
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 23 | 2010年10月2日 12:27 |
![]() |
0 | 9 | 2010年9月29日 22:35 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月27日 20:13 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月26日 22:56 |
![]() |
8 | 64 | 2010年10月9日 23:30 |
![]() |
17 | 21 | 2010年9月28日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。
現在中学3年で、受験の合格祝いに一眼レフの購入を予定しています。
サイトなどや、実際に触ったりしてみて、ニコンのD5000かD90かに絞りました。
悩みに悩んだ結果、D90にすることにしたんですが・・・。
自分は一眼レフ初心者で今、書籍やインターネットサイトなどで勉強しているところです。
D7000が登場したいということでD90の生産が終了する日は近いなんてことが言われてるのを見てしまったんですが、実際どうなんでしょう?
受験後ということなので来年の3月〜4月に購入予定ですがD90は販売しているでしょうか?
0点

こんにちわ。
私は今現在D40を使っていてD90を買おうと思っている者です。
私も初心者のほうでまだまだなのでご参考程度に。
初心者というのであれば18mm-55mmと55mm-200mmの2本のレンズがセットになったダブルズームキットがあるD5000のほうを選んだほうがいいかもしれません。
お金があれば後からレンズを買うことができますが、上記の2本のレンズを買うとなるとボディだけの値段以上になります。
部活の友達がこのD90を使っていますが、もうちょっと望遠できたら・・・と言っています。
恐らく望遠側を使う機会も意外と多いと思いますのでまずはそちらを考えてみてはどうでしょうか?
既に親御さんがレンズを持っているというのであればD90でいいとおもいますけど。
今はカメラのことを考えるよりも試験に備えたほうがいいですよ。
私にみたいなことになると最悪ですから・・・
合格してカメラが手にはいることを願います。
>>里いもさん
アウトレット販売なんてあるんですか?
D90のボディだけの購入を考えているのですがもうちょっと待ったほうがいいですかね?
書込番号:11987209
1点

今のところディスコン情報はないようですが
2月のCP+で新型発表となればD二桁機は終了
かもですね〜
書込番号:11987671
1点

旬のものですので、その季節の良いものを、美味しゅういただくのが、良いかと思います。
書込番号:11987779
2点

受験が終わり「合格」を見届けてから考えても良いと思いますよ。
その時には別の機種が気になっているかも?
「わりゃ、受験生が! カメラなんぞにウツツヲぬかしちょる場合か!」(喝)
と、親御さんが嘆いていますよ。
集中して受験勉強しましょう♪
書込番号:11987971
6点

おーっ、受験合格祝いにD90ですかっ♪豪勢な褒美で羨ましいですな(^^)
・・・といって、私の頃はソニーの『デンスケ』生録大ブームの時だったので合格祝いで買ってもらったなぁ・・・と、時代を考えれば合格祝いのご祝儀は似たようなもんか(^^;
・・・『生録(なまろく)』なんて言葉知らないでしょうね(笑)
短波放送でオーストラリア放送にチャンネルをあわせ、カワセミの鳴き声を聞くってのもありましたなぁ〜
いやいや、ついつい高校受験時代のことを思い出していたら余計な事を・・・・(^^;
殆んどの人は知らないでしょうね、失礼しました。
おそらく進路はほぼ決まり、なんとか合格ラインが見えてるような雰囲気ですね。
でも、これからが一番機を抜けないときだから、皆が言うようにカメラのことは合格発表終わってからまたゆっくり考えたほうがいいよ(^^)
半年も先の話です、デジタルはまた新しい情報が絶対増えてますから楽しみにしてて下さい。保障します♪
また春に会いましょう(笑)
書込番号:11988397
2点

悩んでいる時が、実は一番楽しい時期ですねぇ。
初心者だからと言って安いもの、である必要はないとおもいます。
もちろん高いもの、である必要も。
ベストバランスのものを選びましょう。
悩んでいる時が一番楽しいですから(^_^)
自分はずいぶん前、「FE-2」と言うものを選びました。
その後、nF-1、T90、F5など浮気をしつつも、結局FE-2は手放せませんね。
デジタルはすぐ進化するから使い捨てでいいや、と中古のD70を購入したものの、やはり自分にしっくりするものが欲しくなり、いくつかを経て現在はもっぱらD300です。
最初っからしっくり来るものを選んだ方がいいのでしょう(でもなかなか巡り会えません)。
ひょっとしたらどんどん下取りに出しながら回転していった方が安上がりだったりして(^_^;
書込番号:11989229
0点

こんなところ見てると落ちますよ(笑)
女子高生を堂々と撮れる夢の三年間、カメラはその時の最新のものを選びましょう。
それまでは勉強勉強。
書込番号:11989462
1点

今は考えずにとにかく合格することですよ。
D90は売れたカメラだから、たとえディスコンになってもニコンダイレクトやキタムラなどで
程度の良い新古品等買えると思います。そうすれば楽しいカメラライフが待ってます。
合格発表の頃には より魅力的になったD5100がアナウンスされているかもしれませんし。
う〜ん、写真部に入れば良かった。orz
書込番号:11989533
1点

D90が入手できないようになったら、D7000にしてもらいましょう!
書込番号:11989996
3点

別スレ[11986760]で書かせていただきましたが、
キタムラ・ネットでは、
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットが
114,800円
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットが、
89,820円(更に下取りで▲8,000円)
D90 AF-S DX 18-200mm ED VRII レンズキットが
119,800円(更に下取りで▲10,000円)
≪納期はいずれも約1週間≫。
18-55G VR付きのほうが高くなっていますので、
もう既に18-55G VR付きは底払いの時期にきているとも
窺えます。
まずは合格が条件であれば合格することに集中して、
そのあと、D90かD7000かを考えたほうが良いでしょう。
書込番号:11990329
0点

皆さん、さまざまなアドバイスありがとうございます!
確実に残っている可能性は少ないんですね!(涙)
残念ですが、もし残ってなければD5000にしたいとおもいます。
そうですね!人生の大きな壁ですからしっかり合格して喜んでからカメラ購入について本格的に考えて生きたいと思います!
また春にこのサイトでカメラ選びのアドバイスをお聞きになるために、今は受験勉強に励みたいと思います!
ありがとうございました^^
書込番号:11991435
1点

前向きに がんばれ〜 趣味も勉強も(将来は仕事も〜)
書込番号:11991543
0点

夢(希望)はかなえられる、キミの努力にかかってる。
書込番号:11991562
0点

え?
D7000にすればいいのではないでしょうか?
D5000にして、いいレンズを追加するのもいいですが...
書込番号:11991575
0点

いいですねぇ。
合格祝いか〜。懐かしいw
カメラ選びですがそんなに焦らなくてもいいですよ。
3月なんだからまだまだ選択肢が増える可能性はあります。
その時に考えればそれでOK。
今はD90の写真でもプリントアウトして机の目の前に張っておくと効果があるかもね^^
話はそれますが私の合格祝いは携帯ラジオでした。
あ、それが当時の流行とかではなく(当時、MDが世に出る寸前の時代で)、単にラジオ少年だったからねw
1000〜2000円で安いものは買えましたが、パナソニックの高感度ラジオで1万くらいしました。
それには数年前までお世話になっていて、感度だけなら今でも現役です(スピーカーが壊れてしまったが^^;)。
まぁデジイチは進歩が激しいデジタル製品ですから、そのように長くは使わないかもしれないですが、愛着が沸くでしょうから自分の気に入ったものを買ってください。
その方が上達が早いかもしれませんよ^^
書込番号:11991854
0点

D5000はすでにディスコンで
在庫整理中のようです・・・
この際D7000にしてなが〜く使っては?
書込番号:11992832
0点

5年前、万里の長城に言った時には現地の中国人(写真大好きな国民性)はフイルムカメラが9割でしたが、3年前に上海に行った時には9割がコンデジでした。1週間前に世界遺産『九寨溝』に行ったら1割の人がデジ一眼でした。
なんと、ほとんどの人がD90でした。
ニコンも裕福になった中国人が今一番ほしい物の1つデジ一眼に注目しているとしたら、来年には5000万台は売れる中国市場へ期待してD90を残すと思います。
書込番号:11996352
1点

T・Yuyaさん
> サイトなどや、実際に触ったりしてみて、ニコンのD5000かD90かに絞りました。
> 悩みに悩んだ結果、D90にすることにしたんですが・・・。
エントリー機D5000に比し中級機D90は、はるかに格上であり、
圧倒的に操作性に優れており、高校生の趣味として、相応しいであろう。
> D7000が登場したいということでD90の生産が終了する日は近いなんてことが
> 言われてるのを見てしまったんですが、実際どうなんでしょう?
Nikonは併売と主張しているが、過去事例を見れば、その通り信用できない。
D90が出て、D80は数ヶ月後に消えた。
D300が出て、D200は数ヶ月後に消えた。
実際に、ヨドバシカメラ・マルチメディアAkibaでは、先週、
D90ボディ、\89,800
D90+VR18-105キット、\89,200(なんとボディ単体よりも安いぜ!!!)
D90+VR18-200キットを正確に覚えていないが、なんとボディにたったの約2万円プラス。
いずれもポイントは10%付き。
このプライスおかしいでしょ?
僕の予測では、既に生産終了して、メーカは在庫一掃処分に打って出た、と見た。
D90が数ヶ月後に無くなるのは間違いなかろう?
来年の3月4月まで持つかどうか?
> 残念ですが、もし残ってなければD5000にしたいとおもいます。
これもおそらくは無くなるだろう。
しかし、もしあったと仮定しても、格落ちのエントリー機のD5000をお勧めできない。
もし、D90が無ければ、4月頃に値の下がったD7000を狙うのが良いだろう。
この機種ならば、高校3年間、写真部で大活躍することも可能である。
いや、D5000でも高校で写真部で活躍することも可能ではある。
しかし、色々分かってくれば、色々不満を感じるようにもなる。
D90やD7000ならば、カメラらしいカメラであり、とても使いやすい。
まずは、高校受験を頑張って、4月の時点で、
コストパフォーマンスに優れた機種をその時に選ぼう。
その時点でのベストバイの機種が、きっと見つかるはずだ。
書込番号:11996375
1点

皆さん本当にたくさんの書き込みありがとうございます(涙)
皆さんのおっしゃるとおり、今は受験に集中したいと思います!
D5000まで生産終了なんて・・・。
はい、できることならD7000にしたいです!
しかしお値段がですね・・・。
いくら合格祝いだといってもそんなにたっかい一眼レフは買ってくれないそうなんで、
値段が落ちてくれることを願います・・・。
レンズキット+望遠レンズで15万以内に収まればいいんですが・・・
そんなうまくはいかないですかね(汗)
皆さん、親切な回答ありがとうございました^^
書込番号:11999312
1点

T・Yuyaさん
> はい、できることならD7000にしたいです!
> いくら合格祝いだといってもそんなにたっかい一眼レフは買ってくれないそうなんで、
D90も発売直後は、D7000の発売予想価格並みに高かった。
しかし、3ヶ月後、半年後にガンガン価格が下がった。
D7000も発売して半年も経てば、そこそこの買い時プライスとなろう?
> レンズキット+望遠レンズで15万以内に収まればいいんですが・・・
望遠レンズに何が欲しいのか?
レンズキットに何が欲しいのか?
予算が足りなければ、最初に全部揃えるのではなく、
まずはレンズキットでスタートして、望遠レンズは後から買い増しするのが良かろう。
高校は3年間もある。
お金が足りなければ、高校に行って、バイトをするか、
お小遣いやお年玉を使わないで貯めなさい。
これが王道である。
極論をすれば、単焦点標準レンズ1本だけでも、かなり楽しめる。
僕は最近、300+MB-D10に、35mm F1.8Gをほとんど付けっぱなしである。
単焦点標準レンズ1本勝負をすれば、画角感覚が身につき、確実に腕が上がる。
単焦点標準レンズ1本勝負をすれば、足ズームを駆使するようになり、
確実に腕(足)が上がる。
単焦点標準レンズ1本勝負をすれば、ズームレンズでは決して得られない、
比較的大きな背景ボケを得ることができ、大口径レンズの醍醐味を満喫することができる。
このように、単焦点標準レンズ1本だけで、
写真を撮ることがメチャクチャ面白く、楽しくなることができる。
もちろん、高校生活において、運動会等の学校行事で、
望遠レンズが絶大なる威力を発揮するシーンは多々ある。
しかし、望遠レンズでどアップで撮るだけが、学校写真ではない。
他の人の撮らない(撮れない)シーンを狙うのも面白い。
単焦点標準レンズだけで、およそ何でも撮る人(撮れる人)は、良い写真を撮っている。
例えば、写真学校生は、標準レンズ1本勝負を繰り返し何度も行って、腕を磨いている。
T・Yuyaさんには、高校に入って、ぜひこの写真を撮る楽しみを学んで頂きたい。
しかし、初めての人にズーム無しの単焦点レンズだけというのは厳しいだろう。
だから、最初は望遠レンズを諦めて、18-105mmレンズキット+35mm F1.8Gはどうか?
ズームレンズだけだと、ズームレンズに振り回されて、写真の腕が上がらず、
結局は下手くそのまま、ということになりかねない。
単焦点標準レンズは、メチャクチャ面白いぞ。そしてなによりも安い。
あと、もう一つの安くゲットする手段として、
D90がもし店頭に無くなったと仮定しても、
Nikonダイレクトで型落ち品を販売続けている可能性がある。
過去において、D200, D300, D80がそうだった。
これをゲットするのも割安でお得である。
書込番号:11999849
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
本日、2年前から狙っていたD90の18-105キットを購入しました!
我慢に我慢をした決断です。ポイント考慮で7万4000円くらいでしょうか?
D40からの乗り換えですが、2つ先輩方に質問があります。
1)撮影後プレビュー表示での白トビ確認
D40では、撮影後のプレビュー表示で、
白トビしてるところは点滅表示していましたが、
D90ではどうやらしていないようです。これは正しいでしょうか?
2)露出補正の傾向
D40では明るめに映るので、-1/3EVにするのが定石?だったかと思います。
D90ではいかがでしょうか?買ったはいいものの練習する機会もないもので、
D90の「あるある」ネタを教えて頂ければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

1)撮影後プレビュー表示での白トビ確認
左下にハイライトと出る画面で点滅確認できます。
2)露出補正の傾向
D70sの頃は+0.7から+1.0が適正でした。
D80では0を基準に入射光の加減で−0.7から+1.0位です。
D90になってからは、アクティブDライティングで、ほぼ0のままです。
書込番号:11983868
0点

こんばんは。
1)については、再生メニューの再生画面設定で、ハイライトにチェックを
入れないと、ハイライト表示になりません。
2)については、お好みですが、私の場合、D90では、通常は露出補正していません。
あと、RAWで撮っておけば、後から幾分調整可能ですね。
書込番号:11983870
0点

一年半前からこの機種を使っています。
白飛び確認(D90ではハイライト表示)はできます。
取説のP167でハイライト表示にチェックを入れて、取説P131で画像表示を切り換えます。
露出補正はどうでしょうか? あまり気にしていません、その日の光線の具合を見て調整しています
書込番号:11983877
0点

Nikon他機種と較べて、D90の露出傾向はハイキーです。基準露出レベルで補正可能。
測光方法別に設定できます。私の場合はマルチ測光で-2/6EV、他は-1/6EVにしています。
EV補正とは別に効きますのでマニュアルでも有効です。
書込番号:11983937
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
簡潔に質問の返答しますと
>D90ではどうやらしていないようです。
白とびの点滅はD90でも表示できますよ。上下のセレクトレバーで切り替えできます。
>D40では明るめに映るので、-1/3EVにするのが定石?だったかと思います。D90では。
同じく-0.3〜-0.7にすることが多いです。どちらかといえば露出オーバーよりも
アンダー気味に撮ったほうがViewNX2での補正がうまくいきやすいと思いますので。
書込番号:11983970
0点

待った甲斐がありましたね。
でも、2年経ったとはいえ、安すぎません?
と、店頭価格を見て感じる今日この頃です……。
(キヤノンの7Dも、ですが。)
と感じるのはわたしだけ?
先立つものがあったら、両方逝っちゃってるかも・・・・・。
書込番号:11983987
0点

2)アクティブDL 無効状態で、人物では -0.7〜-0.3段が多く、風景では-1段以上の補正も珍しくありません。
夕方等に少し暗い程度では昼間のように明るい露出となることがあります。
ヒストグラムや白飛び表示ほど強力ではありませんが、
撮影現場に合わせて液晶の明るさを調整しておけば露出決定の参考に画像表示も使えます。
書込番号:11984108
0点

先輩方ありがとうございます。
やはりアンダー気味にしてる方が多いんですね。
参考になります。
白トビプレビューの件も確認できました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:11985962
0点

もう閉まっちゃったかな?
スレ主さま、遅い参加ですみません (;^_^A
2)露出補正の傾向
光の具合がある程度均等な状況であれば、
私の場合、ピクチャーコントロール(以下、PCと略します)内の明るさを−にしておいて、
室内だと露出+1/3、屋外だと露出−1/3を基準にしてますが、
基本的に、その都度現場で試し撮りをしてヒストグラムを確認し、必要に応じて微調整しています。
ほか、露出補正以外の調整として、
アクティブDライティングは、どピーカンの屋外で影くっきりの現場以外、基本的にOFF。
Onにしちゃうと、私の場合、露出やヌケ感が自分の意図と違った画になることが多いと感じるので。
さらに、露出補正以外での微妙な明るさの(暗部や明部の)調整は、
コントラストの調整(同一PCでの調整か、コントラストの違うPCに変更し彩度も合わせて調整するか)を基本に、
さらに非常用として、明るさを0または+にして対応しています。
書込番号:11988320
0点



皆様、はじめまして。
こちらで皆様のご意見を参考にD90を8月に購入いたしました。
コンデジからの買い替えで、初めてのデジイチから出てくる写真のあまりの違いに
驚いている日々でございます。
デジイチ、一か月程度の初心者です。
よろしくお願いいたします。
最近、Aモードでフラッシュを使用した際にシャッター全押ししても
すぐにシャッターが切れず「あれ?」と感じました。
カメラの設定
Aモード・AF−C・3Dトラッキング・AEロックしない
症状
シャッター半押し⇒合焦⇒シャッター全押し⇒補助光発光⇒シャッター
AF−A・AF−Sですと
シャッター半押し⇒補助光発行・合焦⇒シャッター全押し⇒補助光発光⇒シャッター
となり、シャッター全押しからシャッターが切れるまで、体感ですが1秒程度遅れます。
撮影モード オートですと
シャッター半押し⇒補助光発光・合焦⇒シャッター全押し⇒シャッター
ですぐにシャッターが切れます。
設定のリセットをかけましたが、改善いたしません。
そこで皆様に教えていただきたいのですが、
1 これはD90の仕様でしかたがない ある条件下でこうなる
2 これは個体の問題で故障
3 〇〇の設定でこうなる 解除すればすぐにシャッターが切れる
(設定リセットでは解除されない)
のうち、どれかかな〜と考えておりますが
答えが分かりません。
御教授、よろしくお願いいたします。
0点

フラッシュの設定が「赤目軽減モード」になってませんか?
書込番号:11977911
2点

やっぱりサンデーサイレンス さん
返信、ありがとうございます。
#4001 さん
「フラッシュの設定が「赤目軽減モード」になってませんか?」
なっておりました!
赤目軽減モード、解除したら解消いたしました!
ありがとうございます!
こちらに投稿する前にカスタマーセンターに電話で問い合わせました。
担当者の言われるがままに、いろいろ設定を変えて
試しましたが解消せず、明日銀座まで持っていく覚悟でした。
その前にこちらで質問すればもしかすると解決するかも、と考えました。
本当に感謝いたします!
D90、設定をもっと勉強してまいります。
#4001 さんの返信にて解決済とさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:11978046
0点

ちょっと疑問があります。
AF-Cに補助光発光しましたっけ?
(暗い被写体でもAFが稼働できる範囲なら合焦サインもでますし、そもそもそれ以外でも押せると理解しています)
AF-A(とAからSが選択)の場合は補助光→ 合焦サイン という流れで合っていると思います。
自分のD90でも内蔵フラッシュ、Aモード、AF-C、3Dトラッキングで補助光は光りません。
3Dトラッキング時、中央以外のフォーカスポイント選択で 光らない という制限はあるようですが、中央なら光るのか? と言われれば違うと思えます。
(AF-S+3D時の話だと思います)
AFのトラブルは自分も経験していますが、
・本体側の接点をきれいなクロス(非水分・化学薬品)で拭く
・電源を落とし、バッテリーを外ししばらく放置
などで再現するか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11978111
1点

Jailbird さん
返信 ありがとうございます。
フラッシュ設定の「赤目軽減モード」を解除すると
ご指摘の通り補助光は発光いたしませんね。
設定項目が多肢にわたり、うれしい反面
勉強不足で反省です。
いろいろ事例を挙げていただきありがとうございます!
「えーん、書いていたら解決してたw」
申し訳ございません <(_ _)>
またこちらでお世話になるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:11978220
0点



同じ経験のある方がいらっしゃたら、そのときの対応について参考に聞かせていただけたらと思い書き込みします。よろしくお願いします。
購入から1年半楽しく使ってきましたが、本日、Err表示が出て、撮影ができなくなりました。撮影ができない他に見られる異常は、AFが効かないこと、シャッターボタンを押すと、連写時のようなカシャカシャカシャという音がしてミラーがただ動いている状態です。
レンズが壊れたのかとも思い、レンズを換えてみましたが変わりませんでした。レンズを付けない状態でもErr表示が出ています。
ニコンのサポートに電話をして(日曜日でもやっているんですね)相談すると、電池の出し入れなど2つの操作をして、Err表示が消えないことを確認したところで、本体を見ないと分からないとのことでしたので、送ることにしました。
保証期間が切れていますが、故障の内容が内容ですので、有償にならなければいいなと思っています。
0点

ミラーが動くということはレリーズの信号は検知しているということですから、
これは恐らくAF系がいかれたことに対してのErrメッセージのような気がします。
単なる接触不良ならいいのですが、AFセンサーの交換とかだとちょっと大きい
かもしれませんね。
書込番号:11973165
0点

ちゃ〜坊さん
早速のご返信ありがとうございました。
AF系が怪しくその場合の補修費用が高くつきそうとのこと。
落としたこともなく、使い方が荒いということもないと思っており、有償に
ならないことを期待します。ただ、保証期間が切れており、見積もりが連絡
されたときには、教えていただいたことを考慮してどうするか考えてみます。
D90の前に使っていたD50は入れ替えるまでノートラブルでしたので、
とてもショックです。
書込番号:11973276
0点

>落としたこともなく、使い方が荒いということもないと思っており、
そうなんですよね、ユーザーからしたら瑕疵がなければ、「なんで〜?」って
なりますよね。
でも、残念ながら、それが機械モノなんですよね。
有償にならなければいいですね。
因みに、もし有償になった場合の見積り金額ですが、大抵の場合、ニコンは
アッパーの金額で出してきます。
なので、実際にはそこまでかからなかったというケースが多いです。
書込番号:11973519
0点

ちゃ〜坊さん
ニコンの見積もりについて教えてくださりありがとうございました。
とても参考になります。
機械モノとはそういうものと分かっていても、それがいざ自分となるとやっぱり残念です。
ニコンのレンズが7つ、カメラが何台か買っていますが、トラブルなく使えており、これまでは運が良かったのかもしれません。
書込番号:11973592
0点

ちゃ〜坊さん
いろいろと教えてくださりありがとうございました。
やはりこちらで相談させていただいてよかったです。
おかげさまで、とても参考になりました。
ニコンに修理に出して、その結果待ちになりますが、簡単にはすまないことが分かりましたので、教えていただいたことを参考にして準備をしようと思います。
これで本件は解決とさせていただきます。
書込番号:11974764
0点



現在コンデジのニコン COOLPIX P5000を使用しています。
上記のカメラでは室内での撮影に不安があり、またファインダーも故障してしまったため、初めてのデジタル一眼レフ購入を検討し始めました。
はじめは入門機購入を予定しておりキャノンのkiss x3、x4と、ニコンD5000を比較、
持った感じとシャッター音、現在ニコンを使用していることからD5000を購入しようと決断しかけましたが、
こちらの掲示板で勉強させてもらううち、D90に惹かれ始めました。
昨日地元のビックカメラを見に行ったところ、D7000が発表されたことでD90のダブルズームキットが約110000円のポイント20%(正確な値段は忘れてしまいましたが…)で実質90000円を切るお値段になっており、
予算は大幅オーバーですが一気にD90に傾いてきました。
そこで、詳しい皆様にアドバイスをいただきたく書き込みさせていただきました。
自分の中でのD5000、D90の気に入っている点は以下の通りです。
D5000:軽い
グリップを持った感じがD90より持ちやすい
はじめに考えていた予算(50000円前後)に近い
D90:ボタンやダイヤルなどで撮影時の設定のストレスが少なそう
液晶画面がキレイ(D5000では画像を確認したときにピントが合っているのかすら分かりづらく…)
ちなみに、撮影対象は旅行に行った時の風景のスナップ、道端で気になった花や建物、空(コンデジでは夕焼けなど見たままの色が出にくいので…)、お料理やケーキなどの室内での撮影です。
バリアングルや動画はあってもなくても、という程度でこだわりはありません。
現在使用しているコンデジで少し絞りやシャッタースピードの調整には挑戦してみてはいるものの、有効に使えているとは言い難く、写真に関してはずぶの素人です。
素人の質問で、かなり低レベルな質問かと思いますが…よろしくお願いいたします。
長文・乱文失礼しました。
0点

esuqu1さん
ありがとうございます。
今日は生憎の雨で折角の出かける予定がなくなってしまったので、朝からパソコンとにらめっこしてしまいました(^^;)
感性の問題…そうなんですよね。
シーンモードでも、マニュアル撮影でも、自分の撮りたいように撮れればいいんですが、どちらにしてもなかなか難しいものですね(^^;)
(余談ですが、コンデジのシーンモードきれいに撮れすぎてしまい、枯れ葉混じりのもみじも紅葉モードで鮮やかな赤になってしまって母は困惑していました・笑)
構図などもいろいろな写真を見て、いろいろ撮ってみて、工夫してみます。
先程、買い物ついでにビックカメラに行き、D3100のガイドモードを見てきました。
『ぼけ』についての項目だけさらっと見てきましたが、絞りの数値に合わせてサンプル画像の背景が徐々にぼけていく様子などは見ていておもしろかったです(笑)
連写にするかしないか、などの言われなくてもわかるよ!という基本的なところまでガイドしてくれるので、そこまでしますかという感じもしなくもないですが(笑)
ガイドモードもなかなか興味深かったですが、D3100からD90への買い替えは金銭的にムリです(^^;)
やっぱりどれか1つに絞りたいところです…。
書込番号:11978491
0点

茂太郎さん
たびたびすみません。ありがとうございます。
バッテリーの件、ありがとうございます。
今のところ液晶は多用しそうですが連写でバシャバシャ、といったことはなさそうなので大丈夫そうですね。
買ってみて、使ってみて、自分に合うものに早めに巡り合えることを祈ります!
失敗して勉強も必要ですが、正直失敗を繰り返せるほど懐に余裕がないもので…(;_;)
書込番号:11978557
0点

にほんねこさん
ありがとうございます。
AF-S DX 35mm f/1.8G、お勧めですか!
お値段も魅力的ですね。魅力的でも、購入にするにはだいぶ時間を空けないと金銭的に難しいですが…(^^;)
書込番号:11978599
0点

>D90に純正のWズームキットはない。
なら、Wズームキット販売しているレンズはシグマかタムロンでしょ。
キタムラでも、そんなキットで売ってます。
D5000かD90かといえば、D90をオススメします。
エントリー機と中級機とでは別物です。
AF性能、露出制度、質感(性能には無関係だが、これが結構大事)。
概出ですがファインダーが全く違います。
ただし、レンズと込みだと結構重いので扱えますか?
店頭で2,3分持ち続けてみて下さい。
私は最近、EOS kiss DN から 50D に買い換えたところなんですが、あまりの違いに驚いています。
5年半前のエントリー機から2年前の中級機では当たり前ですが。
書込番号:11978630
0点

皆様、ありがとうございます。
先程、先日見に行ったビックカメラに行ってきました。
先日見に行ったときと若干ニコンの売り場のレイアウトが変わっており、その上なぜかD90の値札(価格表?)がなかったのでレンズキット(AF-S DX 18-105G VR)の値段しかわからず。
ニコンのスタッフさんがいなかったので詳しいことはわからなかったのですが、どうやらダブルズームキットは恐れていた通りD5000についての説明だったらしく…。
D90の高い方の価格はAF-S DX 18-200G VR II レンズキットだったようです。
誤った情報を書き込んでしまい、大変申し訳ありません。
ただ、皆様にいただいたアドバイスを参考にさせていただき今日触ってきた結果、
D90のAF-S DX 18-105G VRレンズキットを購入する方向に進みそうです。
D5000のシーンモードや軽さ、バリアングルの便利さ、D3100のガイドモードも気になりますが、『長く使う』という観点で考えるとやはりD90なのかな、と。
今のところは望遠がどうしても必要という状況ではないので、上記のレンズキットにして後々マクロレンズや単焦点レンズなどの購入を検討していこうと思います。
皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
GOODアンサーなどの選び方がよくわからないので(^^;)、こちらはおいおいつけさせてもらいたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11978914
2点

ウルトラの少年さん
ありがとうございます。
申し訳ありません、結局私の勘違いでD90のダブルズームキットじゃなかったようなんです。
大変お騒がせしました。
今日店頭で結構な時間いじっていたんですが、とりあえずレンズキット程度の重さであれば大丈夫そうです。
今のところ、長い時間構えて何かを狙って撮る、というよりふと気付いたときにバッグから取り出して(もしくは首から下げた)カメラを構える、というような使い方になりそうですし、
仕事柄、同年代の女性よりは重たいものの扱いには慣れているもので(^^;)
書込番号:11979110
0点

塁さん、こんばんは〜
うん、ボディは長く使うこと考えたらD90で正解ですね。
それと書き込み内容から望遠の必要性ってあんまり見えてこなかったので、
とりあえずVR18-105のレンズキットでいいと思います。このレンズ1本で
ある程度なんでもいけちゃうし。
あとは必要に応じて増やしていけばいいでしょう。
花の接写の頻度が高ければマイクロ60mm/F2.8G、室内撮りが多く明るい
レンズの必要性が高いようなら35mm/F1.8Gがオススメの2本です。
書込番号:11979214
0点

>D90のAF-S DX 18-105G VRレンズキットを購入する方向に進みそうです
うんうん(*^^*)
塁さんの拘り魂を垣間見た気がします。
再度、店頭に脚を運び手にとり確かめる事は簡単そうで簡単ではないのでさすがですね。
『購入しました』ご報告楽しみにしています♪
長い友になれる機種だと思いますので心からお待ち申し上げてます(^^)
書込番号:11979447
0点

ちゃ〜坊さん
こんばんは。ありがとうございます。
ここにきてD5000に加えてD3100も気になりつつあったんですが、やっぱり長く使えそうなものが良くてD90に決めました。
キットレンズって、ものすごい特徴はなくてもなんでもそこそここなせそうなイメージです。…って使ってないので勝手なイメージでしかありませんが(^^;)
もっともっと、カメラや写真について知って行って、お財布とも相談しながら、自分の撮りたい対象に合ったレンズを選べるようになるといいな、と思います。
…なんて事を言いながらも、お勧めしていただいたマクロレンズに明るい単焦点レンズ…今からとっても気になってしまって困ってしまいます(笑)
書込番号:11979485
0点

esuqu1さん
こんばんは。ありがとうございます。
いえいえ(^^;)お店がたまたま地元の乗り継ぎ駅前にあるので、ちょうど買い物ついでにひょいっと行ってこれただけなんです。
実際車で足をのばせばキタムラや他の量販店もあるのですが億劫で行きませんでしたし(笑)
早く購入しました報告をしたいところですが…旅行を控えて金欠状態なのでいつになることやら。
きっと旅行前にボーナス一括とかで買ってしまうんでしょうが…(^▽^;)
書込番号:11979575
0点

私も数週間前にD3000・D5000・D90と悩みまして、スレ主さんと同じ様な思いでした。
お気軽に買える金額のD3000のWZと考えていましたが、手に持つとD3000やD5000はボディが少し小さくて、
私には少し扱いにくいと感じました。 それに、入門モデルを購入しても、きっと上位機種が欲しくなるのが目に見えていました。
価格はD5000の2倍近くしますが、どうせ買うなら少し良い物を買おうと思ったのと、
みなさんのアドバイスで私はD90を購入しました。
そして、2週間後に単焦点レンズを追加購入しました。
カメラ購入をしたら、どこに行くにもカメラを持ち歩くようになり、休日にはどこかに出かけたくなる日々です。
スレ主さんも早くカメラライフを楽しめると良いですね!
書込番号:11979771
0点

ヘリテイジ@さん
こんばんは。ありがとうございます。
初めて気になったのは出張先で見た30000円台のD3000レンズキットで、その後D5000やD90が気になりだして…といった感じでした。
まさに上位機種がほしくなるだろう、というところも…
ヘリテイジ@さんの後を追っているような流れで来てますね(笑)
2週間でレンズ買い足しですか…。
さすがにそこまでの資金はありませんが、私もそんな感じで進むんでしょうね。
…でも実質90000円台で買おうと思ってたことを考えると、物によっては不可能ではない金額ですね。
買い足すにしろ我慢できるにせよ、購入後が楽しみで仕方ありません♪
書込番号:11980128
0点

スレ主さん こんにちは。
私は、D5000を買って4ヶ月程、使用してます。
当初は、コンデジの延長上の使い方を考えていました。
ところが、笑みが溢れるくらいよく写るので、
嬉しくてこのカメラ用にAF-Sレンズを2本、追加してしまいました。
D90・D5000共に良いところがあるので難しいですね。
スレ主さんが飽きっぽい性格ならば、価格で決めるのも良いと思いますが、
写真を撮るのが好きならば、現時点では、D90を買われたほうがいいと思います。
一例ですが、花とかを撮りだすと意外と、MF(手動)でピント合わせをするので、
少しでもファインダーの大きい方がいいと思うのです。
ただ、オートフォーカス専用で使うのであればD5000で十分だと思います。
現時点ではD90と書きましたが、デジタルものは生ものなので、
そこが少し微妙なところです。
書込番号:11980629
0点

スレ主さんごめんなさい。
もう決められたんですね。
私は、買ってから悩んでます…
書込番号:11980673
0点

おはようございます。
どちらに行くのか かたずを呑んでROMさせていただいておりました。
同じニコンだからどっちでもいいじゃん と言ってしまいたくなりますが、
そんなこと言ったら罵詈雑言の嵐、非難GoGo、ニコン板出入り禁止になっちゃいますよね。
ちゃ〜坊さん仰るように、迷ったら高いほうを選べ という格言が価格コムにあります。
重さが気にならなければD90で良いと思うのですが・・・。
書込番号:11980700
0点

ぽてぽて歩こうさん
おはようございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございます。
D5000を購入されたのですね。
私ももし4か月前に購入することになっていたら、迷わずD5000、D90は選択肢にも入っていませんでした。(むしろD3000だったかも。D90、高かったですからね…)
デジタルものは生もの…その通りですね。
ひと月もするとどんどん新しい製品が発売・発表されるので、いつまでたっても決められず、迷ってしまいます(^^;)
もうレンズを追加購入されたんですね!
私はそんなに資金を用意できないのでうらやましい限りです。
MFやいろんなレンズなど、そのうち使うポイント(というのかな?)がわかるようになりたいです。
『下手の横好き』ですが、D90を購入したら楽しく持ち歩きたいと思います!
書込番号:11985152
0点

おもさげねがんすさん
おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
かたずを呑んでだなんて…(笑)
『高い方』のD90に(ほぼ)きめました!
まぁ言ってしまえば、『同じニコン』だし、どっちでもいいんでしょうね。
でも…素人には同じニコンでもどっちがいいのかよくわからないんですよねぇ(^^;)
重さはちょっと気になっても『いい二の腕のダイエットだ♪』と思うことにします(笑)
きっとボディを1つしか持っていなければ、比較対象がないので重さってあんまり気にならないと思うんです。
書込番号:11985159
0点

わたくし、D5000を使用していますが、
D90のほうが、お勧めです^^
それはなぜか?
これからそろえていくであろう、レンズに答えがあるからです^^
D5000はレンズにモーターが入っているものしかAF動作しません。(AF-Sと明記してあるもの)
D90は、ボディにAFのモーターがあるので、モーターなしのレンズでもAFは効きます。
(MFのみのレンズは不可ですが)
コレは、レンズの選択肢の幅が大きく広がることを意味します^^
他の方が書いていたらごめんなさい^^
次に買うのは、FX機でバリアングル・・・ほしいなあ^^
書込番号:11989216
0点

ああ・・
そうそう^^
基本的に、ニコンの色合いは自然にまったりと写ります^^
キャノンは、色の発色がいい感じです^^
それから、AFのスピードはキャノンのほうが速いです。
(レンズにもよりますが)
入門機D5000や・キヤノンKISSシリーズのキットレンズのAF速度は変わりませんが、
中級機と称されるD90やキヤノン50Dなら、純正レンズで比べると、
キヤノン機のほうが、早いような感じがします^^
あと、両社は手振れ補正機能は、レンズに依存なので、
手振れ補正付きレンズを買わないといけませんよ^^
手振れ補正つきとなしでは、レンズの値段も大きく変わります^^
手振れ補正が本体についていれば、レンズも安いレンズが購入できますが・・
手振れ補正付き本体は、ペンタックスのK-XやKーRがお勧めになるのかな・・
いるいる悩ませる、悪魔のささやきですんまそん^^
書込番号:11989265
0点

私の呼び名は人柱で結構です。さん
折角書き込んでいただいたのに、今気がつきました…申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
先日、D90を購入してきました。
お財布事情としては、あまりレンズの買い足しはしない方向で行きたいと思うのですが、もし使いたい(買いたい)でてきても使えなかった!というのは悔しいと思うので、
そういった意味ではD90に決めてよかったんですね。
とりあえず今のところ風景や旅行でのスナップ、室内での静止物の撮影をメインとしていて、動くものメインという訳ではないですし、実際数枚ですが撮ってみた感じでは遅く感じなかったので、AFのスピードは問題なさそうです。
色合いも、見た目に近い色でとりたいなぁと思うので自然な感じのニコンがいいのかな?と思います。
(コンデジですが、ニコンのP5000はとっても気に入ってますし…)
ペンタックスはボディで手ぶれ補正してくれるんですね。
ほぼはじめからニコンに絞って考えていたので各社の違いはよくわからないのですが…いろいろ勉強になりますね!
でも、なにはともあれD90を購入したので、少しずつ慣れていきたいと思います♪
書込番号:12035702
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日、友人のデジタル一眼レフカメラkissX3とk-xをいじらせてもらったのですが、あまりに楽しかったので自分もデジイチを購入することに踏み切りました。
自分なりに調べてkissX4とD90に絞ったのですが、この二つどちらを買うかで大いに頭を悩ませてます。
店頭で実際にさわってみまして、自分的にはNikon D90のが好みでした。
(初心者ですし何もわかって無くシャッター音が気に入ったと言うレベルですが…。)
しかしkissX4の方が新しく、カタログ上のスペックもD90より良く、しかも軽量なため迷っています。
単純に素人目からみて、カタログスペックのよい方が良さそうに聞こえるので今はkissX4に傾いてます。
主な用途は旅行に持って行くか、クラブでDJやお客を撮影するのに使うつもりです。
つまり基本的に被写体は人物です。暗いところでも使います。
皆様はこの二機種のどちらがおすすめでしょうか?
是非ご意見をお聞かせください!
0点

D90は、先日後継機種のD7000が発表されたばかりです。
まず、D7000とkiss X4とのスペック比較される事をお勧めします。
なお、D7000はニコン機の中では中級機のポジションですし(D90も)、kiss X4はキヤノン機の中では入門機のポジションです。おそらくD90に好感触を持たれたのであればD7000実機を手にされると更に好感触を持たれる事と思われます。
長い目で見た場合に機種のステップアップも予定されているのであれば今の時点で中級機のD7000を選択される方が予算面でも楽であると思いますよ。
ただ、機種のステップアップをお考えでないのならkiss X4という選択もアリです。ちなみにキヤノン機でD7000に相当する機種(事実上のライバル機)はこれまた先日発売(D7000に先行)された60Dです。
メーカーの選択は各々の好みもあるでしょうから、私がどうこう言うつもりはありませんが、使用目的、今後のステップアップの予定等も考慮された上で機種選定される事をお勧めします。私も、まだまだアマチュアの駆け出しですが、D300S(DXフォーマット最上級機)を買っちゃいました(笑)これから頼れる相棒のコイツと長い付き合いになりそうです。(あっ、ニコンの回し者ではありませんよ。ただニコンファンとしては、また一人ニコンユーザーが増える事は嬉しい事この上ないですが…)じっくり悩んで下さいませ。
書込番号:11970510
3点

>>店頭で実際にさわってみまして、自分的にはNikon D90のが好みでした。
しかしkissX4の方が新しく、カタログ上のスペックもD90より良く、しかも軽量なため迷っています。
実際にさわってみて良かった方が、あとあと愛着持って、もっと気に入ると思います。なのでD90をオススメしたい所ですが、来月、D90より一つ上の機種で、ニコンからD7000という新しいのが発売されます。
実際にD7000をショールームで触った感じでは、D90とグリップ感は変わりなく、全体的に質感が上がった感じで、ファインダーが圧倒的に見やすくなっています。
D7000は、X4より暗い所での高感度撮影も、その他のスペックも上回っていると思います。
予算が許せましたらオススメしたいです。
書込番号:11970530
1点

たつまき親分さん
おは〜よございまぁ〜す
そうですか、kissとD90を比べてしまいますか…
確かにカタログ上はX4の方が新しい分だけ抜きん出て居るかもしれませんねぇ。
ただ、操作性はどうでしょうか。
Autoのカメラ任せで撮影してる内は感じないかも知れませんが、写真が少し解って来て、自分の意志を入れようとしたら、初心者用のkissX4では無く、D90の様な中級機の方が使い易い場合が多いと思います。
今でこそ単純なお値段の比較では肩を並べては居るものの、発売当時の価格では正に初級機と中級機の差が有ります。
そんな意味では価格のこなれたD90はお買い得なボディーだと思いますが、今買うならもう少し待ってD7000ではないでしょうか。
予算的には辛くなるとは思いますが私なら断然D7000を買うと思います。
尚、18〜105は旅行等のスナップには最適なレンズだと思いますが、暗い所での撮影用には明るい単焦点を追加されると重宝だと思います。
書込番号:11970717
1点

◎追伸、自分の前スレに、少し補足させていただきます。
D90に、実際、触られて好感を持たれたということで、ニコンのD7000を紹介させて頂きましたが、同じ来月末に発売されますペンタックスのK−5も、スペック、大きさ、本体重量などがD7000とよく似ていて、中の映像素子も一緒のメーカーのを搭載しています。映像エンジン等で画質の味付けは変わっていると思います。
もし、D7000を検討されるのでしたら、K−5も見られて比較されたらと思います。
書込番号:11970759
1点

KX4:入門機 D90:中級機 -----ファインダ機構がD90がプリズム構造(高級)で明るい。
全般の作りはNikonに定評。
画素数とか連写枚数とか数字上の仕様の差だけではなく、
シャッタボタン回りに付いたOn/Offスイッチ(速写に有効)とか、
コマンドダイアルの操作性とか、使い勝手も念頭に入れて判断されてください。
書込番号:11970829
1点

皆さんD7000を勧めていらっしゃいますが、スレ主様が意図している事では無いと思います。D7000を勧めたい気持ちはとっても分かりますが・・・。しかもD7000とkiss X4とのスペック比較される事を勧めて居る方もいらっしゃいましたが、比べるまで無く・・・・と言うより初心者に対しての配慮が足りないような気が・・・。
たつまき親分さん
日進月歩の今日、販売日が新しいほうが高機能だったり、スペックが高かったりするのは当然です。電子機器満載のものほどその傾向が強い。ただ、それらが高性能かと言われると少し違ってきます。電子機器部分はさておき、カメラに大事な光学部品や機械的な部分で違ってくるからです。上位機種ほどその辺にお金掛けています。おっしゃられている、シャッター音何かがいい例で、ファインダーの見易さなども分かりやすい所です。
D90は基本をしっかり抑えた永く使えるカメラです。持った時のホールド感も良いですし2ダイヤルの操作性もKissよりも良い筈です。
重さですが軽いに越したことありませんが、何だろう・・・物欲を満たす重みと言うか・・・一眼の重み? 軽すぎるを嫌う人も居るので、バランスの取れた重さだと思います。AFの精度も測距点が11点で、Kissの9点より多い。質感などもD90は高く「やる気にさせてくれる」カメラですなぁ〜。シャッタ音だけでこのカメラに決めたなんて方も結構居るのでは?!
ただ高感度に関してはKiss x4の方が勝ると思います。
私もNikonユーザーでD80を所有しています。質問先もD90の口コミだからNikonびいきの人は多い。公平を期すならKiss x4の口コミでも同様の質問をしてみたら良いと思います。
でもD90は底値に近いのでお金があれば私も正直欲しいと思っています!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030209.00490711144.K0000089557
一応Kissとの直接のライバルである、D5000を比較で入れてあります。
書込番号:11970989
1点

カメラって、手に持って使うものですから、ご自身のフィーリングにあったものを選ぶのが一番だと思います。D90は型遅れにはなりますが、それで構わなければD90でいいと思います。
デジタルは新しい方が性能が良いのが普通ですが、1〜2年で新型が出てきますから、フィーリングを大事にしても間違いではないと思います。
ただ、ご友人がレンズの貸し借りが出来るほど親しい間柄であり、X4でも問題ないと感じるなら、そちらを選んでも間違いでは無いです。X3とX4なら操作もほとんど同じですから、操作など教えてもらうこともできます。
書込番号:11971072
1点

スペックを較べれば発売に1年半もタイムラグがあるので新しいkiss4が圧勝ですね。
kiss4はさすが売れ筋だけあって、なかなかよく煮詰められていると思います。
個人的にはキヤノンのラインナップでいうならば、ヘタに上の50Dを買うよりよっぽど
いいくらいまで思ってました。(60Dはまだ触ってないのでわからないですが。)
ただD90は腐っても中級機ですから、細部のカメラとしての造りこみなどは明らかに
上ですね。D90が触ってみた感じでは好みだったというのは、恐らく感覚的にその差が
わかったのではないですか?
カメラって結局、道具ですからその辺のフィーリングも個人的にはけっこう大事かな
と思ってます、愛着がもてるかどうかという点で。
なので、結論としては触ってみてご自身がいいと感じたものがやはりいいのではと思
っているのですが、用途がクラブとか暗所での撮影とあるのが問題です。
カメラにとって「動きもの」と「暗いところ」って苦手なものなんですね。
要はカメラの絶対性能が求められるわけで、その頻度が多ければ「高感度性能」という
スペックを優先するべきでしょうね。
となるとKiss4が若干有利ではあります。(ストロボ使っちゃうならその限りではないけど)
ただ、私なら他の方も仰られていますがその価格差を払ってでもD7000にすると思います。
・kiss4はいいカメラだと思うが、個人的にはフィーリングが好きじゃないこと。
・D90はモデル末期。長く使うという観点では個人的には×。
・高感度性能はD90やkiss4どころかD3/D700クラスと同レベルと予想され、暗所で有利。
書込番号:11971099
3点

個人的にはD90ですな。
ファインダー性能が違うし、ダイヤルも二つ付いています。
機能も見かけも、きちんと「一眼レフ」しているからです。
そういう雰囲気が必要でなく、ファインダーが小さくて良いのならどちらでもお好みの方を・・・と思います。
書込番号:11972247
1点

皆様、貴重な意見をありがとうございます。
kissX4とD90は今現在、価格帯が一緒なのでこの二つを候補に挙げたのですが、
もともとターゲット層が違うのですね。
もともと僕は凝り性なので、その点D90には惹かれるものがあります。
ただモデル末期であるというのがデメリットでしょうか…。
皆様の意見を聞いて、どちらを買うかなおさら悩ましく思ってます。
D7000も考えてはいたのですが、値段が倍近く差があるのでと敬遠してたのですが、
皆様だいぶD7000に期待をよせてるのでしょうね、こんなにおすすめされるとは^^。
ところでkissX4は売れ筋で、悪い噂を聞かないのにいまいち名前が挙がらないのが不思議です。
kissX4の口コミで同じような質問をしてみようかと思います。
D7000の発売を待ってもう少し悩んでみようかと思います。
一緒に考えてくれた皆様に感謝です!どうもありがとうございました!!
書込番号:11972385
0点

>ところでkissX4は売れ筋で、悪い噂を聞かないのにいまいち名前が挙がらないのが不思議です。
kissX4の口コミで同じような質問をしてみようかと思います。
スレ主さん
ここはD90のスレですから、D90寄りの方が多いのは仕方のないことですね。
おそらくKiss X4のスレで同様の質問をすれば、こことは逆にほとんどの方がX4をすすめてくると思います。
ただ、くれぐれもマルチポストにはご注意下さい。
書込番号:11972594
1点

たつまき親分さん、こんにちは。
X4のスレでもD90を薦める意見がありますね。
先日D90を購入しました。X4はシャッター音が好みに合わなく、外しました。(店員はそろってX4でした。)
ご自身が凝り性ということでしたら、やはりD90だと思います。X4はお手軽タイプです。(購入後モチベーション落ちちゃうかも)
実際、触っていて楽しいですよ。だんだん自分の一部になってきます。そして、画質、基本性能は十分ですよ。発売が古いモデルとは全く気にならないです。
ただ、高感度性能に関してはやはり要検討だと思います。
書込番号:11972742
0点

趣味の道具としてニコンの中級以上の機種は非常に良く造り込んでると思います。
凝り性のスレ主さんならD90の方が幸せになれるんじやないかと。
今、レンズキットで10万以下でしょ?
安いです。
D7000は見たり触ったりしてはいけません。
触る前に買いましょう。
私はニコンで触ってしまったので解毒薬を探してるところですww
男なら黙ってニコン!!
書込番号:11972747
0点

こんにちは。
X4はエントリー機にもかかわらず、中級機D90をも上回るスペックを有していますね。
ただカメラはスペックだけで撮るものにあらず、数値で表せない五感も重要になります。
デザイン(見る)、
シャッター音(聞く)、
ファインダー感(味わう)、
操作感(触れる)、
ホールド感(嗅ぐ:ちょっと厳しい ^^;)
五感をフルに発揮して、自分で選んだのを購入してください。あとは撮影を楽しむのみです。
☆バンビーノ☆さん
>私はニコンで触ってしまったので解毒薬を探してるところですww
毒気に当てられてしまったのなら、毒をもって毒を制す です。K−5かな、SD−1かな。
書込番号:11972923
0点

こんばんわ(^^)
>もともと僕は凝り性なので、その点D90には惹かれるものがあります。
>ただモデル末期であるというのがデメリットでしょうか…。
間違いなく、末期モデルです!
今から持っても、数ヶ月で旧型になりますがどうしますか?(^m^)
さて、kissX4も新機種ですが、あちらのメーカーはおそらく速いペースでkissX5あたり出してくるのではないでようかね。
kissX4の格上として60Dを出されたみたいですが、D90はこの60Dと同格クラスの中級機です。
・・・だけど末期モデルだから安いのです(笑)
ここで、はじめてデジタル一眼レフを所有した人の殆んどが思う感覚がありますが、
『なんでもっと早くデジ一を買わなかったんだろう』
新しい機種を待ってると、次から次へと出てきていつまで経ってもデジ一買えません♪
たつまき親分さんが、『凝り性』とおっしゃられるぐらいでしょうから、おそらくこの質問を書いた状況から、相当調べ物をされたのではないでしょうかね(^^)
欲しい機種を褒めたてるガイドブックなどもありますから、長所だけを見るのも参考になると思います。だけどそれでさへ何を言ってるのか解からない部分は多々あると思います(^^;
一発で数年後まで満足する機種なんて絶対ありえないと思いますよ。絶対に無駄遣いします(笑
@「カタログ数値」だけに納得するのか、
A「シャッター音からのフィーリング」を大事にするのか、
B あとは「購入予算と好きなメーカーはどっちか」ですね(^^)
Nikonに限らず、一眼レフはレンズ命ですからレンズ購入が先々待ってます♪今後揃えていくのがどのメーカーが良いのかはっきりしておいた方がいいと思います(^^)
・・・こんなこと書いたらベテランさんやプロの方に怒られるかもしれませんが、私を含め初心者レベルではNikon使おうがCANON使おうが、どこつかったってたいして変わらんてっ(^o^;
カタログ数値使い切る腕なんて経験不足ですわっ♪
どっちがいいかわからなくても、どっちか買ったらそっちが好きになります。長所短所はどちらもありますので、そこが息苦しくて切なくてまた次を求める「おバカさん」になります。
凝り性と自負されてるなら、間違いないでしょうね(^^;
・・・・金欠になりますので、デジ一やめたほうがいいかもしれませんよ(笑)
Nikonで待ってます(^m^)
書込番号:11973184
1点

たつまき親分さん
私も同様に、KissX4とD90で相当悩みましたよ。
しかも私の場合、元々はKissX2を使っていたのに、結果的に今はD90を使ってます。
レンズ資産(といっても僅かでしたが)を考えると悩みの種でしたがニコンへ乗り換えました。
X4にしなかった理由は、KissX2をずっと使い続けていましたが、色々撮っているうちに
・段々と、各機能へのボタンからのアクセスがもっと直感的であって欲しいと思うようになった
・小さくて軽いのは良いがそれが段々グリップしにくいと感じた(手は小さい方です)
・KissシリーズはX4になってもシャッター音が変わらず、歯切れは良いが甲高く軽い感じなのでずっと気に入らなかった
・Kissシリーズは毎年のように新モデルが出るので、すぐに自分の持っている型が古く見えてしまい、気分的に良くない
こんな理由です。
実際、X2からのリプレイスなので高感度耐性やファインダーの見やすさなどは、D90になってからはさすがエントリ中級機といった感じで満足してます。
また、ボディの質感やカメラとしての格好の良さは断然D90の方が良いと私は思います。
ただ、KissシリーズというかCanon機の方がJPEGで見た時には人肌の色合いが良いように感じます。
X2からD90にして子供を撮影した時に、最初にそう感じました。D90ではX2に比べて若干顔色が悪い(青白い)です(笑)
これはホワイトバランスの設定で色味を細かく調整できたので、今のところ問題視していません。
たつまき親分さんも、触ってみてシャッター音の良さに惹かれたのであれば、それは結構重要な事だと思います。
私はずっとX2のシャッター音が気になってしまい、気持ちよく撮れなくなっていました。
(たかがシャッター音だという意見も当然あると思いますが)
D7000も良いですが、個人的には最新機種よりも1つか2つ旧型の方が、新製品が出た時の「焦り」みたいなものを感じなくて済むのでD90はちょうど良いかと思います。
というわけで、X4ももちろん良いカメラだと思いますが、私も所有していることからD90を推させていただきます。
書込番号:11976224
0点

もう答えはご自身で出てますね^^
D90が気に入ったのなら、それが答えです!!
性能でいうと、、、
クラブでの撮影がメインであれば、好感度性能が高い方が有利ですね。
私には高嶺の花ですが、D3やD700の方がより自由がきくと思います。
更にその次の機種を待てばよりハイスペックな機種が出るでしょうから
キリがありませんね。
また、用途がハッキリ決まってらっしゃるようなので、
レンズ選択も楽しみですね♪♪
あと、
これはおバカな心配ですが、、、
私は若パパで子供の運動会や早朝にカワイイお花を撮ったりするので、
イメージ的にKISS4で撮っていても特に違和感ないんですが、、、
クラブだと、その辺はどうなんでしょ???
非常に個人的な感覚で申し上げにくいのですが、クラブにKISS4似合わないと思います。
私にとってD90は真面目で確かな性能といったイメージで、ある意味クールです。
イメージ的にはKISS4<D90。
イメージ重視なら、、、
ソニーのNEX等はやや安心感に欠けるものの、アグレッシブで
クールな若者のイメージなので、わりと似合ってるかと思います。
(※主観的意見でごめんなさい。でも、撮影スタイルの好みも有りますよねっ^^;。
D3+24-70F2.8とかが画質的には良いでしょうけど、スタイル的に、、、)
ただ、ご自身が気に入ったカメラで、撮りたい物撮る事は、最高に気持ちがいい事。
それは間違っていないと思います♪
だからD90を押します!!
書込番号:11979321
0点

誤)好感度性能が高い方が有利ですね。
↓
正)高感度性能が高い方が有利ですね。
書込番号:11979352
0点

ぶっちぎりでD3100が一番良いかも知れない(笑)
結構、本気で言っています。まだまだ、サンプル少ないですが。
高感度比較の一例(あくまで一例ですが)
http://www.focus-numerique.com/test-1129/reflex-nikon-d3100-bruit-electronique-12.html
書込番号:11979395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





