
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年10月2日 20:44 |
![]() |
5 | 14 | 2008年10月2日 20:01 |
![]() |
5 | 10 | 2008年10月2日 17:15 |
![]() |
0 | 15 | 2008年10月2日 15:32 |
![]() |
7 | 8 | 2008年10月1日 10:16 |
![]() ![]() |
10 | 49 | 2008年9月30日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D70をドナドナしてD90の18−105のレンズキットに変えました。
8GのSDを入れRAWで撮るようにセットしたのですが、枚数が541枚と出ます。
D300とかだと380枚くらいですが、この差ってどこからくるのでしょうか?
D300にあるような圧縮設定などは無いですからどれに相当するのかなと思いまして。
18−105はちょっと軽いかな。
プラマウントですが。
ただ、AF−Aで半押しのまままったく違うところへ振ってもピタッとフォーカスが再びくる感触は良いですね。
0点

≫D1Xユーザさん
D90は、圧縮RAWしか無いのかも?
D300が非圧縮RAWで、D90が圧縮RAWとか。
または、D300が14bit RAWとか。
書込番号:8444161
0点

じょばんにさん
D300の方の設定は12bitのロスレス圧縮RAWです。
ロスレスが無いのかな。
って読んでいて思ってD300の方を圧縮RAWにしたら529枚となりました。
きっかけありがとうございます。
板汚しました。
書込番号:8444188
0点

> きっかけありがとうございます。
いえ、とんでもございません (^^
それでも、微妙にちがうんですね
書込番号:8444307
0点

>たぶんボディーが軽い分、ロウデータ量も軽いのでしょう。
山田君!座布団1枚やっとくれ!
書込番号:8445252
0点



現在D40を使っていまして、動画やボタンが多いことによる操作性の向上にひかれ、D90の買い足しを検討しています。
ただ一つ、現在使っているシグマ30mmF1.4のAFでピントズレが起きないか心配なんです。
というのは、現在使っているD40は二台目なのですが、
一台目のD40に30mmF1.4を買ったところ絞り開放で前ピンになり、シグマにボディと共に調整に出したところジャストピンになって戻ってきました。
一台目のD40を売却し二台目のD40にしたところ、また30mmF1.4で前ピンになってしまいました。
同じ機種でピントがズレたことからして、どうも製造時のマウント〜CCD間のほんの少しの寸法差が原因なのではないかなぁと考えています。レンズ固有の問題なのではなく、F1.4というきわめて被写界深度の薄いレンズゆえに、カメラ側のほんの少しの寸法差が問題として見えてしまったのではないか、と。
再度シグマにボディとレンズを送り調整してもらいジャスピンになって現在使っているのですが・・・
そこでD90を買い足した場合、またピントズレが起きないかどうかが心配なのです。
30mmF1.4はD40とD90どちらでも使う予定なので、D90にあわせればD40でズレ、D40にあわせたままだとD90でずれる、なんてことになったら困るなぁ、と。
D90にD300のようなAF微調整機能がついてればよかったんですけど・・・
F1.4といった明るいレンズを複数のカメラでお使いになられてる方がいましたら、問題なかったよ、とか、カメラ側のAFを調整して対応したよ、とか、どっちか一台にあわせてもう一台でのAFは諦めるしかないよ、とか、アドバイスをいただけるとうれしいです。
0点

Good morning!
こういう問題はケースバイケースだから、他人様の例は役立つようで役立たないのでは・・・。
1)D90ではピンズレがないかもしれないし、あるかもしれない。あった場合には直ぐにないものと交換してもらう。
2)考え方としてはD90の購入をやめ、微調整可能なD300を購入する。
この場合は@可能性としてはあなたがこれまで経験してきたような危惧を払拭できる。
また、A将来シグマレンズの30以外に複数のレンズを使いようになった場合、対応がしやすい。
3)D40を処分し、D90だけを使っていくという手もありますね。この場合はD90にすべてのレンズを合せることが出来ます。
わたしの場合は複数のカメラを使っていますが、鈍感なのか、まったく問題はないですね。
そういうケースもあるのですよ。それが大半だともいますが・・・・。
書込番号:8438672
0点

問題は、D40と30mmF1.4においてシグマがカメラ側とレンズ側どちらでピントをあわせたかということかも。D40側でも調整しちゃうと他のレンズとかで狂いが出たりします。本体調整するっていうのはそのレンズ専用機にするのと同じことですから。
私的にはニコンにおいてシグマのレンズは前ピンになりやすい傾向があります。というより、D40はキットレンズの時点でほんのちょっと前ピンぎみの個体が多いような。それが明るいレンズだと露骨にでるのか。本体のフォーカス性能にもよると思います。D40でズレがあるレンズがD300だとジャスピンになっていることが多いです。
D90を買ってみて同じような前ピンならば、D40と一緒に調整に出してレンズ側で調整をお願いすれば両方のカメラで使えるようになるとおもいます。
ただ、1センチくらいのズレ誤差は出てもしょうがないかも。AFは光源でずれたりすることがありますし・・・昔は1センチ程度のズレは撮影者が調整でしたしね(笑)
書込番号:8438738
1点

(4)D90ではシグマ30mmF1.4を使わず、必要なら純正35mmF2Dを購入する。
書込番号:8438740
1点

それは、面倒ですけど…
一個一個、どのレンズ、あるいはボディが不調なのか?
自分で見極めるしか無いです。
純正レンズが有るなら、それでマスターレンズとボディを作るしか無いです。
例えば…
D40のWズームキットレンズが有って…
2本のレンズ共に問題が無ければ、一応信用に足るボディとします。
もし、どちらかのレンズで不調なら…
キット全てSCに送って調整し…信頼足る物にしてもらいましょう。
次に、D90を購入し、D40のWズームキットレンズを装着して…問題が出れば…再度全てのボディとレンズを送って完調に調整してもらいます。
純正の組み合わせで全てが信頼足る物になったら…
改めてシグマを試しましょう。
もし、問題が出たら…ボディは弄らずにレンズをボディに合わせてくれ…と一言添えてお願いします。
私はD80とD300ですが、純正レンズ3本では全く問題がありませんでした。
D80一本の時にトキナーのレンズを調整しましたが、D300でも問題はありませんでした。
ニコンの精度は優秀だと思います♪
書込番号:8438935
1点

やはり、買うなら純正、ということでしょうか(ニコニコ)。
書込番号:8438963
0点

めんどくさいから
ニコンにD90をD40に合わせてもらう。
もしくは
ニコンの基準にD90もD40も合わせてもらい、シグマにはカメラに合わせてもらう。
書込番号:8439270
0点

d40,d90 で製造調整にどこまで金額的にも精度的にもあわせられると思ってますか?
ましてや、社外レンズで1.4なんてあう保障はないでしょうね。センターにあわせても上下のフォーカスポイントでは、あわないでしょう。
d3クラスでも深度的にF2.8まででしょうね。
誤差や販売価格にたいして性能を望みすぎているような、感じがします。
ポルテ、ビッツにレクサスの乗り心地や、タイプRのようなエンジンバランス調整を求めてもむり。
D300にしてレンズ個別に自分で調整設定しなさいね。
書込番号:8439410
0点

純正の35mmF2Dなどは、ピンズレがあったとしても、
レンズ側でのピント調整はできないはずです。
書込番号:8439414
0点

カメラにもレンズにも個体差があります。
双方の個体差を合計した結果がジャスピンだったり、前ピンだったりするわけで、
F1.4 等の領域では調整も特に難しいでしょう。
1.レンズ側でピント調整が出来ないニコンの Ai AF 単焦点(50mm F1.4D 等)で
ジャスピンが得られるようにカメラ側でピントを調整する。(ニコン送り)
2.ジャスピンが得られるようにレンズ側でピントを調整する。(レンズメーカー送り)
という順番での調整が無難だと思いますよ。
シグマ等のレンズメーカーでのピント調整は必ず 2 で行われます。
最初にレンズも含めて 1と2 で調整しておけば、新ボディを購入した時には 1 の調整だけで済み、
新レンズを購入した時には 2 の調整だけで済むはずです。
書込番号:8439497
1点

追記。
D90 と各レンズで 1〜2 を実行すると、D40+30mm F1.4がジャスピンでなくなる恐れがありますが、
その時には D40+30mm F1.4 をニコンに出して D40 側でジャスピンになるよう調整してもらえばいいと思います。
但し、D40 の仕様によりボディ側でピント調整が出来ない仕組みであれば、
一方のカメラで F1.4 を諦めなければならないかもしれません。
お持ちの D40 に近い AF 個体差を持つ D90 が運良く当たれば、
どちらでも F1.4 を使えるのでしょうけど。
書込番号:8440433
1点

みなさんどうもレスありがとうございます。
秀吉家康さん
D300も写真機能は魅力的なんですけど、動画が撮れないんですよね。D90に惹かれてるもっとも大きな理由が動画機能なもので。
私も30mmF1.4以外のレンズ(16-85mmや55-200mmや10mmFisheye)ではカメラを変えてもピントズレはかんじていません。
(たぶん開放F値が大きく被写界深度が深いので気づきにくいのかと。)
hara-mikityさん
レンズ側で調整したのではないかと考えています。
無限遠に合焦したときのレンズの距離表示を見ると、少し動いてましたので・・
旧D40と新D40では、同じレンズなのに距離表示が違ったんですよ。
やっぱりD40は前ピンぎみになりやすいんでしょうか。
コストのかかってる上位機種なら大丈夫な可能性もありますね。
1cmくらいのズレなら気にしません。(というか私の用途では気づかないくらいです)
じじかめさん
それができればイチバンいいんですが、財布の中身が問題です・・
#4001さん
ニコン純正レンズは新旧D40どちらでもズレは感じませんでした。たぶん被写界深度の問題かなーと思ってます。
ニコン純正の明るいレンズがあれば判定しやすいと思うんですが、シグマのしか持ってないもので・・
群青_teruさん
トラブルへの対処を考えれば、純正レンズが安心ですね。
(D40でAFが効く明るい単焦点レンズがそのときはまだ無かったんですよ。)
書込番号:8440872
0点

Die! Hideyoshi Ieyasuさん
製造時の問題じゃなく、使ってるうちにずれてくることもあるんですね。
磨耗とかが原因でしょうか・・?
ちなみに私は地方(離島)在住なもので、どうしても送料がかかってしまうので、なかなか気軽に調整に出すというわけにもいかなくて・・
photourさん
カメラだけ送って合わせてもらうことってできるんでしょうか?
それができるのならそれが最適な方法ですね。
高い機材ほどむずかしいさん
ニコン製といえどもD40はもっとも安い機種ですから、仕方のないことかもしれないですね。
軽くて動画が撮れてAF微調整のできるカメラがあったらいいんですけど・・望みすぎですね。
じょばんにさん
レンズによって調整範囲に差があるのですね。
シグマの場合はレンズ側で調整したみたいです。
alfreadさん
レンズ側だけでなくボディ側でも調整できるんですね!
ならばご提示のとおり、もしピントズレがあればD40とD90の2台をニコンに送って合わせてもらうのがいいですね。
まだピントズレが出るときまったわけじゃないし、もし出ればそれで対処してもらえばよさそうです。
安心できました。ありがとうございます。
書込番号:8440877
0点

私もD40あーんどSIGMA 30 1.4 持ってます。
でこのたびD90を買ってみたくちですが、個人的にはD90があればD40はお役ご免かなと。
なので、もしD90でピントに不満があるのならD90用に調整して終わりかな。
D90はいいよー
それまでD40がかわいくて頼もしくて仕方なかったのが嘘のよう。
ありがとうD40。
そしてさようなら。
書込番号:8442668
0点

ルート37さん
確かにD90を買ったらD40は予備機になって滅多に使わなくなりそうですね。
レビューを見ても、D40からデジタル一眼に入って、このたびD90を買ったという人が多いですね。
私もその一人になりつつあります。
D40+中古のAF-S18-135mmを安価で購入し・・暗所を手持ちで撮りたくて30mmF1.4、さらなる広角が欲しくなってVR16-85mm、望遠側が足りないのでAF-S55-200mm、パノラマ素材撮影用に8mmFisheye、10mmFisheyeとレンズを揃えて来ました。
そして次は新しいボディD90、と・・・
安くて軽い入門機で間口を広げ、魅力的な中級機にステップアップさせるというニコンの戦略は大成功といったところですね。
一度レンズを揃えてしまうと、他に魅力的なボディがあってもなかなかマウント乗り換え・追加というわけにはいきませんから、いかに入門機でコンデジからのステップアップ層をつかむかですね。のちのちの発展を考えたら入門機は赤字で売ってもいいくらいかも?
書込番号:8445205
0点



まったくのデジイチ初心者なのでこの表題、質問が正か分かりませんが、どなたかお教えいただければ助かります。
先日 D90とタムロン17-50/2.8をセットで購入しましたが、機動さすとエラーが出てシャッターが切れなくなります。
何度か、マニュアルとAFを切り替えたり、レンズを脱着をするとちゃんとシャッター切れるのですが・・・。
エラーメッセージは『Err』なので、説明書を読むとレンズカバーがついたままとか、マニュアル設定(ちなみにマニュアル撮影設定をしても、またどのキーを動かして設定を変えても撮影できません)とかで明確な回答がえれないのです。
もした、単純な初期設定が間違っているのか????どなたかお教え願います。
0点

接点部分に異物、汚れなどの異常はありませんか?。
ボディには「カチッ」と言うまでしっかり取り付けられましたか?。
それらに問題が無いようなら購入店に相談を・・・。
書込番号:8439512
0点

他のレンズは持ってないのでしょうか?
他のレンズで問題なければ、タムロン17-50/2.8の故障だと思います。
書込番号:8439703
0点

他社製レンズと セットで買うとこんな時に困りますね。
購入店で、相談が一番です。
ボデイと レンズで情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
明るいレンズと言う事で 購入された訳ですが、この際ニコンのレンズに交換も良いかな?と思いましたので…
書込番号:8440118
0点

皆さん有難うございます。一度購入店に行ってきます。
価格もさることながら、このレンズの‘ぼけ‘(表現がよくなくってすいません)具合が気に入って購入をしたのですが・・・。
書込番号:8440143
0点


私もDX16-85G VR装着でエラーメッセージが出て、何回かシャッターが切れなくなりました。
この時はバッテリーを外して装着し直すと直りました。
その後、原因を探しているとレンズをマウントに装着した時点で若干の遊びがあります。
レンズを持ってネジる様に動かすと遊びのガタで、位置によってエラーがでました。
(出ない時の方が多い。)
この時はエラーメッセージが出てもシャッターが切れ、その後正常な状態に戻ります。
今現在はエラーメッセージはでていません。
不安が残る状態でイヤなのですが、今修理に出してもまともに直りそうも無いので
同様の症状が出ている方の情報を聞いてみたいと思います。
原因がカメラ本体かレンズか判断できるまで、しばらく様子を見てみます。
書込番号:8441683
0点

私もレンズモーターなしのタムロンA16を中心としていますが、特に問題なく動作しています。レンズ内モーター式はD300でも評判が悪かったような。
書込番号:8441808
0点

皆様いろいろ有難うございました。
昨晩、購入店に行き事情を説明したら、新品のレンズと交換してくれました。
完全に解決ではないですが、とりあえず症状は出なくなりましたのでこのまま使ってみたいと思います。
いろいろ有難うございました。
書込番号:8443459
0点

タムロンのレンズとはセットで販売されているのでしょうか。ニコンの純正レンズを付けないと、ボディーが故障したら保証期間内でも有料修理になります。周辺画質の腐ったレンズですから下取りに出しニコンVR18-105を購入された方が、本来のオートホワイトバランス、アクティブDライティング(オート)の実力が発揮されることでしょう。
書込番号:8444438
0点

クルミナー85さん
> ニコンの純正レンズを付けないと、ボディーが故障したら保証期間内でも有料修理になります。
非純正レンズが原因で、ボディが故障した場合のみ、有料となる。
故障原因が非純正レンズと無関係の場合、保証期間中は無償となる。
> 周辺画質の腐ったレンズですから下取りに出し
クルミナー85さんも、周辺話質の腐った投稿者ですから、ゴミ取りに出し。。。。
書込番号:8444657
5点



D90の購入を考えているデジ一初心者です。
レンズで悩んでいるのですが、
AF-S DX 18-105G VR
AF-S DX VR 18-200G
では、どちらがいいのでしょうか?
用途はおもに、子供の撮影と、風景の撮影になります。
素人目には、18−200のほうが、倍率が高いので、
いいのかなと考えています。
皆さんのご意見をお聞かせください
0点

画質に不満が出るのでどちらの高倍率ズームも最初の1本としては避けたい。・・私なら。
普通の18〜50mmあたりのレンズを選びたいですね。+望遠を1本。
2本で不便と思うのであれば利便性優先で、18-200でもかまわないと思います。
・・あると便利だな?と常に思ってますが、広角から標準域ではレンズに無理した物を使いたいと思わないので・・・購入しても持ち出さないと想像して未だに所有した事ありません。・・・私は。
書込番号:8440569
0点


現VAIOユーザーさん、こんにちは。
レンズは何本購入される予定でしょうか。
(将来も含めて)
1本なら、VR18-200mmの方が望遠も撮影できて便利かと思います。
2本なら、VR18-105mmと任意の望遠レンズとの組み合わせもよろしいかと思います。
書込番号:8440645
0点

日常の記録を求め、あまり画質に頓着はしないということでしたら、18-200mm1本で全てをこなす。
今後、撮ることだけでなく作品として執着しそうであれば、取り敢えず18-105mm。
後刻、追加をしてゆくということでしょうか。
書込番号:8440954
0点

画質的には・・・VR18-200oの方がシャープだと思います。
VR16-85oならもっとシャープです。
繊細で柔らかな描写(滑らかな階調)が好みなら。。。
VR18-105o
DX18-70o
歪曲収差と周辺画質は・・・
VR16-85o>VR18-105o>>DX18-70o=VR18-200o
かな??
書込番号:8441132
0点

D90とVR18-200、VR70-300を所有しています。
VR18-200は広角、望遠と幅広くこなせるのでほとんどこれ1本ですみます。
便利ですよ〜
用途に応じてレンズを交換するのが面倒くさいと思うならお勧めです。
値段はちと高いですが。
ただカメラをぶら下げてるといつの間にかビローンとなるのが困りますね。
(個体差があるようです)
VR70-300はほとんど出番がありません。
いずれにせよ、実機にて確認してみてはいかがですか。
決して安い買い物ではないので、ゆっくり吟味されたほうが良いと思います。
そういう時期って楽しいですよね!
書込番号:8441249
0点

私も最初のレンズは18-200でした。その後f2.8通し、明るい単焦点など買いましたが、
やっぱり18-200の出番が一番多いです。
AF-S DX VR 18-200Gで行きましょう!
書込番号:8441415
0点

子供の撮影と風景ならレンズキットのAF-S DX 18-105G VRで良いのではないでしょうか?
レンズキットなら実質レンズ代で4万以下です。お買い得です。
使用していますが、AF-S DX 18-105G VRは良いですよ。
慣れてきて欲が出てきたら次を考えてもよいのでは。
書込番号:8441790
0点

18-200VRは長い間、そして今も売れ筋ランキング1位です。キヤノンも50D発売の今回、キヤノンファンの声に押されて、ついに18-200を発売しました。D80⇒D90と2年間使ってみてシャープな写りに大満足です。実際に使って見てのオーディエンス(ファイナルアンサー)です。
書込番号:8441985
0点

1本なら18-200VR。
2本なら18-70と70-300VR。
1本か2本かと聞かれれば、私は1本派です。
1本はちょーーーーー便利。
私、いつも手ぶらでカメラだけ持って歩くので、交換レンズはおじゃまです。
18-200VRと70-300VRをもっていますが、そんな理由から70-300はほとんど使いません。
この2本は焦点距離はダブりますが、用途が全く違います。
書込番号:8443092
0点

現VAIOユーザーさん、おはようございます。
描写力云々は置いといて。。。
レンズは用途によって使い分けるものというのが、一眼レフの基本ですね。
そういう意味で、お示しの
@は、広角側から中望遠までに重点を置き、倍率を上げず設計されていると思われます。
Aは、望遠までを1本で賄うオールマイティな便利さを売り物にしたものです。
>用途はおもに、子供の撮影と、風景の撮影になります。
となれば、@が適しているようですが、今後の撮影スタイルの変化も合わせて考慮した方が
いいと思われます。@を使っていて、運動会等の用途で望遠が必要な場合も。。。
レンズは当面1本でということなら、Aが便利だし、買い増しも有り得るなら@となります。
私は、一眼レフのことをあまり分かっていない娘に、D90+VR18-200を贈る予定です。
レンズを買い足すことはしないだろうからという想定です(^^;
書込番号:8443366
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
僕自身がシャープな画像を好みなので、#4001さんがいわれるように、
18−200のほうがいいみたいですね。
それと画質より、便利さを優先してしまう性格なので、
1本で、賄うことを考えると
やはり18−200になってしましそうです。
さっそく、今週末にお店にいって見てきます。
ありがとうございました
書込番号:8443714
0点

×1.5倍の焦点距離であると把握されていると思いますが、300mmまで不要なら18-105mmで日常撮影なら十分でしょう。倍率が高いほどピントのキレ、ヌケ、周辺画質は劣化します。18-105は16-85と変わらぬ耐逆光性能とキレがあります。18-200など比較外の写りです。
書込番号:8444358
0点

16-85 18-105 18-200の3 本を使用経験のない方のコメントは話になりません。最広角の樽型ディストーションは16-85が16mmにも関わらず最小ですね。間違ったコメントはやめましょう。18-200より18-105の方が遥かにキレは上です。所持されてない方のコメントは出鱈目です。
書込番号:8444400
0点



はじめまして。
デジイチを始めて購入しようかと色々検討し現在D90を狙っています。
新製品でまだまだ下がる余地があると思うんですが、
旧機種や他社同クラス機種などはどんな間隔で下がってましたでしょうか?
希望セットは D90 AF-S DX VR 18-200G
を検討しています。
買った後に大幅に値下がりするとショックを受けてしまいますので・・・
あまり変動しないのであれば買ってしまおうかと思います。
参考までにしかならないのは分かっております。
よろしければご意見いただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

買い時の第一段階は、発売後3ヶ月くらいのような気がします。
書込番号:8436995
1点

欲しいと思ったときが買い時!!!
値下げを気にしていたらキリがありません!!
・・・。
・・・とかいいつつも、18-200レンズを品切れ店続出の中、フィーバー価格の10万近くで買った私は、なにげに今のリーズナブル価格を見ると泣けてきます、、、;w
まぁ、高くても早く買ったからその間に取れたナイスショットはプライスレス、ってことで、、、^^;
ちなみに私も着々とD80からD90へ乗り換えを計画しています(知人への機材下取り準備とか・・・)
早くD90をゲットして18-200をくっつけて色々撮りたいです^^
突然のキャッシュバックキャンペーンとか来ないかなぁ?(出たてなので無理ですが、、w)
書込番号:8437051
1点

クリスマス商戦
年末商戦
年度末商戦
ボーナス商戦
等
書込番号:8437341
1点

欲しくて欲しくてたまらない。---でしたら買い頃でしょう。がまんは禁物。年末までにいかが。
私のD3なんぞは、約半年間でD60WZK分を支払った勘定ですが、---あー!勿体ない。
書込番号:8437419
1点

どうしても安く入手したいのであれば、新古品をオクでというのは如何でしょうか?
勿論対抗者がいればいくらでという保証はありませんが、店舗よりは安く入手できる可能性があります。私の知人は新同(一度開封品)を\93500+送料で手に入れ喜んでおりました。
買って気に入らないからとすぐオクに流す人って結構いるんですね。
書込番号:8437664
1点

皆様
早速のご回答ありがとうございます。
らくだんごさんの
「高くても早く買ったからその間に取れたナイスショットはプライスレス」
ちょっとずっしり来ました。
イベントもたくさんあるんで凄く説得された気分です。
支払方法を考えて、保証も欲しいのでキタムラに交渉しにいきます!
ありがとうございました。
書込番号:8437813
0点

キタムラとの交渉なら価格の最低価格をプリントして持って行くと良いです。また、近くにリサイクルショップ(私の町ではワゴンに山積で300-500円で売ってます)があれば中古のカメラ(こわれたようなフイルムカメラでも)を買って持って行くと5000円引きになります。
書込番号:8439100
1点



初めての一眼レフはニコンと思い、クチコミを覗いておりました。
初心者にはすぎたものとは思いつつ、買い換える予算も今後捻出しづらいので、
D90の購入を検討しております。
購入にあたり、何か付属品(レンズなど)もセットで買ったほうがいいのでしょうか?
電器店でたずねると、色々買わされそうで…
ほんとに初歩的でスミマセン。
0点

一昨年春に閉校になった飯田橋の日本写真学園を修了した者です。出来れば、中型・大型カメラの知識があれば、プロの眼からみると、ニコンD二桁シリーズと三桁シリーズでは、天と地の差があります。レンズは、ズームよりは、固定焦点で、広角と中望遠の2本から、あと三脚か一脚。(一脚を使っている人は、プロ技術を知っています。)中型ストロボ以上と自作で良いからレフ板、ワイヤレス・レリーズか、長めのレリーズ。助手がいるとして黒と白の紙か布。。。気になっているのは、女性の場合、小型カメラだと自分の手のひらとの相性です。パナソニックの超小型デジタル一眼レフG1は、気になります。間違いなくライカMマウント変換リングが発売されます。20世紀初頭から故人の祖母が銀塩ガラス・カメラで、我が家は、女性もカメラを使いまわす家です。母も、露出計無しで、老女ですが撮影は上手です。(スポット)露出計などもあるとカメラ自体の仕組みが良く分かると思います。最初が肝心です。
書込番号:8391311
0点

>あと、カメラ入門書なども必要ですか?
と言ってるスレ主に
>自作で良いからレフ板
>(スポット)露出計などもあると
わざわざ敷居を高くする事も無い
>プロの眼からみると
あたかも、すばらしいプロのように見えるが写真の腕前は公表出来るほどではないらしい
撮影の上手さと初心者指導の巧みさは全く別物と言う良い例であると感じた
書込番号:8392066
2点

ごまラー油さん
> 被写体は、遠くの風景、家族、動物などです。
> 初心者ですが、D90に心を奪われており、最新機種に挑戦してみます。
ならば、これで決まり。
以前にも述べたが、予算があるのならば、これよりも下位機に目をくれる必要はない。
これならば、後で後悔することはないであろう。
これよりも上位機は? まあ、初心者と言うことで、特に必要ないであろう。
これよりも上位機が必要な頃には、数年後経って腕も上がっている頃。
すなわち、いくつかのモデルチェンジと変遷がある頃だ。その時に検討すればよい。
僕の提案は、
1案:D90+VR18-105mm(比較的廉価、多目的に無難に使いやすく、初心者には一押し)
2案:D90+VR16-85mm(もし、予算を出せるのならば、こちらがお勧め、後悔しない)
3案:D90+VR18-55mm(かなり廉価、予算がきつければ、こちらも描写は優れている)
これ以外のレンズは、時間を掛けて、腕を磨きつつ、順に揃えてゆけばよい。
さらに必要なオプションは、SDカードと、保護フィルタ。
それからレンズ拭き(メガネ拭き)。
書込番号:8392794
0点

SDカードは、取り敢えず2GB 2枚がお勧め。
BUFFALOの高速タイプが、比較的廉価でお勧め。
初心者に8GBや16GBは、まず必要とならないだろう。
それよりも、まず廉価なカード2枚を用途別に使い分けた方が、使いやすい。
より大容量が必要と感じられるようになる頃には、さらに安くなっているはずだ。
さらに駄目押しで述べるが、三脚やストロボは、直ぐには必要ない。
まあ、風景撮影に三脚は極めて有効ではある。
しかし、必要性を感じるまで、予算と腕をたっぷり充電しておくことだ。
その必要性を感じるころには、どの三脚やストロボが必要なのか、
見極める目も養われていることであろう。
もし、三脚やストロボを同時に直ぐにゲットしたと仮定するならば、
後になって、スペック不足でたいして役に立たず嘆くか、あるいは、
オーバスペックで散財し、重く大きく使い辛い押し入れの漬け物石となるか、
いずれかであろう。
三脚の種類と重量と使いやすさと金額は、実にピンからキリまで、切りがない。
目的にかなった三脚選びは、実に難しい。
むしろ、三脚が必要なときには、1台では足りない。
用途別に、大中小およびローアングル、一脚等が必要となる。
仮に小型三脚でも、それなりにしっかりした強度と安定感が必要である。
ふさわしい三脚や一脚を選べるように、目と腕を鍛えておくことだ。
書込番号:8392809
0点

ああ、カメラケースについて、書き忘れた。
リュックサックが便利だ。専用のカメラバックは必要ない。汎用でOK。
移動時の収納用に、スポンジ状の保護ケースはあっても良い。
リックサック(専用ではなく汎用)に放り込んでおくと良い。
僕は、通勤や出張時には、D300+18-55mmをHAKUBAのスポンジケースに入れて、
それを通勤専用リュックサックに入れて携帯している。
他の荷物(ビジネスツール)が多く、他の荷物を傷つけないためだ。
しかし、普段は、D300+MB-D10+重量のあるレンズ(都度異なる)を、
お出かけ用リュックサックの最上部にそのまま裸で入れている。
撮るときには、リュックから取り出して、そのまま撮る。とても便利である。
理由は、その大きさに適ったスポンジケースが存在しないばかりではなく、
2重のケースは、撮るときに煩わしく面倒であり、必要ない。
他の荷物とぶつからないように、タオルや軍手をセパレータ代わりにはしている。
ボディが多少傷つくことは、恐れない、あまり気にしない。
いつもこれで、お買い物や、家族や子供と一緒にお出かけをしている。
レンズキャップを外し、フードを正向きに付けた状態で収納していると、
瞬時に取りだして、瞬時に撮影ができ、とても便利である。
(レンズキャップもフードも外した状態で収納すると、フィルタを汚すリスクあり)
カメラの下は、他の荷物、例えばお買い物等がある状態だ。
撮影だけが目的の時は、さらに別のリュックサックを用意している。
とにかく、リュックサックが便利だ。
両手が使えるし、重量バランスがよいので、腰を痛めない。
カメラを保存するときは、ケースに入れないで、裸で机の上に放り出している。
その方が、レンズがカビない。
使わなくても、時々電源入れたり、ズームしたりして、内部の空気を循環させている。
同様に、カビ対策だ。
書込番号:8392912
0点

D90を使うのであれば、初心者ほどSDの要領は必要になる可能性があります。
動画撮影が5分で2GBですから。
慣れてくるとポイントを絞って必要最低限で動画を撮れると思いますが、最初のうちはいろいろと撮影してると2GBじゃまったく足りません。4GBでもどうかと思います。(動画を絶対に撮らない人なら話は別ですが)
D90を使っての私の感覚からすると最低ラインは8GBでは。(写真+動画撮影の可能性で)それを複数持つか16GBを一枚持つか。
大は小をかねると言いますが、記憶装置については完全にあてはまると思います。足りなければ撮影中止に追い込まれますからね^^;
書込番号:8392999
1点

Digitarさん
> D90を使うのであれば、初心者ほどSDの容量は必要になる可能性があります。
> 動画撮影が5分で2GBですから。
ああ、ハイビジョンで動画を撮れば、まさしくその通り。
しかし、ハイビジョンで動画を撮れば、PCのマシン性能とHD容量も大変だ。
また、BD録再生機も必要となろう。
もし、ハイビジョンで動画を撮られるのならば、大容量だけではなく、
最高速度書き込みタイプのSDが必要となろう。
スレ主さんの撮影目的に、動画が入っていなかったので、
スチル撮影(静止画)用に2GBの2枚を提案した。
書込番号:8393310
0点

名無しさんのプロのカメラマンって捨てる数ほどいます。一番多いのが、スーパーのチラシでの写真専門でショップや自宅スタジオの方です。機材一式200万円とか、一度移動用の軽のバンごと盗まれて、地元の信用金庫から借りた金額です。レフ板とは、言わないけど、ハイアマチュアで経験のある人なら、ポケットに丸めたアルミフォイルを持ってますね。露出計は、カメラ内蔵のスポット露出計の使い方が分かっていればいいです。デジ一眼レフでも、基本は、同じです。コンパクト・デジカメとD90なら、ズーム一本だと、プロなら、それなりに撮影してしまいます。スナップ写真から入る女性なら、自然な表情を被写体から引き出す雰囲気が欲しいですね。カメラがありますなんていう気配は、駄目です。D90を先程、量販店で観てきましたが、レンズでひるむ被写体もあるぐらい大きいですね。ニコンのレンズは、硬く、キヤノンは、柔らかい。。。なんていう話は、アマチュアもプロも長年やっていれば、楽しいカメラ談義のネタですね。デジカメの良いのは、数打ちゃ当たるの論理でしょうか。モンテカルロ法です。(^_^;)
参考URL: 確かに小さい小型カメラ・初代ライカを思い起こします。
http://www.engadget.com/2008/09/12/panasonics-lumix-g1-worlds-first-micro-four-thirds-camera/
書込番号:8393766
0点

インターネット通販大好き♪さん
> 一昨年春に閉校になった飯田橋の日本写真学園を修了した者です。
???
一昨年春に閉校した、長年のベテランOBなのか?
一昨年春に閉校と同時に、修了した、プロデビューして間もない者なのか?
> 出来れば、中型・大型カメラの知識があれば、プロの眼からみると、
これから趣味として写真を始める初心者に中判・大判カメラの知識が必要か?
> ニコンD二桁シリーズと三桁シリーズでは、天と地の差があります。
インターネット通販大好き♪さんが、プロの目から見て、
お勧めの機種は具体的に何か?
D三桁ならば、これから趣味として写真を始める初心者には、どれでも良いのか?
それとも、小さい小型カメラ・初代ライカを思い起こすμフォーサズが良いのか?
> レンズは、ズームよりは、固定焦点で、広角と中望遠の2本から、
これからプロ写真家を目指す、お写真(写真学校)入門者には、
まずは、絶対に単焦点からだろう。
写真経験が仮にゼロであっても、フルサイズ50mm F1.4は、定番中の定番、絶対条件だ。
しかし、これから趣味として写真を始める初心者に単焦点が必要か?
趣味の初心者には、まずは標準ズーム1本から始めて、
必要に応じて、単焦点などを順次追加して行けば良いのではないか?
> 中型ストロボ以上と自作で良いからレフ板、ワイヤレス・レリーズか、長めのレリーズ。
僕もレフ板やライトボックスをたくさん自作したし、
グリップタイプのストロボを改造してパワーアップも図った。
しかし、趣味として始めるまったくの初心者に、そこまで必要だろうか?
そうする前に、まずライティングの基本をマスターしておく必要があるだろう。
> 助手がいるとして黒と白の紙か布。。。
趣味として始めるまったくの初心者に「助手がいるとして」と仮定する根拠は?
> 20世紀初頭から故人の祖母が銀塩ガラス・カメラで、
> 我が家は、女性もカメラを使いまわす家です。
> 母も、露出計無しで、老女ですが撮影は上手です。
当時は、露出計無しのカメラも珍しくはなく、プロではない、道楽人ではなくとも、
感露出は必然の時代があった。僕のじいさまは、簡易露出計算尺を持っていた。
天候、時刻、フィルム感度により、F値とシャッター速度をアバウトに決定していた。
まあそれでも、ネガフィルムならば、若干の過露光気味に撮れば、失敗は少なかった。
しかし、デジタルの今は、リバーサル以上に過露光に対し、シビアだ。
露光不足はかなり救済できるが、過露光は即アウトだ。
これからデジタルで写真を始める初心者に、銀塩ネガフィル時代の教訓が活かせるのか?
> (スポット)露出計などもあるとカメラ自体の仕組みが良く分かると思います。
なぜ、(スポット)露出計なのか???
入射光式露出計の間違いか?
スタジオプロは、入射光式露出計(フラッシュメータ付)+ポラロイドカメラが必須だ。
しかし、スポット測光もできる、撮影後のヒストグラムの出せるデジタル一眼ならば、
それ自体があたかもフラッシュメータ機能搭載ポラロイド露出計だ。
それでも、スタジオプロには、入射光式露出計が、別途必要だろう。
しかし、これからデジタルで写真を始める初心者に、そこまで必要か?
> 最初が肝心です。
最初が肝心なのは否定しない。
プロ写真家の卵であるのならば、限られた時間で最も効率よく、
スキルアップする必要があるだろう。
> 名無しさんのプロのカメラマンって捨てる数ほどいます。
> 機材一式200万円とか、一度移動用の軽のバンごと盗まれて、
こんなこと、このスレッドに全然関係ないな。
最新のレスにおいても、なぜ?このスレッドに?
このスレッドの話題と全然関係ないじゃん?
書き込むべきスレッドを間違えたか?
あるいは、新しくスレッドを起こすべきであったか?
というレベルの内容だな。
書込番号:8393861
1点

デジタル一眼レフになって、言い忘れたのですが、機材は15万円で、容量多めで沢山のメモリー媒体を用意すれば十分でしょう。問題は、付属画像データ・ソフトウェアです。確か、ニコンは、別売の本格的なものがありますので、その分は、最初は、飛ばした方が良いと思います。デジタル写真も受け付けてくれるアマチュア写真コンテストの場合、画像処理厳禁という場合もあります。ただ、実機を十分店頭で触って下さい。他社のカメラも同じぐらいに。。。となると来月以降に購入するぐらいのつもりで、悠々自適に調べ、実機にさわり、店員さんと話をしたり、運が良ければ、開発担当が店頭にいるショップも東京にはあります。(私も名刺をもらって、後で、自分の中型カメラが世界最初のオートフォーカスになるのを断念した開発担当者で、後に役員になった方だったので驚きましたが。。。)篤姫の宮崎あおいさんみたいな光画を始めるには、女性の方が、男性より有利です。ここの皆さんみたいにレベルの高い人ばかりで、無駄な話は、まず無いという印象だからです。男性だと、若くないと駄目ですから。。。
書込番号:8393960
0点

何か
支離滅裂なひとがいる
なにを言いたいのか全くわからん
相手にしない方がいいようだ
書込番号:8394705
3点

Gifsungeさんの言うとおりですね。私は、元々、広告宣伝部社員として、クライアントで、商業写真の撮影に一週間立ち会ったのが、きっかけでしたので、プロから観れば、大事なクライアントで若かったせいもあってノウハウを教えて貰って始めましたから。風景を撮るなら広角固定焦点、小さなカワイイものは、望遠マクロ、で、紹介されたのが日本写真学園でした。今は潰れていく街の写真屋さんの跡継ぎが通う専門学校でした。タレントさんやモデルさんが生徒に混じっていました。良い写真を撮るのに、道具を選ぶよりも、絵心が大切だと言われたことをスレ主の「ごまラー油」さんにも言うべきでしたね。みんな写真好きなんですね。
書込番号:8394820
0点

こんにちわ、皆さん
どれもこれもすばらしいアドバイスで完璧ですね、でも一つだけ皆さんお忘れなことがおありではないかと思いました、
それは見た目です、やはり初めてカメラをお買いになる方々は性能よりも見た目を重視なさるのがよいのではと思います。そこで付属品は予算が許す限り大きなレンズを購入なさってはいかがでしょうか、知人や友達から賞賛畏敬の目で見られることは間違いありません。そして僕の場合カメラをと服装を完璧にマッチさせるよう心がけています。
僕はカメラを持ち歩くときは必ずぴったりとしたジーンズと体の線をよく表す上着を着用、あえて体の線を強調するポーズで撮影をします。その結果撮影中に異性との出会いが生まれることも多いです。でも女性の方は痴漢に気をつけてください、あまりににも短いスカートで中腰でさつえいをしたりすると、格好の痴漢の餌食にすらなりかねません、最近は女性の痴漢も増えてきていますので、ぼくなどは、最近何度も撮影中にお尻を触られてしまいました:)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8430733
1点

意味がわかりません。
読んでて気持ち悪いです(笑)
書込番号:8431151
0点

>読んでて気持ち悪いです(笑)
だってハンドルからすでに凄いですよね。
P.Kって何の略だか知ってますか? 私的には下品だと思います。
>やはり初めてカメラをお買いになる方々は性能よりも見た目を重視なさるのがよいのではと思います。
P.KさんてD70レンズキットじゃなかったですか?
書込番号:8431729
0点

> P.KさんてD70レンズキットじゃなかったですか?
誤解を招くかも知れないので・・・。
レンズキットやD70が悪いという意味では全くありません。
F2.8通しの高価で大きなレンズでなくても、先ずはレンズキットで、それから自分の使いたいレンズを見極めていったら良いのでは、の意味です。
書込番号:8431751
0点

お手厳しい批評。素直に受けさせていただきました、
d70以前使っておりました。ちょっと僕にはレベルが高すぎて使いこなせなかったことを記憶して、います。
ただ理解できないのはPKがなぜ猥褻なのかそれがわかりません。。
書込番号:8431956
0点

>ただ理解できないのはPKがなぜ猥褻なのかそれがわかりません。。
おっと、失礼しました。
猥褻の意味は下品ということも含まれますが主に性的な部類になると思います。
私は「下品」かな? と思いましたが、「猥褻」とは言っていません。
P.Kさんご自身が「下品」から「品性・品格」の方でなく直に「猥褻」の方を感じられたのならそうご自身でそう思っているのかも知れませんね。
実際、PKは何の略なのですか?
私的には薄い見た目より厚い中身の方が重要で、そうすると安いものを持っていても他人から見ると高級品に見えるものだと思います。
>最近は女性の痴漢も増えてきていますので、ぼくなどは、最近何度も撮影中にお尻を触られてしまいました:)
「良い体してるね」と男がサワサワと寄ってきた事はあります(涙)。
異性にしか興味がない私は直ぐに逃げましたが・・・。
書込番号:8435203
0点

こんにちは、スレ主さん。
D90いいですよ。楽しんでください。
これデジチューターです、ご参考まで。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d90/index.shtml
書込番号:8435365
0点

D90の話をしていて問題になりそうな話が、ニコンのカメラで、生業のデザイナーをしている人から、大変な話を聴きました。ニコンは、D90以降、マイクロソフト社のOSしかサポートするソフトウェアの販売、サポートしない方針を打ち出したそうです。彼は、MacOS Xのイラストレータ・フォトショップで、デザインをしていますから、D90以降の状況だと、ニコンから他社に乗り換えざるを得ないと嘆いていましたが、世界中のプロのニコン・ユーザーから総スカンをくらいそうです。まあ、こう言うときは、ニコンなどプロ・ユースのカメラ・メーカーが折れるのが普通ですが、異常です。マイクロソフト社のWindows Vistaの評判が非常に悪くて、三年後のWindows7を待つディベロッパーも多いようですし、リナックスの一つ、 ubuntu(ウブンツ)に集約されそうで、フォトショップ・キラーのGIMPが一気に普及する可能性が出てきました。 ubuntuは、古い重くなって使えなくなったPCで、マックとウィンドーを足して割ったようなOSで、無料で再配布できます。つまり、単純ユーザなら、完全無料のソフトウェアです。でも、ニコンがリナックスをサポートするかなあ。デジカメは、画像ソフトが同時に命だから、レス違いだけどメリット&デメリット言わなくては。。。
書込番号:8437044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





