
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2009年10月30日 11:51 |
![]() |
105 | 68 | 2009年11月4日 22:53 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月20日 06:47 |
![]() |
10 | 29 | 2009年10月29日 09:59 |
![]() |
29 | 23 | 2009年10月11日 06:23 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月1日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90にVR18-105では明らかにレンズが役不足でしょう。
kiss Fレンズキットより写り悪いかもです。
定評のあるVR16-85を買い直してください。
書込番号:10389620
0点

タイ美人さん今晩は。
役不足って言葉の使い方が間違ってます。
正しくは「力不足」。
書込番号:10389992
3点

役不足なら、もっといいボディを!という話になってしまいます。
力不足ですね。ただ16-85VRは、ちとお値段が単体で買うにはたかい(^^;
VR要らないなら、AF-S18-70f3.5-4.5がお手頃、必要十分ズーム+70-300VRと組み合わせて
無難なセットなんですけどね。
書込番号:10390066
1点

18-105mmVRは、大きさ重さ、焦点距離、性能のバランスが程よい上、D90とのセットでは圧倒的なお買い得感がありますね。
余談ですが、「役不足」に関してはこのサイトを見ていても誤用の方が多く、もう正しい日本語としてしまってもいい時期のように思います。どちらの意味で使っているかは文脈で十分判別できますしね。
「気の置けない」などもそうですが、誤用が広まる言葉はもともと語感的に紛らわしいです。
僕は無用な誤解を避けるためこれらの言葉は使わないようにしています。
書込番号:10390320
0点

カブ吉君さん おめでとうございます。
なんか異国の人に反応してるようですね。
D90なら古いニコンのレンズも使えるので中古でも色々ありますよ、そりゃ最新の高いレンズ
は写りは良いと思うけど、そんなに怒るほど変わらんと思う。
私のお薦めは縦グリップかな安いですね、なんか立派見えます・・・重くなるけど(汗)
書込番号:10390532
0点

カブ吉君さん
オッハァ〜
良いんじゃないですか〜。
18〜105も普段撮りには広角からソコソコの望遠迄カバーして使い易いレンズだと思いますし、私が初心者の方々に良く勧めるレンズでも有ります。
でも、kiss Fは処分されてしまったのでしょうか。
キヤノンにも良いレンズが有りますので、使い分けされた方が良いと思いますよ。
書込番号:10390911
0点

役不足、気の置けない、おっとり刀。そういうスレではなかったですね。
D90良いですよ。優等生で安定しています。
VR16-85mm 一時55k切ってましたが現在60k前後です。また下がったら買いでしょう。
書込番号:10391211
0点

ご購入おめでとうございます。
VR18−105キットでいいと思います。
書込番号:10391247
2点

少し口径が大きいタムロン17-50/2.8は如何でしょう。
性能も良く、値段も3.2万円と安いです。
http://kakaku.com/item/10505511926/ 新型のVCも http://kakaku.com/item/K0000056127/
書込番号:10391278
0点

D300に使っていますが、VR18-105mmは、何をどのように撮るかの
話も聞かずに、いきなり役不足(力不足)だといわれるほど
悪い描写のレンズではないと思いますよ。
とてもコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
倍率の高いVR18-200mmよりも良い描写で、鳥撮りに活躍してます(笑
プラのマウントがちょっと不安ですが、よほどヘビーな使い方を
しなければ大丈夫かと思います。
画像は、exifが残っていませんが、VR18-105mmの21mm近辺です。
書込番号:10391389
0点

AF-S DX 18-105G VR
欲しいから言うんですが、耐久性に疑問の付くプラスティックマウントと何の刻印
もないのっぺりした前面のデザインだけは、なんとかしてもらいたいものです。
ま、そこでコストダウンを図っているんでしょうがね……。
書込番号:10391404
0点

>カブ吉君さん
ご購入おめでとうございます。
私もD90に惚れてつい先日アマゾンでこのキットを購入しました。
キットレンズ良いですよ。
私はその前が18倍ズームのコンデジでしたので、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G とAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G を追加注文し近々届く予定です。
キットレンズを中心に自分の撮りたい被写体にあったレンズを追加購入するのが良いと思います。
二年前からデジキャパを購読しておりデジ一を購入してから改めて投稿写真コンクールのカメラは何かを確かめてみたところ、購読者層がコンデジ+デジ一初心者が多いこともあると思いますが、一世代も二世代も前のデジ一やコンデジでもびっくりするような傑作で金賞などとっているケースが多いです。
写真はセンスだなと思います。もちろん趣味の世界ですからカメラやレンズに大金を使うのも人それぞれですが、自分の懐具合との兼ね合いでレンズを少しずつ増やしていかれたら良いと思います。
書込番号:10391554
3点



え〜、主旨はですね、まだまだ紅葉には早いこの時期ですが「秋写真」を撮りたいなと。
ンが・・・どーも中途半端。加えて今日はど〜〜〜んと曇天。助っ人となる光もなし・・・。
こうなりゃ「秋写真」の定義、拡大解釈するもんね〜。
スポーツの秋・・・一般スポーツは勿論、モータースポーツもイイっスね〜♪
読書の秋・・・本を絡めたテーブルフォトなど。洋書なんかインテリでステキ(読めないけど・・・)♪
芸術の秋・・・オブジェなどを一風変わって♪
食欲の秋・・・サンマ、旨いっス♪あ、松茸も♪
上記のような「これが秋写真ってもんよ!」ってなお写真ありましたら、ビシバシとアップお願いします♪
3点



電弱者さん
先スレで生石山のススキを拝見したとき、レスしようかと思っていたのですが・・・。
もし電弱者さんが生石山からして和歌山の方でしたら、「NHK和歌山放送局」を検索され、ウェーブ写真館を1度ご覧になられましたらいいのではと思います。
毎月テーマが決められて、作品はP.Cからも応募出来ますよ。今月は10/27(火)18:00〜からの放送のはずで、入選6〜7件がTV電波に乗ります。
書込番号:10366467
2点


↑
たまには40板にも遊びにきてね。
まっとるけんね(←九州弁)。
書込番号:10366657
2点

電弱者さん、はじめまして。
風景写真は普段まったく撮らないのですが、旅先で見る紅葉だけはついついシャッターを切ってしまいます。
山形県月山周辺の紅葉は見頃を過ぎた感があり残念な感じでしたが、なかなか行く機会もないので数枚パシャっと撮ってきました。
拙い画ですが、東北の秋をお伝えできれば幸いです。
書込番号:10366915
4点


Customer-ID:1nje3raさん
毎度です!うわ〜、素早いレス頂いてたんですね。遅レス、すんません(汗)。
お写真、ありがとうございます。二枚目、控え目ながらしっかり赤く燃えてますね♪私も今日「赤」を探しましたが、いいのがなかったです。
関東のほうはかなり進んでいるようですね♪関西、平地では「下手すりゃ12月?」って感じです。
kyonkiさん
毎度です!これまた素早いレスを頂きまして、ありがとうございます。
やっぱり青空の下で撮りたいです〜。曇天だとベタッとして映えません。
電車、カワイイですね(*^_^*)叡電(だったっけ?)ですか?情緒的です。
yohyohxさん
今晩は&初めまして!
情報、ありがとうございます。ウェーブ写真館、見てみましたよ♪皆さん、いいお写真を撮ってらっしゃる。
私、和歌山在住の地元民なのに知りませんでした。お恥ずかしい(汗)。
w650rsさん
プチお久です!ツーリングには(特に空冷エンジンには)いい季節になりましたね♪
お写真、ありがとうございます。鎌倉ですね♪ススキ、少し青味があって、それが少し寂しげで秋の風情を感じさせられます。
kawase302さん
同感です!w650rsさんもCustomerさんもD90のお写真でもいいので遊び来て下さいよ〜、D40板にも(*^_^*)
迷ったら高い方さん
今晩は&初めまして!
うわ〜、東北は「旬」なんですね〜!水面でのシンメトリック、素敵です♪
実は、私も狙ってるんですが・・・なかなかこれ撮れないんですよね〜。
ありがとうございました。
書込番号:10367221
1点


Prisoner6さん
今晩は!お写真、ありがとうございます。
う〜ん、いい黄色ですね〜(*^_^*)二枚目左側、水(滝?)ですか?まさか氷柱・・・は、ありえませんよね?
四枚目、雄大です。雲陰、いいです♪
fujiyama62さん
今晩は&初めまして!どーぞ遠慮なく、ず、ず、ずぅ〜い〜っと(笑)。
お写真、ありがとうございます。いい「赤」ですね〜♪
雨上がりでしょうか?水滴としっとり感が素敵です。
じじかめさん
毎度です!
お、行かれたんですか山形!いいな〜。ホント私、ここ最近ほぼ地元に封殺されてるので・・・。
お写真、ありがとうございます。
手前の赤、中の緑、遠景の青(山)・・・はっ!とする色配置・・・さすがです。
書込番号:10367379
0点

D5000試写にいつもの浅草。仲見世は秋色一色、ちょっと違うかな。
浅草寺境内の木々は僅かに色付く程度です。天気は本曇り。レンズはTamron 17-50mm F2.8。
スカイツリーは出来上がると610mH。現在は約174mHです。
書込番号:10367400
2点

うさらネットさん
毎度で〜す!
って、サラリと試写なんて仰ってますが、D5000買われたんですね!おめでとうございます!
お写真、ありがとうございます。
仲見世・・・賑わってますね〜♪これは「食欲の秋」ですよ、私的には(笑)。焼きとうもろこし食べた〜い(笑)。
スカイツリーも着々ですね。居ながらにして進捗状況が見られるなんて・・・凄い。
書込番号:10367671
0点


海に降る雪さん
今晩は&初めまして!お写真、ありがとうございます。
う〜ん、東北はもう秋真っ盛り、正に「旬」ですね。「赤」、羨ましいッス。
早くこっちも赤くなんないかな〜。
しかし、今回皆さんにお写真頂いて思ったのですが・・・日本って結構広い(長い)な〜と。桜前線は南から北へ。紅葉前線は北から南へ。四季もあって・・・イイよな〜(*^_^*)
書込番号:10368537
0点

こんばんは。
タイムリーですねえ。
カメラばらばらですが、私も参加させてください。
そこそこ見られるの探してたら、望遠マクロみたいなのばっかになってしまいました。
う〜ん腕も工夫も足りんなあ(^^;)
紅葉してるのは先日の日光です。平日なのにすんごい渋滞で、竜頭の滝に着いたらもはや日没間近・・・。今年の日光はなんだか紅葉がまだらな気が・・・。私だけ??
花?とススキは近所で撮りました。
関東も平地でも紅葉開始ですね。こんど撮り行こうかな。
書込番号:10369044
1点

お地蔵パパさん
一枚目、タデ科のイヌタデですね(犬蓼)、イヌとは植物用語で役に立たないという意味です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%BF%E3%83%87
電弱者さん
機種違いますがオリオン座流星群写しに山に行った時の一枚張っときますね。
書込番号:10369436
1点

カラスアゲハさん
ありがとうございます。
花はたまに撮るんですが、よっぽどメジャーな花でない限り、たいがい名前が???だったりします。勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:10369842
0点

お地蔵パパさん
プチお久です!さすがメジャーな日光は平日でも満員御礼なんですね。
お写真、ありがとうございます。三枚目、キますね〜♪滝近辺・・・バックの青灰色ボケは濡れ岩でしょうか?いい色味です。このバックに赤が引き立ちますね〜♪
>望遠マクロみたいなのばっかになってしまいました
紅葉は、広範囲且つ濃密度じゃないとそうなりがちですよね。
私もこの日、最初「引き」で撮っていたのですが・・・ダメでして(泣)。
「つまんないの〜」と望遠テレ端や50mm+CUレンズでなんちゃってマクロしたり、果ては出会った亀と遊んだりしていました(爆)。
カラスアゲハさん
今晩は!キタ〜〜っ!紅葉写真の王道!
赤・黄・緑の織りなす色彩。青い空。こういうの撮りた〜い!広角で撮りた〜い!
イヌタデ・・・昨日見かけました。初めて名前知りました。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:10372251
1点


待ってました!。遅れ馳せながらの参加です。
電弱者さん、こんばんは。
秋写真ということで。
まだ、秀吉(改名)さんとか、おもさげねがんすさんも
お見得でないようで。是非オールスターの画像拝見したいですね。
書込番号:10372684
2点

ys5246さん
今晩は&初めまして!
うわ〜、これまた雄大&濃密度なお写真で。このような写真を撮ろうとするなら・・・関西では京都ぐらいしか思いつきませんよ、私は。他にもあるんでしょうけど・・・不勉強で。
紅葉前線は東北から関東に移行しつつあるようですね。ありがとうございました。
富士五胡さん
毎度っス!おぉ、「行楽の秋」!忘れてました。ベスト・シーズンですもんね♪
干し稲穂、「秋」そのものですね〜♪私も「その内・・・」って思っていたら・・・いつの間にやら撤去されてて・・・マヌケです(涙)。
秀吉(改名)さんはまだ撮られてないのかな?
がんすさんは、お仕事忙しいみたいですし。
そーそー、例の「金色紅葉」、撮られましたら是非スレ立ててアップして下さいね♪お待ちしております(*^_^*)
書込番号:10373013
1点

こんばんは。
いいお題でしたので、参加させて頂きます。
この季節、ハギの幼魚が目につきます。
写真はアオサハギの幼魚です。
海の中もすっかり秋です。
書込番号:10373669
0点

土屋大地さん
今晩は&初めまして!
あ、私もデジイチは今年デビューのビギナーです。今後ともよろしくお願いしますね♪
お写真、ありがとうございます。トンボ、いい「赤」ですね♪バックの玉ボケ共々、ナイスです(*^_^*)
書込番号:10373697
0点

なまだいさん
今晩は&初めまして!
わお、水中写真ですか!こいつは貴重だ!
ん〜、海の中でも四季があるんですね(当然か・・・汗)。やっぱり、夏場に比べて地味になっていくんでしょうか?貴重なお写真、ありがとうございました。
実は私も水中写真、撮ったことあります・・・と言えばカッコイイですが、ニコノス・・・でなくコンパクトカメラで(爆)。コンデジでなくフィルムカメラでです。
ニコン・ピカイチ・カリブってカメラで。まだ元気ですよ。二十数年前、新婚旅行でプールでの当時新妻の奥サマの水中写真を撮りたくて・・・当時4万5千円もしたのを買いました。なんともマヌケです(滝汗)。
書込番号:10373893
0点

電弱者さん、おほめの言葉ありがとうございます。
水中写真は、年数だけ長くて…上達しませんが。
モーターマリン2から、F80、今年からD90になりました。
週末、海況がよくなかったので、お見せできるレベルはあれしかないです。
皆さんの紅葉とか、昆虫なんかもいいですねぇ。
絵心ないんで敬遠してますが。
書込番号:10374163
1点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
がんすです。遅レスおもさげねがんす。
昨日の夜遅く帰ってきまして書こうと眠気に抵抗しましたが、勝てませんでした。
巷を歩いてもだいぶ秋らしく感じられるようのなりました。東北以北や高い山では
もう紅葉まっ盛りなんでしょうね。秋を感じさせる素敵なお写真ばかりです。
しかし、このごろD40ばかし持ち歩いており、D90がない! 何とかそれらしきものを
一枚見つけました。後はD40になっちゃいますが、凡作行かせていただきます。
昨日は台風の影響からか一日雨でした。待合室が恋しくなる季節になりましたね。
ううっ、さぶかった・・・
書込番号:10374657
2点

すみません。訂正です。まだ寝ていまっす。
巷を歩いてもだいぶ秋らしく感じられるようのなりました。
↓
巷を歩いてもだいぶ秋らしく感じられるようになりました。
書込番号:10374669
0点

おー、高幡不動。
あそこは大学時代、まるまる4年、びっちりバイトして働いて稼いだお寺です。
特に年始の初詣には、極寒の日野の夜を、お寺の職員と学生バイトで、寝ずに何十万人の参拝客をさばきました。
私は五重塔の札渡しの責任者でした(笑)。
まさに青春のいちページですね〜。
いい写真を、しかも40で、ありがとおー。
書込番号:10374682
2点

こんにちは。
三枚目のバックは岩ではなく渓谷の暗がりです(^_^;)
日が沈んでしまってろくな写真撮れんなぁと思ってたら、岸と川で多少明暗差があっておもしろいかも?と想像して撮りました。
この日はなんとなしにD700持ち出したんですが、今考えると結果オーライでしたね(^_^;)
書込番号:10375889
1点

電弱者さん、こんばんは。
南北に長い日本列島、既に北の方では紅葉が始まり、皆さんの各地各様の秋、素敵ですね。
ところで秋は、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋に、祭りの秋でもありましたね。
先日(24日)、その祭りの秋へ行ってきましたので、「秋の犬山お城まつり」(車山揃い)の様子をアップさせていただきます。
当日は、総勢13両の車山(ヤマ)が各町内から繰り出し、犬山城前の広場に集結しました。
また、夕方5時からは、この車山全部に提灯(総数365基)の灯り(ロウソク)がともされ、広場に幻想的な雰囲気をかもし出していました。
その後6時からは、豪華な衣装に身を包んだ、車山に乗り込んだ子どもらの打ち鳴らす太鼓の音とともに、また各々の町内へ戻って行きました。
書込番号:10377233
2点

電弱者さん、こんばんは。
南北に長い日本列島。既に北の方では紅葉が始まり、皆さんの各地各様の秋、素敵ですね。
ところで秋は、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋に、祭りの秋でもありましたね。
先日(24日)、その祭りの秋へ行ってきましたので、「秋の犬山お城まつり」(車山揃い)の様子をアップさせていただきます。
当日は、総勢13両の車山(ヤマ)が各町内から繰り出し、犬山城前の広場に集結しました。
また、夕方5時からは、この車山全部に提灯(総数365基)の灯り(ロウソク)がともされ、広場に幻想的な雰囲気をかもし出していました。
その後6時からは、豪華な衣装をまとった、車山に乗り込んだ子どもらの打ち鳴らす太鼓の音とともに、また各々の町内へ戻って行きました。
最後まで観たのは今回が初めてでしたが、よかったですね。祭りの秋を満喫しました。
書込番号:10377280
0点


うわぁ、ダブりました。
2枚目は、最後の行に「最後まで観たのは今回が初めてでしたが、よかったですね。祭りの秋を満喫しました。」が追加されただけです。
その前に、既にアップしていたのですね。
電弱者さん、申し訳ありません。皆さん、失礼しました。
書込番号:10377325
0点

kawase302さんにお礼を言われちゃった。 ^^;
お礼を言うのはむしろ私のほうですね。
私がD40を欲しいと思い購入したのは、kawase302さんの素敵なお写真が一番のきっかけ
だと思っています。D90使っているんだけど、D40だと ああいう作風が撮れるのかな
と どーしようもないことを思いこんじゃって、買って写した最初の写真を見て、あれっと
思ったのですが、少しでも近づけるようマイペースでやってます。
何人の人を泣かせた・・・、いや、何人の人にD40を買わせたことか。
ところでどうやら今のkawase302さんがあるのは、もちろん自分の努力が一番だけど高幡不動尊
の強いバックがあるからじゃないかとレスを見て思うようになりました。
で、しょうもなく うちの娘に大学にでも入ったら巫女さんのバイトさせようかなと考えています。
でも、kawase302さんのように外国へ行って、独身のままバリバリのキャリアウーマンに
なって帰ってこなくなったらどーしよう、とも思っています。 な、わけないか・・・ははは!
電弱者さん、どうしようもないレスすみません。
書込番号:10377531
2点

電弱者さん
こんばんは
kawase302さんへのレスもかねて、2回目になりますが^^;
kawase302さんの学生時代に高幡不動尊でバイトしていたなんて!
まぁ〜ビツクリ^^!
おととい、生憎の曇り空でしたが、初めて高幡不動尊へいってきました。
がんすさんのお写真のような綺麗な紅葉は天気せいか見つかりませんでしたが・・(爆ッ^^汗;)
高幡不動尊と台風一過の渋谷界隈の写真です。
書込番号:10377698
2点

素敵なお写真をいっぱいアップして頂いて、また心温まるお話も聞けて・・・感謝感激です(*^_^*)
なまだいさん
水中写真歴長いんですね〜。私なんかにゃ別世界ですから素直に「凄ぇ〜!」と思ってしまいます。
なかなか見る機会のないお写真ですので、これからもアップして下さいね♪
あ、それと・・・
>絵心がないんで敬遠してますが
なんて仰られずに、陸に上がった時は地上の絵も撮って下さいな♪また新鮮味が味わえると思いますよ♪
おもさげねがんすさん
今晩は!
>昨日の夜遅く帰ってきまして書こうと眠気に抵抗しましたが、勝てませんでした
うわ〜、ダメですよ無理しちゃ!風邪ひいちゃいますよ。私は返信→メールに設定してありますので必ずレスしますので、遅レスなんて気にしないで下さい♪
>どうしようもないレスすみません
とんでもない!がんすさんの娘さんへの想い・・・心暖まりました(*^_^*)
高幡不動尊・・・D90ではホントいい色に追い込んで。D40ではキラメキ紅葉。お忙しい合間にいいの撮ってますね〜♪
kawase302さん
今晩は!なにやらモノモノしいバイトですね(*^_^*)
がんすさんの言われてること、ピンポ〜〜ンかも(*^_^*)
書込番号:10377907
0点

ガイコクに住んでて強く思うのが「変わりゆくものより変わらぬものこそが美しい」と言うことです。
特に日本という国と、私に流れる日本人の血が、そう感じさせるのだと思います。
数年前に見た由比ガ浜の夕陽を見た時、どういうわけだか泣けて泣けて仕方なかったです。
何千年もの間、毎日、変わらず繰り返される夕陽の重みに圧倒されたんだと思います。
高幡さんには今も日本に帰ると必ず顔をだし、当時お世話になったお坊さん(職員さん)達に挨拶だけして帰ります。
当時は若かったお坊さんも歳をとられて貫禄もつき、偉くなられています。
でも、当時と変わらない。
変わらずそこにいてくれるので、高幡さんに行くと自分の寄る年波と足元を感じさせてくれるのです。
お寺とは宗教だけでなく「そこに常にある」拠り所なのだと思います。
だから何百年も続いている。
この五重塔の地下は当時は御護摩札の引渡し場所で、私の「城」でした。
1年かけてみんなで奥の作業場で作った御護摩札が、三賀日でご信徒さんの手に渡ります。
1年を通じていろんな行事(お祭り)があり、読経以外のことは何でもやりました。
思えば素晴らしい人たちでしたね〜。
大きく脱りました。
高幡さん、ぶぁんずぅぁぁぁぁぁぁぁぁい♪
書込番号:10378011
3点

お地蔵パパさん
今晩は!解説頂きまして、ありがとうございます。
渓谷の暗がりでしたか。あちゃ〜、ハズレだよ(汗)。でも・・・本当にいい青味です。狙ってもなかなか出せないよな、この青。
群青_teruさん
毎度でーす!
おぉ、「祭りの秋」!これもありましたよね!イカン、いっぱい抜けまくってるよ私(汗)。
犬山、行かれたんですね♪祭りの雰囲気、よく伝わってきますよ♪
夕刻のお写真も撮られてるんでしょうか?よかったらアップして下さいね(*^_^*)
もう、かれこれ二十年ほど前になりますが、犬山城と明治村に行ったことあります。
さんのうさん
今晩は&初めまして!
恥ずかしがらずにビシバシとアップして下さいね♪ある種、アップした者勝ち(笑)?
私は、恥晒し&恥知らずなもんで・・・ヘボいのショボいの平気でアップしちゃってますが・・・皆さん優しいんで、お付き合いして下さってます(感謝!)。その上、素晴らしいお写真まで拝見させて頂けるんですからね(*^_^*)
お写真、ありがとうございます。蕎麦・・・初めて見ました。これを干して実を取るのですね。勉強になりました♪
w650rsさん
再アップ、ありがとうございます。
高幡不動尊、少し調べました。土方歳三も縁があったようで。
渋谷紅葉、イイですね〜♪
書込番号:10378147
1点

kawase302さん
宗教とかじゃなくて・・・「徳がある」とは、こう言うこと。
kawaseさんのコメントを見て、勿論揶揄じゃなく、お世辞でもなく、ありのままの素直な感想です。
書込番号:10378707
0点

電弱者さん、横レス、おもさげねがんす。
w650rsさん、高幡不動尊のお写真ありがとうございます。
一枚目、正面きっての真っ向勝負ですね。同じ様な構図でも自分が撮ったのと違い
落ち着いた非常に安定感のある感じがします。
二枚目、不思議に思うのですが、土方さんのお顔がその時々で表情が異なるような気がします。
何枚か写真を載せます。 如何ですか? 話が飛んですみませんです。
群青_teruさん、さんのうさんのお写真も趣があって好きです。
蕎麦って天日干しするんですね。蕎麦食いたくなった!
書込番号:10379365
2点

電弱者さん
横レス、失礼します。
☆おもさげながんすさん
>不思議に思うのですが、土方さんのお顔がその時々で表情が異なるような気がします
がんすさんのお写真を拝見いたしまして、
確かに仰られるように土方さんの表情が微妙に違っているようにも見えますよね〜?!
恐らくは、光の当たり具合で立体感が変化しているのでは・・? と思います。
ところで、
がんすさんは高幡不動にわりと至近距離のご在住でしょうか・・?
出来れば、高幡不動尊の撮影ポイントはどのあたりがよろしいのかご教授いただければ有り難いのですが・・・<(_ _)>!
書込番号:10379548
1点

電弱者さん、おはようございます。
犬山城と明治村、二十年ほど前に来られたことがありましたか。近場とはいえ私も犬山城、40代のころに一度、城内に入ったきりです。
今回の車山揃いが城前広場で繰り広げられたとはいえ、犬山城は少し奥まった、木曽川の崖っぷちに近いところにありますので、この広場からは眺めることができず、実際の距離以上に遠く思われますね。
>夕刻のお写真も撮られてるんでしょうか?よかったらアップして下さいね(*^_^*)
当日は昼と夜、祭りの雰囲気にのまれてついたくさん撮ってしまいましたが(画像整理が大変です。)、お言葉に甘えて、夜の画像もアップさせていただきます。
書込番号:10380902
2点

電弱者さん、こんにちは。この場をお借りします。
w650rsさん、こんにちは。
>☆おもさげながんすさん
正しい言葉で呼んでいただけてありがとうございます。
普段は単身赴任なのでいつもいるとは限りませんが、歩いて10数分のところに住んでいます。
家のことをほっぽって撮影にばかり行くので、この頃日中は外出禁止令になりました。(泣)
それで天気がいい日は家族がまだ寝ている朝と開放される夕方だけ、せっせと通っております。
半分冗談ですが、半分本当です。
五重塔をはじめ仁王門、大日堂、山門などの建物は目に付きやすいので置いといて、
最近富士山が見えるということに気がつき、朝富士は撮れましたが夕富士がなかなか・・・。
場所は不動尊の霊場めぐりの51番の見晴らしと書いてあるところ、フェンス越しですが
富士山(10302761)が見えます。夕日もきれいです。掲載した高幡不動尊、空の紅葉もここです。
休憩所(10340157)も カラーでもモノクロでも 撮るとなかなか味のある場所で好きです。
まだまだ気がつかないスポットがあるかと思いますが、あとは桜・あじさいの季節、新緑・
紅葉の季節、毎月第3日曜日に開かれる骨董市(ござれ市)ですかね。
自分の気にいったスポットを見つけましたら、お写真よろしくお願いします。 ^^;
ミッキーさんという主婦の方のHPに2年前五重塔が一日だけ開放されたことが載っています。
私が転勤で引越ししてきた直後のことなので、残念ながら気がつきませんでした。
http://ensenburabura.blog61.fc2.com/blog-category-45.html
書込番号:10381162
2点

なんでだろ、Exif消えちゃいました。おもさげねがんす。
書込番号:10381184
1点

たびたびすみません。HP良くみましたら、このように書かれていました。
>五重塔は、毎年4月28日だけ公開されます。
皆さんもぜひどうぞ。
ちなみに来年は水曜日で、翌日はみどりの日になりGWの始まりですね。
書込番号:10381270
2点

電弱者さん
度々横レス、失礼します^^;
☆おもさげねがんすさん
すみません、昨日のレスのお名前 「の」と「ね」を間違えましたぁ〜(>_<);
(岩手に親戚がおりまして、たしか「すみませんでした」とか「有難うございます」という感謝の意味の方言だったような記憶があります。)
高幡不動尊のお奨めスポットのレス、どうも有り難うございました<(_ _)>!
次回は51番の「見晴らし」のフェンスがあるところにも行ってみようと思います^^!
でも、高尾山並みに登りが急勾配のようですよね・・。
紅葉も期待出来そうですが、桜の季節も良さそうですよね^^
しかし、高幡不動がのちの新選組のあの土方さんや近藤さんの生まれ故郷だったとは現地ではじめて知りました〜〜〜^^汗;
11月に入ったら、紅葉真っ盛りな高幡不動や高尾山へまた行って見たいと思います^^
書込番号:10383459
1点

w650rsさん
あ、お気遣い無用でお願いしますよ。交流を深め、バンバン盛り上がって下さいね♪
だって、そのほうが楽しいもン(*^_^*)
おもさげねがんすさん
遠慮無用ですよ(*^_^*)有益な情報を提供頂き、ありがとうございます。これを見て「高幡不動尊に行ってみよう」と思った方もいるハズ♪
朝もや、きてますよ。中央の木のハイライトがステキ♪
群青_teruさん
おぉ、再アップありがとうござます!やはり夕方&夜も撮られてましたか♪4枚目、最高ですね!手持ち・絞り開放でしょう?でも、バッチリですね♪
しかし、teruさんは朝から夜まで・・・凄い体力と気力だ!「鉄人teruさん」と呼ばせてもらいます(*^_^*)
書込番号:10383504
1点

kawase302さん
>ガイコクに住んでて強く思うのが「変わりゆくものより変わらぬものこそが美しい」と言うことです。
>特に日本という国と、私に流れる日本人の血が、そう感じさせるのだと思います。
>数年前に見た由比ガ浜の夕陽を見た時、どういうわけだか泣けて泣けて仕方なかったです。
>何千年もの間、毎日、変わらず繰り返される夕陽の重みに圧倒されたんだと思います。
なんか心に沁みました。
ドメスティックに生きているとなかなか気付かない感覚かもしれません。
日々変わりゆくデジカメの板で変わらぬものの大切さを思い出しました。
ありがとうございます。
今度の休みは、ガキのころからよく遊んだ近所の神社の紅葉でも撮り行こうかなあ・・・。
電弱者さん、横レス失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:10383681
2点

電弱者さん、こんばんは。D40ユーザーがたびたび顔を出し、恐縮です。
>4枚目、最高ですね!手持ち・絞り開放でしょう?でも、バッチリですね♪
ありがとうございます。最近、孫撮り用として35mmを購入しましたので、今年は夜の撮影、楽しみにしていました。
>teruさんは朝から夜まで・・・凄い体力と気力だ!「鉄人teruさん」と呼ばせてもらいます(*^_^*)
この日は朝、車で来ていましたが、昼過ぎに一旦帰宅し、夕方、今度は電車でやってきました。
「鉄人teruさん」なんて、とんでもないです。しかし、来月8日に迫った、いびがわマラソン参加のための走り込みも、いよいよ最終段階に入ってきました。
8月から月間走行距離300`を目指して走り込んできたこれまでの走行距離は、
8月:195`(暑さのため、十分に走りきれませんでした。)
9月:312`(朝夕涼しくなって、距離がのびました。)
10月:312`(28日現在)です。
来月は調整の時期で、ひたすら疲労回復に努めることになります。我がいびがわマラソンに(完走の)栄光あれ、でしょうか・・・。
書込番号:10384426
2点

群青_teruさん
35mm F2D・・・ですよね?私も持ってます。開放からシャープ。でも三枚目、四枚目は1/20s、1/40s・・・ブラさずビシッと解像してるのはteruさんの腕前ですよ(*^_^*)
月間走行距離300km・・・充分「鉄人」ですよ!いびがわマラソン、頑張って下さい♪
書込番号:10388277
0点

その、「金色紅葉」ですが狙います。
金色ススキ(今年NO 1の感動フォトです。)に至る武勇伝を知っている者としては
負けずにトライしたい画像です。
今年はデジ一でいきます。
今日は去年、一昨年のそのころをアップします。
書込番号:10388627
3点

富士五胡さん
お!お気に入りの「この一本」でチャレンジですね!
枝ぶりも良さそうですし、紅葉すれば素敵なのが撮れそうですね♪
「金色紅葉」、撮られましたらスレ立て&アップお願いしますね♪楽しみにしております(*^_^*)
私もパリコレならぬナニコレ(何これ?)な紅葉写真で参加させて頂きますので(汗)。
書込番号:10389292
0点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
鉄人teruさん、祭りシリーズ良いですね。35mm F1.8ますます欲しくなってしまいます。
富士五胡さん、うわぁ〜「その日」・・私が撮りたいのがあった。ありがとうございます。
今年は紅葉早そうですかね。11月中旬以降は連チャンで帰るしかないかなー。
書込番号:10390731
1点

電弱者さん、そして皆さん、こんにちは。
電弱者さん、
>35mm F2D・・・ですよね?私も持ってます。開放からシャープ。でも三枚目、四枚目は1/20s、1/40s・・・ブラさずビシッと解像してるのはteruさんの腕前ですよ(*^_^*)
とのことですが、ありがとうございます。恐縮です。
今回の夜の祭りの様子、おもさげねがんすさんご指摘のとおり、35mm F1.8Gで撮りました。
私は、一般的に、絞り開放での撮影は写りが甘いという認識を持っており、状況が許すならば、一段程度は絞って撮りたいという気持ちがあります。
電弱者さんお持ちの35mm F2Dも、小型軽量で写りがよく、いいレンズのようですね。
◎ おもさげねがんすさん、
>鉄人teruさん、祭りシリーズ良いですね。35mm F1.8ますます欲しくなってしまいます。
ありがとうございます。35mm F1.8G は、室内や今回のような夜間の撮影には、明るくていいレンズですね。D40でもAFが効いて、ありがたいです。
書込番号:10391658
1点

電弱者さん
D40からこんにちわ^^
みなさん楽しい秋序盤を楽しんでますね〜
紅葉シーズン手前でまだまだ空いてる箱根へ、中途半端ですが秋の様子を見てきました。
書込番号:10392560
1点

おもさげねがんすさん
例のイチョウ並木ですね♪これ、真っ黄っ黄になったらいいでしょうね〜(*^_^*)
11月後半連休が狙い目?
群青_teruさん
あ、35mm F1.8Gでしたか。これは失礼致しました(汗)。なるほど、チョイ絞って。
でも厳しい撮影状況に変わりなく、それを克服してるのはteruさんの腕前なんですが・・・このレンズも負けずにいい写りですね♪
お写真、ありがとうございます。微笑ましい光景です(*^_^*)
brownie626さん
毎度っス!お写真、ありがとうございます。
箱根のススキ原、いいじゃないですか!山も色付きつつありますね♪
brownieさんはよく箱根に行かれてますが、お近くなのかな?箱根と言えば温泉♪写真撮り歩き&温泉・・・イイっすねぇ〜(*^_^*)
書込番号:10393396
0点


海に降る雪さん
今晩は!再アップ、ありがとうございます。
燃え立つ黄色、素敵ですね♪でも・・・もう雪ですか!うわ〜、冬だよ!
私は今日、和歌山城近辺を覗きに行ってたのですが・・・まだまだでした。日本って、ホント長いんだと実感しますね。
書込番号:10406653
0点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
ちょいと横レスすみません。
海に降る雪さん、おはようございます。
福島の銀杏並木ありがとうございました。
いま銀杏の黄葉前線は福島あたりですか。
今週来週は仕事で帰れんし、どーしよう?
適当に出張作って帰っちゃおうかな。ダメ?
書込番号:10408001
1点

最初の3枚は日本一の大吊り橋から体ブレしながら撮りました。
4枚目は、くじゅう連山で、紅葉の見頃のピークの直後ぐらいだったようです。快晴でしたけど、大陸から汚染物質が飛来したためかなり霞んでいました。
中国・九州地方は春は春霞み+黄砂で、クリアに晴れることはめったにないんですけど、秋までこんな感じになるとは思いませんでした。
書込番号:10410786
3点

Power Mac G5さん
今晩は!お写真、ありがとうございます。
ワオ、九州も山では紅葉しちゃってますね♪例の吊り橋からですか?体ブレ&(恐怖で)手ブレしそうな状況なのにお見事です(*^_^*)
三枚目、キますねぇ〜♪色・構図、お見事です。こんな風に撮りたいもんです。
>大陸から汚染物質が飛来・・・
はぁ〜、昔は思いもしなかったことですが・・・困ったことです。
書込番号:10411775
0点


脱線スミマセン
高幡不動尊・・なつかしいなぁ
小中高と初詣はお不動さんでした
薬師丸ひろこがベストテンで来たときは
大騒ぎでした(笑)
書込番号:10418766
1点

あう、あう・・・昨日は寒かったので早々と寝てしまいました(汗)。遅レス済みません(滝汗)。
Customer-ID:u1nje3raさん
おばんです!三渓園・・・お寺ですか?いいとこみたいですね♪
純日本建築物と四季折々の花々って合いますからね〜。特に紅葉絡みは一番好きです、私(*^_^*)
お写真、ありがとうございます。四枚目、イイじゃないですか〜♪手前にススキがあって、バックに紅葉・・・最高のロケーション♪ここ、紅葉最盛期は凄いでしょうね〜。
独断と偏見が好きさん
今晩は&初めまして!
おぉ、そこまでメジャーであったか高幡不動尊!
ベストテン(メチャクチャ懐かしい!)で薬師丸ひろこ(これまた懐かしい!)!!
なに歌ったんだろう?「セーラー服と機関銃」かな?
書込番号:10423294
0点



ニコン党の皆様。
表題通り、NX2をサクサク使いたいために
⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059538/#10334913
注文しました。
TV視聴、3Dゲーム、動画エンコード等しないので、明らかにオーバースペックですが、最低5年はストレスなく使用したいので。。。
また、モニタは⇒http://kakaku.com/item/K0000032334/が第一候補です。
ナナオとか、10万コースは無理ですので、この辺で妥協します。
そんなに、写真編集を追い込んでいかないので。。。
画像編集は、プリンター EPSON EP-801Aの付属ソフトでちょこちょこがほとんどで、
A4で出力したいときは、NX2(長時間かかって)で根競べしていました(笑)
保存方法は、最近SDカードが安価になったので、SDカードから外付けHDDに落とし、
SDカードの画像は消去せずに、フィルムのつもりで保管しています。
みなさんのPC環境(PCのスペック、モニタ、プリンター)、画像の保存方法、
お使いの画像ソフトなどをお聞かせ願えれば今後の参考になるかと思います。
よろしくお願いします。
0点

おしゃまちゃまさん、今晩は。
私はAMD64x2の2.8です。ちょっと羨ましいかも・・・
モニターは最近これにしました。IPS液晶で綺麗です。コストパフォーマンスも高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000039696/
プリンターはA4のちょっと古めのものです。A3以上を焼きたい時やモノクロはラボに頼んでます。フィルム時々撮ってますので。
NX2は結構重いですよね。私はCANONですので付属のDPPとPhotoshopでシコシコやってます。
快適に楽しんでください。
(^_^)/~
書込番号:10335390
1点

おしゃまちゃまさん、こんちには。
>みなさんのPC環境(PCのスペック、モニタ、プリンター)、画像の保存方法、
>お使いの画像ソフトなどをお聞かせ願えれば今後の参考になるかと思います。
マザーボード
ASUS P6T DELUXE
CPU
Core i7 920
RAM
DDR3-1600MHz 2GB×6(12GB)
VGA
GeForece GTX260 GDDR3 896MB
HDD
1TB 7200rpm×3
OS
Windows Vista Ultimate 32bit
Windows XP Professional
Windows 7 Ultimate 64bit(現在予約中です)
モニター
NANAO FlexScan T765
プリンター
EPSON PX-5600
画像ソフト
CaptureNX2
SILKYPIX Developer Studio 3.0
PhotoShop CS3
PCのスペックは10ヶ月以上前に組んだ少々古いものですが、CaptureNX2はストレス無く快適に操作することができますよ。
書込番号:10335427
1点

おしゃまちゃまさん
その構成ならまず大丈夫だと思います
現像はやはり少々のひっかかりはあると思いますが気になるようであれば
X4 925→X4 955
HDD、1TB追加でRAID0構成
メモリ、グラボは十分なスペック
モニタは本当にTNパネルでいいのかな?
画面端の色つぶれが気にならなければその選択はありかも
しっかり写した画像が見たければ
RDT241WEX、Adobe領域はカバーされていないが画質は良、但しノングレア
発色メインならFlexScan S2242W、正確な色出しが出来るモニタの中では最安
AdobeRGBもカバー、但し目の弱い人は悪、これもノングレア
ともに5万円台
モニタはそうそう換えるものではないのでけちる場所ではないと思います
基本的にAdobe領域を使うと、赤、エメラルドグリーンなどが自然に、かつ正確に再現できる
画像ソフトはゆがみ補正が自動でできるNX2で良
Adobe CSなどでも出来るが切り出しが必要で手間
RAW反映もNX2で良
書込番号:10335580
1点

おしゃまちゃまさん,こんばんは。
*PC_INTEL(CG,RAW現像)
Core 2 Extreme QX9650(Win7 64bit)
Quadro FX 4600
Flex Scan S2410W-BK
* PC_AMD(RAW現像)
Athlon 64 X2 5600+(Vista Ultimate 64bit)
EAH3870 TOP/G/HTDI/512M
FlexScan S1921-SH
*MAC
INTEL iMAC(10.5.6)
RAW現像の時は S2410W-BK を繋ぎます。
使用ソフト
CS4 LR2 NX2 SILKYPIX Pro
Capture One Pro Aperture2
X2 5600+でもNX2は十分動きますがX4 925ですとかなり動きが速くなると思います。
Win7は22日に発売になりますが起動も速くなり動作も軽快ですが
メールソフトやムービーメーカーもなくなりました。
MSのupdateかここからダウンロードできます。
http://download.live.com/
注意事項
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337098/
書込番号:10336288
1点

おはよう御座います。
melbo様
コンパクトは、キヤノンなんです。
IXYの10と400です。400はつい先日リコール修理してもらいました。
400はほとんど使用していないのですが、とても気に入っていて
どうしても手放せません。
ZoomBrowserEXでも、ときどき現像しています。
ニコン機を反映させようとすると、ちょっと悩みますが、しっかり働いてくれます。
キヤノンはプリンターも製造しているので、現像ソフトは流石と思います。
BLACK PANTHER様
モンスターマシンですね。
モニタ、プリンタ、ソフトも充実していて、素晴らしいバランスですね。
わたしは、貧乏性のせいか、すぐケチりたくなってアンバラスに・・・
美しい構成だと思いました。参考になります。
LUM☆LIME様
X4 925でも現像時、少しもたつきの懸念がありますか・・・
Corei7と悩みましたが、少しでも安いほうと、生来のセコさが顔を出してしまいました。
上を見たらキリがありませんので、今回はこの辺で満足することにします。
ですが、
>モニタはそうそう換えるものではないのでけちる場所ではないと思います
この言葉が脳内をリフレインしていて、悩みモード突入しました。
melbo様のモニタと、ナナオFlexScan S2242Wを軸に、再検討したいと思います。
ニコン富士太郎様
WinとMac両刀遣いなんですね。ため息が出ます。
Macは、綺麗、でも高価という固定観念がありましたが、
最近は、ずいぶんお求め易い機種もあるようですね。
ソフトのラインナップも完璧と思いました。
わたしには、とても使いこなせそうにありませんが。
やはり上級者はナナオなんですね・・・
モニタは、悩んでみることにします。
書込番号:10338233
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
当機を買おうと思って値段を見ていますが、どんどん下がってついに9万800
0円台に突入してしまいました。どこで手を打ったらいいのか判断が難しいとこ
ろですね。いつまでに買わなきゃというデッドラインがあるわけでもないので、
逆に困っています。値段が下がるのはうれしいけど、どこまで行くんでしょう?
1点

本年当初に10.5万位を記録しています。ボディ単体もその頃一度落ちています。
つまりその頃に購入した方は幸せな写真生活を送られているでしょう。
私も最安ではありませんがその頃に購入、以後は上がっていったようですね。
今は買い時ですね。
さらに下がるかも知れませんが、付き合いの一杯程度も下がらんでしょう。
書込番号:10312425
0点

>今は買い時ですね。
>さらに下がるかも知れませんが、付き合いの一杯程度も下がらんでしょう。
そうですか。ありがとうございます。
そろそろ手を打ちます。
書込番号:10312455
0点

現在の価格動向って、極端な円高とか先行き不透明な
日本の経済状況を反映しているような気がします。
財布のひもを引き締めている消費者に、
なんとかカネを出させようとして、値段を下げているかも知れませんね。
値段は下がったけれど、自分の給料も下がった、
ということになっている人も多いのかも知れません。
子育て支援金が出るかわりに、扶養控除がなくなるとか、いろいろな増税があります。
消費税がふえない「だけ」で、そのほかの税金は上がります。
カメラを安く買ったはいいが、けっきょく家庭の税金の支出がふえて、
苦しくなって手放した、みたいなことにならないよう、気をつけなければいけませんね。
書込番号:10312471
0点

時間が 無限に有る訳では無いので、欲しい物は直ぐ買って楽しむのが良いと私は思っています。
特に お急ぎでは無いようですから、お待ちに成ればよいです。
そのうち後継機が出るかもですので、悩みがまた深まるかも知れませんね。
購入のタイミングは、やはり欲しい時に買うのがセオリーで、どちらでも良い場合は買わないで価格の推移を楽しむのが一番です。
書込番号:10312500
3点

Customer-ID:u1nje3raさん、どーも。
>財布のひもを引き締めている消費者に、
>なんとかカネを出させようとして、値段を下げているかも知れませんね。
>値段は下がったけれど、自分の給料も下がった、
>ということになっている人も多いのかも知れません。
デフレスパイラルに巻き込まれてます。
税金や公共料金は高止まり。なぜデフレにならない?
私も現在すでに仕事がまったくなくて困ってます。
しかしフィルムカメラのF-801がもう限界で、今買っておかないと一生買えない
かもしれませんので、思い切って手を打とうという訳です。よろしく(何が?)
robot2さん、こんにちは。
砂町銀座は私の住まいの近く(5分圏内)です。
ここはよくいらっしゃるんでしょうか?
>そのうち後継機が出るかもですので、悩みがまた深まるかも知れませんね。
後継機にはとりあえず興味ありません。
手頃な値段でバランスのとれたこの機がねらい目だと思います。
安いだけならPENTAなんかもありますが……。
書込番号:10312649
0点

最近1ヶ月で約1800円下がっていますので、判断が難しいですね?
書込番号:10313967
0点

わたしは、X3とD90でさんざん悩み(主に価格^^)、最終的にやっぱりNikonとなり
D90が10万円になったら買おうと決めて、セブンスター貿易株式会社に13日に発注しました。
ポチっとした後、購入決定金額が500円下がって99500円になっていました。
複雑です(笑い)。
その後もずーーと下がり続けていますね。
今は、休みを待ちわびている状態です。
部屋で、一人 D90をいじってニヤついています。
難しいことは、この際忘れてみなさんのお仲間になりましょう。
書込番号:10315095
0点

じじかめさん、asimoxxjpさん、こんばんは。
1日仕事で外出しているうちにまた下がりました。
もはや茫然自失……。
書込番号:10319740
1点

量産品の販売価格は長い目でみれば必ず下がるのものです。
それを気にするなら、買わない事をお勧めします。
書込番号:10320058
1点

mei06372さん、どーも。
>それを気にするなら、買わない事をお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
買おうとしているから気になるのでは?
書込番号:10321638
1点

わたしはフジヤカメラで買いましたが、
知識もある信頼できる老舗です。
そういう店で買えば、ちょっとくらい高くても、
何かあったときに頼れるとか、
次のレンズを買うとき相談できるとかの利点がありますから
価格だけをみずに
お店のアフターサービスも考慮して買うことをおすすめしますよ。
何でも自分で解決できる能力があるなら、最安店で通販するのがいいでしょう。
書込番号:10321684
1点

Customer-ID:u1nje3raさん、どーも。
周りでもフジヤカメラは評判がいいようですが、私は過去に無知な店員に当たって
以来、中野には近づかないようにしています。今はそんなやつはいないと思います
けど……。
書込番号:10321776
0点

ついに、98000円を切ってきましたね・・・!
確かにここのところの値下がりのスピードは速いですよね。
購入のタイミングは難しいですが、自分で目標の金額を設定して、
「○円になったら買う」と決めて待つのがいいのではないですか?
株のようですが(笑)
書込番号:10321980
1点

Gymnastさんに1票です。
少し前(2週間程前)まで、D90をAmazonで購入しようとしていました。
理由は、102,800円で4GB SDカード+カメラバック、カードケース(4千円相当)のおまけが、在庫限りのキャンペーンで出店されていたからです。
しかし、最後の一歩を踏み出せず、迷っていたらキャンペーン商品の在庫限りのおまけはなくなり、カメラ単体102,800円になってました。
つい最近、キャンペーンが再開したようですが、おまけのSDカード容量が2GB縮小されてしまったので意気消沈。。。
現在は、95,000円あたりにターゲットを絞っています。
仮にここまで落ちなかったとしても、12月初旬には決めようかと。
(ここ最近の下落ペースでいけば11月末迄には、いけるのではないかと読んでいますが)
昨年の同じレンジのモデルの価格動向を振り返っても、
運動会シーズン(10月中旬)あたりから下降が加速していき、年末頃までその速度は続いているようです。
D90は、出始めの製品ではないので、極端な価格下落は期待できませんので、私はターゲット価格と期間で判断基準を持ち、日々ワクワクしながら購入するタイミングを狙っています。
(この時期が一番楽しいんですよね!)
書込番号:10322452
0点

im3hiroyukiさんへ。
>現在は、95,000円あたりにターゲットを絞っています。
ここまで行けば御の字です。
が、待てないでしょうね、たぶん。
書込番号:10326597
0点

代引き手数料込みで10万以下になったら買おうと思っていたら、あれよあれよという間に9万6千円台に突入か。もう1週間待つかな。
書込番号:10331010
0点

本日、値下げ動向が少し止まりましたねぇ。
『大阪ボンバー』と『パソコン卸売りセンター』で競い合って、日々下落する値動きをワクワクして見守ってきましたが、『パソコン卸売りセンター』が競りから一旦外れた(?)事によって、少し止まりましたねぇ。
個人的には、しばし静観しようかな、と思っています。
ちなみに、D5000WZKもここ数日で少し値を戻しているようです。
ニコンのこのあたりのモデルレンジ(入門〜中級)は、一時的な価格戦略が打たれてるんでしょうかねぇ。。。
あまり一喜一憂するのも考え物ですが、この値動きで購入タイミングに迷いが。。。
書込番号:10335604
0点

im3hiroyukiさん、おはようございます。
おっしゃるとおり、下げ足が止まりましたね。
今後多少戻すとしても、傾向としては下がると見ていいんでしょうか?
書込番号:10338734
0点

あでのしんさん。
おそらく、一旦値下げ動向が落ち着いたので、ここからはまた(通常通りの?)緩やかな下降をたどって行くのではないでしょうか。
私もD90のこのキットを、ほぼ購入確定のつもりで、少し本気モードで購入タイミングを検討しています。
ただ、個人的な見解ですので、参考程度に読んでほしいのですが、
kakaku.comで、発売開始からの価格推移情報のみで分析すると、
このモデルの、ここ最近のプライスリーダーは、『大阪ボンバー』と『パソコン卸売りセンター』の2点が中心です。(時々、『セブンスター貿易』やその他の店がスポット参戦。)
特に夏以降はこの2店が(このサイト上で)牽引役となっています。
ただ、この2店は現在、在庫が切れている状況。
『パソコン卸売りセンター』は、今のところ入荷未定との事です。
おそらく、主要となる各店が運動会シーズン向けに(?)抱えていた在庫が掃けてしまい、一旦価格が落ち着いたものと考えます。
今後は、ボーナス商戦時期に向けて、各店がどの時期に、どんな価格で売ってくるかによって価格動向が変わってくるんでしょうね。
ボーナス商戦で、もうひと山(ひと谷)あるとすると、11月〜12月でしょうね。
私は、狙っている購入時期もそのあたりなので、1ヶ月程は様子を見ようと思いますが、
現在(9.6万円台)でも、このモデルは、とてもお値打ちだと思うので、思い切って買ってしまうのも全然アリかと。
この板でも、購入後に値下がりしても、購入後の満足度で気にしている方は、ほとんどいない様子ですので。
書込番号:10339760
0点

昨日、価格が当面、底を打ったと判断して、大阪ボンバーに注文を入れたところ、タッチの差で売り切れのメッセージが。慌てて、同じく最安値(96,607円)を付けていたショウエイに注文を入れて購入できました。ショウエイも現時点で売り切れです。様子見をしていた購入予備軍が一斉に買いを入れたようです。私の考えでは、本キットの価格はD5000DZKの価格と連動しており、ここ数日の値動きは同キットのキャッシュバックキャンペーンが今月末までであることと関係しているような気がします。
書込番号:10342445
1点

F.コナンさん
ご購入おめでとうございます。
>様子見をしていた購入予備軍が一斉に買いを入れたようです。
確かに、D5000WZKと連動含めて、私もそのように感じました。
ここ最近の値動きは、なんか株価を見ているようですね。
値動きを予想しながら、買い時を狙う感じ(→売りはありませんが)
ただ、D90がD5000のキャッシュバックのアオリを受けるのはなぜでしょう?
キャンペーン終了後はどのように動くか楽しみですね。
1か月以内には、F.コナンさんに続きますよぉ〜!
書込番号:10342656
0点

値下げ局面は終わり、今度は1700円以上の反騰です。
この先はますます不透明になりました。
書込番号:10342720
0点

Y電機に価格コムの98000円表示を印刷して見せたらキャッシュバックで同額としてくれた為購入しました。もう一年経ちますしね
書込番号:10349400
0点

> bbbrainさん
差し支えなければどこのヤマダ電機か教えていただけませんか?
書込番号:10371764
0点

あでのしんさん、こんにちは。
D90を買うと決心していたんですが、私も買い時を逃してしまった感じです…
だんだん上がってきてますよねー。。
決心した時くらいが一番安かったかも…。
D5000やD3000のキャッシュバック期間が延長になったようですが、そういうのも関係してるんでしょうか。
どこでいつ購入するか、悩ましいです。
2,3千円の違いなら早く買って楽しんだ方がいいとは思うのですが、
少しでも安くなってほしいのも本音。
難しいですね。
書込番号:10383144
0点

はなすけぴのこさん、どーも。
10万円になんなんとしてます。
しばらく様子眺めですな。
書込番号:10385913
0点



みなさん今日は! D90も発売後約1年経過して、使ってて、こんな所を改善して貰いたいとか、次期機種には、こんな機能を搭載して欲しいとか色々なご意見があると思いますので、色々と意見を出し合って盛り上げて行きませんか?
ちなみに小生はD90を購入を希望していましたが、家庭の都合で今年は購入出来なくなり、来年に延期となりました。
後継機種への希望としては・・・
1、マグネシュウム合金ボディの採用
2、水準器の搭載
3、100%視野率ファインダー(出来れば)
4、シャッター音を小さく
5、LVでのAFの高速化
以上ですが、少し贅沢かな?
こんな感じで、みなさんご意見を良かったらお願いします。
2点

D300Sがほぼ欲求を満たしていそうですが。
僕は操作性の向上ぐらいでいいかな
書込番号:10277560
5点

>以上ですが、少し贅沢かな?
かなり贅沢だと思います。
書込番号:10277629
4点

今日は〜 tea-bagさん
僕も takutaさん と同じ意見で、 tea-bagさんが言ってたスペックはD300sの物だと思います(^_^;)
僕の場合 高感度の強化ですかね〜D700ぐらいがいい(^_^;)
後はシャッタースピードを6fpsまで、とレリーズタイムラグを短くするのですかね(^_^;)
書込番号:10277647
1点

>以上ですが、少し贅沢かな?
中級機で非現実的。
上級機種を検討されたほうがいいと思います。
書込番号:10277921
4点

電子水準器はPen EP-1にもついてるし、低価格機種につけてもいいと思います。
あとは
D3000並のサイズのボディに、現状の性能が収まってくれると嬉しい。
書込番号:10277987
1点

夢を語るのはいいではないですかヽ(´∇`)
今はまだミドルシップでは高望みな機能も、将来は標準になるかもしれないですしo(^-^)o
といいつつ、D700バリの高感度を…(高望みし過ぎ(笑))
書込番号:10278182
1点

>D90の後継機種
希望は得には・・・
どんな名前になるかが気になります(^^;;
書込番号:10278189
2点

やはり…第一にはライブビュー周りの進化を期待したいですね♪
コントラストAFのスピードアップとコンデジの様な顔認識や動体の自動追尾など…充実して欲しい。
それと絶対にやって欲しいのが、キヤノンみたいにミラーアップしたままシャッターを切れる様にして欲しい。風景や静音で撮影したいシーンでは効果絶大です(^^;
後は通常撮影でのAFレスポンスの向上と3Dトラッキングの真面目な進化を期待したいですね…
あと…低感度撮影時のノイジーさも要改善でお願いします。
書込番号:10278476
1点

tea-bagさん、こんばんは。
あまりに欲張ってしまうと、D300sと被りすぎます。
小型軽量化もおもしろいと思います。
しかし、ニコンのユーザーの中には、無骨でズッシリというのを好む方もいますね。
そのあたりの舵取り、どうやっていくのか楽しみです。
書込番号:10279155
0点

tea-bagさん
今晩は。
私はD90を「中級機」と目していますので・・・かつて、銀塩機の中級機F801やF90がそうであったように1/8000sシャッターを採用して欲しいです。あまり使う機会はないでしょうが・・・。「中級機」の拘りとして(笑)。
あと・・・ファインダー視野率は無理として、倍率はアップして欲しいですね。
ついでに・・・折角のプレビューボタンが使いづらい位置にあるので、こいつもどうにかして欲しい。
更に・・・グリップにラバーゴムを。
その上・・・非CPUレンズでも手動でレンズ情報を入力すれば露出計が使えるようになれば、最高!
って、欲張りすぎだ〜(笑)。
書込番号:10279435
1点

D90価格とパフォーマンスから自分の中ではデジ一で買い替え最有力候補
動画のオートフォーカスがあれば即買いですね。
ニコンにしては邪道かな(笑)
D300やD300Sまでのの性能は私には不要です。
今はいにしえのD50を使ってます。動画別にハイビジョンで別のカメラを使ってます。
書込番号:10279633
0点

Buon giorno. >2009/10/08 13:55 [10277442] tea-bagさん
>みなさん今日は! D90も発売後約1年経過して、使ってて、こんな所を改善して貰いたいとか、
>次期機種には、こんな機能を搭載して欲しいとか色々なご意見があると思いますので、
>色々と意見を出し合って盛り上げて行きませんか?
でも皆様のカキコミを読み込んでいますと、D90 製品の完成度を褒められていますので・・・
それゆえに 私は D90 の後続機?のことを考えられません
私は冷やかしカキコミしか出来ませんので御了承して下さい。
なので、D90fx っていう姉妹機を製品化するスペックを検討したいですね
撮影画素数は 600万画素ぐらいのFXサイズ撮像素子を使用して
ボディサイズや重量は現状維持。
DX レンズが使用できない?ので、、、裏技?の1.5倍テレコンバージョンレンズを付属品にする
もちろん、おまけ動画あり。< ただし動画はDX レンズを直付けで使用できることにする!
それを可能にするには撮像素子の中央部分だけのデータを活用することになる機能手法かな?
もし、D700 の後続機にも動画機能が盛り込まれるならば・・・
私の妄想する製品。> D90fx のような動画機能があれば、 DX レンズも有効活用できる!
そして、一番重要なことは販売価格だ。(不景気だから手頃な価格が消費を促す?)
現在の D700より低価格になる見積もりで設計して、販売されても面白いんじゃないかな?
デジイチの撮像画素数値が大きくなる現状からは逆行している発想だけに現実的じゃないね
撮像素子を製造される上で
画素数に関係なく歩留まりが少なくて
一枚あたりの製造コストが同額ならば、D90fx はD700 の機能を省略した製品になたりしてね
>後継機種への希望としては・・・
>1、マグネシュウム合金ボディの採用
>2、水準器の搭載
>3、100%視野率ファインダー(出来れば)
>4、シャッター音を小さく
>5、LVでのAFの高速化
>以上ですが、少し贅沢かな?
>こんな感じで、みなさんご意見を良かったらお願いします。
私も、デジイチの機能開発には興味がありますが・・・
スペックだけで写真撮影していないような気がしますね < 特別な写真を撮影しないからだろう
Caio !
書込番号:10279761
2点

tea-bagさん こんばんは!
私も参加させて下さい!
実は私も D90が欲しいのですが、金銭的都合により
来年の購入になりそうです。 と言う事は
必然的に newD90と言うことになります。
私の希望は 「シャッター音」のみです!
私的に D700のシャッター音が大好きです。
今のD90の音は 少しもっさりしていて(あくまで私的です)
もう少し速く 「カリッ」っといって欲しいのです!
そうすれば 現時点で最高のカメラです。
私的に・・・
書込番号:10279873
0点

後継機への希望は・・
1 α550並の高感度CMOSの搭載
2 動画のオートフォーカス機能
3 ファインダーアダプターの改良
(3は、鼻先がカメラの裏側の液晶部分に触れないための工夫をお願いしたい
ということで、D90に限ったことではないのですが。)
さらなる感度アップは期待できるでしょうか??
書込番号:10280017
0点

希望事項としては
(1)GPS機能と動画は要らないので外す。
(2)ケーブルレリーズをD80のもの(MC-DC1)又は、D300のもの(MC-30)にする。
(3)プラボディで構わないは防滴に配慮したボディにする。
書込番号:10281999
0点

私は防塵、防滴ボディの搭載とシャッター音の改良(筐体の中でメカが緩んでいるような、グシャッと言う音が不満です)を改善して欲しいですね。
あと出来れば、どなたかが述べてたように、顔認識とか自動追尾等のコンデジ搭載の機能も搭載して貰いたいと思います。
もちろん画質面のクォリティーアップも期待します!
最初の2点だけでも改善されれば、ニコンのAFや高感度は定評があるようなので購買意欲がグーンとアップします。
K-7とD90とで悩み抜いて、K-7を買った者より(^^;
書込番号:10282176
0点

夢のあるスレたて有り難う御座います。
やはりクリエイティブ路線を突き進んで、プラボディははずせないと思います。その代わり、スイッチ1つのタッチから全体的なボディの高級感化(車のトヨタの戦略)例えば、モードダイヤルを上級機のようなデザインにするとか?
やはり防塵防滴は外せない魅力ですね。プラボディですし加工は容易いのでは?
シャッタースピードですが、この際ですから1/8000s迄にしましょう!違う世界が見れるでしょう!
ここまでくるとD300Sを買えってくるんだろうな・・・・・
書込番号:10286313
1点

ISO6400まで常用に!
ファインダー視野率100%ぐらい!
・・・完成されたD90を進歩と言う名の機能カットはやめてほしい!
書込番号:10287016
1点

アン・マグレガーさん
>顔認識とか自動追尾等
もうついてるんですよ。ぜんぜん宣伝されてないですが。取説の44ページ以降です。
D90に顔認識AFがあるなんて、みんなぜんぜん気づいてないですよね。
自動追尾は、「3Dトラッキング」で実現されています。
書込番号:10287251
1点

HDR搭載、動画とライブビューのクイックAF、レンズのマイクロアジャスト、バリアングルモニター
書込番号:10289891
0点

皆さん、沢山の後継機種についてのご意見、ご希望等ありがとうございます。
これらの希望が、次期機種でどれだけ反映されるか楽しみですね。
来年の発売までに、せっせとお金を貯めて、来年は2マウント体制にしたいと夢見ています。
書込番号:10290230
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
D5000とX3のダブルズームキットと悩みましたが
悩んでいる間に甥の運動会が終わり望遠が来年までいらなくなったので
画質が気に入っていたけど望遠無しと予算面で却下していた
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットを思い切って買いました
今週末甥の誕生日会で活躍する予定です
価格が送料、手数料すべて込みで83740円・・・今はもう無いですね
私が最後だったのかな?
来年の運動会の為にお金をためて三脚と望遠を買いたいと思います
AF-S DX VR ED 18-200 mm の手ブレは三脚が無くてもかなりの効果はあるのでしょうか?
すでに運動会で使われた方ご意見よろしくお願いします
価格、機能的にも望遠のお薦めがありましたら教えてください
0点

もう70−300VRしかないでしょう!
私18−200と70−300の両方使っていますが、比べれば違いがはっきりわかります。
まず200ミリと300ミリでは全然ちがうし、300まであると何かと安心(スポーツ系は特に)。
あと、望遠側の映り込みが18−200と70−300では断然、後者のほうがいい。
比べないとわからないけど、比べればわかる程度の違いがあります。
感じでいうと、70−300のほうがヌケがよくて四隅まで丁寧に写ってる感じ。
そういうチリツモが全体的な印象に影響してきます。
18−55と70−300の組み合わせは最強家庭用レンズ(運動会付き)コンビじゃないでしょうか???
書込番号:10240092
2点

おはようございます。
18-200については便利さが魅力だと思います。70-300は望遠側が長く、写りも評判がいいようです。小学校のグラウンドぐらいまでを考えると、70-300が欲しいところだと思います。
ブレについては、VRがあれば、手振れよりも被写体ブレに気をつける必要があると思います。250から500分の1秒のSSは欲しいと思います。必要に応じてISO変更も活用するのが良いと思います。
書込番号:10240237
1点

望遠ズームが必要か、汎用高倍率ズームが必要かです。
前者の用途は運動会や望遠マクロ的な使い方、後者は旅行など何でも。
当然、目的に合わせた設計の前者の特性が優れています。
前者一押し、VR70-300mmです。D90にはピタリサイズでコンパクトです。
書込番号:10241100
1点

kawase302さん gozi55さん うさらネットさん
とても参考になりました
VR70-300mmを購入したいと思います
6万円もあれば購入できそうなのでがんばります!!!(笑)
ありがとうございました
書込番号:10242300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





