
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年5月12日 12:26 |
![]() |
10 | 12 | 2009年5月10日 20:57 |
![]() ![]() |
51 | 40 | 2009年5月5日 10:03 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2009年4月25日 16:49 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月21日 17:36 |
![]() |
56 | 21 | 2009年4月18日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D80を購入して早二年。
街並み用に24mmF2.8
お散歩用に18〜55mm
お出かけ用にキットレンズの18〜135mm
室内用に50mmF1.4D
運動会・野鳥観察用VR70〜300mm
お花の撮影用にタムロンの90mmマクロを買い続け、
評判のいいVR16〜85mmが欲しくなりました。
しかし、D80にはちと力不足ではと思い、D300を検討していたところ、
中学生の息子のパソコンが壊れ購入させられるはめに。
と思った矢先、Amazonで78,240の表示。
D300の購入資金の差額と一致、思わずポチッとすることに。
金曜の夜に頼んで、日曜の朝届きました。
家族には内緒ですので夜中にこっそりと開封します。ふふふ
今度は16〜85mmに向かっています。
この先どうなることやら。
かなり重い欲しい欲しい病にかかっています、一刻も早くこの底なし沼から脱出しなければ。
誰か救いの手を差し伸べて下さい。
0点

購入おめでとうございます!
カメラの次はレンズです!その後はカメラ、その後はレンズ・・・・・
どんどんハマっていきましょう♪
しかしカメラ好きは家族に内緒って方って大勢いらっしゃいますね。。
書込番号:9523591
0点

「かなり重い欲しい欲しい病にかかっています、
一刻も早くこの底なし沼から脱出しなければ。
誰か救いの手を差し伸べて下さい」
価格コムを見てたら、デジカメもほしいし家電も
ほしいと際限なくなりますね。レンズ関連の書き込み
をずっと見てたらレンズ沼にはまりますので、
ご注意を。
書込番号:9523762
0点

サカサクラゲのエロガッパさん
購入おめでとうございます。
>誰か救いの手を---
皆さん重症、同病相憐れむ状況でありながら、心地よく一緒に嵌ったままです。
書込番号:9523930
1点

>D300の購入資金の差額と一致、思わずポチッとすることに
魔が差しさというか・・・・。とりあえず、おめでとうございました。
何事も子供中心で。親父が道楽に耽るようになると・・・まあ、好きなようにしてくだされ。
書込番号:9524029
0点

D90の外箱
D3と同じくらいでかいので
たぶん家の人にばれる。
ほんとにでかいです。
書込番号:9524323
0点

>家族には内緒ですので夜中にこっそりと開封します。ふふふ
えっ、大丈夫なんですか?
奥様にばれたときのことを想像すると…
ばれないようにしてくださいね〜(笑)
書込番号:9524617
0点

皆さん心配下さってありがとうございます。
とりあえず家のものはカメラにあまり詳しくないので、
D80とD90と交互に見せておけば区別が出来ないと思いますので、
この戦法でいきます(下の中学生の息子が鋭いのでこいつだけが心配です)。
書込番号:9526382
0点

ご購入おめでとうございます。僕もD90を使っています。使いやすいですよね。
あれっ、誰も救いの手を差しのべていないので僕から。
実を言いますと僕も16〜85が欲しいんですよ〜、でも中学生なのでボディだけで精いっぱい…でもやっぱり16〜85はお勧めです。それに70〜300を加えるとかなりいいと思います。広い焦点距離がカバーできますし、この二つのレンズは描写性能にはかなり定評があるので(70〜300は2007年CAPAレンズ大賞を受賞)、長く使えると思います。
予算に余裕があれば新35mmの追加購入をお勧めします。
書込番号:9529113
1点

初めまして。
同じくD80→D90にこっそり入れ替えした者です。
我が家では私以外カメラに興味がないので全く気付いていません(そもそも外見は瓜二つですから)。
ちなみに箱は会社に置いてあります...
書込番号:9532012
0点



D90で運動会を撮られる方もいらっしゃると思いますが、自分はD90にシグマ70-200mmF2.8UHSMの組み合わせで今年の運動会に出陣です。
昨年までは、フィルムカメラで撮影していましたが、現像代やプリント代がけっこう負担になっていましたので、今年は撮り放題です。
振り返ってみると、撮り損なった理由を機材のせいにして、カメラやレンズを買い替えしたりしていた頃もありましたが、やはり一番大切なのは撮影場所ですね。
地方の運動会だとビデオカメラが圧倒的に多いですが、D90に大口径レンズ、この組み合わせだと誰にも負ける気がしません。(なんのこっちゃ)
0点

>撮り損なった理由を機材のせいにして
これもあるんでは?
換算300mmで大丈夫?
書込番号:9521852
1点

こんにちは。
>換算300mmで大丈夫?
うーん! ちょっと苦しいかも? (*^_^*)
出来れば換算400mmは欲しいでしょう。
書込番号:9521907
1点

こんにちは^^Local Photographerさん
シグマ70-200mmF2.8UHSMいいレンズをお持ちですね^^
最前列でバシバシ撮影してください^^
書込番号:9521945
1点

こんにちは
私のところは再来週になります。
>やはり一番大切なのは撮影場所ですね。
痛感しております。昨年は一年生だったこともあり
勝手がよく分かりませんでした。
今年は、場所を探してうろうろするようなまねは
避けねば、と準備しております。
私の場合は、5D+EF70-200 F4L一本体制です。
SIGMA70-200のキャノンマウント、確かに興味あるんですが、、、
書込番号:9521999
1点

>シグマ70-200mmF2.8UHSM
いいですよね、これ。
私は競馬場で手持ちで振り回しています。
場合によってはトリミングすればOK(?)です(^^)
書込番号:9522294
1点

お久しぶりです。その節はアドバイス頂きありがとうございました。結局、私が運動会用に購入したのはシグマAPO70-300DG MACROしました。一時はコンデジのFZ-18メインでとも思いましたがレンズ板を見ている内にこれなら昼間屋外用でいろいろ撮れそうかなと思い購入に至りました。何と言っても評判も割りと良いし爆安なので。うちの娘の運動会は今月末です。それまでに練習を重ね挑みたいと思います。(うちの娘は鈍足なのでぶっつけでも大丈夫そうですが…) Local Photographerさんのレンズとは格が違うので恥ずかしいですが書き込んじゃいました。
書込番号:9522451
0点

でっかい脚立を準備して、みなさんの頭の上から撮影するのも気分がいいかも?
書込番号:9522529
0点

主催者に案内してもらって記者に説明させてライトマンに機材を持たせて、トラック内で遠慮なく撮影するのがもっと気分がいいかも?
書込番号:9522710
3点

ご予算があるようでしたら、テレコンなんてあるとより撮影が楽しくなるかもしれないですね。(この場合、シグマの×1.4とかの方がいいのかな)
書込番号:9522988
0点

みなさん、こんにちは。
D90にはバッテリーパックMB-D80を付けています。
昨年は、F6+MB-40にシグマ70-200mmF2.8HSM(DG化前の旧モデル)の組み合わせでしたが、焦点距離200mmで不足はありませんでした。
過去にはテレコンを使用したこともありましたが、そんなに超望遠で撮る機会も少ないんですよね。
その学校にもよるとは思いますが、自分では換算300mmで十分です。
書込番号:9522993
2点

こんにちは。
うちの子の小学校は、演し物の説明図が事前配布されて、それに各自、自分の立ち位置を記入して持って帰ってきます。
昨年は、この説明図があったので、シグマ18−200mm OSとシグマ70−200mm F2.8で十分でした。
良い席を取って定点撮影するなら、換算300mmじゃ足りないと思いますが、そもそも定点撮影だと、アングルが限定されて難しいんじゃないでしょうか。
> VallVillさん
> 主催者に案内してもらって記者に説明させてライトマンに機材を持たせて、トラック内で遠慮なく撮影するのがもっと気分がいいかも?
これって究極ですよね。
実は、昨年秋の学童の運動会で、トラック内の撮影をやってみました。
学童の運動会だと、熱心な親カメラマンがいないし、学校側の仕切りもないので、特にクレームはつきませんでした(でも、結構変な人と思われたかも)。
トラック内の撮影でやってみたかったことは、徒競走(リレー)コーナーのカーブ中心点での動画撮影だったんですが、D90でスピードのある動き物の動画はやめておいた方がよいという結論とでした。
書込番号:9523020
0点

私も運動会が24日にあります!
極秘で購入したHDR-XR500Vや、VR70-300、TAMRON10-24の出番です。
私の場合は違う意味で場所取り(妻から離れる)が問題です!
お互いに頑張りましょう!
書込番号:9524158
0点



皆様、お久し振りですというより、始めましてと言った方が良さそうです。
昨年秋、D90の露出オーバーとADLについて書き込みしたコマタローです。私はD70からD200へ乗り換え、そして今回D90の買い増しです。
D90のモニターについて気が付いたことがあるのでご報告します。
D90は前機種、D80の2.5型、23万画素から3型、92万画素と大きく、且つ精細になりました。所がモニターを拡大再生するとモザイク状になり、ちっとも精細ではありません。
皆様のD90は如何ですか? 最大倍率でモザイクになりませんか?
因みに私のD90、新宿のニコンSCで2度、露出オーバー、露出ムラについてチェックして貰いました。結果は異常無し。それでも満足せず、今回入院、工場で調べて貰いました。個体不良はありません。
各部点検、調整、異常なしで返ってきたばかりです。
大きさ 画素数 再生最大倍率
D90 3型 92万画素 27倍
D200 2.5型 23万画素 23倍
D70 1.8型 13万画素 4.7倍
小さくて画素が少ないD200の方が余程精細です。最大倍率で再生してもモザイク状になりません。他の2台のコンデジも同じです。
不審に思っておりましたが、最近、何気なくルーペ(虫眼鏡)で見て愕然としました。
何とモニターの画素【4個x4個】が1単位のモザイクになっていました。
画質、【L,fines】でも【S,Economy】でも同じです。
うまく表現できないのですが、R,G,Bのセットを1ケとし、それが縦4個、横4個で1単位のモザイク、お判り頂けるでしょうか?
添付写真、2枚目は1枚目をモニターで最大倍率で再生し、それをD200にマクロレンズを付けて最短距離で撮影し、更に2倍にトリミングした映像です。【4x4】のモザイクになっているのがお判り頂けると思います。
丁度メールで来た縮小画像をPCに取り込み、無理矢理拡大した時と同じです。
ひょっとしてモニター表示用のサムネールのサイズが小さいのではないかと思い、ニコンのサポートに【サムネールが小さいのではないか、モニターだけ画素を多くしても意味がないのではないか】と電話して訊いて見ました。【サムネールのサイズは公開出来ません。仕様なのでどうにもなりません。ご意見は関連部署に伝えます】という返事でした。
サムネールの画素とモニターの画素が最低1:1で対応していないといけないのではないでしょうか。D200も2万円のコンデジもちゃんと1:1になっています。モザイクになりません。サムネールの方が大きい分には構わないと思いますが・・・。
【4x4】が1単位なら、92万÷16=57500画素のモニターと同じではないでしょうか?
3枚目はD200のモニター、同様に最大倍率で再生したのを、コンデジでミクロ撮影したもので、モザイクはありません。
以前にサムネールの画素数は【○○○xXXX】だよという書き込みを読んだ記憶があるのです。これが判ると大変参考になったのですが、どこか思い出せません。
何故、モザイクになってしまうのでしょうか?モザイクを見ていたのでは口惜しいので、ちょっと理屈をこねてみました。
私の考えは間違っているのでしょうか? 諸先輩方のアドバイス、ご意見を伺えたら嬉しいです。
2点

コマタローさん 今晩は
私も同じ事を感じておりました。
電気物に疎い私は「これが液晶の限界?」と思っていましたが・・・そうですか、コンデジではモザイクでないと・・・。
ただ、遠景ではモザイクになりますが、寄った時ってマシですよね。
誰か詳しい方、お教え下さい。
書込番号:9482046
0点

RAWにしてもJPEGにしても表示用の、小さなサイズのサムネイル用データを使って
表示しているのかも知れませんね。
モニターでの拡大が27倍って言うのがちょっと比率が大きすぎるのだと思いますよ。
書込番号:9482102
0点

電弱者さん
早々と返信有難うございます!!!
送信をクリックしたものの、文章はすぐ出ましたが、写真が(現像中、しばらくお待ちを)で中々出ませんでした。絵よりも早く返信を頂きました。
あなたの愛機も同じですか、何か変ですね。ベテランの方の返信を待ちましょう。明日の朝にはどっさり返信が来ているといいですね。
「果報は寝て待て」といきますか?!?!
書込番号:9482204
0点

D200のモニターをコンデジにとったのと同列に比べるにはD90もコンデジで同条件で撮ってくださいな
書込番号:9482232
0点

所詮ドットの集まりで
いかにドットを小さくして
画素数増やしてきれいに見せるかって事で
まさか最大倍率にしてなおかつルーペで
覗くなんて暇ですね。
コンピュターは、所詮0と1の暗号の配列なんだから
カメラの液晶で撮った写真を鑑賞するわけでもないでしょうから
確認用と考えたほうがいいんじゃないの。
書込番号:9482257
4点

それが、ViewNXで拡大しても(程度はマシですが)同じなんですよね。私は「液晶の限界」と思っていますが・・・。
ただ不思議なのは、被写体に寄った絵ではモザイク度が低く、遠景ではダメダメなんですよ。手持ち・絞り全開の寄り撮りがマシで、三脚使用・絞りF8でダメダメ・・・どう考えても前者の方が条件悪いワケでして・・・。特に桜とか、小さい物の集合体でのモザイク度は酷い!
書込番号:9482353
0点

ああ、やっと意味がわかりましたよ
D90はライブビューが出来る機種ですよね。
ライブビュー時にも、同じようになっていますか?確認してみてください。
書込番号:9482439
0点

> ただ不思議なのは、被写体に寄った絵ではモザイク度が低く、遠景ではダメダメなんですよ。
ははん、分かりました。
JPEG圧縮方法をデフォルトである「サイズ優先」にしているせいだと思います。
寄りの絵はボケが大きく情報量が少ないのですが、絞っての遠景は描写が精細で情報量が大きくなります。
サイズ優先で圧縮すると、寄りでは圧縮率が小さくなるので高画質になり、
遠景では圧縮率を大きくすることになるので画質が低下します。
従って、設定は「画質優先」にするのが良いと思います。
書込番号:9482475
7点

コマタローさん こんばんは
D90はもってませんが、
>所がモニターを拡大再生するとモザイク状になり、ちっとも精細ではありません。
これは本当なのでしょうか。
だとしたら問題ですので、
他の方からもクレームが来るはずですね。
できれば最大倍率の27倍の写真を
添付しえもらえれば皆さんも分かりやすいのかもしれません
要点が良く分からないのですが、
>4×4ドットが1画素になっているのではないか
を問題にしていらっしゃるのでしょうか。
これは多分そうだと思います。
92万画素というのはその4×4を1画素として数えているので3インチという狭い範囲では十分だと考えられたのではないかと思います。
もし、1ドットを1画素にしてしまうと92万×16=1472万画素になってしまいますよ。
ですが問題はモニターサムネイルというのは現場で確認用とかライブビュー用に作られたもので、用途として考えれば現段階では十分だと考えられたのではないかと思います。
書込番号:9482535
1点

D90 は 4288 x 2848 ピクセル(Lサイズ)
92万ドットの液晶は 640 x 480 ピクセル
4288 x 2848 の元画像を 27 倍したら約 158.8 x 105.5 だから、液晶表示させると元画像の1ピクセルが液晶表示上の4x4ピクセルになるかとは思いますが、
そんな当たり前の話ではないんですよね?
書込番号:9482634
7点

コマタローさん、今晩は。
>皆様のD90は如何ですか? 最大倍率でモザイクになりませんか?
はい、なっていますね。
最初からこうですから、仕様だと思っていました。
どこかで読んだのですが、モニターでの最大拡大倍率は100%を超えています。(27倍なのですね・・・)
最大に拡大したところから、2段階小さくしたサイズが100%の等倍表示とのことでしたので、それを信じていつも2段階縮小してピントチェックをしていました。
(NX2などのソフト上でも拡大表示が100%を超えるとモザイク状態になりますよね)
D200は最大に拡大してもモニター上でモザイクにならないのですね。へー!って感想です。
ちなみにこのモニターのモザイク状況はD700でも同様です。
書込番号:9482735
2点

コマタローさん
RAWで撮ってませんか?
RAWですとTAIL5さんが言われるとおりです。これは、ViewNXおいても言えます。
何も触らない素のRAWですとViewNXでも、カメラのモニタでも、拡大すると粗くなります。直接現像せず、サムネイル用データで拡大されているのでしょうがないですね。
TIFFかJPEGの最高画質で試してみてください。
※ViewNXでRAWを綺麗に見るには、RAWを保存し直す必要があります。
RAWをNX2などで保存し直すとデータ量は1.5倍程度増えますが、ViewNXで観覧すると綺麗になります。
増えた分が再生用のデータ(JPEG?)なのかと解釈して使ってます。
書込番号:9482885
1点

>D90 3型 92万画素 27倍
>D200 2.5型 23万画素 23倍
>D70 1.8型 13万画素 4.7倍
D90 は92万「ドット」、D200 は 23万「ドット」、D70 は 13万「ドット」ですね。
画素にすると、640x480 31万画素、320x240 8万画素、240x180 4万画素です。
>D200は最大に拡大してもモニター上でモザイクにならないのですね。へー!って感想です。
ですから、D200 は 23倍にしても、(液晶が元々荒いから)モザイクにはならないのでしょう。
書込番号:9482890
6点

NSR900Rさん、ご無沙汰しております。
ふむふむと思って今RAWとJPEGで試してみたのですが、モニターで最大拡大した場合同じ様にモザイク描写になってしまいましたよ…。
書込番号:9482984
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
生憎夜で、広くない室内なのですが18mmでLVと通常と撮り比べてみました。比較的近距離のせいかモザイクとまではいきませんが、絵のギザギザ状は双方変わりありませんね(泣)。
デジ(Digi)さん
う!凄いヒントかも。ただ、そのぉ〜、このような事を質問するのもなんですが、圧縮方法を「画質優先」にするとは、カメラをですか?PCをですか?カメラの取説には記載されていませんし、ViewNXでも見つけることが出来ませんでした。
私は、ネーム通り電気物に疎く、弱く・・・今、PCでこうして皆様とやり取りしているのですが、去年の8月までPC童貞を堅持していた・・・と、ここでカミング・アウトしておきます。なんとも手の掛かることですが、よろしければお教え下さい。
書込番号:9483226
1点

NSR900Rさん、電弱者さん、[9482634] は読んでいただけましたか?
書込番号:9483392
2点

藍月さん
カメラのモニタを最大倍率では100%を超えているのでモザイクになるのは、避けられないと思います。
おっしゃるとおり、「最大に拡大したところから、2段階小さくしたサイズ」でのモザイクの話かと思ったのですが^^
例えば、カメラモニタまたはViewNXで100%表示のときRAW(素の物)とJPEG(最高画質の物)を比べて見て下さい。以前、これを比べて違いにビックリ!
RAW表示はカメラモニタで拡大するとシャープ感がなくボヤっとして見えますので。
on the willowさん
上記の通り、当たり前の話のことではないと推測して書いたのですが^^;
書込番号:9483728
2点

D300ですけど…
私も最大倍率でモザイクになるのは当たり前だと思いますけど?
100%等倍を超えた倍率になるからでしょ?
書込番号:9483874
1点

●錯綜しているようですので、ちょっとマトメます
添付画像はクリックして拡大してみてくださいね。
1)添付画像左1番目のような現象は、「ふつう」です。
ピクセル等倍100%より拡大すれば、モザイク状に見えます。まずこれが前提。
2)カメラでは、Photoshopの「100%」のような表記ではなく、
27倍 のような表記ですね。たぶん1倍はピクセル等倍の意味ではないのでしょう。
現実の大きさの27倍の意味のような気がします。
3)添付2番目のような画像があるとして、低解像度の液晶では、
拡大しても添付3のようになっていたのでしょう。
赤線の区切りは液晶の画素への割り当てを表現しています。
4)添付4は、高解像度の液晶です。同じサイズを表現するために、ふんだんに画素を使えるため、
ルーペで拡大して見れば、モザイク状にみえるでしょう。この例では、画像の1ピクセル分を、
液晶の4画素に割り当てていますが、添付3と「みため同じサイズ」ですね。
★ライブビューを試して欲しいと言ったのは、撮影後の画像の話ではなく、ライブビューしているとき
そのときの画像は、ズームレンズなどでどんなに拡大しても、モザイクにならないのではないか、
という予想と確認です。
だいぶがんばって説明してみましたが、これで理解されないならお手上げ…。
書込番号:9484348
3点

皆さん おはようございます
NSR900Rさん
on the willowさん
最大拡大から二段落ちなら問題無いですね。
コマタローさん
スレ荒らし状態になってしまって申し訳ありません。ただこのカメラ、見るに堪えない100%以上拡大をなぜ載せるかね?と私など思ってしまいます。最大があれば、そこまで行ってみたくなりますよね。
書込番号:9484398
0点

>電弱者さん
>見るに堪えない100%以上拡大をなぜ載せるかね
画素数がたかい液晶だと、ピクセル等倍では画像がちっちゃくなるからだと思います。
それを回避するために、サムネイルを大きくしようとすると、処理速度が低下する。
プロ機だとしたら、カメラのCPU性能をあげてでもサムネイルサイズを大きくするのでしょうけれど、
これはハイアマ機だと思うので、そのへんは妥協したのではないでしょうか。
書込番号:9484420
1点

NSR900Rさん、
>上記の通り、当たり前の話のことではないと推測して書いたのですが^^;
当たり前の話をしているのか、私がズレているのか判らなかったものですから…
Customer-ID:u1nje3raさん
>画素数がたかい液晶だと、ピクセル等倍では画像がちっちゃくなるからだと思います。
そうですね、画像が小さくなる(=拡大率が小さくなる)からでしょう。
D200 では拡大出来たのに、D90 では同じ様に拡大できない、と騒ぐ人も出てきそうですしね。
書込番号:9484439
0点

Customer-ID:1nje3raさん
添付画像まで頂き、お手間お掛けしました。ありがとうございます。
ええ、正にこのモザイク状態です。要は、「液晶の限界」を超えて拡大しすぎだったようで。ただ、「最大」がある以上、そこまで行ってみる私のような者もいるわけでして・・・。そこまで行って「モザイクかい!」と思いまして・・・多分、スレ主様も同じ思いだったのでしょう。
LV撮影時でのズームアップでは、モザイクもなく問題ありませんでした。
書込番号:9484466
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
重ね重ね、解り易い説明ありがとうございます。
なるほど、こっちを立てればあっちが立たずって奴ですね。納得しました。
実は最初、「ピン来てないの?ブレてんの?」と自分の技量を疑い
「レンズの解像度悪いんじゃないの?」とレンズを疑い
最終、「まぁ、ちっちゃな液晶だし、こんなもんだろう」
と、漠と納得しておりましたが、これでスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:9484529
0点

一晩の間に沢山の返信を戴き有難うございます。
先スレッドでD200の再生最大倍率23倍と書きましたが、25倍の間違いでした。ご訂正下さい。コンデジも書き加えました。2.5型、20万画素というのが、当時(2年前)のスタンダードだったようですね。
大きさ 画素数 再生最大倍率
D90 3型 92万画素 27倍
D200 2.5型 23万画素 25倍
FX07 2.5型 20.7万画素 16倍(コンデジ)
D70 1.8型 13万画素 4.7倍
説明がまずく誤解を招いた感もあるので、画像をはり直します。
何れもモニターを最大倍率にしたものを、マクロレンズの1:1に近い距離で撮影し映像です
1枚目 D90 D200で撮影
2枚目 FX07 D90 〃
3枚目 D200 D90 〃
撮影カメラが違うので同じ大きさには写せませんでしたが、モザイクになっているか、いないかだけ見て貰えれば結構です。
infomaxさん
> D200のモニターをコンデジにとったのと.同列に比べるにはD90もコンデジで撮って下さいな<
ご尤もです。画像貼り直しました。宜しいでしょうか。
Customer−ID:u1nie3raさん
>ライブビュー時にも同じようになるか、確認してみて下さい<。
ライブビューは文字通り、CMOSに写った絵を見ているのでモザイクにはなりません。
撮影画像とは別にモニター表示用のサムネールがあることをkakakuの書き込みで勉強しました。表示用のサムネールとモニターとのバランスの問題と思います。
藍月さん
>モニターの最大倍率は100%を超えている。最大から2段階手前が100%の等倍表示。<
これは知りませんでした。確かに2段階手前がモザイクにならず見頃です。
NSR900R
>RAWで撮っていませんか<
私はJPEGです。RAW撮りはしません。RAWだけでとってもモニターに表示されます。という事は、カメラのの中でサムネール表示用に簡易現像しているのでしょう。
電弱者さん
>画質優先<
D200には圧縮率、Fine,Normal,Economyを更に「サイズ優先」、「画質優先」を選べます。
デフォルトではサイズ優先になっています。
Normal、画質優先にすると、サイズ優先のFineとEconomyの中間くらいになります。
残念ながらこの機能はD90にはありません。
Customer−ID:u1nie3raさん
画像入りで解説、有難うございます。良く判ります。
D300もD700最大倍率ではモザイクになるとの事、仕様だから仕様がないんだと諦めて、2段手前で止めて置けばいい訳ですが、画素の大きいモニターが泣きます。
要はモニター画素に比べてサムネールが小さいということですね。モザイクになっては意味がないので、最大倍率を抑えるか、100%でマッチするようにモニターの画素を小さくしても同じ結果になりませんか。
何れ折を見てニコンに訊いてみたいと思います。
一人一人の方にご挨拶出来ませんでしたが、アドバイス、ご意見下さった方方、有難うございました。
書込番号:9484746
1点

> 要はモニター画素に比べてサムネールが小さいということですね。モザイクになっては意味がないので、最大倍率を抑えるか、100%でマッチするようにモニターの画素を小さくしても同じ結果になりませんか。
違います。
on the willowさんの[9482634] をよく読んでみてください。
12MPをフルに使っても、640*480に27倍で表示するともはや元の1ドットを4*4で表示しないといけないくらい400%に拡大している状態であるということです。
D200では、320*240なので、10MPを23倍にしてちょうどドットbyドット(100%)だったということではないでしょうか。
書込番号:9485029
1点

yitkさん
>違います<
カメラの中には撮影されたLサイズなり、Mサイズなりの画像と、モニター表示用のサムネール画像と二つあるというのが私の理解なのですが、違うでしょうか。
モザイクは、モニターの画素数とサムネールの画素数とのマッチングの問題で、撮影画像の大きさは関係ないと思います。
Lサイズでも、Mサイズでも或いはSサイズでもモニターのモザイク現象は同じです。
楽しいゴールデンウィークに理屈っぽいスレッドでお騒がせしております。
書込番号:9485878
0点

RAWの場合は、サムネール用画像が中にありますが、JPEGやTIFFの場合はサムネールは無くそのまま表示されていると思います。
自分の場合は、そのRAWサムネール用画像がクセモノでしてViewNXで観覧するときにそれが表示されているなんて、最初は知らなかったですから。だまされていたわけです^^;
JPEGより画質が悪いですよ、これ。
書込番号:9485987
0点

コマタローさん、なぜ私のコメントを無視するのでしょうか?
>D300もD700最大倍率ではモザイクになるとの事、仕様だから仕様がないんだと諦めて、2段手前で止めて置けばいい訳ですが、画素の大きいモニターが泣きます。
画素が大きいのではなくて、画素が多い(=画素が小さい)のです。
しかも、D90 は 92万画素ではなく、92万ドット(31万画素)だとコメントしているのに…
>要はモニター画素に比べてサムネールが小さいということですね。モザイクになっては意味がないので、最大倍率を抑えるか、100%でマッチするようにモニターの画素を小さくしても同じ結果になりませんか。
違います。なぜサムネールが用意されているとか思い込むのでしょうか?
モザイクになって意味が無いということはありませんよ。拡大率が制限されて不便と感じる人も多くいるでしょう。
>D200 では拡大出来たのに、D90 では同じ様に拡大できない、と騒ぐ人も出てきそうですしね。
なぜモザイクになるか、[9482634] で説明している意味は理解できますか?
書込番号:9486411
1点

コマタローさん
確かにサムネイルは入っていますが、JPEGというかExifは320*240のサムネイル(これが真っ先に表示されるので粗いのから細かいのにジワっと変わる)が入っていますし。
Rawは、160*120とフルサイズ(JPEGのL Basicと同じ物。その中に320*240も入っているんだったか)が入っています。
ですので、320*240のサムネイルは最初の表示の一瞬使うだけです。
拡大するときには使われていません。
RAWの場合(は中のL Basicと同じもの)やJPEGは記録されたそのものが使われます。
サムネイルを使っているわけではありません。
なぜギザギザかは、on the willowさんの説明の通り、すでに27倍という拡大率が、フルサイズのドットを4倍(4*4,400%)で見ているくらい拡大しているからです。
単にD200では同じ面積を23倍にしても、液晶の解像度が1/4なのでドットbyドット(100%)になっているに過ぎません。
その辺は理解できているでしょうか?
ライブビューの時は、倍率が27倍までは上がらなかったんじゃないでしょうか。
書込番号:9486924
3点

>ライブビューの時は、倍率が27倍までは上がらなかったんじゃないでしょうか。
ライブビュー時も最大倍率まで上がる様ですが、やはり荒い(モザイク状)の表示ですよ。
書込番号:9487714
0点

On the willowさん
〔9482634〕、難しいです。良く理解してからお返事しようと思っておりました。
決してあなたのコメントを無視した訳ではありません。でもご不快に思われたらお許し下さい。
>92万ドットの液晶は640x480ピクセル<
判りません。92万ドットは横1175x縦783=920000だと思うのですが。
ドット、画素、ピクセルは厳密には違いますが、ニヤリーイコールでしばしば混用されています。D90のマニアルには92万ドット、D200には23万画素となっています。
何故、92万ドットが31万画素になるのか判りません。31万は(640x480)と思いますが。
サムネール用の画像がEXIFの中にあると思い込んでいたのは間違いだったのですね。勉強になりました。
yitkさん
〔9486924〕
この説明で良く判ったまではいきませんが80%くらい判ったような気がします。27倍という事は400%に拡大していたのですね。それならモザイクになって当然です。
LでもSでも、カメラがモニターに合うように液晶にリサイズして表示し、それを400%に拡大したので〔4x4〕のモザイクになったという理解で宜しいでしょうか。
>ライブビューの時は、倍率が27倍まで上がらなかったんじゃないでしょうか<
再生時拡大とライブビュー時拡大とは倍率が違っておりました。
再生時拡大は拡大ボタン「8回押し」で最大になります。二つ手前の6回ではモザイクは殆ど判りません。
ライブビュー拡大は「5回押し」で最大になります。この時の絵の状態は、再生時の「6回押し」と略同じでモザイクはありません。
鋭いご眼力、恐れ入りました。
メーカーによってはマニアルやモニター画面にx2、x4、x8・・・と表示されますが、ニコンは最大倍率しか書いていないので混乱してしまいました。
もう私のプアーな知識を超えた議論になってしまいました。
他の方のD90もD300もD700最大倍率ではモザイクになることが判ればそれで結構です。
仕様だから仕様がないと納得しましょう。
色々とアドバイス、ご意見下さった方々、有難うございました。
これでスレッドを締めさせて頂きます。これに懲りずに今後ともご指導下さい。
書込番号:9489209
1点

3ドット(RGB)で1ピクセルになるのが液晶だということです。
書込番号:9489281
1点

仕様
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#spec
にも、
>約92万ドット(VGA)
ですので、VGAから640×480ピクセルなのは求まります。
画素数は640×480=307200…約31万画素です。
ドット数は640×3×480=921600…約92万ドットです。
ご自身の撮影の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9481986/ImageID=290697/
の画像を見れば、水平方向にRGB3ドットでピクセル(画素)を構成しているところが確認できると思います。
書込番号:9489461
1点

閉められた後ですみません。
>ドット、画素、ピクセルは厳密には違いますが、ニヤリーイコールでしばしば混用されています。D90のマニアルには92万ドット、D200には23万画素となっています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/spec.htm
こちら(D200)も
>約23万ドット
と表記されています。
表記に関しては時間のあるときにCIPAのガイドラインをご覧になって下さい。
http://www.cipa.jp/index.html
書込番号:9489499
0点

kuma san A1さん
>画素数は640×480=307200…約31万画素です。
ドット数は640×3×480=921600…約92万ドットです。<
ご教示、有難うございます。良く判りました。
D200のマニアルには間違いなく23万画素と書いてあります。
カタログではD50、D70Sは画素表現、D40、D60はドット表現になっています。ある時期から表現が変わったのでしょうか。
CIPAも勉強します。
書込番号:9489690
0点

デジタルカメラの仕様に関するガイドライン
「CIPA DCG-002-2007」が2007年8月6日に出されており、この日より後に発売される新製品からこのガイドラインによる表記が使用可能、かつ制定より半年後以降に発売される新製品からガイドラインでの表記を完全実施するのを目標とのことです。
ですから、この辺りで表記が変わっていることは充分にあり得ます。
D200の取扱説明書の記述は確認しました。
「誤記」か、まだ表記が統一されていない等の理由で現在表記の「ドット」を「画素」と表記しているのかもしれません。
発売時期を今調べられないのでごめんなさい。
書込番号:9490483
1点

kuma_san_A1さん
>デジタルカメラの仕様に関するガイドライン<
重ね重ねご親切に有難うございます。
D200は確か2005年12月の発売ですから、CIPA統一の可なり前です。
書込番号:9490916
0点

>他の方のD90もD300もD700最大倍率ではモザイクになることが判ればそれで結構です。
>仕様だから仕様がないと納得しましょう。
最大倍率を高いまま、液晶の画素数を多くするとモザイク表示になります。
今後、液晶の画素数が多くなれば多くなるほど、その傾向は強くなります。
仮に D90 のLサイズの画像と同じ画素数の液晶(4288 x 2848 画素)が実用化されたら、2倍拡大表示で 2x2 のモザイクになります。
現時点ではそんな高性能な液晶はありませんが、D90 の 640 x 480 画素の液晶だと、約6倍で等倍表示になりますから、それ以上の拡大率ではモザイク表示になります。
液晶の性能を生かしていないのではなく、高性能な液晶だからこそ起きる現象です。
書込番号:9493611
1点



本日奈良のキタムラに行って来ました、友達と二人で行き今日あたり決めようと考えていた所、秋頃に後継機種が出るかもと話を聞きました!D700がもうすぐキヤッシュバック始まりますと言われましたがD700は無理(^^;)サイクルが以前このサイトみて2年かなと思ってましたがD700も確か7月で一年なので、この人話結構当たる予感がしました、今までは2年サイクルだったみたいですが中、上級機も1年サイクルになって来ているみたいです参考までに。でも自分はゴールデンウィークまでに買います、やっぱりほしいから!
1点

なるほど〜 D700二回目のキャッシュバックですか
ニコンのフルサイズを待ち望んでいた人はあらかた手に入れたということでしょうね
ISO3200以上を常用しなければならない人以外はD90で正解ですね〜
連写が必要ならD300 ニコンのラインナップは隙がないですね〜
書込番号:9422921
0点

後継機ということですが、
ニコン関係者以外だれも正確な情報は分らないと思います。
書込番号:9422948
5点

>kyonkiさん
呼びました? ニコン関係者じゃないですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9401074/
D700「組み合わせてお得!」キャンペーンはこちら。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d700x25/
書込番号:9422995
0点

ニコン関係者じゃないから適当に情報を・・・
http://nikonrumors.com/2009/04/17/the-next-set-of-rumors-nikon-d400-nikond750.aspx
責任は持てませんけど楽しみながら次機をまってみます。
書込番号:9423173
0点

ざこつさん
この分でいくとD二桁機は一掃してD四桁になりそうですね。
>D700「組み合わせてお得!」キャンペーン
ニコンも商売上手になりました(^^)
書込番号:9423342
0点

>ニコンも商売上手になりました(^^)
おまけに高いレンズと抱き合わせ?
手頃なのはテレコンくらい。
D400、微妙な名前ですね。
AF時代の最下級カメラがF-401
まぁ、そんな事いったらD300・・・F-301と無理にこじつけたりして。
ニコンよ、いくら搾り取ったら気が済むんだ! (と、買う気満々?)
最近、新型発表、即販売の奇襲攻撃が多い気が・・・・
旧日本海軍と違うのは情報が漏れてこないところでしょうか・・・・
書込番号:9423494
2点

f5katoさん
>ニコンよ、いくら搾り取ったら気が済むんだ!
搾り取られて嬉しそうですよ^^;
書込番号:9423528
3点

ニコンはDXフォーマットのラインナップを変えようとしているかもしれません。
今回のD5000がD60とD90の中間をとった機種で、D90とD300の間をとった機種が出るかもしれませんね。
それからD5000の下の機種を出すかな?
ということで、下からD4000、D5000、D6000というラインナップに変わるような気がします。
あるいは、D3000、D5000、D7000かな?(こちらの方が現実味がありそうです)
現在のラインナップではちょっと多すぎですので、簡素化するのではないでしょうか?
書込番号:9425781
1点

D90のサイズで防塵・防滴のマグネシュウムボディになるといいですね?(少し大きくなってもいいけど)
書込番号:9426718
0点

もう後継機出ちゃいますかー。。
D70からCMOSになるまでガマンしてきてD90購入したので、
今度は裏面照射型になるまでは…(^^;
書込番号:9430270
0点

後継機が出ても、D90は永遠に不滅だと思う。
書込番号:9446026
1点



緑山スタジオイベントの帰りで地元の方に聞いて青葉区激戦区って言うので、
ヤマダ電機へ行った所、ボディと18-105がポイント還元分の実質価格.comの最安値と
ほぼ同じで、SIGMAも取り扱いあったが、
欲しい”18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM”は 残念ながら現物はNikonマウントは無く、
CANON機にそれ用のやつつけたら、入り口のレンズの大きさにインパクトを受けました
残念ながらNikon用がなかったので、ボディへの気持ちはほぼ即決。
1.ボディ D90(BagとClass2の4GSD付) \97400+P20%
2.5年保証 \4870
3.72mmプロテクター \3040+P10%
★1+2+3-ポイント=実質¥85526
青葉区ヤマダ電機。さすが地元と違って激戦区ですね。
これからレンズ物色します。
0点

ご購入おめでとうございます。
72mmプロテクターを買ったということは、レンズはシグマ18-50mm F2.8を買う予定ですね?
書込番号:9420392
0点

じじかめさん。
おはようございます。
はい。
今日ネットでビデオカメラのCANON HF20と一緒に多分ポチッとやると思います。
うわぁ〜お金の軽量化は程度で言うとステージ3ぐらい相当します 涙&笑
子ども記念という事で。。。
書込番号:9420397
0点

ご購入おめでとうござる。
わたしも平成人さん同じヤマダ電機、ポイントから5年間のワランティーにしました。
20Kほど安くなってますが、この半年間で十分にもとはとれたかな〜という感じで、使う楽しみを削るか、購入経費を削るか・・・・・。その辺の判断ですね。
SDなどは16Gでも4000円程度ですから・・・。
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMは評判の良いレンズ。絵像は前につけるレンズでほぼ決まりますので早くゲットできるとよいですね〜。
書込番号:9420408
0点

シグマ18-50mm F2.8。。。。。。。。。。。。。。。(ヨダレ)
あっ、おめでとうございます>平成人さん
書込番号:9420431
0点

秀吉さん。
同じ店で買ったのですね♪
僕は地元とあまりにも違ってびっくりしました。そこが噂の激戦区なんですね。
青葉区羨ましいです。
ざこつさん。
店頭で触ったりして、やっぱり奥さんも重量重視だったので、
CANONのHF20にしました。
Sonyは以前買ったビデオデッキが2ヶ月で壊れたので、
それ以来Sonyに対して・・・な感じです。良いものだとは思いますが、
ただハズレ物を引いたんですね。
ボディだけ手元でレンズとビデオは明日発送するそうです。
週末が楽しみです♪
書込番号:9426812
0点

>今日ネットでビデオカメラのCANON HF20と一緒に多分ポチッとやると思います。
http://kakaku.com/item/10505011863/
最安値ではないデジオンですが、フィルターが付いての価格です。
>※銘柄をお選びいただく事はできません。
フィルターは銘柄を公表していませんが「薄型」となっているのでケンコーPRO1だと思います。
ちなみに私が買った時はPRO1でした(半年くらい前で今より2千円ほど高かったですが)。
HF20は週末にキタムラネットで72,800円だったので迷いましたが、上がりましたね。
デジオンやメディアラボプラスは少し下がってきたので連休前にはまだ下がると思っています。
ソニーは内蔵メモリ(またはメモステ)なら迷う必要がないんですけどね〜。
書込番号:9427185
0点



どういう思惑があるのか知らないが、今日からニコンの多くの名レンズが値上げとなった。
DXレンズへ移行させようという流れなのか、天下の2008シェアナンバーワンの会社の
やることはさすがだ。
春早々D5000の登場と旧来レンズの値上げという2つの偉業を成し遂げた。
旧来のレンズを愛し使っているD90ユーザーには悲しいお知らせだ。
壊れても同型レンズは高くなってしまうからだ。
その一方でAF-Sという軽く質感のないレンズに移行するチャンスかも
しれない。
D5000の華々しい発表の裏で、ひそかに値上げは決まったのである。
1点

某記者さんは所々、棘がある表現が嫌ですね…。
ざこつさん
>知らないの?
真意を私も知りませんので、教えてぇ。。。
書込番号:9407889
0点

>わたしが知りたい(爆
ざこつさん、恐縮ですッ(>_<)
…でも、なんでD90??
詳しい方、補足お願いします。
書込番号:9407913
0点


なんだ、随分前の情報なんだね…記者にしては致命的!?
値上がり、残念だけど仕方ないね…。
書込番号:9407939
2点

某記者さん 今晩は。
D90ご使用とあれば同じ穴のムジナですな。
値上げでしょげておられるかと思いましたがアイコンが笑っておられるので、たいした事ではないご様子。
まー、旧レンズの生産ロットは多分かなり小さい筈ですから原価が上がり、吸収できないのでしょう。
書込番号:9408006
2点

マジレスすると、某記者さんが「どういう思惑があるのか知らないが」
なんて言うときは、彼なりの「隠し玉」を持ってることが多いのでそれに期待してます。
いつも面白いトピで盛り上げてくれて、スキですよ。某記者さん。
書込番号:9408036
2点

みなさん、こんばんは。
今後の展開を楽しみにしています。
さあ、みなさん盛り上げてくださいね。
書込番号:9408183
1点

理由はどうあれ、結構捌けたんじゃないですか。
私も1本、逝かせてもらいました。
書込番号:9408400
1点

>いつも面白いトピで盛り上げてくれて、スキですよ。某記者さん。
こういうトゲのある表現が好きですね、ざこつさん
>知らないの?
Ai AF レンズを数多く持つ人は、手放す時の価格が高くなるかも?
古くからのニコンユーザーのため?
書込番号:9408478
1点

亡記者さん、
Nikonは、きちっと前もって公表した値上げ。
観音は、公表できない裏金。
どっちが公正なのでしょうか?
観音ファンとは思いますが、記者魂を亡くしてはなりません。
書込番号:9408561
3点

こんばんは♪
f5katoさん
わたしも一本、ちょいと長めのやつに逝きましたよ〜。
前々から、カメラ仲間からいい評判を聞いてはいたんですが
なかなか踏ん切りがつかなかったんです。
でも、こういうきっかけがなかったら逝かなかったでしょうね(^^ゞ
ほかにもいらっしゃいませんか〜?(笑)
書込番号:9408829
2点

アナウンス談:
>原材料など諸費用の高騰や、環境対策などの生産コスト上昇、、、
・ガソリンが下がってきて、
・しかも、円高になってきて、
答弁が苦しくなってくるのではないでしょうか。
・もっとあっさりと、値上げてしてでも製造ラインは守ります、の方が、
良かったのかも知れませんね。(笑い)
書込番号:9409147
1点

ニコンのホンネ
おまえら、さっさと買わんから値上げするぞ、ごらぁ
じゃないですか (笑)
(もう、値上げされちゃったけど)
ちなみに私の買った35/1.4Sは発売当初73000円とありました。
当時の定価よりちょっと安かったくらいですね、今回の購買価格。
書込番号:9409776
1点

騒がなくても、ニコンの価格改定は1990年頃から、4-5年おきに数回見てきましたけど?
なーんか今更感があります。AiAFやAiSを出し続けるためにしょうがないんでしょうね。
書込番号:9409786
1点

某記者さん
> どういう思惑があるのか知らないが、
> 今日からニコンの多くの名レンズが値上げとなった。
2月発表のことを今さら何を寝ぼけている。
値上げしたのは、売れ行きの落ちた古いDタイプ以前のレンズだけ。
比較的新しいGタイプは値上げしていない。
値上げしたレンズも、4.3%から21%と、値上げ幅の格差がかなり大きい。
売れ筋は値上げ小さく、ほとんど売れなくなったけど、しかし潜在的需要がまだあり、
製造を止められないレンズは、利益を十分に確保するために20%前後の大幅値上げだ。
ほとんど売れなくなってしまって製造コストが上がっても、
製造中止しなかっただけでも、さすがだ。
> 旧来のレンズを愛し使っているD90ユーザーには悲しいお知らせだ。
> 壊れても同型レンズは高くなってしまうからだ。
旧来のレンズを愛し使っていたのか?
もし壊れてしまった場合には、
D90には、デジタル向けでない諸問題の発生するレンズよりも、
デジタル向けの新しいレンズに買い換えるチャンスではないか?
なにがし記者は、そんなことも分からないのか?
> その一方でAF-Sという軽く質感のないレンズに移行するチャンスかもしれない。
重い質感で撮るのか?
重い質感だけで撮っているのか?
デジタル向けでない、光学的に諸問題を抱えた、重いレンズが売れているのか?
売れていないから、製造コストが割高となるから、値上げではないか?
値上げするのが嫌ならば、値上げの発表はもっと前からあったのだから、
値上げする前に、必要なレンズを確保(購入)しなかったのか?
値上げするのが嫌ならば、Nikonが値上げしないで済むように、ドンドン買ってください。
書込番号:9410076
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





