
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 79 | 2010年8月16日 00:35 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2010年8月14日 20:25 |
![]() |
8 | 7 | 2010年8月13日 14:45 |
![]() |
25 | 24 | 2010年8月19日 14:01 |
![]() |
23 | 23 | 2010年8月17日 05:41 |
![]() ![]() |
5 | 29 | 2010年8月10日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。 現在、もう一本レンズを買い足したいと考えています。
相談にのっていただけると、幸いです。
あわせて、皆さんのお気に入りのポートレートに向いているレンズを教えて
いただけるとありがたいです。
現在の使用機種: D90
現在の使用レンズ:
Nikkor 16-85mm 3.5-5.6F
Nikkor 35mm 1.8F
Nikkor 60mm 2.8F
Nikkor 70-300mm 4.5-5.6F
Sigma 18-125mm 3.8-5.6F (あまり使わなくなったので、多分、近いうちに手ばなす予定)
普段はけっこう何でも撮りますが(風景、建築、お料理、お花、子供、乗リ物などなど)
今回は主にポートレートに(子供撮り:4歳男の子)に適しているレンズを探しています。
子供撮りの場合、室内では主に単焦点 35mmか60mmを使っており、
今のところは不満はありません。問題は外撮りの場合、
通常は、16-85mmをつけているのですが、暗めのレンズのためか
あまりボケ感のある優しい感じの写真が撮れません。(← このレンズ、とてもシャープな
仕上がりなので、風景撮りに関しては、とても満足なのですが・・・)
70-300mmもけっこう使っています。ボケ感もなかなかなので、好きなのですが
やっぱり何かのイベントや、大きなお出かけでの使用が多いです。
普段使いには、ちょっと重いので ・・・(笑)
漠然とですが、おそらく、私が欲しいのは、日常使いができるこんな感じのもの ↓
1)ズームレンズ (子供の動きが激しいので、外で単焦点は無理かな・・・っと。
でも、もし単焦点でも、超おすすめがあれば、お願いします・・・笑)
2)明るめのレンズ (F2.8前後あたりを考えています)
3)ボケ感に定評があるもの
今のところ、予算は設定していないので、どの価格帯でもOK
ただ、近い将来フルサイズのカメラを購入したいと思っているので、できれば
その後も使えるものが好ましいです。(必須ではないですが、できれば・・・)
つたない説明になってしまいましたが、こんな感じです。
皆さんからのご意見、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

D90は620g。これをフルサイズのカメラにするとD700は995gですから、
それだけで重量が375g増えますね。
これはかなりの重量差だと思います。
おそらく、E3M7さんには現在あるフルサイズのカメラは重すぎて、
買っても外に持ち出すことはほとんどないのではないでしょうか。
ズームレンズで、軽くて、明るくて、ボケ味がよいものは、
タムロン28-75/2.8くらいしかありませんが、
大きく重くてもよければニコンAF-S17-55/2.8(DX)もお勧めです。
こちらはAFが非常に早くて写りは抜群によいです。
書込番号:11760421
1点

目的や重量の懸念など考えるとシグマ50-150mmF2.8やトキナー50-150mmF2.8がマッチするのではと思いました。
今、ウチの奥さんが欲しがっているレンズです。
最近中古で旧VR70-200mmF2.8Gを手に入れましたが、昨年何度か使った上記二本の方が奥さん的に良かったそうです。
「明るいけど軽くて短くて持ち運びやバッグへの収まりが良い。50mm〜ってのがDXには使い易く尚良し。」とか。
D300ユーザーで、ちなみにタムロン28-75mmF2.8(A09)、90mmマクロ(272E)所有。
書込番号:11762158
0点

>enough 60さん
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
ありがとうございます。このあたり、将来の候補にいれてみます。
70-200mmは、おそらく今の70-300mmが飽きた頃(笑)今のところは、70-300にかなり
満足しているので。でも、いつも気になっているレンズではあります。
この2パターン、まさにその通りだと思います。
(A)重いレンズを持ち歩き、撮影時に動き回らずに撮影する。
(B)軽いレンズを持ち歩き、撮影時にお子さまを追い掛け回して撮影する。
今日、息子のサッカークラスがあったので、通常は70-300で撮っているのですが、
35mmつけて行ってみました。サッカーといっても4歳児のクラスなので、いつもの
公園で遊んでいるのと差して変わりはありませんが。
やっぱり、35mmでは使いづらいです。
1m以内くらいに近づけないと小粒で好きな絵ではないのと、
追いかけるのに必死でシャッターチャンス逃しがちです。あまり近づくと
練習の妨げになりますね。ははは〜(笑)
やっぱり、70-300mmの方が撮りやすいし、好きな写真が多いですね。(笑)
でも、サッカーの後ランチで立ち寄ったカフェ内で撮った写真はかなりいいです。
やっぱり、私的には35mmは室内で食べたり、座ったりしている時に活用したい
レンズだと思いました。ボケもいいし、お料理も綺麗にとれるし、結構好きですよ。
距離的に言えば、300mmなくても、いつもつけてる16-85mmでいいかもしれません。
子供がもう少し柔らかくとれれば・・・もう一本買おうとは思わなかったと思うのですが。
あっ、16-85はいいですよ。風景や建物なんかはかなり綺麗にとれるし。
書込番号:11762354
0点

>シマウマの仲間さん
まだズームか、単焦点かで迷いますが、(必要性はズーム、欲しいのは単焦点? 笑)
タムロン28-75mm f2.8か、85mm、105mmの単焦点あたりに
絞られてきました。AFに関しては、個人によって、また使い方によって許容範囲が
異なると思うので、実際自分で触って確かめてこようと思っています。
どうもありがとうございます。
書込番号:11762374
0点

>子供がもう少し柔らかくとれれば・・・もう一本買おうとは思わなかったと思うのですが。
あっ、16-85はいいですよ。風景や建物なんかはかなり綺麗にとれるし。
共感します〜。
ウチは娘二人という事もあってVR16-85mmはどーも・・・私の場合は手放して純正DX17-55mmF2.8Gとタムロン17-50mmF2.8(B005)に変更しました。
書込番号:11762410
0点

スレ主さんの書き込みを読んでる限り、単焦点よりもズームの方が合ってるような感じですね。
書込番号:11762478
0点

>RODEC1200MK2 さん
>明るいけど軽くて短くて持ち運びやバッグへの収まりが良い。
50mm〜ってのがDXには使い易く尚良し
奥様のご意見、賛成です。私もここぞという時には、レンズも数本携帯して
心して行きますが、毎日持ち歩くには、やっぱり軽い、明るい、綺麗なボケが
優先順位となリます。盲点でしたが、50mm〜っていうのも、悪くないかも!
ところで、シグマ50-150mmF2.8やトキナー50-150mmF2.8のボケ感は
どんな感じかご存知ですか? 特に、トキナーはなじみがないのですが・・・(汗)
書込番号:11762543
0点

まあ、一生ものではありませんが・・・、Sigma50−150
http://www.flickr.com/groups/sigma50-150mm/
http://www.flickr.com/groups/472661@N24/
英国人のJibboの写真集内(↓)に、そのレンズで撮ったものがあります。素晴らしいレンズです。現在はそれを処分し、ニコンの純正(70−200)を使ってるような感じ。
http://www.flickr.com/photos/markgibson/sets/
それとも、思い切って16−85など下取りに出して、シグマ17−50、50−150(F2.8)にされますか?
ともに画質バージョンです(笑)
書込番号:11762733
1点

ともに画質バージョンです(笑)
↓
ともに高画質バージョンです。
書込番号:11762743
0点

>HD素材さん
はい、今回の用途から言ったら、ズームではないかと思います。
でも、基本的に単焦点が好きなので、目的を忘れて、どうしてもそちらに目が行って
しまいがちです。現に、85mm, 105mmの単焦点、本気で欲しいと思っています。(笑)
ポートレート以外の写真もかなり撮るので、こんな時に使えるかも〜なんて
考えていると、なぜ、もう一本レンズを買おうと思ったのか・・・ということを
忘れがちです・・・いやぁ〜いけませんね〜、レンズ沼(笑)
書込番号:11762763
0点

レンズ選びも迷いますけど…
楽しいですよね(^^)
書込番号:11762794
0点

RODEC1200MK2さん
シグマ50ー150f2.8
先輩方がフレアひどいって言うのですが私も、とても欲しいです!
トキナーは50ー135f2.8ですよね?
E3M7さんにも、私にも凄くぴったりな焦点域なのですがこの辺りの2.8通しをニコンが出してくれないのです;;
書込番号:11762878
1点

>E3M7さん
訂正します。
トキナーは「50-135mmF2.8」で135mmまでです。
「ボケ感」ですか・・・表現が難しいですが比較するとトキナーの方が背景によってはうるさく感じる事があるかもしれません。
シグマは綺麗に滲んでくれますから不満は出ないのではないでしょうか。
この二本はそれぞれ別オーナーで、
最近二人共VR70-200mmF2.8GU型を買い増していますがシグマもトキナーも手放していません。
理由は奥さんも使う事があり70-200F2.8は重くて使ってくれない為とコンパクトで気軽に持ち出したい時に良いからだそうです。
ウチと一緒ですね(苦笑
70-200mmF2.8の影に隠れて人気がないレンズ達で評価もあまり見かけませんが
コンパクトさも含めて良いレンズだと私は思います。
50mm始まりって使い易いですよ。
VR70-300mmをお持ちで筋力的に70-200mmF2.8が厳しいならズームでは良い選択だと思います。
書込番号:11762879
1点

RODEC1200MK2さん
訂正されておりました。すみません。
いや、本当に使いやすい重さと焦点域だと思うのです。
書込番号:11762993
0点

>*白ごはん♪*さん
私も白ごはん好きです・・・違うか!(笑
シグマもU型ではフレアはそれほどでも・・・また、表現として使うのもアリなんだよって使用者の友人の弁です〜。
ニコンからも出してくれたらいいですね〜。
最短撮影距離もかな〜り縮めて。
DX機のみのユーザーもいるでしょうし携帯性もいいですからニーズは意外とあると思います。
今後、DXの高感度耐性が更に良くなればより意義のあるレンズになると思うんですけどね。
書込番号:11763185
1点

>秀吉(改名)さん
たくさんのリンク、ありがとうございます。
Sigma 50-150mmの作例、じっくり拝見いたしました。ボケ感もとてもきれいですし、
ポートレートだけでなく、いろんな用途で使えそうですね。
Jibboさんのphotostreamものぞいてみました。やっぱり、70-200mmで撮った写真、
いいですね。ポートレートの話からはずれますが、個人的には10-20mmで
撮っている風景写真が一番好きでした。
16-85は手放しませんよー(笑)ポートレート以外ではかなり気に入っているので。
とてもシャープで、色のコントラストがはっきりしているので、
きりっとした風景や、ぼけを必要しない場合の建築系によく使っています。
多分手放すのは、フルサイズ購入し、超広角を買った時ですかね〜(笑)
書込番号:11767337
0点

> RODEC1200MK2さん
Sigma 50-150mmの作例、見てきました。
おっしゃる通り、ぼけ感がきれいだし、画角的にもあっているかな〜と思いました。
いつもGRDVを一緒に持ち歩いているので、50mm〜のレンズっていうのも気に入りました。
一度、触りにいってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11767382
0点

アドバイスをいただいた皆様へ
今回はポートレート用のレンズ選びにいろいろなご意見ありがとうございました。
皆様からのアドバイスを参考にさせていただきました。
ズームなら、Sigma 50-150mm f2.8、Tamron 28-75mm f2.8(A09)
単焦点なら、 85mm f1.4G ED、105mm f2.8G
そして、重いけれど、さらに興味の湧いた 70-200mm VRU、24-70mm f2.8G ED
こちらのレンズ価格は高いですし、在庫はいつもそろっていないですし、
やっぱり、レンズは日本で購入が一番!
ズームか?単焦点か?純正か?サードパーティーか? まだ考えることが
ありますが、レンズ選びも楽しみの一つ。
来月日本帰国予定なので、その時までに楽しみながら、最終決定をしようと思っています。
今回は、大勢の方々によいアドバイスをいただいたので、
あえてベストアンサー賞はつけずにおきます。
たび重ね、いろいろなアドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:11767828
0点

>個人的には10-20mmで撮っている風景写真が一番好きでした。
ん?なかなか言うね〜(big smile)
本日祭りを撮りに行く途中、カメラのキタムラに立ち寄ったところ、な何と〜。キャノン5DUが18万円台(なんでも下取り22000円)で購入出来るんですね〜。スレヌシさん、普及価格帯のボロレンズを沢山購入するより、このカメラを購入した方がHappyになれるかも(笑)。
祭りに行って撮った写真を1,2つ公開します。レンズは・・・・、ご想像にお任せします。
ボロレンズとか安物レンズ(普及価格帯のレンズを含む)は百本集めても、所詮ボロレンズですよっ。
書込番号:11767837
0点

>秀吉(改名)さん
お祭り、いいですねー。 日本は、夏ですものね。
それこそ、70-200mmあたりが活躍しそうじゃないですか?
かなりの猛暑と聞いているので、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。
5D Mark II が18万円台ですか? 破格ですね。
前回の帰国の時(4月)は、D700が20万円をきり始めたことに、驚いていたのに・・・(汗)
フルサイズ、考えてますよ。 ただ、まだ何を買うか決められずにいるので、
おそらく、今回の帰国時ではなくて、次回の帰国時 ・・・ かな?
D90は、大きさも性能も使い勝手も気にいっているので、手放さないで、
サブ機として使いたいと考えています。
書込番号:11768312
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
最近キタムラでD90-18-105KITを購入して、SDカード(EXTREME)、液晶保護フィルム、保護フィルター、AF-S 35/1.8単焦点レンズを一緒に購入しました。今までコンデジを使っていて初のデジタル一眼です。
他に必要なものってありますか?保管には普通のプラケースに湿気取りでいいかな?と思ってるんですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします!
2点

SB-600(SB-900)、左用エネループ、筆(小さいもの----微塵ゴミを払います)、ブロワ
バックアップバッテリEN-EL3e(個々責任で互換品でも)。
身辺保管なら帽子を被せて裸でOK。
書込番号:11755945
0点

購入済みかもしれませんが、予備のSDカード、バッテリー、カメラバッグ、クリーニングキット、保管は密閉できるプラケースなら大丈夫だと思いますが、湿度計を入れて湿度を確認するようにしましょう。ただ、カビよけには、頻繁に使うのが一番だと思います。
あと、D90の解説書とか、デジタル一眼の入門書などもあると機能の使い方とが分かって便利です。
では、楽しいフォトライフをお過ごしください。
書込番号:11755947
0点


掃除道具は必要ですね。ブロアーと柔らかいブラシ、レンズクリーナーなど。
保存はケースに入れなくても人通りがある(空気が流れる)部屋に吊るしておけば問題ありません。
私はこの6年ほどはカメラとレンズを部屋に置いていました。今はレンズが増えたため防湿庫に保管しています。
ケースにしまうのであれば、雨の日に撮影した後にはカメラ類の湿気を除けてから入れたり、
湿度計を置いたりしないと逆に危ないように思います。
正確なホワイトバランスで撮影したければ銀一の『シルクグレーカード』等、
RAW 現像には Capture NX 2 等、PC で正確に色を見たければキャリブレーション機器が必要です。
※キャリブレーション方法にコツがあるため多少の勉強が必要です。
シルクグレーカードは1300円ほどですし、オートホワイトバランスに納得が行かない時にこれがあると良いことがあります。
予備バッテリー、外部フラッシュ、三脚などは必要性を感じてからでも良いと思います。
書込番号:11756001
0点

一通りはそろえたようですから、
あとは必要になってから買えばよいのではないでしょうか。
人によってあった方が良いもの、必要なものってのは結構違いますしね。
プラケース保管はシリカゲル等の管理をきちんとやらないと、
カメラを風通しの良い場所にテキトウに置いた方がマシってなことになるんで、
気をつけましょう。
書込番号:11756003
3点

デジカメが複数台になれば画像の取り込みの為にマルチタイプのカードリーダー持っていると便利です
そんなに高くないのでお一ついかがでしょう?
書込番号:11756160
0点

私もプラケースはやめたほうが良いと思います。
湿度の高い場所(浴室の脱衣室とか、結露が多い窓や壁の横とか)以外なら、
普通に裸で置いといて、ホコリが気になるなら、布地や帽子を被せるほうが、レンズには良いと思う。
書込番号:11756169
0点

一番必要なもの
このくそ暑い中一眼レフで写真を撮ろうという【気力】
書込番号:11756251
4点

あとはブロワーとクリーニングクロスなどを買えばとりあえずOKだと思います。
いっぺんに揃えるのではなく、自分にとって必要な物ができたときに揃えて方がいいですよ。
ついつい余計な物まで買ってしまって、タンスの肥やしになってるってパターン多いですから。
私もプラケースに保管はやめた方がいいと思います。それなら机の上に置いておいた方がマシです。
書込番号:11756324
0点

私自身、1日でバッテリーを使い切るほどでは撮影することはあまりありませんが、「今日はちょっとたくさん撮ろうかな」というときは、予備の外部バッテリーを持っていると、安心感が全然違いますよ。
書込番号:11756473
0点

外部バッテリーではありませんでした。普通に予備のバッテリーです。
書込番号:11756487
0点

カメラは光りを通してあげることが一番カビよけになります。
つまり、頻繁に使えばそうそうカビないです。
# たまに使う程度なら、月に1〜2回程度窓辺にレンズやカメラを置いて光りを通すといいです。
部屋では風通しのよいところに吊しておくのがいいかも?
カメラケースやバッグに入れっ放しが一番よくないです。
お金があれば防湿庫を購入されるのが安心かな?
# でも防湿庫でも防カビ剤は入れた方がいいみたいです。
その他、機材や小物類は当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm
それから、DX35mmF1.8Gには附属のフードよりHS-7の方が遮光効果があっておすすめかも?
書込番号:11757077
1点

みなさん詳しくありがとうございます!
とても参考になりました!今はレンズキットのレンズでAUTOしまくり中です。
単焦点レンズなんですがAUTOでもいいですか?
書込番号:11760333
0点

楽に撮りたい写真を撮れればそれが一番です。カメラに付いている便利なモードはどんどん使いましょう。
背景ボケボケ写真や広範囲にピントが合っている写真を撮りたい(絞り優先露出 A)とか、
スローシャッター写真や特定のシャッター速度の写真を撮りたい(シャッター速度優先露出 S)
というようなイメージが具体的ではなくて、露出補正が出来なくても問題なければオートでも良いと思います。
フラッシュを焚く時には AUTO、焚きたくない時には発光禁止オートと使い分けて、
AUTO の写真やカメラの動作に不満が出たら、露出について覚えて M/A/S/P で撮るように
少しずつ練習していけば良いと思います。
単焦点レンズやエントリークラスではない D90 で AUTO を使うのは恥ずかしいとか駄目ということはありません。
書込番号:11761478
0点

折角、明るい単焦点レンズをお持ちなので、絞り優先(A)モードを使ってみて、絞り値によって被写界深度(ボケ)の変化を楽しまれてはいかがでしょうか?
書込番号:11761666
0点

回答ありがとうございます!付属の取説を読んで少しずつでも上達したいと思います。ちなみにオススメマニュアル本みたいなのってありますか?
書込番号:11762504
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
最近、気になるのですが、“カチッカチッ”と
ピントが合う時に変な音がします。
最初からこんな音はしてなかったと思うのですが
使いこなすのに精一杯で気付かなかっただけなのかわかりません(汗)
VRスイッチをOFFにすると鳴りませんので、原因はわかったのですが
こんなにカチカチいうもんでしょうか?
気にしなくても大丈夫でしょうか?
購入してから大体10ヶ月ぐらい、レリーズ総数は5,000枚くらいの使用です。
宜しくお願い致します。
2点

音、するよ。
18−200も16−85も70−300も、全部、する。
書込番号:11755648
0点

VR18-200mmは所有していませんが、手元のVR18-55mmでもVR機構が作動する度に、
カタン・コトンという音は大昔!(^_^)からしていますので問題ないと思います。
書込番号:11755655
0点

早速のお返事ありがとうございます。
気にし過ぎましたね(汗)
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11755666
1点

おはようございます。
モンキーたけぽんさんのカメラはD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットですよね。
返信しようとするとD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミとなるんですが、これってバグ?
こんな感じでしたっけ?
D90に旧型の18-200mmVR付けてます。いま調べたらシャッター半押しするときと離したときに
カタカタ音が鳴りますが、そう頻繁ではありません。自分的には気になるほどではありませんでした。
以前に比べて明らかに多くなったとかでしょうか。
それにしても板違いのバグ?、いったん気にしだすとカタカタ音と同じくえらく気になります。
書込番号:11755674
1点

あっ、原因分かりました。
バグの件、読まなかったことにしてください。 ToT
書込番号:11755680
0点

まあ、一眼レフってコンデジとは違って機械的要素多有りですからねぇ〜。
ひょっとしてこんな質問有ったらどうしましょう。
『先日、初デジ一眼レフを買ったのですが…、シャッターボタンを押すと”バシャン”ってカメラの中で何かが当たった様な大きな音がします。
いつか壊れるんじゃ無いかと心配です』とか。
VRに関してもレンズの中で物理的にVRユニットやらセンサーやらが動き出してますから、初めての方々が心配になるのも無理は有りません。
書込番号:11755739
4点



お世話になります。
二台目のデジイチでCanon7Dを購入する積もりでした。特に高速連写機能などの機能が欲しい分けでもなかったのですが今後、何年間か愛機として使うことになるのでNikonD70からの買い換えとしてCanon7Dを考えておりました。しかし最近は予算、大きさ重さ、レンズ資産等々でD90もいいなと見直したところです。
7Dを導入する際はレンズ購入などの長期計画でNikonからCanonへの移行になると思います。
さて、そこで質問は二つありまして、
ひとつは天の川等天体撮影など長時間露光ISO3200で撮影する場合のノイズの状況なんですが、D90と7Dではどの程度の違いがあるものでしょうか?
もうひとつは、動画に関しては真に必要ならビデオカメラの購入を検討すれば良いのですが7DのフルHDとD90のHD動画は観た目どの程度の違いがあるものでしょうか?
レンズ資産を考えれば経済的に雲泥差と承知しつつ7Dは高価なのでD90を購入しようかなと考えている優柔不断な今日この頃です。
本来ならD300辺りとの比較をしていただきたいところですが、今回はCanon7DとD90の比較をお願いしてます。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

canonさんAPS-C筆頭7D、Nikonさん筆頭D300sなので、まずメーカー同士であるならば比べる相手が違うと思いいますよ。ただし、価格で言うならば7Dでしょうか。他の方が提示しているようにレンズが最大の問題かと。
ちなみに私は18-200セットを、知り合いは7Dボディのみ&Canon単焦点F1.8(コストパフォーマンス高)を選択しました。値段で言うならこういった組み合わせを考えれば、ウェイトをどこに置くか変わってきます。
どうしてもD90!という理由がおありでなければ。
ちなみに動画がいるならば、それこそ現状7Dが使い勝手良いかと思います。「動画がどうしても必要なんだ!」などの映画レベルで撮るなら5DMk2を無理してでも買った方が幸せかなとも思ったりします。
書込番号:11754217
0点

45の人さんのおっしゃるとおりで批判されるのはやむを得ないと承知しております。
お恥ずかしい次第ですが、昔、子供の運動会をどうしてもデジイチでと思ったとき世界に冠たるNikonのD70を購入しました。最近になり、液晶モニター画面の小ささやセンサー画素数の少なさにいよいよ買い換えの時期と思い始めた頃、最近の電子技術の発展、CanonのCMへの力の入れよう、また放送用機器の開発実績などからCanonへと心が動いてしまったというのが本音です。ともするとネガキャンになりかねないので失礼があってはいけませんが、D90の良さ本来比べるべきD300sなのかもしれませんがその良さなどをお聞きしたいと思いました。まだまだD90はいけるぜ!と。7Dに負けない良さがあることを、お聞きしたいところでした。Nikonに未練たらたらで大変申し訳ありませんです。
書込番号:11754397
1点

スレ主様
けして批判ではありませんよ。(その様に取れたらごめんなさい)
ただ単純に「せっかく二コンレンズ資産がお有りなのになぜ?」「なにかマウント変更する決定打が有ったのかな?」と思っただけです。
D90と7Dはクラスと世代が違うので同等比較は出来ませんがそれぞれ用途に合った良さが有ると思います。
書込番号:11754508
0点

私なんかD90購入の約一年後にD70s中古購入、普段のちょい撮りなんぞはD70sで済ましています。
ま〜、旅行とか条件が厳しそうな場合にはD90携行しますが。
7D/D90高感度特性は、ほぼ同じでしょう。どちらにせよFXには負けてます。
動画はビデオかPanasonicコンデジでどうぞ。
書込番号:11754584
1点

D90は良いと思いますよ。少なくともD300Sより画質は上です。
ただし、高感度長秒露光で天体となると素直にキヤノン機を選んだほうが良いと思います。天体撮影で検索してみてください。
でも3200で長秒露光なんてしたらよほど絞らんと昼間のようになっちまうし、高感度要らないと思います。大体40秒以上露光すると星は点ではなく線になってきちゃいますし。天体儀あれば点になりますが・・・ (^_^)/~
書込番号:11755225
2点

天体でしたら、まずニコン機はアウトだと思いますが、
ISO3200以上の場合、7Dの画質はD90・D300より良くならない、同じ位だと思います。
書込番号:11755504
0点

天体撮影ならキヤノン以外の選択枝はないでしょう。
ISO3200の画質がどうかは7Dの作例を出しますのでご自身でご判断ください。ISO3200を使いたいなら5DMk2が一番良いと思いますが、このような望遠で撮りたいなら7Dも選択枝に入ります。
左の2枚の画像は多少手を加えています。右の2枚の画像はJPEG撮って出しでまったく手を加えていない状態です。
ちなみに、私は7Dの場合、ISO1600までにしておいたほうが良いと思っています。
30秒のお手軽撮影で済ませるなら、ニコンのD700でも悪くはありません。もっと長時間露光をしたいのならニコンはやめた方が良いです。
書込番号:11758152
2点

>天体撮影ならキヤノン以外の選択枝はない
ここまで言い切ってしまうのはさすがにどうでしょう。
そこまで明確な比較をするならば対象となる写真(D700等で撮影)を提示するべきと思います。
「どこをどう比較すればこちらの方が優れている。」少なくともそう提案すべきかと。
長時間露出するならCanon機が良いという定義は存在しません。あまりに押し付けがましい極論ですね。
書込番号:11758242
7点

t.nonnoさん
擁護したい気持ちはわかりますが、D700で撮影した星雲の写真って私見た事ないんですよね。
30秒程度の露出の天の川の星景写真はよく見ますが。
何でだかわかります?ニコンのカメラは「熱カブリ」というものがかなり出てしまうため、数分間の露出をしなければいけない状況では画像処理が困難となってしまうためなのです。
明るいレンズを使って、30秒の露出で天の川を写すという目的なら、今の機種でしたらキヤノンでもニコンでも高感度に強くなっていますのでエントリー機でも十分です。
スレ主さんが30秒露出の天の川撮影ということが目的なら、7Dにマウント変更する必要はないと思います。ニコンの14-24F2.8EDや24mmF1.4EDを購入された方がよほど幸せになれます。30秒露出の写真ならカメラによる差よりもレンズによる差のほうがよほど大きいですね。
ちなみに、私はニコンのレンズで天の川や星雲の撮影をすることが多いんです。レンズはニコンのほうが良いのです。世の中には適材適所というものがあります。
書込番号:11758516
4点

明神さん
お返事ありがとうございます!擁護なんてとんでもない(笑)私はただ、説明が不十分であることを言いたかっただけですよ。(^^)写真を比較していないのにどうして言い切れるのか?とても気になってしまって…
『ニコンのカメラは「熱カブリ」というものがかなり出てしまう』←これは聞いたことがあります。こういう情報がほしかったのですよ!ありがとうございます。他の方のスレを見て勉強になることも多々ありますからね。
もちろんレンズ等の組み合わせもありますよね。D700で星空が撮られることが少ないとは驚きですね。。。
う〜ん、ボディの問題なのであれば致し方ない。
書込番号:11758813
1点

t.nonnoさん
いえいえ、私の書き方も少し悪いところがありました。
>30秒のお手軽撮影で済ませるなら、ニコンのD700でも悪くはありません。
これはニコンのD700は良いですよ。と変更させてください。
なお、D700を出してしまいスレ主さんの質問から少し外れていました。
書込番号:11758970
0点

> ここまで言い切ってしまうのはさすがにどうでしょう。
分かる人は分かりますが、信じない人は信じなくて良いです。
汎用機はキヤノン以外の選択肢がありませんが、その費用は全体の僅かに過ぎません。
キヤノン機の改造費用だけでも、本体の倍以上します(改造だけで数十万)。
改造キットは殆どキヤノン機対応してるのも、それ以外の選択は阿呆だと分かります。
専用カメラ(というよりモジュール)を使う人もいますが、
素の性能はキスデジの方がが良かったりします。
書込番号:11759510
0点

> 7Dにマウント変更する必要はないと思います。ニコンの14-24F2.8EDや・・・
14-24/2.8は大変良いレンズです。
マウント変更した上で、アダプタを介して14-24/2.8を使ったら如何でしょう。
これが一番の解決案だと思います。
書込番号:11759523
0点

明神さんこんにちは。
>ニコンのカメラは「熱カブリ」というものがかなり出てしまうため、
最近の機種では少ないですよ。
現行機種なら偽色の問題はありますが、画質的には十分対抗できると思います。
しかし、ローパス除去などが手間がかかるらしいので、マニアには普及はしないでしょうね。
天体中心なら今は間違いなくキャノンでしょうが、一般撮影中心で、たまに天体といった使い方なら十分ニコン機で楽しめます。
長焦点でもHα以外なら良く映りますよ!
ちなみに作例はD70で、自宅ベランダから撮ったものです。
RAWでとって、ダーク減算(これでアンプ熱カブリは消せます!)して、数枚コンポジットしたと思います。
2等星がやっとの市街地ですが、これだけ写れば私的には十分満足です。うまい人がとれば、もっといけると思います。
書込番号:11763472
1点

うる星かめらさんこんにちは。
>キヤノン機の改造費用だけでも、本体の倍以上します(改造だけで数十万)。
ちょっとオーバーですね。
おっしゃっているのは冷却改造でしょうが、それでも本体込みで20〜25万円くらいです。
ローパス除去だけなら改造費3〜4万円程度です。
おっしゃるように、究極をめざしたり、あるいは画像処理でラクをしたいならキャノンですが、
お遊び程度にたまに撮るくらいならニコンも捨てたものではありません。
書込番号:11763543
0点

連投失礼します。
D70が現役のころは、天体分野(デジイチに限る)はニコンがトップシェアでした。
が、kissDがでてからは改造の容易さ、低ノイズ性、低価格から一気にシェアを奪われてしまいました。当時の対抗馬のニコンD80がノイズがひどかったのも拍車をかけたといわれています。
そうすると、ショップもキャノンの高性能の改造機を作る→さらにユーザーが増える→オプションが豊富に作られる、という流れになってしまい、天体=キャノンといった図式となってしまいました。
しかし!いまはニコンもがんばっています!星の描写性という点でのノイズ特性はキャノンのほうがまだ良いようですが、今のニコン機ならかなりいい線いくと思いますよ。
星景写真より、星像が大きくなる長焦点のほうが、偽色がでなくて本領発揮できると思います。だれかD90やD700で撮った天体写真、見せてください〜
書込番号:11763673
1点

http://www.astropix.com/HTML/I_ASTROP/NIK_CAN.HTM
これ読んでもらえればわかりますが、NikonはAstroには向きません。
Canonの1D4のほうがいいでしょう。
書込番号:11763811
0点

> D70が現役のころは、天体分野(デジイチに限る)はニコンがトップシェアでした。
ど素人のニコン爺の話しでしたら大勢いると思いますが、参考になりません。
ニコン機は選択肢にすら入れないと思います。
書込番号:11777046
0点

>ど素人のニコン爺の話しでしたら大勢いると思いますが、参考になりません。
別に参考にしたわけではないのですが、違います。ローパス除去するくらいのレベルの人たちです。
天体写真家といわれる方も使用していましたよ。専用の画像処理ソフトも自作されたりして。
>ニコン機は選択肢にすら入れないと思います。
あなたがどう思われても結構ですが、事実です。
もちろん昔の話ですし、マニアックな世界の話なので、ご存じなくても仕方ないですけど。
あなたがどれだけ星の写真を撮れるかわかりませんが、今回の一連の投稿で、いかに思い込みと誇大な表現で文章を書かれる方かわかりました。なるほど皆にたたかれるわけですね。
上述したプロの天体写真家の名前がわかりますか?天体写真を撮られる方なら、すぐにわかるはずです。
書込番号:11782891
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
皆さんどんなの使ってますか?教えてください。
僕は、先日カメラを買ったばかりなので、NIKONさんからもらったバックしかもってません。
単焦点のレンズを買ったあと、余裕ができたら、おしゃれなバックがほしいのです。
NIKONのD90のホームページでCM見てたら、木村拓哉さんが、素敵なバックに入れていましたね。調べたら、売ってないそうです。残念。
皆さんはどんなの使ってますか?
あと、かっこいいの知っていたら教えて下さい。
カメラとレンズ×1か2を入れるぐらいを考えています。
1点

coram.deoさんこんにちは。
現在使用しているのはロープロNOVA5AW(NOVA200AWの前型)と
フリップサイド300です。
私もカジュアルな物を探していますが・・・
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/117002
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/116642
↑↑
高くてとても買えません。
書込番号:11753071
1点

カメラバッグは、持ってる機材より多めに収納出来るものが良いです。
ぴったりサイズの物を買うとレンズや小物カメラボディーを買い増す度にバッグも買い増す事になります。
二コンさんなら
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00250.do?cid=IJD98LJADJ1839
辺りが物もよくてお洒落です。
このくらい容量があれば当面は買い替えしなくて済むと思います。
書込番号:11753091
1点

とりあえず持ち運ぶのにVanguardのメッセンジャー
http://www.vanguardworld.com/jp/index.php/pv/products/photo-video/list-1-1-133.html
を使っています。
容量でちょっと不満があり、加えて安っぽさも気になっています。
(と、言っても縫製などはいいと思う、材質とかですね、比較的安いから)
次はTIMBUK2のメッセンジャー
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=110_111
にする予定、今より大きいもの。
主な撮影場所が野外なら降雨対策がしっかりしたもの、できればレインジャケットが標準で付属するものを。
屋内が多く、持ち運びが苦痛でないものならぶっちゃけフィーリングが合えば何でも可だと思いますけど。
書込番号:11753218
1点

カメラバッグはいくつか持ってますけど。
交換レンズを持ち歩く時は、ほとんどTIMBUK2のクラシックメッセンジャーのSサイズ。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=113_124&products_id=558
交換レンズなしの時は、ドンケのプロテクティブラップに包んで普段使用してる吉田カバンのショルダーにポイです。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001077
書込番号:11753376
1点

ナショナルジオグフィックNG2475を長らく使っています。
ペラペラなので対衝撃性は極めて低いと思いますのでカメラ収納時は丁寧に
扱わなければなりません。
でもカメラバッグ以外の普段使いにも使えますよ。
またフックを付けたりすると各装備品もぶら下げできます。
ちょっとキツイですがD2系+80-200oとS5Pro+18-35oを同時収納可能。
私的には「冒険」のイメージよりも「野戦」のイメージですね。
書込番号:11753497
1点

私はVANGUARDのバッグをサイズ違いで2つ(UP-RISE 45と23)使っています。
買ってみるといろいろと不満が出てきますが、頑丈な作りなのでとりあえず満足しています。
背負う感覚がイイのと、作りがしっかりしているところ、三脚もつけられるところが気に入っています。
逆に、思ったほどの収納力がないところ、バッグの上部と下部の開閉部分が前後逆であるところなどが不満です。
知り合いでは「カメラバッグをいくつ買ったかワカラン」という人もいます。
やはり運命のバッグにはなかなか出会えないようです。
その方は「買わないと不満箇所は見えてこない」とおっしゃってました。
実際自分も買ってみるまでは「いいなぁ、このバッグ」と思っていましたが、買ってみたら「ムムム…」と思う箇所がちらほら。
カメラバッグも愛称だと思いますので、何度も失敗して少しずつ自分と合うバッグを探していきたいと思っています。
ちなみに今猛烈に欲しいのは、ブローニングさんがお持ちのナショナルジオグラフィック。
カメラバッグに見えないところが惹かれます。
小袋をつけ足せるところも魅力的。
しかも使いこんだらあたりが出て渋くなりそう。
しかし、今のバッグを買ってまだ2ヵ月半なのでさすがに自重しています。
妻は「買っちゃえ!」と背中を押してくれるんですが…
ガマンガマンと己に言い聞かせています。
coram.deoさん
相性のいい素敵なバッグに出逢えるといいですね。
書込番号:11753634
2点

特にカメラバックの中で選ばなくても、自分の気に入ったバックの中にカメラバック用の仕切りを入れれば十分カメラバックになりますよ
結構おしゃれなバックの中にカメラを入れておくとなんか良いと思いませんか
いかにもカメラバックというよりもファッション的にかっこいいと思います
書込番号:11753787
1点

ナショナルジオグラフィックのNG2475は私も使ってます。
現在は機材が増えちゃって、NG2475だと用が足りないケースが
多くて出番は減ってしまいましたが・・・
NG2475はブローニングさんもおっしゃってますが、
プロテクション性能は全くアテになりません。それこそ普通のバッグと
かわらんプロテクション性能です。
肌触りは最高ですし、柔らかくて体にフィットするので
機材の運び心地は非常に良いです。でも、肩から提げた状態の
ままだと、生地が柔らかい事もあって、形が安定してないので
機材の出し入れはちょっとやりにくいと感じます。
ちなみに現在のメインのカメラバッグは容量重視で
FoxFireのモノケロスってのを使ってます。
まぁ、NG2475もモノケロスもスレ主さんの求める方向性とは
違うでしょうね。
書込番号:11754112
1点

クランプラーのミリオンダラーシリーズはいかがでしょうか?(^^)
カメラバッグにも沼がありますよ♪
書込番号:11754644
1点

しょうもない突っ込みを。
>バック
バッグでは?
カメラ量販店のH/Pでチェックしてみて、
店舗で現物をチェック。
大きなカメラの量販店がないと難しいですが、
バッグはちゃんと現物を見てから購入されたほうがいいと思いますよ。
ちなみにわたしは、
一般的な(?)バッグしか持っていませんが。
色は黒で、アルミ製とか布製とか
大、中、小、合わせて数個。
書込番号:11755395
1点

おはようございます。
わたしもちょきちょき。さんに同じくクランプラー 6前後クラスのミリオンダラー の
バッグが欲しいなと思っています。
もっと多く名前が出るかなと思ったんですけど出てこないのは意外でした。
カラバリも豊富で、店頭で見ても使い勝手が良さそうなんだけど、気付かないところに
なにかウィークポイントでもあるのかな。
裏生地の短繊維がホコリとなってカメラ等に付着して悪さするとか?
ちなみに私はTamracのスリングタイプ使っていましたが、カメラ専用のリュックを
購入したらそればっかり使用することになりました。リュックタイプも便利で良いですよ。
でもクランプラー 気になります。
書込番号:11755633
1点

カメラバッグ系のスレではクランプラー関連の書き込みが
たくさん出てくるのが普通なんですが、
今回の場合はスレ主さんの希望が
レザーのしっぶいの(キムタクのバッグみたいなの)が好み
っぽいからクランプラーって
書きにくいのでは?とか思ってみたり・・・
書込番号:11755724
0点

沢山の返信ありがとうございます。
クランプラーみたいなのも全然ありだと思いました。
一見して、カメラ入ってなさそうなバックがいいですね。
書込番号:11756141
1点

coram.deoさん
初めまして。
私は、最初にクランプラー5ミリオンダラーを購入。
ボディーと交換レンズ1本が入りますが、それ以上入りません。
歩いて散歩するときなどに使用しています。
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
荷物が多い場合は、アルティザン&アーティスト GDR-212C
D90 + 15-105VR、SP AF90、AF-S 35mmぐらいは入ります。
ポケットも多いので、小物もOK!お気に入りです。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C
クロスバイクに乗って撮影も考えると
ロープロ スリングバック202AWです。
ヨドバシカメラなので実際に触ってみましたが、機能的には欲しいです。
但し、色がジミなので、躊躇しています。
https://www.hakubaphoto.jp/lowepro/lineup/sling_bags/sling_bags.html
最近は、レンズが増えてきたので、レンズ専用のバックを探しています。
レンズ沼にはまっているのは気が付いていましたが、バッグ沼にはまっている
自分を発見しました。
参考になればと思います。
書込番号:11756411
1点

本当に沢山のスレありがとうございました。 とても参考になりました。
ナショナルジオグフィックNG2475 普段使いだとちょっと大きいような。でも使い込んでいくうちに味がでそうですね。
機材が多くなったら考えます。
町を歩きながらスナップするのに素敵な「バッグ」を探して、みなさんのように、こだわりの一品を超えた一撃をさがします。
また購入したら、結果を書き込みます。
今のところ、クランプラーとナショナルジオグラフィックとドンケで迷ってますが、まだ、まだカメラ買ったばかりで、お金がないのと、レンズ(おきまりの単焦点35ミリ1.8)をかって買ってから・・・もしかしたら防湿庫も・・・
それらを買う間に皆さんの意見を参考にしてかいます。なにかいいの見つけたらこれからも教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:11766264
1点

おはようございます。
NG2475は現在3周年記念キットが販売中です。
カメラポーチNG1149とセットで、しかもNG2475単品よりお安い価格設定になっています。
一応数量限定ですので、NG2475を購入するなら早めに決断したほうが良いかもしれませんね。
(売り切れる気配は今のところ無いようですけど・・・)
ちなみにD90+VR18-105、35mmF1.8Gを収納してもかばんの半分が余ります。
ですが、そのスペースに水筒、タオル、他荷物が入りますので、子供と出かけたりするには意外と良いかもしれません。
(あくまでカメラバッグとしての機能を優先するならクランプラーやドンケの方が良いと思います)
なお、カメラバッグに見えるかどうかは個人の感覚によるのでなんともいえませんが、個人的には微妙かと思います・・・。
※
自分も値段に釣られて購入してみましたが、細かい使い勝手で色々と不満があるので自信を持ってお勧めできるものではありませんが、値段を考えればよい買い物だと思います。
価格.comにレビューも書いてみたのでよかったら参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000116025/
書込番号:11769144
1点

新規スレッドにするか悩みましたが、バッグスレが増殖するのもなんなので、便乗してここで質問してよろしいでしょうか?
D90+交換レンズ程度のものを収納できるウェストバッグを検討中です。
具体的な使用状況としては、朝晴れていれば犬を連れて散歩しながら海が見える場所まで歩いてそこで写真を撮ったりしています。この時、両手がフリーのままカメラ+交換レンズを持ち運べるものが欲しいのです。犬の散歩とウォーキングも兼ねているのでショルダーバッグは苦手です。
そういう環境に向くしっかりしたウェストバッグ・ヒップバッグのお薦めってありますでしょうか?
レンズついたD90+交換レンズ2本が入る程度のを買いたいと考えています。
現在の所所有レンズは70-300VR/18-105VR/3518です。
書込番号:11770288
0点

akibowさん
初めまして。
私はカメラ以外でもバッグが大好きで、買っても使わないバッグが沢山あります。
さて、akibowさんの場合、ワンちゃんと一緒に散歩でお使いでヒップバッグがご要望ですが
お持ちのレンズとD90を合わせると、約1.98Kg程度になります。
ボディーにどのレンズを付けるか分かりませんが、結構な重量ですネ
おまけにワンちゃんと一緒に走りだしたら結構、上下に弾みますネ。
中のレンズに衝撃などを与えない上、お持ちのレンズを入れられるようなヒップバックは
かなり大きくなると想像します。70-300はカタログで約Φ80×143.5mmと結構な大きさです。
ご要望とは違いますが、ロープロ スリングバック202AW辺りをお勧めします。
給料日以降、購入予定ですが、実際に触ってみると個人的にはイイです。
お持ちのレンズに、ボディでしたら、入ると思います。
また、リュックタイプではなく、メッセンジャータイプの為肩から下ろす事なく、
機材の出し入れが可能です。
あまり参考にならないかもしれませんが、ビックカメラや、ヨドバシ辺りで実際に触ってみて
下さい。カメラバックは、余裕をもって大きめをお勧めします。
https://www.hakubaphoto.jp/lowepro/lineup/sling_bags/sling_bags.html
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=236173
書込番号:11771158
1点

>>akibowさん
しっかりしたヒップバッグってことだとFOXFIREの物がオススメですね。
中と大がありますが、大だとα900縦グリ付やD3クラスでも
収納可能なサイズで、内装も非常にしっかりした作りです。
お値段は安くないですが、FOXFIREの物はどれも
プロテクション性能も高めに感じますよ。
書込番号:11771688
1点

ありがとうございます。
280Eさん
なるほど、このタイプはリュックみたいに背負うだけじゃなくずらして荷物出し入れもできるんですね。
一度探して触ってみます。
不動明王アカラナータさん
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/1391805#1391805
このへんでしょうか。確かにしっかりしている感じですね。
コンパクトなのにもあこがれますが、カメラバッグは大は小を兼ねる感じなので、中も検討してみようかと思います〜
書込番号:11772965
0点



ここ数年、D40を使用しており、価格が下がってこともあり、
D90を購入しました。
以前から欲しかったレンズ、AF-S DX NIKKORR 10-24mm f/3.5-4.5G EDと
ともに購入しました。
昨日、今日と休日だったため、風景写真を撮ろうとでかけ、
100枚ほど撮影しました。AUTOモードで今日は撮影をしてみました。
画質モードは、「RAW+JPG」を選択してあります。
ところが、撮影し帰宅後、PCにて確認したところ、RAW画像がありません。
あるのは、DSC_0001(1).JPGと、DSC_0001.JPGの二つです。
全く同じファイルサイズのJPGファイルがSDカードに保存されており、
NEF画像がありません。
不思議に思い、画像モードを、RAWにのみ変えてみましたら、NEF画像しか
保存されていません。
説明書を読んでみたのですが、現時点では不明です。
どなたか、詳しいことがお判りなるかたがおられましたら、
原因をお教えいただけませんでしょうか?
SDカードは、サンディスクのクラス10であり、問題ないはずです。
よろしくお願いいたします。
2点

dxdydzさん、こんにちは。
RAW+FINEでは記録されているのでしょうけど、Irfanviewの構造は分りませんが、
D90のNEFに対応していないのかも知れませんね。
このような事例は純正ソフトでもあり得ます。
例えば、NX2でもD90発売以前のバージョン(D300発売時期)のままだと、
D90のNEFは不明なアップリケーションと扱いで表示できないと思われます。
JPEGは表示できるかも知れませんが、D90のJPEG扱いで認識しなく詳細は判らないはずです。
この時はD90に対応したバージョンのファームウエアの更新が必要になってきます。
平たく言うと、同じNEFでも、機種の認識がソフトに必要という事です。
他の方も、仰ってますが
PCへの取り込みは、Nikon Transfer、もしくは今までどおりで問題ないと思うのですが、
閲覧ソフトは、最新のVIEW NXをお使いになった方が良いです。Ver1.52。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
こちらでも簡単な調整、JPEG変換は出来ます。
書込番号:11737020
0点

D40ユーザーならPC内にNikon RAW Codecが入っていると思いますから、エクスプローラー上から.NEFが確認できないのは変ですよね。
同じ条件でテスト撮影したものをNikon Transfer経由でViewNX表示として、二つのJpegが再現するようなら問題があると思えます。
(同じファイル番号の).NEFと.Jpegが存在するのが正常です。
テスト撮影の前にメニュー内のパラメーターは一応チェックしてください。
書込番号:11737055
0点

>ところが、撮影し帰宅後、PCにて確認したところ、RAW画像がありません。
>あるのは、DSC_0001(1).JPGと、DSC_0001.JPGの二つです。
>全く同じファイルサイズのJPGファイルがSDカードに保存されており、
>NEF画像がありません。
>不思議に思い、画像モードを、RAWにのみ変えてみましたら、NEF画像しか
>保存されていません。
これを読むとPCへの転送方法云々ではなく、カメラの設定をRAW+JPGにすると
NEFファイルで記録してないような意味合いに受け取れますけど・・・?
書込番号:11737141
0点

HD素材さん
> これを読むとPCへの転送方法云々ではなく、カメラの設定をRAW+JPGにすると
> NEFファイルで記録してないような意味合いに受け取れますけど・・・?
その可能性は否定できない、そうかもしれない。
しかし、断定もできない。
マスストレージ方式で、
Windows Explorer等を使って直接ファイルを覗いて見ない限り、
真相は分からないと、皆さんは主張されておられる。
マスストレージとして使用できないD90を経由して、
素性の怪しいソフトを経由しての結果に、信憑性が劣る、
ソフトが誤動作変換している可能性がある、
ということを皆さんは主張されておられる。
書込番号:11737531
0点

dxdydzさん
> カードリーダーは持っていないのです...
別途専用のカードリーダをゲットし、それを使うのが最も無難である。
> 仰るように、カメラとPCをUSBケーブルで繋いでいます(>_<)
D90は、カードリーダの代わりとしては使えない。
純正ソフトを使った場合のみ、正しく機能するようになっている。
純正以外のソフトでは、その動作保証をしていない。
> これがいけないのでしょうか...
その可能性はあるが、断言はできない。
D90が壊れている可能性もあるが、断言はできない。
別途専用のカードリーダをゲットし、それを使って、
Windows Explorer等のファイラーで、直接ファイルを見てみなければ、
真相は分からない。
書込番号:11737602
0点

IrfanViewが、D90のRAWファイルに対応していないのでは?
RAWファイルは、標示用にJPEG画像を持っていますが、対応できないので2つのJPEGになったのだと思われます。
IrfanViewの、バージョン(対応)を確認して見て下さい。
添付の ViewNXを使うと良いです、設定の変更と簡単な画像調整が可能です。
書込番号:11738171
1点

1.ケーブル接続であれば、ニコンが無償配布している Nikon Transfer をインストールして転送します。
インストール後にきちんと環境設定しておけば Nikon Transfer も快適です。
D90 を接続するとNikon Transfer が自動的に起動します。
2.SDHC カードの抜き差しが苦にならないか転送が少しでも速い方が良ければ、
カードリーダーを接続して SDHC カードを挿入してコピーします。
私はカードと差込口の接触不良(コンパクトフラッシュ差込口のピン曲がりも)
が発生するのを嫌って、D70 の頃からケーブル接続しています。
10年前にスマートメディアの接触不良で苦しみましたので、この転送方法になりました。
書込番号:11738708
0点

D40と違って、D90はマスストレージモードに対応していないようで、MTP/PTPモードによる転送しか出来ないようです。そのため、nikon TransferやWindowsのデジカメ画像転送機能でしかファイルを転送できません。USBメモリのようにドライブとして開いて見ることができません。
(Vista以降はexplorerでドライブとして見られるという話があるようですが、当方WinXp32bit/SP2のため確認できません)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB
今試してみましたが、Irfanviewは最新版の4.27でもdxdydzさん同様、RAWファイルを認識するものの、RAWではなくJPEGファイルとして認識されますね。
RAWファイルのみだと、JPEGファイルだけがあるように見えます。
Windowsファイル転送でも、nefファイルは転送対象にできなかったり、動画ファイルはファイル形式が変化したりといろんな変換が伴うようです。
D90のUSB転送は、D90に対応したソフトウェアでないと問題が起こる可能性ありと考えるしかないと思います。
それに、SDカード+リーダーの方が、画像一覧が出るまでの時間が圧倒的に短いです。
マスストレージモード(カメラ自体がSDカードリーダーの動作をする)がとれないカメラは、SDカードリーダー経由もしくはNikon Transferで読み込んだ方が良いと思います。
自動転送でいいなら、ケーブル接続と同時に転送が始まり、ファイル形式も保証されるNikon Transferも悪くないかもしれません。SDカード経由方法には、カードを戻し忘れるという欠点もありますし。
書込番号:11738994
1点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。
あれから、Nikon Transfer と、ViewNX、NEF Codecを
インストールしてみました。
実は、D40では、Irfanviewさえあれば、USBからそのまま、
NEFもコピーできましたし、付属ソフトをインストールする
必要がありませんでしたので、重たいソフトまでインストールする
必要はないと感じていたため、インストールしておりませんでした。
結果的には、Nikon TransferとViewNX, NEF Codecを入れて、
Nikon TransferでPCに転送してみたところ、D90のNEFを
認識することができました。
ただ、RAW+FINEではなく、RAWだけならIrfanviewから、
D90のNEFがNikon Transfer, ViewNX, NEF Codecなしでも認識できた
点が不思議でなりません。
ただ、RAW+FINEになると、IrfanviewではRAWを認識できない
ため、Irfanview側に何らかの問題があるような気がします。
D40とD90のNEFは、異なるものであることを初めて知りました。
多くの皆さんから、たくさんのアドバイスをいただき、
誠にありがたく、心より感謝いたします。
書込番号:11739208
0点

実際にJPEGを削除してNEFだけにしたカードを作ってD90に入れて
IrfanViewで読ませてみたら、確かにNEFとして読めますね。
ダミーの他カメラJPEGファイルを入れてみても変わりないところをみると、
D90が認識できるJPEGを入れたときだけおかしくなるということですので、
D90側が、JPEGを提示していると通信すればIrfanViewはJPEGしか認識しなくなるということかな?と思えます。
画像転送プロトコルの詳細がわからないのであれですが、もしかしたらRAW+JPEGというモードがIrFanViewのファイル転送プロトコルにないのかもしれないですね。
D40の場合は直接ドライブとして読んでいたのでその問題がなかったとか。
書込番号:11739345
0点

dxdydzさん
> 実は、D40では、Irfanviewさえあれば、USBからそのまま、
> NEFもコピーできましたし、付属ソフトをインストールする
> 必要がありませんでしたので、
D40のデフォルトと、D90とでは、USB接続のハードウェアの仕様が異なる。
D40のデフォルトは市販のカードリーダと同じように使える。
つまり、D40は専用のソフトを必要としない。
しかし、D90は市販のカードリーダの代わりにはならない。
つまり、D90は専用または対応したソフトが必要である。
> 重たいソフトまでインストールする
> 必要はないと感じていたため、インストールしておりませんでした。
別途カードリーダさえあれば、D90でも、D40と同様に専用ソフトを必要としない。
> ただ、RAW+FINEではなく、RAWだけならIrfanviewから、
> D90のNEFがNikon Transfer, ViewNX, NEF Codecなしでも認識できた
> 点が不思議でなりません。
IrfanviewがD90のハードウェアの仕様に完全に対応していなかった可能性がある。
> ただ、RAW+FINEになると、IrfanviewではRAWを認識できない
> ため、Irfanview側に何らかの問題があるような気がします。
IrfanviewがD90に未対応であるだけかもしれない?
つまり、問題ではなく、未対応の仕様。
> D40とD90のNEFは、異なるものであることを初めて知りました。
NEFファイルが異なると言うよりも、
D40とD90の、USB接続のハードウェアの仕様が異なる。
そのハードウェアの仕様の違いに、Irfanviewが対応していなければ、アウト。
それを確かめる方法はある。
D40のUSP設定を「Mass Strage」ではなく、
D90と同じ「MTP/PTP」に変更して、
D40をUSBを介して、IrfanviewでRAW+JPEGを完全に読み取れるかどうか?
手順:
MENU>スパナマーク>メニュー表示切り替え>フルメニューに設定して、
もう一度スパナマークに戻って、
USB設定、「Mass Strage」を「MTP/PTP」に選択変更して、OKボタンを押す。
※「Mass Strage」とは、カードリーダと同じごく標準的なUSB接続方法であり、
専用ソフトを必要としない。
「MTP/PTP」とは、専用または対応したソフトを使った場合のみ、
より高度な接続機能を提供する方式である。
例:パソコン無しでカメラとプリンタを直接接続して印刷できるのは「MTP/PTP」方式。
なお、これでUSB接続方式の切替ができるのは、D40であり、
D90はこのメニューすら存在せず、「MTP/PTP」方式だけとなる。
さて、もしそれでD90と同じ現象となれば、
NEFファイルが原因ではなく、ハードウェアの仕様に
Irfanviewが対応していないということになる。
もしそれでも、問題なくIrfanviewでRAW+JPEGを読み取れるならば、
D90の、RAW+JPEGのNEFファイルだけが異なると言えるかも知れない?
書込番号:11739487
0点

akibowさん
そうなんです。NEFだけだと付属ソフトを入れなくても
直接読み込めるのです。RAW+JPGの場合だけ、RAWファイルも
JPGとして認識してしまいます。
Irfanview側のバクかと思います。
ただ、Nikon Transferで転送した場合は、Irfanviewでも、
きちんと、JPGとNEFの区別をした上で表示されます。
このあたりは、Irfanviewの作者に、拙い英語で連絡を取ってみたいと
思っています。
書込番号:11739581
0点

Giftszungeさん
ご丁寧にレスをいただきまして、ありがとうございます。
>D40のデフォルトと、D90とでは、USB接続のハードウェアの仕様が異なる。
調べてみましたら、確かに違うようですね。
>別途カードリーダさえあれば、D90でも、D40と同様に専用ソフトを必要としない。
カードリーダーが欲しくなってしまいましたが、その予算はCapture NX2に
回したいと思います。
>IrfanviewがD90のハードウェアの仕様に完全に対応していなかった可能性がある。
この点は、まず間違いなくIrfanviewの問題だと思います。
>IrfanviewがD90に未対応であるだけかもしれない?
この点は、Irfanviewの作者に問い合わせをしてみますね。
>NEFファイルが異なると言うよりも、
>D40とD90の、USB接続のハードウェアの仕様が異なる。
>そのハードウェアの仕様の違いに、Irfanviewが対応していなければ、アウト。
なるほど、NEFはどの機種でも全く同じコーデックなんですね。
ニコンのダウンロードサイトで、「Ver.1.9.0 の変更内容」に、
* D3Sで撮影したRAW(NEF)画像に対応しました。
と書かれていたため、機種によってNEF画像にもいくつかの種類があるのか
と思っていました。
D40とD90のMass Storage とMTP/PTPはよく分からないのですが、
D40の電池が届いてからにやってみます。
D90を購入した理由の一つは、D40のバッテリーがダメになってしまった
からです。
しかし、純正ではないものの、セルが日本製の
EN-EL9対応互換バッテリーを見つけたので、そちらの到着を待っている
次第です。
その後、検証してみたいと思います。
この度は、ご親切にレスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:11739650
0点

>カードリーダーが欲しくなってしまいましたが、その予算はCapture NX2に回したいと思います。
最高速を求めなければ、SDカードリーダーは1000円以下で買えますよ。
自分はSDカードを使いそうな2カ所のPCと、カメラバッグにSDカードリーダー置いてます。
書込番号:11739825
0点

>ところが、D90では、RAW+FINEでは、NEFファイルがなく、Irfanviewでは、
単なる二つのJPG画像として保存されてしまうのです。
それは間違い。
NEF+JPEGのはず。前者はIrfanViewでは読み込めない。すなわち、IrfanViewにはNEFファイルに対応したPlugInはまだありません。
このソフトはいろんなファイル(例えば動画系のMp3、静止画系のJPEG2000、わたしは使いませんが、MrSID)を読み込めますが、普通はJEPG専用ですので、誤解のないように。
詳しくは↓参照のこと。
http://www.irfanview.com/plugins.htm
書込番号:11740221
0点

カードリーダーは500円くらいで購入できるはずですので転送速度の面でもおすすめですよ。
書込番号:11740242
0点

秀吉(改名)さん
仰るとおりです。Irvanview上の問題だと↑でも申し上げています。
書込番号:11740368
0点

秀吉(改名)さま
>NEF+JPEGのはず。前者はIrfanViewでは読み込めない。
>すなわち、IrfanViewにはNEFファイルに対応したPlugInはまだありません。
2010/08/09 16:21 [11739345] で試してみましたが、
とりあえず4.27のプラグインで、D90のRAWファイル(NEF)しかないfolderや
USB接続D90カメラから、NEFファイルを読み込み、サムネイルとは違う
高精細画像を表示できます。
FORMATS - (version 4.27): allows IrfanView to read some rare image formats. (Formats: PSP, G3, RAS, IFF/LBM, BioRAD, Mosaic, XBM, XPM, GEM-IMG, SGI, RLE, WBMP,TTF, FITS, PIC, HDR, MAG, WAD, WAL, DNG, EEF, NEF, ORF, RAF, MRW, DCR, SRF/ARW,PEF, X3F, CAM, SFW, YUV, PVR, SIF)
もっとも、NEF+JPEGをD90-USB経由でIrfanViewで読むときは、IrfanViewにはNEFとしては届いていないのではないか(JPEGに変換されて届いているのではないか)と思いますが。
書込番号:11740889
0点

連投失礼。
そもそもIrfanViewの問題というよりも、単にIrfanViewがMTP経由ファイルアクセスに完全には対応していないことが問題なんだろうと思います。
でもそれ問題といえるかどうか。通常のファイルではないものをOPENするわけですから。
WindowsXP-32bit/SP2環境にて、いくつかのNEFファイル対応のViewerや画像編集ソフトで同じことを試してみましたが、IrfanViewは閲覧・取り込みできるだけまだまし。PhotoStageProは中身を見られず、ViewNX/CaptureNX2はD90フォルダ自体を見つけられない有様です。
手元にあったアプリケーションでは、唯一Explorer(+WMP11)だけがカード内の画像ファイルを正しくアイコン表示して取扱できました。(WMP11のfile openはIrfanViewと同じ現象)
MTP接続できる携帯で試すと、静止画像はアクセスできず、音楽ファイルだけアクセス可能でした。その携帯が音楽ファイルの転送しか考えていない仕様なのでしょう。同様に、D90がNikon Transfer以外でUSB接続することを想定していない仕様なのかもしれません。
いずれにしても、
今のところは、D90内SDカードへのアクセスはNikon Transferを使うのが正解、それ以外のソフトで転送・閲覧したければSDカードを取り出しカードリーダー経由が良いと思われます。
書込番号:11741277
0点

私も何故?Rawが読み込めないのか購入当初は悩みました。
SDカードの抜き差しは出来ればしたくない。やはりNikon Transferを
使うしかなさそうです。
PC機器やソフトが苦手なため、ややこしいことしたくないのですが
安いカメラですので、その分の一手間と諦めています。(苦笑)
書込番号:11741739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





