D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DX 18-200G VR IIとDX 18-105G VR そんなに違う?

2010/07/18 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:76件

スミナセン全くの初心者です

D90のセット販売で DX 18-200G VR IIとDX 18-105G VRのレンズはズームの違いだけですか?
値段的には3万円ぐらいの差がありますよね。
撮影目的は子供のサッカーや6か月のアカチャンを撮るぐらいです。
あっそれと、鉄道が好きですので鉄道もかな。
予算があれば迷わずDX 18-200G VR IIのセットなのですが・・・。

書込番号:11642301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 01:12(1年以上前)

>ズームの違いだけですか?

そうですよ。

書込番号:11642304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/18 01:22(1年以上前)

18-200VRにしても、18-105VRにしても別に買うと結構なお値段がします。
「サッカー」を重視するなら、18-105VRキットに留めて、別途70-300VRを検討される
事をお勧めします。1本で「レンズ交換は基本したくない!」と言うことでしたら、
18-200VRですね。

用途と予算に応じてお選びください。

書込番号:11642344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/07/18 01:40(1年以上前)

ありがとうございます
やっぱり子供のサッカーを撮るには18-105VRキットでは物足りないですか?

書込番号:11642416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/18 01:48(1年以上前)

105mmでは足りないと思います。
お子さんは小学生でしょうか? それにしても105mmでは実質的に160mm相当の画角しかあり
ませんので、常用域+ちょっとと言う印象です。
ご予算的に他のレンズが難しいようでしたら、18-200VRキットをお求めになることをお勧め
します。決してオートフォーカスの速いレンズではありませんが、1本でつぶしの効くレンズ
です。うちのD90にも標準装備ですが便利なレンズですよ。

書込番号:11642442

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/18 02:25(1年以上前)

ボディーをD90で固定したとして・・・
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット71,800円     
         +
AF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G約13,300円
         +
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G 約22,000円

合計:107,100円

他もろもろ必要な物がありますが赤ちゃん室内撮りも含め
そこそこ使えるはずです。
※値段は価格.COMを参考

書込番号:11642516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/18 05:55(1年以上前)

お早うございます。

>そんなに違う?
ズーム域の違いについて言えば、テレ側2倍の違いは大きいです。

では普段使いにVR18-200mmが必要かというと、さに非ず、
日常とか旅行では18-70mm(18-55mm)で足りてしまうのではないでしょうか。

一眼レフにもかかわらず先々レンズ交換せず、キットで完了なら18-200mmで済ませます。
レンズの違いも楽しみながら趣味としてやっていくのであれば18-105mm、
余裕ができたらVR70-300mm+ワイド側の強いコンデジ併用追加です。

書込番号:11642734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/18 07:26(1年以上前)

18-105ってプラマウントだったと思います。(18-200は金属製)

書込番号:11642857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/18 07:59(1年以上前)

サッカー等で・・・遠くの被写体を大きく写したい。。。
という目的において・・・105mmと200mmの差は大きいです。倍率で×2倍違うわけですから^_^;
コンデジ風に表現するなら・・・5倍ズームと10倍ズームの差が有るわけですよ♪

・・・で、サッカーや運動会の様な撮影に限定して言えば。。。
200mmでも足り無い位で・・・多くの人が300mm以上の望遠レンズが必要と言われていますね。

普段の撮影・・・
旅行スナップや風景等で200mmもの望遠が必要なシーンと言うのは、あまりありませんから。。。どちらかと言えば18〜70mm位の広角〜標準的な焦点距離を使用するケースがほとんどだと思います。
※また、ボケやら構図やら・・・撮影テクニックを覚えてくれば別かもしれませんが。。。

ですから・・・普段はVR18-105mmで・・・
サッカーや運動会の時にはVR70-300mmで・・・
・・・と、目的によって最適なレンズを交換しながら撮影するのが「一眼レフ」本来の醍醐味で有り、理想的だと思います。

まあ・・・正直言ってレンズ交換は面倒ですから。。。
いやいや・・・そんな本格的な撮影を目指しているわけでは無いので・・・
と言うなら・・・高倍率ズーム18-200mmで幅広くカバーするのはアリだと思います♪


書込番号:11642945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2010/07/18 09:22(1年以上前)

皆さんも言われているように、
サッカーの撮影で200oで望遠が足りないかも知れませんね。
私なら、18-105後で70-300oを追加しますね。

いろいろ撮影していくうちに、次の欲しいものが分かってきます。

18-200oは旅行など1本に済ませたいときには、便利な1本だと思います。

せっかくの一眼ですから、
システムと考え徐々に追加していくのも楽しいですよ。

書込番号:11643252

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/18 13:30(1年以上前)

あんまんちゃんさん こんにちは

サッカー撮るなら、ボディーはD300Sにしておいた方がいいと思いますよ。
標準レンズは18-105でも16-85でも18-200でもサードパーティでもいいと思います。

赤ちゃんは35mmf1.8で撮り、サッカーはVR70-300かVR70-200f2.8か300mmf4で撮ることになると思います。

書込番号:11644009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/07/18 23:59(1年以上前)

スミマセン、返事が遅くなりまして
今日も子供のサッカーの引率で朝から晩まで入ってまして、今やっと
落ち着いた所で皆様に返事を書いているところです。

たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。

DX 18-105G VR セットを買って、望遠レンズを、お金を貯めて購入する
予定にしようかと迷っているところです。
恥ずかしい話ですが、予算がDX 18-200G VR IIセットだと足りないのが本音です。

また望遠レンズもどこのメーカーが良くて、安かったり、使いやすかったりが
ありましたら、ちょこちょこと口コミしてください。

書込番号:11646568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/19 10:46(1年以上前)

あんまんちゃんさん
> DX 18-105G VR セットを買って、望遠レンズを、お金を貯めて購入する
> 予定にしようかと迷っているところです。

迷うまでもなく、それがベターだ。

> 恥ずかしい話ですが、予算がDX 18-200G VR IIセットだと足りないのが本音です。

そういう条件ならば、サッカーや運動会に中途半端不十分な
DX 18-200G VR IIは、なおのこと必要ない。
別途望遠ズームが必要だ。

そもそもこのレンズは、望遠側でVRを使うと、甘くなることが多々ある。
十分に明るい環境では、VRをOFFにして撮る方がシャープに撮れる。
しかし、VRが欲しい望遠側でVRが使い物にならないのでは、本末転倒である。

> また望遠レンズもどこのメーカーが良くて、安かったり、使いやすかったりが
> ありましたら、ちょこちょこと口コミしてください。

すでに多くの人から指摘のある、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
がコストパフォーマンス最強である。
このレンズは、望遠側でVRを使っても、開放で撮っても、非常にシャープである。

安心して使える、手頃プライスのレンズだ。
これよりも安い望遠レンズで、Nikonや他メーカにおいても、お勧め品は特にない。

> 撮影目的は子供のサッカーや6か月のアカチャンを撮るぐらいです。

6か月のアカチャンを撮るには、別途35mm F1.8Gがぜひ欲しい。
このレンズを使って絞り開放で撮れば、夢のようにウットリする
室内で背景ボケの美しい写真が撮れる。
コンデジでは絶対に撮れない、一眼レフらしい写真が撮れる。

購入優先順位は、VR18-105mmキット、35mm F1.8G, VR70-300mmの順となろうか?
これでおよそ何でも撮れる。

書込番号:11648174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/20 10:33(1年以上前)

あんまんちゃんさん

私もGiftszungeさんの意見に激しく同意です。
赤ちゃんの表情は日に日に変わっていきますので、早めに購入をして可愛い表情を
沢山写してあげて下さい。

書込番号:11652977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mモード+ISOオート時の露出補正

2010/07/19 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:55件

皆様、はじめまして。

MモードでISOオートを設定すると、任意のSSと絞りに応じてカメラ側がISO感度を調節し適正な露出を導き出してくれますが、この場合にさらに露出補正をプラス(マイナス)側に設定すれば意図的に露出をコントロールできているのでしょうか?

初歩的な質問でスミマセン。ご教授願います。

書込番号:11647148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/19 04:09(1年以上前)

D200では、感度が変化して補正が効くので、D90でも出来るのではないかな。
D90は持ってないので違ったらゴメンナサイ。

書込番号:11647298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/19 04:11(1年以上前)

『露出補正をプラス(マイナス)側に設定すれば意図的に露出をコントロールできているのでしょうか』

D90を含めたニコンの最近の機種に限って言えば、ISO-AUTOで調整できる範囲で、できます。
MモードでISO-AUTOによる自動露出ができる時点で、露出補正もできないと不便ですよね。

ただし、ブラケットについては注意が必要です。
D200の例ですが、ブラケットで正しく露出補正ができているのか怪しいところがあります。
MモードでISO-AUTOを使ったブラケットはしないほうが無難だと思います。

書込番号:11647300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/07/19 08:23(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます(^-^)


やまだごろうさん

ISOオートの調整範囲内で露出補正が可能なんですね。
Mモードを選んでおきながら自動露出や露出補正なんて本末転倒かもしれませんが、SS、絞りに続く第三の露出決定パラメータとして、ISOオートには非常に興味あります。高感度に強いD90ならなおさらなわけで(^-^)

ブラケットに関しても参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:11647675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

警告メッセージ

2010/07/16 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

F--点滅のメッセージが出た場合の対処方が、CPUレンズ装着か
Mモードで撮影すると書いてありますが。頻繁に起こっても仕様で不具合ではないのですか?

書込番号:11635200

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/16 14:40(1年以上前)

こんにちは
まず、リセットしてみる
次にバッテリーを外し、数分後に再度電源オンしてみる。

書込番号:11635221

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/16 14:50(1年以上前)

 CPUレンズを正しく使用している場合にその表示が出るのは仕様ではありません。
 逆にいうと、CPUレンズを使用していなければ絶対に出ると思います。

「頻繁に」というのはおかしいです。


 Gレンズで出るのですか?
 接点を磨いてみると直ったりはします。

書込番号:11635246

ナイスクチコミ!3


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/16 14:52(1年以上前)

レンズの接点不良かもしれませんよ。

接点復活剤を薄く付けた綿棒で、レンズとボディの接点をこすってみては?

書込番号:11635251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/07/16 14:53(1年以上前)

レンズとボディの電子接点の端子を
乾いた固めの布でごしごし磨いて下さい。

ファミコン世代のひとは
ファミコンカセットが本体に
認識されなくて、さし口を
磨いたり埃を飛ばしたりしていたと
思いますが同じことです。

書込番号:11635253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/16 15:06(1年以上前)

>頻繁に起こっても仕様で不具合ではないのですか?

頻繁に起こる仕様ではない筈です。装着はVR18-105mmでしょうか。
レンズ側の丸ぽっちい接点を清掃してみてください。

書込番号:11635292

ナイスクチコミ!3


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/16 15:10(1年以上前)

皆様有難うございます。

まだ購入して6日でまだレンズも取り外したりしていないのですが、
昨日から警告メッセージが出るようになりました。
メーカーに聞いたら警告メッセージなので問題ないとの事で。
とりあえず掃除をしてみます。

書込番号:11635309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/16 16:39(1年以上前)

私も同じ症状が出て、nikonに相談したらレンズ取り付け部の接点の接触不良なので、眼鏡拭きなどの柔らかい布で接点を拭くようにアドバイスが有り、これで直りました。

書込番号:11635556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/16 18:01(1年以上前)

レンズを付け替えてもエラーが出るのなら、故障だと思います。

書込番号:11635781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/07/16 18:28(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして

過去に、全く同じ症状を体験しております。レンズが18−105だと、ほば故障ですね!
もし、ほかのレンズをお持ちでしたら、ほかのレンズでどうかを確認するとよいですね。

18−105のレンズだと、接点掃除だけでは、治らないと思います。(私がそうでした)
保障期間中であれば、修理にだすのがベストです。

書込番号:11635862

ナイスクチコミ!1


Luv134さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 18:34(1年以上前)

私の場合も・・・

買ってすぐF--出まくりで半ばフリーズ状態に陥ったので販売店さんに交換していただきましたが、
交換品もまたすぐF--出ました^^^

(#^ω^)っ【レンズ側の丸ぽっちい銀色接点群をメガネ拭きでチョイチョイと擦り拭く】

以来F--は出てない気が。


これもう、D90新規購入者は全員予めやった方が良いのではぁ〜?^^;;
買ってすぐ出先で発生するとわけもわからず凹みますよね。
電源オフ・電池抜き・レンズはめ直しでも確実に復帰するわけではないですし。

書込番号:11635873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/16 21:36(1年以上前)

>レンズ側の丸ぽっちい銀色接点群をメガネ拭きでチョイチョイと擦り拭く
>これもう、D90新規購入者は全員予めやった方が良いのではぁ〜
マニュアルの修正は無理でしょうから、注意書きとしてパッケージの中に入れておくとかすれば
購入者は助かりますね。

書込番号:11636631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/16 22:13(1年以上前)

>眼鏡拭きなどの柔らかい布で接点を拭くようにアドバイス

出荷時にニコンにやってもらいたいですね。

書込番号:11636813

ナイスクチコミ!2


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/07/17 00:22(1年以上前)

EF8179さん
はじめまして

純正レンズでFが頻繁に出るってのは、よろしくないですよね?
お近くにSCがあれば、一度接点不良を見てもらわれるのが良いと思います。

ご自分で接点不良を改善される場合は、上記のみなさんが仰られているように
接点回復剤を綿棒につけて、接点部分の丸ポッチに塗ることや、
柔らかい布などで軽く拭いてあげることで改善するかと思います。

私の場合、現在シグマ17−70oをメインに使っています。
使いはじめから1年経ち、もうじき10万ショットになりますが
今でも時々エラーが出てしまう事があります。
応急的に、
ちょっと強引な処置であまりお勧めできませんが、
レンズを装着した状態で、レンズとマウントの遊び部分の範囲で左右に
回転させることで回復させてます・・汗;
(ただし、純正レンズではエラーやFは全く出たことはありませんでした)

書込番号:11637529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


joppyさん
クチコミ投稿数:50件

2010/07/17 05:34(1年以上前)

もしやタムロン・・・

書込番号:11638101

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/17 14:42(1年以上前)

皆様、有難うございす。
様子みてみます。

書込番号:11639628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ViewNXからのメール添付について

2010/07/14 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

こんにちは。D90購入の際は、こちらを大変参考にさせていただきました。
カメラにもいくらか慣れてきたので、上手く撮れた赤ちゃんの写真を
メールで実家の父母へ送ることも増えてきたのですが、
最近急に、メール添付がうまく行かなくなってしまったので困っています。

使用パソコンはMacBookで、メールソフトはMailです。

困っている現象は、ViewNXからメール送信アイコンをクリックしてMailに送られた
写真の周りが、文字入力位置も含めて真っ黒になってしまうというものです。

実際に送信してしまえば白くもどり、問題なく読めるのですが、
メールの本文を打っている間、何せ真っ黒なので、自分が正確に入力できているのか、
正しく変換できているのかすらわからない始末です。

少し前まではこのような現象はなく、設定など変更した覚えもありません。
また、新規メール作成から添付ファイルを引っ張ってくるやり方や
iPhotoからの添付では、こういった現象はみられないので、
ViewNXでの設定などに問題があるのではないかと思っています。

ViewNXのヘルプページやインターネット上でも検索してみたものの何も分からず、
相談できる人もいないので、カメラのページでの質問に相応しくないかとも思いましたが、
みなさまの知恵をお借りしたくて書き込ませていただきました。

なにか分かることがございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします!

書込番号:11628185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/07/14 22:41(1年以上前)

ViewNXのリインストールは試されましたか。
詳しい方が後ほどサジェッションされると思いますが。

書込番号:11628251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/07/14 22:52(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。
リインストール、設定のことばかり考えており、気づきもしていませんでした!ので
今してみたのですが・・・やはり同じ結果でした。

書込番号:11628323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PICTRIX BetaBox 

2010/07/14 22:58(1年以上前)

こんばんは。
ひょっとして、これではないでしょうか。
http://support.apple.com/kb/TS3385?viewlocale=ja_JP
治ると良いですね。

書込番号:11628360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2010/07/14 23:19(1年以上前)

とりっくすさん

こんばんは。これだと思います!!
一旦切り取ってoption + shift + command + Vで、
以前と同じ、クリアなメール画面が生まれました。

Apple側の問題だったとは予想外でした。
原因が分かって、対処方法まで分かったのは本当に嬉しいのですが、
毎回この作業が必要になるとやや億劫です・・・早く改善されることを願うしかないですね。

遅い時間に早い返信、本当にありがとうございました!

書込番号:11628505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算内でのレンズ選びに迷います。

2010/07/04 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

家具デザイナーをやっております、書き込み初心者のたろおちゃんと申します。
自分が製作した家具の撮影(室内)、家具博覧会での撮影(主に室内)をメインとするためのカメラを求めてデジイチにたどり着きました。
今までは知人のカメラ(D90, 40D, 550Dなど)を借りてその場しのぎで来ましたが、さすがに高価なカメラを毎回借りるのも申し訳ないのと自分のカメラを購入して撮り方をちゃんと身につけたいと思い現在に至ります。
予算はボディ、単焦点レンズ、標準ズームレンズ、メモリーカード、三脚、カメラバッグまで占めて14万以内で考えています。

こちらの掲示板で色々情報収集をした結果,
ボディーはD90
メモリーカードはサンディスクextreme class 10で8G
三脚はマンフロット190に3way雲台を、
レンズは主に室内使用ということでなるべくF値が低いものをと知人にアドバイスされ、単焦点レンズはNIKKOR 35mm F1.8 を、ズームレンズはタムロンの17-50mm F2.8 VCを考えています。

がしかし、予算上上記二つのレンズを一度に購入するのは難しいのが現状です。
それならばどうせ撮影は三脚を使う事が殆どだろうからタムロンの同じレンズで手ぶれ補正が付いてないものを購入しても良いのでは?と考えていますが、どうでしょう?
過去ログを熟読して上記の2つのレンズを選んだのですが、こちらの掲示板で
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRこのレンズも中々良いと評判なのが気になります。ただ、室内撮影でF値が比較的大きいのがどのように影響するのかがいまいちわかりません。。

長くなってすみません。質問をまとめると、
1. レンズを1つだけ購入するならどれを?
2. 二つ購入するならズームレンズはどれを選ぶべきか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11581656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 13:11(1年以上前)

最優先事項は、「室内でモノ(家具)を三脚を使って撮る」でいいのかな?

「とにかくコレだけは絶対にちゃんとできないとダメ」という対象があるなら、ソレを基準に考えて「他の事はそれで何とかする」とした方がいいですよ。

で、そのつもりで道具を用意するなら、レンズはTamronの17-50mmやKITの18-105mmよりも、ボディ単体(もしくは価格差や値引きの状態によっては18-55mmのKITでも)に純正レンズのVR16-85mmがよろしいと思います。単焦点は、とりあえず後回しでいいでしょう。余裕ができたら追加すればいいだけの事です。
18-105mmも比較的オールマイティに使えるレンズですが、16-85mmはさらにその上をいくシャープさが得られます。VR(手ブレ補正)を当てにして少し絞り目にしてやれば、手持ちでも多少暗い程度までなら家具の細工までビシッとエッジを立たせてくれる事でしょう。
17-50mmもそう。人物や生物、柔らかいボケを使った写真が欲しいならいい選択ですが、モノを撮るのなら16-85mmの方が綺麗に見える写真に仕上げやすいです。

これで予算が不足するようなら、三脚をManfrottoからSLIKのエイブル300にしてやれば1〜1.5万円くらいは予算が削減できるでしょう。190と同程度の強度でそのワリに安価なお薦めの三脚です。

一極集中にするとこんな感じでしょうか。

書込番号:11581732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/04 13:22(1年以上前)

『主に室内使用ということでなるべくF値が低いものを』
『撮影は三脚を使う事が殆どだろうから手ぶれ補正が付いてないものを』
後者をいうなら、前者も必ずしもそうでないでしょう。
室内でも三脚を使うならF値が少々高くても問題ないと思います。

『室内撮影でF値が比較的大きいのがどのように影響するのかがいまいちわかりません』
F値が大きいと、
  ・同じ被写体の明るさ、同じISO感度で撮影したとき、シャッタースピードが遅くなります。
  ・ピントの合う距離範囲が狭くなります。
前者は三脚を使うのならほとんど影響ありません。が、後者は商品撮影では時々悪影響を及ぼします。
なので商品撮影では少し絞って(レンズ固有のF値が小さいものでも、設定で大きくして)撮影することが多いです(必ずしもそうするわけではありません)。


ただ、撮影するものがわかっているなら、「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のような比較的広範囲にズームするものまで必要なのか疑問ではあります。
もっとも家具だけでなく日常の撮影にも使用するのであれば、このくらいの範囲のズームレンズがあれば便利とは思いますが、一方でズーム範囲が大きくなると画像のゆがみ・くすんだようなボケ・色のにじみなどの悪影響がでることがあり、商品撮影に適しているかどうか疑問です。
もっとズーム範囲が狭くて、固有のF値が多少大きなレンズでもいいような気がします。


で、どのようなズーム範囲があればいいのか、決定する必要があります。
どのような家具を作られているのかわかりませんが、私が勝手にタンスのようなものを想像すると、高さ1.5mぐらい、横幅80cmぐらいの家具を3m程度の距離から撮影すると、D90では約50mm程度の焦点距離を持つレンズがあればちょうど画面いっぱいになります。
こういうタンスのようなものばかりを撮るのに、先に出た18-105mmでは、50mmから先がまったく無駄になるということです。
もちろんただの商品撮影でなくて、部屋において雰囲気を出したいということであれば、部屋全体が写るようなもっと広い範囲の写る(焦点距離の短い)レンズが必要でしょう。
逆にとても小さな家具だったら、少し焦点距離が長いほうが撮りやすいかもしれません。
重要なのは、「どんな家具を」「どのように」撮りたいのか、ということだと思います。それをご紹介ください。

書込番号:11581778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/04 13:35(1年以上前)

こんにちは
三脚は外に持ち出すと他人の迷惑になりやすいですが、
自己の管理下の場所では、三難を隠すくらいには有効です。
仕事用なら三脚は必須と考えてください。

とくに、家具のような前後に奥行きのあるものを対象に、
ディテールも克明に出したいなどと考えると、
ある程度絞って撮る→できれば低感度で→そうするとSSがかなり遅くなる。
手ブレ補正に頼る限度を簡単に超えてしまいます。
使い分けてみるとわかりますがコンパクト型の方が前後がしゃきっと写るので、
結構使いようだなと感じるかもしれません。
(詳しくは「被写界深度の違い」で検索してください)

広角側で近くから撮ると遠近感が強調され、たる型歪曲が目立ったりします。
上記のとおり明るいレンズがいい訳でもありません。
キットレンズで充分です。

書込番号:11581836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 14:04(1年以上前)

機種不明

ばーばろさま、

>最優先事項は、「室内でモノ(家具)を三脚を使って撮る」でいいのかな?

まさにその通りです。説明が至らなくてすみません。
その為、自分の中で絶対譲れないものはボディーのD90と三脚です。
三脚をマンフレットにした理由は当方現在韓国はソウル在住でして、こちらですとManfrottoの190xrproに804RC2の雲台を付けたものが約13000円ほどで手に入るからでした。

教えて頂いたレンズは初めて聞きました。自分はズームレンズよりも単レンズを先に揃えるべきだと思っていたんですが反対だったんですね。。
早速これから情報収集に入ろうと思います。ありがとうございます。

やまだごろうさま

>重要なのは、「どんな家具を」「どのように」撮りたいのか、ということだと思います。それをご紹介ください。

説明が不十分ですみませんでした。
照明やベッド、テーブル、椅子などの家具の全体写真、もしくは室内に置いた配置写真を撮影するのが自分のおもな使用目的になります。
作例写真を一つ載せてみました。キャノンの550Dで撮ったものです。(レンズはわかりません)

書込番号:11581929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/07/04 14:18(1年以上前)

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
でも撮れますよ。
三脚を使うなら問題ない。

書込番号:11581978

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2010/07/04 14:39(1年以上前)

ボディ+三脚とレンズ1本で決まりでは。

後に、必要によってストロボ(バウンス撮影を主体として)追加。
その後に、不足と思われるレンズを追加って言うのはどうでしょう。


今まで、お借りになった時は問題なかったのでしょうか?
特に、問題なかったらそれと同等のレンズでも良いかと。

もし分からないのであれば、室内とのことから
18o始まりよりVR16-85oズームレンズの方がより広角に撮れますのでお勧めです。

たいしたこともないかもしれませんが、メモリーはクラス10のものが必要かどうか

それとD90は譲れないとのことですが、
D5000には、傾き、ゆがみを修正する機能がボディについています。
室内で広角側の使用も多くなるかと想像しますので何かと便利ではと思いますが。
参考までに。

書込番号:11582032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/04 14:45(1年以上前)

ひとつ肝心な事を聞き忘れました。
買ったカメラは会社の資産になりますか?
それともあなたの個人所有物になりますか?

会社の資産になって家具しか撮らないのなら、レンズは専用で考えるのが良いでしょう。
しかし個人所有物だったら、家具だけでなく日常の遊びでの撮影のために凝ったレンズ(たとえばご友人が紹介されたF2.8とか)を買ってもいいかと思います。

書込番号:11582053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 15:05(1年以上前)

190+802RC2で13,000円は安いっすねぇ・・・(w
なら、それでいいでしょう。

って事は、日本と少々価格が違っているようで。。。


三脚を使って撮るのが前提でしたら、17-50mmよりは18-105mmのKITで予算的に収まるようなら16-85mm、って感じでしょうか。
三脚固定+定常光なら、シャッター速度が遅くなるのは無視できます。D90+標準ズームなら、190はじゅうぶん実力を発揮してくれる事でしょう。モーマンタイです。

単焦点は、余裕ができてからでいいと思いますよ。そこを削れば、だいぶ予算に余裕ができるハズです。また、D90なら旧AFレンズでもAFが効きますから、新品でも中古でもAF 35mm F2Dを安く買う手もありますし。

それよりも、広角側が16〜18mmで収まってくれるのかどうか、です。場合によっては、単焦点レンズより先にこちらを追加する事になるかと思います。

書込番号:11582109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 15:13(1年以上前)

みなさんの意見を聞き、NIKKOR 16-85mm に心が傾きつつあります。
ですが室内撮影で少し暗めに映るという口コミを見てちょっと心配ではありますが。。

>やまだごろうさま 

ズームレンズについての説明大変為になりました。ズームレンズの役割をイマイチ理解していなかったのでとりあえず皆が進めるのを揃えればいいかと安易に考えていました。
具体的に最近撮ったのは自作のローテーブル(直径100cm,高さ40cm)の全体写真と室内でこのテーブルを他の家具(5人掛けソファ)と一緒に配置して室内の様子がわかるようなアングルで撮った写真です。

デザイナーと言ってもフリーランスで未だ駆け出しの身ですのでもちろん私自身の資産になります。
ただ、自分自身もともとカメラで人物を撮る習慣はあまりないので撮るとしたら旅先の街並くらいでしょうか。旅行自体は好きでちょくちょく出歩きますが、重いしかさ張るので三脚はまず持ち歩かないと思います。

>okiomaさま 

今でカメラを借りて居たときはまさか自分で買うとは思いもせずレンズに注目した事がありませんでした。恥ずかしい限りです。
ストロボもあると良いかもしれませんね。ただ、今 16−85mm レンズに心が傾きつつあり、そうすると予算ぎりぎりでストロボまで手が届くかどうか。。

>写画楽さま
>キットレンズで充分です。
となるとAF-S DX 18-105G VR レンズキットあたりでしょうか。

書込番号:11582133

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/04 15:26(1年以上前)

>>キットレンズで充分です。
>>となるとAF-S DX 18-105G VR レンズキットあたりでしょうか。

キットレンズが二系統なので不明確になってしまいました。
低予算で主目的用途ならAF-S DX 18-55G VRを。
他用途も含め望遠域が必要なら18-105を検討してください。

書込番号:11582182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/04 16:09(1年以上前)

レンズについてのみ。一本目は純正が良い。

VR16-85mmは目から鱗の解像力で開放絞りから安心して使えます。周辺まで崩れません。
手ぶれ補正は良く効きます。

Tamron17-50mmF2.8はVC付を買うべし。
VCなしはF2.8で甘くF4で解像しますが、VC付は改善されて開放F2.8から締まります。

書込番号:11582306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 17:00(1年以上前)

三脚使うなら、レンズは一番安い純正18-55UEDで充分です。
中古で捨て値で売られています。
F5.6〜F8位に絞って撮ってください。
価格は安いですが、写りは一級品です。
(三脚で絞って撮るなら廉価レンズも高級レンズも大差なしです)
スローシャッターになると思うので
レリーズケーブル(ロワの互換品が安い。アマゾンで購入可)かリモコンも買いましょう。
多少の湾曲収差があるので、Rawで撮ってCapture NX2で補正しましょう。

書込番号:11582487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/04 18:52(1年以上前)

こんばんは。

私もその用途だと純正ズーム一本で十分に感じます。素直に18-105か18-55のキットでいいかと。
タムロンの手ブレ補正無しの17-50は優秀なレンズだと思いますが、絞っても周辺部の像が流れやすいのが難です。このへんのシャープネスは18-105や16-85などの方が上に感じます。

ただ、今までおそらく18mmスタートくらいの標準ズームで撮られていたと推察しますが、引きが足りんなぁと常に思われていたとしたら、広角ズームを最初の一本にする方がいいかもしれません。
純正が高いならトキナーの12-24とかですかね。

書込番号:11583003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 19:51(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
ですが如何せん初心者なものでみなさんからのコメントを読み色々検索をすればする程、どのレンズを選択すれば良いものか分からなくなってしまいました。
そこで今一度、目的となる被写体を整理させてください。

・屋内撮影で家具(テーブル、照明、椅子など)を撮る。
  ーその際被写体から2メートルくらい離れて被写体の全体がフレームに収ま
   る様に撮る
・家具の模型写真(1:5程度のスケール)
  ー50センチ〜1メートルくらいの距離から撮影
・基本三脚使用

以上がメインになります。
また、写真を撮るのがヘタクソだからかphotoshopでの加工を多様しています。
(主にトリミング、境界消し、color adjustなど)

以前同僚のデザイナーに相談したところまず明るめの単焦点レンズを購入して自分で撮影距離を変えつつ対応し、慣れて来たらズームレンズを揃えるのはどうかと言われました。この掲示板で頂いたコメントではまずズームレンズを揃えて予算が合えば単レンズを購入という方向性の様で少し戸惑っています。

そこで、最初のコメントを頂いた頃は16-85mm VR一本にしようと思っていましたが、現在は18-55 mm VRキットまたは18-105 VRキットで安くボディーとレンズを揃え、余ったお金で35mm F1.8 のレンズを購入しようかという考えです。
どうでしょう?ちなみにソウルにて購入の場合、18-55 mm VR キットは最安値が7万円、18-105 mm VR キットで8万円程の様です。35mm F1.8 レンズは22,000 程度でした。



書込番号:11583260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/04 21:40(1年以上前)

たろおちゃんさん

屋内撮影で基本三脚使用が前提なら、手ぶれ補正レンズは考えなくていいですが
18-55 mm VRキットを考えておられるようなのでまずそのキットで始められては。
動かない被写体なら手持ちでもいけますし。

広角の単焦点レンズと言っても18mm域だと明るくてもF値は2.8ぐらいでしょうから
ズームレンズと比べても一段も違わないので、
シャッタースピードを遅くすればいいだけです。

書込番号:11583821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 22:22(1年以上前)

別機種

椅子でこんな感じ。撮影距離1.5Mくらい

5年前のD70とKITレンズ(18-70mm F3.5-4.5G)でもこの程度 ↑ は写る。
灯りは部屋の蛍光灯のみで三脚使用。ISO 200で1秒-f8からNC-NXで補正(D90で設定できる事)。

単焦点を最初に奨めるのは、画角とそれに対する撮影距離を覚える(=被写体に対してカメラの位置を自分で動いて決める)というクセをつけて欲しいからでしょう。
悠長にやっていい・・・趣味で写真を始める・・・ならそれでもいいんですけどね。ズームリングをクリッで画面に対する撮りたいものの比率を調整するクセがついちゃうと、自分が動く(=カメラを動かす)という事が理解できなくなるので。

ただ、今回の場合は「ある程度、限定的な目的が先にあって」早急に、ですから。そして、借り物とはいえすでに写真を撮っているという前提で、ですので。
画角のみに限定すれば、単焦点の代わりはズームレンズでもできます。画角をかえられなくするなら、ズームリングをテープで止めてしまえばいいだけです。今回は「三脚を使う」=絞りを絞る、のでズームレンズと単焦点レンズの口径の差はなくなります。

正直なトコ、カメラは何でもできる。レンズもとりあえずKITされている標準ズームでじゅうぶん。
写真のクォリティを決めるのは、撮影時には光源の位置と種類(色)を読むことでしょう。そしてセッティング。上の写真なら、左手下側、もう少し明るくしたいよね、とか。右からの光が強いから左側に影が流れてるよね、とか。
ブライト&シャドウのトーンコントロール・・・Nikonで言えばアクティブDライティングとか・・・で多少はコントロールできますが、それでもやはり基本はライトセッティングしてやる事なんです。
物を撮るってのは、ホントにこちらの方が重要なんです。カメラやレンズのスペックより。ましてや、あとでハンドリングする事を厭わないなら・・・。

だから、「カメラとレンズ、何がいいでしょう」って訊いたところで、「何でもできる」から幾通りの答えが返ってきてますます迷うんです。

書込番号:11584127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED18-55U

VR18-105

35F1.8

とりあえず、18-55VRキットでいいのではないでしょうか?
35F1.8は必要になったら買えばいいと思いますよ。

VR18-105は私も持っていますが周辺部の画質がワンランク落ちます。
高倍率ズームの宿命で、画質はやや劣るように思います。

ED18-55U、35F1.8、VR18-105を持っていますので
適当に静物を三脚で撮ってみました。
すべてISO200、F8、1/4秒、ピントはコンデジのレンズ口径部です。
(画質は35F1.8が一番かな?)
ご参考まで。

書込番号:11584220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/05 02:44(1年以上前)

『フリーランスで未だ駆け出しの身ですのでもちろん私自身の資産になります。』
それでは最初から”なにからなにまですべてそろえる”のは危険だと思います。

「D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット」をまず買って、自分でいろいろ試してみてください。
このレンズは安い割りに良い描写をします。広角側では他のレンズと同程度のひずみがありますが、おそらく常用となるであろう35mm以上の範囲ではひずみもほとんど無く、シャープネスも開放から高い性能を持っています。これならばとりあえずあなたの要求する条件はほとんど満たすはずです。
ちなみに、18-105のほうはお勧めしません。こちらのレンズは、35mm以上の範囲でかなり大きなひずみが発生します。これは商品撮影としては致命的です(GANREF 機材DBを参照)。


また商品撮影では、カメラ・レンズの撮影道具よりも、むしろ背景だとか照明といった撮影環境のほうが重要になってきます。
それらも追々勉強することにして、繰り返しますがまずは安いレンズキットを買って練習(実際には本番も兼ねるのでしょうが)を積むことです。不満が出たら、その不満を自分で分析して、それを補うレンズを自分で判断して買うと良いでしょう。


『当方現在韓国はソウル在住でして』
日本ならば、商業写真家向けに「コマーシャルフォト」という雑誌が刊行されてます。
他の雑誌が、いわゆる芸術的な写真の撮り方などを紹介することが多いのに対して、特に商品写真や記録写真の撮影方法などを紹介していたりします。
このような雑誌が韓国にもあれば、買って読んでみることをお勧めします。
あるいは、「Amazon(アメリカ発祥の本・雑誌の通販専門の小売業者)」などで通販しても良いかもしれません。

書込番号:11585312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/05 12:42(1年以上前)

もし、人物ポートレートを撮るのならば、特に家族や子供を撮るのならば、
35mm F1.8Gは絶対に欲しいレンズである。できれば50mm F1.4Gも欲しい。

しかし、家具を撮るには、絶対に必要の無いレンズである。
このレンズ35mm F1.8Gは、箱物家具を撮るには、まったく使えない。
理由は、標準画角単焦点レンズにしては、
ディストーション(歪曲収差)が異常に大きい。
家具が歪んで写る。

家具を撮るには、望遠系は必要ないから、大口径の明るいレンズは必要ないから、
安い方のレンズキットのVR18-55mmで十分すぎる。
このレンズも歪曲収差は多少あるが、比較的小さいので最適である。
このレンズの35mmでの歪みはほとんど無い。

僕は複数のNikon機とレンズを有しているが、
商品や部品をも撮るビジネス専用機としてD40レンズキット(VR無し18-55mm)を使っている。
とても小さい物から大きな物まで撮れるし、歪みが少なく安心して撮れる。
約1/3.2倍まで撮ることが出来、簡易マクロレンズとしても代用が十分に可能である。

もし、家具を撮るためだけならば、D90+VR18-55で決まり。
家具以外にも、プライベートにも活用したければ、
別途、35mm F1.8Gやその他欲しいレンズを追加購入すればよろしい。

もし、18mmレンズでは入りきれないほどの、大きな家具も室内で撮りたければ、
別途広角ズームを後から追加するのも良かろう。

あるいは、広角側がより広いVR16-85mmの方が良いかもしれない。
人物ポートレート以外の、プライベートで多目的に使うには、最強だろう。
特に風景には最強だ。
ただし、このレンズは、VR18-105mmと同様に簡易マクロレンズとしては使えない。

まずは、D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)を一押しとする。
後から、欲しいレンズは別途追加するのが得策だ。
このレンズは、後から購入するかもしれないズームレンズとダブってでも、
ぜひ1本は欲しい(あった方が良い)廉価お買い得レンズだ。
ただし、レンズきっととして購入する場合だけである。
このレンズを別途単独購入すれば、割安感がないので、最初にゲットしておくこと。

D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)で決まり。
家具を撮るにはこれで十分すぎる。
余った予算は貯めておこう。

書込番号:11586328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/05 13:32(1年以上前)

単焦点の方が良いというご意見もあるが、
それには向き不向きのレンズが存在する。
そこのところを正しく評価しなければ、無駄なレンズ購入となるであろう。

知人の「単焦点レンズの方が良い」というお話は、
フルサイズ機の場合であろう?
フルサイズ機ならば、単焦点レンズのバリエーションは豊富であり、
シフトレンズすらも有効に活用することができる。
しかし、DX機であるD90に、
家具を撮るのに最適な広角系および標準系の単焦点レンズはぜんぜん揃っていない。
シフトレンズも事実上使えない(十分にその能力を発揮させることはできない)。

ああ、DX専用新型35mm f1.8Gじゃなく、旧型35mm F2Dならば、
絞って撮れば、家具の撮影には使える。こちらの方が歪曲収差が小さい。
35mm F2Dならば、D90で比較的小さな家具や模型家具の撮影にも使える。
人物を撮るには、開放からシャープな35mm F1.8Gの方が優れている。
しかし、家具撮影には不適だ。
家具撮影ならば、絞り込んでシャープになる35mm F2Dでも、十分に使える。
しかし、35mm F2Dで人物撮影にも使えることは使えるが、開放が甘い。
開放で甘い描写で良ければ、それが好みならば、使える。

ゆえに、D90をメインターゲットにしているのならば、
レンズキットのVR18-55mmがコストパフォーマンスが最強となる。

しかし、おそらくは、家具だけじゃなく、
プライベートも含めて多目的に色々と使いたい、
という思惑があれば、判断はとても難しいことだろう。

家具を撮るには、
D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)で十分に目的を達することができる。

二兎を追う者は一兎をも得ず

書込番号:11586518

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選べば

2010/07/07 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

今更ですが、こちらとキヤノンX4と迷っております。

撮影内容は、風景、鉄道、建造物、建造物の夜景、
動画です。

どちらをオススメしますか?

書込番号:11596417

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/07 20:05(1年以上前)

カメラ2大メーカーのデジイチですし
手にとってしっくりした方で良いのではないでしょうか

どちらを選ばれても後悔は少ないカメラだと思います。

書込番号:11596440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/07 20:07(1年以上前)

こっちで聞いたらニコン優勢だろうし、キヤノン板で聞いたら反対の事を言われるかと。

このレンズが使いたい!とか言うのが無いのなら、どっちでも良いんだけど。

私が同じ値段で買うのなら、お得感でエントリー機よりワンランク上のD90を選びます。

D3000やD5000との比較ならX4を選びそうですが・・・。

書込番号:11596459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/07 20:10(1年以上前)

D90は中級機、KX4は入門機。ファインダが違いますよ。

書込番号:11596467

ナイスクチコミ!2


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/07 20:22(1年以上前)

有難うございます。

D5000は液晶が小さくて駄目でした。

初心者でもD90使えますか?

書込番号:11596532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 20:25(1年以上前)

カメラとじっくりと向かい合いたいならD90で、気軽にパシャパシャしたいならX4だと思いますよ。

>撮影内容は、風景、鉄道、建造物、建造物の夜景、
なら、どちらでもレンズしだいではないでしょうか。

>動画です。
なら、新しいX4の方がいいと思います。

設定をカスタマイズできる内容はD90の方が豊富です。
JPEGでの画質はかなり違いがありますので、RAW現像にこだわらないなら、好みの問題と思います。

書込番号:11596542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/07 20:28(1年以上前)

 
EF8179さん、こんにちは。

他の分野は知りませんが、鉄道撮影の舞台ではひと昔前までは
「鉄道写真はCanon」
「独占場」
という風習がありました。
最近は他メーカーを使われる方が増えてきたとはいえ、まだまだCanon機を
使っていらっしゃる方が“現場”には多くおります。
現に有名鉄道カメラマンは80%(推測値)Canon使いですし。。。。

EF8179さんのご質問とは異なりますが、出来ることなら
「 Canon EOS 7D + EF70-200mm 」
をスターターとしてオススメしたい気持ちです。
 
 

書込番号:11596556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 20:32(1年以上前)

どちらも、AUTOやシーンモードがありますので、慣れるまでは簡単に写せると思います。少しづつ慣れながら、また失敗もしながら自分なりの好みの設定を見つければいいと思いますが、X4は設定内容がD90よりもかなり少ないです。

書込番号:11596575

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/07 20:35(1年以上前)

回答有難うございます。

ファインダーはD90のが見やすいのですか?
大きいのですか?

今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?

ファインダー撮影で液晶画面に顔の油付きませんか??

書込番号:11596591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/07 20:38(1年以上前)

こんばんは。

>初心者でもD90使えますか?

十分使えます。
ハイエンドのカメラでも問題ないくらい。

私から言わせれば、金額を(重さも ^^; )無視すればより高性能の方が失敗は少なくなります。
エントリー機とハイエンド機ではハイエンド機の方が奥が深いだけ。
初心者は入り口部分を使うことが多いのですが、入り口部分はハイエンド機でも殆ど同じ様な機能を持ってますよ。

で、本題は触ってみてしっくりくる方を選ぶのが良いと思います。
ご本人の感性が一番大事です。

書込番号:11596605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 20:46(1年以上前)

皆さんの回答が早いので、参考になさってください。

>ファインダーはD90のが見やすいのですか?
X4よりはるかに見やすいですよ。

>今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?
無理してなれる必要はありませんが、一眼ならファインダーの方が瞬間を逃さず写せます。

>ファインダー撮影で液晶画面に顔の油付きませんか??
油はつくと思いますが、D90は液晶画面のカバーが標準でついています。
必要なら保護シートを張った上でカバーがつけられます。
また、キャノンではレンズフードは別売ですが、ニコンは標準でレンズフードがついています。

カメラに凝りたいのであれば、D90をお勧めします。
そこまでないのであれば、気軽なX4をお勧めします。

書込番号:11596637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/07/07 20:49(1年以上前)

店頭で触って、気に入った方でいいのではないでしょうか?
D90のシャッター音やファインダーの大きさも判断の基準になりました。
あと実際SDカードを持って行き、何枚か撮影し家で画像を確認してD90に決めました。
あと設定が、色々できそうなのも長く楽しめるかなと思いました。

書込番号:11596648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/07 20:52(1年以上前)

EF8179さん
こんばんわ〜

kiss X4はキヤノンの最新鋭の入門機。
D90は発売後2年弱でお値段も落ち着いてるニコンの中級機。

デジタル性能的には最新のモノが勝って居る部分も多いと思いますが、操作性は断然中級機の方が扱い易く、機能性も上です。

>初心者でもD90使えますか?

誰でも最初は初心者ですが、D90はそんな初心者でも充分に使い易い機種だと思います。
実際、上級機種の方が撮影が楽な場合も多いので安心なさって下さい。
機能を少しずつ省き、簡単メニュー等で補ったのが入門機とお考え下さい。
発売間も無い入門機の販売価格は割高ですので、単純な価格の比較では値段のこなれた中級機と比較されがちですが、機能と使い良さの差は歴然として居ります。

アレッ、どこかで同じ様なコメントをした記憶が有ります。
皆さん同じ様な事で悩んで居られるのですねぇ。

書込番号:11596651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/07 21:02(1年以上前)

皆様、素晴らしい回答有難うございます。

カメラ店で触って試してみます。

D90のが高級感があったので長く使うならこちらのが飽きないかなと思いつつ、持ち運び大丈夫かなと思ってます。

ムービはオマケ程度ですか?

書込番号:11596693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/07/07 21:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=11570123/

ま、静止画ならD90の方が、何かと使いやすいです。
一眼レフらしいというか、一応「中級機」だと思います。

書込番号:11596701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 21:13(1年以上前)

お邪魔します♪

>今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?

私はすぐに慣れました。今は逆になっています。
下手をするとファインダーが無いコンデジなのに、目の直前にカメラを持ってきてしまい焦ります。

顔に密着させたほうがプレない写真が撮れますよ。
気になったらタオルやハンカチで拭いてください。
鉄撮りや夜景撮影なら三脚撮影でしょうから、そんなに気にしないで済むんじゃないでしょうか?

どちらも良いカメラだと思います。
ボディで悩んだら純正レンズで比較検討しては如何でしょう?
将来買うであろう交換レンズの種類や価格も大事だと思います。

書込番号:11596733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 21:20(1年以上前)

どっちでも問題ないが、自分が買うならX4

新しいだけの事はある

書込番号:11596761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/07 21:24(1年以上前)

どう考えてもD90でしょうね。
同じ価格ですが、完成度が違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11570123/
↑こちらもどうぞ

書込番号:11596776

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/07 21:41(1年以上前)

D90 を 今の価格で買えるのは、チャンスかも知れないですね。
人気度、重い方を…

書込番号:11596869

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/07 22:15(1年以上前)


静止画は、D90

動画は、X4

ですね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10582778195.html

書込番号:11597088

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/07 22:37(1年以上前)

皆さん有難うございます。

説明書見たら300ページ。覚えられるか心配です。

書込番号:11597232

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング