
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 20 | 2010年3月24日 06:19 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月23日 22:21 |
![]() |
17 | 11 | 2010年3月22日 09:56 |
![]() |
8 | 5 | 2010年3月19日 22:46 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月19日 16:10 |
![]() |
22 | 18 | 2010年3月16日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、キタムラでD300SとD700を触ってきたんですが
その時、オートフォーカスで、半押ししてカメラを動かすと
うまい具合にピントが合い続けてくれました。
うちのD90はこんな動作してくれたかなと思い、何気に
ダイナミックモードで試してみましたが、あまりうまく動作してくれませんでした。
というのも、被写体にピントを合わせて、1,2秒してゆっくりカメラを動かすと
ピントが合うというのが、2〜3回に1回ぐらいしか成功しません。
一度ピントが合えば、カメラを普通に動かしてもちゃんと反応はしてくれます。
ただ、ずっと動かしていると、反応しなくなります。
何かおかしいのでしょうか?
D90はこんな感じなんですか?
気になって、質問させて頂きました。
どうか宜しくお願い致します。
0点

レンズは純正でAF-Cモードですね。VR16-85で正常にきびきび合焦しますが。
書込番号:11111830
1点

お早いお返事どうもです。
レンズは10-200キットレンズです。
きびきび動きますかぁ…
私のは調子悪いのかぁ…。
明日から遊びに行こうと思って楽しみにしてなのにぃ
はぁ、テンション下がりますぅ
書込番号:11111859
0点

AF-Sでも、殆んどの撮影で問題ないと思います。
書込番号:11111942
1点

すみません、よく見たらAF-Aモードでした。
AF-Cにしたら、うまくいきました。
オートの場合だと、反応がイマイチなんですね。
勉強になりました。
こんな事もわからないど素人ですみません。
D300SやD700を触っていた自分が恥ずかしく思いました。
明日は天気あまりよくないようですが、いい写真が撮れたら
いいなと思います。
ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11111943
0点

10-200キットレンズ!
レンズだけでも欲しい・・・・(笑)
すみません、単なる書き損じですよね。
あったらいいなと思ったので遊んでみました(^^)
書込番号:11113267
2点

どちらもいいカメラなので、買いましてあげてください♪
ファインダーの見え方が違いません?笑
書込番号:11113357
0点

すみません、やっぱりおかしいのでしょうか?
AF-Sでは何度もピントが合いませんでした。
何回かは合いました。
こんなもんですか?
みなさんはどうでしょうか?
おかしいようなら、遊びから帰ってきてからでもすぐキタムラ直行ですなw
書込番号:11114702
0点

私のD90は当然ですけどAF-Sで普通に合焦します。
もちろんこのモードでは被写体を追いません(フォーカスロックする)から、
被写体が動いても、カメラを動かしただけではピントは追従しません。
書込番号:11116545
0点


遅い時間にお返事頂きありがとうございます。
氷の爆笑さんへ
>もちろんこのモードでは被写体を追いません(フォーカスロックする)から、
被写体が動いても、カメラを動かしただけではピントは追従しません。
例えば、被写体A.B.Cがあるとして、最初にAにピントが合い
カメラをB、Cに合わすと自動でピントが合うという事でした。
うまく説明できなくてすみませんでした。
眠れる森さんへ
このモード、D90には無さそうです。
代わりのモードがあるとしたらすみません。
これから、遠出して来ます。
すごく天気が悪いので、残念ですが、現地でもう少しカメラ触って見たいと思います。
…時間があればいいのですがww
ありがとうございました。
また、ご報告させて頂きます。
書込番号:11116830
0点

>例えば、被写体A.B.Cがあるとして、最初にAにピントが合い
>カメラをB、Cに合わすと自動でピントが合うという事でした。
えっと、AF-Sはそのまま半押している限り、ボタン半押しで最初に合焦したピント位置
(距離)からピントが変わることはありません。
従って最初に被写体Aにピントを合わせた後でボタン半押しのままカメラ(のフォーカス
ポイント)を被写体B、被写体Cに合わせても自動でピントをこれらに合わせ直す動作をし
ません。(フォーカスロック)
書込番号:11117251
0点

>例えば、被写体A.B.Cがあるとして、最初にAにピントが合い
>カメラをB、Cに合わすと自動でピントが合うという事でした。
ちょっとわかりにくいのですが、上記の動作をして欲しいがしてくれないと言うことでしょうか
それともAに合わせたいのに、フレーミング変えるとBCに勝手に合ってしまうので困ると言うことなんでしょうか?
書込番号:11117919
0点

モンキーたけぼんさん
>このモード、D90には無さそうです
失礼しました。
AFモードの変更で試されたようですが、AFエリアモードの変更ではいかがでしょう?
取り説のP179ですが。
書込番号:11118528
0点

こんにちは。
ひょっとして「構図変化時に自動でフォーカスポイントが移動する3D−トラッキング」のことではありませんか?
もちろん完璧に追ってくれるわけではありませんが、私は親指AFと組み合わせて常用しています。
書込番号:11119943
0点

すいません。言葉が抜けてました。
誤)AFモードの変更で試されたようですが、AFエリアモードの変更ではいかがでしょう?
正)AFモードの変更で試されたようですが、AFエリアモードの3D-トラッキングへの変更ではいかがでしょう?
書込番号:11121175
0点

只今帰ってきて、みなさんのご意見拝見致しました。
ありがとうございます。
名古屋のほうは、朝は愚図ついた天気でしたが、だんだんよくなり
風は強かったですが、いい天気で助かりました。
黄砂はかなり酷かったので、D90には酷だったかもですw
レンズ交換も気になりましたが、欲求にに負けて何度も高官しながら
写真を撮っていましたww
さて、本題ですが、氷の爆笑さんの言われる
>えっと、AF-Sはそのまま半押している限り、ボタン半押しで最初に合焦したピント位置
(距離)からピントが変わることはありません。
従って最初に被写体Aにピントを合わせた後でボタン半押しのままカメラ(のフォーカス
ポイント)を被写体B、被写体Cに合わせても自動でピントをこれらに合わせ直す動作をし
ません。(フォーカスロック)
やはりフォーカスロックの状態だと、AF-Sの場合、変わらないのですね。
何度か、変わったような気がしたので、すみませんでした。
akibowさんへ
>ちょっとわかりにくいのですが、上記の動作をして欲しいがしてくれないと言うことでしょうか
それともAに合わせたいのに、フレーミング変えるとBCに勝手に合ってしまうので困ると言うことなんでしょうか
前者のほうでしたが、氷の爆笑さんが仰られるように、合わないようなので
わたしのほうが、勘違いしているのかもしれません。
とりあえず、今確認してみましたが、問題ないようです。
すみません、ど素人は困りますなぁ。
本体の?マークを押したら、ダイナミックモードが、一時的にピントが外れても合わせ続けるという説明で、ならなかったので、おかしいと思ったのです。
でもAF-Sは関係ないのですね。すみませんでした。
眠れる森さんへ
ダイナミックモードでしたが、AF-Sの場合、シングルと同じなんですね。
失礼しました。
ゆったりDさんへ
3Dモードは選べませんでした。AF-Sでは関係ないのですね。
よく考えて見るとそうですよね。失礼しました。
今更ながら、AF-Sで何度か合いましたと言っていましたが、
AF-Aの間違いだったのかもしれません。今は問題なく動いているようです。
ただ、レンズは35-1.8で違いますが…。
みなさん、ど素人相手にいろいろとご意見賜りましてありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
…仮眠をとってから、昨日撮った写真の整理をしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11122291
0点

そうです。
AF-Sでは、エリアモードがダイナミックモードでもシングルポイント
モードと同じく(取説p54&p179)、フォーカスロック動作になります。
書込番号:11124200
0点

AF-Cみたいなのは、気持ち悪くてほとんど使いません。
99% AF-S を使ってます。
AF-Cは、実験とか、動作テストみたいなことでしか使いません。
動きの速いスポーツなんかでも、AFーSで行きます。
もしくは、MFか置きピンデスね。
書込番号:11125956
0点

こんにちは。
D90のAF-Cはなかなか優秀と思います。AFの強くない他社カメラ使っていたのですが、ことAFについては別世界でした。
前述の通り、私は基本、3D-トラッキング+AF-C+親指AFです。3Dトラッキングだとピント合わせ場所が赤く光りますし、合わせたところで親指を離せば事実上、AF-Sと同じように使えます。
ときにノーファインダーで撮るときや大きく動くシーンのときはオートエリアAF+AF-Cに切り替えます。ちなみにファンクションボタンは「AFエリアモード設定」にしています。
親指AFはシャッターボタンAFに慣れていると最初扱いづらいですが、慣れるとオートフォーカスの自由度が高くなって便利です。
書込番号:11131418
0点

おはようございます。
まだまだ、使いこなせていませんが、いろいろと挑戦してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11132544
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めて一眼レフユーザーになりました!
(といっても、プレゼントしていただいたのですが・・・)
さっそく、ニコンショップへバッグを買いに言って
湘南〜鎌倉へ撮影に行ってきました。
全くの初心者ですがコンデジとの違いに感激しました。
・立体感あふれる写真が取れる!
・動きの速いものでも綺麗に取れる!(電車とかトンビとか・・・)
・暗いところでも綺麗に取れる!(銭洗弁天で)
まだまだわからない事だらけで、
レンズフード付けてたら、トンビの写真に陰が入ってたり、
大仏と2ショットとったら、立体感ありありで
大仏がぼけてしまったり(人も大仏もボケずにとりたかったなぁ)
など、失敗ばっかりでしたが、いろいろ使い込んで勉強したいとおもいます。
帰り際に、ドライボックスとメンテナンスセットを購入し、
今後は、室内撮影/猫や植物撮影用に単焦点レンズ(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G)
レンズ保護用にフィルターの購入を検討してるのですが、
そのほかに購入しておくべく物などありますでしょうか?
(三脚は・・・まだ必要ないかなと思っています)
それから、レンズと本体は外してからドライボックスにしまっておいた方が
良いのでしょうか?
0点

将吉さん、こんばんは。
人も大仏もボケずに撮るには、絞りを絞って撮る必要があります。
モードダイヤルを"A"にして、電子ダイヤルを回して"F 11"にして撮影してみてください。
ピントが手前から奥まで合っている写真が撮れます。
この時、シャッタースピードが遅くなるので三脚が必要です。
三脚選びで、やたらと大きく重い製品を進めてくる人が居ますので注意してください。
三脚は大きく重い程 安定するのですが、持ち運びが大変になります。
耐荷重5Kg程度の製品が、比較的軽く、安定性もあり使いやすいと思います。
ドライボックスに入れる時ですが、カメラとレンズは装着したままで大丈夫ですよ。
書込番号:11125995
0点

ご購入おめでとうございます。
>大仏と2ショットとったら、立体感ありありで
大仏がぼけてしまったり(人も大仏もボケずにとりたかったなぁ)
レンズの広角側を用いて絞りF8−11とかで撮影すればいい感じになるかと。
書込番号:11126085
0点

>レンズフード付けてたら、トンビの写真に陰が入ってたり、
18-105GVRでの話でしょうか?
付属のフードは四角いセンサの形に合わせてありますので(より周辺部を使う角の部分はフードが浅い花形フード)、きちっとロックするまでセットせずに角度がずれるとフードの影ができたりします。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:11126528
0点

>レンズフード付けてたら、トンビの写真に陰が入ってたり、
ズームレンズでは、広角側を考慮してフードを作ってあるので
望遠側で、フードの影は入らないと思います。
単なる、光量落ちじゃないですか?
絞ることである程度解決しますよ。
書込番号:11126644
0点

ご購入ならぬ入手おめでとうございます。嬉しいプレゼントですね〜。
>レンズフード付けてたら、トンビの写真に陰が入ってたり、-----
一枚目でしたら周辺減光ですが。F8辺りである程度良化します。
書込番号:11127638
0点

あ、1枚目のことでしたか。フード使用時に出るというので、
別の写真のことで、影がある写真は貼られていないと思っていました。
他の方がおっしゃるとおり、広角対応のフードをいい加減につけたとしても、
望遠側でフードの影が出ることはないだろうと思います。
書込番号:11128054
0点

タン塩天レンズさん >
アドバイスありがとうございます。
A"にして、電子ダイヤルを回して"F 11"にして撮影ですね。
是非やってみます!
三脚はいろいろと悩んでみます!
my name is.....さん >
絞りF8−11ですね・・。「絞り」とか、基礎的なことから
勉強したいと思います。
akibowさん hiderimaさん>
なるほど、光量落ちですか。
じつは隣で撮影している方がフードを逆に付けたまま
撮影されていたので、もしやそれが正解だったのか!
と、思ってました。
うさらネットさん>
誕生日プレゼントに彼女からもらいました。
前から欲しいと行っていたのを覚えてくれていたようで・・。
彼女もカメラも大切にしたいと思います(笑)
書込番号:11130943
2点



1月にD90を買い、一眼レフの沼にはまってしまった初心者高校生です。
先日、ズームレンズにも慣れてきたので、一眼レフの醍醐味である広角レンズを買おうと思い、予算の都合で中古のAi AF Nikkor 50mm F1.8Dを購入しました。
そこで、質問なのですが
マニュアル時にてピントを合わせるときに少し重たいような気がします。
AF時には「ギュイーン」と結構大きめの音がたっています。
このレンズでは、このような音が鳴るのが仕様なのでしょうか?
大先輩方、どうか教えていただけないでしょうか。
0点

50mmは広角レンズでなく標準レンズです。
また、D90のようなDXフォーマットカメラで使用すると75mm相当画角の中望遠レンズになります。
超音波モーターレンズで無いので音が鳴るのは普通です。
マニュアルフォーカス時には重い方が合わせやすいと思います。
書込番号:11080271
3点

間違った知識でした・・・
また、勉強になりました!
まだまだ、勉強していくことが多いですね。
確かに、合わせやすいです!
また、レンズの相談にのっていただけたら、ありがたい限りです。
これからもよろしくおねがいします。
今回は、ありがとうございました!!
書込番号:11080340
0点

MFに切り替えてピントリングを回してますか?
AFのままで回したらいけません。
書込番号:11080380
1点

D80で使っていて35mmF2に買い替えしましたが、AFでそんなに大きな音がしたような
記憶はないですし、35mmF2でもジッというような音はしますが、気になりません。
書込番号:11080505
0点

マニュアルにしたら、音がなくなりました。
全く分からないものでしたから、非常にあせっていました・・・
これですっきりしました。
ありがとうございました!
これからも、お世話になりますがどうかよろしくお願いします。
書込番号:11080620
0点

AF 時にフォーカスリングが回転しないレンズでは AF 後にフォーカスリングを弄っても構いません。
(ニコン AF-S レンズ、シグマ HSM レンズ等)
AF 時にフォーカスリングが回転するレンズでは、カメラで MF に設定した時以外はフォーカスリングに触らない癖を付けましょう。
AF 動作中も AF 後もフォーカスリングを弄るのはよくありません。
書込番号:11084210
0点

futea君
カメラにはまるより、もっと英語の勉強を!
>about:Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
こんな表現は英語圏ではしないね〜。
HPの英語、「皆さんを幸せにするために」ということなんだろうけど。なにも解らず、こんな変な英語つかってると笑われるぞよ。
こんなことを口にすること自体、ちょっと力み過ぎで、滑稽だけど、for your happyness(あなたの幸せの一助に)くらいにしときなさい。
書込番号:11122345
2点

まぁ、ネイティブの人は何を言いたいか予想すると思うので 正しい表現かどうかよりも伝える意志があるか?のほうが重要かと。
書込番号:11122400
2点

happyness??????
他人様の英語につっこんどいて、そ、それは...。
書込番号:11122481
5点

my name is.....さん&Nick Korrさん
おはよう。おまえら文句あるのか(笑)。
書込番号:11122501
2点



取説を見てもわかりませんでした。教えてください。
M設定でシャッタースピード200でAFはSでシャッターを切っても1秒程度遅れてシャッターが切れます。
明るいところでも暗いところでも一緒です。
どこの設定がいけないのでしょうか?
困ってます。
1点

こんばんは
露出ディレイモードに成っています。
巻末の 索引を読んで、これを OFF にして下さい。
内蔵フラッシュを、使っている場合は、赤目軽減モード、後幕とかに成っています。
書込番号:11110373
5点

きとんと合焦した状態でですか?
マニュアルでシャッター速度1/200で、きちんとピントを合わせて、それで1秒程度のシャッター速度でシャッターが下りると言うことですか?
それともシャッターを切った後1秒後にシャッターが下りる?
いずれにせよ、故障?かなあ。
まさかセルフタイマーが入っている?
書込番号:11110384
0点

すみません
露出ディレーモード でしたね。
190P に、記載が有ります。
書込番号:11110389
2点

>露出ディレイモード
あ、ミラーショックを防ぐモードですよね。
なるほど。
書込番号:11110423
0点

オムライス島さん、robot2さん解答ありがとうございます。
問題解決でき助かりました。
書込番号:11110597
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして、年末にD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入し、
初心者ながら、いろいろ設定を変えて撮っておりました。
先日夜景を撮ろうと、自宅のベランダに、三脚を立てて、
モードM シャッタースピード30” F22で撮影、
SDカードはTOSHIBA SDHC 4GB Class4
最初の2枚は書き込みに若干時間がかかったものの撮れました。
その後3枚目を同じ設定で撮ったところ、液晶にjobの文字がしばらく点滅しており、その後CHRエラーが出て、全く認識してくれなくなりました。
そのSDカードをコンデジに入れても、PCでも全く認識しなくなりました。
データのバックアップを取っていなかったので内容が消えてしまったのが、非常に残念です。
私の設定がまずかったのでしょうか、データの修復はむりですよねぇ、、、。
0点

あきらめないで
まずそのメモリーには書き込みやフォーマットなどしないでください
データーレスキューなど、ファイル復旧ソフトが各種あります
webダウンロードなどでお試し判もありますから、そういうのを試してみてください
あれこれやってだめでも、強力なファイル復旧ソフトなら、フォーマット
してからでも復旧できますから、PCで、フォーマットしてから試みるといいでしょう
私は、PCに入れて、認識しない場合でも8割方復旧させたことがあります
ソフトによっては、拡張子がtiffとか、独自の拡張子になることがあります
何かファイルは出てくるはずですから、拡張子を変えるなど色々試してみてください
大概は、FATが壊れただけと言うことが多いので、割と簡単ですよ
書込番号:11105431
1点

PC上で認識可能ならデータ復旧ツールで拾い上げできますが、
認識不能だと諦めざるを得ないでしょう。
復旧ツール(フリーウェア)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
書込番号:11105459
0点

この前PQIの16Gが撮影途中(連写中)同じエラーで飛びました(涙)
PCに繋げても認識しない(管理ツールのディスクマネージャーでも出ませんでした)のでかなりの数の復旧ソフトを試しましたがお手上げでした。
結構大切な頼まれた撮影で途中から雨が降ってきてそのカードには雨が降る前のロケの写真が入っていてちょっとヤバかったです。
サブカメラで多少押さえてあったので全くなかった訳ではないのがせめてもの救いでした。
やっぱりデュアルスロットが欲しいです(;^_^A
書込番号:11106513
0点

>うさらネットさん
URLありがとうございます、
試してみましたが、PCがカードを認識しないため無理でした。
>atosパパさん
PCに入れて、認識しない場合でも8割方復旧させたことがあります
とのことですが、良かったら方法を教えてもらえないでしょうか?
>てつD2H&D90(再登録)さん
つらいですね、、、
こういうことって結構あるんでしょうか。
書込番号:11108753
0点

有料ソフトなら、そういう認識しないものからも
どうにか復旧させることが出来るソフトはありますが
http://www.finaldata.jp/PhotoRecovery/
(右フレーム参照、「ドライブが正常に認識できない」)
それなりにお値段はしますね
書込番号:11108891
0点



突然表示パネルにF--と表示され、カメラが、たびたびフリーズしました。取説をみると、原因が、レンズが装着されていないか、非CPUレンズが装着されています。と書かれています。
レンズはタムロン製です。勿論レンズは装着しています。以前にはD60<D3000ではこんなことは、ありませんでした。まだ、購入して1か月位です。ボディのせいかとおもいますが、ニコンのカスタマーセンターに電話しましたが、見てみないと分かりません。とのことでした。皆さんは、こんな現象あった事がありますか?
0点

他のレンズでもなりますか
とりあえずは接点フキフキで直りませんか
書込番号:11021316
1点

それと
純正品ではないタムロンレンズだからって可能性もあります。
カメラとレンズは電気信号によりやりとりをしていますが、ニコンはそれを公開していないので、タムロンは独自に解析しています。
例えばお使いのレンズがD60当時のレンズですと、その当時D90はなかったので使えないものもあるようです。
タムロンに送ったら書き換えてくれるかもしれませんが、とりあえず質問するならばお持ちの機材を詳細に記すほうがより多くのアドバイスが頂けるでしょう。
書いてる途中で送信してしまった風ですが(笑)念のため
書込番号:11021329
1点

レンズがもしかして↓これとか・・・。
http://kakaku.com/item/10505512012/
私も同様の組み合わせで同じ症状が発生してSC行きに。
結局D90、レンズ共々接点強化をしてもらって帰ってきました。
以後、今のところ症状は発生してません。
書込番号:11021353
3点

F--
レンズ接点不良!
と思い、アレコレやった挙句、絞りリングの最小絞りが、ずれていたことがあります。
書込番号:11021456
2点

gmiさんが書かれているように18-270mmで報告事例が多く、
メーカTamron対応は接点部強化のようです。
私はTamronを6本所有していますが、異常なしです。
書込番号:11021463
3点

こんにちは。
私も以前D80とタムロン17-50の組み合わせで、同様の症状が出てたことがあります。
接点清掃でほぼ解決しましたが、完治までは到らず。まれに出てましたねぇ(^_^;)
これが不思議なことに、より新しいD300やD90では(同じレンズなのに)出ないんです。さっぱりわけわからんのと、元々かなりまれだったので放置してます。
タムロン+ニコンの組み合わせは、電気的な問題がちらほら挙げられてます。
ちなみにD700と28-300VCとの組み合わせで起こる、バッテリーエラーは私も被害者です(^_^;)
まあ、非純正なんで多少は仕方ないかなと。
もちろんシグマもトキナーも使ってますよ。純正にはない魅力的なレンズがありますので。
上の方々が挙げられた方法を試されても頻発するようなら、カメラとセットでタムロンSC行きでしょう。
書込番号:11021519
2点

タムロン(AFモーター内蔵タイプ)でよくあるパターンです。
書込番号:11021960
2点

SIGMAのレンズですがかなりの頻度で発生します。
もしかして、マウントの遊びが多くありませんか。
私のは、かなりガタガタと回すと動きます。
そして何らかの拍子にf--の表示が出てうんともすんとも
動かなくなります。
バッテリーをはずしたり、レンズをはめ直して対応しています。
修理の保障も切れているのでそのまま使っています。
シャッターチャンスは逃がす可能性はありますけど
慣れました。
純正レンズはマウントはピクリともガタが無いですね。さすが。
物理的にマウントとレンズの径が同じだとはまらないのだけど
それにしても余裕を取りすぎ。
D90だけでなくD300でもこの症状でますよ。
書込番号:11022428
2点

うちもシグマ18-50で出ます。
シグマ18-200のほうはごくたまに出るくらいです。
両方ともにマウント調整(遊びを少なく且つきつく調整)出してからほとんど発生してません。特に18-200は全然でない。
D40との組み合わせだと出ないんですけどね〜
まあ、純正70-300や16-85では症状でないんで、レンズメーカさんにお願いするしかないです。
書込番号:11022502
1点

皆様、レンズの詳細も投稿せず、色々な体験例などお送りくださり有難うございます。
特に、gmiさん図星です。うさらネットさんも経験をされておりますね。僕の、この18−270mmのタムロンレンズはD90には合ってないんですね。接点強化と言う方法など、為になりました。シグマレンズやトキナーレンズにも、ボディとの相性があるんですね。
僕は、今回の様な経験もせず、ただ壊れていたのかと、思っていましたが、ほっとしました。
純正レンズが無難ですね。自分的には、タムロンレンズが好きです。
これからも色々な(ハズレ)レンズに付き合います。
しょうがないのですね。
書込番号:11022907
0点

タムロンで調整してくれますから、気にされないことが一番ですよ。
いいカメラに、いいレンズなんですから。
書込番号:11022965
1点

撮影日程が差し迫っていなければ、SCに送ったほうがよろしいのではないでしょうか?
私はボディ(D90)をキタムラで、18-270はAmazonで購入でしたが、
まとめてキタムラに修理依頼。正月を挟んだので1ヶ月ほどかかりましたが、
D90まで接点強化してもらえました。
おかげで、D90+テレコン(TC-17EU)+VR70-200で頻発していた露出の狂いも
出なくなりましたよ(*^^)
書込番号:11023796
0点

D70→D80と純正18-70やシグマ18-200では、一回もエラーが出たことはありません。(通算5年間使用)
書込番号:11026947
0点

D90+Tamron 28-75mmで出るので、気にしていたら
サードパーティ製レンズのくせのようなものだったんですね。
双方ともS○○m○pで長期保証入っているので
あまりひどい時は見てもらおうかと思います。
修理後のレポートしますね
書込番号:11033228
0点

2008年11月にAF-S18-105VRレンズキッドを購入しました。購入後まもなく、やるなさん?
と同じように「F--」のエラー表示で、たびたびフリーズしました。バッテリーを脱着する
と復旧するのですが、シャッターチャンスを逃がすことが時々ありました。
その後購入したタムロンのマクロレンズSP AF90mm F/2.8 Diでは使用頻度は低いのですが、
そのような現象は発生しませんでした。
2009年4月に銀座に行く機会がありニコンプラザ銀座サービスセンターに持ち込んだところ、
ここでは分からないので横浜の修理センターに送ると言われ預けました。
横浜修理センターから返送された納品書には「通信不具合のためAF接点部を調整いたしまし
た。他項目については現在のところ不具合は認めれませんでした」と記載されていましたが、
それからも「F--」エラーが起きました。
あきらめて使っていたたところ、価格.COMのなんのスレか記憶していませんが、エツミの接点
改良剤エツミ ナノカーボンペン(E-5122)の記述を見て購入し、ボディとレンズの接点に塗布
したところ、その後エラーが起きなくなりました。
もうこのエラー問題は起きていないかと思い、久しぶりにD90のクチコミ掲示板を見たところ
拝見しましたので、参考までに返信しました。
書込番号:11095163
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





