D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どのように撮ればいいのでしょう?

2009/11/14 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

指輪のアップ写真を撮りたいのですが、
どのレンズでどのようにして撮ればよいでしょう・・・?
普通にとってもなんだかピンボケで。

指輪のアップ写真(指輪のデザインなどが分かるように)と
クロスフィルターで光らせた感じの写真が撮りたいです。

今使っているボディーがD90。
レンズはVR18-55mm、18-200mm、70-300mm。
フィルターはクロスフィルター、クローズアップフィルター(+2と+3)を持っています。

マクロレンズは持っていなくても撮れますか?
あと、どのような部屋の環境にすればいいのか、
露出等もお教えいただければありがたいです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10477308

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/14 23:53(1年以上前)

マクロレンズ欲しいですね.
露出よりも指輪へのうつりこみ(うつりこませ)が大切でしょう.

書込番号:10477404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/15 01:21(1年以上前)

さきに、「どこまでを求めるか」をおっしゃらないと、
プロレベルの写真のとりかたの答えが返ってきますよ。

単にピンボケを回避したいなら、ライブビューで、+ボタンをなんどか押した状態で拡大で見て、
マニュアルフォーカスでしっかりピントを合わせればいいだけです。

書込番号:10477983

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/15 01:22(1年以上前)

クロスフィルターは、使わない方が良いと思います。
不自然に成りますが、まぁやって見て下さい。
それに、点光源が無いと、クロスに成りません。
マイクロ(マクロ)レンズは、有った方が良いですが一度お持ちのレンズで撮って見て下さい。
要 三脚。

>普通にとってもなんだかピンボケで…
最短撮影距離にご注意。
マニュアルフォーカスで撮ります。
三脚使用→ライブビュー→フォーカスポイント拡大→マニュアルフォーカス。

照明は、この方法も良いと思いましたが…
http://www.gem-land.com/column/take_shot.shtml
ヨドバシとかで、小型のライトボックスを販売していますから、一度覗いて見て下さい。

書込番号:10477986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/15 01:32(1年以上前)

>普通にとってもなんだかピンボケで。

どのように撮られているのでしょうか?

VR18-55mmの場合は28cmまで、
18-200mmの場合は50cmまでしか近寄れないようですが。
それ以上離れて、ピントが合ってから撮影をしても、ということでしょうか?

指輪のどこかにピントが合っていて、全体にピントが合っていない、
という場合は被写界深度の影響になります。
その場合は広角側を使い、絞りを絞っていけばピントの合う範囲が広がります(被写界深度が深くなります)。

アップを撮るためには、マクロレンズが必要になりますが、
現状のレンズで最高画素数、画質設定で可能な限りアップで撮って、トリミングをしても
ある程度までは使い物になる写真ができると思います。
その写真の用途にもよるでしょうけど。

>クロスフィルターで光らせた感じの

これは光っている部分を作らないと、クロスフィルターを付けても効果はないでしょう。
ライティングの工夫が必要になります。

書込番号:10478046

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/15 01:42(1年以上前)

追申
スタジオボックスと、書いた方が良かったですね。

書込番号:10478078

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/11/15 01:54(1年以上前)

skyblue737さん こんにちは(^○^)

クロスフィルターのような効果は、後で、ソフトで処理されてはどうですか。
大きさや位置や明るさなどを調整できますので、便利だと思いますよ。(・◇・ )

こちらを、ご参考に・・・
http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/cross-filter.html

書込番号:10478129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/15 02:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S18-55GII+クローズアップNo.5

1枚目をトリミング

AF-S MICRO 60G

こんな感じで撮りました

「なんだかピンボケで」が手振れなのか、被写界深度が浅いのか分かり
ませんが、とりあえず作例とその撮り方をアップします。

お手持ちのレンズであれば、VR18-55にクローズアップレンズを+2と+3の
2枚重ねで装着し、マニュアルフォーカスで最も手前にピントが合うよう
にし、カメラを前後して指輪にピントを合わせて下さい。

1枚目はVRなしですが18-55GIIにクローズアップNo.5を付けて撮りました。
(+2と+3を2枚重ねた時と同じ倍率になります。)
2枚目は1枚目をトリミングしたもの。3枚目はマクロレンズのAF-S MICRO
60mm F2.8Gで撮ったもの(トリミングなし)です。

今回は4枚目のようなストロボ光を拡散させるものと一緒にスピード
ライトを使用し手持ちで撮りました。手前からLEDライトを当てています。
綺麗に光らせるには光の当て方を工夫しないといけないでしょう。
露出はEXIFを参照下さい。

書込番号:10478182

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/11/15 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

f32

f6

skyblue737さん、おはようございます。
クローズアップレンズをお持ちのようなので、とりあえず撮り方を工夫されたらいいと思います。
ピンボケの場合は、「ピント位置」と「被写界深度」が関係していると思います。
ピント位置は、私はマニュアルで合わせることが多いです。私の場合はこんな物を使ってます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/17894
被写界深度は絞りの値で調整します。
Tamron 90mm マクロで撮影したものを添付します。ほぼ最短撮影距離(最大倍率)です。
絞りはf32とf6です。f32まで絞るとシャッタースピードは0.4秒まで落ちるので、三脚は必須です。

書込番号:10478855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/15 09:22(1年以上前)

皆さま。早速のご丁寧な回答、ありがとうございます。

>LR6AAさま。
指輪へのうつりこませ・・・。なるほど。
マクロレンズ、欲しいです(-_-)

>Customer-ID:u1nje3raさま。
そ、そうですね。
失礼致しました。
マニュアルでピントを・・・。
やってみます。

>robot2さま。
クロスフィルターは使わないほうがいいのですね。分かりました。
三脚使用→ライブビュー→フォーカスポイント拡大→マニュアルフォーカス
三脚、使用していませんでした。
ここからしてダメですね。手ブレするのも当然。
照明の方法、とても参考になりました。
一度やってみます。

>αyamanekoさま
広角側を使い、絞りを絞っていく。
ハイ。やってみます。
鏡で指輪を反射させてみたりしてみましたが、
キレイに光ってくれませんでした。
こんな工夫ではダメなのでしょうね・・・。
写真の用途は単に、記念に残しておくためのものです。

>kuma4さま。
こんなソフトがあるとは。
いや〜知らない事だらけです。
これはイイかも。
使ってみます。

>Monday_524さま。
画像つきで、ありがとうございます。
皆さまのご回答を読ませていただいて、
被写界深度が浅いというのも大きな原因のような・・・。
+5にする。なるほど。
そして4枚目の画像のような撮り方をされたんですね。
やってみます。

>gozi55さま。
画像の添付ありがとうございます。
ピントの位置はピント位置と被写界深度が関係している。
そのようですね。
まぁ。こんなものがあるなんて。
微調整ってなかなか手ではなかなか難しいですものね。
被写界深度は絞りの値で調整・・・。
分かりました。

カメラの設定ができていないこと、工夫すべき点がよく分かりました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:10478962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/15 11:38(1年以上前)

skyblue737さん、皆さんの懇切丁寧なご教示、よかったですね。

私にも大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10479523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/15 13:48(1年以上前)

>三脚、使用していませんでした。

クローズアップレンズ使用で三脚なしでは、かなり難しいのでは?

書込番号:10479982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/15 18:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S18-55GII+No.5トリミング

AF-SMICRO60F2.8G

撮影状態

昨夜の作例があまりにお粗末だったので、撮影用の道具は持っていませんが
身近なもので撮り直して見ました。

今回はあえてスピードライトは使用せずに3枚目の写真のLEDライトだけで
撮りましたけど、影が出ないように最低2方向からライトを当てて、ライトと
指輪の距離や位置関係、背景の色等を工夫するとそれらしくなりそうですね。

恐らくスピードライトとディフューザーは使った方が良かったと思います。

書込番号:10481097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skyblue737さん
クチコミ投稿数:50件

2009/11/15 22:36(1年以上前)

>群青_teruさま。
そうなんです。ここに来て質問すると、懇切丁寧にご教示いただけるので、
とても勉強になります。
あら。群青_teruさまも参考になったとの事。
よかったです♪

>じじかめさま
クローズアップレンズ使用で三脚なしではブレるはずですね。
ホント、まだまだど素人でございます(汗)

>Monday_524
再びご回答いただき、しかも画像つき。
とくに撮影状態はとても参考になります。
そして、影!!これ、どうにかならないものかとあれや、これや。
「最低2方向からライトを当てる。」なるほど。
これもすごく参考になりました。
ありがとうございます。


書込番号:10482588

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/15 23:59(1年以上前)

>そして、影!!これ、どうにかならないものかとあれや、これや。

影を作らない様にするには、曇り空の時(無風時を選ぶ)に野外で撮影セットをして
撮る方法もありますよ。

書込番号:10483206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

はじめまして。
私はキャノンのフルサイズ機を所有していますが、
先日海外旅行に行く際に持っていくのにはきつく、
またニコンのカメラを使ってみたいと思っていたこともあり、
ニコンのD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを
購入し、これだけを持っていきました。

AF-S DX 18-200G VR II は1本でだいたいまかなえるので、
海外旅行には最適でした。でも、実際撮影した画像を見てみると
解像度、周辺部での画像の流れなどが気になりました。

D90のカメラ性能は大変良いと思っており、
サブカメラとしてこのまま使って行きたいと思っております。

海外旅行も終わり高倍率ズームレンズは必要なくなったのでこれを売り、
もっと写りの良いDXフォーマットの標準レンズを購入しようと思っております。

調べたところ、
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
ニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
辺りがシャープに写るという意見を良く見ます。
ただ、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRは
AF-S DX 18-200G VR IIと比較しても画質面では僅かしか違わない
という意見もありました。

ニコンのフルサイズの機材を買うことは考えていないので、
いくら画質は良くなると言ってもAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを
買うことは考えておりません。
現在は、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRに
買い換えようかなと思っておりますが、
AF-S DX 18-200G VR IIと比較して画質向上は期待できるのでしょうか?
また、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRより写りの良い
レンズがありましたら教えていただけるとありがたいです。

ニコン初心者で大変恐縮ですが、ご教授のほど宜しくお願いします。

書込番号:10421409

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/04 18:12(1年以上前)

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)

これですね。

書込番号:10421430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/04 18:39(1年以上前)

 ・・・単焦点レンズなんかはいかがですか?
 利便性は兼ねそろえていませんが、シャープさは兼ねそろえていると思います。
 3518G(一番のお勧め)や5014Gをお勧めします。

 18-200G VR2は究極の便利レンズですので手放さないことをお勧めいたします。

書込番号:10421564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/04 19:16(1年以上前)

ズームレンズでは16-85の評価が高いようです。

http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/377-nikkor_1685_3556vr

書込番号:10421748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/04 19:28(1年以上前)

解像感ではVR16-85mmがピッタリだと思います。
広角側16mmというのも魅力です。

一時53k近くだったので購入検討しましたが、結局資金はD5000に回ってしまいました。
今は最安値から1万上がってますね。畜生---はしたない失礼。

書込番号:10421815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/04 19:44(1年以上前)

いわゆるパンフォーカスで勝負するなら・・・
VR16-85mmがニコンDXでは最良かな?
ただ・・・暗い(F3.5-5.6)レンズなんで・・・描写力はF2.8通しのレンズ(DX17-55mm等)に分が有りますけど。。。

VR16-85mmの画質の安定感・・・周辺画質や歪曲収差等の安定度は特筆だと思います。
風景撮りでは、このレンズが一押しだと思います。

一方・・・DXのフラッグシップでもあるDX17-55mmF2.8は結構じゃじゃ馬だと思います(笑
周辺画質は決して良い方とは思いません。
個人的にはキヤノンのEF-S17-55mmISほどのパフォーマンスは無いと思ってます。
ポートレート等、ボケや肌の質感なんかを表現するには良いレンズかもしれません。。。
なんと言っても・・・価格がかわいくないです(笑

単純に平均的な解像感を求めるなら・・・
サードパティー製のレンズ。。。
シグマ18-50mm F2.8DC MACRO HSMとか
タムロン モデルA16NU(17-50mmF2.8)
の方が、一芸に秀でているかも??

書込番号:10421901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/04 19:52(1年以上前)

写真大好きおじさんさん、はじめましてm(_ _)m

D90と18-105(他2本)を主に人物や鉄道撮影に使用しています。

便利ズームなので、周辺光量落ちや歪みは目立ちますが、シャープさ、ぼけの綺麗さなど大変満足して使っています。

デジタルカメラマガジン2008年12月号の記事には、周辺の描写は18-200よりも優れており、解像度も若干上との評価でした。

ただ価格のクチコミを見ても、18-200や16-85との違いは画質よりもカバーしている焦点距離にこそ、意味があるように感じます。

個人的な経験では、かつて使用したキヤノンの35mmLや2.8通しのズームは、確かにPCモニター拡大時に「ハッ」とさせられる描写ではあるものの、プリントで比較すれば安価なズームと明確な差は正直あまり感じられませんでした。

もちろん画質とは漠然とした言葉ですし、私はA4よりも大きなプリントはまずしないので、より大きく引き伸ばす方や「ぼけ」や「空気感」(後者については私はよくわかりません)にこだわる方は違った感想をもたれるかもしれません。

あくまでも個人的な意見ですが、現在のデジタル一眼レフは、常識的な範囲内(プリントサイズ)の使用においては、もはや画質的にはピークに近い所にあり、いかに高級レンズといえども劇的な画質の向上は期待出来ない(要するにキットレンズでも充分高画質)のではないかと考えます。

もちろん写真をA2やA3ぐらいに大きく引き伸ばす、僅かでも描写にこだわるということなら、やはりDX17-55mmあたりになるのかなと…

正直18-200に不満でしたら、18-105どころか16-85でも満足できるか疑問ですので。

長くなりましたが、画質にこだわるなら中途半端なチョイスは避けるべきと考えます。

ちなみに私は18-105で大満足です。


書込番号:10421952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/04 19:54(1年以上前)

> もっと写りの良いDXフォーマットの標準レンズを購入しようと思っております。

それはDX35/1.8Gです。
なお、35/2Dも同等に良いです。(FXレンズもDX機に使えるので)
もうちょっと長いのでは、50/1.4Gと50/1.4Dもあります。

書込番号:10421962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/11/04 20:14(1年以上前)

3ヶ月待ちで買った18-200をD80時代に世界遺産の旅に連れて行き、その写りに満足していましたが、広角側がほしくて、16-85発売に合わせてD90+16-85にしました。
シャープな写りに18-200が一番と思っていましたが16-85はさらにシャープな写りで、α700+16-80カールツァイスと遜色ありません。
・・・で、現在は海外旅行はD90+16-85のみです。1日10時間程度の観光中、首からかけていても18-200のような重さを感じません。

書込番号:10422055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/04 20:28(1年以上前)

単焦点の50ミリか85ミリが一番性能が高いと思いますよ。
35ミリも捨てがたいですが、とにかく明るいタイプがよろしいかと思います。

書込番号:10422144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 20:45(1年以上前)

キャノンのフルサイズを使ってるなら初心者ではないと思いますので、

納得できる写真の為には、35mmF1.8 か 35mmF2 をオススメします。

軽量かつコンパクトで機動力も稼げ、写りも定評がありいいですよ。

書込番号:10422268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/11/04 20:58(1年以上前)

レンズの画質の要素のうち、何を重視するかによってお勧めも違ってきますが、解像度、解像感(シャープネス)を重視するのなら、ズームでは16-85mmでしょうね。
単焦点も視野に入れておられるのならDX35mm 1.8Gでしょう。
できれば両方どうぞ。

書込番号:10422345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 22:33(1年以上前)

型遅れですが純正の12-24F4(トキナでも可)+タムロンA09(28-75F2.8)
の組合せとかどうでしょうか?
A09はDX用ではありませんが使い勝手が良いレンズだと思ってます
広角が足りないでしょうかそこは純正の超広角レンズでカバーみたいな・・

話は変わって、18-200も絞れば結構シャープになると言う評判ですが絞っても駄目ということなのでしょうか?

それなら、どちらかと言うとタムロンの17-50F2.8のVC有・VC無とかシグマの18-50F2.8のような明るい標準レンズを少し絞って使う方が満足できると思いますよ
(17-55F2.8は上でじゃじゃ馬との指摘があったので外してあります)

書込番号:10423093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/11/04 22:59(1年以上前)

D90でしたら、16-85でしょう。
値段からは考えられない解像力(全域)です。


私は18-200には、望遠での不満(画像が甘い)が多く
手放しました。


17-55mmは借りたことしかありませんが、
大きさがD90には会わないと感じます。

書込番号:10423335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/11/04 23:32(1年以上前)

短い時間にたくさんのご意見ありがとうございます!

ridinghorseさん、デジ(Digi)さん、そうかもさん、メルルーさん>
単焦点レンズで撮影すると描写が1ランク上がり、レンズも明るく、
比較的安価に購入できる点で良いのですが、私の場合主な被写体は
風景で、単焦点では撮りたい画角まで歩いていけない場合があり、
ズームレンズを優先しています。

広角・標準ズーム・望遠と将来的には考えておりますが、
まずは一番使用頻度の高い焦点距離を押えておきたいと思っており
今回はDXフォーマットで写りの良い標準ズームレンズについて
質問させていただきました。FXフォーマットの標準ズームは
写りは良いのですが、APS-Cでは広角側が犠牲になってしまうので
APS-C専用のをと考えています。

標準レンズに求める性能のプライオリティーが一番高いものは、
ズーム全域で安定した解像度が出ることです。
葉が一枚一枚解像している感じが出せればなと思っております。
(たまに花を接写するので寄ることが出来ればなお嬉しいです)。
F2.8と明るく18-50辺りのレンズも以前流行りましたが、
焦点距離が変わると画質が変わったりと安定していない点が
不安でしたが、今はどうなのでしょうか?

じじかめさん、うさらネットさん、#4001さん、裕次郎1さん、Power Mac G5さん>

ご意見ありがとうございます。16-85mmがいいかなってさらに思えるようになりました。

>デジタル一筋さん
>正直18-200に不満でしたら、18-105どころか16-85でも満足できるか疑問ですので。

やはりそこまでの改善は期待してはいけないのかな。。。でも、18−200では
1枚の写真でも解像度が高く写っている部分もあり、そこだけ見れば満足してます。


>ばぷわぁさん
>話は変わって、18-200も絞れば結構シャープになると言う評判ですが絞っても駄目ということなのでしょうか?

絞って撮ってもワイド端では画像中心部では解像度は高いのですが、周辺に像の流れが
目立ちます。また、50mm付近では解像度が高い部分もあれば、ちょっとねむい部分も
あります。ちょっとこれは原因は分かりませんが(これも絞って撮影しています)。
ただ、1枚の写真でも解像度の高い部分だけで評価するとかなりシャープだと思います。
でも風景写真では全体的に安定している方がベターですので。




書込番号:10423622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/05 18:29(1年以上前)

>私はキャノンのフルサイズ機を所有していますが、
先日海外旅行に行く際に持っていくのにはきつく、
またニコンのカメラを使ってみたいと思っていたこともあり、
ニコンのD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを
購入し、これだけを持っていきました。

携帯性と利便性重視でレンズキット拘留されたわけだから、普段使いのキャノンのフルサイズがあるならニコンの標準ズームなど不要ではありませんか。

1)風景から接写が出来るものか風景・ポートレート中心で接写出来なくてもよいのか
2)望遠側が50程度以下のものでよいのか望遠側は70以上のモノが希望なのか
3)価格制限なし(極上レンズ)か、予算内なのか(写りの良い並みレンズ)
4)カリカリ画像志向か、ボケの美しい、しっとり画像がよいのか。
5)合焦の速さや手ぶれ補正なのど機能性を重視するのか、否か

ニコンの純正標準ズームはいずれも小奇麗に撮れ、ナイス。
○       Nikkor AF-S 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
        Nikkor AF-S 17-35mm f/2.8 D IF-ED
極上)     NikkorAF-S 17-55mm f/2.8 G IF-ED DX
Nikkor AF 18-35mm f/3.5-4.5D ED

何茶ってマクロ)Nikkor AF-S 18-55mm f/3.5-5.6 G ED DX
        Nikkor AF-S 18-55mm f/3.5-5.6 G ED DX II

Nikkor AF-S 18-70mm f/3.5-4.5 G IF-ED DX
Nikkor AF-S 18-105mm f/3.5-5.6 G ED DX VR

社外品
Tamron AF 17-50mm f/2.8 SP XR Di II LD Aspherical [IF]
Tokina AF 16-50mm f/2.8 AT-X Pro DX
Sigma AF 17-70mm f/2.8-4.5 DC ・・・・・・・・わたしのお奨め!
Sigma AF 18-50mm f/2.8 DC EX macro

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests

何茶ってマクロまでこなせる標準ズームは上記シグマの2本(例えばhttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm)と純正Nikkor AF-S 18-55mm
手ぶれ補正が必要なら純正(VR付き)かTamron AF 17-50mm
http://kakaku.com/item/K0000056127/

釈迦に説法とは存じますが、純正でも前ピン・後ピン・片ボケなどの外れレンズを見極めがなければまともな写真は撮れませんし・・・。良いレンズを持っても技術(レンズの使いこなし、カメラ側の適正な設定)が伴わなければ綺麗に撮れるとはかぎりませんし・・・・。ここにあげたレンズは純正・社外品ともに、どれをとってもすべてとてもナイスだと思います。あとはあなた自身が愛着が持てるか、いなかでしょうか。

書込番号:10426733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/05 20:19(1年以上前)

> 標準レンズに求める性能のプライオリティーが一番高いものは、
> ズーム全域で安定した解像度が出ることです。
> 葉が一枚一枚解像している感じが出せればなと思っております。
> (たまに花を接写するので寄ることが出来ればなお嬉しいです)。

かなり文章表現力は持っているようですが、そこまでこだわるなら他人の基準では納得しないと思います。

おそらく、あなたの候補レンズ全部を比較した人はまずいないでしょうし、
どこかにいてもレスしてくれないでしょう(ここを見ていないので)。

ならば、あなたが全部のレンズを買ってテストすればいいのです。
今18-200VR2があるなら、どれか一本買って比較して悪い方を売ります。
別のレンズを買って比較して悪い方を売ります。
これを繰り返せば、一番良いのが手元に残ります。

最初からその一本を買うよりお金はかかりますが、他人の評価ではなく自分の基準で評価できます。


なお私は、VR18-200、18-135、VR18-105、18-70、18-55Uを持っています(持っていた)が、
この中で一番画質の良いのは18-55Uだと思います。

書込番号:10427291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/11/13 21:27(1年以上前)

某カメラ買取店に持っていったところ、
内部のレンズがくもっていて、周辺に向かってそのくもりが強くなっている
とのことで、ほとんど新品同様品でしたが、このままでは修理する必要があるので
-22000円になると言われました。

普通に使っていてこのようなことにはならないので、
初期不良と考えられるので、買ったお店で新品と
交換してもらってくださいと言われました。
たまにどのメーカーでも初期不良としてこのようなことがあるとの説明を受けました。

くもっている様子を見せてもらいましたが、正直私には分かりませんでした。
このようなこともあるのですね。
勉強になりました。

書込番号:10470511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/13 21:44(1年以上前)

>くもっている様子を見せてもらいましたが、正直私には分かりませんでした。
このようなこともあるのですね。

何のこと?
意味がさっぱりわからん。
まあ、あんたは相当業者側から、少しく舐められている感じはする。

書込番号:10470635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/15 19:11(1年以上前)

みなさん沢山のご意見ありがとうございました。

とりあえず、16-85を買って使ってみました。18-200の様な
場所によってはボケではなく解像感がねむくなってしまうような現象
(保持している18-200はくもりがかかっているとこことなので
それが本当であれば、18-200の本当の性能を見れていないことになりますが)、
シャープさ、値段などから考慮し満足いくものが買えたと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:10481346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 21:59(1年以上前)

写真大好きおじさんさん、こんばんは〜

秀吉(改名)さん

>くもっている様子を見せてもらいましたが、正直私には分かりませんでした。
>このようなこともあるのですね。

これは自分も経験あります。マップでレンズ購入のときでしたが、(2ndハンドでした)
同じレンズを2〜3個出してもらって見ていましたが(一つずつ値段が違いました)

店員さんが、一つずつ暫く確認していましたが、一つをさして
「あ!これ曇りが入ってますね」と、値段の高い方を見せてくれました

自分も確認すると、最初は判りませんでしたが、良く確認すると確かに
うっすらと筋状に曇りが入ってました。

なので、そのモデルは、値段の安い方を購入した経緯があります。

2ndハンドは、値段の高い方が綺麗だと思っていたのですけどねぇ〜
不思議なこともあるもんです ( ´∀`)

>まあ、あんたは相当業者側から、少しく舐められている感じはする。
まぁ 業者も商売ですから儲けを出すため、
安く叩いて高く売る店も有るかもしれませんね.

書込番号:10482316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:16件

先日、質問させていただきましたものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#10301553

このあとやはり気になったので調整に出すことにしました。
その結果やはりAFセンサーのズレが確認され、撮影画像が上に片寄るのも調整しました。

そして先ほど調整を終えたD90が帰ってきました。


だがしかし・・・・・・

@撮影したあと「撮影画像がありません」と表記されます。このときメモリーカードは入っています。

ASDカードをフォーマットしましたが@と同じ現象が起きます。

B「カードなしレリーズ」をOKにしましたがデモモードの画像も見れない。

C記録フォルダと再生フォルダも変更しましたが同じです。

Dライブビューができない。ライブビューのボタンを押すと正常であれば「カシャン」といって切り替わりますが、液晶に何も映らないまますぐに閉じてしまいます。

ESDカードに書き込みができているか確認しました。残り枚数が180枚で撮影しても枚数表示は減少しない。SDカードのLOCKはしていません。

FSDカードが悪いのかと思いカードを変えてみましたが@のままです。

とりあえずシャッターがおりても写真が記録できていないです。


そのほかにも設定のリセット、カスタムメニューのリセットを行いましたが撮影した画像を見ることができません。




せっかく長い間待っていたのにしっかり調整できているかの確認もできません。


またほかに設定的に撮影画像が確認できないのでしょうか?
出荷状態に戻せば治ると思ったので調べたのですがいまいち分りません。その方法も教えていただきたいです。

書込番号:10432349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/06 21:50(1年以上前)

P.78 ツーボタンリセットでも解消しませんか。
電池入れ直しでも解消しませんか。勿論、電池は満タンですね。

書込番号:10432737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/06 22:25(1年以上前)

ここでいろいろ聞くよりSCで対面で確認してもらうのが早いんですけどね、
ご自宅から遠いですか?

書込番号:10432989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/06 22:47(1年以上前)


電池も満タンにして再度試しましたがやはりだめです。

ツーボタンリセットも何度か試しましたがダメでした。


ニコンCSにも直接行こうと思えば行けるのですが、片道だけで1時間半もかかってしまうので。

調整に出す前は普通に撮影できて調整後は撮影できずにかえってくるのは余りに理解できかねます。自分の知識不足と思い質問しましたがやはり故障の臭いがしそうですね。


月曜日に横浜の修理センターに連絡するつもりですが、なにかの設定方法で今の状態になっているのか?


とても不安です。

書込番号:10433152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/11/06 22:58(1年以上前)

こんにちは。

おそらく、経験の浅い(もしくはデジ不慣れな・・)
作業者に当たってしまったと思われます。

私もメーカー修理に出して、壊れて帰ってきた経験があります(ー_ー)!!

(レンズ清掃→絞りが動かなくなっていた(修理担当者が変わる)
(ファインダー清掃→メインダイヤル効かず(この頃から修理担当が無記名)
(接眼部のネジ、底板のネジの締め忘れ)

とりあえず治るまで何度もやり取りするしかありません(もちろん無償)

カメラ屋さんの話でも「ニコンの横浜(元は大井)は、
・・・(修理不具合)あるんですよ〜(ーー;)・・・」と言ってました。

分解整備はSCのほうが信頼できそうな気がしているのですが・・

書込番号:10433231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/07 00:42(1年以上前)

察するに、修理したまま内部の配線やコネクタの接続を忘れたか、
あるいはファームを修理モードにしたまま、製品用に戻すのを忘れたか、あたりでしょう。
残念ですが、もう一度再修理ということで、SCに送らないといけないと思います。

まあ、たまにあることです。
私も(カメラではない別ジャンルの製品ですが)経験しました。
最初の修理に3週間、再修理にまた3週間、計6週間かかりました。
(でも、事情によっては、修理モードを解除するコードを教えてくれたりして・・・)

書込番号:10434042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/07 07:38(1年以上前)


皆さんいろいろとご回答ありがとうございます。

やはり修理不具合のようですね。

私がニコンを選んだ理由としてユーザーのことを考えていると他社よりも感じたが理由です。
しかし、修理に出して壊れて帰ってくるというのはあまりに信用をなくしてしまいます。(壊れていたとして)

一番気にかかるのが修理後のチェックをしていないということです。
ねじの締め忘れや絞りが利かないなど、チェックしてほしいものです。

調整または修理に出したところで自分がきずかないところで不備があるまま帰ってくると思うと安心して送ることもできませんねw

クレームをする場合ニコンの修理センターに直接言うのが正しいでしょうか?

書込番号:10434790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/08 07:03(1年以上前)

スレヌシさんにご同情申し上げます。
こういうあってはならないことがあります。数年前にソニー&キャノン製品でも経験しました。

NECにPCの修理に出して、保証期間と保証費(有償・無償)がからむと後回しにされ、普通は2週間で完了するものを1カ月以上経過して(ほとんど忘れかけたころ)返却というところもあります。

カメラは安売りしているが、想像以上に修理費が高いものもあります。とくに中古で銀塩カメラF5あるいはAF80−200の旧型を購入したとすると、これらの高級機材の修理費は購入額(中古価格)以上になる可能性も生じます。
修理後のチェックは一応してるんでしょうが、ときどきチョンボをやってくれるんですよね〜。メーカーにレンズのピント調整に出しても、完璧に治せる人とそうでない人がいて、そうでない人の場合は誤差のうちとか、仕様の範囲内という意見を書いてきたり、まともな修理が出来ず、なんでもない故障が見つかり部品交換の上簡単しゅ修理をしましたといったメモ付きで返却してくるいいかげんな修理部門の作業員のいるカメラ・レンズメーカーもありますね。

ポンタクレさんあなたの場合はいい加減な仕事しかできないニコンとの縁をあっさりと切るべきだ!
カメラメーカーはニコンだけじゃない。

書込番号:10440546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 22:33(1年以上前)

壊れて帰ってくる、、、残念ながらよくある事です。

直接的利益を産み出さない修理部門には、どのメーカーもお金をかけられない時代になってしまいました。チェックも管理も行き届いていないのでしょう。修理自体も業者さん任せかもしれません。

メーカーに対しては、ひとつひとつ具体的に指摘して指導していくしかありません。

書込番号:10444847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/11/15 18:01(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。

先日ようやく撮影した画像が正常になりました。

でもさらに気になるところが・・・故障ではないとおもうのですが。

新規に書き込むのでお時間がある方見ていただければうれしいです。

書込番号:10480986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW画像の転送

2009/11/14 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 kizumonさん
クチコミ投稿数:59件

基本JPEGのみでRAWで撮影することはないのですが、
今回設定ミスで一部RAW(D90では初めてRAW撮影)になっており、
付属のNikon TransferでMAC OSX10.5に取り込んでいるのですが、
View NXでフォルダを見てもJPEGのみでRAWが転送されていません。
どなたかご教授ください。

書込番号:10474106

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/14 14:47(1年以上前)

カメラでは RAwファイルを、確認出来るのですね。
先ずは 標示→標示ファイルの種類→NEF JPEG NRW TIFF を確認して(チェックを入れて)下さい。
多分 これで大丈夫ですが、駄目な場合はNikon Transferを使わないで取り込んで見て下さい。
これでも 駄目な場合は、OSに対応していない?ニコンSCにお電話が良いと思います。

書込番号:10474256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kizumonさん
クチコミ投稿数:59件

2009/11/14 15:04(1年以上前)

robot2さん
即解決しました。
ありがとうございます!
ソフトの使い方ですね。。

書込番号:10474322

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/14 23:48(1年以上前)

解決されて 良かったですね(^^
RAW で撮って(NX2 で必要な場合に調整)→高画質一括現像(JPEG)をお勧めします、画質はカメラのJPEG より良いです。
コントロールポイント機能も、素晴らしいです。

書込番号:10477369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D90の耐寒性能

2009/11/14 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:37件

雪山の写真を撮りたいので、耐寒性能に優れたカメラを欲しいと思っています。
D90の耐寒性能はどれぐらいなのでしょうか?
ペンタックスのK−7が−10度まで保証されているのは知っているのですが、
ブランドの将来性やレンズのシステムを考えるとどうも買う気になりません。
D90が値段も手頃なので一番いいのですが、どうなのでしょうか。
レンズは18−105Gを考えています。
だめなら、D300の中古も考えています。
どなたか経験のあるかた教えてください。

書込番号:10471889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/14 00:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10431518/
こちらが参考になりますね

書込番号:10471908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 00:51(1年以上前)

電池が切れたら怖い、レンズが曇ったらおしまいですが、氷点下20数度は普通に使えるそうです。

書込番号:10471909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/14 01:00(1年以上前)

保証となると0-40℃ 85%RH(ただし結露無き事)がD3以下共通です。

実際には結露が最も怖いところですから、
外から室内に入る時にはカメラはバッグ内で、
1-2時間後にバッグから出すなどの注意でしょうか。
内部結露は見えないので要注意です。

書込番号:10471950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/14 03:22(1年以上前)

どこのメーカーのデジイチでもマイナス20度くらいまでなら平気だと思う
でも電池の減り方は早いので、予備の電池があれば安心
寒い戸外から暖かい部屋に入る時は結露に注意でしょう

書込番号:10472370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/14 07:39(1年以上前)

>K−7が−10度

K-7の-10度はSPEC,仕様書に記載のある物。
完全に-10度に冷え切った状態でも、動作/撮影をHOYA/ペンタックスが完全に保障していると言うことです。
ですから、メモリーはメーカー推奨品を必ず使う。レンズもです。非純正パーツを使うとケチつけられます。・・・仕様書を見ればメモリーも記載あります。

結露だけ注意しましょう。

表示が0度でマイナス下で使えるのは、瞬間芸だからです。撮影に必要な時に取り出すからです。・・・この手の使い方ならどこでも大丈夫なはずですが?

天体撮影とかは、連続して低い大気に放置するので、バッテリーの低下を防ぐために保温しながらの撮影になるし。

書込番号:10472652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/14 09:39(1年以上前)

多くのカメラではスペック上は最低0度以上になってます。
でも現実には氷点下でも普通の使い方では使えると思いますよ。

だってデジタルカメラが出てから何年も経っています。
その間、極めて多数の皆さんが氷点下で使っているはずです。
(なにも冬山登山でなくても、北海道や信州の屋外で・・・最高気温が氷点下の日もありますから。)
でも、そのような地域でデジタルカメラが使えないという報告を聞いたことがありませんね。

メーカーだって北海道や信州向けに、わざわざ別仕様のカメラを用意したりはしないでしょう。
つまり、氷点下において既に推定10万人以上の人が使用しているはずですから、大丈夫でしょう。(個人的に保証はしませんがね)

つまり、氷点下でテストしてダメだったから0度以上にしているわけではなく、
氷点下でテストしていないからテストした0度まで大丈夫だったと記載しているだけでは。

もし氷点下をうたうならそれをテストする部屋が必要になるわけで、
そのコストも決して安くはないからテストしないだけでしょう。

書込番号:10473028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/14 09:45(1年以上前)

D200ですが富良野 美瑛(-23℃)で何度か使いましたが動作しましたし

コンデジで動画も撮りましたが動作しました。

予備電池は必須でカードの書き込みが遅くなってきたら(30分くらいで)

交換した方がいいです。

巾着袋の入れ胸ポケットで暖めるようにします。

使用したカードはサンディスクExtreme Wで-25℃まで

動作保証しているようです。



書込番号:10473059

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/14 11:06(1年以上前)

予備電池
結露対策(温かい所から、低温の外に出た場合でも起きますのでご注意が必要です)。
防寒カバー(懐炉とかを入れる、ポケットの付いたのも有ります)。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2557
予備=サブ機
気持ち(またとない 撮影チャンスなので、故障する時も有ると思う事にします)。

書込番号:10473376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D90 ボディの満足度4

2009/11/14 14:15(1年以上前)

写真は撮れるかも知れませんが、液晶は凍って見れなくなるでしょう。

書込番号:10474115

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 15:14(1年以上前)

バッテリーグリップを購入され
エネループでのご使用をオススメします。

咋シーズンに息子のスキースクールを追っかけ撮影

D300での経験ですが
純正バッテリーよりももつ印象です。

書込番号:10474360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 15:31(1年以上前)

寒冷地のカメラ使用で一番気をつけるべきは水滴の氷結ですが、カメラの仕様書に書かれている温度範囲は、それだけでなく、ミラーのシャフトに使われている潤滑油の性能にも関係あると思います。
通常は零度の規定と言えば、実用的には零下10℃くらいが潤滑油の作動温度だと思います。これ以下ではミラーの動きが悪くなっても仕方がないのでしょう。
私も冬に零下25℃くらいの場所で使用していますが、よく考えるとバックに入れたりして、カメラ本体の温度が零下25℃になっている訳ではないので、問題なく使用出来ているのだと思います。
仮に屋外にカメラをずっと放置しておいて十分に外気温度まで下がれば、本当に動かなくなると思います。

書込番号:10474433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/14 16:36(1年以上前)

耐寒性と言えば、
冒険家、植村直己さんの為の3台製作され、犬ゾリ単独行での北極点到達などで使用された
「ニコンF2ウエムラスペシャル」を思い出しますね。

内部のオイルは極寒地でも十分な粘度が得られる特殊耐寒用のものを採用しているそうですが、
常温下で動作させると壊れてしまうと言う事をどこかで読んだ事があります。

書込番号:10474696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/11/14 22:51(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
お話をきいていると特に心配しなくても大丈夫なようです。
でも、回答された中で機種名が出ているのは、D200とD300の話のようです。
竹取の翁さんは、何を使われているのでしょうか。D90での体験なのでしょうか。
D300は防塵防滴のシーリングもなされているようなので結露にも強そうです。
D300だと予算の関係上中古なってしまいます。
もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10476917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/14 22:54(1年以上前)

わたしが出したリンク先で、snowlifeさんがD90での雪山体験談を書かれていますよ。

書込番号:10476944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-105キットとTAMRON17-50とで迷っています

2009/11/12 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 ingenさん
クチコミ投稿数:12件

近々にD90を購入する予定なのですが、18-105のレンズキットにするか、あるいは、ボディのみ購入してTAMRON17-50(VC付き)にするかで大変迷っております。

撮影の対象はもっぱら夜景ですが、たまに新幹線も撮影します。
(優先順位は圧倒的に夜景が上です)


現在、D40のダブルズームを所有していますが、VRが付いていませんので手ブレ防止付きが欲しいと考えています。

なるべくクリア・シャープな夜景(窓の明かりがにじまずハッキリ写る)を撮影したいのですが、どちらのレンズが向いていますでしょうか?

もし、画質があまり変わらないようであれば、1本で済み値段も安い18-105のレンズキット、明らかに違いが出そうであればTAMRON17-50をと考えております。

ご意見頂けましたら大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10463638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/12 15:54(1年以上前)

焦点域が違いますし持ち味も異なります。
VR18-105mmは絵の味からすればWズームに近いと思いますので、
Tamron17-50mm F2.8VCの方が楽しめるでしょう。
また、夜景は基本的に三脚撮影ですからVR/VCは不要です。
夜間の街撮りであれば明るいTamronがやはり良いかと思います。
街撮りでは望遠側はあまり必要ではないでしょうしね。

書込番号:10464089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/12 16:48(1年以上前)

コストパフォーマンスの良い18-105レンズキットがいいと思います。
室内用に35mmF1.8Gを追加すれば、問題ないのではないでしょうか?

書込番号:10464254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/12 20:56(1年以上前)

>なるべくクリア・シャープな夜景(窓の明かりがにじまずハッキリ写る)
>を撮影したいのですが、どちらのレンズが向いていますでしょうか?

これを撮影したければ・・・
まず・・・レンズ云々するより。。。
手持ちで、手振れ補正使って、レンズの開放絞り使って、ISO感度上げて。。。撮影しようなんて横着をしない事です(笑

三脚等使って、しっかりカメラを固定して、ISO感度は低感度(ベース感度)で、ケーブルレリーズやタイマー使って、しっかり絞りを絞って。。。撮影する事です。

その上で、さらに上質な画質を求めるのであれば、タムロンのモデルB005をお薦めします。
描写力はVR18-105mmより上だと思います。
画質は、分かる人には分かるし・・・分からん人には分からんでしょう♪

ただ・・・サードパーティ製レンズに付きまとうトラブルや不便は、覚悟の上で。。。

書込番号:10465372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/12 22:05(1年以上前)

ingenさん、はじめましてm(_ _)m


私はVR18-105mmをメインに使い、A4(まれにA3)サイズにプリントして楽しんでますが、画質にはまったく不満はありません。

キヤノンユーザー時代にシグマ18-50f2.8EXDCを所有していた経験から想像しますと、タムロンの17-50mmもより高画質が期待できるかとは思いますが、よほど大きなプリントサイズでないと違いは判らないと思います。

また開放f値が結構違いますが、夜景に限って言えばあまり意味はないでしょう(手持ちでの気軽な夜景スナップというなら話は別ですが…)。

それと#4001さんも触れていらっしゃいますが、私もシグマ18-50のシャープさは気に入っていましたが、ピントのバラツキには戸惑った記憶があります。
この辺りはやはり純正が安心かとは思います。


新幹線撮影については、走行写真であれば、よほど恵まれた撮影地でない限りは、どの道18-105の望遠端でも不足するはずです。

55-200をお持ちならそちらを新幹線担当になさってください。

私は個人的には鉄道撮影に手ブレ補正は不要と考えています。
余裕があればより評価の高いVR70-300mmを追加されるとなお良いでしょう。

長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10465871

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/13 11:08(1年以上前)

ingenさん、こんにちは

候補のレンズ2本とも使用していました。ある意味悩ましい選択ですね。

18-105は安価な最新レンズですが解像感は意外と高く、日常使いの標準ズームとしてかなり便利なレンズです。弱点は広角側のたる型歪みがやや目立つことと、造作がはやり廉価レンズという点。

タムロンの17-50は軽量安価な大口径ズームとして非常に優れた使い勝手の良いレンズだと思います。逆光などの厳しい光景とかボケたっぷりの描写などで本領発揮します。弱点は周辺減光と、光学的な色収差が発生すること。そしてこれもまた造作が・・・まあ軽量を追及した結果ですけどね。それからスピードライト使用時の調光具合がお粗末というご意見も読みます。

F2.8のボケ描写もご希望ならタムロンでしょうし、夜景のシビアな収差による色滲みが嫌いならニッコールの方が無難だと思います。僕ならタムロンを選んでNX2で補正するかもしれませんが・・・。でも本当に描写をシビアに追求していくと、恐らくまた別な上位レンズを選ぶ必要があるのでしょうね。どこまで拘るかの程度問題です。

どちらもD90に相応しい良いレンズだと思います。F値と焦点距離のどちらがご自分のニーズに合っているかでお考えになっても良いかも知れませんね。

書込番号:10468231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 16:13(1年以上前)

タムロンの17-50は風景とか夜景を撮影するのには不向きだと思います。
ソフトで赤みののる描写は締まりがなく見えてしまいます。
ポートレート用だというなら話は別ですが。

自分も18-105+35mm単 をオススメします。
オールマイティに使えるシステムです。

書込番号:10469171

ナイスクチコミ!1


スレ主 ingenさん
クチコミ投稿数:12件

2009/11/14 14:43(1年以上前)

こんにちは。
皆様、いろいろとご教示頂きありがとうございました。

こちらの作例画像(Canonマウントも含め)も見たりしながら
大変悩みましたが、どうしても甲乙つけがたいため、両方を
購入することにしました。
(TamronはVCなしのA16にしました)


うさらネットさん

>Tamron17-50mm F2.8VCの方が楽しめるでしょう。
作例を見て自分もそう思いました。
ご教示ありがとうございました。


じじかめさん

仰るとおり、18-105はコストパフォーマンスが良く、
セットで買わないのはもったいないと思いました
ご教示ありがとうございました。


#4001さん

基本は三脚を使用していますが、最近、三脚禁止の場所が
増えてきていまして・・・。

>サードパーティ製レンズに付きまとうトラブルや不便は、覚悟の上で。。。
それを伺い、安定したレンズも必要と感じましたので、
18-105も購入することにしました。
ご教示ありがとうございました。


デジタル一筋さん

TAMRONのレンズのピントのバラつき、アクセサリーリングの
ガタツキはあるものと覚悟することにしました。
ご教示ありがとうございました。


藍月さん

両方のレンズについて、詳細なメリット・デメリットを
ご教示頂き、大変参考になりました。
特に、タムロンのほうについて、夜景のシビアな収差があるとは
思いませんでした。
ご教示ありがとうございました。


メルルーさん

タムロンについて、ソフトで赤みののる描写なのですね。
それについても今まで知りませんでした。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:10474241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング