D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

D90 vs D3000

2009/07/31 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:27件

高感度好きで古いですがコンデジFinepix30ユーザーです。最近デジタル一眼が欲しくなりD90に惚れ込んでおります。ニコンからD3000が出たようですが、

@性能など含めて全く別ものと考えた方が良いでしょうか?
AD90とD3000の特性はどうでしょうか?
B室内撮りは(特に人物・子ども)どちらが優れているでしょうか?
CD90中級向け、D3000初心者向けの認識で良いでしょうか?

お詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9934725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/31 18:50(1年以上前)

@大きさも違いますし別物?です。
Aどういう特性でしょうか。一般的撮影条件であれば双方に遜色はないでしょう。
 高感度画質はD90が一段良いと思います。D90はISO3200までぎりぎり引っ張れますが、
 D3000はD60後継でISO1600が一杯でしょう。
B前述通りD90が向いています。
Cご記載通りです。クラスの違うものです。出す絵に上下はありません。

書込番号:9934760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 19:14(1年以上前)

撮影された画像は、同じようなものではないでしょうか?
D90のほうが大きくて重いですが、ファインダーがかなり違いますので、
楽しく撮影できると思います。

書込番号:9934849

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/31 19:54(1年以上前)

最近デジタル一眼が欲しくなりD90に惚れ込んでおります。>>>>
これだけでD90にして良いと思います。
惚れた女と一緒にいるのが幸せです。
一方で、酒池肉林の世界も興味ありますが。。。
「さけのいけ、にくのはやし」って、どういうこっちゃ!

書込番号:9935019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/07/31 20:35(1年以上前)

D90は初心者でも使える便利さも兼ね備えていますが、
設定できる項目が圧倒的に多くなってますので、
項目数の多さで目がくらんで倒れてしまうようなかたは
D5000、3000で。

書込番号:9935213

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/31 20:46(1年以上前)

Nikonの10MP CCD機は、D200,D80,D60と高感度に強かった試しがありません。
特にD200、D80は、NikonのISO400がCanonのISO1600と同等と言われるほど差をつけられてしまいました。
それが、D300、D90でようやくCanonに並ぶか上回るかというところへつけたわけですが。
D3000は、どうなるのでしょうか。
まだ出てはいないので分かりませんが、今のところ10MP CCD採用というのは、不安要素にカウントされてしまうと思います。

> B室内撮りは(特に人物・子ども)どちらが優れているでしょうか?

D3000の画質が今までのNikonの10MPの延長線上に過ぎないのであれば、D90の方がいいのではないでしょうか。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479

D300とD80で概ねこれくらいの差になります。

出てみないと分かりませんが。
その他の機能もD3000がD90を上回るということは通常ないと思います。
そういう意味では、D90の方がいいようには思います。

書込番号:9935259

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/31 21:13(1年以上前)

予算が問題なければD90で決まり!

でないと後悔すると思います。

書込番号:9935361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/31 21:37(1年以上前)

みなさん 早急のお返事、かつ丁寧なご返答をありがとうございます。

やはりD90の方が上位機種で初心者にも中級向けの者にも向いている名機なのですね。D90が発売されてもうすぐ一年ですが、D100?のような後継機種が夏後半、秋初旬にも出てくるのでしょうか?欲しい時が買い時であるのは承知の上ですが、それまで待つか、D90にするか、8〜9万円になればポチってしまうのですが、しばらくは価格動向を見極めつつも、心揺さぶられる日々が続きそうです。

書込番号:9935477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/31 21:45(1年以上前)

D100?のような後継機種---
D100はNikonの初めてのDX-DSLRです。所有して今でも遊びに使っていますよ。
適時に購入されるのがいいです。あまりに欲をかき値が上がって地団駄を踏む方がたまに。

書込番号:9935520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/31 22:05(1年以上前)

同じ入門機ですが、D90は来客接待にも使えるちょっと贅沢な弁当で、D3000は残飯で作った弁当でしょうか。

書込番号:9935620

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/31 22:11(1年以上前)

うさらネットさん

D100の前に、D1、D1X、D1Hがありますが?

書込番号:9935653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/31 22:22(1年以上前)

>@性能など含めて全く別ものと考えた方が良いでしょうか?
同一ではないという意味で、別物です。
ただし注意が必要なのは、客観的なスペックは実際はアバウトな指標ですから、最終判断は個人差と思います。

>AD90とD3000の特性はどうでしょうか?
高感度ノイズ耐性ということでしたら、一般論ではd90が優位です。でも、最終判断はやはり個人差です。
私の場合、d3などの上位機種を含め、画質優先のシリアスな撮影ではアーサー200か、せいぜい400までしか使いません。
アーサー100〜200のd90とd3000のノイズに、どれだけの違いを感じるかは、やはり個人差と思います。

>B室内撮りは(特に人物・子ども)どちらが優れているでしょうか?
これも(問2)と同じ回答になります。

>CD90中級向け、D3000初心者向けの認識で良いでしょうか?
明確な違いは、d90は宣伝にキムタクを使い、d3000は無名キャストだという点です。
中級、初級の違いについて、それ以上考えないほうが無難かもしれません。

書込番号:9935705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/31 22:26(1年以上前)

すんません。D1など高級機で頭から離れていましたというより一瞬FXと思いこんでいました。
ところで庶民機、D100もなんだかんだSB-80DX等入れて30万円くらい払った記憶。
1GBのMicro Drivve(健在)が3万円。

書込番号:9935727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/01 19:46(1年以上前)

好感度好きなら、迷うことなくフルサイズ機です

書込番号:9939488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/01 19:50(1年以上前)

間を取ってD5000に行きますか?。
個人的には高感度に強いカメラより好感度の強いカメラマンになりたかったりして・・・。

書込番号:9939510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/02 10:08(1年以上前)

きのう(1日)名古屋に出かけたついでに、ビックカメラでD5000、D60、D90、D300、D700とD3をさわってきました。

それぞれ相当のレンズが付いてましたが、使用に際しての重さの限度は、私的にはせいぜいD5000までかなと思いました(もちろんD60は軽い)。

また、D3には24−70が付いていましたが、その重さにびっくりし、驚きました。

superまもさんには、D90 vs D3000というよりも、D90 vs D5000、あるいはD5000 vs D3000として、店頭でじっくりと持ち比べる等して検討されるのがよろしいかと思います。



書込番号:9941915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ミラーについての質問

2009/07/29 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4件

最近太陽を像内に入れて比較的何枚も撮影する状況があったので質問させていただきます。ここの口コミ掲示板など様々な場所を拝見したのですが。そういった状況下で長時間望遠レンズ等を使用すると焦点を結んでしまってミラー周辺が焦げ付く等の現象が起るみたいですね。


そこで急に心配になり久しぶりにミラーを見てみたら、ミラーの周辺には特に異常は見られなかったのですが、比較的明るい光にかざすと見えるのですが、ミラーの上部と下部に2個ずつ程度でしょうか、計4つ?対象に小さな丸い窪み?(模様が違う?溶けた?)がみられるのです。よく見ると上下とも対象になっている様に見えるので使用なのかな・・・とも思いましたが、ミラーに焦点を結んで溶けたのでは?!?!という一理の不安もあります。


その後も何度か景色等を撮影していますが、特に出てくる絵に問題は無いので、大丈夫かなとは思ったのですが、始めて手に入れた大切な相方なのでとても不安です・・・


自分はまだ内部構造を理解する程専門的な知識が無いので分からないのですが、皆さんのミラーはどうなっていますか?教えてください。


小心な質問で申し訳ありません。

書込番号:9925149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/29 17:09(1年以上前)

>長時間望遠レンズ等を使用すると焦点を結んでしまってミラー周辺が焦げ付く等の現象が起るみたいですね。

私はそう云った経験はありませんが、カメラで直接太陽を見る様な構図は眼の為にも止めた方が良いです (^^)
と云うのも、むかし、F6にVR 70-200mm F2.8Gを付けて、逆光に透ける紅葉を撮っていた時、風でもみじの葉が動いて葉の間から差し込む太陽をモロに見てしまい、一瞬、眼が眩んだ経験があります (^^;
あのときは、瞬間、失明するのでは...... とビビりました

逆光で撮るにしても、秋から冬にかけての『低く差す斜光を入れる』程度にしておくのが無難です

で、肝心の『レフミラーへの影響』ですが、余程のことでないと材質的にも溶けるとか焼けるとかはあり得ないと思います(ミラーに影響する前に、ファインダーを覗いているあなたの眼がやられると思います (^^; )
 
 

書込番号:9925200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/29 17:16(1年以上前)

ちぇすおさん、こんにちは。

ちなみにミラーが歪んでも、出てくる絵に影響はありません。
写す瞬間、ミラーは上に避けてますから。

書込番号:9925223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/29 17:43(1年以上前)

4箇所の丸い点はどの機種にも在りますのでご安心を。

書込番号:9925323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/29 18:26(1年以上前)

通常、太陽にピントを合わせて撮影した場合、焦点が合って焼ける危険があるのは、露光時は撮像素子、それ以外の時はフォーカシングスクリーン(焦点板)かと思います。
その場合、ミラーには焦点が合っていませんので通常はほとんど影響ありません。

白い紙を撮影して均一な明るさに撮影出来ますか?

また、ファインダーをのぞいて元々黒いフォーカスポイント等が焼けていませんか?

今一度ご確認ください。

書込番号:9925485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/29 18:33(1年以上前)

機種不明

この丸いクモリみたいなのじゃなくって?

ミラーの四隅にある丸いクモリみたいなのじゃなくってですか?

書込番号:9925510

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 横浜、そして福島 

2009/07/29 22:55(1年以上前)

ちぇすおさん、高望遠レンズ以外(広角、標準域)での
太陽を含む風景撮影では余程の長時間露光をしない限り
問題はありません。
ここで問題はありませんと言っているのは、あなたが
自分の目で構図を決定し、ピント、露出を決定する間、
あなたがファインダーを見ていることが出来る状況で
あれば本体へのダメージはないと考えます。
(当然、自分の目で見られないような太陽の直視は
 論外です)

また、ミラーを心配するより、撮像素子への影響を重視
されたほうがよろしいのではと考えます。
(タン塩天レンズさんの回答にあるとおり、撮影時は
 ミラーUPしてますので撮影には影響ありません)

心配すのであれば露光、フォーカスが適正に行わているか
を確認すべきではないでしょうか。
(電子機器の損傷チェックのため)

書込番号:9926914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/29 23:39(1年以上前)

うちのも、まるいのありますよ、
というか、
ミラーって完全な不透明じゃないですよねこれ。
鏡ガラスの下のプラスチックの形が透けて見えるような。

それでもちゃんとファインダから透けていないように見えるのは
部屋の中が暗い建物の窓ガラスが、鏡のように使えるのと同じ理屈ですね。

書込番号:9927226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/07/30 00:05(1年以上前)

関連記事です。参考まで!

ミラーボックスの溶融
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/

炎天下での撮影(特に望遠)は要注意かと思います。
使わないときは、キャップですね!

書込番号:9927383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 01:42(1年以上前)

でぢおぢさん>
一応サングラスをして撮影に挑んだのですが、それでも右目が白みがかっていました・・・今後は注意して撮影に挑みたいと思います。

書込番号:9927831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 02:21(1年以上前)

タン塩天レンズさん>>
確かにそうですね(汗
至らない質問内容でした・・・ありがとうございます!


ろ〜れんすさん、ばーばろさん、Customer-ID:u1nje3raさん>
まさに皆さんのご指摘通りのものがありました!見れば見る程溶解しているように見えてしまい、仕事中気が気じゃありませんでした・・・
ばーばろさんの画像のそれと全く同一の物です。わざわざご丁寧にありがとうございます。恐縮です;;;


BLACK PANTHERさん、ys5246さん>
ご返事ありがとうございます。長時間の露光は行っていないので素子に影響は無い模様です。
またフォーカスポイントの焼け、焦げ付きも見当たらないみたいです。またフォーカスのぶれ等もありません。
白い紙を撮影した画像はこのような感じです。


ふしぎつぼさん>
まさにこの記事を読みました!まさにミラー上部の方も焦げている様に見えた為、あながち人事でもないと判断し、今回この記事を書くに至りました;;;


これほど返信をいただき大変嬉しく思います^^それと同時にこの掲示板を見つけた事が大変心強く思います。その際撮影していた写真もアップロードしてみます。

書込番号:9927900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 02:24(1年以上前)

当機種
当機種

画像をアップロードし損なってしまいました(汗
コメント連投失礼します。

書込番号:9927903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:21件

はじめまして、ももかめと申します。いつも、こちらで勉強させて頂いています。

近いうちにデジタル一眼デビュー(できればD90)したいと考えているのですが、
重さやレンズ選びで悩んでいます。
初心者の質問で恐縮ですが、宜しければ、アドバイス頂けるとうれしいです^^

(経緯)
Kiss X3、D5000、オリンパスのEP-1を候補にし、店頭に出向きました。EP-1は想像と
違っていたので、X3かD5000だな、と思いつつ、ふと目についたD90を試してみたところ・・
すっかり本機の虜になってしまいました。
(AFの速さとか、シャッター音とかいろいろ、、うまく言えないのですが一番しっくり
きたのです)

ただ、問題なのは重さです。店頭で試したのは、18-105Gのレンズキットだったのですが、
レンズを持った左手がかなり疲れてしまいました。盗難防止?の短いケーブルのせいで、
無理な姿勢をしていたせいかもしれませんが、15分ほどいじっただけで、昨日・今日の
両日とも同じ状況でした。(決して非力な方では無いのですが・・ちなみに右手は大丈夫
でした)

そこで質問です。

@重さって、慣れてくるものでしょうか?特に女性の方、いかがでしょうか?
 (今まで使っていた古いフィルム一眼(ミノルタのαSWEETシリーズ)と比べると
  かなり重い気がします。ランクが違うので比べること自体間違っているのですが・・)

Aボディ+もっと軽いレンズ(例えばAF-S 35mm F1.8G)という組み合わせもあり
 でしょうか?被写体は、2歳の娘です。室内外問わず、とにかくいっぱい撮りたいと
 思っていますが、これ1本体制というのは、無理がありますでしょうか?
 (ただでさえ荷物が多いので交換レンズは持ち歩けません)

Bとはいえ、保育園の運動会とかでは望遠があったほうがいいので、やっぱり
 レンズキットは買っておいたほうがコストパフォーマンス的にもいい?
 その場合、18-105のキットで事足りるの?
 
とか、ぐるぐるぐるぐる悩んでいます。

子供が生まれてから、もっぱらコンデジ中心でしたが、これを機に一眼レフを
ちゃんと勉強したいと思っています。

的を得ない質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9921595

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/28 22:26(1年以上前)

>ボディ+もっと軽いレンズ(例えばAF-S 35mm F1.8G)という組み合わせもありでしょうか?
有りですね。
東南防止の、ケーブルのせいですよ(^^

書込番号:9921649

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/28 22:27(1年以上前)

追伸
お子様の方が、ずっと重いですよね。

書込番号:9921655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/28 22:47(1年以上前)

D90は特に重いと感じませんが。
多分、店頭で人様の物を多少緊張しながら握っているせいでは?
かと言って軽いとは言いませんよ。ところでカメラは右手で持ち、左手で支えます。

保育園では 〜200mmが欲しいところでしょうね。
当面VR18-105mm+DX35mm F1.8G(室内撮り)で、先々、VR70-300mm追加で小中学校(10年後)もOK。

書込番号:9921810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/28 22:51(1年以上前)

失礼。訂正。
>D90は特に重いと感じませんが。
D90が特に重いとは感じませんが。

書込番号:9921831

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/28 22:53(1年以上前)

こんばんは
>が、重さで躊躇しています

結局、取り組みの熱意によって決まる感じですね。
最初から重さが気になるようでしたら、慣れるというよりは、
いずれ新鮮さも薄れ、だんだんと持ち出すのが億劫になる可能性はあります。

しかし熱意があふれ続ければ、のり越えていけるでしょう。

一般論としては、軽い方が気軽に持ち出しやすく、結果、シャッターチャンスが増えるということはあるでしょう。
私は熱意はあるほうですが、普段出歩くような時は軽量の機材を好んで使用します。
旅行時もいかに軽量で対応力を高めるかに苦心します。結局、重たい機材の利用度は低くなっています。
(それでも、重たい機材は自分の写真を撮る上でやはり必要なのですが。)

書込番号:9921848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/28 22:58(1年以上前)

ももかめさん、

>@重さって、慣れてくるものでしょうか?

女性でなく申し訳ありませんが、慣れてくると思います。

>Aボディ+もっと軽いレンズ(例えばAF-S 35mm F1.8G)という組み合わせもありでしょうか?

このレンズを持たれるのは良いと思いますが、VR18-105mmのKitを買われた上での追加レンズと考えられた方が、楽しいCamera生活が送れると思います。

書込番号:9921887

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/07/28 23:08(1年以上前)

使ってれば慣れるものです。
筋肉がつきますからね・・・

D90に18-105のレンズキットの購入はとてもお奨めできるものです。
望遠が必要かどうかはお迎えなどして試しに撮影されれば足りるか足りないか分るはず。

望遠が必要だと思うようでしたら70-300VRのレンズが一番お奨めです。
自分的な感想ではD90+18-105の時より重くなってるはずがボディとのバランスがよく
逆にしっくり来る感じです。写り、携帯性、AF速度も評判のものなので間違いありませんよ。


35mm単焦点は最初に買うよりも
キットのレンズでしばらく試してからの購入を薦めます。
キットレンズとの違い、明るいレンズのボケなど単焦点の特典が少し慣れてからのほうが分りやいと思います。最初はキットレンズで色んなことを覚えたほうがよろしいかと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:9921964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2009/07/28 23:13(1年以上前)

ももかめさん 初めてまして 私はD90購入2ヶ月弱のおたんこ侍と申します。
私には0才の子供がいます。ももかめさんは二才のお子さんということで…
何もアドバイスできませんが…「必買おたんこ剣!」ということで 善を施したりm(__)m

うさらネットさん推奨のレンズ購入プラン 私も乗ります! 70-300VRの新型はでるのかな〜(^-^)

書込番号:9921985

ナイスクチコミ!1


K's Photoさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/28 23:15(1年以上前)

2歳の息子撮りがメインでD90を愛用しています。

息子が生まれる前にデジ一デビューしましたが、初めて購入したのは入門機のPENTAX K100Dでした。軽くて良かったのですが、息子が歩き始めてから、望遠が必要になりAFの早い機種に変更しようと思ったときに、いろいろなカメラで迷いました。
最終的には一緒に使う妻の意見を受け入れてD90にしました。望遠は18-200mmです。


>@重さって、慣れてくるものでしょうか?特に女性の方、いかがでしょうか?

私の妻は、写真への情熱で重さは関係なくなったみたいです。私よりD90を持ち歩いています。


>Aボディ+もっと軽いレンズ(例えばAF-S 35mm F1.8G)という組み合わせもあり
 でしょうか?被写体は、2歳の娘です。室内外問わず、とにかくいっぱい撮りたいと
 思っていますが、これ1本体制というのは、無理がありますでしょうか?

正直、2本あれば良いと思います。が、どちらか選択するのでしたら、2歳ですので(うちの息子と同じ)レンズキットをお勧めします。外撮りが多いと思いますので…


>Bとはいえ、保育園の運動会とかでは望遠があったほうがいいので、やっぱり
 レンズキットは買っておいたほうがコストパフォーマンス的にもいい?
 その場合、18-105のキットで事足りるの?

私は18-200のキットを持っています。18-105でトリミングでもイケると思います。 


一番気に入ったカメラをお勧めします! D90は良いですよ♪

書込番号:9922007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/07/28 23:31(1年以上前)

ももかめさん、こんばんは。

CANONユーザーですがNIKON D90に片思いしてる者です。

NIKON機はカメラと言う機械としての魅力をデジタル時代でも一番持っていると思っています。

ももかめさんのD90から感じ取られたフィーリングは大切にされた方が良いと思います。
18-105G VRのレンズの重さの件ですが、女性の場合、重量よりもレンズ径の大きさ(太さ)が負担になるかも知れません。

ケーブルの影響も有るかも知れませんが、今度店舗で実機に触る機械が有れば、近くに有るD300やCANONの50Dをしっかりいじり倒してからD90に触れてください。

きっと大きさ、重量に対する不安は消えるでしょう。
(CANONのX3やPENTAXのK-mは触らない様に!)

書込番号:9922139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/07/28 23:43(1年以上前)

みなさま

こんなに短時間に沢山の返信、本当にありがとうございます。
感激しています(>_<)
個別の返信は以下に記載しますね。

○robot2様

そうですね^^;娘のほうが、明らかに重いです。
盗難防止のケーブルがかなり短くて、変な構えをしたせいかもしれません。
別のお店でも試してみたほうがいいかもしれませんね。

○うさらネット様

書き方がわかりにくくてスミマセン(>_<)
右手でボディを持ち、左手でレンズを支えていたのですが、その支えていた
左手が疲れてしまったのです。なので、レンズのせいかなぁって思った次第です。

>当面VR18-105mm+DX35mm F1.8G(室内撮り)で、先々、VR70-300mm追加で小中学校(10年後)もOK。

この案がよさそうですね!キット購入に気持ちが傾いてきました^^

○写画楽様

おっしゃるとおりです。重さゆえ、稼働率が下がることを恐れています。
でも、娘の今は今しかないので気合!?入れないと!!!と自分に言い聞かせて
います。写画楽さまは、EP−1をお持ちなのですね^^うらやましいです。
今回、いろいろあって踏ん切りがつかなかったのですが(もうちょっと小さいのを
想像していました)、もしかしたら後継機などを買ってしまうかもしれません^^

○和差V世様

いえいえ、男性からのコメントもうれしいです。ありがとうございます。
なるほど、やっぱりキットレンズから始めるのがよさそうですね。
単焦点レンズ憧れているのですが・・楽しみは後にとっておくのも良いかも、ですね^^

○takuta様

きゃ〜これ以上筋肉つくのも怖いのですが、そのおかげでD90使えるならいいかな^^
18-105のレンズキットは、とても良いということで安心しました。
その後、必要に応じて「70-300VRのレンズ」でしょうか。今カタログをみたら、あまり
高くなかったので安心しました。その線で検討したいと思います^^


○おたんこ侍様

0歳のお子さんがいて、きっとお忙しいと思います。そんな中、書き込みありがとうございました(>_<)
「必買おたんこ剣!」受け取りました!たぶん、間違いなく(笑)、近いうちにユーザに仲間入りさせていただきますね☆

○K's Photo様

同じ2歳のお子さんを持つ方からの書き込み、とても参考になります。
奥様も大丈夫なのですね。しかも、18-200mmでも奥様持ち歩かれているとか(嬉)
うーん揺れます。。18-200mmは、店頭で試していないのですが、一度持ってみようかなぁ。。
明日、別のお店を覗いて見てみます。

以上、取り急ぎ返信まで^^
たくさんのアドバイス、本当に、ありがとうございました!!

書込番号:9922223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/28 23:52(1年以上前)

○特急彗星号様

スミマセン、返信がすれちがってしまいました。
書き込み、ありがとうございます!

D300→触りました。私的には、うーんこれはありえない重さでした^^;
   D90でギリギリねっ・・と再確認した次第です。

CANONのX3やPENTAXのK-m
  
  →すみません、触りました^^;
   X3は、ちょっと丸っこいかなぁと思ったのでうーんだったのですが、
   k-mは激安なのにAF結構早くて揺れました(評判良いことを知ってさらに
   揺れました)。が、やっぱりD90がいいかなぁと、、、
   なんか「撮った〜!」という達成感をシャッターを押すたびに感じたのです。。
   店頭での素人の試し撮りなので怪しいのですが(汗)     

 

書込番号:9922289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/07/29 00:05(1年以上前)

>D90でギリギリねっ・・と再確認した次第です。

という事はD90でオッケーという事で決まりですね。

デジタル一眼デビューを目指してる初心者の女性と言う事で、一般的には小型・軽量をお勧めする所ですが、きっとももかめさんの場合は入門機ではあっと言う間に満足できなくなる様な気がします。

そんな時、中級機中の中級機と言えるD90の方が長く楽しめるし、購入後は目的に応じて欲しいレンズを増やす方に金銭的な余力を回せると思いますが・・・。

書込番号:9922375

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/07/29 00:08(1年以上前)

ファミリー機との違いは、本体のみ100gぐらいですかね?
同じレンズを使ってのお話ですが、100gの差以上の満足度があると思いますよ。

重量と性能のバランスを考えると、D90に是非なれて頂ければと・・・
D60やKissX2、K-mなどとは一段上であることは間違いありませんので。

書込番号:9922402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/29 00:26(1年以上前)

うさらネットさん、

>当面VR18-105mm+DX35mm F1.8G(室内撮り)で、先々、VR70-300mm追加で小中学校(10年後)もOK。

これ、Best Choceですよね。

私も三男に、VR18-105mmKit+VR70-300mmを買ってやりました。
何をトチ狂ったのか?ナノクリ60mmを追加して、長男の子供を撮ってくれましたが、
少しハイハイや、立ち歩きをするようになれば、60mmではきついかな?と思っています。

書込番号:9922530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 11:08(1年以上前)

D90のVR18-105キットで重いのなら、X3にしたほうがいいと思います。
Wズームキットぐらいが、軽くていいのではないでしょうか?

書込番号:9924015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/07/29 12:59(1年以上前)

こんにちは。

まず2歳の娘を鉄アレイ代わりに高い高いして、身体を鍛えましょう。
あとは出し入れしやすいショルダタイプのカメラバックを購入して
手に持つ時間を少なくするのもいいかもです。
ぜひ気に入ったカメラを購入して工夫してみてください。そのうち慣れますよ。
私も娘たちが小さいうちにカメラに目覚めていたらなぁと思います。
ももかめさんをはじめみんながうらやましい。

書込番号:9924453

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/29 15:16(1年以上前)

カメラとしては、買えるのであればD90の方がいいと思います。

> @重さって、慣れてくるものでしょうか?特に女性の方、いかがでしょうか?

慣らすしかないです。
一時期、D200(800g)の高感度があまりにひどいのでD40(500gだったかな?)をヒップバッグに入れて使っていたんですが、D300(800g)に戻してしばらくは腰が痛くなりました。
しばらくしたら慣れましたけど。

>  (今まで使っていた古いフィルム一眼(ミノルタのαSWEETシリーズ)と比べる

どうしても、銀塩カメラ+デジタル機構部の重さがあるので、銀塩カメラ並みの重さというのは難しいところがあります。

> Aボディ+もっと軽いレンズ(例えばAF-S 35mm F1.8G)という組み合わせもあり
>  でしょうか?被写体は、2歳の娘です。室内外問わず、とにかくいっぱい撮りたいと

D300はかなり重いですが、特にメインのレンズがレンズだけで1kgとかあるので嫌になるくらい重いです。たまに35mmとかに変えると、このカメラこんなに軽かったのかと思うことがよくあります。そういう意味では、単焦点レンズと組み合わせるとかなり軽く感じるとは思いますが、35mm一本だけですべてをこなすのは結構大変だと思います。

室内とかは大変重宝するレンズだと思いますし。まだお子さんが小さい間はかなり使えるとは思いますが。
やはりズームの暗さを補完するレンズというところではないでしょうか。

>  思っていますが、これ1本体制というのは、無理がありますでしょうか?
>  (ただでさえ荷物が多いので交換レンズは持ち歩けません)

というとあまりお勧めではないです。
昔は皆さん50mm一本で何でも撮っていたので、やる気になれば35mm一本で何でも撮るというのもありだとは思いますが。

> Bとはいえ、保育園の運動会とかでは望遠があったほうがいいので、やっぱり
>  レンズキットは買っておいたほうがコストパフォーマンス的にもいい?
>  その場合、18-105のキットで事足りるの?

一般論として、
幼稚園の運動会=200mm(APS-Cサイズで。35mm換算だと300mm相当)
小学校の運動会=300mm(APS-Cサイズで。35mm換算だと450mm相当)
といわれています。
105mmだと正直厳しいとお思います。


友人も子育て中は何かともって歩かないといけなかったり、スチルの他にビデオも持って行ったりするので、なるべく軽くということで4/3にしたのがいます。

書込番号:9924850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/29 15:37(1年以上前)

重く感じるのは、構え方のせいもあると思います
左手でレンズを持ったとありますが、左の肘はどうされてましたか?

ブレを防ぐためにも、肘を体にぴったりつけて、少し斜めに構えると
胸も邪魔にならないで、安定すると思います
手で持つという感覚ではなく、肘で支えた腕の上に載せる という感じですね

肩にぶら下げた段階で重く感じてしまうなら、ダメですけどね

しばらく買い換えを考えないなら、D90は長く使えるカメラだと思います
まだお子さんが小さいので、18-105VRと35mmでいいでしょう

幼稚園に通うようになったら、70-300VRなど買い足せばいいと思います

よほど革新的なカメラが出てこない限り、壊れるまで使えるカメラだと思いますよ

書込番号:9924914

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/29 19:49(1年以上前)

う〜ん

客観的にみてKissX3がいいように思えますが。

書込番号:9925822

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ

2009/07/26 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:139件

望遠レンズを新たに購入したいと考えています。
18−105までのレンズを使っています。
−300位までで、手ぶれ補正付きのレンズを探そうと思っています。
ニッコール以外のレンズでもいいのでアドバイスお願いします。
ちなみに、使う場所は子供の運動会等です。

書込番号:9910343

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/26 16:25(1年以上前)

>−300位までで、手ぶれ補正付きのレンズ

VR70-300が定番でしょうね

書込番号:9910349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/26 16:30(1年以上前)

パパ嫌いさん、こんにちは。

10人中8〜9人はこれを薦めるかも。AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

書込番号:9910365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/26 16:32(1年以上前)

3人目と言う事で私も純正の70−300VRが無難かと思います。

書込番号:9910372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/26 16:39(1年以上前)

VR70-300mm以外を奨めると変わり者と言われ、
VR70-300mm以外を購入すると偏屈者と呼ばれます。
VR70-300mm以外に考えられません。3回も書いた。連呼ならぬ連書?選挙も近し。

書込番号:9910396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/26 16:53(1年以上前)

ワタシで5人目かな?
VR 70-300mmしかないと思います。

書込番号:9910445

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 17:04(1年以上前)

はい、6人目。

書込番号:9910487

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 17:06(1年以上前)

シグマ150−500手ブレつきも持っていますが使っていません。
このレンズ、重さと大きさと描写とのバランスで、どうしても70−300VRにはかないません。

書込番号:9910494

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/26 17:07(1年以上前)

では 変わり者になります(^^
予算が 書かれていませんが、VR70-200mm F2.8 これは素晴らしいレンズです。
お子さんの 運動会(小学校とか)なら、これ1本で多分大丈夫です
これに ニコンの1.4倍&1.7倍のテレコンを、必要な時だけ使います。

書込番号:9910496

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/07/26 17:08(1年以上前)

こんにちは、変わり者ですσ(^.^;)

Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_vr_ed_80-400mmf45-56d.htm

VR搭載機初期のモデルです。描写には定評があり、野鳥や航空機専門の方に愛用されている方が多い様です。柔らかいボケが良いとのことで花を撮るのに愛用なさる方もいらっしゃいます。


AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm

シャープな描写とハイパフォーマンスがウリのメーカー看板モデルです。1.4倍程度のテレコンを追加すれば焦点距離も申し分なしと想います。


SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM / APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm

SIGMA独自の手ぶれ補正機構を採用した最新モデルです。テレ端400mmあれば将来的にも余裕かも?


以上はいずれもわたしが使用したことも無い機材です。従って、詳細なコメントは差し控えさせて戴きます。あとは御自身でお調べ下さい。実写サンプルであれば以下から見付けることも出来るでしょう。以下のサイトでは初心者クラスのアマチュアからバリバリの現役プロまで、いろんな方の撮影した実写サンプルを見ることが出来ます。

http://www.pbase.com/cameras

書込番号:9910500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/26 17:28(1年以上前)

>10人中8〜9人

私もAF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)で。

純正の「安心」を買うのが良いと思います。

個人的には、シグマの120-300mmF2.8が欲しいのですけどね♪

書込番号:9910573

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/26 17:35(1年以上前)

もうひとつ変わったところだと高倍率ズームもあります(私は使っていませんが)

シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000015291/

書込番号:9910598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/26 17:35(1年以上前)

別機種

D200+VR 70-300mm

AF-S VR 70-300mmがお薦めです (^^)

私も愛用してますが、値段以上に解像度も発色も良いレンズでお買い得のレンズです (^^)

参考に、このレンズを購入直後に試し撮りをした時の作例を添付しておきます (^^;
70mmの広角端で撮影したと記憶してます

書込番号:9910603

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/26 17:45(1年以上前)

300mm位まで・・・と言う事なので

小生は、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G に1票です。
小学校低学年まで これでいけると思います。中・高学年になればテレコン対応で乗り切れると思います。

運動会は、それ程位状況では無いとも思いますのでVR無しのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dでもいけるかな・・・小生は、これなんですけど・・・^^;

書込番号:9910645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/07/26 17:47(1年以上前)

>10人中8〜9人

8人目?

VR 70-300mmしかないと思います。

しかし、本音を言えば、APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG に挑戦して欲しいです。(*^_^*)

書込番号:9910657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/07/26 18:11(1年以上前)

なんか色々なレンズが紹介されてますが、ご予算は如何でしょうか?

廉価なものから高額なモノまで・・・。

実はシグマの120-300mmF2.8は私も欲しいと思っています。
体育館撮りに使えると思いますので。。。
プレイ状況よりも選手をポートーレート風に撮りたいです。

書込番号:9910753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/26 18:13(1年以上前)

私もAF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)が比較的手頃な価格で描写も良好なのでおすすめかと思います。

書込番号:9910764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/26 18:19(1年以上前)

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
が2万円程度と手頃でいいんじゃないですか

http://kakaku.com/item/10503511837/

書込番号:9910793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/26 18:24(1年以上前)

こんなのも在ります。
タムロンの28-300VC

http://kakaku.com/item/10505511962/

書込番号:9910812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/26 18:57(1年以上前)

SIGMA APO 100-300 F4 EX DG HSM
これ使ってます。はっきり言って三脚無しではよう使いません。写りはおおむね満足しています。

書込番号:9910954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 20:03(1年以上前)

一般的にはVR70-300でしょうが、明るいズームでテレコンも使うのならシグマ100300F4かも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804.10505011473

書込番号:9911226

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 D90の耐水性

2009/07/24 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初イチガン購入検討中のド素人より玄人のみなさんにご質問です。

D90について、防塵防滴でないことは調べて分かったのですが、具体的な使用シーンにてどれくらい耐水性がある(ない)のでしょうか?

・雨の中
・小雨の中
・霧雨の中
・雪の中
・雪積もってるところに落とす
・コップ倒して中の水が思いっきりかかる
・濡れた手で持つ
・スプレーがかかる
・汗だくでファインダー覗くときに顔の汗がモニター面に思いっきりつく
・首から下げてるときに汗が垂れてカメラにヒットする
などのとき、「大丈夫だった」「壊れて修理した」などのみなさんのリアルなご体験をご紹介願えれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9900705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/24 16:02(1年以上前)

モラニスさん、こんにちは。

こればかりは、程度問題もありますので何とも判断は難しいですが・・・

少なくとも、上から6つまではNGと思っておいた方が良いです。
ただし、程度問題ですが (^^;

その下であっても、スプレーって水とは限りませんよね。
防塵防滴関係なく、NGでしょうね。

ちなみに、一桁機以外の、D70やD40で、上から6つとスプレー以外は
経験ありますが、修理する程酷いことになった経験はありません。

書込番号:9900776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/24 16:05(1年以上前)

面白い質問ですねぇ〜
要するにボディでもレンズでも内部に水分が浸透したかどうかです。
防塵防滴であっても内部に浸透したらアウト!
メーカーに質問したら「全部だめです防塵防滴であっても100%保証は出来ません」
と云われるでしょうね〜。

もし水分が浸透したと判断されるときは例え動作が正常であっても、急いでメーカーに持ち込んで
点検してもらうしかないと思います。
その前に濡れないような対策を講じるのは当然ですけど・・・

書込番号:9900785

ナイスクチコミ!1


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/24 16:15(1年以上前)

本体にタオルまきつけてそれなりに小雨の降る中つかったことはあります。
表面的にはけっこうぬれました。そのときは平気でしたが今思うといつ壊れてもおかしくなかったでしょうね

使い終わった後はしっかり乾燥剤と一緒にしておきました

書込番号:9900824

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/24 16:16(1年以上前)

プロでは 有りませんが…
要は、濡らさないのが一番です。
でも 汗が付いた位では大丈夫です、雪の上に落としたら速やかに拾い上げてタオルで拭いて下さい。
雨の日は 小雨ならタオルをかけるとか、シャワーキャップを使ったりしています。
こんなのも、持っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do

防塵妨滴の ボデイに、防塵妨滴のレンズだと少し安心して使えます。
D3 並みの 防塵妨滴のレンズはまだ数が少ないですが、24-70mm F2.8 14-24mm F2.8 VR70-200mm F2.8 とかです。

書込番号:9900832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/24 16:41(1年以上前)

6つめまでは、NGでしょう。

あとはやらない方がいいでしょう。

書込番号:9900931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/24 16:52(1年以上前)

D80ですが霧雨ぐらいなら、タオルを乗せて撮影します。(短時間なら)

書込番号:9900969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/24 17:33(1年以上前)

D40での体験談ですが

突然豪雨
→抱きかかえながら避難(ちょっと濡れた)
→カバンに入れて帰ったが、傘がなくてカバンはびしょびしょ
→濡れたカバンの中に入っていた状態だったが、機能的問題はナシ

でした。まあ、防水じゃない携帯電話程度の
耐久力はあると思われます。

書込番号:9901126

ナイスクチコミ!2


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/24 17:40(1年以上前)

携帯電話もそうですが、豪雨や水中に落とさなければ問題ないかと…。

ご心配なら水中カメラ用の防水プロテクターにでも入れて撮ってください。(^^;

書込番号:9901161

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/24 17:50(1年以上前)

カメラに愛がないと壊れる可能性が高いです(笑)。
私は濡らして作動不良になったことはないですが、
社で使っているカメラ(私は仕事もマイカメラ使ってます)は濡らして作動不良(コンデジですけど)になっております。
(カメラに愛情を持たない人間が使うカメラは壊れる)

実用上、必要のない回答、失礼しました・・・・(^^;

書込番号:9901197

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/24 18:34(1年以上前)

ニコンでもなく防塵、防滴のカメラでもないキヤノン40Dですが、小雨降る動物園でタオルも乗っけずに数時間使いました。(時々拭いた)
レンズも結構濡れましたが、1ヶ月たった現在も問題は出ていません。
でも他人にお奨めはしません。

書込番号:9901353

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/07/24 18:45(1年以上前)

モラニスさん,

 当方D300+24-70/2.8の組合せでしたが、雪や雨の中でかなり過酷なことをしましたが、大丈夫でした。
 青森に昨年の12月と今年の2月に出張しましたが、12月のときは地吹雪で前も見えない状況で、カメラボディやレンズには雪が積もっていました。タオルでカバーしたり、拭いたりしながら、2時間ほどがんばりました。2月の時もあいにくと吹雪になったのですが、同様に問題ありませんでした。
 もちろん、撮影後はビニール袋にいれてゆっくりと室温に戻し、それから可能か限り、乾燥させました。
 D300はまことに信頼性がおけると思いました。しかし、D90はどの程度防滴性能が落ちるのか、判りません。ただボディに雨がぱらぱらかかったり、雪がつく程度では問題ないように思いますが、こればっかりは自己責任でお願いしますね。^^;

 

書込番号:9901392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/24 19:28(1年以上前)

 ・分解清掃:
  ずっと以前ですが、ニコン銀座SC(サービスセンター)電話:
 ・電子基板部品などの含まれる機材を、分解整備したときの、整備修理予想見積り:
 ・例:デジ一眼(D200など)+レンズ(VR70-200/2.8Gなど)、各1台につき、
    工賃+予想部品交換費として
       カメラ:\11,200+\13,100+α=約 \26,000
       レンズ:\11,200+\13,100+α=約 \26,000
       合計 約 \52,000
 ・最悪時、海、砂、など劣環境で撮影時の、使用機材の検討の一例ですが、
  HPの右下の方の、「フォトメモ」のNo.22 ご参考までに。

書込番号:9901549

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/24 19:51(1年以上前)

ペンタックスのDL2を吹雪の中(直ぐ溶けてカメラから水滴が滴り落ちる程度)の中で使って平気でした。
現在E-410を現場記録用に使ってて雨の中でも撮ってますが、平気です(事務所に戻ると水分を取ってます)

小生の場合は、オリとペンタで大丈夫なのを検証してますが、以前40Dが、汗で動作不良になって壊れたとの話も此処で読みました。

オリやペンタの防塵防滴仕様は、実際水を掛けての宣伝もしてるので大丈夫かもと思いますが、ニコンは、そう言う宣伝してないので防塵防滴とカタログに書いてても一抹の不安が有ります。まして 防塵防滴仕様で無いD90は、濡らさないのが賢明ですよ。

書込番号:9901638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/24 20:39(1年以上前)

上方からの雨に対してはある程度考えられていると思います。
問題は斜めとか横方向からの雨水侵入です。
所有機で一番古いD100は海岸/海上でのスコールなど経験済みですが壊れていません。
一緒に付いていた24-120mmDは、そういう使用状態が要因かどうか特定できませんが、
AF不良に至っています。ズームレンズは構造上、水が入りやすそう。

カメラは人間に近いので自然と保護されますが、レンズは先方ですから十分大切に。

書込番号:9901831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 00:28(1年以上前)

私も非常に興味のある話題です。

例えば、以前(そうとう昔?)F3を使っていた頃、尾瀬で雨に降られました。
多少濡れましたが、タオルで拭きながら暫らく撮影続行しました。
当日は実に良く働いてくれて、目的全ての撮影が完了して大満足で帰りました。
しかし、翌日以降シャッターが降りなくなり修理。

携帯電話を真水の入ったバケツに、胸ポケットからダイビング。
翌日機種交換覚悟で、「いい機会だから中を観てみよう」って事で分解。
みごとに基盤がひたひたの状態でした。
一応、水滴を布でふき取りブロワーで飛ばし、乾いたタオル上に部品の品評会状態で就寝。
翌朝、「さすがにバラしたままではまずいだろう」と元通りに組み立て。
試しに電源を入れたらなぜか復活! ・・・ めでたし。

長くなりましたが、その二つの経験から共に電子部品が動くかどうかで生死が決まるため、
万が一、通電部分に水(この場合は目に見えないほどの水滴も含む)が付いた場合、
そのまま電源を入れるとショートして二度と動かない。
反対に、ショートさせず完全に乾燥させれば高確率で復活する。
以上を踏まえて、ワザとやった訳ではないですが、携帯はその後二回の水没にもめげず、
今では毎年1度はスキー場で、デジタルカメラに降雪した溶水にも打ち勝っています。
カメラの場合、分解する勇気が無いので、ハンカチやタオルで拭きつつ、
家に帰るとレンズやキャップ類を外しドライヤー乾燥などを入念にして、ドライボックスに数日間。
この期間中はバッテリーを外し、絶対にスイッチを入れない心がけをしています。
今のところは、「まぐれ」かもしれませんが成功率100%です。

書込番号:9903114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/07/25 03:07(1年以上前)

防塵防滴仕様のカメラ及びレンズでないのであれば、雨や雪の中での撮影
は、ビニールでも掛けて撮るしかないでしょう。

別に壊れてもいいカメラであれば、試しに土砂降りの中で撮ってみても
面白いかもしれませんが、自分が壊したくない、大事にしているカメラ
であれば、濡らさないのが一番です。

オリのE−3を使っていますが、防塵防滴仕様なので、雪の中に落とそうが、土砂降り
の中で撮ろうとも、100%に近い確率で故障することはありません。
嘘か本当かはさだかではありませんが、川の中に落としても大丈夫
だったという方も居られました。
仮の本当だったとしても、川の中に落とそうとは思いませんが。(笑)
冬のお祭りの時に、吹雪の中で撮っていましたが、ビニールを被せて
撮っていないのは、私くらいでした。

スレ主さんが、雨の中でカッパを着て撮りたいのであれば、
ニコンの防塵防滴仕様のカメラ、レンズをお勧めします。
その方が、安心して使えるので、精神的にも良いと思いますが
いかがでしょう。


書込番号:9903547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 08:54(1年以上前)

スレ主さま
どうかスーパーズイコーさんのコメントはスルーしてください!!

書込番号:9908833

ナイスクチコミ!4


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 16:53(1年以上前)

D300ですが、私が傘をささないでいられる間は、カメラにも、頑張って貰ってます。

カメラより、レンズの前玉が濡れないように、フードをしてます。
撮った写真がにじむと困るので…

書込番号:9920053

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/28 17:07(1年以上前)

D1X、D200、D300は一応防塵・防滴ということなのでそこそこの雨が降ってもそのまま使っています。結構な雨の時は、タオルを掛けたりしていますが、その程度で使っていて今のところ壊れたことはありませんが。

D200を買ったばかりの頃、CCDの清掃にSCへ行ったところ、D200を持ち込まれている方が他に2人いて、1人はちょっとの雨で壊れた。もう1人は、プールサイドだったか海辺で使っただけで壊れたといって持ち込まれていました。

SCの方いわくD200は、防塵・防滴と言ってもD一桁ほどの防滴性はないそうで、説明書にも雨が降ったら使うなと確か書いてあったはずです。
その程度の防塵・防滴性ともいえそうです。

オリンパスや、PentaxはPIEでもじょうろで水をかけたり派手に防滴性をアピールしていますが(E-3は1年以内の水被りによる故障は保証対象だったり)、Nikonはそこまでのアピールはしていません。
マウントの防滴性は、一部レンズにゴムのスカートを着けただけになっていますし。

ですので、過度の期待はできませんが、それでも雨の中で使うときの多少の安心感が欲しい場合は、D300以上の防塵・防滴ボディをお勧めします。

書込番号:9920094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/28 21:53(1年以上前)

要は中に水が入るか否かなのかなと。
ちょこっと雨がついたくらいなら拭けば大丈夫だと思います。

D80では滝の飛沫やポツポツ雨程度なら拭えば大丈夫(今のところ)でした。

小雨ならシャンプーハットかレインカバー、雪なら防寒カバーでガードしています。


臆病にならず、過信せず(メーカーや耐水性に依らず)というのがポイントかなと。

一滴たりとも許さじ!だと撮影環境が極端に狭まりますし、
防水ですから!とたかをくくると足をすくわれる(ひょんなことで浸水する⇒故障する)と思います。


雨の中、人はカッパ(レインコート)は着た方が体調管理の面で重要かと(^_^;)

書込番号:9921391

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2009/07/23 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 YT0008さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

デジイチ購入を考えております「ど素人」です。

お聞きしたいことがあり書き込みさせていただきました。

D90に写真編集ソフトは付属されていますでしょうか?
また、そのソフトでトイフォト(E-620のアートフィルターで使われているような)のような加工は可能でしょうか?

ど素人な質問で申し訳ございませんが、教えていただければと思います。
ヨロシクお願いします。

書込番号:9896381

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/23 17:24(1年以上前)

 無料で付いているのは、写真を管理し現像(調整項目はCaptureNX2より簡易的)が出来るソフト(ViewNX)です。

書込番号:9896411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/23 17:39(1年以上前)

無料で付いているソフトは、RAWデータの現像や、JPEGだと明るさとか
コントラストとかの「調整」はできます。

ただし、目的とされておられるような写真の「編集」はできません。

別途用意する必要があります。

書込番号:9896462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/23 18:01(1年以上前)

YT0008さん、こんにちは〜 (^^)
初めてのデジタル一眼としてD90うぃご検討なんでしょうか?

>D90に写真編集ソフトは付属されていますでしょうか?
標準で付属するソフトは『ViewNX』と云うソフトで、これは画像の閲覧とRAWで撮ったファイルを簡易現像できるソフトで、高度な画像編集は出来ません (^^;

>そのソフトでトイフォト(E-620のアートフィルターで使われているような)のような加工は可能でしょうか?
周辺の光量を落とした画像に加工するのが、云われてる『トイフォト』と云うフィルターだと思いますが、その様な画像加工を考えてるのでしたら、Photoshop Elementsなどの他の画像編集ソフトを使うことになります
Elementsはスキャナなどの周辺機器によく同梱されるソフトですので、もしかしたらお持ちかもしれませんね (^^)
私はD200を使ってますが、最近新しいiMac 24"に変え、その時にスキャナも新しいGT-X970に入れ替えましたが、スキャナに付属のElements 6で、D200で撮ったRAWファイルの現像をしています
 
 

書込番号:9896546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/23 18:03(1年以上前)

フリーソフトのToycamera Standalone v0.1 Win/Macでできます。

私が使っているのはPhotoshop プラグイン用のToyCamera ver3.4 Win/Macです。


http://www.pentacom.jp/pentacom/products.html

書込番号:9896553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/23 18:08(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/23 18:10(1年以上前)

別機種
別機種

ノスタルジック風

添付の ソフトでは、難しいですよ。
その為には、Capture NX 2 と、nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition も有った方が良いです。

アートフィルターに ご興味がお有りでしたら、E-620 とかにされたら良いと思います。
ソフトで 行う後掛け&調整より、カメラで設定して撮るのは違う!(持っている方のご意見です)と言うのも有りますからね。

しかし写真は 普通に撮るのが一番難しいし、そこがまた楽しいのですけどね。
画像は、NX2 と nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition を使ったものです(2は元画像です)。

書込番号:9896572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/23 19:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

WinとMacで1年半前から使ってますが

とても使いやすいソフトです。

書込番号:9896722

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT0008さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 20:10(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

「E-620にするのがベストでは」というのが当然の考えだというのは重々感じていますし、実際E-620に惹かれる部分は多いです。しかしD90の持ったフィーリングや見た目(こんな選び方は間違えかもしれませんが…)が良かったもので…
あり得ないことですが、贅沢を言えばD90にE-620のアートフィルター機能が付けば最強なのですが(私の中で)。

そこで、私の知り合いのプロカメラマンが後加工でトイフォト風にした作品を出していたのを思い出し(フォトショップで)、後加工でトイフォト風にする方法を知りたいと思い質問させていただきました。あまりお金を掛けずに加工する方法があれば教えていただければと思います。

まだ知識もなく、普通に撮ることさえままならないと思うのですが、ド素人なもので「こんなことや、あんなことも出来るかなぁ」なんて色々考えてしまっています。

ヨロシクお願いします。

書込番号:9896961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/07/23 20:30(1年以上前)

当機種

トイフォトですが
内蔵のピクチャーコントロールでそれっぽい発色に調整することは可能です。
周辺減光だけはそのままでは再現できないので、
自作フードなどを使うのがいいかもしれません。
ピクチャーコントロール + 意図的なピンズレ で、それっぽく撮った写真貼付します。
ちょっとピンズレさせすぎかもしれないですが...

このピクチャーコントロールのまま、レンズベビーを使えば一発かもしれません。
なおこのピクチャーコントロールの設定数値についてはこちらに置いています。
http://photozou.jp/photo/list/237458/868398
カメラのみ一発でトイフォト風にする方法を研究中です。

書込番号:9897058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/23 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

レンズ補正

>後加工でトイフォト風に

最初にアップした写真の1枚目はPsのみの加工です。

四隅を暗くするにはレンズ補正を使うとできますし、

色相パネルから自分の好みで調整します。

ノイズを加えたりコントラストや彩度の調整など写真により

調整の仕方がかわります。

書込番号:9897436

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/23 21:52(1年以上前)

別機種

同上 ソフトで、オールドフォト風にして見ました。

書込番号:9897550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング