D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

D90 or D5000

2009/07/21 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:1件

写真を撮るのが好きで、そろそろ一眼レフに手を出そうと思っています。
素人の質問で恐縮なのですが、D90とD5000のボディ自体の明白な違いは何でしょうか。
値段の違いは付属されるレンズの違い以外には何があるのでしょうか。
私は主に、風景と人が被写体となります。
AFに頼らずに腕を磨きたいと思っています。素人にアドバイスをください。

書込番号:9885658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/21 10:53(1年以上前)

ランクで分けると中級機と入門機。
D90はプリズムファインダーですし、ボディ内にAF駆動用モーターも内蔵しています。
ボディにAF駆動用モーター非搭載だとレンズ側にモーターを搭載していなければAFが使えませんが、今はモーター搭載レンズの数も増えたので、決定的な弱点でもなくなりました。

>AFに頼らずに腕を磨きたいと思っています。
なら、プリズムファインダーのD90の方がいいと思います。

書込番号:9885691

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/21 10:56(1年以上前)

液晶の鮮明さ、バリアングル、モーター内蔵レンズ以外AF不可など。
バリアングルが必要かどうかで選ばれたらよろしいかと。
性能はD90のが上です。

書込番号:9885697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/21 11:18(1年以上前)

バリアングル必須でNikon機であればD5000、バリアングル必須で高速AF機であればPana G1、
それ以外であればD90推奨。D90はオールマイティ優等生ミドルクラス機です。

書込番号:9885762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/21 11:32(1年以上前)

バリアングルが魅力的なら、パナソニックでもよい気がしますが
カメラを始めるならD90がおすすめです。
ファインダーが見やすいので、使ってて気持ちよいです。

書込番号:9885810

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/21 11:58(1年以上前)

この 2台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.00490711142
マニュアルは こちらに有りますので、購入前に読むのも色々判って勉強に成りますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

ポイントは、モーターの有無、レンズ制限、ボタンの数、ファインダーミラー、液晶の大きさと視認性、連写スピードとかです。
D5000 は、モーター内蔵で無いので、使うレンズによってはAF 駆動しませんので(モーター内蔵レンズのみAF 駆動)レンズに制限が有りますが、マニュアル指向なら問題無いですね(^^

違いが 判らない時は、人気度+価格の高い方を買う! のが良いと思いますけどね。

書込番号:9885895

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/21 12:25(1年以上前)

みさんのおっしゃてる通りですね。

カタログ比較でわかり難い違いは

・ファインダーの見易さ
・持ったときのホールド感
・動態AFのついづい性能(マニュアルなら関係ありませんね)
・表示パネルの有り無し。

表示パネルは有った方が使いやすいかなと思いますが、
お店に行って一度使用されることをお勧めします。

書込番号:9885995

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/21 12:51(1年以上前)

こんにちは
一家に一台的な使い方でしたらD5000、
MF時の光学ファインダーの性能重視、
レンズ選択肢の広さの二点にこだわればD90。

ただ、MFは背面液晶での拡大モードの方が精度が上がるので、
バリアングルとかみ合わせ有効でしょう。
拡大時は画面のゆれが増幅されるので、望遠やマクロでは三脚使用がベターでしょうけど。
バリアングルは撮影ポジションの自由度が高く対応力が上がります。
ということで、ペンタプリズムへのこだわりがなければ、D5000をおすすめします。

書込番号:9886092

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/21 15:14(1年以上前)

>AFに頼らずに腕を磨きたいと思っています

D90でしょう!
D5000のファインダーでMFするのはかなりつらいです。

できれば高倍率ズームレンズよりは、開放F値の小さな単焦点(50mm,35mm,24mm等)を1本持っていれば撮影の幅も広がり勉強になると思います。

書込番号:9886482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆既日食の準備

2009/07/18 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

D90のオーナーさんで、皆既日食撮影を準備されている方はないでしょうか?
自分はタムロン18-270mmしか高倍ズームがないので、これでがんばってみようと思います。
そこで、次の点についてアドバイスをお願いします。
1)減光はやはり、ND10000が良いのでしょうか?
2)270mmだと倍率が低いので、もっと高倍にしたいのですが、ケンコーのPRO300は使えますでしょうか?

ただ、当日は50%の確率で雨で、曇り空ということですから、期待できないかな。

書込番号:9873683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/18 22:03(1年以上前)

 D90使用者ではありません。申し訳ありません。

 ↓以前、準備をしていた頃のデータです。

2009/05/02 12時台に実施
K100DsA + 50-200ズーム(135mm付近で使用:138mmと記録)
ISO200 F8 1/4000 フィルタ:1万+ND8 ←これで,正面180程度(0〜255で)

 すなわち、256階調で、255が白飛びする数値。白飛びしない露光を探したわけです。
 ピーカンになった場合は、これに近いと思われます。
 雲がかかったりすれば、大きく変わることは言うまでもありません。

 ご参考まで。

書込番号:9873832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/18 22:15(1年以上前)

それと、最近別の所で、次のような文章を書きました。


 現在では、写真撮影用フィルターで減光された光であっても、太陽を見る(カメラに付けてファインダーでとか・カメラに付けずにフィルターのみでとか)ことは ひかえるようにアナウンスされています。
 これは、フジ製NDも、ケンコー製NDも、人間が見える波長の光はカットするものの、それ以外の赤外線などは多く透過してしまうからです。
 よってカメラのピント合わせはライブビュー使用が推奨されます。


 特にカメラの場合、望遠になるほど網膜にダメージが残ってしまう可能性も高くなります。
 D90でしたらライブビュー機能がありますので、それでピント合わせをしてください。

書込番号:9873889

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/19 00:02(1年以上前)

こんばんわ

D90ユーザーではないのですが、フィルター入手のめどは立っていますか?
すでにいたるところで売り切れており、どんなフィルターであっても
在庫がある店を見つけられればラッキーという状態だと思います。

書込番号:9874542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/19 10:07(1年以上前)

フィルターについては、こちらのサイトが参考になると思います。
当日の天候がイマイチの予報のようですね。

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/tips/200205sun/ecl_filter-j.html

書込番号:9875871

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/07/19 20:06(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
ND10000は土曜日に通信販売で買ったのですが、月曜日が祭日を忘れてました。
おそらく、水曜午前中までには到着は無理でしょうね。
そうすると広角撮影になるでしょうか?
どれくらい広角であれば、フィルターはいらないのでしょうか?広角でも必須なのでしょうか?

書込番号:9877999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/19 22:24(1年以上前)

別なところで書いたことですが、コピペしますのでご参照下さい。
白いシャツを着て、手鏡で反射した光をシャツに当てて、ピースサインで写真に収まるのが良いか? とか思いますw


普通の日食の場合、たとえば↓こんな事とか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95435
15/ImageID=304243/
 これの撮影は年始に(ED 10.5mm を買う前でしたので)ペンタックス10-17mm魚眼ですが。
 10000倍フィルター + 8倍フィルター + 4倍フィルター(計36万倍)です。

 フィルターがなくても、たとえばこの頁の一番下の写真のように、撮影することもできます。
http://edu.jaxa.jp/komorebi/

 木漏れ日と周りの風景が撮れたらベストですが、そうでなくても → 同じ露光で、5分間隔とかでずっと撮影し、後で連続再生すると、空とか周辺の明るさの変化を確認できる・・・とかだけでも面白いと思います(太陽を画面に入れなくても良い)。当日も仕事が入ってしまった場合は、インターバルタイマーを使用し、特定露光値からのブラケットで、3時間程度ほおっておこうと考えています。

 その他の方法として、以下の頁が参考になると思います。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/
obs.html
 個人的には、下の方の「手鏡」で遊んでみようと思っています(当日休めた場合)。安全だし、簡単だし、人数が多いほど楽しめますので。
 手鏡の方法の解説については、子供の科学が一番ていねいでした。
 鏡は、円形とか楕円形の穴をあけた厚紙で口径を調整した方が良いでしょう。
 鏡の場所から投影場所までは,鏡の直径の200倍以上あった方がよいと言う情報有り。

 当面こんなところでしょうか。
 一応、基本情報↓
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/eclipse/#infoHeader2

書込番号:9878723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/07/20 08:28(1年以上前)

Bbirdさん、今日は。

明後日の話なので、フィルターが手に入らなければ、溶接面のフィルターを試されてはいかがでしょうか、少し緑色ですが減光してくれます。
スズキットのNO.11で600円ぐらいだったと思います、価格からすると写りには自信が持てませんが、まずは減光出来そうです。

撮影はアンダー気味に、白とびさせないようにして下さい。
ズームレンズはレンズ枚数が多いので、太陽の撮影には不向きとされていますが、コレだけのために投資できませんから、在る物で撮るのがベストでしょう。

私は、コレだけの為にフルハイビジョンのムービーを買ってしまいました、フィルターはソーラーフィルムとか云う奴です、望遠系は動画で撮る予定です。

今は、晴れる事を祈るしかありませんね。

書込番号:9880309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

他に必要な物を教えて下さい

2009/07/18 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:6件
別機種

東京機関区にて

45〜50年以上前の24×36mm写真を
パソコンで見たくキャノンスキャナーLide700Fを購入したが
きれいに見えず
そこでD90+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROにて
再チャレンジと考えております
他に必要な物がありましたら
ご教示下さい。

書込番号:9872555

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/18 17:05(1年以上前)

>再チャレンジ
とは・・・
>45〜50年以上前の24×36mm写真
を撮るということでしょうか?

書込番号:9872613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/18 17:10(1年以上前)

物憂いおじさんさん、 こんにちは (^^)

>D90+TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROにて再チャレンジと考えております

レンズは90mm Macro一本で.....と、お考えでしょうか?
D90の90mmを付けると、画角は35mmフィルムだと135mm相当になりますので、花の接写だけ.....など撮影対象も限られてくる様に思います

私としては、もし他にニコンのレンズをお持ちでないのでしたら、やはりAF-S DX 18-105mm VRとかの『標準ズームレンズ』との組み合わせを第一候補に考えた方が宜しいかと思います
ちなみに、このレンズとの組み合わせの『レンズキット』も販売されています

あと、D90での撮影にはメモリーカードも必要です
今なら2Gが4Gのメモリーカードを、最低1枚は購入する必要があります

 

書込番号:9872636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/18 17:14(1年以上前)

写真を引き伸ばしたいわけですね。
かなり難しいですね〜
>45〜50年以上前の24×36mm写真
ベタ焼きの様な、感じですね〜
リングに成ったフラッシュが、一番よろしいかと思います

書込番号:9872649

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/18 17:16(1年以上前)

>やはりAF-S DX 18-105mm VRとかの『標準ズームレンズ』との組み合わせを第一候補に考えた方が宜しいかと思います

私が勘違いでしょうか(^^;;

18-105とか標準ズーム等ではトリミングするようだと思いますが...
シグマの17-70ならD90でもちょうど良い感じなのかな???

書込番号:9872659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/18 17:21(1年以上前)

写真の画像化ならキタムラの写真CDを使うのも手かもしれませんhttp://www.kitamura-print.com/restora_save/photo_cd.html

書込番号:9872696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/18 17:29(1年以上前)

>45〜50年以上前の24×36mm写真
これが、写真で無く、フイルムであれば、スキャナで読めば、きれいに保存できます。
写真であるが故、紙質が取り込まれて、出来たものが、醜くなります。
CANONのスキャナは使用した事が無いので、判りませんが、我が家のスキャナ(フラットヘッド)
で取り込む時は、紙質が出ないように、何度もチャレンジしています。
出力サイズを大きくし、解像度を下げるように設定して取り込みます。
高性能なスキャナほど、紙質まで再現します。

あと、堅牢な三脚は当然持っておられると思いますが、必要ですね。
そのファイルを、編集するソフトですかね。

書込番号:9872726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/18 18:48(1年以上前)

ベタ焼きからネガ起こしのような感じでデジタル化でしょうか。もしそうならコピー用のスタンドもしくはエレベーターの付いた三脚でカメラを上下させられるようにすることが必要でしょう。それに左右から原稿を照らす照明装置。要は原稿の接写出来ればよい訳ですから、作業効率を上げるためにもコピー用のスタンド類はあった方がいいでしょうね。
ネガ・ポジからのデジタル化でしたらフィルムスキャナーがよいと思います。私は家族に頼まれて古いネガのデジタル化に挑んでいます。これが結構時間が掛かる・・作業です。部分的に変色したネガはなかなかうまくデジタル化できません。多少の変色はスキャナーに付属のソフトの力を借りて修正していますが元どおりとはなかなかいかないようです。

書込番号:9873006

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/18 18:49(1年以上前)

ネガのべた焼きですかね.

とりあえず90mmで複写すればいいと思います.

必要なもの.
・均質な光
・ぶれない腕もしくは三脚など

書込番号:9873008

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/18 18:49(1年以上前)

画像ではフイルムかべた焼きかが判然としないのですが
フイルムであればフィルムスキャナーという専用のスキャナー
もありますが、高価です。1万円を切るようなフィルムスキャナー
も販売されていますが、満足するような画質は得られません。

こんなものはどうでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html

書込番号:9873009

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/18 19:16(1年以上前)

物憂いおじさんさん はじめまして

多分、デジタルカメラとマクロレンズで複写するための質問かと思います、違ったら読み飛ばしてください。

で、画像ではモノクロ写真なのでしょうか?良く分かりませんので考えられる場合だけレスします。

ネガフィルムの場合、ネガ状態からプリントした状態の画像に出来る機能のあるカメラでないと意味ないです。コンデジの中にはできる物もあると思いますが、むしろコンデジとコピーアダプターを買われた方が良いのでは?
D90+マクロレンズでは出来ないと思います。

ポジフィルムの場合、D90+マクロレンズで複写は可能ですが、複写台が必要です。


ネガ・ポジいずれにしろ良い画質でパソコンで鑑賞するならフィルムスキャナーが必要です。

書込番号:9873117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/18 19:41(1年以上前)

ベタ焼きプリントのコマをデジタルに起こすのでは?添付されてる写真では、ベタ焼きプリントのようですけど。。。

画面一杯に複写するなら、1:1.5になりますから、マクロレンズじゃないとムリでしょう。ただ、90mmより60mmの方がやりやすいけどね。被写界深度が浅すぎるので。。。
90mmだとできればf16くらいまで絞りたいけど・・・そこまで絞ると小絞りボケがおきはじめるので。60mmならf8〜11くらいでじゅうぶんですし、ワーキングディスタンスが狭くなるのでフラッシュの出力も小さくて済む(=セットが小さくて済む)。

厳密なデジタル起こしではなく、ちょっとした観賞用ならば。。。外付けスピードライトを天井バウンズの要領で床に並行に発光させ、白パネを垂直に立てた物で反射。三脚側にも小さい白パネ(コピー用紙を折ったものなど)で再起こしして光量を均一にしてやれば、複写のセットのできあがり。
36×24mm程度なら、この程度のセットでじゅうぶん。フラッシュを使う分、シャッター速度も上げられるし、絞りもコントロールできる。自然光(定常光・コピースタンドなどの定常光を含む)より楽。
ちょっとした画材屋なら、B全のハレパネで2000円くらいかな?B全を半分に切って、その片方をもう半分にすれば、B2を1枚&B3を2枚のレフ版の出来上がり。デジタルなんだから、多少白が転んでもホワイトバランスで調整せい。

ッて事で、必要な物は
・三脚(ある程度しっかりしたもの。カメラを真下に向けるので、重心が外へ逃げる)
・クリップオンのスピードライト(最低限、天井バウンズのできる&出力をマニュアルで調整できるもの)
・レフ板代わりになるハレパネ

あとは工夫。

厳密なデジタル起こし・・・商売レベル(誰かに頼まれて作業料をいただく)レベルじゃこんなもんじゃ子供だましですけど、自分で観賞するだけならこの程度でもじゅうぶん観賞に耐えられますよ。

追記
ベタプリントをデジタル化した場合、おそらく粒子の状態で複写されるはず。40年近く前のプリントならなおさら。ノイズリダクションをガウス代わりに巧く使って馴染ませながらアンシャープマスクでエッジを起こすといったような、PCでのプリント(暗室)作業が必要だと思われます。NC-NXやPSなどのハンドリング技術も必要になりますが。。。

書込番号:9873194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/18 20:58(1年以上前)

べた焼きってコンタクトシートのことね。

http://www.kinkos.co.jp/other/price02.html#05

キンコーズに頼むのがいいと思うんですがどうでしょ。

書込番号:9873490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/18 21:00(1年以上前)

  ・私も随分昔のフィルム(昭和32年頃〜(今年は昭和84年相当)を
  ・ニコン フィルムスキャナ Coolscan-3 1スリーブ6コマ型を1コマずつ読み取る
   方式で読み取っていますが、、これ以上の読み取り方法は
  ・フィルムスキャナの型式の古い、新しいの差はあっても、なかなか綺麗に読み取れないですが、、
  ・たとえば、スリーブフィルムをマイクロレンズ装着のデジ一眼で読み取ろうとしても、
   (D200+Ais55/2.8Sなどで、35ミリフィルムのスリーブの1コマを
    ライトボックスの上で、三脚を使って、1コマずつ撮影しても)
  ・また、お手持ちのようなフラッドベッドスキャナで読み取ろうしても、
   画質重視なら、気に入られるような画質を求められるのは難しいかも知れませんね。

  ・フィルムスキャナで読み取ったあとでも、画像加工ソフト
   (Photoshop_CSなど)でメリハリ修正を必要とする場合もあります。

  ・方法はひとそれぞれと思います。いろいろな知恵と工夫と努力が要るかもしれませんが
   頑張ってくださいませ。

書込番号:9873502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/18 21:29(1年以上前)

機種不明

補正後画像

まず、べた焼きのプリントをD90で画面一杯に写すには1/1.5倍に写るマイクロレンズが必要です。
お持ちのタムロン90ミリならもちろん可です。
ただし、ハンドリングのしやすさから言えば、50ミリ付近のマイクロレンズの方が扱いやすいです。
例えばシグマ50ミリマクロとかです。

複写するには写真に正対してカメラをセットする必要があります。
また照明も左右から均等に当たるようにします。

具体的には、机の上に写真を置き、三脚にカメラを据えて写真の真上から写します。
照明は写真用の蛍光灯や写真電球を左右から当てます。
写真がよれていたり、照明が写真の一部に反射して気になる時は、写真の上にガラスを置きます。
ただし、普通のガラスではなく「無反射ガラス」の方が望ましいと思います。
(過去の経験では一概にそうとも言えませんでしたが)

ともかく、自前の機器で行うのは大変なので、「コピースタンド」という装置を使うのが確実です。
(照明や無反射ガラスは別売りだと思います。)
<コピースタンドの例>
http://www.lpl-web.co.jp/products/input/input/csc-10.html



ただし、そこまでの装置を準備しなくても、普通に撮った写真をじっくり修正すれば、
時間はかかりますが、そこそこの写真にはなります。
それを実際にやってみました。
先頭の写真を勝手ながら修整したものをアップします。

修正ソフトはPhotoshop Elements 2.0です。
修正内容は、フィルターで歪曲収差を修正、
変形で縦横比を3;2にする、
画像だけを切り抜く、
自動レベル補正と自動コントラスト補正をかける、
アンシャープマスクを200%かけてシャープにする、です。

書込番号:9873641

ナイスクチコミ!1


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2009/07/18 22:45(1年以上前)

この為に、せっかく購入したスキャナーLide700Fでスキャンした方が、
良い結果得られるはずですが。

書込番号:9874085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/18 23:20(1年以上前)

>この為に、せっかく購入したスキャナーLide700Fでスキャンした方が、
>良い結果得られるはずですが。

私も、hdpapasanさんに同感です。


書込番号:9874267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/19 05:28(1年以上前)

皆様どうも有難う御座いました

同僚に、これとこれとを用意すれば---と

言われたもので、簡単に考えてました


一眼レフでないカメラしか使った事がなく

皆様のご指導して頂いた語句を

これから一つずつ理解する為の作業を始めたいと思います


簡単に考えていましたが、機材・時間多くかかりそうですネ!


初めて投稿させて頂きましたが

皆様のレスポンスの速さと、知識の多さには

感激するばかりです、有難う御座いました


最後に、返信する方法が中々、判らず、返信が遅れました事をお詫びして

閉めさして頂きます

有難う御座いました。

書込番号:9875311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/21 00:24(1年以上前)

物憂いおじさんさん、

先にも書きましたが、

>簡単に考えていましたが、機材・時間多くかかりそうですネ!

キャノンスキャナーLide700Fを購入されたのであれば、Scannerの活用がもっとも手軽です。

ネガがあれば、写真屋さんでPrintして、Scannerで600〜1200DPIでScanすればOKです。
ベタ焼きしかない場合は、Scannerの最大解像度でScan。

(いずれも、撮りたい部分を指定して。)


Cameraで撮るよりは、絶対にお勧めです。


(Lide700Fを、調べもせずにレスしましたので、旧機種より性能Downしていれば失礼。)

書込番号:9884549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/21 16:36(1年以上前)

和差V世さん
> Lide700Fを購入されたのであれば、Scannerの活用がもっとも手軽です。
> ネガがあれば、写真屋さんでPrintして、Scannerで600〜1200DPIでScanすればOKです。

これについては、簡易的手段として、一応同意する。しかし、

> ベタ焼きしかない場合は、Scannerの最大解像度でScan。

この場合は、かなり難しい。

ベタ焼きの解像度は意外と低い。
また、一枚毎のオート調整された焼き増し時露出ではなく、
全体平均値の一括焼き増し露出となるので、黒つぶれ、白つぶれ、高調化してしまう。

> Cameraで撮るよりは、絶対にお勧めです。

これには同意する。
カメラで撮るのが、一見最もお気楽簡単に見えるが、実は難易度が一番高い。

しかし、ベタ焼きしかなければ、スキャナを使おうが、カメラを使おうが、
期待した画質と解像度が十分に得られない。

書込番号:9886714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/21 16:49(1年以上前)

yuki t さん
> >やはりAF-S DX 18-105mm VRとかの『標準ズームレンズ』との組み合わせを第一候補に考えた方が宜しいかと思います
> 18-105とか標準ズーム等ではトリミングするようだと思いますが...

そのとおり、Nikon VR18-105mmでは、撮影倍率が極めて小さく、
ネガサイズのベタ焼き写真の撮影として、本件の目的に全く適っていない。

> シグマの17-70ならD90でもちょうど良い感じなのかな???

このレンズには、3つの問題点があり、不適である。

1:このレンズも最大撮影倍率が、たったの1/2.3しかなく、必要倍率が不足する。
2:このレンズは、最大撮影倍率時に、恐ろしく汚いタル型ディストーションが強烈に発生する。
このレンズは、草花を撮るにはやや適しているかも知れないが、
文献や写真の複写には全く適していない。
3:このレンズは、最大撮影倍率時に、ワーキングディスタンス(レンズ先端から
被写体までほんの2-3cm程度しかなく、レンズの大きな影がでやすい。
影無く撮るには、ライティング(照明)に非常に苦労する。

すなわち、このような目的に、ズームレンズのオマケ簡易マクロ機能は使えない。
等倍撮影できる、マクロレンズが必要である。
しかし、それとて別の問題が生じる。
ネガフィルムではなく、Lサイズ以上のプリントでもなく、
フィルムサイズの小さなベタ焼き写真には適していない。

書込番号:9886752

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

今後のレンズ構成について。

2009/07/17 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:292件


むかしむかしD40購入時に18-200を購入し、その後MFニッコールの単玉沼地を彷徨う。

Ai24mmF2.8S お散歩 お手軽
Ai35mmF2S  お散歩 万能
Ai50mmF1.8S ふらり旅 軽すぎです。しかもよく写るのがびっくりだわ。
Ai50mmF1.4S なんとなく安かったから購入 
Ai50mmf1.2S 人間 夜間 解放最強?笑 やさしいイメージの描写
AiMicro55mmF2.8S 物撮 シャープ過ぎて笑いました。
ほか2本
という構成に落ち着く。
おかげさまで、F、F2アイレベルでも・・・・
試して、手放したレンズ数知れず。
いくら良いレンズといわれていても、自分が試してシックリくるものが
一番良い。
あれ?なぜか手元にNewFM2・・・・

数ヶ月前にA016の非モーター内臓を購入。
が最近、ご愁傷様しました。
色も、ぼけも、解像感もなかなか優秀で、D90とのバランスもよくお気に入りでした。

この際、買い替えを決心し ほかにいいものないか探している今日この頃です。

何個か候補を出してみました。
AF-s18-55mm
軽い。安い。 安っぽい。
AF-s18-70mm
バランスは良い。価格もまぁまぁ。
AF-s 18-55mm VR
VRは魅力だが、安っぽい。耐久性に?
AF-s 16-85mm VR
定評があるレンズだと思うが価格が少し高い気がする。ので却下。

A016のモーターイン ボケほしい。
A09のモーターイン 少し広角が足りない?

ほかに、よい候補はありますか?


撮影ジャンルはいろいろです。
路地や、町並み、木漏れ日、ライブハウス、茶道、人間、小物、空、花、草など 。




書込番号:9866900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/17 11:42(1年以上前)

さあ…
ツアイス沼、フォクトレンダー沼へいらっしゃい…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501211893.10501211891.10501211832.10501211510

書込番号:9866924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/17 11:54(1年以上前)

この際、レンズよりもD700にしちゃうというのがいいと思いますが
高過ぎかな?

ズームレンズが欲しいということなら
AF-s 16-85mm VRに一票
AF-s 18-70mmもいいレンズです、予算次第ですね

書込番号:9866965

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/17 12:12(1年以上前)

 広角〜標準ですね。

 私が好きなレンズで30年くらい使っているレンズで105mmF2.5がありますが、安くて良いレンズだと思います。
 ちょっとした望遠も使いやすいと思います。

書込番号:9867017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/17 12:16(1年以上前)

 >ほかに、よい候補はありますか?

  ・すごいスピードでご購入ですね。

  ・ご冷静に、ご冷静に、、、
  ・単焦点レンズは、使用頻度を熟慮の上で、、、(私は銀塩時代からのものですが、)

  ・Ais45/2.8P、Ais50/1.8S、Ais55/2.8S、Ais105/2.5S、Ais135/2.8S、
  ・24/2.8D、35/2.0D、50/1.4D、85/1.8D、DC105/2.0D、

  ・50/1.4G、20/2.8D、が欲しい、、
  ・レンズ沼、、、
  ・あまり、ひとさまのことを言えませんが、、、

書込番号:9867036

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/17 12:23(1年以上前)

F、F2アイレベルには AUTOニッコールが

NewFM2には Ai-s45 F2.8P が

が似合うと思います。

A16でボケが欲しいというのは、広角側ですか?

なら、中判に乗り換えることをお勧めします。

書込番号:9867059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/17 13:31(1年以上前)

VoigtlanderのSL IIレンズ群も描写の良いレンズが揃ってますよ (^^)
と、ナニゲにVoigtlander沼にもご招待 (^^;

それは冗談ですが、でも、Ultron 40 mm F2 SL IIの描写は良いですよ〜 正直、Ai-S 45 mm F2.8Pも持ってますが、使うのはもっぱらこちらの方です (^^)
あと、50 mmを随分と試されてる様ですが、Nokton 58 mm F1.4 SL IIは如何でしょう? 8mm長い画角はまた新鮮なのでは?

D90用の標準ズームをお探しの様ですが、私ならAF-S DX 18-105 mm VR辺りをゲットします と云いながら、自分では AF-S VR 240120mmをD200に付けて常用してるんですが...... (^^;

 

書込番号:9867320

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/17 13:52(1年以上前)

PCレンズは、お考えの中に有りませんか?

書込番号:9867385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/17 14:32(1年以上前)

AF-s18-70mmF3.5-4.5Gの中古が安くていいと思います。(C-PLフィルターも使いやすいし)

書込番号:9867496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/17 21:55(1年以上前)

こんばんは。
シグマの18-50EXDC MACROとかはどうですか?
シャープさでは純正17-55に比べても遜色がないと思います。
A16ともまた違った描写が楽しめると思います。20cmまで寄れるのは結構嬉しかったりします。
難点はズームリングの回転方向でしょうか・・・。

書込番号:9869053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/17 22:05(1年以上前)

撮影ジャンルから1本選ぶのは無理かな^_^;
ライブハウスと花はA09で良いと思う。

A09と広角ズームを選ばれては?

書込番号:9869104

ナイスクチコミ!1


hidesunsさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 22:38(1年以上前)

D50WLK D300 D40LKと使ってきました
D300用に16-85 70-300買いましたが
D40用に18-105をB&Hで買ってみました
とてもいいレンズだと思います

書込番号:9869283

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/07/18 05:50(1年以上前)

ねこねこ‘_‘さん、おはようございます。
私は18-70mmは持っています。良いレンズだと思います。ただ、hidesunsさんもおっしゃるようにVR 18-105mmも評判がいいようですね。候補に入れられたらどうでしょう。私はVR付きのレンズは持ってないのですが、シャッタースピードが稼げない時には助かると思います。

書込番号:9870539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/18 19:06(1年以上前)

D90は持っていませんが、D70時代からAF−S 18−70mmを愛用しています。無難なレンズだと思います。
もう少し広角が欲しい場合はAF−S 16−85mmがよいと思います。私も追加でこのレンズを購入し、現在では常用になりつつあります。
35ミリ換算で広角端が27ミリ→24ミリ・画角のちがいや効果・表現力の違いは大きいと思います。・・・と言うことで・・・

候補1 AF−S 16−85mm
候補2 AF−S 18−70mm

のいずれかではないでしょうか。

書込番号:9873076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2009/07/18 19:21(1年以上前)

gozi55さん
18-70とVR18-105って迷いますねぇ。
VR18-105ってどうなんでしょう。VR18-200を持っているのであとからの購入すべきレンズか?


hidesunsさん
なるほど。D40にはVR18-105をつけるのですね。

まちゃ♪さん
あ!!!その手がありましたね。
とりあえず使用頻度が高いA09域を購入して
神社仏閣とライブ用に超広角。
どっちも併せて欲しいな。
MFレンズたちで標準域の明るさはカバーしているから先に広角ですかな?
あーーーあーーーああーーー
↑物欲叫び


お地蔵パパさん
シグマは使ったことがないので、イメージがわかないのですが
切れ味がよさそうですね?
新宿ヨドバシで試してみます。。。

じじかめさん
C-PLなど、考慮すると67MM経が限界なんですよね。
その上は高くて。

robot2さん
どのPCレンズを指されているかわかりませんが・・・。
PC85mmF2.8Dとか欲しいですね。
夢のようなレンズです。本当はフルサイズでPC-E45mmなんて夢があったり。

PCレンズは、フルサイズ購入してから、欲しいということで脳内はごまかしております。



でぢおぢさん

>VoigtlanderのSL IIレンズ群も描写の良いレンズが揃ってますよ (^^)

その沼は危険ですね。笑
どっかの舶来カメラとそのレンズ群に比較したらかわいい金額でしょうけど。
ノクトンよさげです。 あー
ノクトニッコールという怪物を思い出してしまいました。
D700とノクトニッコールなんて、タイプするだけでよだれが出ちゃう。


hiderimaさん

FもF2も持っていませんが、D40の餌にAuto35mm/F2.8 Auto50mmF1.4が・・・・

>>A16でボケが欲しいというのは、広角側ですか?
なら、中判に乗り換えることをお勧めします。

中判・・・・・・ 広くやったらそれこそ沼ですな。笑

輝峰(きほう)さん
必要機材を的確に集められているのは、やはりベテランの証拠ですね。

当方、自制心を持たず本能のままに購入しておりますので、見習わなければ。笑


小鳥さん

あれ、後二本のカウントは嘘でした。笑
最近数字も数えられないなんて。

105/2.5もAiタイプのものがカメラボックスの中に御鎮座されております。
ポートレートでいい味出してくれます。

間違いなく銘玉です。
千夜一夜を読んだ翌日に・・・。

atosパパさん

>D700にしちゃうというのがいいと
D300の価格なら間違いなく購入しますが。
現在価格なら元を取れるだけ使えないですし、(自分の問題


Customer-ID:u1nje3raさん

1本ぐらい追加したいと思います。
価格的にノクトンか?
あーディスタもヨダレ。
ディスタ ノクトンの二本が欲しい。

いや、本当に欲しいのはノクトニッコールか?笑


構成は
超広角ズーム
タムロンA09
ノクトン? あたりが 楽しめそうですね。

え?望遠
もちろんAiED180mmF2.8S

書込番号:9873131

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/07/19 20:12(1年以上前)

18-200を持っていらっしゃたのですね。最初を見落としてました。それでしたら、標準域を外して超広角か望遠を使ってみるのもいいかも知れませんね。Tokinaの12-24やVR70-300あたりで新しい世界を試してはいかがでしょうか。私は両方とも持ってませんが...(欲しい)。

書込番号:9878023

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/20 05:28(1年以上前)

>数ヶ月前にA016の非モーター内臓を購入。
>が最近、ご愁傷様しました。

 A16なるものが何か判らなかったので意味がないレスをしてしまいました。
(105mmF2.5はお持ちだったのですね)

 私なら今の状態で、フイルムでもDXでも良さげな、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm
 ですかね〜。

 フイルムでシグマの18-35mm(MFです)を使用していましたが、結構使用頻度は高かった焦点距離です。
 DX用で良いならシグマのDC18-50mmF2.8も良いと思います。
 使用していますが、ピントが甘いのでMFしたいのに超音波モーターなのにフルタイムMF出来ないのが痛いですが・・・。

書込番号:9880002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

スピードライト

2009/07/14 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 855さん
クチコミ投稿数:1件

Nikon SB-28DXはこのカメラでTTL自動調光機能が使えますか?

書込番号:9854221

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/14 20:07(1年以上前)

残念ながらTTL自動調光は出来ません。
外部児童調光、かマニュアル発光になりますね。

メーカー仕様より引用。
・420分割RGBセンサーによる以下のTTL調光制御:内蔵フラッシュ、SB-900、SB-800、SB-600またはSB-400と、スポット測光以外の測光モードの組み合わせ時に、i-TTL-BL調光可能
内蔵フラッシュ、SB-900、SB-800、SB-600またはSB-400と、スポット測光の組み合わせ時に、スタンダードi-TTL調光可能(SB-900、SB-800、SB-600使用時はスピードライト側でも設定可能)
・絞り連動外部自動調光:SB-900、SB-800とCPUレンズとの組み合わせ時
・外部自動調光:SB-900、SB-800、SB-28、SB-27、SB-22Sなどとの組み合わせ時
・距離優先マニュアル発光:SB-900、SB-800との組み合わせ時

書込番号:9854290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/14 20:08(1年以上前)

855さん、こんにちは。

>SB-28DXはこのカメラでTTL自動調光機能が使えますか?

残念ながらTTLで使用することはできません。
外部自動調光かマニュアルでの撮影となります。

書込番号:9854294

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/14 20:13(1年以上前)

こちらに マニュアルが有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
250Pに記載が有ります。

書込番号:9854330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/14 20:29(1年以上前)

Nikon SB-24を使ってます。
意外にAモード(ストロボだけの調光)でもそれなりに撮れてしまいます。
RAWで撮ってあとで現像時に調整するなら、とりあえず記録写真用には普通に使えるかと思います。
中古で3000円とか、友達にもらえるとかなら、ゲットしといてもいいかもしれません。

書込番号:9854423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/14 20:43(1年以上前)

SB−26をD70sで外部外部調光で使っていますけど、充分使えますよ。

書込番号:9854496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/14 21:44(1年以上前)

TTL調光可能なスピードライトは、こちらに載っています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/accessory.htm

書込番号:9854908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/16 12:10(1年以上前)

自分もSB-24に外光オートです。必要充分ですが、設定がいちいち面倒です。
まぁ、調光補正するならSB-600などと大差はないとおもいます。

あ、でもSB-900って光の回り方が良いらしいですね?

書込番号:9862333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています。ご教授下さい

2009/07/12 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

レンズキットで悩んでいます。

使用目的はディズニーでのショーとパレード、キャラグリの写真です。飼ってる犬も少し撮ります

夜のショーパレは撮れればいいな、程度で考えていますが日中のものはできる限り押さえたいです

やはり18ー200の望遠がいいのでしょうか?実物を持ってみた感じ重い!って程ではなかったのですがこれを持って1日歩くのは大丈夫なのかと心配になりました(女です)



今まではフジのコンデジ(FinePix)使用です
一眼は初めてで何を買えばいいかも暗中模索中です
canonのkissX3とも悩んだのですが画質はニコンがいいと聞きました
何を買えばいいのか頭が混乱しています><
プリントはL判です
望遠でなくてもトリミングで切り出せばそこそこいけますか?


購入予定は9月、予算はカメラバッグ等も含め15万までです



アドバイス頂けたら嬉しいです
また、ディズニーで撮影しているという方がいらっしゃればご教授下さい!


長文、取り留めのない文章で申し訳ありません宜しくお願いします!

書込番号:9845215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/07/12 21:54(1年以上前)

D90でISO3200までいけますから、
TDLでの夜景は今までの書き込みでは、VR18-200mmでぎりぎりかちょっと苦労だと思います。
SB-800スピードライトあたりを追加したほうが良いかもしれません。

Canon KX3は良いカメラでしょうが、ピストルを撃つようなシャッタボタンの位置に、私のグリップ感が嫌々反応。

書込番号:9845289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/07/12 22:17(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

>プリントはL判です
D90でもKissX3でも画質は大差無いと思います。
ただ、思ったのが、夜のパレードやわんちゃんの写真ということで、
前者は明るいレンズにカメラの高感度性能、後者は連写性能が少しでも上の方がよろしいかと。

そこで、ご予算内でおすすめなのが、D90の18-105VRキットと、
AF-S DX 35mm F1.8Gの組み合わせですかね。

http://kakaku.com/item/00490711143/
http://kakaku.com/item/K0000019618/

これらの他に、メディア(8G SDHC)、レンズ保護フィルター、カメラバッグ(クランプラー
NEWファイブミリオンダラーホーム)、ブロア-、レンズクリーニングペン、トレシーあたりでいかがでしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_5million_dollar_home_n/#crumpler_5million_dollar_home_new

書込番号:9845448

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/12 23:33(1年以上前)

夜のショーパレードは、何回か練習されることをお勧めします。
写真は、本番一発できれいに写真が撮れると私は思ってません。
失敗して、失敗して試行錯誤して撮られる事をお勧めします。

書込番号:9845972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/13 10:29(1年以上前)

おはようございます!

>うさらネットさん
やはり望遠は必要なんですね><
スピードライトというのはフラッシュみたいなものですか?検討してみます!

>Digic信者になりそうさん
18ー105のキットとそのレンズで夜間はばっちりという感じでしょうか?ショーはどのあたりまで寄れますか?
お掃除グッズも必要ですね!すっかり忘れていました

>hiderimaさん
はい!もちろん練習は重ねて挑むつもりです。頑張ります!



皆さんご意見ありがとうございます><
もう少し勉強してみます;

書込番号:9847495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/14 23:27(1年以上前)


こんばんわ

こういう板があります。
ご参考まで。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8905218/

書込番号:9855816

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング