D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

D90,D5000で本当に迷っています。

2009/06/26 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

皆さんの意見ではD90を薦める人が大勢ですが、やはりバリアングルの液晶にこだわります、中心は人物、風景のスナップで高度のテクニックは求めていません、子供などをローアングル、ハイアングルで撮るにはD5000かとも思いますが、かといってそんなアングルばかりでも撮るわけでもなく、D90は近々Model Changeし、バリアングルに変更しないのでしょうか?
本当に迷ってしまいます、どうしたらよいでしょうか??

書込番号:9761392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/26 20:25(1年以上前)

バリアングルに拘るなら、D5000で決まりでしょう。
D90は昨年秋にモデルチェンジしたばかりで、おそらく次モデルになるには1年はかかり、
現段階で意識する必要はありません。

書込番号:9761479

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/26 20:34(1年以上前)

やはりバリアングルに拘るなら、D5000ですね。
他のスペックではほぼD90が上ではありますが、D5000も十分な性能はありますのでいいと思いますよ。
一応、ライブビュー時のAF速度だけは許容範囲か確認しておいてください。
D90は改良ポイントはそんなに見当たりませんし、D80からのモデルチェンジがかなり長かったことから、後継機は当分ないと思います。
バリアングルは、ペンタックスのK-7が載せてこなかったように、D90のような重さの中で付けてくるかは微妙な所ですね。(実際のところは分かりません)

書込番号:9761511

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/26 20:35(1年以上前)

こんばんは
お撮りになるお子さんや風景などがメインで、バリアングル液晶に魅力をお感じならD5000がいいでしょう。
D90のモデルチェンジでバリアングルが付く保証はありませんから。
それに、カメラ本体は2年程度でchengeされますが、レンズは使えますから。

書込番号:9761520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/06/26 20:43(1年以上前)

バリアングル機が欲しいということで、一緒に沼へ引きずり込もうと言うことでもないのですが。
D90購入、パナG1LKを追加で購入って、いかが? パナG1LK中古が40k位。

書込番号:9761555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/26 21:42(1年以上前)

ライブビュー撮影では、動きの速い被写体はつらいと思います。

>子供などをローアングル、ハイアングルで撮るにはD5000かとも思いますが、

とおっしゃっていますが、動き回っているお子さんを
ライブビューで撮影するのは厳しいかもしれませんね。

そこのところをご理解されているのでしたら、D5000が良いと思います。

書込番号:9761899

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/26 21:57(1年以上前)

他の方も書かれているようにNikonのライブビューはかなり遅いです。
静物を撮るときにはそれでも結構重宝しますが、動く物、生きている物を撮るのは結構辛いところがあります。
そこだけがネックでD5000を買ったのに、結局使えなかったでは目も当てられません。

実物で確認した上で、D5000の方がと思えば、D5000もありかもしれません。
ただ、D90でも視野角は170度あるので、家の中でローアングルにするくらいは可能じゃないでしょうか。

それとD5000はバリアングル液晶になった分液晶のドット数もかなり減っています。
D90などのVGA液晶の後見ると、ちょっと物足りなく感じるような気がしないではないです。
僕は普段D300ですが、慣れてくるとVGA液晶のありがたみをあまり感じなくなってきていましたが、店頭でD5000を見たときにすぐに、結構違う物だなと感じました。

書込番号:9761994

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/27 08:39(1年以上前)

あの〜
D300とD5000を使っていますが、D300と比べてもD5000は何の遜色もなく使えますよ。

自分がD5000のほうがいいと思ったのならいってください。使って後悔するようなカメラではありません。

書込番号:9764125

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/27 09:19(1年以上前)

補足

ニコンのライブビューAFはどれも遅いです。それだけは認識しておいてください。

書込番号:9764253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 15:35(1年以上前)

子供などをローアングル、ハイアングルで撮るのが主なら、むしろパナのG1のほうがいいかも?

書込番号:9765554

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/27 15:50(1年以上前)

こんにちは。

D90の後継が出るとしても来年以降でしょうし、バリアングルはつかないのではと思います。

ニコンのライブビューAFで動き回る被写体を撮るのは苦労すると思います。ライブビュー時のAFが使えるのは動きの少ない被写体で、バリアングルの液晶もそのようなときに効果を出すと思います。

1台目としてお勧めしやすいのはD90ですが、(上記を認識の上で)バリアングルにこだわるならD5000でよいように思います。私はニコン機として最初にD80を買いましたがD300に乗り換え、その後に軽量機(D40, D5000)を追加しました。今後、D300(の後継)やD700などを入手されても、D5000のような機種は気楽に持ち運んで使う機会があると思います。

書込番号:9765606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/27 16:15(1年以上前)

バリアングルが良いといっているなら、D90をお勧めする理由はどこにもありません。
心の赴くままにD5000行っちゃいましょう。それが幸せの道です。
D90のモデルチェンジはまだまだ先になるでしょうから。
迷っておられるなら、レンタルで使い倒して確認するのも良いかもです。
D5000いいですよ、でもD90もいいんだよなぁ〜。

書込番号:9765694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度4

2009/06/27 23:40(1年以上前)

ローアングルやハイアングルってバリアングル液晶がなければ撮影できない訳ではないですよね。ファインダーで被写体を見なくても感でシャッター切れますし。。。(私だけ?!)
LVは付いてますしね。

私の場合はバリアングルの有無より液晶画面の品質の方が重要でした。
結局撮影した写真を見るのはPCよりもカメラ本体の方が頻度が高いと思うんです。
カメラをアルバム代わりに使っています。

最終的に何を優先するかだと思いますが、欲しい時が買い時っ!でしょ?

書込番号:9767935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 10:00(1年以上前)

どこぞの板でも話題になっていましたが、
バリアングルに拘らなくても、アングルファインダーという手もありますが・・・

私も安く済ませようとD5000の購入を考えたのですが、どうもシャッターの感覚に
なじめなくD90をサブカメラにしようかと計画中です。

D700一本でもいいかと思っていましたが、旅行などで荷物を減らしたいときには
小型カメラがほしくなってきました。
NikonもKissX3のような上位機種とあまり違和感が無い小型カメラ作ってくれないかな・・・

書込番号:9769610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2009/06/28 15:57(1年以上前)

D90, D5000で迷っていらっしゃるとありますが、値段も サブコマンドダイヤル有無も キットのレンズも
ファインダーも 連写コマ数も バッテリーも違うので、当然と云えます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030209.00490711144.00490711143.00490711095

上位機種とバッテリーが違うのは (初代キスデジを除いて) EOS Kiss X3 も同じことですが。

書込番号:9770988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

よき魚眼!

2009/06/25 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:79件

先日アキバヨドバシに行きレンズをとっかえひっかえといろいろ装着し楽しんできました!  

まぁ、ただ時間もそんな無かったのでじっくり試す事はできなくとりあえずAFの速さ(メーカーやレンズによって全く異なるんだな〜と)※正確さはこの場では保留で  やF値によってボケ具合やシャッター速度の違いなど・・・やっぱり実際使ってみないとわかんないな〜と思いました。

F1.4〜めちゃめちゃおもしろいほどボケますね〜

でも、一番これ欲しい!と思ったのが魚眼でした。

歪む!歪む、おもしろいほど。

そこで本題なのですが、ニコンやシグマ、トキナーまたその他のメーカーから出していますが、使ったことのある方、数種類使用している方、
各々の良い所(強い部分)と逆に弱い部分を教えてください!

現状普通に購入できる範囲でお願いいたします!  

これらのレンズで撮った画像などのコメントは見るのですが、レンズについてのコメントがなかなか見つけられずにD90という事もありこの板にアップさせていただきました。   よろしくお願いいたします。

書込番号:9753887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/25 02:48(1年以上前)

夜桜四重奏さん、こんばんは!!

私も魚眼レンズを検討中です。
(円周魚眼にするか??対角線魚眼にするか??迷い中です。)
なので、このスレには期待しています!!(笑)

で、便乗質問してもよろしいでしょうか(汗)
円周魚眼の中を四角くトリミングしたら、対角線魚眼とほぼ同じ絵になりますか??
(どちらのレンズも画角が同じ場合で。もちろん、画素数とかだいぶ違ってしまいますが)
おわかりになる方、できれば教えてください。よろしくお願い致します。

以下、参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5039.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/04/10/8228.html

書込番号:9753949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/25 04:04(1年以上前)

夜桜四重奏さん、こんばんは。

各メーカーの魚眼レンズを使った訳では無いのですが、トキナーのズーム魚眼は焦点距離により歪みの度合いが変わるので便利です。
10mmでは通常の対角魚眼として、17mmでは歪みの少ない魚眼として使えます。

中心を通る線は歪まず端の方が歪みますので、グニョーーンって写したい時は地平線やビルを中心にしないように撮影してください。(^O^)/


>Dあきらさん

同じ焦点距離の円周魚眼の中を四角くトリミングしたら、対角魚眼と同じ絵になります。

対角魚眼の歪みが少なく感じるのは、写真として四角く切り抜くために歪みの大きい周辺部分をカットする事になるからです。

書込番号:9754020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/25 08:39(1年以上前)

別機種
別機種

10mm側

17mm側

夜桜四重奏さん、おはようございます。
カメラはD90ではないですが、トキナーの魚眼ズームを使っています。
ズームできるのは便利です。

通常の魚眼としてだけではなく、ズームすればちょっとした広角マクロのように使えます。
また、歪みがきつすぎるな〜というときに、ズームすることで歪みを適度に調整出来ます。

画質は普通で倍率色収差も割と目立ちますが、そういうものを気にするレンズではないので気にせず使っています。
質感もGOODです。

ただ魚眼自体、写真にするのが難しい〜。

書込番号:9754391

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/25 10:06(1年以上前)

別機種

私も、魚眼大好きですが…
DX10.5mm F2.8 が、最良です。
これは 対角180度の視野を持つ、対角魚眼ですが、ファインダーを覗くとそこはアートの世界!
レンズの 角度によっては、魚眼を感じさせない感じで撮る事も出来ます。
また 純正ソフト NX2 で、平面変換が可能ですが、私は変換しない方が好みです。
画像は、無変換でが、対象まで確か1M ほどで撮っています。

書込番号:9754647

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/25 10:09(1年以上前)

すみません
>画像は、無変換でが、対象まで確か1M ほどで撮っています。
    ↓
画像は、無変換ですが、対象まで確か1M ほどで撮っています。

書込番号:9754656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/06/25 10:31(1年以上前)

 Dあきらさん、 すばやいレスで!  便乗よろしくです! 

Dあきらさんも小さな情報はいったらカキコ願います!

 
 タン塩天レンズさん 、4:04って!!空が明るくなる手前ですかね〜

驚きです! 真夜中のコメントありがとうございます!

トキナー・・・ 他のと比べるとF値から見てやや暗めのレンズ(表現方法は間違っていたらご指摘を)なのですが、どうなのかなと思います。
気にしなくていい部分?  

次回可能であれば比べてこようと思います。 

 
 アナスチグマートさん 
 robot2さん
添付までしていただきありがとうございます。

ん〜迷います。 良いコメントが出来なくて申し訳ないです・・・

robot2さん、コメント訂正ご丁寧にありがとうございます!


シグマのコメントも欲しい!
 

書込番号:9754715

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/06/25 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DX10.5mmF2.8

DX10.5mmF2.8

ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)

ぎょぎょっと20+PK-11A

夜桜四重奏さん、こんにちは

私は純正DX10.5mmF2.8Gを愛用しております。

このレンズは魚眼の割に、フレアも少なく、結構、逆光にも強いように思います。
また、倍率色収差もかなりよく抑えていると思います。
色のりもいいと思います。
AFはSWMを搭載していませんが、元々、フォーカスリングの可動範囲が少ないレンズですので、カメラボディのモーターでもそれほど遅いとは感じません。

トキナーは使ったことがないですが、やや色収差が目立つかな?という印象があります。
ズームは便利で楽しそうですけど、画質的には単焦点レンズのDX10.5mの方が有利かもしれませんね。

シグマの10mmF2.8DCはHSMが搭載されていて、ちょっと大きめな感じかな?
# 色合いはシグマらしいスッキリ系の印象を持っていますが・・・

私がこれほど純正DX10.5mmF2.8Gを使うようになったのは、その歪んだ画像の面白さもありますが、小型軽量というのも大きな要因です。
# カメラバッグのちょっとした隅のスペースに押し込めますから・・・
また、純正10.5mmだとCaptureNX系で平面変換もできるので、その点でも楽しめるかも?

その他に、私はおもしろレンズ工房のぎょぎょっと20というFisheyeType(20mmF8)のレンズも愛用しています。
このレンズは20mmでDXフォーマット機で使うと、中途半端に歪んだやや広角なレンズという、かなり変なレンズです。
# でもこのレンズのおかげで魚眼にはまってしまいました。(^^ゞ
ぎょぎょっと20はおもちゃっぽいレンズですが、コーティングとかかなりしっかりしています。
逆光に強く、色乗りが抜群にいいです。

それから、ぎょぎょっと20は寄れないレンズなのですが、これに8mmの接写リングを組み合わせるとかなり面白いです。
# あと、私はDX10.5mmに1.4倍テレコンとかつけて遊んだりもします。(^^ゞ

ということで、DX10.5mmF2.8Gの下手な作例ですが、以下にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html

以下がぎょぎょっと20で撮った下手な作例です。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/Fisheye20mmF8/slide/slide.html

ここにもいくつか画像を上げておきますね。

Fisheyeはとにかく撮っていて楽しいレンズなので、是非におすすめしちゃいます。

書込番号:9755323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/26 00:44(1年以上前)

魚眼好きのみなさん、こんばんは!!(笑)

夜桜四重奏さん、便乗質問のお許しありがとうございました。

タン塩天レンズさん、回答ありがとうございました。
そうですか、やはり同じ感じの絵になるのですね。


私的には、円周魚眼の方がインパクトがある感じがするのですが、プリントしたり、ホームページで使う時には、ロスが大きいような気がしていますし、対角線魚眼の方が向いている絵柄もあるだろうと思いました。

で、絵によってはトリミングして対角線魚眼としても使えないかと考えたわけです。
(1本で二役)

試しに、円周魚眼の中を四角くトリミングしてみたのですが、画素数は、1/3〜1/4になってしまうようでした。
例えば、1000万画素のデジカメなら、250〜300万画素程度になってしまう感じです。
(円周魚眼の絵そのものが、かなり余白(余黒??)があるわけで、それをトリミングするわけですから、当然と言えば当然ですが。)


みなさんの書き込みを見ていたら、使い方によっては、普通の広角風にも、マクロ風にも使える魚眼レンズは奥が深く、増々面白いと思いました。

書込番号:9758413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/06/26 01:39(1年以上前)

別機種

メタルスライムが現れた!

私もトキナーのズーム魚眼使っています。
焦点距離が変わるのは、便利で良いですよ。
17mmのあたりでは普通の広角的な使い方も出来ます。
D90なら、問題なく使えますね。

それから、結構寄れるので、小物や食べ物などの撮影で遊べます。

難点は使い始めてしばらくするとズームに連動して「キー」と金属が擦れる音が発生しました。
写り自体には影響ないですが、ズームリングに抵抗感があるのと、音も気持ちの良いものではないし、
保証期間内なので調整に出すと新品交換となりました。現在、手元にあるのは3本目のレンズです。
アフターサービスは良いといえるかな? 微妙ですね。

書込番号:9758622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/06/26 11:25(1年以上前)

私も純正のAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gを使っています。

購入時にはトキナーのズームと迷いましたが、ズームをとるか明るさをとるかという選択で、明るさをとって純正にしました。

魚眼は大好きです。風景でも花撮りでも良く使います。
マクロも好きなので、寄って撮るというスタイル自体が好きというのもあります。

レンズについての特性については各レンズ板の方も見られてみると良いと思います。
私はAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gの板しか見ていませんが、作例もたくさんありますし、複数使っている方もいらっしゃいますので、参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510312/#9442621 (AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G )

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011792/ (AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用))

私も円周魚眼も欲しいかもしれない・・・・。

書込番号:9759590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/26 14:33(1年以上前)

アナスチグマートさんの

>ただ魚眼自体、写真にするのが難しい〜。

に1票!

広角レンズは、広角になればなるほどその使い方は難しい、とは昔から言われていますね(ニコニコ)。

書込番号:9760201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/07/04 01:56(1年以上前)

シグマのAPS用10mm魚眼は素晴らしいレンズです。 端の端まで綺麗に解像し、発色はニュートラル。 階調も豊かで、アトボケも綺麗です。 しかしD90の魚眼効果(1段)で自然な魚眼効果が出ますよ。 標準レンズで、アングル、バック処理、ライティングが出来るようになってから、特殊レンズを使いましょう。 デナイト腕は全く上がりませんから。

書込番号:9799513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/07/04 02:02(1年以上前)

ワテらは、スクールライフで魚眼をたまに使いますが、被写体には30cm以内に接近します。 デナイト、力強い主体と必要最小限の状況説明(フレーミングの基本)の写真になりません。

書込番号:9799533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/07/04 11:05(1年以上前)

carulliさん、ありがとうございます。

早速リンク先にいって来ました

>おもしろレンズ工房のぎょぎょっと20・・・

調べてみたのですがレンズの手作りキットなんですね!
ほしいな〜 と思ったのですが、終了という文字が・・・ 残念でした。
 

アポゾナーさん もありがとうございます。

今D90内で魚眼処理してみたのですがどうも違和感を感じてしまい・・・
今度実際レンズをつけた状態と処理したのを比べてみようと思います。

書込番号:9800690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/07/14 16:25(1年以上前)

魚眼は面白いけど常用レンズにはならないし、高いですね。
フロント側につけるワイコンみたいなの欲しいと思いますよね。

HORGA用のFishEyeが、ステップダウンリングで付きますよ。
http://kagod.mydns.jp/link/Photos.htm
ズームレンズにつけるとケラレ具合が変わるという面白いものです。
7,245円とお安いのでいいかも。

書込番号:9853421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

とんぼ帰り

2009/06/21 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

D90の購入を決め、近くのカメラ屋さんへ。

そこでD5000を見てしまい、心がフラフラと動きD90購入を
一時保留として帰宅してしまいました。

D5000のレビューなど見てみますと、中級機に劣らない機能性を持っている
など、良いことばかりで、、、。

D90とD5000を比べるのは、どうかと思いますが
みなさんのご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。

撮影するのは、夜景や風景で、将来的にレンズを追加してレース場での車やバイク撮影
です。

書込番号:9733555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/21 11:13(1年以上前)

D90が ファインダーの見やすさ などでおすすめです。
そもそも、D5000は 入門機のクラスですから・・・

書込番号:9733624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 11:15(1年以上前)

> D5000のレビューなど見てみますと、中級機に劣らない機能性を持っているなど、良いことばかりで、、、。

これがライターの仕事だからです。
ライターとはデルトホメ、つまり新製品として出たものを誉めるのが仕事です。
新型はべた褒め、旧型は完膚なきまでにこき下ろす。
これでお金をもらっているのです。
あなたがライターの評価を読んで心が動くようになったのなら、そのライターは仕事をしたことになるのです。


といっても、いくらデルトホメでも、ウソは書けません。
だからライターは、新製品の良い点だけを書きますが、悪い点は書きません。
あるいは、表現を実に上手く工夫します。

例えば、「中級機に劣らない機能性を持っている」というのは、
「中級機を上回ってはいない」ということかもしれませんし、
「厳密には中級機より劣っており、全くの初心者は気づかないかもしれないが、こだわる人には物足りない」ということかもしれません。
あるいは「後から出た機種だから当然改良されているはずなのに進化していない」ということなのかもしれません。


ライターの言葉は額面通りに受け取ってはいけません。
彼らはその道のプロですから。
要はライターよりも、価格.comのベテランの評価の方が信用できる可能性が高いということです。

書込番号:9733636

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/21 11:47(1年以上前)

おはようございます。

(D300を持ち出さないときに)D5000を使っています。

画質は同様と思いますが、ファインダーの見やすさ、液晶画面の精細さ、連写可能枚数などの差を確認するとよいと思います。将来的にレンズ追加を考えていることですし、D5000のAFレンズ制約を考えても、D90が良いと思います。

D300/D700/D3/D3Xなどを持っていてサブ用途を考えている場合や、AF-Sレンズ以外購入しない・少しでも軽いことを重視(バッテリー込み約90gの差)・静物撮りでバリアングル液晶を多用する場合などはD5000をお勧めすることも考えますが、迷った時はD90を選ぶと良いと思います。

書込番号:9733780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/21 11:52(1年以上前)

サラリーパパさん、初めまして。

>D90とD5000を比べるのは、どうかと思いますが
>みなさんのご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。
この2機種を検討され、価格以外でD5000を選ばれるかどうかは、バリアングル液晶が
大きいです。
スレ主様がバリアングに魅力をお感じにならないなら、クラスが上のD90をお勧めします。

>将来的にレンズを追加してレース場での車やバイク撮影
それなら、D300かD300の次機種でしょう。
D90で撮れないということはないのですが、ずっと動体には向いています。
実際、車やバイク撮影を始められたら、欲しくなってしまうと思いますよ。

書込番号:9733806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/06/21 11:59(1年以上前)

D90/D5000のこの件は都度書いていますが、D90は中級機です。
D5000とは作りや機能も違います。同じなのは撮像素子がD300/D90/D5000で共通シリーズです。
公開仕様にはならない製品規格に様々な違いがあるはずです。

>中級機に劣らない機能性を持っている---
D5000もD3にも劣らない機能は備えていますよ。撮るという機能です。

書込番号:9733856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/21 13:19(1年以上前)

サラリーパパさん、はじめましてm(_ _)m

「最新のデジカメが最強のデジカメ」とまでは思わなくとも、カメラ選びの際、新製品に心を動かされる、というのは私にも覚えがあります(^^;)

カメラ選びの際気をつけたいのは欲張らないことだと私は考えています。

サラリーパパさんがもっとも重視するのは何でしょうか?

画質は今やフラッグシップからエントリー機まで、特定の条件でないと差は判りにくいですし、静止物なら撮影の成功率はあまり変わらないはずです。

動体撮影で、とにかく失敗率を抑えたいということなら、やはりフラッグシップ機でしょう。
もちろん基礎的なテクニックはどの機種であっても身につけることは大前提ですが。

プロのような極限性能を追及しないなら、私にはD90での動体撮影に何の不満もありません。
問題はいつも腕だと思っていますから。

可動式液晶モニターとわずかな軽さに意味を感じないのでしたら、個人的にはわざわざファインダーの小さい機種を買う意義を疑問視してしまいます。

デジ(Digi)さんのお言葉は辛辣ながら本質をとらえていると思います。
プロカメラマンやライターが嘘を言っているとは思いませんが、結局参考にしかなりません。

惑わされず、本当に必要な機能を持った機種を選択することをお勧めしますm(_ _)m

書込番号:9734202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/21 14:30(1年以上前)

サラリーパパさん、こんにちは。
あなたは新しい物好きで、物欲が強い方ですか。
もしそうなら、C,N,O,P,S社のエントリー機を2台購入することをおすすめします。

カメラと言っても精密機械ではなくデジタル機器になった今、新製品が次から次へとどんどん投入されます。
エントリー機を使っているうちに自分に必要なものが見えてくるはずです。

私はN,P,S社のエントリー機を所有して、用途によって使い分けています。
各社それぞれに違いがあるものですから。
そして最近α700を購入しました。安かったもので・・・

D5000のレンズの件にしてもレンズに資産がなければ今でもどんどん各社からVR対応のレンズが発売されているので、フィルム時代からの方たちの言葉に惑わされなくてもよいのではないでしょうか

もし長く使う派の方であれば迷わず中級機からはじめるほうがよいのでは・・・

書込番号:9734470

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/21 15:01(1年以上前)

入門機最高機種のD90がやっぱりいいかなと思います。
ファインダーとレンズ選択の制約がないのは大きいかと。
ニコン機にするなら、迷わずこちらにしますね。

書込番号:9734596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/06/21 17:04(1年以上前)

 私も同様にD90とD5000で悩みました…。
 (それを含めて、購入までの経緯をレビューに掲載したので、参照して頂ければ幸いです)
 でも、撮影の機能面ではD90が勝っていて、入門機と中級機の「差」を大きく感じてD90を選びました。
 D5000でも楽しく事は出来ると思いますし、バイアングル液晶はアングルの楽しみを感じる魅力の装備ですしね♪
 でも、将来的にレース場等(素早さ等も求められるピント合わせ)でも使われるならファインダー&AF性能に優れるD90が良いと思います。(D5000のAFはピントが合わなければ(合うまでの間)シャッターが切れませんし…)
 他にも、実際に使ってみて、某カメラ店店員さんの「まぁ、色んなところで、D90を超えないようにD5000は作られたみたいです…」って意味がわかりました。
 そんな感じで、特にバイアングル液晶や豊富になったシーンモードに魅力を感じてる訳じゃなければ、当初に購入を決めたD90の方が良いと思います☆

書込番号:9735170

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2009/06/21 17:12(1年以上前)

サラリーパパさん こんにちは

D90とD5000迷いますね。

今D90を使っていますがサラリーパパさんのためにヨドバシに行ってきました。(ウソ)。

>撮影するのは、夜景や風景で
撮影結果はどちらも大して違わないとお思います

>将来的にレンズを追加してレース場での車やバイク撮影
D90のほうが良いような気がします

サラリーパパさんの今後によって違ってくると思います。
カメラ任せで撮るならどちらも大して違わない。
写真撮影を趣味とするなら自分の思った設定がボタンを押してすぐできるD90
でしょうか。

私は、ローアングル撮影や、ハイアングル撮影のためにD5000のバリアングル液晶
が気になります。

書込番号:9735218

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/22 14:36(1年以上前)

>撮影するのは、夜景や風景で、将来的にレンズを追加してレース場での車やバイク撮影です。

多分、先々はD90でもD5000でも不満が出てくると思います。

そこで、今はD5000を買い、近い将来D300後継機(D400、D300s)を買って2台体制とする(そうなるであろう)。

書込番号:9739957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 バレーボールの練習

2009/06/19 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:143件

こんにちは超初心者です
まだ一度も外に持ち出したことはありませんが…

夜間の体育館でバレーボールの練習を撮ってみたいのですが 何か注意あるいはテクニックなどありませんか?

レンズはキットレンズ18-105のみですが よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:9723155

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/19 11:40(1年以上前)

とりあえず、感度は3200、ノイズを出来るだけなくしたいならRAW撮りで後で修正というのがいいかな。
モードはシャッタースピード優先で1/125〜に設定といった感じですね。
又は絞り優先で1番開放側で写すか。
AFモードはAF-c、ネット際など一定ポイントで移す時にはAF-sに切り替える感じかな。
動きものなのでピントも結構外すと思いますし、キットレンズではシャッタースピードが稼げず被写体ブレも結構あるはずなので、ある程度多めに取っておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:9723342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/06/19 12:33(1年以上前)

4cheさん
超初心者の未開の地 AF-c、AF-s を 駆使せよと… うぅャ頑張ってみますァ

ありがとうございます

書込番号:9723507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/19 15:59(1年以上前)

こんにちは。

出来るだけ近づいて広角よりで撮るところから始められると良いと思います。

頑張ってくださいませ。

書込番号:9724175

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/19 16:05(1年以上前)

まずはAF-cの中央1点AFでもいいかもしれませんね。
とりあえず、まずは失敗を覚悟で撮ってみるといいかと思います。

書込番号:9724194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/19 22:01(1年以上前)

う〜〜ん。。。(^^ゞ

誠に失礼ながら・・・
ガリレオさんが・・・戦国時代に日本に来て、「天動説」を信じる戦国武将に・・・
イタリア語で「地動説」を説明しなければならない状況に等しいかも??(笑

それから・・・短いセンテンスでなるべく効率的に質問する事も大切なんですけど。。。

「何故?」という疑問を・・・そのまま放っておくと・・・進歩が望めません。。。

「何?」・・・を質問すると・・・「自分で調べろ!」「説明書読め!」って、言われちゃうかもしれませんが(それでも、おせっかいで教えてくれる人も沢山居ます(^^ゞ)。。。

「何故?」という疑問は・・・大概の人がこれでもか!・・・ってくらい教えてくれると思います。。。

AF-Cって何?・・・と質問すると・・・「自分で調べろ!」って言われちゃうけど。。。

「何故?」AF-CとAF-Sを使い分けるのか??・・・と、質問を続けるとレスが盛り上がります(笑

書込番号:9725742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/06/20 00:00(1年以上前)

♯4001さん ご指摘ありがとうございますm(__)m 質問のしかた下手ですね
では改めて、
AF-C、AF-Sモードを皆さん頻繁に使用されてますか?家の中で子供ばかり撮ってるのであまり使用するものではないと思ってました。

AF-c AF-sは説明書に載ってますが 購入時に店員さんから普段はAF-AでOKと言われたので、安心しきってましたォすみませんm(__)m

書込番号:9726651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/21 00:44(1年以上前)

AF-S は静止物用、AF-C は動きのある被写体用だと思ってください。
AF-A は AF-S と AF-C をカメラが判断して切り替える(けど判断ミスも当然ある)ようです。

お勧めの設定は1つ、「スポーツモード」
まずはこれで撮ってみて、不満があったら再度質問するのが良いかと思います。
100里の道も1歩から、焦らず便利な機能から使った方が早道ですよ。

ちなみに…個別に設定するなら、

絞り優先(A)で開放、ISO3200 か ISO6400 で、AF は AF-C のダイナミックモード(中央1点では外しまくりです)
とにかくシャッタースピードが欲しい時はシャッタースピード優先は使いません。
WB はマニュアルで選ぶか、プリセットを使います。(詳しくは取扱説明書にて)
意味が分からないようであれば、「スポーツモード」でしょう、やっぱり。

書込番号:9732082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/21 08:17(1年以上前)

あれ?・・・予測に反して^_^;・・・レス付かなかったのですね。。。orz
変なこと言って、すいませんでしたm(__)m

AF-Cとは・・・
コンティニュアスサーボ オートフォーカスと言って、コンティニュアス(CONTINUOUS=途切れずに続く)読んで字の如し・・・動く被写体を追い続けるオートフォーカスで・・・別名「動態予測AF」とも言います。

主として、画面に対して奥行き方向(被写界深度方向)の動きを予測してサーボ(SERVO=自動制御)します。
AFエリアを「ダイナミックエリア」や「オートエリア」(3D含む)に設定すると・・・
画面に対してタテヨコの方向にも追従するようになります。。。

なので・・・動く被写体を撮影する時に向いているAFモードと言えます。

しかしながら・・・
「オート」と言うのは、なんでもそうですが・・・万能ではありません。
あくまでも、メーカーさんの研究者さん?なりが想定した範囲・・・あるいは計算で求められる範囲・・・予定調和の範囲内で作動するものであって・・・
必ずしも・・・人間の意志を全て把握して作動する物ではありませんね。。。
つまり・・・我々の思い通りに働か無い事の方が多い・・・とも言えるわけで。。。
数多く撮影して・・・確率勝負・・・と言う事になります。

AF-Aは・・・どちらかと言うとAF-Sに近い感じです。
ピントが合わないとシャッターが切れないので、動体を追いながら撮影すると思ったところでシャッターが切れなかったり、ピントの合った場所でフォーカスがロックされて、ピントの外れたところでシャッターが切れたり。。。
まさしく・・・人間の意志とかけ離れたところで働くことの方が多い感じです。
※動きの遅い・・・スナップ写真等では便利です♪

予め、被写体の動く位置、通るコース、通過する場所・・・等が決まっているなら。。。
その場所に予めピントを合わせておいて・・・そこに被写体の方からピントの合わせた位置に入ってくるのを待って、その位置に被写体が入ってきたタイミングを見計らってシャッターボタンを押した方が・・・決定的な一瞬をジャスピンで、物にする確率が高い。
自分の思った通りの構図とピントで被写体を狙える・・・とも言える??

つまり・・・4cheさん のアドバイスは。。。
サービスやレシーブ等・・・動きの中でカメラを被写体に合わせて動かすしかない被写体にはAF-Cを。。。
アタック&ブロック等。。。ネット際で場所が固定されているところではAF-Sで予めピントをねと際に合わせておいて。。。アタッカーとブロッカーが画面に入ってくるのを待ち伏せすると・・・良い。。。と、アドバイスされていると思います♪

※ネット際の被写体をAF-Cで追うと・・・プレーヤーでは無く、ネットや支柱、審判など・・・別の被写体にピントを引っ張られる・・・自分の意図しない被写体にピントの合う確率が高い。。。このようなAF-Cの弱点をカバーする意味もあります。。。

とりあえずは・・・撮影にチャレンジしてみて・・・たくさん経験してください。
フィルムと違って、いくらでも失敗できるのがデジタルの良いところですので。。。

参考になりましたでしょうか(^^ゞ

書込番号:9732959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/06/21 17:56(1年以上前)

on the willowさん♯4001さん分かりやすい説明ありがとうございますm(__)m
とりあえずバシバシ撮ってみますねフ

また質問で申し訳ないのですが 普段からAF-Cにしていたら不便なのでしょうか? やっぱ被写体によって変更するものでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:9735480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/21 18:36(1年以上前)

AF-S は「ピントが合わないうちはシャッターは切れない」のに対し、AF-C は「ピントが合ってなくてもシャッターは切れる」という違いがあります。AF-C だと「ピピ」という合焦音もしません。
(ですから連写は AF-C 向きです)

普段から AF-C だと、ピントが合焦していない写真を量産するかも?!

書込番号:9735669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/06/22 08:18(1年以上前)

on the willow さん詳しい説明ありがとうございますm(__)m

普段は大人しくAF-A にしておいて切り替えるようにがんばりますァ

書込番号:9738820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信48

お気に入りに追加

標準

古いレンズ

2009/06/16 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

このカメラには、フォーカスリング、絞りリング、ズームリングが付いている手動設定レンズは、つかえますか?

書込番号:9708816

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/16 18:47(1年以上前)

非CPUレンズは使えるけど露出計が作動しないのでマニュアル露出になります。
D300がいいかも

書込番号:9708856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/06/16 18:55(1年以上前)

何かそのときにしないといけない設定等は、ありますか?

書込番号:9708904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2009/06/16 19:40(1年以上前)

設定などはありません

というより 設定ができないし 、露出計も働きません。

プレビューでアフタービューするときに
ヒストグラムがでる様にしておき
捨て駒で露出を計りながら本撮影を行います。

(言葉がわからなければグーグルなどで調べてください)

書込番号:9709124

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/16 19:55(1年以上前)

フィルムを買うと、屋外での晴天、曇り、雨天の絞りとシャッター速度の目安があったと思います。ISO100でです。

何となくですが、屋外晴天だとシャッター速度1/250 絞りF8、ISO100程度かな?

後は、たくさん経験を踏んで、屋内外等々で絞り/SS/ISOの組み合わせ、補正量を体?目?にたたき込んでください。

まあ、デジタルですから遊んでください。

書込番号:9709195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 19:59(1年以上前)

露出は適当で撮って、ヒストグラムを確認すれば良いです。

書込番号:9709224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/16 20:32(1年以上前)

>捨て駒で露出を計りながら本撮影を行います。
>露出は適当で撮って、ヒストグラムを確認すれば良いです。

面倒だからクリップオンの露出計買えば一発で適正露出決定!
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html

書込番号:9709412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/16 20:33(1年以上前)

カンピュータを働かし
撮っては液晶で確認でしょう

デジタルだからなせる業かも

書込番号:9709424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/06/16 21:04(1年以上前)

非AIレンズは物理的に装着不可です。

書込番号:9709655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/16 21:18(1年以上前)

EOS機でしたら大丈夫です。

書込番号:9709765

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/16 21:19(1年以上前)

絞り値と シャッタースピードを、任意に自分が決めて撮る(撮らなければ成らない)M=マニュアルモードでの撮影だけが可能です
(カメラの露出計は使えません)。
D300とかは 露出計が使えますので(AE=自働露出)、レンズをカメラに装着する時に注意点が有りますがD90は必要有りません。
フラッシュを 使う場合も、勿論マニュアルに成ります。

総て マニュアルが、楽しいかと問われれば→楽しい時も有ります。

書込番号:9709777

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/16 22:18(1年以上前)

こちらもご参考に
書き込み番号[8843010]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8843010/

書込番号:9710319

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 01:33(1年以上前)

AIAF 50mmF1.4D とかのDタイプレンズは、CPUつきなので、
Aモードで撮影できますよ。

書込番号:9711677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/06/17 18:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ちなみに、Mモードでシャッタースピードの設定はできますか?

書込番号:9714281

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/17 18:16(1年以上前)

>Mモードでシャッタースピードの設定はできますか?
勿論!絞りもですよ(^^
マニュアルを、予め読まれると良いですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:9714311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/17 18:39(1年以上前)

ニコンのカメラだと中級機でなければ使いにくいです。
D70の板で何回も話題になったと思います。D90も同じです。

キヤノンのEOS機でしたら、ニコンの古いレンズが全て問題なく使えます。
絞りそのままで自動測光できますし、ピントが合ったら合焦音もなきます。
何も違和感もありません。難しいバージョンや改造も一切関係がありません。
古いニッコールレンズを使いたいでしたら、EOS機を一押しお勧めします。

書込番号:9714411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/06/17 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。仕様表にも、マニュアルにも、しっかり目を通しときます。

書込番号:9714418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/20 18:29(1年以上前)

うる星かめらさん、

ニコンは D70-D90 のラインは中級機だと名言していますよ?
うる星かめらさんの独自の分類を、何の前触れもなく披露されても、
読む方はさっぱりわかりません。

書込番号:9729971

ナイスクチコミ!0


scanmindさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/20 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パソコン大好き!!!様
もう解決してしまったかもしれませんが、
先日D90でAi Nikkor 85mm F2Sを使ってみました。
皆さんが仰っているように
@ヒストグラムで確認しながら撮るか
A露出計で測光しながら撮るか
B昔のフィルム箱に書いてある設定で撮る
で大丈夫だと思います。フィルムと違ってやり直しができるので
気が楽ですよね。

書込番号:9730395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/20 22:18(1年以上前)

> ニコンは D70-D90 のラインは中級機だと名言していますよ?

明言ですか。そんなアホなことを言ったって多分相手によるかも知れません。
ただ、D90は中級機に近いですね。本当に良くできたと思います。

書込番号:9731145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/20 22:35(1年以上前)

D90は中級機だと思いますが中級機にはシーンモードダイアルはいらないと思います。
変わりにダイアルロックを!

書込番号:9731254

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 phuketさん
クチコミ投稿数:23件

現在リコーのGX100を使っているのですが、もう少し遊べる一眼レフカメラの購入も考えています。
D90とD5000と迷いましたが、長く使えそうなD90に気持ちが傾いています。

セットでレンズも買う予定ですが、以前愛用していたニコン(F3)のレンズも時々使いたいと思っています。
28mmと50mmの単焦点レンズ(マニュアル)ですが、デジカメで使った場合、どのような楽しさ、難しさ、注意点などがあるでしょうか。

何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9707075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/16 11:02(1年以上前)

こんにちは。

>28mmと50mmの単焦点レンズ(マニュアル)

露出計が動きません。中央部重点測光のマニュアル露出のみになります。
フォーカスエイドは使えます。

D300、D200以上の機種ならマルチパターン測光と絞り優先自動露出が可能です。

書込番号:9707087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/16 11:07(1年以上前)

>中央部重点測光のマニュアル露出のみになります。

これ、変ですね・・


測光は出来ません。に訂正しますm(__)m。

書込番号:9707105

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/16 11:09(1年以上前)

こちらに、マニュアルが有ります。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
使用可能レンズと 制限事項については、244Pに記載が有ります。

書込番号:9707109

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/16 11:11(1年以上前)

すみません
URLは、こちらをクリックして下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:9707120

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/16 12:55(1年以上前)

追伸
D300の マニュアルの、350P→使用できるレンズを読んで見て下さい。
D90とは違います。

書込番号:9707490

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/16 14:52(1年以上前)

Ai28mmとAi50mmでしょうか?

D90ではマニュアルフォーカスでカメラの露出計は使えません。
D300より上の上位機種では測光可能。

デジタルですから一度撮って背面液晶で確認し、露出しなおして撮るという感じですね。
両方とも持っていますが写り的には問題ないですね。

書込番号:9707904

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/16 16:42(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。
お持ちのレンズの型番を書かれた方がいいですよ。Fマウントの古いものですと取り付けすらできないものがあります。そのくせD40,60,5000にはマニュアルなら使用できたり・・・します。

書込番号:9708300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 18:38(1年以上前)

私も、フィルム時代のレンズを使ってみました。
AFレンズは問題がないのですが、それ以前のマニュアルレンズは、露出計が機能しませんでした。
普通に考えて、露出計が使えないとは全く考えなかったです。
知っていれば・・・D90は、購入しなかったのですが・・・
いずれ・・・買い換えたくなるんだと思います。

書込番号:9708817

ナイスクチコミ!0


スレ主 phuketさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/16 18:46(1年以上前)

皆様、詳しく教えて頂き、どうもありがとうございます。

早速robot2さんがリンクして下さった「使用説明書」に目を通しました。
レンズの角画と焦点距離などについても書かれてあり、参考にしています。

kyonkiさんとyohyohxさんがおっしゃる「レンズの型番号」が大切なのを実感しています。
ただ、今一時帰国をしていて残念ながら確認できません。
かなり古いので買って帰ったら使えなかったということもありえますが、「写り的には問題ない」ようなのでどちらかのレンズが使えたらと期待しています。

ろ〜れんすさんとkyonkiさん、robot2さんがおっしゃるD300も気になりますが予算的に無理なので、他の機種の「使用説明書」を読み比べて勉強しようと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:9708852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/17 05:35(1年以上前)

>かなり古いので買って帰ったら使えなかったということもありえますが、「写り的には問題ない」ようなのでどちらかのレンズが使えたらと期待しています。

よほどの名玉か愛着があるなら・・・・ともかく、普通は、D700でしょ。

>もう少し遊べる一眼レフカメラ
と仰ってるぐらいですから、デジカメの性能を態々限定的につかうことのメリットってあるようにもおもえませんが・・・。

D90レンズ付きでよいのでは。


普通D90を購入するのはカビ臭い古いレンズとの決別を念頭においてのこと。

書込番号:9711970

ナイスクチコミ!1


スレ主 phuketさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/17 08:55(1年以上前)

そうですね。
ただ予算のこともあるのでD700は買えません。
違う機種だけどマニュアルレンズも使い、仕事・作品作りをしている人がいて、私も自分なりの楽しみ方を考えています。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9712344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング