D90の購入を考えて情報収集をしているのですが、わからない点が出てきましたので、こちらで所有者の方にご意見を聞かせていただきたく、投稿する次第です。
今、欧州在住ですが、こちらで買うとカメラの言語がフランス、ドイツ、スペイン、英語などの言語設定の為、内容(メニュー)が理解できません。(初めての一眼です。)
又、欧州ではD90のカメラ本体が(邦貨に換算して)11万円以上するので、日本で買えば、とてもお安いお買い物になってします。
そこでニコンに充電器が欧州の電圧に対応しているかどうか尋ねると、「電源コードが欧州の電圧に対応していないので、居住地で購入される事をお勧めします。」という回答が届きました。
ニコンのホームページで確認する限り、この電源コードは、カメラを購入した際の付属品には付いていないようなので、ニコンのサポートからいただいた回答の電源コード云々の意味がよく理解できません。
すでにD90を購入された方、電源コードは付属品として付いていましたか。
付属品としてついていない場合、この電源コードは、ニコンの言うように、充電に必要不可欠な物なんでしょうか。
私は充電器をコンセントに差し込めば済むような気がするのですが、間違いでしょうか。
又、日本で購入されたカメラを外国で使用されて、不具合などありましたでしょうか。
皆様の経験を聞かせていただけると助かります。
書込番号:10039791
0点
充電器はそのままコンセントに刺すタイプではありません。
充電器→コード→コンセントになります。
恐らくD90ごと居住地で買えってことじゃない?
コンセントのアダプタ変換するものは売られているので、日本のD90も海外で使えるはずです。
海外行ったことないので不確かですが。
書込番号:10039838
0点
こんばんは。
私の場合、日本仕様の電源コード&バッテリーチャージャーを240Vの国で使用しても問題は生じていません。
ただ、日本仕様の電源コードは125V対応なので、240Vの国で使う場合はヨーロッパ仕様の電源コードを購入されると安心と思います。ニコンダイレクトでも買えます。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2306
書込番号:10039877
0点
スレ主さんの言われているのは、充電器のコードではなく、ACアダプターのこと?
ACアダプターは別売りですから付属していません。
書込番号:10039908
0点
英国在住もうすぐ10年ですが、今、実家東京に里帰り中です。
日本は何を食べても美味しいし、何でもあるし、しかも安いので感激!!
いろいろありすぎて、モノが多すぎてちょっと疲れちゃうけど、ね!
やっぱフルサトはよいものです。
確かに日本ではカメラ、安いですね。
円高じゃなかった1年前なんて、とんでもなく安かったですよね(カメラも円も両方安い)。
で、デジカメは日本で買ったもので全然問題ないです。
ただ、ニコンは保障が購入国のみ有効なので、1年以内に不良が出た時は困りますね。
でも、ニコンだったらまずまず大丈夫じゃないですか(自己責任でご判断ください)。
充電器も電池も問題なしですが、電源コードだけ賛否両論。
私はカメラだけじゃなくFAXもPCも日本の電源コードを使ってて何も問題ないですが、価格.COMでは「ケーブルくらいは変えるべき」のご意見が多いですので、これは240V準拠のものに替えてください。
説明書もウエブサイトでダウンロード出来ますし、表示は日本語OKでしょうし。。
書込番号:10039917
1点
>takutaさん
成る程、電源コードを通して充電するタイプの充電器なんですね。
これで電源コードを薦められたわけが理解できました。
ありがとうござういます。
>manbou_5さん
おっしゃる通り、欧州の電圧にあった電源コードを購入する事にします。
今、電源コードの値段を見てみましたが、1000円以下。
たかが1000円の電源コードの為に、欧州で11万も払ってカメラを買うのは割に合いません。
やぱっり日本で買うことにします。
空港で消費税の還元をすれば、さらに安くなりそうなので。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:10039935
0点
付属品の写真や説明にはありませんが、充電器につなぐ電源コードが付属しています。
付属のコードは国内用なので、こんなコードが必要なようです。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2306
書込番号:10039939
0点
>kawase302さん
私はすでに16年欧州在住で、半分し流し状態です。
来年、4回目、4年目の帰国を計画してるので、この機会に買い物をしてこようと思います。
来年には、ニコンのD90は発売から1年以上経って、たくさんロットが出ていますから、D5000のような初期不具合は解決されてると願っています。
>じじかめさん
あら、電源コードは付属しているんですか。
ニコンのホームページでは付属品は以下の通りでしたので、電源ケーブルに相当するものがないのかと思っていました。
Li-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL3e ・USBケーブル UC−E4 ・クイックチャージャー MH-18a ・ビデオケーブルEG-D2 ・液晶モニターカバー BM-10 ・ストラップ AN-DC1 ・接眼目当て DK-21 ・アイピースキャップ DK-5 ・ボディーキャップ ・アクセサリーシューカバー BS-1 ・Software Suite CD-ROM
ま、いずれにせよ、欧州タイプの電源コードは日本、あるいは欧州で購入する事にします。
皆様、早速、いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:10039993
0点
通称めがねケーブル(欧州用)を購入されれば問題なく付属充電器で充電できます。
カナダはそのままでよかったから楽ちんだったなぁ。
書込番号:10040016
1点
> ニコンのホームページでは付属品は以下の通りでしたので、電源ケーブルに相当するものがないのかと思っていました。
> Li-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL3e ・USBケーブル UC−E4 ・クイックチャージャー MH-18a ・ビデオケーブルEG-D2 ・・・
取扱説明書に付属品として、「クイックチャージャーMH-18a(電源コード付)」と書かれています。
電源コードは販売国用のものが付属しています。
最近は、日本用のには、電源コードのタグに「JP」と書かれているはずです。
書込番号:10040587
0点
こんばんは。
当方昨年までUK在住で、UKのAmazonにてD90を購入しました。
余談ですが、購入価格は2008年12月は£の底値近辺であったため、18-105レンズキットが91000円相当とかなり安く購入できました。
付属品ですが、電源コードはUKのコンセント形状のものが付属しております。
日本タイプのコンセントは同封していませんが、帰国後に別途購入。問題なく使用できております。
当然ながら、日本でD90を購入し、欧州に出かける場合も、現地タイプのコンセントがあれば対応できます。要はノートPCのコンセントとほぼ同様の感じです。
難点を挙げるとすれば、
1)説明書が英語
TOEIC900点持っておりますので、難しい言い回しもなく理解しやすいと感じましたが、
それでも英語が苦手なかたですと難しいでしょう。
スレ主さんは欧州生活長そうですので、問題ないのでは??
2)Capture NX2の体験版も英語のみ
同上。
3)Nikon Japanでの保障・サービス対象外
これは結構痛いです。
一年保障もNikon Japanですと対応してくれませんし、
ちょっとした部品交換も、欧州Nikonからの取り寄せになるようです。
以上。参考になれば幸いです。
書込番号:10041097
1点
ドイツに住んでおり、今年6月の日本帰国の際にD90を購入した者です。
電源コード及び操作メニュー言語の件は既に解決されていると思いますが、下記、参考まで。
1. 欧州入国の際、税関対策をお忘れなく。
2. 必要な小物は日本で確実に購入しましょう。
35-105ズームキットなどは、MediaMarketで900Euro程度で買えますが、小物ML-L3は
日本で買うと、定価でも2000Yenなのに、39Euroと驚き価格・・・。その他、細かな
小物は日本で買っておいたほうが便利と思いました。
こちらで買った欧州ブランド三脚(made in China)も日本のほうが安かった・・・。
3. 保証の問題もあるので、購入後の初期不良チェックは日本にいる間に十分に。
今のところ、レンズと本体の接触不良の「F---」!?程度の小さなトラブルしか発生していませんが、問題があったら3か月に一度程度にある日本出張で直そうと、心を大きく持っています。(最近は、毎週使うような大きな存在になっていますが・・・・。)
書込番号:10041341
1点
要約になるかどうか判りませんが・・・
D90をはじめ、ニコンのデジ一を買うと充電器(コード付き)が付属します。
画のように日本向けのパッケージには「JP」の印のコードが、
「EU」「US」などとそれぞれの地域に合うコードに入れ替わるものと思います。
従って、推測では有りますがチャージャー本体は世界共通で、
それぞれのコードを変えることで電圧変換をしていると思われます。
コードだけ追加購入されてもOKだとは思いますが、
良く売られている市販のトラベル用の変換プラグでも良いと思います。
むしろその方が他の日本製品にも併用できるので便利かと・・・
書込番号:10041493
0点
>デジ(Digi)さん、
「クイックチャージャーMH-18a(電源コード付)」ですか。
私が見たサイトでは、括弧が付いていませんでした。
>ume0212さん、
確か英国政府は景気対策の為、消費税を期間限定で下げていますよね?
「18-105レンズキットが91000円相当」とはそれでも大変、安かったですね。
私はドイツ語圏に住んでいます。
仕事で通訳などもしておりまして、言葉の問題はありません。
が、カメラ用語ですと、日本語でもネットで検索して勉強中です。
又、ドイツ人は親切ではないので、ドイツ語の掲示板に投稿しても、「過去ログみんかい!」で終わってしまいます。
この為、日本語で尋ねられるように、日本語版のカメラ購入を意図する次第です。
>Iidakunさん、
ドイツの税関は悪名高いですね。
フランクフルトですと摘発される可能性が高いのですが、私は地方空港を使用しますので、これまで荷物をチェックされたことがありません。
時々、税関が閉まっていて、係員が一人も居ないことがあります。
ドイツらしいですが、、。
レンズだけはシグマの17-55レンズをドイツで買う予定です。
ドイツ語のカメラ雑誌/Foto Videoでは、ニコンの純正レンズよりもお勧めになっていました。
書込番号:10041853
0点
>ume0212さん
ひとつお尋ねさせてください。
保障が効かないのは、まあ、仕方がないと思っていますが、部品の取り寄せは厳しいですね。
これまでほぼ1年くらい使用されていておられると思いますが、部品の交換などが必要になる故障などありましたか?
もし、ちょくちょくそのような事があるなら、やはりドイツで買うべきかもしれないと思うのです。日本には、まだまだ帰れそうにないので。
やはり現地で買うべきでしょうか?
しかし、メニューがな〜。
Offene Blendeとか、何の事だか、さっぱりわかりません。
Blendeは、通常、車の日差し避けに使う言葉ですが、カメラ用語になるとちんぷんかんぷんです。
書込番号:10041871
0点
>しかし、メニューがな〜。
>Offene Blendeとか、何の事だか、さっぱりわかりません。
ん? 操作メニューのことですか? 問題解決済みと思い込んでいましたが、、
ドイツで購入されてもD90は、日本語表示に切り替えられますよ。
D90を日本で購入前、ドイツにある量販店でD90の表示言語を日本語に変えて、いろいろと勉強していましたので。
確かにFRNと比較すると地方はあまいですね。が、念には念を。
また、小物のほか、各出版社から発売されている日本語のD90ガイドブックなども買っておくと便利かもしれません。私は買い忘れて、後日、日販IPSのお世話になりました。
書込番号:10041898
0点
manbou_5さん
> 日本仕様の電源コードは125V対応なので、
> 240Vの国で使う場合はヨーロッパ仕様の電源コードを購入されると安心と思います。
それはそうだが、コードそのものは300Vの耐電圧がある。
プラグ形状が125V用のコンセントの形に適合するだけである。
ゆえに、プラグ変換アダプタで十分である。
kyonkiさん
> スレ主さんの言われているのは、充電器のコードではなく、ACアダプターのこと?
最初の投稿に、「充電器」と明記されている。
書込番号:10041966
0点
Mistelさん
> しかし、メニューがな〜。
> Offene Blendeとか、何の事だか、さっぱりわかりません。
Blendeは、絞り値。
Offene Blendeは、開放絞り。
しかし、メニューのどこに「開放絞り」が出てくるのだろうか?
> Blendeは、通常、車の日差し避けに使う言葉ですが、
> カメラ用語になるとちんぷんかんぷんです。
小学館の独和大辞典にも、三省堂のクラウン独和辞典にも、
第2項で写真用語として「絞り、絞り値」と載っている。
日本語メニューは、スパナマークの
「Sprache (Language)」から、日本語を選択できる。
日本語の取説は、NikonのHPから、ダウンロードできる。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:10041969
0点
> レンズだけはシグマの17-55レンズをドイツで買う予定です。
Sigmaに、17-55mmのレンズが存在したか?
それから、カメラ本体はドイツでも比較的安かった(それでも高い)が、
レンズやストロボやオプション類はべらぼうに法外に(約2―3倍も)高かった、
というのが僕がドイツ滞在中(ドイツマルクの時代)に感じた印象だ。
それゆえに、日本でゲットできる物は、日本で買った方が安上がりだ。
今は、流通事情が違うのかも知れぬが。
取引先のドイツメーカの複数の技術者が頻繁に来日するが、
そのたびに彼らは、日本のカメラ(コンデジを含む)を買い漁って帰っている。
カメラ物は、今でも日本が激安らしい。
書込番号:10041980
0点
そうそう、全然知らなかったんですけど、ニコンのレンズってシリアル番号に仕向け地が入る事があるんです。
おとといアメリカの軍人から買ったAF-S12-24mm、これシリアル番号がUS-XXXXXXXです。
新宿のSCに持って行って見せたら「これ、アメリカ販売用のモデルですね!」とのことでした。
以上、余談でした。
書込番号:10042095
0点
>今、欧州在住ですが、こちらで買うとカメラの言語がフランス、ドイツ、スペイン、英語などの言語設定の為、内容(メニュー)が理解できません。(初めての一眼です。)
言語設定が違うといっても、ソウトウェア(ファームウェア)は同一である可能性が高いです。
ダメ元でニコンへ、「欧州購入でも日本語表記できるかどうか」問い合わせてはいかがですか?
>レンズだけはシグマの17-55レンズをドイツで買う予定です。
>ドイツ語のカメラ雑誌/Foto Videoでは、ニコンの純正レンズよりもお勧めになっていました。
17-55はシグマには無いはずです(17-70の間違い?)
初めての一眼の方には純正がお勧めです。
再考されるのが宜しいかと。
書込番号:10042130
0点
↑
ソニーは「日本販売製品には日本語のみ」「日本国外販売製品には日本語対応なし」という製品国境を設けています。
日本に住むガイコク人、日本国外に住む日本人を無視してまで販路整理をしておきたいというのは「さすが、ソニーだ」と唸らざるを得ません。
書込番号:10042152
0点
kawase302さん
> 日本に住むガイコク人、日本国外に住む日本人を無視してまで販路整理をしておきたいというのは「さすが、ソニーだ」と唸らざるを得ません。
秋葉原や日本橋、栄、大須の免税店に行けば、輸出モデルをゲットできる。
ただし、国内モデルに比し、激安品がない。
また、地方に住む外国人には、不自由である点は変わらない。
書込番号:10042217
0点
自己レスです。
> 秋葉原や日本橋、栄、大須の免税店に行けば、輸出モデルをゲットできる。
免税店または免税コーナは、まだあった。
新宿、上野、梅田、名古屋駅前、博多、仙台、札幌にもあったね。
他にもまだあるだろう。
でも、地方の大都市にしかないのは、変わらず。
書込番号:10042249
0点
Mistel(スレ主)さん
> Offene Blendeとか、何の事だか、さっぱりわかりません。
それはレンズ情報手動設定に関するメニュー項目でしょ?
だったら取説の Objektivdaten の項目に詳しく書いてあるはずです。
非 CPU レンズの焦点距離や開放絞り値を登録して高度な測光や調光が可能になるってこと。
In diesem Menu konnen Sie die Eigenschaften (Brennweite und Lichtstarke) von bis zu neun Objektiven ohne Prozessorsteuerung hinterlegen. Diese Informationen konnen von einigen
書込番号:10042327
2点
あと充電器のコードだっけ?
別にそんなに気にすることはないと思うし、実際に問題となるのはプラグの形状だけでしょ。
そして価格、これはそのカメラを買うのに払う原資が円建てなのか、その国の通貨立てなのか、によるわな。
自分は円建てでもらっているんで、普通は邦銀の口座で引き落とす円決済のカードで済ますようにしているが、
場合によっては米ドル決済にすることもある(たいてい店の事情だな)
どこで買うか・・・自分が暮らしている国で買うのがベストだな。
特にニコン製品の場合、正規ディーラーでの購入ならまず間違いない。
書込番号:10042445
2点
>☆ババ☆さん、
私は仕事で室内で撮影する事があり、明るいレンズが必要で、シグマを選びました。
この為、純正レンズには、あまり魅力を感じません。
それに最初からシグマにすれば、逆回転にも慣れますし。
初心者は純正が無難というお言葉もごもっともですが、使用分野が限られているので、大目にみてやってください。
>Giftszungeさん、
Falls Sie noch nicht wissen sollten, Sie sind ein Arschloch.
Halts Maul und friss meine verderckte Hose.
書込番号:10046418
2点
Deutsche Sprache, schwere Sprache.
書込番号:10047153
1点
Mistelさん
> 私は仕事で室内で撮影する事があり、明るいレンズが必要で、シグマを選びました。
> この為、純正レンズには、あまり魅力を感じません。
そのSigmaのレンズとは何か?
Nikon 17-55mm F2.8ならば存在するが、
僕を含む複数の者がSigma 17-55mmは存在しないと主張している。
なにか勘違いしていないか?
Sigmaの明るい標準ズームは、18-50mm F2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?client=1&lang=1&idcat=31&idart=239
Sigmaの17mmスタートの標準ズームは、17-70mm F2.8-F4.5
であり、明るいのは広角側のみ、望遠側は決して明るくはない。
まあ、描写に色々とクセはあるが、コストパフォーマンスにやや優れたレンズではある。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?client=1&lang=1&idcat=31&idart=207
一体どれだろうね?
あるいは、日本に存在しない輸出モデルなのかな?
しかし、HPによれば、ドイツの方が定価が高いなあ?
ドイツの方が値引率が大きいのかな?
まあ、本件の内容とは直接関係ないからどうでもよいが。
> >Giftszungeさん、
> Falls Sie noch nicht wissen sollten, Sie sind ein Arschloch.
> Halts Maul und friss meine verderckte Hose.
ところで、唐突に脈絡のないこの見事な誉め言葉は、一体どういうつもりなのかね?
まあ、お互い様か?
なかなか光栄であるぞ。
一応僕は、まじめに回答しているつもりだが、
最もコストの掛からない方法「コードそのものは300Vの耐電圧がある。
プラグ変換アダプタで十分である。」を提案したが、お気に召さなかったか?
変換アダプタは約315円から色々ある。
それとも、もう一つの写真用語に関する回答が、お気に召さなかったか?
それとも知っていて、「Offene Blendeとか、何の事だか、さっぱりわかりません。」
とわざと問うたのか?
ならば、Mistelさんの情報提供の仕方にも不備があったと思うぞ。
書込番号:10047543
3点
Mistelさん、
何が気に入らないかは知りませんが、Giftszungeさんになんと失礼なことを。
今までのやり取りをみても、丁寧に説明しているGiftszungeさんに、あなたが
Sie sind ein Arschloch. Halts Maul und friss meine verderckte Hose.
などと、無礼な言葉を投げつける理由が見つかりません。
これはおわびして取り消されるべきかと。(傍観者としても我慢できません)
書込番号:10047741
1点
南蛮の言葉さ、わからないだっぺよー、なかまはずれのきぶんだー。
書込番号:10048063
1点
私もですう〜
文句にしろ、褒め言葉にしろ、日本語でやりましょうよ。
ここは日本の価格コムで、ほとんど読んでるのは日本人なんだから・・・。
唐突な外国語はいい印象受けたことがないです、はっきり言って。
書込番号:10048954
1点
Macinikonさん
ご配慮ありがとうございます。
僕はそういうのを気にしていないから大丈夫です。
彼の過去レスを調べてみたら、なるほど。。。。
Customer-ID:u1nje3raさん
> 南蛮の言葉さ、わからないだっぺよー、なかまはずれのきぶんだー。
お地蔵パパさん
> 文句にしろ、褒め言葉にしろ、日本語でやりましょうよ。
ごめんね。僕が評した「見事な誉め言葉」とは、
「もし訳せば、食事がのどを通らなくなる」ほどにお見事ということだ。
削除されたくないために、あえてそのように評した。
浴びなくて良い汚物は、直接手に触れぬ方が、分からない方が幸せだと思うぞ。
知らぬが仏、知らぬが放っておけ、知らぬがホットケーキだ。
> 唐突な外国語はいい印象受けたことがないです、はっきり言って。
だから僕は、その唐突性をスレ主さんに問うている。
書込番号:10052907
3点
Giftszungeさん
Giftszungeさんがあやまる必要はないですよ。
言葉の内容を明らかにしなかったのはGiftszungeさんの良心を感じさせました。
オトナですねえ。オトナのふりしたおこちゃまが多い中、なんかちょっとグッと来ました。
惚れてまうやろ〜!
・・・ん?いやそれはないな。「知らぬがホットケーキ」とか言ってるし(笑)
失礼(^^;)
少なくとも当スレで、「もし訳せば、食事がのどを通らなくなる」ほどの言葉を受けなくてはならないようなレスをGiftszungeさんがなさってないことは、私含め多くの方がわかっていると思います。
一体なぜ唐突に?・・・
スレ主さんの真意が未だにわかりません。
書込番号:10053119
1点
Giftszungeさん、Customer-ID:u1nje3raさん、お地蔵パパさん、
私もこれを日本語に訳してこのようにひどい言葉だと何度書こうかと思いましたが、Giftszungeさんが大人のご対応をされていたので、ぐっと我慢をしておりました。
でも、あれらの単語は、私の息子が5歳の時に近所の悪ガキ共と言い合いをしているときに何度も聞いていました。久しぶりに幼児の言葉を聞いたようです。
あれからもう35年も経ちましたが。。。
書込番号:10053333
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









