はじめまして、今日ついにD90でデジ一デビューします。
コンパクトはP80を使ってるんですが、一眼は全然わかりません。
用語やカメラの仕組みは価格コムや他の解説サイトなどで調べまくったのでおおよそ理解しています。
そこで、質問なんですが。
一眼を買ってまず最初にしなくてはいけないことは何ですか?
(例えばバッテリーをどれだけ充電するとか、説明書はちゃんと読んだほうがいいとかです。)
私はこれをやってから使い始める、みたいなことを是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8512542
1点
私の場合は汚れる前に液晶保護フィルムを貼ることと、充電です
書込番号:8512554
0点
万物はSTSさん
こんにちは
D90に同梱のクイックリファレンス(小冊子)に最初にすべき事が丁寧に記載されています。
それをご参照ください。
概ね
1.日付あわせ
2.ストラップ取り付け
3.メモリーカードの初期化
4.レンズ取り付け
(順不同)
ストラップレスでお使いの場合は、2項は要りません。
充電は満充電させて使っても、30分程度で直ぐに使い始めても特に問題無いと思います。
書込番号:8512571
0点
とりあえず、取説には目を通して下さい。
バッテリーの充電時間や完了表示も説明されているハズです。
私の場合は、取説にはザッと目を通し、自分がよく使いそうな機能は一通り取説通りに動くか試して見ます。
これが、機能的な初期不良の確認と、操作法の脳へのインプットを兼ねています。
書込番号:8512572
0点
ちなみに僕の場合、最初にすることは・・・
ストラップの装着ですかね〜
これ、なにげに面倒くさいのですよね(苦笑
で、充電しつつ説明書を読む!
書込番号:8512583
0点
こんにちは。
私も保護フィルムを貼りますが自然光が入る場所で作業した方が
ゴミが入らず綺麗に貼れます(手は綺麗に洗ってから)
あとは充電して撮影モードなどの設定の仕方をマスターする。
撮影、楽しんでください。
書込番号:8512598
2点
私も液晶保護フィルムをまず貼りますね。
あとは、ファインダーの視度調整。
コンデジには無い部分なので、これを知らずにボケたまま使ってしまう人もいるようです。
初めてのデジイチなら、説明書は時間がかかってもジックリ読んだ方が良いですね。
知って損をすることは書かれていませんので。
書込番号:8512599
0点
万物はSTSさん、デジ一デビューおめでとうございます(^^ゝ
私がまずやることは、妻(の方向)に向かって最敬礼することです(^^;
その後の流れは皆さんと同じで、
充電、液晶フィルム貼り、ストラップ取り付け、電池投入後に背面液晶を見ながら各種設定。
取説はパラパラ写真風流し読み、不明な点が出た時確認のために読み直す程度。(悪い例)
レンズを着けたら、さぁ出動!(と言っても私の場合通常は夜間なので、次の日曜日)
カメラライフをエンジョイしてまいりましょう(^^ゝ
書込番号:8512610
2点
万物はSTSさん
補足ですが、D90出荷段階で「液晶モニターカバー BM-10」(ハードカバータイプの透明な液晶モニター保護パネル)が装着されてたかと思います。(別梱包だったか、あまり意識してないので忘れてますが 苦笑)
市販の液晶保護フィルムよりは、液晶モニターを守る機能が高いと過去の同系等モニターカバー装着ニコン機(概ね17台ほどですか...)の経験から感じています。
市販の液晶保護フィルムと排他的な関係にはなりませんので、別途購入しても好いのですが、保護フィルムの要否については慎重にご判断された方が好いかと思います。
書込番号:8512640
0点
買ってから、最初にすること。
ピクチャーモードで撮ってみて、ナチュラルモードで撮ってみて、ポートレートで撮ってみて
パソコンで見て、印刷してみて、自分の好きな色を見つける。
露出補正を(+)にしたり、(-)の補正をして、どのくらい変わるか撮ってみる。
「スポット測光」「中央重点測光」を試してみる。
私の場合、測光モードを「中央重点」にしていることが多いです。
周囲の照明を拾っても、「中央重点測光」だとうまくいくことが多いのです。
絞りを開放にして、少しずつ、絞り込んでみて、どのくらい被写界深度があるか、見てみる。
ISO感度を200から、上げていって、ノイズの乗り方を見てみる。
自分だと、1600まで上げれるかなとか。
書込番号:8512642
1点
万物はSTSさん
こんにちは。
私がD300の箱から、先ず最初に取り出したのは厚さビックリの取り説でした。
アルグレーを飲みながら全て、眼を通しました。
(しかし、大部分は忘却の一途を…)
電池はその間に充電される事でしょう。
書込番号:8512682
0点
>私がまずやることは、妻(の方向)に向かって最敬礼することです(^^;
高価な買い物をした時は嬉しくて、気持ちはあっても言葉では言えないですね。
横スレ失礼しました。
書込番号:8512790
0点
1.自分が最初にやることは、バッテリーの充電。
2.液晶保護シート貼り。
3.説明書を見ながら一通り操作する。
3.は必ずやった方がいいと思います。
(操作に慣れる為と、初期不良の確認も同時にできますので…)
それでは楽しく撮りまくって下さい(^^
書込番号:8512889
0点
デジ一は初めてとの事,絞り優先で撮ってみてください.違いがはっきり分かります.もちろん値段もぜんぜん違うわけだから当たり前といえば当たり前だけど,違いがハッキリでます.特にニコンは・・・!
書込番号:8512891
0点
書いてる感じからすると、撮影テストうんぬんより最初にする事を聞いてるようですね。
それなら、説明書をしっかりと読む事に限ります☆
それにしっかり書いてありますから^^
下準備がすべて終わったら、撮影に向けて何をして行くべきか考えるといいと思います。
(意外と説明書をおろそかにして失敗する初心者がいますからw わからないくせに読まないとかw)
書込番号:8512931
0点
こんにちは!
まずは、購入おめでとうございます♪
デジイチである以上、液晶保護は第一でしょうね。
捨てバイザーは、たいてい同時購入します。
(私は100円ショップモノですが・・・。)
電池は、説明書に書いているとおりで
まずはフル充電ですね
取説は、全部読むと疲れちゃいますので(笑)
まずは、基本設定で写真を写して
楽しんでみてください。
写真を極めようとするなら別ですが、
自動の感度調節は、慣れないうちは
便利でしょう。
項目の設定から、感度自動を選んでおくと
勝手にISO感度が変わって、
比較的速いスピードでシャッターが切れるので
ブレ写真も防ぐことが出来ます。
ストラップですが、プロスト結びをお勧めします。
”プロスト結び”で検索すれば
いろんな方のブログがひっかかってくるので、
参考にしてください。
あまり無理をすると、プラスチックの環を
割ってしまうので、ご注意を〜♪
書込番号:8512989
0点
横から失礼します。
>>ニコン富士太郎さん
>高価な買い物をした時は嬉しくて、気持ちはあっても言葉では言えないですね
ですね!
最敬礼の中身を告白すると。。。届いた金箱にチュッ!妻に投げチュッ!です(^^;
書込番号:8513024
1点
この短時間にこれほどレスをいただけるとは思ってませんでした。
みなさん、ほんとうにありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、まずバッテリーの充電をして、説明書を読んで操作法を覚えることにします。
カメラの機能と特性を早くつかんで自分好みの写真を撮りまくりたいです。
>footworkerさん
僕は大学生でまだ嫁はいません^^
書込番号:8513103
1点
そうでしたか。。
結婚なさって、ある時期を経過したら。。きっと私の言葉が思い出されるでしょう(^^;
くどくなりますが、補足すれば、妻と同時にニコンの工場の方向にも最敬礼しています(^^;
書込番号:8513132
0点
液晶フィルムを貼ったりストラップを付ける前にすることは・・・・
やっぱりカメラの写真を撮ることではないですか?
書込番号:8513227
0点
はじめにやることは、ボディレンズにキズの有無の確認、付属品の確認、ドット落ちの確認、保証書の再確認と保管をキチッとする。
その後に電池を充電しながらカメラのボタンの名称と位置を覚える程度に取説を読みます。
後はシャッターを切り、分からなくなって困ったらそのページをピックアップして読みます。
全部読んでも頭に入いらない私のやり方です。
でも取説はいずれ全て読む事になると思います。
書込番号:8513306
0点
箱を開けて最初にすること
それは「内容物の確認をする」です。
もしかしたら欠品がある可能性もなきにしもあらずですから…
書込番号:8513336
0点
たくさんの書き込みありがとうございます。
早速使ってみましたが、難しいです。
買っていきなり上手にいくわけもなく、ちょっと一眼に夢を抱きすぎていたようです。
いち早く操作をマスターして、色々経験を積んで、秋の紅葉をバッシャバシャ撮りたいです。
>リトルニコさん、水野勝成さん
内容物もれもなく、傷もなく問題はありませんでした。
>photourさん
P80もバッテリーですよ^^
高倍率ズームのネオ一眼?です。
書込番号:8513722
1点
万物はSTSさん
まだ間に合うかなー?
僕が今度カメラを買ったらすぐに実行しようと思っている事をお伝えします。
それはファイルの連番モードを変更する事です。
デフォルトではPCに移し変えていくとまた0001番からスタートになると思いますが、これだと同じファイル名が大量生産されてしまい誤って消去してしまう可能性も出てきます。また、累積で何枚撮ったかも分かりにくくなってしまいます。
9999枚までは連番になるモードが管理しやすいと思います。
書込番号:8513798
1点
D90 デビューおめでとうございます!!!
皆さんが書かれておりますが、充電(もう終わっているかな)。
の後、バッテリーを入れたら、日付け合わせ等、小さい説明書のとうりに行い。
忘れがちなのが、撮影した番号(DSC_000 って奴)を連番にするのか、先に設定して下さい。
私も、4台目なのに、マタマタ設定し忘れて、50枚くらいで、フォルダーが変わってしまいました。
結構忘れるんですよね。
書込番号:8513803
0点
あ・・・柚子麦焼酎san と、被ってしまいました。。。。スミマセン。。。。
書込番号:8513842
0点
厦門人さん
> 充電は満充電させて使っても、30分程度で直ぐに使い始めても特に問題無いと思います。
最初の充電だけは、中途半端なことしないで、満充電した方がよい。
眠っていた電池を起こす。
2―3度充放電を繰り返すと、完全に目が覚める。
そうすれば活性化して、内部抵抗低くなり、大電流放電が可能な、最大容量となる。
それ以降は、いつでも中途充電、ちょい充電が可能となる。
長期間使わないでいると、また冬眠してしまう。
書込番号:8513898
2点
>買って最初にすること
溜息と深呼吸と・・・。こみあげてくる喜びを、軽く咳払いでごまかす、ことくらいかな。
D90は、すばらしいカメラですよ。
書込番号:8514363
0点
万物はSTSさん、デジイチデビューおめでとう御座います。
僕も春にD40xでデジイチデビューした新参者です。
初めて手にするマイ・デジイチ。ずっしり重くて(コンデジに比べると)いやがうにも期待してしまいますよね〜。
僕が始めにしたことと言えば、電池の充電。これをキッチリ終わらせる間に、本体を片手に、色んな角度から眺める!そしてキ○タクさんのように「やっぱニコンだわ」と心の中でほくそ笑む!(まさしくアホに見えますが、本当に眺め倒してました^^)
皆さんが言われるとおり、液晶保護フィルムは必須ですね。傷がついちゃう前に張っておくことをお勧めしますよ〜〜〜!!
ちなみに・・・
カメラを購入した時に、カメラ店の店員さんに「デジイチ初めてなんですけど、レンズの保護にフィルターをつけておくと、レンズの保護になると聞いたんですけど・・・」と言ったら、真っ先に、ケンコーのPC-Lワンドバンドフィルターを勧められ「常時付けっぱなしで良いですよ」と言われたので、暗い所だろうが何処だろうが付けっぱなしで撮影して(もちろん回して調整するなんて知りませんでした!)、ボケボケの写真を撮りまくって悩んでました。
下手な店員さんより、こちらでレスしてくださる方々の方が100万倍親切だったりしますよ〜w
あぁ、オイラも無性にD90が欲しい・・・
書込番号:8514912
0点
それを私に言わせる気ですか?
恥ずかしくて言えない・・・。
書込番号:8515421
0点
欠品チェック。
バッテリー充電。
そして、簡単な動作チェック。
動作チェックでは、ファインダー内のLED表示も確認します。
かなり昔、銀塩機でLEDのセグメント不点灯がありましたので。
購入直後に取り説はほとんど見ません・・・・・・。
書込番号:8515673
0点
愛機にイカス名前をつけてやる、なんてのは(笑)
これで本当に、あなただけの1台になります。
書込番号:8515731
0点
>買って最初にすること
わたしだったら、カメラを箱から丁寧にだして座布団の上に置きます。
動画にして自分顔に向けます。お風呂にする?ご飯にする?・・・それとも寝る!
って、話しかけますね(笑) ・・・あら、充電を忘れてました。
書込番号:8515744
1点
>買って最初にすること
カタログ眺めて、レンズ沼へ・・・フフフ
書込番号:8515805
0点
まずはニヤニヤしますね。私も。
あと、視度調整とかも行います。
書込番号:8520483
0点
買って最初にすること
本来は箱の中身の確認でしょうが...
電池を入れてシャッターを切る ですね
気が向けば購入記念写真を撮るとか。
だいたい忘れちゃいますが。
その日は買ったカメラを枕元に置いて寝ます。
書込番号:8522356
0点
万物はSTSさん、こんにちは。楽しい一時ですね。
厦門人さんの書かれた、
>補足ですが、D90出荷段階で「液晶モニターカバー BM-10」
>(ハードカバータイプの透明な液晶モニター保護パネル)
>が装着されてたかと思います。(別梱包だったか、あまり
>意識してないので忘れてますが 苦笑)
この液晶モニターカバー、以前D80購入時、梱包用の液晶保護材と勘違いして、箱と一緒に捨てるところを、ここで[5864068]救われました。
奥深い難しい機能が多いので、マニュアル読破より取り敢えずは写真を撮りながら、色々なメニュー設定を試しながら、今わからない所をマニュアルやネット情報等で調べるのが良いと思います。
そうするとああなるほど、となると思います。知らないともったいない機能も多いですよ。でも結果的には、私の場合、カメラお任せが多いのですが・・・。
書込番号:8522861
0点
マニュアルに目を通すくらいのゆとりは欲しいですね^^
D300なのですが、私はいきなりレンズを付けて撮影に出かけ、約3000カット日付が2007年2月1日でした_| ̄|○ ガクッ
日付以外の初期設定はしたのですが・・・後の祭りです(笑
って、なんで2007年なんでしょう?(笑
書込番号:8527411
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









