
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2011年12月17日 19:03 |
![]() |
8 | 5 | 2011年10月30日 23:51 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月21日 17:24 |
![]() |
6 | 7 | 2011年10月22日 02:50 |
![]() |
6 | 7 | 2011年10月29日 10:08 |
![]() |
1 | 11 | 2011年10月18日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
こんばんは。
D90と18-200VRU、フォクトレンダーUltron(40mm MF)を使用しております。
室内での撮影についてお伺いします。
もし、室内でワンちゃん(犬)を撮影するとしたら、
1.スピードライトを追加する。 SB-400など
2.明るいレンズを追加する。3518など。
どちらが良いでしょうか〜?
スピードライトは親戚のを借り、バウンス撮影は良いと思います。
連写なら明るいレンズですよね。
ワンちゃんにMFはちょっとしんどいだろう...
まだ、ワンちゃんを飼う事も決めていませんが、よかったらおつきあい下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

バウンスでもうちのワンコはびくつくので使いませんでしたが
犬それぞれですかね。
書込番号:13664618
1点

ひろ君ひろ君さん
さっそく、ありがとうございます。
確かにそれ、ありますね。
慣れが必要かもしれませんね。
書込番号:13664661
0点

人肌や風景と比べると、動物はノイズが目立ちにくいと思います。
機材の追加は、実際に撮影してから、
具体的に不満や撮影スタイル変更の希望を感じてからのほうが良いのでは?
機材を使いたい為に撮影スタイルを決める、と言った、本末転倒な事になりかねません。
ワンちゃんを迎え入れるまでの間、
現行機材で、求める結果に辿り着くよう、知識と技術と経験を蓄えましょう。
書込番号:13664664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに走り回る前なら 超広角で鼻デカかなーー
書込番号:13664708
0点

きいビートさん
なるほど、意外と高感度でいけちゃうかもですね。
すみません、気が早くて...今日見学したワンちゃんが、あまりにもかわいくて...
書込番号:13664735
0点

ひろ君ひろ君さん
超広角はやりましたね〜。
受け入れは、3ヶ月になってから、結構走り回りそうです。
余談ですが、そこのブリーダーはワンちゃんの安定やしつけの面で3ヶ月以降の引き渡しをおすすめされているんです。
書込番号:13664754
0点

レンズ買うなら35/1.8GよりもMicro40mmF2.8Gのほうがいいよ。
開放からシャープだしボケも上。思いっきり寄れるから顔のドアップなんて面白い写真も撮れますね。
書込番号:13665956
0点

kyonkiさんおはようございます。
そのようなレンズが発売されていたのですね。
画質はもう少しみたいですが、しかもわりとリーズナブルですね。
書込番号:13666039
0点

おはよーございます♪
多分・・・両方必要になると思います^_^;
まあ・・・とりあえずレンズを先の方が良いのかな??
F2.8では、シャッタースピードが稼げないので・・・
画質云々言うより・・・明るさを優先させた方が良いと思います。
ストロボと、明るいレンズ両方使うなら・・・
F2.8でも十分な画質で撮影出来るし・・・
そのレンズの美味しい所が使えると思いますが・・・
ノーフラッシュ撮影にこだわるなら・・・
先ずは、シャッタースピード=明るさを優先させた方が満足度が高いと思いますけどね^_^;
使い古しの画像で申し訳ないですけど・・・参考まで
書込番号:13666260
1点

#4001さん どうもありがとうございます。
深度を考え、いつも開放でとるとは限らず、両方欲しくなるパターンはありそうですね。
であれば、スピードライトを使えば、レンズは追加せずにいけそうです。
単焦点の画角も既に持っているフォクトレンダーとかぶっているので...マクロにこだわるなら追加かもしれませんが。
特に18-200の作例は参考にさせて頂きます。
書込番号:13668245
0点

ご無沙汰いたしております^^
偶然にもコシナに絡み、このスレに遭遇しました。
懐かしい方のアドレスみて、ちょっとございさつです^^
先日D90→D7000に移行し、コシナレンズに参戦です。
お持ちのULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (ニコンAi-S)もいま、注目株になってますので発見したというところです(笑
さすがですね、一年も先にあのレンズにたどり着いていらっしゃるなんて^^
フラッシュ、購入されたのですか?
書込番号:13905375
0点



今更ながらD90中古を購入しました。
購入に際し、こちらのレビューやクチコミを参考にさせていただきましたが、きっと中古を購入しようとしている他の方も参考に閲覧するだろうと考え投稿いたします。
Yahoo!オークションでの相場が現在39.8k〜32kですが、カメラのキタムラ中古(http://www.net-chuko.com/buy/list.do;jsessionid=8A6B9D974DCC24BE305D2C8507D6231A?kind=1&keyword=D90&x=26&y=7)でも同等の商品があり、大抵6ヶ月の保障付きですので購入を考えている方はご覧ください。
こちらのサイトをご覧の方は当然知っているかと思いましたが、いまだに保証なしのD90がオークションで同等の相場で落札されているので老婆心ながら気になり投稿いたしました。
2点

そういうものですよ。
新品価格や中古相場より高値で落札される中古品は珍しくありません。
何ら問題はなく、出品者と落札者が合意の上で取引しています。もし気に入らなければ他で買えば良いんです。
リンクを張らない方が良かったのではないでしょうか? サイト管理者に宣伝と受け止められかねません。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
書込番号:13657002
1点

なるほど。確かに実名やリンクは貼らない方が良かったですね。今後気を付けます。教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:13659418
0点

今更ながら、私も中古D90買いました。新品を買うか、キタムラで中古を買うかで迷って結局キタムラでD80を下取りし30000位で買いました。程度はABでしたが元箱も綺麗で新品同様でした。中古で不安もあったのですが半年間の保証期間つきなんでオークションで購入するより安心かなと思い購入しました。
D7000も出ていますが私には必要十分で、性能云々よりカメラとしての機能デザインのバランスが好きです。D7000は最新で良いカメラだとおもいますが
こちらも永く使うつもりです。
私個人は、このカメラは名機なんじゃないかと思ってます。
書込番号:13659436
1点

ロングセラー機として持っててもいいかと、ヤフオクで新品45000円で買えた時がありましたので落札しました。
保証書は無記名でしたが、Amazonの納品書が付き。故障すればニコンプラザに行けばいいやって乗りです。
D200を使っているので、持った時は「軽すぎ」と思いました。でも、バッテリーが共通なのでその辺も買って後悔無しです。
書込番号:13674189
1点

私もオークションとキタムラで探し、結局キタムラで取り寄せし本日購入しました。
オークションでは希望のレンズセットがなかなか出品されていなかったというのもありますが、初心者なのでキタムラでは実際に手にとって見れるのが魅力でした。
キタムラでは取り寄せても気に入らなければキャンセルOK、6ヶ月保障というのもオークションにはない魅力でした。
私の場合、中古とはいえ数万円を出費するとなるとかなりビビリますし、このことからオークションでの画像3枚と数行の説明文では購入に踏み切れませんでした。
書込番号:13701199
3点



1年前新品 ボデイを購入 主にタムロン18−250で使用 去年7月尾瀬ヶ原にて使用 鮮やかな緑が黄ばんでいます PCでJPEG取り込み AVモード 他にシグマ18−200DC 75−300DC 純正18ー55 55−200 など所有 同レンズで D40 D50 D60 D70 D3000 D80 など他の機種では納得する色が出るんですが 今はRAW現像でどうとでもなるんでしょうが。
初期設定でこれは困ります 初期不良でしょうか 画像UPできれば良いのですが。
0点


こんばんは
画像調整で、どうにでも成ると言えば成りますが、カメラの WB の微調整を使い青みに振られたら良いです。
微調整機能は、オート、晴天、蛍光灯ほか、マニュアルプリセット、総て微調整可能です(99P)。
書込番号:13654511
1点

D90 のオートホワイトバランスの癖で黄色寄りになることが原因です。私は次の方法をお奨めします。
風景では晴天を基本にして、忠実な色再現を求める場合には無彩色の被写体で
プリセットホワイトバランスを取得します。
これで満足できない画像はRAW現像時に調整します。
書込番号:13654790
1点

summer dreamさん こんにちは
ホワイトバランスは何をお使いでしょうか
もしAWBでしたら晴天に変えてみることをお勧めします
だいぶ印象が違うと思います
それとD90で風景写真でしたらピクチャーコントロールも
風景に設定してみてください
D90でJPEG・風景写真の時の私の設定です
それでだめならRAWで撮影です
確かにD90黄色味が強いような気がします
書込番号:13654834
1点

>AWB、Jpeg撮って出し。
には、違いないのですが、設定を確認しましたら、AWBの微調整で、
青側に1目盛り振っていました。深謝。
書込番号:13654946
0点

皆様回答有難うございます。
D90は私の1眼の中で一番高価なものでしたが この問題により今年は1度も出番がありませんでした。
私の機器の不具合ではないようなので 安心しました。
液晶モニターだけでは色の確認は無理で PCに落として気が付く状態です。
robot2さん
うさらネットさん AWBの調整ですね。
alfreadさん
prisoner 6 さん 今度試してみます。
書込番号:13657854
0点



以前、夏祭りにて撮った写真で以下のような現象が起きて、その場ではどうしようもなかったので困りました。
カメラに詳しい方ならすぐ分かると思うのですが、なにぶん詳しいことは分からないもので
D90
Ai AF Nikkor 35mm f/2Dにフードを取り付けて撮影しています。
最初の写真はちょうちんが残像のような形で画像下方に写り込んでいます
こちらはノーフラッシュです
2枚目の写真はオーブの様な物が多数写り込んでいます
こちらはフラッシュ有りです
この後、レンズガードとレンズ(前玉)を清掃しましたが変わらずでした
よろしくお願いします。
0点

一枚目はゴーストだと思います。
ゴーストは強い光源が入ると起こりやすいです。
ニコンだとナノクリのコーティングがされていれば
こういうのもある程度抑えられるのではと思います。
二枚目はフラッシュ(提灯?)でチリか雨粒?が照らされて
それがボケているので絞りの形が出ているのだと思います(絞り羽7枚)。
書込番号:13651181
2点

1枚目はゴーストイメージで、撮像面で反射したものが、プロテクトフィルターで反射して光源の点対称の位置にゴーストーメージを結んでいます。
*フィルターを外して撮影することで軽減されるでしょう。
2枚目は「オーブ」と書かれているのでご存知でしょうが、土ぼこりかなにかがフラッシュで照らされて映っているわけです。
*外付けフラッシュを使用してください。
レンズからはなれたところから発光することで、近距離のホコリが、直接照射されにくくなりますので、現象が緩和されます。
書込番号:13651237
2点

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_007.html
↑フィルターが原因と思われるゴースト、こんなケースもあります。
書込番号:13651274
0点

夜景、花火、イルミネーション、点光源などの存在する夜の撮影では、ゴーストやフレアの原因となるフィルターは外されるのが無難ですね
それと塵やホコリの多い場所ではフラッシュを焚かないのがベターかも
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html
書込番号:13651325
0点

タフガイさん おはようございます。
1枚目はゴーストで2枚目はストロボの光で埃や小雨などに反射したものです。
ゴーストはフィルターを外す事によって軽減されると思いますが、埃などの反射は同じ撮り方では防ぎようが無いので、枚数を撮ってボケの良いのを選ぶしか無いと思います。
書込番号:13651334
1点

原因、対策は出尽くしていますが。
ゴーストがでるようであれば、不要なフィルターは外す。
オーブが出るときは、
・内蔵フラッシュは使わない。
・しばらく動かないようにして様子をみてみる。(自分(カメラ)の近くにホコリなどがある場合に多く、大きく写るので。)
・外付けフラッシュを使う。
オーブに関してはご存知のようですが、こちら↓が参考になると思います。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html
書込番号:13652097
1点

皆様、早々にたくさんのアドバイスありがとうございます!!
まず、1枚目の方はフィルターを外すと回避できる問題だったのですね。
フィルターを外して写真を撮る事を考えたこともありませんでした。
ケンコーのPRO1ってのを付けていますが、フィルターが悪さをする事もあるんですね。
2枚目の方は塵などがフラッシュに写ってオーブとなっているのだと。
運動場のような所だったので、砂埃があったのかも知れません。
この場合には外付けのスピードライトを使うかノンフラッシュ撮影をすると。
SB600と700は持っていますが、本気度が増すので外ではあまり使っていません。
また、軽快にいきたかったので35mmの単焦点だけでいきたかったのです。
この場合は、枚数を撮るしかないという事ですね。
室内撮影が多いので、今回は色々と勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:13660148
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
旅の記録に使っていますが
動画を多数撮る上、建物などを縦に撮ることが多いため
バッテリーグリップの購入を検討しています。
純正のものは予算をオーバーしていますので
サードパーティー製の物を使用しようと思います。
ここで、サードパーティー製のものは
本体に取り付けた時に違和感などございませんでしょうか?
できれば画像とバッテリーグリップのメーカーを記入して
書き込みしていただければと思います。
大変申し訳ございません。
0点

ありますが、電源周りのものなのでお勧めできません。
中古に抵抗がなければ、MB-D80は結構安く手に入りますよ?
>http://j-camera.net/item.php?id=7866001
>http://j-camera.net/item.php?id=6700908
>http://j-camera.net/item.php?id=7809293
書込番号:13646294
3点

色々なアクセサリーを購入しましたが、一番買って良かったなと思えるのが
バッテリーグリップ(私の場合はD300s用のMB-D10)でした。
二天一流さんがおっしゃられているように主要な電源部なのでできれば純正品をお勧めします。
私も中古で購入しました。
型番 希望小売 最安値 マップ中古 互換品
MB-D80 18,900円 10,059円 8,800円 5,500円
MB-D10 42,000円 26,900円 22,800円 6,000円
MB-D80は妥協しなくて良い価格差だと思います。
書込番号:13646383
2点

こんにちは
純正が 良いのは、判って居られるのですからそうされた方がよいです。
シャッターフィーリングは、同じでは有りませんし、製品にバラツキが有りますので、
人に聞いても同じものが買えるとは限ら無いのが難点です。
書込番号:13647542
0点

今まで互換品の報告はあった記憶ですが、良さげではなかったです。
立てグリシャッタの機能を活かすために、
赤外リモート機能を使ったりするらしく、その機能がスポイルされて具合が良くないとか。
少々無理でも純正が良いようです。気持ちも良いはず。
書込番号:13647836
0点

こんばんは。真田宗太さん
確かにサードパーティー製のバッテリーグリップは安さが魅力ですけど
評判が良くなかったのは事実ですしトラブルが起きたときは自己責任に
なりますよ。
それで良ければ購入されるのも良いでしょうね。
純正のMB-D80が良いとわかっていられるのならば純正を購入されたほうが
良いと思いますよ。
書込番号:13648991
0点

そうかなぁ
バッテリーグリップってありゃ便利だけれど
なくても、んなに苦でもないよ。
以前D200使ってたときは〈本体〉バッテリーのもちの悪さに
バッテリーグリップ重宝してたけど
アレ以外のニコンデジ一はけっこーバッテリーもちがいいからねぇ
普段D300sにMB-D10つけっぱな私ですが
撮影おでかけ時、機材の構成によっては
外してバッグに詰めたりするわな。
デジ一によっては
縦位置で構えたときに
ストラップがファインダーをさえぎるのがあるけど
縦位置シャッターユニット〈バッテリーグリップ〉
付けてなければカメラを持ち替えず
そのまま縦位置にカメラを回すわけだから
右手の親指を立てて右手を上に回せば
ストラップ、ファインダーをさえぎるの
防げる...ってメリットも
書込番号:13651436
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
みなさんはアクティブDライティングの設定をどうしていますか?
白飛びや黒つぶれを撮影段階で少くなくするこの機能。
私は未だにこの機能が使いこなせなくて、カメラに振りまわされてるorz
使いこなせばかなり便利な機能のようですが、なかなか設定が定まらなくて四苦八苦!
ならば他の人の使用状況を聞き出してしまおう(なんと安直な考え)!
と言う訳で皆さんの設定を教えて下さい。
被写体や状況によって変えてる人は、その理由も教えていただけると幸いです。
また設定に合わせて露出補正をどうしているのか気になります。
ご回答の程宜しくお願いします。
0点

私は95%以上を「しない」で撮影しています。
アクティブDライティングは、アンダー目の露出で撮影してコントラストを調整するのをカメラが自動的にやっているだけです。
この機能を気に入っている人とPCでの調整が面倒臭い人には良い機能でしょうけど、
使いにくかったら使う必要は無いと思います。
人物では、フラッシュを使ったり光の当たり方が中途半端な場所を避ければ不要だと思います。
風景では便利かもしれませんが、RAW で調整すれば同じですし、明暗差が大きいのは三脚に固定して露出の異なる画像から HDR 合成する方が綺麗に仕上がると思います。
書込番号:13640552
0点

こんばんは♪
私はD300使いですけど・・・
アクティブDライティング(ADL)は、「弱」で使ってます。
全てRAW&JPEG撮りしてますので・・・
ノイジーな時は、C-NXで現像時にOFFにして、C-NXのADLで調整したりします。
まあ・・・大抵「弱」で問題無く撮れてますし・・・
逆光等・・・極端な輝度差が有る時は、こんな補正機能程度でドーにかなる問題では無いので^_^;。。。
あんまり、この機能を過信し無い事ですかね?
ちなみに露出補正は・・・
D300の露出設定基準を-0.5Evにセットしています・・・
風景撮影だと・・・さらに露出補正で-0.3Ev〜-0.7Evする事が多いかな??
私は、コントラスト重視なので^_^;。。。若干アンダー目に撮影して、後でC-NXでトーンカーブ等を調整する事が多いです。
まあ・・・JPEG撮って出しでもほとんど問題無いんですけどね^_^;
ご参考まで
書込番号:13640566
0点

夜間(Off)を除いてADL弱。基準露出レベルはマルチ-0.3EV。露出補正-0.3EVです。
なお、専業製レンズでは、癖に合わせて露出補正を変えることがあります。
書込番号:13640785
0点

こんばんは
アクティブ D ライティングは、撮影時に自動的に露出を変えて撮り処理をしますのでので、RAW の場合でも後がけは出来ません。
撮影時に、設定していれば変更 & OFF が可能になります(RAW)。
私は 弱いに設定していますが、この設定が一番良いと思っています。
しないに、設定するよりも弱いが良いでしょう。
ただ 対象によっては、標準、強いとかが良い場合も有りますので、純正ソフトで最適値に変更するのが良いと思います。
この時、D ライティングとの兼ね合いを考慮した方が良い時が有ります。
一律に どの対象でもこの設定で良いは無く対象によって変わるのですが、撮影時にどれが良いかは
判らないと思われた方が良いです。
書込番号:13640814
0点

こんばんは
私はアクティブDライティングはオートに入れっぱなし オートのない機種は 弱です
露出補正はせいぜい07段ぐらいでほとんど足ります
書込番号:13640881
0点

晴れた日中屋外、子供撮影の時に『強』を使います。
空が飛んだり、顔が潰れたりしにくいので
有りがたい機能だと感じ使用していますが、
何か問題があるのでしょうか?
書込番号:13641702
0点

D90ではなくD300Sになりますけど、普段は「オート」で屋内スポーツ撮影の時は「より強め」にします。
この機能は階調補正だけでなく「より強め」にするとシャッタースピードが1段以上速くなるので、少しでも
シャッタースピードを速くしたい時にも使える便利な機能ですよ。
RAW撮影していてCapture NX 2で現像しているようなら、アクティブDライティングは掛けっ放しでもいいと
思います。仕上がりが不自然だと思ったら現像時に調整可能ですので。
書込番号:13642918
1点

D700では、普段は「弱」に設定しています。
100%RAW撮影なので、事後の調整に便利だからです。
でもD7000では、「Auto」に設定しています。
この世代から賢くなった様で、意外と意図するバランスに持って行ってくれます。
信頼が高くなったので、今後の機種でもAuto設定で行けるかなという印象です。
書込番号:13642939
0点

遅刻しがちな学生さん初めまして
自分もD300ですが RAW撮影・C-NX処理のため アクティブDライティング100% 弱に設定しています。
C-NX処理の時 アクティブDライティング強さ変更処理出来るので‥とても助かっています‥
書込番号:13643084
0点

オフもしくは弱という方が多いんですね。
それにしてもみなさんは現像をCNXでやっていらっしゃるんですか・・・
けちって(五千円差)ライトルームにしなければよかったなぁ。
結局現像は、使いやすさや出来の予想のしやすさを考えてVNXでやっております。
それにしてもprayforjapanさんの仰るようなss向上はとても役に立つ機能ですね!
また藍月さんからの情報によるとどうやら新モデルになればなるほど良くなっている!
>RAMONE1さん 人を撮るのには重宝するのですが、風景だと白んだりなんだりとと不満が出ることがあるんです。
皆さんの意見はとても参考になりました。本当は前レスしたいのですが面倒なので(なんと失礼な奴なんだ、俺)初耳情報にコメントさせて頂きました。
今日はこのへんで失礼します。
書込番号:13645465
0点

遅刻しがちな学生さん
ありがとうございます(^^)
、
>風景だと白んだりなんだりとと不満が出ることがあるんです。
、
そうなのですね。
そういう時は単なるレベル補正での調整程度では
対応出来ないのでしょうね。
勉強になります。
自分でも今度試して見ます。
書込番号:13645809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





