D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

D90, Err と CHR表示について

2011/09/23 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

D90を使い始めて1年2ヶ月、購入直後からF--の表示で(原因は接点の接触不良)シャッターが切れないことがあり、接点を拭いてやればしばらくは出ないがまだ時々出る、でもこれはレンズを少し緩めてまた締め込めば直るのでそう気にしていない。

次に先日5日間旅行した時、Errの表示が出てシャッターが切れず、ディスプレーを見るとシャッターを押した状態でISOの数値が出る場所にCHRの表示が出ていた。 スイッチを切って再投入にしてもErrは消えず、やむなく電池を取り外し再び入れ込みスイッチを入れるとまた使えるようになった。この症状が4日間で3回出た。 

そこでメーカーサービスに電話して聞いたところ、データー書き込みに関するもので、原因はメデイア、カメラ側双方に可能性があるとのことだった。今のところ異常がなく撮れているので原因特定は困難と思う。 

どなたかこのような経験をした方はおられないでしょうか。 高度の知識をお持ちの方に参考になるようなアドバイスをいただければ嬉しいのですが。

書込番号:13538599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2011/09/23 21:01(1年以上前)

>そこでメーカーサービスに電話して聞いたところ、データー書き込みに関するもので、原因はメデイア、カメラ側双方に可能性があるとのことだった。今のところ異常がなく撮れているので原因特定は困難と思う。 


絞り制御基板の不良でそうなることは良く知られていることですが
そのサービスの人に発言はへんですね

書込番号:13538810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/09/24 08:10(1年以上前)

デジカメ爺に魚釣り爺さん

自分のD90もたまに出ます。D300sでも出た事があります。
回数は断然D90の方が多いのですが、
電源落として、SDカードの抜き差しでいつも対応しています。

以前、D70で基盤リコール騒ぎがあったと思いますが、
自分の場合はカードの抜き差しした後に出ることがほとんどなので、
カードの接点だと思っています。

もし、抜き差しなしで頻発するようでしたら、
カードを変えて、運用してみるかして、
それでも頻発、データ破損などの障害が発生するようでしたら、
そのあたりももう一度説明して、SCへ相談されてはいかがでしょう?

以前は、カードの抜き差しを控えて、コード接続でデータ転送したらとか、
接点復活剤を使用するなどの意見もあったことも付け加えておきます。

書込番号:13540512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/09/24 09:06(1年以上前)

ひろひろ君さん、
早速のご返信ありがとうございます。

ニブルス二世さん、
参考になるようなアドバイス、ありがとうございます。 購入直後にもErrは一度出ましたがその時はディスプレーをよく見ていなかったので今回と同じかどうか分かりませんがその時も電池を外したような記憶があります。今回もデーター破壊等はありませんのであまり心配はしていません。
次にこの症状がでた時は電池を外す前にスイッチをoffにしてカードを抜き差ししてみます。

書込番号:13540653

ナイスクチコミ!0


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2011/09/26 05:00(1年以上前)

デジカメ爺に魚釣り爺さん、私のD90も同じ症例が出たことがあります。

F--エラーは同じく購入してすぐの頃でしたが、レンズ交換を
始めたら出なくなりました。
現在は全く無し。

Errの表示は購入後、三ヵ月後に発症。
電池の取り出し、再挿入でエラーは消えました。
この症状は二日間で3回ほどでましたが、
現在は全く無し。

その後、現在まで快調に機能しています。

書込番号:13548995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

総ショット数について

2011/09/17 06:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:154件


購入日から現在に至るまでの総ショット数を調べられるフリーソフトありましたら、どなたか教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:13509405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/09/17 06:06(1年以上前)

D90では、Jpeg Analyzerが軽くて良いでしょう。

ただし、Jpeg Analyzerは、D3000/D3100ではエラーが出ますので、Photo Meなどを。

書込番号:13509419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/17 06:07(1年以上前)

JpegAnalyzer Plusで見れると思います
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

過去スレ検索したら沢山出てくると思いますが、そのうちの一つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12200709/

書込番号:13509420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/17 07:20(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん おはようございます。

私はPhotoME を使用しています。

http://www.photome.de/

書込番号:13509548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/17 07:30(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html

おまけに・・・

書込番号:13509563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/09/17 07:58(1年以上前)

変わったところでOpanda IExif。非常に処理が速くD6Dで即起動回答してきます。
http://www.opanda.com/en/iexif/download.htm

Opanda IExifだけ入れてください。続いて導入を聞いてくるPower Editorはトライアル版です。

書込番号:13509634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100との性能差

2011/09/14 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット

スレ主 oribotさん
クチコミ投稿数:7件

コンデジからの乗り換えで一眼を買おうかと考えているのですが、
予算の関係もあり、D90orD5100で迷っています。

用途は趣味程度に、日中の風景や動植物の撮影、三脚による夜景撮影を主に考えています。
また、バリアングルの必要性はあまり感じておりません。(店頭で触ってみましたがむしろ耐久性が不安になってしまい・・(笑))

最新機種であるD5100の性能も気になるのですが、せっかく一眼を買うのなら細かい設定などもいじりやすいほうが良いと考え、またファインダー撮影を多用すると考え、D90に傾いているのですが、三年も前の機種ということでためらっています。

この二機種での体感できる違いなど、ご教授お願いします。

書込番号:13497340

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/14 05:01(1年以上前)

おはようございます。oribotさん

日中の風景や動植物の撮影や三脚による夜景撮影が主でバリアングルの必要性を
感じていないのならばD90が良いでしょうね。

最新機種のD5100に比べると性能的には負けますけどボディの頑丈さと全ての
AFニッコールレンズが使えるのとAFでの被写体の食いつきなどはD90が有利だと
思いますよ。

迷わずD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットを購入してください。

書込番号:13497598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/14 05:29(1年以上前)

oribotさん おはようございます。

絵作りに関しては最新の画像処理エンジンEXPEED2搭載のD5100が上になりますが、D90は中級機なのでファインダーはペンタプリズム使用でマウントはAFカップリング付きなのでDタイプなどレンズ内モーターが無いレンズでもAFで使用できます。

操作性は入門機のD5100よりは中級機のD90が上になりますが、絵作りで上を考えると価格のこなれてキャッシュバックの有るD7000もお買い得感があると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.00490711142.K0000151480

書込番号:13497620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/14 06:42(1年以上前)

画質でハッキリ言える事は・・・

ISO高感度撮影時のノイズ性能D5100>D90
ISO感度100始まり(D5100)
※ISO200始まりのD90は、被写体によっては、ややノイジーに感じるかも??
この2点でしょうかね??

書込番号:13497715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 06:59(1年以上前)

>用途は趣味程度に、日中の風景や動植物の撮影、三脚による夜景撮影を主に考えています。
>また、バリアングルの必要性はあまり感じておりません

日中の画質なら優劣はほとんどないでしょうし、三脚による夜景撮影なら高感度性能の差も関係ないです
またバリアングルが必要ないということなのでそうなると、D90の劣っていると思われる部分は無視しても良いということになるから、残っているのはD90の良いところだけ

D90はモーターの入ってないAFレンズでもAFが可能だし、AF性能も上
質感、操作性、耐久性に優りペンタプリズム採用によりファインダーも見やすいなどなど

下のクラスのD5100が乗り越えれない部分を数多くもっているD90が良いということになります

書込番号:13497744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5

2011/09/14 07:22(1年以上前)

おはようございます。

コンデジから乗り換えであれば、どちらでも問題なくお勧めできると思います。
D90は3年前といえども、コンデジに比べたらというか比べられないくらい
性能差がかけ離れていますので、古さを気にしなければ満足できると思います。

かたやD5100は最新機種で1,600万画素、エクスピードU、バリアングルという大きな
特徴があります。バリアングルはあまり使わないだろうと思っていても、
やはり試してみたくなるかと思います。結構便利だったりするかもです。
また前モデルや入門機のD3100との大きな違いとしては、液晶がD90と同じ92万ドットに
なりました。これはアドバンテージですね。

古いレンズ資産などなければ、D5100でも良いような気がしますが、
この際だからもうちょいがんばってD7000という選択肢を考えたら如何でしょうか。
キャンペーン中ですし・・・。 額が多少異なれ 2倍も3倍も違うわけではないので
同じ大金払うんだったら、よ〜く考えて最良の結論を出してくださいね。
あと決めたら余計なことは考えずに、撮影の楽しさを満喫するのみです。 ^^;

書込番号:13497794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/09/14 07:57(1年以上前)

D90⇒D7000に買い替えした者ですが

あくまでも主観ですがやはり高感度耐性はD7000と同じ映像エンジンを積んでいるD5100が一歩勝っていると思います。
室内撮りやちょっと薄暗い時間帯での撮影も視野に入っているのならD5100をお奨めしたいのですが…

ですが高感度についてあまり気にしないのなら、やはりファインダーの見易さ等でD90をお奨めしたいです。
(他の人は判りませんがD5100のAFポイントが見づらいと思います)
やはり設定のし易さはD90かと思います。

でも背伸びができるのなら本当は後々後悔が無い様、D7000を購入された方が幸わせかと思います。

書込番号:13497856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/09/14 12:09(1年以上前)

バリアングル不要なら大いにD90。

うちで出番減少の機種がD5000です。バリアングルが必要な場合はLUMIX G系を持ち出します。
物撮りマクロ撮影にはバリアングル必須だと思いますが、
そうでない場合はD90の中級機機能が、やはりメリット大でしょう。

ファインダ明るいし広いし、ダブルコマンドダイアルは便利。

書込番号:13498493

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/14 15:29(1年以上前)

私もD90に一票。
街の写真館の人たちはD90を使っていましたね。一眼レフは使い込むことが大事。そうするとファインダーや操作性といった基本性能が重要であることが分ってきます。

書込番号:13499022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/14 16:53(1年以上前)

中級機の操作性は、何にも代え難いかなぁ〜と思います。(あくまで主観です。)

書込番号:13499249

ナイスクチコミ!4


スレ主 oribotさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/14 17:10(1年以上前)

多くのアドバイス、ありがとうございます。

高感度のノイズ等のサンプル画像を見、d90で画質は十分と感じました。

d7000も勧めていただきましたが、趣味にしてはオーバースペックだとおもい、d90に決めようと思います。
ありがとうございました

書込番号:13499294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/14 22:23(1年以上前)

うさらネット様

随分と沢山のカメラをお持ちなんですね。うらやましいです。でもどういうご職業なのかしら?とても興味があります。

書込番号:13500459

ナイスクチコミ!2


スレ主 oribotさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/14 22:56(1年以上前)

返信が多く、慌てて携帯から書き込みしたので改めてお礼と返信をと思い投稿させて頂きます。

>万雄さん

>最新機種のD5100に比べると性能的には負けますけどボディの頑丈さと全ての
>AFニッコールレンズが使えるのとAFでの被写体の食いつきなどはD90が有利だと
>思いますよ。

>Frank.Flankerさん

>D90はモーターの入ってないAFレンズでもAFが可能だし、AF性能も上
>質感、操作性、耐久性に優りペンタプリズム採用によりファインダーも見やすいなどなど

中古のレンズなどを買って使えるという点もあり、D90に決めました。

>写歴40年さん

>操作性は入門機のD5100よりは中級機のD90が上になりますが、絵作りで上を考えると
>価格のこなれてキャッシュバックの有るD7000もお買い得感があると思います。

D7000に手が届けば間違い無く買っていますが、予算オーバーなので・・・

>#4001さん

>※ISO200始まりのD90は、被写体によっては、ややノイジーに感じるかも??
>この2点でしょうかね??

ISO感度の幅広さも魅力の一つでしたが、用途を考えるとそこまでの感度は必要なさそうです。

>おもさげねがんすさん

>古いレンズ資産などなければ、D5100でも良いような気がしますが、
>この際だからもうちょいがんばってD7000という選択肢を考えたら如何でしょうか。
>キャンペーン中ですし・・・。 額が多少異なれ 2倍も3倍も違うわけではないので
>同じ大金払うんだったら、よ〜く考えて最良の結論を出してくださいね。
>あと決めたら余計なことは考えずに、撮影の楽しさを満喫するのみです。 ^^;

レンズは中古も視野に入れているので、使える幅が広い方がいいと考えました。
中級機とはいえ一昔前の機種であることが引っかかっていたのですが、その点は割り切って付き合っていこうと考えています(笑)

>PC進化着いて行けずさん

>室内撮りやちょっと薄暗い時間帯での撮影も視野に入っているのならD5100をお奨め
>したいのですが…
>高感度についてあまり気にしないのなら、やはりファインダーの見易さ等でD90を
>お奨めしたいです。
>やはり設定のし易さはD90かと思います。

感度も魅力的で迷っていましたが、実際に触る部分や、ファインダーの作りを優先してみようと思います。

>うさらネットさん

>ファインダ明るいし広いし、ダブルコマンドダイアルは便利。

操作性は、D5100にない最大の長所と思います^^

>kyonkiさん

>Mr.beanboneさん

中級機の作りや操作性が最大の決め手でした。


わずか一日の間に多くのありがたいアドバイスを頂き、本当に有難うございました。

書込番号:13500620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜか傾いてる…?

2011/08/29 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

すみません。教えて下さい。

D90を買って半年ちょっとです。

かなり撮りました。
傾いた写真を…。

ファインダーの中では水平なのに、画像を見ると右下に少し傾いて撮れます。

PCで見ても傾いています。

クセ何でしょう〜か、それとも欠陥何でしょうか?

私はメガネをはめていますがそのせいの様な気もします。

考えられる原因を教えて頂けないでしょうか?

真剣に悩んでまして…
よろしくお願いします。

書込番号:13432821

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/29 13:24(1年以上前)

こんにちは
ファインダーと、撮像素子の平衡がとれていないので修理対象になります。
ニコンサービスセンターに、調整を依頼されると良いです。

書込番号:13432909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/29 13:25(1年以上前)

1.工業製品なのでファインダー自体が少々傾いて付いてる事は無きにしも非ず。
 上位機だと修理調整してもらえるけど、D90はどうだろうね?
 三脚+ライブビューで撮って傾く? 傾かないなら、その時ファインダー内の見え方は?

2.シャッター押す時に、レンズ抑えてる左手を中心に右が下がる?
 三脚+レリーズでも傾くか確認してみては?

書込番号:13432913

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/29 13:25(1年以上前)

ファインダーが傾いている可能性が大きいでしょう。
どの機種でも程度の差こそあれ傾いています。SCに相談してみては?

書込番号:13432914

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/29 15:52(1年以上前)

たぶん傾いているのでしょう
そういう事例はたまにあります

一度三脚を使い、水平を取って撮影なされればはっきりするかとは思いますが..

どっちにしろSCにもっていって相談なされてみてはどうでしょうか
半年なら保証は残っているでしょうし、基準値内ですまされることもあるかとは思いますが傾きがひどい場合は無償で直してくれると思います

書込番号:13433252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/29 16:33(1年以上前)

保証期間内にサービスセンターに相談したほうがいいと思います。

書込番号:13433369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/29 18:58(1年以上前)

 多分、シャッターボタンを押す際の癖だと思います。私は、一眼レフだけでも
40年以上の経験をしていますが、一寸、油断すると右下になります。

 それじゃ、カメラブレになるじゃないかと思うでしょうが、シャッター速度が
速ければその癖もブレとはなりませんが、遅ければなるかも知れません。

 シャッターボタンを押す場合には、決して指先でちょんと押さないで下さい。
指の腹でそっと撫でるようにする習慣を付けてみて下さい。

 それでも不安なときは、3脚にに載せて撮影するか、何かしっかりしたとした台に
両肘を載せてシャッターを切ってみて下さい。

 それでも、右下に傾くようでしたら、機構的な問題ですからSCに持ち込むしかあり
ませんが、やはり、癖だと思います。

 SCならば、その場で診てくれます。眼鏡越しですといささか構え方が不安定になり
ますが、風景などは眼鏡を外して撮る習慣を付けてみて下さい。


書込番号:13433830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/30 02:19(1年以上前)

シアトルよこちんずさん
ファインダーでそう見えてるだけかもしれんで。
三脚に固定して、水準器で
合わせてみてもそうかな?

書込番号:13435766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影した画像の削除

2011/08/19 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 je2さん
クチコミ投稿数:76件

予算の関係でD200とD90を候補にして最終的に迷いましたが、
先日D90のボディのみ新品を購入しました。

判らない点がありお聞きします。
撮影した画像を削除するには2通りあります。

削除ボタンで再生した画像は削除できます。しかしMENUボタンの選択画像の削除から
表示した画像を十字キーで選択してOKボタンを押しても削除できません。

どうしてでしょうか? 撮影はRAW+FINEを選択していますが関係ありますか?

書込番号:13394580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/20 00:04(1年以上前)

>表示した画像を十字キーで選択してOKボタンを押しても削除できません。

削除画像の選択をしていないので十字キーのセンターボタンで削除選択してかたOKボタンを押します
選択した画像にはゴミ箱マークが付きますから

書込番号:13394638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 ボディの満足度5

2011/08/20 00:05(1年以上前)

RAW+FINEは関係有りません。

「選択画像を削除」というのは複数画像を選択して一括削除したい場合に使う機能です。

画面を注意深く見るとわかりますが、画像を選んで縮小ボタン(ISOボタン)を押すとその画像を削除対象として選択→もう一度押すと選択解除。そして削除したい画像を選択し終わったらOKを押す事で選択画像の削除が実行されるのです。

選択操作をせずにOKを押すと、結果的に削除対象画像が1個も無いので何もせずに終了してしまいます。

おわかりでしょうか。

1画像だけ削除したい場合は、再生画面で削除したい画像を選択してから削除ボタン(ゴミ箱マークのボタン)を押すのが便利です。

書込番号:13394640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 je2さん
クチコミ投稿数:76件

2011/08/20 00:18(1年以上前)

餃子定食さん

ご返信ありがとうございました。 参考にします。

marius_koiwaさん

詳しい説明ありがとうこざいました。

一応2枚撮影して囲んだ画像の枠が黄色になり選択になると思いOKを押しました。
ISOボタンの事は確実に読んでいませんが、説明書の文に記載していない気がしました。

削除方法は再生画面からします。

書込番号:13394690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 ボディの満足度5

2011/08/20 01:12(1年以上前)

確かにD90の説明書の説明が悪いですね。

P.164から165にかけて、再生メニュー一般の複数画像の選択方法が説明されているのでP.166の削除の説明の所では触れられていない様なのですが、せめてここには「選択方法はP.164参照」という様な説明が無いと、「削除」で索引から飛んできた様な人にはわかりませんね。

書込番号:13394879

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/20 01:57(1年以上前)

お使いのカメラとは関係有りませんが…。

画像削除はカメラ内ではなく、帰宅後、PCに転送した後、大きな画面を見ながら行う方が良いと思います。

小さなカメラのモニター画面で行うと、ついうっかり別の画像を消してしまうという、ミスを犯す可能性が高くなります。

PCに転送し、カメラ内にも画像が残っている状態で、1日の整理を行うと、万一PCで必要画像を消しても、カメラ内から再転送出来ます。

俺はミスなど絶対しない…という自信が有れば、何も言うことは有りませんが…。

書込番号:13394983

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 je2さん
クチコミ投稿数:76件

2011/08/20 08:36(1年以上前)

marius_koiwaさん

初めて見る人には少し説明不足の感じがしました。


影美庵さん

デジタルカメラの良い点は沢山撮影できることですね。複数枚撮影してもピントのズレ、構図ミスも露出が駄目な場合があるので、カメラの内蔵モニターで削除判断せず複数のメディアを持参して帰宅後PCで確認します。


皆様ありがとうございました。 

書込番号:13395401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ライブビュー撮影時の使い勝手

2011/08/18 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 techichiさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
現在夫婦でD80とD40を所有しています。
現在持っているレンズは
・シグマ17−70マクロと
・純正55−300のズーム
・35ミリF1.8の単焦点
・トキナーの広角を持っており、

誰がどう見てもこのままニコンを愛用し続けるべきなのですが、
1.常に予備バッテリーがあるという安心感が欲しい
2.もし同等のサブ機を持ったときに単三だと電池が使いまわせる。
という上記の理由で、最近になって単三電池駆動の
PENTAX k−rが気になっています。
(実はD80を購入をした時から最後までK200Dと迷っておりました)

ただ単に単三電池を使いたいだけなら今のD80にDB-80を付けることも
考えたのですが最近、ペットを撮ることが多く
ファインダーを覗こうと私が動くと犬の集中力が途切れて動いてしまうので
ファインダーを覗かずに撮れるライブビューのあるD90も気になっています。
D90なら電池もバッテリーグリップも共通ですし。

いまあるレンズを活かせるのもD90ですが、
D90のボディ+DB-80の値段でk−rのWズームも
買えてしまうため正直迷っています。

D90はライブビューがついた初期の機種だと思います。
このD90のライブビューの使い勝手はいかがでしょうか。

ニコンのD7000、D5100、PENTAXのk−rは実際に手にとってみたことがあります。
当然現行機種のほうが優れているとは思いますが
できればバッテリーがD80と共通で使用できるD90が使用できたらいいなと思っています。

書込番号:13387334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/18 05:59(1年以上前)

techichiさん おはようございます。

D90は中級機K-rは入門機出来る事が違うので価格が違って当たり前だと思いますし、旧型のD90をライブビューの為だけに購入するのはどうかとも思います。

私はD7000を使用していますがライブビューは三脚使用マニュアルフォーカス拡大で詳細にピントを合わせるのには重宝しますが、純正のピントが早いと言われるレンズを使用してもギコギコピタッという感じで止まっているなら良いですが動きものへのAFはいまいちだと思います。

私は必ず純正の予備電池を1個カメラバックに常備していますが、電池の持ちはD7000は特筆で2000〜3000枚程度撮影してもまだまだ余裕がある位持ちます。

価格でと言われるならK-rのダブルズームを購入してみられればニコンの良いところも解ると思いますので、トキナーの広角をAFで使用する為には中級機D7000ボディかK-rのダブルズームキットの二者択一がいいと思います。

書込番号:13387532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/18 07:30(1年以上前)

ライブビュー重視なら、α55かミラーレスがいいと思います。

書込番号:13387644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/08/18 08:05(1年以上前)

techichiさん
おはよ〜ございまぁ〜す

私も良くワン撮りはしますが、(機種は異なりますが、私の)D40とD300で電池容量に不安を感じた事は有りません。
まして単三ですと、有っても非常用としか使えないのではないでしょうか。
D90のライブビューは初期のモノですし、今買うならD7000だと思います。
勿論、D90でもワン撮りは出来ますが、本当はD300クラスだと楽なのですが…。
ハイ、ポーズ!写真でのライブビューなら利用価値も有るかも知れませんけど、いざ走り出したら無理でしょう。
通常の一眼レフファインダーに勝るモノは有りません。
ワンも撮影に慣れてくれれば、我が家のワンみたいに目線をくれる様になりますよ。

書込番号:13387703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/18 08:37(1年以上前)

おはよーございます♪

ライブビュー撮影ですか?・・・
さすがにD90は辛いですかね^_^;。。。
私なら・・・静物(三脚撮影)専用と言う感じですかね?

確かに最新の機種・・・なかでもペンタのK-rとなると、D90と比べると隔世の感が有りますけど。。。
それでも、コンデジと比べれば、使い勝手はまだまだ及びませんね^_^;。。。

まあ・・・そこそこ動体撮影の出来るライブビューとなると・・・
SONYさんのα55/33しか無いですね^_^;。。。
後は、マイクロ3/4系のパナの奴かな??

一般的には、一眼レフのライブビューの使い勝手は、コンデジにも及びませんよ^_^;

書込番号:13387772

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/18 08:43(1年以上前)

予備バッテリーがあるという安心感が欲しいのなら、予備バッテリーを買い足せばよいだけではないでしょうか
そのほうがニコンのレンズ資産を処分してペンタックスに乗り換えるよりはずうっと経済的です
バッテリーが高いというのなら、自己責任になりますが互換電池という手もあります

また単3電池4本よりもリチウムイオン電池のほうが軽いですし、単3電池といっても結局のメインはエネループのような充電池の使用ということになるでしょうし

>このD90のライブビューの使い勝手はいかがでしょうか。

ライブビューに過大の期待はしないほうがいいですね
ミラーレス一眼を除いて使えるライブビューはソニー機だけです
動かないものを対象に三脚使用でピントの精度を出したい時に重宝する仕組みなのでそういう使い方ならD90のでも問題ないです

書込番号:13387783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/08/18 08:52(1年以上前)

こんにちわ。

D90のライブビューは極めて遅いですよ。状況にもよりますが合焦まで2〜5秒ほどかかります。
この頃のライブビューはどれもそんなものですけど。
拡大してじっくりピントを合わせるのには有効ですが、AFで使うのには向きません。
D3100でそこそこ使える速度にはなりましたが、それでも二昔前のコンデジレベルですし
レンズにより使えなかったりもしますので、「十分実用できる」とは言えないかも。


ところでtechichiさんが重要視しているのは
・ライブビューでペットが撮れる
・単3電池が使える
・バッテリーを共用したい
のいずれなのでしょうか?

どうしても手持ちライブビューで撮りたいならそれに向いた機種、例えばαシリーズや
ミラーレス機の方が快適なオートフォーカス撮影ができますね。
K-rもかなり速くなっていますが、AF時に拡大したり少し変わった操作感なので
常用には慣れが必要だと思います。

ちょっと試してみたいなら、中古のLumixG1やGF1がボディ1万円ちょっとまで落ちていますし
標準ズームも1万円台ですから、こういったものをサブにしてもいいかもしれませんね。


単3の使い回しについては、現実的にはエネループなどを使うことになりますね。
ストロボなど使い回しができるのはよいのですが、重量的にも不利ですしわざわざそのために
ボディを変えるのはどうかと思います。
それなら予備バッテリ一個持っている方が荷物も管理も少なくて済むのでは?


全ての条件を満たすものはちょっと思いつかないですね・・・

書込番号:13387806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/18 12:06(1年以上前)

D90にかぎらず、一眼レフのライブビューはペット撮影にはまだ厳しいと思います。

>集中力が途切れて動いてしまうので

ただ、じっとしている時だけならいけるかも。
それでも慣れてしまえば、ライブビューを使ってMFでピントを合わせたほうが速いかも。


一度、最新機種の店頭デモ機で試されてみてください。D90はそれよりも時間がかかります。
実感できると思います。

すでにレスされていますが、
α55は速いです。(レフがありませんから。)
または、マイクロフォーサーズ。
(ライブビューでAFが速いのは、現状ではレフなし、ということです。)

書込番号:13388318

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/18 14:51(1年以上前)

ニコンやキヤノンのLVは手持ちでコンデジのように使うものではありません。
三脚に固定しての厳密な構図決め、拡大表示しての正確なピント合わせに使うものです。

書込番号:13388794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/19 09:08(1年以上前)

>ニコンやキヤノンのLVは手持ちでコンデジのように使うものではありません

メーカーはそんなことは言ってません。
荒らすつもりはありませんので以降レスはしません。


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features01.htm#a1

書込番号:13391477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング