D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像連結ソフト

2011/05/27 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

画像連結ソフト(Windows7対応)でお奨めのものがありましたら教えて下さい。

目的は、オークション用出品写真ではなくて、プリントした写真をポスターサイズの大きさまでに貼り合せて、ポスターフレームに入れようと考えていましたが、サイズがピッタリに合わないので、複数の画像を1つにしてプリントしたほうが見栄えがいいと思いました。

本来なら、ここで質問すべきではないかもしれませんが、D90オーナーということでお許し下さい。

書込番号:13056936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2011/05/27 12:02(1年以上前)

にこいち

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se464386.html

JTrimの連結機能

http://www.woodybells.com/jtrim.html

なんてどうでしょうか。
Windows7 64bitで使用しています。

書込番号:13057173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/27 12:35(1年以上前)

Photoscapeなんてのもありますよ
http://www.photoscape.org/ps/main/index.php

書込番号:13057273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/27 20:32(1年以上前)

パノラマ写真を作りたいのならばMicrosoftのImage Composite Editor(ICE)なんてどうでしょうか?
複数のjpgファイルをD&Dするだけの簡単操作です。

http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ICE/

書込番号:13058640

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 集合写真の全員の顔をはっきりさせたい

2011/05/23 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:8件

D90を使って2,3人のスナップ撮影から30人くらいの集合写真の撮影をすることがあります。
撮影モードは常にオートです。
少ない人数であれば全員の顔がはっきり見えているのですが
人数が多くなるにつれて顔がぼけてしまうことが結構あります。
オートではなく設定を変えれば解消されるのであれば
オート以外の撮影も試したいと思っているのですが
どのような設定をすればいいのか教えてください。

またデジイチの魅力としてボケを生かした写真を撮れることにありますが
裏を返せば同じnikonのP100とかSONYのDSC-HX100Vのコンデジの方が
顔がはっきり映ったりするのでしょうか?

書込番号:13044072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/23 22:22(1年以上前)

>裏を返せば同じnikonのP100とかSONYのDSC-HX100Vのコンデジの方が
>顔がはっきり映ったりするのでしょうか?

 はい、基本的にはそのとおりです。「被写界深度」で検索して見てください。

 基本的には、センサーサイズの大きなデジタル一眼の方がボケやすく、逆に手前から奥までピントのあった「パンフォーカス」写真は苦手です。
 集合写真を撮るときは、オートではなく、絞り優先でブレない範囲でF値をできるだけ大きくしましょう。
 また、望遠側より広角側で撮ったほうがボケにくいです。

書込番号:13044245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/23 22:30(1年以上前)

30人だと横10人で3列位でしょうか?
後に引ける場所なら35〜50mmくらいのレンズを使い
三脚固定で絞りはF8位、前列の人の顔にピントを合わせます。
ライブビューで拡大してピンと確認すればよいと思います。
広角を使うと端の人が歪んで横に膨らみますので標準域の方が
良いでしょう。

ボケが必要ないのでしたら撮像素子が小さい方がはっきり写りますね。
ただし解像度についてはボケとはまた別のものですので
一概に言えません。

書込番号:13044296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/23 22:32(1年以上前)

>裏を返せば同じnikonのP100とかSONYのDSC-HX100Vのコンデジの方が
>顔がはっきり映ったりするのでしょうか?
ハイ♪正解です♪

>どのような設定をすればいいのか教えてください。
露出モードを「Aモード(絞り優先オート)」にします。
横に7〜8人ずつ、三段のひな壇に並ばせた仮定して・・・絞りをF8.0〜F11.0にします。
ピントは、一番手前の列の人に合わせます。
シャッタースピードが遅くなって手振れしますので、三脚にカメラを固定します。
直接シャッターボタンを押すとブレるので・・・ケーブルレリーズを使います。
「ハイ!チーズ」とか、「1・2・3」とか発声して、タイミングを合わせてレリーズを切ります。
広角(35mm以下の焦点距離)にすると、端っこの人が歪んだり、流れたりするので、35〜50mm辺りの焦点距離を使って、被写体と撮影距離を取って(全員が画面に入る所まで引いて)撮影します。
※つまり、引くスペースのある所で撮影する事。

ご参考まで


書込番号:13044305

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/05/23 22:33(1年以上前)

ネ申推しさん
こんばんは(^^)

先ず、なるべく離れて撮るようにして、
絞り優先AモードでF8〜11程度に絞り被写界深度を深くするとよいと思います。

ただ、絞る程にシャッタースピードは遅くなる仕組みなので、
シャッタースピードが遅くなりすぎないようにご注意下さい。
1/60以下(1/30など)になると手ブレも被写ブレもし易すくなるので、
そのような場合はシャッタースピード1/125を目安に感度を上げてみて下さい。
※感度が低い方がノイズも少なく、きめ細かい絵になります。

書込番号:13044311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/23 22:37(1年以上前)

ネ申推しさん こんばんは。

集合写真という事ですがD90の場合はDX24o位の焦点距離で、絞りをF8〜11のAモードでシャッター速度に留意して、一番手前の人にピントを合わせて撮影すると良いと思います。

後ろに引けないときはしょうがないでしょうが、余りワイドだと高級レンズだと良いかも知れませんが、端の方の顔が変形する場合がありますし絞りも余り絞るとデジタルでは弊害があり、30人程度の範囲であれば十分ピントは合うと思います。

書込番号:13044343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/23 22:43(1年以上前)

レンズは何を使っているのでしょうか?
どこで撮るの?屋外?室内?

ちなみに当たり前ですが人数が多くなればなるほど、
一人一人の人間は画面の中で小さくなります。
小さくなるということはそれだけ一人辺りに使える画素数は減ります。
つまり人数が多ければ多いほど集合写真は誰が誰だか分からなくなっていきます。

でも高い画素数に高いレンズ解像力があればなんとかなります。
例えば中判や35mmフルサイズで単焦点の広角レンズがあればかなり条件は良くなります。
だから写真屋はでかいカメラ使ってるんですよ♪

しかし現実には高い機材ばかりは揃えられないので
一人辺りの画素数を増やすには人の配列を効率よく考えます。

(正面から見た図)

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 


より


(正面から見た図)

  ○ ○ ○ ○ ○ ○
  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○  
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

の方が効率よく無駄なく画素数を使えますよね?つまり無駄な背景を減らせと言う事です。



後はなるべくカメラマンは高い位置から撮りましょう。

(横から見た図)

 ○      カメラマン
  ○

何故か?と言うと少しでも高くから撮れば手前から奥まで同じ距離になりピンボケが減らせます。
写真屋のカメラマンもそうしてるでしょ?
無理ならピントはピントを合わせた位置を基準に考えると
前1:後2の比率でピントが合いますので前の人に合わせて下さい。

後、気をつけるのは
レンズは端の人がゆがまないようにあまり広角は使わないように!35mm付近かな?
被写体が動くとぶれてピンボケではないのにボケて見えます。
なるべく速いシャッター速度(1/60以上)を使えるようにしてなるべく絞りは絞る。(F8程度)

屋外での撮影なら横からの光が良いと思います。
正面に太陽があって目に入ると眩しくて皆、目が細目になりますからね♪
後ろからの光でも良いですが横からの方が日本人は堀が深くないので良い感じになるでしょうね。

室内であれば大きな外付けストロボが欲しい所です。

書込番号:13044383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2011/05/23 22:44(1年以上前)

>裏を返せば同じnikonのP100とかSONYのDSC-HX100Vのコンデジの方が
>顔がはっきり映ったりするのでしょうか?

被写界深度に着目すれば、その通りですが、
実際には撮像素子が大きく、レンズ精度に秀でた一眼レフの方が解像度で優れます。
コンデジでOKなら観光地の写真屋さんや学校カメラマンが使っているはず。

コツは皆さん書かれている通り、引ける時は引きます。観光地や学校写真を思い出してください。

書込番号:13044392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/05/23 22:51(1年以上前)

誰が答えても同じ回答がでます。
D90で18ミリを使うと端の人は気の毒なほど曲がります。

28ミリとかで距離をとるとストロボが届かない、ならば、18ミリでトリミング出来るくらい真ん中を使って撮る、すると解像度が落ちるのが何かを犠牲にする。

酒の席なら集合写真は最初に撮りたい、たいていは最後に撮るが、4列、5列は最悪、1/30で切ると酔っ払いは顔がなくなっていたりする、露光間移動って言うか頭動かすな!ですね。

書込番号:13044427

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/23 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンデジ撮って出し

デジ一撮って出し

コンデジ等倍トリミング

デジ一等倍トリミング

デジ一とコンデジの解像度の違いを実例でご覧ください。
両方とも同じ120mm程度の焦点距離です。

デジ一で被写界深度がしっかりと撮れる様に設定して撮った方がずっと良い結果になるのは明らかです。

書込番号:13044769

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/23 23:57(1年以上前)

訂正:120mm程度→120mm相当

書込番号:13044787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/05/24 08:11(1年以上前)

別機種
別機種

これで撮影距離4Mちょい。

2〜3人のスナップなら、横に並んでもらう

まぁ、APS-Cならf8までいかなくても30人の3列ならピントは来るけどね。8〜11まで絞った方がいい事は確かだけど、商売人のゼニ取る写真じゃあるまい。

↑は26人の集合サンプル。もちろん三脚(Manfrotto 055C)使用。
D80のISO640でこれだけ写るんだから、D90でISO800〜1250がクソなワケあるまい。写真はGN36のクリップオンを天バンさせてだけど、感度を上げてやればSB-600辺りで天バン打ってもf8は絞れるだろう。
シャッター速度は、背景・・・フラッシュの光線が周りきってない・蹴られる部分が不自然にならない程度に上げる(下げる)だけ。フラッシュがちゃんと当たりきってりゃ、1/15程度でも酔っ払いのふらつきはストロボアクションで止まるよ。引きがデカいんだから。まぁ、1/60〜125で切れれば安心だけど。

手持ちは論外。三脚は、蚊トンボみたいなチャチなモノじゃなくガッチリしたものを使う。
カメラ位置は、中心が最前列中央の人の顔の高さに正対。ピント位置は最前列中央の人の後頭部からこぶしひとつ分後ろ。
列に対して並行にする、光線をちゃんと廻す。
上のサンプルは、ちょっとこれでも横がパッツンパッツン(すでにトリミング済み)で、撮影時にはもぅ一人分くらいづつ余裕を持たせた方がいい。
引きがなかったんでサンプルは24mmだけど、できれば28〜35mmくらいを使えればそれに越した事はない。

カメラがいくら賢くなってもやってくれない事ばかりだけど、集合写真で気をつける事って、たったこれだけよ。
逆に言えば、「シリマセン・ワカリマセン、全部カメラ任せです」では、どんな高級機材を使おうと綺麗には撮れない。カメラの機能やその設定を勉強するんじゃなく、「写真はどういう状況ならどうなって残るか」を勉強する。それさえ知ってりゃ、カメラの差やレンズの差なんて簡単にひっくり返る。


2〜3人なら、35〜55mm辺りを使って、大きさは自分が前後する事(撮影距離)で加減する。
フラッシュは、できれば天バン。できないで直射なら、デフューザーを使ってさらに調光補正をマイナスで2/3〜1くらい。残像のブレにならない程度に「効いてるかな?」くらい弱くしないと、「イカにもフラッシュ焚きました〜」な写真になる。それがイヤだから、フラッシュを使わなくなるのだろう?
フラッシュが効きすぎてるんだから、「フラッシュを弱めてやれ」ばいいのに、絞りとシャッター速度でやろうとするからできない。当たり前だろう、弄るところが違うんだから。

何か意匠がなければ、なるたけ横に並んでもらう。横に並べば、被写界深度はそれほど気にしなくて済むし、フラッシュも均等に当たる。

書込番号:13045495

Goodアンサーナイスクチコミ!17


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/24 08:19(1年以上前)

「風景モード」

書込番号:13045513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/24 13:16(1年以上前)

日中明るいと絞れますが、
夕方などはコンデジのが便利な場合があります。

書込番号:13046367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り優先 ISOオート フラッシュ の現象

2011/05/22 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

もう二年以上もD90を使っていて情けないのですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
絞り優先でISOオート(ベーシック感度は200)に設定して、暗いところ(ISO 800位に上がる)でフラッシュをポップアップすると、ISOが200になってしまいます。そして露出アンダーの写真になってしまいます。
これは仕様なんでしょうか、それとも使い方が間違っているのでしょうか?

書込番号:13040436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2011/05/22 22:14(1年以上前)

確かD90/D300までが従来のスピードライト制御、
D300s/D5000から制御が変わってISO変動です。

露出アンダーは、光量不足で届いていないためでしょうか。
その場合は、D300s以降では自動ISOアップして、光量不足を補えるという事になります。

書込番号:13040467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 写sin、やってます。 

2011/05/23 02:28(1年以上前)

今さっそく試してみたのですが、確かにフラッシュをポップアップすると
ISOが800ぐらいから200に下がりますね。
しかし同時にシャッタースピードも遅くなるので露出アンダーにはなりませんでした。
5メートルほどのテストでしたので無限遠ではどうなるかわかりませんが
SSが遅くなるのですからアンダーにはならないはずです。

もしかしたらと思い「マニュアル」で同じことを試してみたら
SSが落ちませんでした。(フラッシュありでもなしでも同じ)
つまりフラッシュの届かない距離なら、ISO感度を下げた分だけ当然アンダーになります。

ということで、、、
撮影時の設定がマニュアルになっていた可能性があります。

書込番号:13041372

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/05/23 08:24(1年以上前)

従来のニコン機でフラッシュをポップアップすると自動増感がキャンセルされて基準感度で撮影されます。
また、A/P モードではフラッシュ時シャッタースピード制限の影響を受けます。

被写体が明るく背景が暗い画像になって困る場合は、背景が明るく写る露出に設定しなければなりません。
具体的には、A/P モードでスローシンクロに設定したり、感度を手動調整したり、露出補正などを使わなければなりません。

自動増感使用時には、ポップアップ前にカメラを構えて感度を覚えておいて、ポップアップ後に表示された感度まで手動で上げるのが楽だと思います。

うさらネットさんのご指摘通り、ニコンが急に仕様変更してポップアップ時にも自動増感が効くようになりました。
自動増感の仕様変更はカメラの操作方法が変わってしまうため、動作を選択できるのが一番ありがたいですね。

書込番号:13041712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/23 13:05(1年以上前)

>これは仕様なんでしょうか
こんにちは
仕様です。
フラッシュを、使うのですからこの方が良い場合も有ります。
D300S からの機種は、ISO 感度が上がるように成りましたが、そうしたくない場合も有ります。
切り替えられると 良いのですが、その機能は今のニコン機には有りません。
対策は、感度自働は OFF にしてISO 感度を上げるしか無いです。

書込番号:13042375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/23 23:22(1年以上前)

皆様 教えて下さってありがとうございます。
ISOオートは絞り優先では効かないこと、よく分かりました。
確かに選択できるといいですね!
このカメラはとっても好きです。
まだあと二年は大切に使いたいと思います!

書込番号:13044599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

JPGかRAWか

2011/05/19 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 bssmさん
クチコミ投稿数:13件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5
当機種
当機種

JPEG撮って出し

RAWで現像

旅行のお供にD90を持って行きました。
普段から快晴の日に空などが白飛びしたり、WBオートでなんだか肌の色が赤くなってしまったりと失敗写真を量産していた私なのですが、旅行では失敗写真を少しでも減らしたいという思いから始めてRAWで写真を撮ってみました。

これ、めちゃくちゃ便利ですね。一気に失敗が減りました。
オートで適当に撮ってもそれなりにうまくまとめてくれる印象のあるD90ですが、みなさんはRAWとJPEGどちらで撮っていますか?
あと、RAWで撮ってる方は現像ソフトは何を使っていますか?
(ニコンのcapture nx2の体験版使ってみたけどさっぱり使い方分かりませんでした…)

書込番号:13028074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2011/05/19 22:51(1年以上前)

Jpegメインです。A3-A4プリント時に色/濃淡は調整。

書込番号:13028105

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/05/19 22:56(1年以上前)

bssmさん 

おお なかなかいい写真ですね

以前はJPEG 最近は時々RAWです
現像ソフトは大体はViewNX2です

書込番号:13028127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/19 22:58(1年以上前)

迷わなくてよいという意味で、RAW+JPEGメインです。
そのまま使うなら、JPEGだけ残せばいいですし、JPEGならパソコンレスで出先で
プリントアウトできます。RAWは帰ってからじっくり撮影もありかと。

おおまかな調整なら、ボディ内現像もできますからRAWメインでも良いと思いますよ。

書込番号:13028136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 ボディの満足度5

2011/05/19 23:09(1年以上前)

一貫してRAW+JPEG(L, FINE)です。

RAWメインなのですがJPEGも同時記録するのは、撮った写真をその場で欲しいといわれたときに近くのDPE屋さんですぐ現像できるようにしておくためです。

それはともかく、この写真はひょっとしてローマのサンタンジェロ城の前の橋ですか?
この像はこんなに精緻だったのですね。

書込番号:13028192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/20 00:28(1年以上前)

RAWのみしか使っていません。

理由は簡単で、撮影時に設定するべきことを可能な限り減らして、
撮影に集中したいからです。

現像ソフトはCapture NX2です。

書込番号:13028614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/20 00:49(1年以上前)

こんばんは
私も、RAW で撮っています。
bssmさんの、調整良いと思います。
私は 対象の細部を出して、銀残し風にして見たいなと思いました。
RAW は、どうにでもなりますが、JPEG でも結構調整余地が有りますので諦める事は無いです。

書込番号:13028707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/20 01:01(1年以上前)

私もRAWのみです
ニコンメインじゃないですけど、NX2の体験版使った時は機能が豊富すぎてかさっぱり分からず、シルキーピックスにしました

書込番号:13028752

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/05/20 05:29(1年以上前)

私もRawだけ、しかも14bitです。
後で現像して、画像処理をして自分の絵に仕上げるにはこれしかありません。

書込番号:13029043

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 横浜、そして福島 

2011/05/20 05:37(1年以上前)

RAW+JPEG(NORMAL)で撮り、Capture NX2でレタッチ(必要なものは)、
現像しています。

JPEGをNORMALにしているのはメモリーカードの節約のためです。
レタッチが不要でL版プリントのスナップ写真はNORMALでも十分
ですので。

PSのライトルームのお試し版を使用してみましたが、
Capture NX2を使用していましたので、機能がいまひとつ
足りないと思いました。

書込番号:13029049

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/05/20 06:51(1年以上前)

RAW(NEF) しか使いません。Capture NX 2 で現像しています。
現像時に色を判断し易くするためにカラーマネージメントもしています。
便利な RAW ですが、便利さに甘えて手抜き撮影になって、露出ミス、感度ミス、構図ミス、ピントミス、ブレ等
が起こらないように注意が必要です。
極端な露出ミスを修正すると諧調が不自然になったり、ノイズが目立って汚くなります。

確かに Capture NX 2 はとっつきにくいですね。私も Nikon Capture 4 から乗り換えた頃には戸惑いました。
それでも、ピクチャーコントロールやホワイトバランスを再設定して、
それらを NEF ファイルに上書き保存できるのはニコン純正の現像ソフトだけです。
操作に慣れれば不快には思わなくなります。

書込番号:13029119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/20 10:06(1年以上前)

JPGしか使いません

理由は後作業が面倒なのと後から○○が出来ると思うと安易な撮影が増えそうだし

作品発表もしませんし撮ったまま見なくなるのがいやです

撮影時にすべて決めて撮った後はボツカットのセレクトのみでフォトフレームへGOです
(トリミングもしません)

フイルム時代も撮りっぱなしで後加工やトリミングはほとんどしませんでした
(露出や構図のすべての責任は撮影時にあって後は諦め次回の撮影につなげます)

ズボラですみません

あくまで僕のスタイルでRAWが要らないなんて言わないので攻撃しないでください

書込番号:13029530

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/20 10:39(1年以上前)

bssmさん おはようございます。

私はホームページ作成用の子供達の写真をメインで撮っていますがJPGE S ファインで撮っています。日に1000枚以上撮る場合がある為RAWでは物理的に無理です。

但し最近自分の家族の写真などでRAWをいろいろ試していますがCapture NX 2 は私も体験版を使って見ましたが解らないうちに期限切れで、ViewNX 2で色々試していますが少し解ってきていますが、私の最終仕上げはお店プリントなので田舎のラボの若旦那が私の後輩で色々試して見てますが、プロラボではないのでPCでよく見えるように仕上げてもプリントでは無駄というのが最近解った程度です。

昔白黒の焼き込みや覆い焼きなどの経験があるので、そういう事が出来れば良いかなと勉強していきたと思っています。

書込番号:13029603

ナイスクチコミ!0


ozyozyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4

2011/05/20 10:58(1年以上前)

私はRAW+JPEGです。

理由はめんどくさがりなので。
撮ったものはJPEGで眺めて、うぅ〜んと思うものだけはRAWから現像しています。
現像する際も露出やWB程度しか調整しないので、ViewNX2で十分間に合ってます。
(高機能な現像ソフトは使いこなせないと言うのが正しいかも・・)

なので、基本JPEGでRAWは保険みたいな感じで使ってます。

書込番号:13029634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 ボディの満足度5

2011/05/20 11:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん 

>理由は後作業が面倒なのと後から○○が出来ると思うと安易な
>撮影が増えそうだし作品発表もしませんし撮ったまま見なく
>なるのがいやです

RAW+JPEGで撮っておくと、カメラ再生で確認できるのはJPEGの方ですし、ViewNX等の画面上では基本的に撮ったまま設定で表示されます。
「この写真を直したい」と思ったときだけ編集する感じ・・・安易な撮影が増えるというよりは、後で直せる分「押さえ」として撮っておかなければならない枚数が減る感じです。

>写歴40年さん
日に1500枚くらい撮ったこともありますが、RAW+L FINEです。
物理的にというより、SDカードとかパソコンのハードディスク容量の問題・・・つまりお金の問題ですかね(^^;

私は、USB3.0接続の外付け2TBハードディスクがたまたま9000円ぐらいで買えたので、2個買って1個は予備としてキープしてあります。
NikonTransferで取り込むときに、それとは別のハードディスクへも同時にバックアップする体制です。

昔のフィルム+現像代に比べたら安くはなったものの、その分撮る枚数も増えているのでやはりお金はかかりますね。

書込番号:13029644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/20 12:30(1年以上前)

こんにちわ。

僕は9割方Jpegですねー

露出に迷う時はブラケット、ピクコンはSD*かVi*で切替するくらいですね。WBは基本太陽光固定。
SSと感度のバランスに迷う時は感度変えたものを抑えておきます。
多少いじる時はACDSee、Photoshopでいじります。

後でRAW調整するより、現場で試行錯誤しながら撮る方がラクだし楽しいので。
パソコンのスペックが低くてRAW現像が苦行だって事もありますけどね(笑)

高感度での撮影や、後で輝度差を詰める調整をしたい時はRAWですが、滅多に使いません。
子供の室内行事くらいのものかなぁ・・・

書込番号:13029855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/20 15:33(1年以上前)

bssmさん こんにちは

 nikonユーザーではなく、pentaxとcanonですが、現在はRAWメインです〜!
 デジイチ購入して1年くらいはJpegのみでした〜^^;

 >これ、めちゃくちゃ便利ですね。一気に失敗が減りました。

 bssmさんと近い印象を持った事が理由なんですが、失敗が減ったという感じ
 でなく、救える写真が増えたという感覚です。

 RAWで色々弄ることが無く、撮影できるのが一番の理想なんだと思っているの
 ですが、WBの調整や露出の調整などする事で、より良く見える事がある為です。

 1日で1000枚を超える日もあったりしましたがRAW撮影し、自宅にてすべて
 PCで確認調整をしてRAW現像してました〜。

 RAW現像ソフトは、シルキーを使用してます〜。

 親戚が写してくれた我が子のnikonのRAW(D90)データーを頂き、自分の家で
 RAW現像した時には、シルキーで助かったな〜と思いました〜(笑)

 

 

書込番号:13030324

ナイスクチコミ!1


RD28さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 16:36(1年以上前)

こんにちは、プロの事は分りませんが素人意見です。

撮影スタイルですが基本JPGE撮影です、よほど失敗が許されない場合のみJPGE+RAWで撮影します。
自分の場合、露出をオート(P,A,Sモード)にすると失敗率が格段に増えます。
なのでマニュアル露出なら自分で意図した明るさで撮影出来るのでJPGEで十分だと考えています。

失敗が許されない場合と言うのは、結婚式や遠足などの写真を頼まれた時だけです。
そう言う写真は現場で必死撮っているので、後から写真をじっくり見てから気がつく点もあるのでその場合はRAWデータがあれば編集出来るので使っています。

レスの中でも何人かのかたが仰られていますが、RAWの便利さに頼りすぎずに
被写体をしっかり見てどう言う状況にあるかを判断して撮影する事もカメラの楽しみの一つでは無いかと思います。

最後になりましたが使用ソフトはCapture NX2です。

書込番号:13038875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 ボディの満足度5

2011/05/22 16:39(1年以上前)

現像ソフトですが、Adobe Lightroom 3です。

書込番号:13038894

ナイスクチコミ!0


スレ主 bssmさん
クチコミ投稿数:13件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/05/22 22:52(1年以上前)

みなさん、多くのご意見ありがとう御座いました。
captureNXはやはり人気ですね。レタッチの使い勝手は良かったんですが、私はsigmaのカメラのRAWも現像するのでLightroomを使っています。

marius_koiwaさん
サンタンジェロ城そのものが写っていないのに良く分かりましたね…そうです。サンタンジェロ城の前の橋です。

書込番号:13040695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/27 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

Photoshop

HCニッコールさんに随分昔に薦められたCaptureNX2を最近導入し、ちょっと練習させてもらいました。

わたし程度の初心者にはCaptureNX2はPhotoshopより、操作が簡単そうに思えます。
RAW現像版の方は西洋絵画風でよいですが・・・・。ちょっといじらせてもらいました。
二番目の画像はPhotoshopでシャドーを持ち上げたもの。CaptureNX2より画像の劣化が少ない。

書込番号:13059185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 kuma4uさん
クチコミ投稿数:17件

初心者の初デジイチということで、D300S・D7000・D90・D5100を比較していましたが、こちらのレビュー・口コミを参考にさせて頂き、評価とコストパフォーマンスの高いD90を選びました。

折しもベスト電器で新品が76800円&384円分ポイントバックだったので、即発注。
在庫薄ということでしたが、5/6に注文したところ5/12には手元に届きました。

4月頭で7万位で売られていた事を前提に交渉した所、
・NIKON非売品カメラバッグ
・KENKOレンズフィルター 67S PRO1D
・ELECOM液晶フィルム DGP-008G
をサービスで頂けました。

また下記備品をAmazon+Yodobashiで揃えましたが、
・A-DATA16GBClass10MicroSDカード AUSDH16GCL10-RA1 \2,299
・NIKONリモートコード MC-DC-2 \2,935
・SLIK三脚 F740 \2,874
・KENKO液晶フィルム D90用85248 \710
・HAKUBAブロアー KMC-29 \600
・ナカバヤシDRYBOX DB-8L-W \1,794
・HAKUBA乾燥剤 KMC-33 \210
・フジカラー防かび剤 \180
送料無料だったので、計88000円でデジイチライフスタートとなりました。

書込番号:13017125

ナイスクチコミ!3


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/05/17 07:24(1年以上前)

おはようございます(^^)

お買い物上手ですね♪

幸せなフォトライフを満喫下さい。

書込番号:13017625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/05/17 11:51(1年以上前)

当機種

D90+ED18-70mm

前は旅行メインに使っていましたが、最近は散歩にも使っています。
がっぽり撮りましょう。

貼付は後加工でシャープネス上げ。

書込番号:13018122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/17 21:50(1年以上前)

こんばんわ
購入おめでとうでーす!!
D90シャッター音もいいですよね〜
使い倒してください。

書込番号:13019923

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4uさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/18 01:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。

熱中するという感覚が薄れていたアラフォーでしたが、軽い気持ちで始めたデジイチに自分でも驚く程はまっています。

雨の日は、晴れが待ち遠しくもメンテナンスの仕方や撮影テクニックを勉強するのも楽しく、晴れの日は昼休みでも「ちょっと出よう・・」としてしまう今日この頃です。

そんな私がD90LK18-105に感じた事は、最初から難解でやる気の失せるRPGとは違って、少しづつクエストの達成感があるドラクエ3を初めてプレイした時に似ていると思いました。

もっとレベルアップして船で世界を廻れるようになりたいです。(訳:世界観が広がるといいなと・)

皆様に質問させて頂く事もあると思いますが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:13020997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 写sin、やってます。 

2011/05/18 09:01(1年以上前)

kuma4uさん、はじめまして

近い感覚ですねー(歳も近いけど^^)
私も今年になってデジイチ始めましたが、面白すぎて雨の日も
あれやこれや研究したり大ハマリ!
ショット数は1万超えた所で、カンダタと戦ってるぐらいかな?^^

モデル末期どころか、型落ちになってしまったD90ですが
基本性能が素晴らしいので長い相棒になってくれそうです。

三脚のチープさとか私とそっくりですが(?)
慌てずゆっくり楽しみましょう!

書込番号:13021444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/19 18:12(1年以上前)

今までのコンパクトデジカメから買い替えしました。
ヨドバシの定員のオススメで接写もできるレンズも一緒に・・・。

D7000と迷いましたが買って後悔はしてません。
非常に良いカメラですね!

書込番号:13026950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

撮って見ました

2011/05/15 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:852件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8

AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8

AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED

AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED

額のアクセサリーと宝石箱を入手したので撮って見ました。

AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8で撮ったものと、AF-S NIKKOR 24-120mm F4G EDで撮ったものを載せてあります。

等倍画像は下記の場所にあります。(2枚のみ)

http://ganref.jp/m/mariuskoiwa/portfolios/album/9267

書込番号:13013183

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度4

2011/05/16 06:00(1年以上前)

marius_koiwaさん、おはようございます。

並べて比較するとなるほど24-120の丸いキラキラの輝きが分かりますね。MTF特性だけでは計れない性能な訳ですねぇ。参考になります。

書込番号:13013938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/16 07:42(1年以上前)

marius_koiwaさん おはようございます。画像のアップありがとうございます。

新しいレンズの解像力がよく解り参考になりますが、丸ボケが少しドーナツ状になっているところが少し気にかかりました。

書込番号:13014078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/16 08:49(1年以上前)

24-120は円形絞りですよね。ドーナッツは非球面のぐるぐるかな。

書込番号:13014185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング