D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

D90の連写機能でパラパラ動画

2011/04/26 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:41件

先日知り合いが車のジムカーナに出場したので、物は試しとスタートからゴールまで連写しまくって見ました。

機材設定は
カメラ:D90
レンズ:SIGMA50-500oOS
AE:シャッタースピード優先1/250
ISO:200
AFモード:AF-C
測光:中央部重点
AFエリアモード:ダイナミックAFにて中央
画質:12M ノーマル
SDカード:SANDISK EXTREAME 30MB/S

約1分40秒ほどシャッターボタン押しっぱなしで撮影しましたが、AFも十分追従してくれD90のAF性能に改めて満足しました。

その結果をパラパラ動画にしてみました

http://www.youtube.com/watch?v=ekVoG32LWTg

D7000や、D300Sのほうが更にすごい画像が取れるかもしれませんが、D90でも私には十分ですね。

書込番号:12938111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 01:16(1年以上前)

マルチポストは止めましょう。
D90か50-500OSのどちらかにしましょうね。

書込番号:12938146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/26 07:39(1年以上前)

>AFも十分追従してくれD90のAF性能に改めて満足しました。
良かったですね。
でもなんで泣いてんでしょう?

書込番号:12938512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/04/26 08:43(1年以上前)

私なら、2回ともミスコースで赤旗終わりになりそうなコース設定ですね。
頭悪いし覚えられないのよね、フルブレーキでバックするなってか(笑)

書込番号:12938637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/04/26 23:57(1年以上前)

>二天一流さん 

すいません
カメラとレンズ共に評価したかったものですからマルチポストみたいになってしまいました。
以後気をつけます。

>hotmanさん

顔の設定を間違えました。

>高い機材ほどむずかしいさん

確かに
同じところを回っているので私も最初は車を追いきれませんでした。

書込番号:12941401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り値表示が変更できない件について

2011/04/26 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:19件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

先日D90レンズキット(18-105mm)を親機(D300s)のバックアップとして買って、
早速公園の花を試写してみました。
色々とWBとかモードダイヤルをいじって100枚程度撮ったところで絞り優先モードで
サブダイアルでの絞り調整が効かない(変更できない)事に気づきました。
表示される絞り値が変化しない現象です。
そのままシャッター優先にしたりマニュアルモードにしたりしましたが、現象変わらず、
結局、電源入れなおしで復旧しました。
現象発生時に実際その絞り値が撮影に際して影響しているかは不明ですが、
その後、何をきっかけかはわかりませんが、かなり再発しています。
同様な現象を体験した方はいるのでしょうか?
また原因、対策などご存知であれば情報教えてください。

書込番号:12937966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/26 07:08(1年以上前)

Maniacshopperさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。

初期不良の可能性もある為早めに購入店で、在庫のあるうちに交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:12938476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/04/26 07:42(1年以上前)

カメラとレンズの通信手段である電気接点の接触不具合が考えられます。

レンズ脱着とか接点部清掃で解決しないようでしたら、SCで見て貰いましょう。
ボディ側接点清掃では、カメラ内に塵・埃が入らないような配慮をどうぞ。

書込番号:12938517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/26 07:44(1年以上前)

とりあえず、レンズを取り外して接点をきれいな布で軽く拭いてみて様子を見るとか?
原因がレンズ接点なのか、レンズの絞り機構なのか、サブダイヤルなのか、本体なのプログラムなのか?切り分けが必要ですね。
購入された店舗あるいはメーカーへ持ち込むのが一番早いとは思いますが・・・。

書込番号:12938519

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/26 11:19(1年以上前)

こんにちは
レンズが、しっかり装着されっていない状態と同じですね。
試しに、レンズを少しだけ外す方向に回して、その位置で絞り値を変化させて見て下さい。
絞り値は、変化しませんがシャッターは切れます。

ボデイと、レンズの接点の接触不良が先ず考えられますが、清掃しても改善しない場合は、
交換依頼かニコンSC に持参が良いと思います。

書込番号:12939006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/04/26 20:57(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>写歴40年さん
購入したのは、まあ信頼できるWeb通販でしたが、一応の動作確認はしたので
家でのプレッシャーも有って(笑)、箱とか廃棄していて販売店での交換不可です。
なので、故障の場合は、SCでの修理対応で行くしかないかなと思います。

>うさらネットさん
そうですね。やっぱり接触不良でしょうかね・・・アドバイスに従って接点清掃してみようと思います。
既出のFエラーのスレ参照ですね。

>hotmanさん
とりあえず接点を清掃してみますが、少しレンズ依存かどうか、別のレンズや別のボディで発生するか
時間があれば再現性を見てみます。

>robot2さん
接点清掃だけでなく、簿妙な位置関係で治るか、どうかも見てみます。
SCへの依頼に備えて現象発生ケースを整理したほうが良さそうですね。

---

いずれにせよ、このレンズは手持ちのSigma18-200mmと比べてワイド端開放F値付近
での周辺画像の流れが少なくて安価だし、かなり気に入ってます。
うまく使って行きたいです。
また、状況はっきりしたら内容書き込みます。

書込番号:12940514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/04/26 22:54(1年以上前)

自己レスです。

解決しました。
試撮りのときは時間が無くて、十分現象を把握できていませんでしたが、接点清掃の後で再現試験をしてみました。
結果的に言って、D90の仕様のようです(D300sとは動作が違う)。

D90は、撮影直後(レリース後)の画像確認時間の間(最短4秒)にメインコマンドダイアルを回すと、その方向に応じて、再生画像を送ったり、戻したりしています。
またサブコマンドダイアルを回すと、画像の情報表示形式(通常表示とかヒストグラム表示とか・・・)を変える操作となります。
この間は、メインダイアルでのシャッター速度変更やサブダイアルでの絞り変更はできないようです。
また直後の撮影画像再生時にメインを回すと直前に撮った画像が新たに再生されるため、
単純な画像再生タイマーが10sなどにしてあると、その時間内も、メイン&サブダイアルの撮影モードでの機能は停止するようです。
説明書にも直接的には書いていないみたいです。
これを避けるには、再生中に再生ボタンをまた押して撮影モード(液晶OFF)にすれば、すぐに戻ります。

親機のD300sはこういう動作はしないで、撮影直後の再生時間内でも、ちゃんとサブダイアルでは絞り変更ができるし、
メインダイアルでは、シャッター速度などが変更できるので、D90でも同様に操作できるとの先入観があったようです。
やはりD300sの使い勝手はいいですね。さすがAPSフラグシップ機ですね!

書込番号:12941058

ナイスクチコミ!0


tetsu_bさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 22:52(1年以上前)

こんばんわ。このコマンドダイヤル操作の件で私も悩んだことがありました。
(私はよくPシフトで同じシーンを数枚撮影するので。)
が、設定を変えることで撮影後もすぐにそのままコマンドダイヤル操作でPシフト等ができるようになりました。

カスタムメニュー>f操作>f5 コマンドダイヤルの設定>再生/メニュー画面で使用
と進むと、撮影後確認時にはコマンドダイヤルをカラーモニターの操作での無効化が設定できました。

多分、この項目の設定変更で希望どうりの操作ができるのではないでしょうか?
うまく設定でき、快適に撮影できるようになるといいですね。

書込番号:12948127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/04/29 01:22(1年以上前)

>tetsu_bさん

>カスタムメニュー>f操作>f5 コマンドダイヤルの設定>再生/メニュー画面で使用
>と進むと、撮影後確認時にはコマンドダイヤルをカラーモニターの操作での無効化が設定できました。

早速、試してみました。
コマンドダイアルの関連付けを変更できました。
どうも情報ありがとうございます。非常に助かりました。

2台体制でレンズ交換せずに、必要時に使い分けて広角、望遠として使っているので、
親機と操作が違うとなかなか大変でした。
これでストレス無く撮影できます。
D90もなかなか良いですね。


書込番号:12948688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

(展示品ながら)最後と思い購入しました

2011/04/25 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:38件

4月21日、オープン後一週間のケーズデンキ水口店(滋賀)でD90+18-105キット私も買いました。

昨年秋、子供の運動会前日夜にD3000WZキット(\45,000-+5年保障5%別)を初めて購入してからデジ一2台目です。

実はD3000、当時自分なりには安く買えたことと、初めてパソコン上で見た写真の背景に映えた青空の鮮やさに感心し、また(これは購入してから価格.COMのクチコミ等で分かったのですが)最後のCCD機でもあり、入門機ながらとても気に入っております。
とはいうもののいろいろと勉強するうちに、室内撮りなど高感度での弱点を補填できる初めての単焦点35mmf1.8レンズを2月に買い軽いレンズ沼への第一歩、また最近は高感度に強いと評判のD3100や中級機にも興味が湧くようになっておりました。

この私の本体1+上記レンズ3本体制では、性能は別にしても行事などの本気撮りの際はレンズの付け替えにシャッターチャンスを逃すことも出てくるでしょうし、18-105をカバーするレンズで中級機の中でも長期間にわたり人気を博したD90とのセットキットは、初心者の私には当然憧れの存在でした。

前にD3000を買った近所のヤマダでも、この4月2週目あたりから在庫処分で\75,500-+P10%の店頭表示となっており実機を触りながら何とも言えないD90のシャッター音に「思いきれない価格でも無いな」と、心が動いていました。
後日同店舗でまだ値切れるものか軽い気持ちで聞いてみたら、在庫は近隣の店にも無くどこも展示品のみ・・・とのことで、ほのかな憧れはあくまで憧れとして納得していました。

買ったその日は、たまたま車での通り道に新しくケーズができていたのでフラッと寄ってみたのですが、一眼レフのコーナーでD90を触っている年上の男性がいらっしゃいました。
10-105キットの価格表示が\79,800-とあり、また在庫の文字がかでに消されてたので思わず「ヤマダさんの方で↑↑↑のような価格でしたからもう少し安くなるのでは・・それに展示品ではねぇ・・」と声をかけますと、実は3-4日前にここで買っておられるとのこと!
しかも商談した店員さんが前の店舗にいた時からのお得意さんのようで、しっかり在庫品を\66,000-にしてもらったとのことでした。

「それならいい買い物ですね・・」などと話は盛り上がっていたのですが、男性から「展示で良かったら私の友人ということで前の価格も引き合いに出すからダメ元で値切ってみては・・」との話。
・・でも展示だと・・6万にはしてもらいたいですよね・・とモゴモゴと言っていると、馴染みの店員さんを呼ばれ、早速「友人なんだけど展示だから6万になる?」みたいな展開に!?

やはり展示品には抵抗もあり、私は私で「展示だけどオープンの時に初めて開けたものですか?・・」などと質問し言い訳するのが精一杯。
店員さん曰く「オープンは14日からだが準備の4月6日頃に箱から出してはいる」という説明。
皆で眺めていると少しレンズに指紋はありましたが360度目立った傷なども見当たらず、確かに全体的にべたべたした感もなく新しそうでした。

当初「6万円はさすがに・・」だった店員さんも、「もう気持ちよく買って戴きましょう」みたいな展開で、男性から「液晶保護フィルム付けてあげて」との声、これも快諾。後に引けなくなってきました。
最後に「もう一度傷が無いか、特にレンズには」と声をかけ、確認と併せて「特に無ければ梱包の準備をしてもいいですか?」ということになりました。

店員さんも新しいクロスで一通り拭き取ってくれたみたいで、保護フィルムがD90用が品切れていたのでD7000用を準備されてましたが、最後にケンコー67mm保護レンズフィルタ−に代えてもらい(Pro1Dが良かったけどさすがにMCです)、カードを切りました。

そんなこんなで私も晴れてニコン中級機ボディ所有(の初心)者となりました。これから複数のダイヤル・ボタンの操作を少しでも覚え、入門機には無い機動性を活用できればと思っています。
(展示品でありながら思わぬ衝動買いに至り)感情の起伏もあり2日ほど少し興奮してましたので、思わぬ長文になりました。次は少しはカメラそのものの話題で書き込みができればと思っています。
ニッコール諸先輩方、今後ともよろしくお願いいたします。最後のCCD機と中級CMOS人気機の記念すべき2台体制で頑張ります。

最後になりましたが、当日連絡先を交換した男性Hさん、お世話になりました。ご商談の内容まで勝手に披露してすみません・・・ (何とこの方、初デジ一にD7000を持っておられながら、先日D90、当日また破格値で今度はEOS60Dを購入されてました。)私の場合D90購入で妻には丸一日言えませんでした・・・






書込番号:12934615

ナイスクチコミ!9


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/25 09:10(1年以上前)

ん〜嬉しいお気持ちは分りますが、文章はもう少し簡潔にまとめられた方が読みやすいですね。と言いながら全部読みましたが。

とりあえず、購入おめでとうございます。
デジカメは消耗品ですから中古だろうが何だろうが使い倒せば良いと思います。
たくさん撮ってお楽しみください。

書込番号:12935042

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/25 12:22(1年以上前)

>昨年秋… 2台目です。
こんにちは
直ぐまた、上位機が欲しくなりそうな感じですよ。
レンズや、周辺機器を充実させる事も大事だと思います。

ボデイ買いたい病を押さえるには、
最新機種を買う。
そして、出来るだけ上位機を買う。

書込番号:12935484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/25 12:28(1年以上前)

こんにちわ
D90いいボディですよね〜
次はD7000、300後継でしょうか。

書込番号:12935502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/04/25 12:29(1年以上前)

良い選択をされたと思いますよ。性格・使い勝手が結構違いますから。

D3000はCCD機とはいえ、D40/D60辺りのAWB/露出制御と違う印象で改善されています。
かなりExpeed2に近い感じと受け止めています。

楽しんでください。

書込番号:12935505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/25 12:42(1年以上前)

>何とこの方、初デジ一にD7000を持っておられながら、先日D90、
>当日また破格値で今度はEOS60Dを購入されてました。

会う度に、デジカメを買ってたりして・・・、今度はソニーとかペンタックスとか。

書込番号:12935548

ナイスクチコミ!1


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/25 13:54(1年以上前)

>ケーズデンキ水口店(滋賀)
>会う度に、デジカメを買ってたりして・・・、今度はソニーとかペンタックスとか。

滋賀の方ではサクラがまだ咲いてるのかも(笑)

書込番号:12935739

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2011/04/25 23:06(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます♪

なにわともあれ、レンズキットが6万ならいい買い物をされたと思いますよ♪新同中古でも6万じゃ買えないし。当然、保障もあるでしょうし。

D3000もお気に入りなんですね。最後のCCD機、手放さず大事にしてやって下さい。

D90は使い倒して、いっぱいいっぱい経験を積んで下さい。そのほうがD90も喜ぶでしょう(*^_^*)そして、それに応えるだけのポテンシャルと耐久性は持ち合わせてますから、D90は。


書込番号:12937591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/04/26 01:28(1年以上前)

kyonkiさん こんばんは

本当に長文になってしまいました。
購入後数日間興奮気味に深夜を過ごしてきましたので、昨晩頭に浮かんだまま筆を走らせてしまいました。
改めて自分のスレを見てみますと、何らテーマの分かりずらい文章になっており誠お恥ずかしい限りです><


robot2さん こんばんは

今はちょっと背伸びし購入したD90のことで頭は一杯ですから自身では大丈夫と思っていますが・・・・!?(かわいいD3000も忘れていません)
数ヵ月後「ボデイ買いたい病」が再発しないよう、これからは複数のダイヤルが少しでも上手く使いこなせるようにと技術の習得に励みたいと思います。


にほんねこさん こんばんは

D3000しか知らない私にとっては、このD90でもかなり手にずっしりきて、構えるだけで気持ちはアマチュアカメラマンになったような気分になれます。
にほんねこさん がおっしゃるのですがらきっと本当に「いいボディ」だと思います!


うさらネットさん こんばんは

D3000のことも褒めて下さり、有難うございます。
私のような初心者の生文章に経験豊かな諸先輩方が複数返信下さっただけでも感激なのに、いろんな場所で適格なアドバイスをなされている うすらネットさん にまで「良い選択」とおっしゃっていただくと、心強く本当にうれしいです。
前に うすらネットさん もコメントされていた「JpegAnalyzer」のスレ拝見しました。早速展示品での総ショット数調べてみたいと思います! またご報告します。


hotmanさん こんばんは

>会う度に、デジカメを買ってたりして・・・
本当にその通りです。Hさんを追っかけて中古で買わせてもらった方が良いのかもしれません。(本音のところ、心底思ってたりします・・・)
ズバリ、ペンタのkx、krの高感度特性にも惹かれたことありです・・・レンズが統一できないので今はニコンに傾倒してますが。


saki poさん こんばんは

さすがに桜満開ではありませんが、滋賀も本当にいいところですよ(皆さん滋賀そのものあまりご存知無いようです)
私の自宅からすぐのJR駅からは京都駅へ電車で20分で行けます。琵琶湖も綺麗です。是非京都へお越しの際は寄り道してみてください。


電弱者さん こんばんは

>D3000もお気に入りなんですね
そうなんです。D3000での またべいさん とのやり取り、楽しく読ませてもらっていました。こちらはこちらでチョイお出かけの御供に・・と思っています。
D90のポテンシャル、すぐには分からないかもしれませんが、きっと‘使い倒して経験を積む’ようになりたいと思います。


皆さん、たった1日の間にたくさんのコメント頂き有難うございました。そしてこれからもお世話になります・・・・

書込番号:12938171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2011/05/05 23:38(1年以上前)

ご報告が遅くなりました。

先日コメント頂いた諸先輩方へのご挨拶を済ませた後、「JpegAnalyzer」で早速購入ボディの総シャッター数を調べてみました。

ひとまず私がシャッターを切った一枚目のJPG画像は、150回目でした。展示品としてはまずまず最小限で納まっていたのかなと思います。・・・比較的安く買えたものの、本当に短期間の展示だったのかは正直心の何処かで引っかかっていたので、とても安堵しました!・・・

パソコンがあまり得意では無い為、実はなかなか上記ソフトがインストールできず深夜から悪戦苦闘しておりましたが、心は晴れて、苦労した甲斐があったというものです。(調査のため、記念すべきD90の1枚目は狭い私の寝室の写真になってはしまいましたが・・・)

連休に入り少しずつD90で普段撮り始めていますが、やっぱりD3000と比べると細かな設定がたくさんあって難しい!です。本来素早い設定切り替えの為にと用意されているはずの多数のボタンやダイヤルもカスタム設定と頭がコンガラかって、超〜時間かかっている状態です。

でもマニュアル片手に、何やら「嬉しい」今日この頃です。

書込番号:12976013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

D90の接点接触不良F- -表示の件

2011/04/16 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

久しぶりにこのコーナーを覗いたらF--エラー表示の件が出ていましたのでその件で報告したいと思います。

実は私も約1年前にD90購入直後から18−105ミリレンズ使用時に限って時々この症状は出ています。35ミリレンズ使用時には今まで出ていません。考えられるのは接点の接触不良でメガネ拭きの専用ペーパーで拭くと一時的にはよくなっているようなのですがやはり時たま出ます。

別の故障でメーカーサービスにも出し、そのことも付記していたのですが症状が出ないと言うことで返ってきました。

私も家電の似たような仕事をしておりそのまま返って来た事については異議を唱えませんが、この症状は結構出ているようで、メーカー知っている筈なので何らかの説明、対応があってもよいのではと思います。

全くカメラが使いにくいと言うわけではありませんが過去に肝心のときにシャッターが切れなかったこともあります。

私の場合はF--がでたらレンズ取り外しボタンを押しレンズを少し緩め再びカチッと閉めこめば直るので今のところはそのようにしてしたり、時々接点を拭いたりています。

昔、テレビのチュナーが同様な接点を使っておりその時は接点グリースを塗布すれば直っていました。カメラの場合も有効とは思うのですが後のことを考え試す気にはなれません。

書込番号:12902573

ナイスクチコミ!2


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/04/16 16:31(1年以上前)

 私が使っているのはキヤノンの製品ですが、やはりカメラ〜レンズの接点の接触不良が原因と思われるトラブルは何度も経験しています。いまのところ、年季の入ったある特定のレンズにだけ起きています。
 以前は「レンズ取り外しボタンを押しレンズを少し緩め再びカチッと閉めこめば直る」状態でしたが、先日はこれを幾らやってもダメになりました。でもその後なぜか知らないうちに直っているので、再現性がありません。

 金属接点の接触不良はその金属が酸化し、表面にごく薄い酸化皮膜が出来ることによって発生します。酸化皮膜は絶縁性ですので接触不良になるわけです。レンズを外したり取り付けたりすると接点表面にごく小さな擦り傷ができて酸化皮膜が破れ、導通状態になることがあります(それで一時的に直ります)。ですが年季の入った接点は長くは持ちませんで、再び酸化皮膜ができて接触不良を繰り返します(保管や使用環境によって酸化皮膜の出来やすさが変わります)。

 「メガネ拭きの専用ペーパーで拭くと一時的にはよくなっている」とは言っても、メガネ拭きでは優しくて酸化皮膜をほとんど除去できませんから、(酸化皮膜が極めて薄いときは)たまたま回復するのでしょうが、効果は限定的です。

 酸化皮膜を十分に除去するためには接点を磨けばいいのですが、やり過ぎると接点をダメにします。接点は(酸化しにくいように)ごく薄く金メッキしているはずなので、それまで剥ぎ取ってしまうとかえって接点寿命を縮めます。
 接点復活剤というのが専門の電気店にあるはずなので、それで試してみるくらいでしょうね。


※私はかつて大手電気メーカで電気・電子分野の品質保証の仕事もやっていましたので...............

書込番号:12902719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/16 17:03(1年以上前)

isoworldさんの指摘するような「接点表面の酸化」以外にも、接点のバネが弱くなって触れ合わなくなるとか、あるいは接点の周囲に亀裂が入って接点が規定の位置からずれてしまっている、などということも考えられます。
一度レンズ側の接点をよくみて、一部の端子が他のと比べて低くなっていたりしないか、あるいはベースとなるプラスチックの部分に亀裂などがないか、観察してみましょう。

接点表面の酸化の話に戻ると、キヤノンのボディ−レンズ間の接点はすべて金メッキですが、ニコンの場合は金ではなくおそらくニッケルメッキではないかと思います。
ニッケルメッキは金よりはるかに酸化しやすく自然に皮膜ができていきますが、一方で安価ですからだいぶ厚めにメッキされていると思いますので、多少強めに磨いても大丈夫だと思いますから、そうしてやるとよりきれいになるのではないかと思います。
このとき、磨くのはレンズ側だけではだめで、ボディ側も磨かないといけません。
また使うメガネ拭きも紙ではダメで、布製の厚手のものを使用しましょう。
isoworldさんお勧めの接点復活剤などを使うのであれば、直接吹きかけるのではなく綿棒に一度染み込ませて軽く塗布した後、ふき取るようにすると良いと思います。

書込番号:12902813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/16 17:54(1年以上前)

濃い目の鉛筆の芯を買ったナイフで削って、その粉を接点に乗せ余分を拭き取ると効果があります。
ただし接点復活剤を使用したのと同じように、他の部分に不具合が出た場合は、"自己責任"になりますので
十分に注意してください。

書込番号:12902998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/04/16 18:34(1年以上前)

こんばんわ。

昨晩「F--」エラーでトピックをたてたものです。

皆様のお陰で助かりました。

ちなみに私は18-200レンズキット購入して、まだ一ヶ月未満です。

レンズは購入して一度装着して以来、トラブルが出るまで取り外しは一度もしておりませんでした。なので初回の装着が甘かったのかな…と思っていました。

色々とやり方があるのですね。皆様の知識に尊敬です。

書込番号:12903155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/04/17 07:16(1年以上前)

皆さんの意見、参考になります、有難うございます。

私の場合、購入2日後にシャッターが切れなくなり、ディスプレーを見るとF--が出ていて、まだ説明書も十分読んでいなかったので訳が分からず驚きました。その場でレンズを外し再装着したら写せるようになり家に帰ってから詳しく説明書を読んだ次第でした。

持っているレンズは18−105ミリと35ミリだけですが、35ミリはねじ込んでカチッと音がすれば全く動きませんが18−105ミリはカチッと音がして固定された後でレンズを左右にまわそうとすればほんの少しの動きが感じられます。

この辺に問題があるような気がしています。つまり接点が完全に合う位置が微妙にずれているのではないかと言うことです。このF--の症状が出た時にレンズを左右に動かす力を加えたらF--が消えたので接点の合う位置が微妙にずれているのではと言う気が強くするわけです。

カメラの工作精度は1000分の1ミリの世界でしょうし、固体によってもほんの少しは違うと思うので全ての18−105ミリレンズに出るわけではないと思います。

問題はカメラ側ではなくレンズ側にあるのは間違いないと思っています。

書込番号:12905098

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/04/17 10:22(1年以上前)

 接点の問題がカメラ側にあるかレンズ側にあるかは、レンズを取り替えてみれば判断がつきます。私の場合はレンズ側ですね(多くの場合、そうだと思いますが)。

 私の場合も「カチッと音がして固定された後でレンズを左右にまわそうとすればほんの少しの動きが感じられます」のと同じような症状が出ます。

 先の私の説明に少し補足をしておいたほうがいいかも知れません。

 接点の接触不良の原因は接点表面にできる酸化皮膜ですが、これを防止するために金メッキ(キヤノンの場合)しているわけです(やまだごろうさんの説明ではニコンの場合はおそらくニッケルメッキだろうとのこと…色を見れば分かりますね。銀色だとニッケルかも)。金はそれ自体がいちばん安定なので酸化しません(ニッケルはふつうの金属よりは酸化しにくいのですが、酸化はします)。

 ですが、高価な金ではメッキ厚はごく薄くしているので、ミクロに見るとメッキに微小な空孔が開いているところがあってその部分で下地の金属が酸化するわけです。それが表面まで広がると金メッキした接点でも接触不良が起こります。ニッケルメッキの場合は、ニッケルの酸化と下地金属の酸化の両方が考えられます。メッキ厚が厚いと、ニッケルメッキの酸化のほうが可能性が高いかも知れません。

 この接触不良を一時的に直すためにレンズの着脱をすると、それによる小さな擦り傷で酸化皮膜が破れて導通状態になるわけですが、悪くするとメッキした金属まで剥げたりして、いずれ接触不良をもっと起こしやすくする要因にはなりえます。接点をこすって綺麗にしたりしても、同じ心配があります。

 レンズをカメラに取り付けるときにカチッと音がして特定の位置に固定されると、その位置の接点(メッキ)にストレスがかかって酷使され重点的に酸化している可能性も考えられます。ですから「カチッと音がして固定された後でレンズを左右にまわそうとすればほんの少しの動きが感じられます」のは、微妙に位置をずらして酷使されていない接点の部分とつながって導通が回復しているのかも知れません(これはあくまでも想像です)。

 もしそうなら「カメラの工作精度は1000分の1ミリの世界」ほど酷使位置もピンポイント的に決まってしまうわけで、少しはガタがあったほうが寿命が長くなるはず…というパラドックスになっちゃいます^^;

 余談ですが、電車に給電する架線は、電車が走るごとにその位置が左右にぶれ、パンタグラフの特定の位置が磨り減らないようになっています。あの発想ですね^^

書込番号:12905538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 D90での短焦点レンズ選びで悩んでいます。

2011/04/16 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:11件

背景が綺麗にぼける写真に憧れて、今更ですがD90ボディを購入したデジイチ初心者です。
用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)モーター内蔵らしいのでSWMのレンズはいらないような気がしますが、
以下が購入候補ですがお勧めの一本はどれでしょうか?(純正以外でもお勧めがあれば教えて下さい)よろしくお願いします。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4

書込番号:12901131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/16 04:04(1年以上前)

むしろ

Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D

なんて中古で16000円くらいからあるので面白いかも
せっかくのモーター内蔵ボディですもんね♪

書込番号:12901135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/16 05:59(1年以上前)

russianblue2011さん おはようございます。

新品購入ならGタイプで良いような気がします。

アップに強いのは35of2で、ナノクリマクロの60o2.8Gで、にゃんこの目玉のアップなどはいかがいでしょうか。

書込番号:12901188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/04/16 06:43(1年以上前)

みなさんおはようございます。早速の返答ありがとうございます。
多分、常用F値は2.8くらいになるのかな???

F2.8通しのズームで短焦点なみのボケ味が出れば便利ですよね。
 
どんなレンズも開放で使うよりも少し絞った方がいいんですかね?
すいません。コンデジからステップアップした初心者ですので質問が支離滅裂です。


書込番号:12901234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/04/16 07:21(1年以上前)

>用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)

と云うことであれば、小さな被写体(猫)をある程度大きく撮れる『50 mmの単焦点』なんかお薦めですね (^^)

新品購入が希望であれば、現行品の『AF-S 50 mm F1.4G』で決まりでしょう
中古を愛用される方であれば、玉数豊富な『AF 50 mm F1.4D』で決まりです(と、ナニゲにキッパリ!)

何れにしても、50 mmを使うなら『開放F値1.4』を選ぶべきです
F1.4なら、二段絞るとF2.8、四段絞るとF5.6ですから、所謂『絞りを帰ると描写ががらっと変わる』レンズが手に入ります


因に背景の『トロける様なボケ味』を味わう為なら、50 mm F1.4を敢えて『絞り開放で使う』のもアリでしょう (^^)

書込番号:12901285

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/16 07:26(1年以上前)

おはようございます。russianblue2011さん

僕もrussianblue2011さんと同じく猫さんを専門に撮影し続けています。

>用途は室内での猫撮影のみです(部屋の広さは12畳)

ならば単焦点標準レンズならAi AF NIKKOR 50mm f/1.8DかAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
を選ばれるか中望遠レンズAi AF Nikkor 85mm f/1.8Dを選ばれて見るのも良いと
思いますよ。

あとは広角レンズが必要になればAi AF Nikkor 20mm f/2.8Dなんかも良いと
思いますね。

書込番号:12901292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/16 07:42(1年以上前)

これから買うのなら、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4 がいいと思います。

書込番号:12901329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/04/16 08:09(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
最初はモーターレスのAiシリーズかAPS-C専用のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
を考えていたのですがAF-S 50 mm F1.4Gが一押しのようですね。

書込番号:12901368

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/04/16 08:19(1年以上前)

同じく AF-S 50mm F1.4G を押します。
AF 速度がAi AF 50mm F1.4Dよりも遅いのが弱点ですが、F1.4 では Ai AF 50mm F1.4D よりもシャープです。
Ai AF D 型と違って、ピントリングのガタやAF時の回転もありません。
安く済ませるなら Ai AF 50mm F1.8D。

書込番号:12901380

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/16 08:30(1年以上前)

まず最初に、どの焦点距離が使いやすいのかを確認する必要があります。
お持ちのズームレンズで焦点距離を35や50に合わせて確かめた方がいいです。たぶん、猫なら50mm程度でいいと思います。

ただし、50mmレンズはどれも被写体に寄ることが出来ません。最短撮影距離が45cmです。どアップ撮影は無理ですね。

もし、かなり寄って大きく写したいのならマイクロ60mmF2.8Gがお勧めです。
猫撮りなら焦点距離も使い易いですし、レンズ先端まで寄ることが出来ます。ボケ味もいいです。
値段は少々高いですが買って後悔のないレンズです。

書込番号:12901406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/16 09:03(1年以上前)

こんにちわ。

猫のみで割り切れるのであれば、KyonkiさんおすすめのMicro60/2.8が良さそうですね。

主題の猫の大きさは距離で調整できるので焦点距離はなんでもいいっちゃ何でもいいんですが
35mm程度だと背景(部屋)が映り込む範囲が広くなるので、背景がうるさくなりがちです。
またアップを撮ろうとすると思いのほか距離をつめなきゃならないので、ちょっと使いにくいかも。

50/1.4もいいのですが、猫くらいの大きさだと「もう一歩」寄りたいなと思うかもしれません。またその分マンネリ構図に
なりやすかったりします。F1.4だけにAF精度もちょいと心配です。Gは使った事無いですが、Dは開放付近それほど
シャープネスは高くないので、猫の毛並みの風合いがうまく出るかな?という面も気になります。

Micro60は使った事無いのですが、AFも比較的速いようですしマクロだけに開放から安心して使えるかと。
猫サイズには60mmの焦点距離もちょうどいい距離感で使えるかと思います。何より寄れますので、肉球のアップも
撮れますよ(笑)

SIGMA MACRO50あたりもいいですが、AFはちょっと遅めです(といっても1m〜なら50/1.4Dと変わらないですが)
Tamron60/2は僕も使っていて、とてもいいレンズなのですが1m未満くらいになるとAFがえらく遅くなることがあり
おそらく猫が動いてしまうかと^^;)

書込番号:12901474

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/04/16 09:32(1年以上前)

russianblue2011さん、

 AFが要らないならむしろZeiss MakroPlanar 2/50なんてのは如何ですか。
 私も狙っているのですがまだ高くて買えません(涙)。

 ピント面のシャープさと、なだらかなボケ、非常に寄れるのが特徴ですが、猫という被写体は今まで撮ったことがないので、ちょっと自信がないのですが。

書込番号:12901546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/16 11:21(1年以上前)

Gタイプの新しいモデルを購入することをオススメします

理由はDタイプのレンズの場合D90の場合
ピント微調整機能が無いのでピントがちゃんと合わない場合がありますよ

書込番号:12901858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/16 12:12(1年以上前)

ねこ撮り単焦点なら皆さんが仰るとおり50mmがお勧めですね。
AF-S35mmは何かと便利ですがカリカリではないので。
そう言えばAF-S50mmf1.8Gが出るようですね〜

書込番号:12902028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GalerieM 

2011/04/16 16:17(1年以上前)

私のお勧めはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。 値段も安いし、D90に付けるとバランスが良いですよ。

書込番号:12902692

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/16 18:19(1年以上前)

>猫
レンズを選択する時は、DX レンズは出来れば避けるようにされる方が良いです。
フルサイズ機が、欲しくなる時が有るかもですからね。
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D で良いと思います。

書込番号:12903099

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/04/16 18:32(1年以上前)

別機種
別機種

35mm F2D、50mm F1.8、85mm F1.8Dを持ってます。一番寄れるのは35mmかな。85mmは寄れませんね〜。だから意外と小さく写る。

猫・・・どのように撮るかでしょうね〜。ボケを考慮すると・・・顔アップだけなら35mmでしょうし、体全体入れるなら50mmでしょうし・・・。ツブシが効くのは50mmかな〜?


写真はAF50mm F1.8です。カメラはD40ですが。ウチは基本絞り開放が多いですね。とっ散らかった部屋なので極力バックをボカすため(笑)。MFなのでピン合わせに自信が無い時はチョイト絞ります。





書込番号:12903143

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2011/04/16 18:56(1年以上前)

こんばんわ。
候補にはありませんが、私も60mmのマイクロをお勧めしたいです。

書込番号:12903231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/04/16 19:12(1年以上前)

こんばんは。私はシグマの30mmF1.4をD40に付けて撮ってました。室内飼い猫用です。
ニコンの35mm、50mmなどを持っていませんので(^^;
猫から1m位で全体を撮ったりアップはぎりぎりまで寄ったり・・12畳だと広いのでどのくらい離れるかによりますが・・ぼかすには猫に近づいて・・背景を離す・・ので・・30mmではイマイチかな?F1.4では目だけとか鼻だけとか部分的にしかピントが合いませんので猫全体はしっかり、背景だけぼかすのであればF1.4じゃなくてもいいかな・・?
室内猫をかわいく撮るためにスピードライトも使う方がいいので・・どうでしょう(^^)

書込番号:12903270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/16 20:16(1年以上前)

別機種
別機種

35mmF2D

50mmF1.4D

ワンコでスンマソン(笑

ご参考まで

書込番号:12903470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/04/16 22:37(1年以上前)

みなさん貴重な意見ありがとうございます。
とりあえずGレンズの35mm、50mmの2レンズ体制でいこうと考えています。
マクロもかなり魅力的ですが、フジのFINEPIX X100を既に持っているので
そちらでなんとかできればと・・・・

書込番号:12904133

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターが切れません(泣)

2011/04/15 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件

始めまして。初心者です。

シャッターが切れないという現状が起きており、大変困っております。

電源をオンにすると、シャッターボタン手前の小さいディスプレイにシャッタースピードとF値が表示されていたかと思いますが、両方とも値の表示がなく、シャッターを半押しすると、F値の方(撮影側から見て右)に「F--」という点滅が数秒続き、消えてしまいます。(撮影モードA、S、P時。モードM時はシャッタースピードのみ表示)

旅先でパソコンがない環境におり、携帯電話からで調べても答えが見つかりません。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:12900143

ナイスクチコミ!1


返信する
kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/15 22:24(1年以上前)

こんばんは。旅先で大変ですね。
根拠は有りませんが、レンズを付け直して見てはいかがでしょうか。
接点汚れの場合は清掃もいるかも。
D300でレンズの装着が不完全だとそのようだったような・・・。

試されたかも知れませんが駄目なら電池の取り外し&暫く放置して再トライしてみるのも有りでしょう。

書込番号:12900200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


由々さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 22:26(1年以上前)

D90は持ってませんが。
レンズの接触不良と思われます。レンズの接点を拭いてつけなおしてみてください。

書込番号:12900208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/04/15 22:34(1年以上前)

レンズを認識していません。
接触不良または、Dレンズでは連動ピン(レバー)関係の異常もあり得ます。

書込番号:12900242

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/15 22:36(1年以上前)

再びです。
マニュアルで確認しましたが"F--"の点滅表示だとするとレンズが未装着、もしくは非CPUレンズのインジケートです。
付けてらっしゃるレンズがAF-S等のCPUレンズなら接点の汚れ、もしくはレンズ装着の不完全が考えられます。

書込番号:12900247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/15 22:37(1年以上前)

解決されたようですね

警告メッセージ
F--(点滅)
原因:レンズが装着されていないか、非CPUレンズが装着されています。
対処方法:CPUレンズ(IXレンズを除く)を装着してください
     撮影モードMで撮影してください

以上マニュアルに書かれています。

書込番号:12900252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/04/15 22:41(1年以上前)

>kyo-ta041さん
とてもお早いご返信、ありがとうございます。アドバイス通りレンズの付け直しと、バッテリーの出し入れをしたところ、無事、撮影ができました!
本当にありがとうございます。助かりました。

>由々さん
とてもお早いご返答ありがとうございます。アドバイス通り、レンズを再度つけましたところ、無事撮影可能となりました。本当にありがとうございます。旅を満喫したいと思います。

書込番号:12900264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/04/15 22:55(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。アドバイス通りレンズを再装着しましたら無事撮影可能になりました!使用レンズはキットの18-200です。皆様本当に知識が豊富でいらっしゃり、初心者には大変助かります。本当にありがとうございました。

>フィルムチルドレンさん
ご返信ありがとうございます。撮影不能になった際は本当にびっくりしました…。
アドバイスを頂き、無事解決しました。
皆様のようにいつかどたなかを助けられるように頑張ります!本当にありがとうございました!

>kyo-ta041さん
マニュアルのご確認までして頂くなんて…。恐縮です。
旅から帰ったらまずはマニュアルを読んで知識向上に努めます!またお知恵を拝借する機会があるかと思いますが宜しくお願い致します。


皆様のようになれるように頑張ります!

書込番号:12900324

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング