D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ収納時の向き

2010/11/29 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:150件

皆さんこんばんは。
その節はお世話になりました。

やっと気に入ったカメラバックも手に入れたのですがちょっと疑問があったので教えてください。

以前も似たような投稿もありましたがよろしくお願いします。

疑問と言うのはカメラバックに収納する時のカメラの向きです。

本来、カメラの上下そのまま入れるのがベストだと思いますが自分のカメラバックはそれが出来ません。

その場合、レンズを下にした入れ方がいいと思ってたのですがインナーにベロがありレンズに重さがかからなければ大丈夫だけどそれ以外のカメラバックではオススメしないとの意見も。

で、自分のカメラバックでいろいろ試した結果、グリップを上にした横向きが安定していて取り出す時も楽でした。

この入れ方でも問題ないですかぁ?

いろいろなご意見を聞かせてください。

書込番号:12296466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/11/29 21:42(1年以上前)

>グリップを上にした横向きが-----
差し障りないと思います。私もケースバイケースでそのように収めています。
今まで壊れたとかの経験なしです。取り出しに負担がかからないですしね。

書込番号:12296585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/29 21:45(1年以上前)

カメラが安定した状態で収納されるなら・・・
入れ方は・・・自由だ〜〜!!!!

バッグの中でカメラがアッチ行ったり、コッチ来たり・・・ゴロゴロと転がってしまうような入れ方はダメです^_^;
カメラの中で動かないにしても・・・レンズ等に変な力のかかる入れ方も良くないですね。

仕切り等を上手く使って・・・その状態(グリップを上にした入れ方)で安定するなら問題ないんじゃないですか?
斜めにレンズが底に着くような入れ方だと問題ありそうですけど^_^;。。。

書込番号:12296609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/29 21:46(1年以上前)

しゅうじ+さん
こんばんわ〜

ご心配の様ですけれど、どんな状態で置いてようと何の心配も有りません。
本来が1000mm級の超望遠レンズを着けたって大丈夫なボディーです。
一眼のマウントってそんなにヤワでは有りません。

>レンズに重さがかからなければ大丈夫だけど

18〜105はプラマウントでしたね。
でもD90ボディーは軽いですから大丈夫だと思います。
ニコンとしても、キットボディーで耐久性が問題になる様なレンズをキットレンズとしてセットしないでしょうから…。

書込番号:12296629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/11/29 21:51(1年以上前)

レンズが上を向く方向以外は全てやってましたが、カメラに異常は有りませんでした。

落下、衝突を考えて安全とご自身が感じる置き方で良いと思います。

レンズが上向く方向をしなかったのはストンと収納した際に、ローパスにダスト落下したら嫌だと感じたので行っていません。

書込番号:12296674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/11/29 22:31(1年以上前)


なるほど〜
いつもレンズ上向きで2台+レンズ、SB詰め込んでますが
バック検討しま〜す

ヨコレスすみません…

書込番号:12296973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/11/29 22:41(1年以上前)

カメラは確かに精密機械ですけど、そこまでヤワではないですよ〜。

Domkeの中でボディ1台とレンズ3本がガチャガチャと踊るような入れ方で追っかけをやる事がありますが、壊した事はないです。
まぁ、だからって他人に薦めるようなやり方ではないですが(^^;ゞ

点荷重とかよっぽどの急衝撃とかを与えりゃ別なんでしょうけど・・・アチコチで「壊れた」って話がありますけど、私からしてみれば「どんな扱いをすればカメラが壊れる(物理破損)するのか知りたい」くらいです。

「丁寧じゃない」のと「乱雑」なのは違いますよ。

書込番号:12297036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/29 23:03(1年以上前)

天地逆(ペント部が下)、には入れませんが……。

あとは、バッグしだいでどの向きにでも入れます。

書込番号:12297214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/30 00:16(1年以上前)

 スリングタイプのバッグを、たすきがけで担ぐと、カメラは斜めに収納されたことになりますよね。
 現状、それで不具合は発生してないので、バッグの中でカメラやレンズがゴロゴロ動かなければ、使いやすい入れ方で問題ないと思います。
 実際、使うカメラバッグによって、収納の方向はまちまちです。

書込番号:12297754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/30 14:06(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/163834-10105-5-1.html

こちらの画像では、レンズを下向きにして、レンズでボディの重さを支える格好になってますので、
どちら向きに入れても大丈夫でしょうが、私は90度回転させて、両側の仕切りでカメラの重さを
支えるように入れます。

書込番号:12299573

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/11/30 20:27(1年以上前)

こんばんわ。

私の場合D40を使っているときにショルダーバッグ型に本体液晶面を下にいれる、という方法でしたがセンサーにゴミがつきやすかった気がします。

それまでフイルムカメラだったので、安定感の良いこの置き方だったのですがネットなどでカメラバッグをみていると、レンズ面を下にしての置き方が多いと気付きました(汗)

ただ、(ある程度)重いレンズと重い本体の場合はバッグ内では別々で運搬はしています。
一度バッグごと落としてかなりの段差を転がしてしまい、マウントを歪ませたことがありますので。

撮影時の携行法としては、レンズを下面で扱うのが一番かと思います。
その時はじじかめさんの画像のように、完全にレンズは底に付かないように変えていますけど。ただクランプラーは蓋側に緩衝材がないですので・・・

書込番号:12300896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2010/11/30 20:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

バックの中でゴロゴロ動いたりしなく安定していれば気にする必要はないのですね!

まぁ気持ち的に液晶が下でレンズが上だとローパスフィルターに埃などが落ちそうで微妙ですけど…。

話しは変わりますがバッテリーグリップを装着するとカッコイイですね!
縦で撮る時も楽そうですし。

しかし仮にバッテリーグリップを装着したとしたらカメラバックに入らなくなりますねぇ…。

悩みどころです。

書込番号:12300947

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2010/11/30 20:57(1年以上前)

カメラバッグにこだわる必要はないですよ。
私は、機材や目的によってディパックやメッセンジャーバック、カメラバッグなど入れています。

登山では、自作のキルティングケースやタオルなどに包んでザックに入れることが多いです。
向きもあまり気にしません。ただし、中で動き回らないようにはしています。パッキング上、レンズを上にして入れることはないです。
今までに、問題が起きたことはありません。

書込番号:12301051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらもレンズ選びです。

2010/11/25 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
 D90+純正18-200を2ヶ月使っている入門者です。

 夜の室内でもNOフラッシュ撮れる?明るい35mm単焦点レンズに興味がありますが、Nikon純正は1.8と2の2種類がありますよね。

 以前別スレで絞り形状の違いなど、またAFスピードはほぼ同等と教えてもらいました。

 ネットの投稿画像を見る限りでは
 1.8 割とさっぱり系
 2 割とコッテリ系
レタッチ次第で印象は変わるかもしれませんが、好みは2の方です。
外観も2が好きです。しかもmade in Japan。ただフォーカスリングがまわってしまうのは...

 設計の新しい、リーズナブルな1.8が、画質の評判良く、事実数量も売れているようですね。
 またフードを含めると1万円程の差は大きいですね。

 ちなみに僕は4歳の娘を始め、風景や街のスナップなど、何でも撮りたい派です。(欲張り)

 また、FX機への以降は今のところありません。
 そしてあまり、急いでいません。(しっかり検討したい)

 明るさで言えばタムロンの17-50 2.8とかシグマの17-70 2.8-4.0でも十分?、便利しょうか。とは言っても単焦点の方が面白い!?

 花を撮るのも好きなので思い切ってマクロ!?

 資金は2万円〜出せても4万円と乏しい、経験も乏しいのに、妄想だらけでまとまりの無い質問ですが、感想、ご意見をお聞かせ頂けますか。

 *先日、羽田空港で念願のジャンボジェットを撮れて、あまりに嬉しくてのせてしまいます。

 宜しくお願いします。

書込番号:12274883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/25 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

AF Nikkor 35mm f/2 D

AF Nikkor 35mm f/2 D

AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G

AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G

こんばんわ。

以前35/2を使ってましたが、サブ機でD3000を導入したため、最近35/1.8に買い換えました。

35/1.8と35/2、鑑賞レベルでは見分けつかないと思います。上の作例、見分けつきます?
撮り方やシーン、ピンの差の方がよほど大きいと思いますよ。
同条件で撮り比べれば差が出るとは思いますが、じゃあどちらがどのレンズ?と問われても
判るかどうか(僕の場合は、ですが^^;)

撮影に関して言えば、最短撮影距離が35/1.8は0.3mと5cm長いのと、IF式で近接時は実焦点
距離が短くなるためか、35/2Dよりも寄れないなぁ、と感じます。これはちょっと気になる点。

使用感については、35/1.8は外見イマイチ(特に前面)ですが、マウント部防塵シールが
あったりIF式で全長伸びなかったりと造りは最近のレンズらしいデキです。
ピントリングが回らないのもいいですね。AFも静かでスムーズです。

あとはフードが35/2はHS-9などのバネ式しか使えませんが、35/1.8は便利なバヨネット式。

ただ、眺めてて格好いいのは35/2だと思います(笑)


17-50/2.8も同じような使い方ができますし、50/2.8クラスのマクロもまた接写によし
ポートレートによしと重宝します。
どれを購入しても表現の幅は広げられると思いますので、ドンといっちゃって下さいな

中古ならTamron17-50/2.8(A16)が2万円程度ですし、シグマの50/2.8EXなら1万円台でも
見つけられますので、中古を上手に利用するのもお勧めですよ。
最新レンズと並べて画質比べする目的でなければ、十分満足できると思います。

書込番号:12275386

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/11/25 23:08(1年以上前)

NORI_BOADERさんこんばんは。
夜の室内なら外付けスピードライトが良いかと。
雰囲気重視なら3518ですね♪
ただ夜の室内はISO800開放1.8でも、動く子供を止めるには厳しいSSになりますので、
逆にブレ表現を楽しむのもありですよ♪
私の使用頻度で言うと、
・子供や風景メインならタムロン旧17-50f2.8
・夜や室内なら35f1.8
・花や虫メインならタムロン90マクロ
・花と子供がメインならAF-S60マクロ
で、
息子撮るのが一番多いのでタムロン旧17-50f2.8を一番使いますが、
どのレンズも楽しいですよ♪
ただ、スレ主さんは18-200もお持ちなので、50f1.4Gも楽しいかもしれませんね^^
悩んで下さ〜い♪

書込番号:12275511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/26 06:42(1年以上前)

NORI_BOADERさん
おはよ〜ございまぁ〜す

目的が夜の室内でしたら、先ずは外付けスピードライトでしょう。
明るいレンズだから暗いシーン向けと言うのは少し単純過ぎる様な気が…。
確かに開放f値の大きいレンズよりは暗さに強いかと思いますが、私は主に解放時の浅い被写界深度を狙った表現的目的が大きいレンズだと思います。
シーンが暗ければ補助光と言うのが先決だと思うのですが、如何でしょうか。
勿論、その上でバックの綺麗なボケ感を狙うのは悪く無いとは思います。
写真電球と言う手も有りますが、何れにしても多灯ライティングも含め、補助光の使い方を考えられてはどうでしょうか。

>何でも撮りたい派です。(欲張り)

勿論、日中シンクロにも使って下さい。
私は明るい屋外でも外付けスピードライトを使わない日は有りません。

書込番号:12276692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/26 08:49(1年以上前)

FXにする予定が無いのでDXレンズの35mmf1,8にすれば、約一万円安いのでいいな。
恐らくは内心でこんな事を考えていると想像します。

ですが、レンズは資産と呼ぶ人もいて、ボディが陳腐化してもレンズが長く使えるものです。
であれば、DXの今後が不透明な部分が若干あるし、カメラ趣味が昂じてフルサイズをどかんと買わないとも限らない。
やはり35mmf2を買うべきだと思います。

1.8は単焦点なのに歪曲は激しいし作りも安っぽい。
入門用の単焦点としての評価は低くありませんし、この手のレンズの意義はありますけどね。

1.8は絞り環もないし、私としては最短撮影距離が5cm長いのが気になります。

書込番号:12276978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/26 10:02(1年以上前)

私が買った時はF2Dしかありませんでしたが、銀塩(F100)でも使いますので
今買うとしてもF2Dにします。
F1.8GのAFが速ければ買い増しするかもしれませんが・・・

書込番号:12277172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/26 20:26(1年以上前)

 いろいろ回答をありがとうございました。

 先ずは、35 2に傾いています。(もしもう一本なら50、60マクロ)
 明るいズームは保留(18-200もあるので)
 夜の室内撮影、室内イベントの機会が多くなったら、スピードライト
 
 これから個別に返事致します。

書込番号:12279494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/26 20:40(1年以上前)

 オミナリオさん
 
 実例の投稿ありがとうございました。
確かにパッと見の判断はほぼ同じですね。
でも、2Dの方が好きですね。作例では肌に違いを感じます。大げさに喩えるなら油絵のように厚みが有ると言うか...感覚的で説明が難しくてスミマセン。

 望遠タイプは18-200があるので、保留にしたいと思います。

 2Dも程度の良い中古がキタムラネットでは2万円前半であるようで、1.8と大差なく、使い倒すも良しかなと思いました。

 シグマの50 2.8マクロは知っていました。写りがいいですよね。2本いくなら選択肢に入ると思います。

書込番号:12279569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/26 20:45(1年以上前)

RAMONE1さん

 スピードライトのご提案をありがとうございました。

 コンデジではよく昼間の屋外でもフラッシュを使っていました。

 今は出来るだけ自然に撮りたい好みになってきています。(説明不足でした。)
今は娘も小さく、夜は早く寝てしまいますが、今後機会が増えたら覚えておきます。

 SB-400やサンパックならリーズナブルですね。 

書込番号:12279595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/26 20:49(1年以上前)

RAMONE1さん

 勘違いして返事がちょっと足りなかったです。

 被写体ぶれも活用次第ですね。

 50 1.8では安いものがあり、気になりましたが、
シグマのマクロもよいかな〜と思っています。

書込番号:12279615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/26 21:02(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

 朝早くにありがとうございました!!

 説明不足でしたが、小さな娘の夜は短く、今の所はあまり機会が増えていません。眠そうな子供をとってみたいと思ったりして...フラッシュの光量を落とし、シャッタースピードを少し長めに試したら、ぼちぼちでした。

 SB-400やサンパックというのが割とリーズナブルなんで、覚えておきたいと思います。

 コンデジの時はよく昼までもフラッシュをつかって撮っていましたが、いま自然派になりました。

書込番号:12279683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/26 21:08(1年以上前)

Depeche詩織さん 

 こんばんは、ありがとうございます。

 さすが、核心をついています。 でも1万円の損得勘定の前に、どうしても2Dに引かれるんですよね。

 DXって移行期なんですかね。FXは今の資金状況では到底手が届かないのですが、憧れはありますね。

 僕も5cmさらに寄れるところはメリットだと思っています。
何せ18-200は45cmですから..(苦)

書込番号:12279713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/26 21:14(1年以上前)

じじかめさん

 こんばんは!

 F100は僕の義父が愛用しています。フィルムへの想いもちょっとあったりしてます。もし将来可能性があるとしたら、2Dですね。

 やはり1.8のAFスピードはあまりアドバンテージ無しですね。

書込番号:12279746

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/11/27 18:05(1年以上前)

NORI_BOADER さん、こんばんわ(^^)

ゆっくり悩んで下さいね。予算内で一番ベストな方法見つかるといいですね♪

2万なら中古で1本。4万なら中古で2本というのも一つの手です。一本では満足しませんよ、
35mmf/1.8、タムロン90mmf/2.8あたり4万予算なら遊べます。ただし中古で〜す♪
60mmマクロはニコンナノクリ薦めたいのですが、予算には中古といえども一本で4万くらいしちゃいます。
写りの差や撮りやすさを考えたら、タムロンの方が安いわいいわというのもあるので、金額優先選択もありかなと。

18-200mm持っているんですから、更に広角か更に望遠という方法もあるのですが、
今回は室内、花ときたらやはり単焦点の方が面白そうですね(^^)

あっ、そうそう、シグマ30mmf/1.4はジャジャ馬レンズで開放した時はシャッタースピード稼げるのですが、
ピンボケが多発するのでf/1.8まで絞るとだいぶマシになります。
走り回ってるところや回転でもされたらフラッシュ無しでは無理ですが、
我家の照明では1/30くらいには稼げてますのでおとなしくしてくれている分には奇麗に写ります(^^)
RAW撮りして現像で修正してます。

個人的にはシグマの30mmf/1.4使って明るさの有難味は痛感してますので、最新版85mmf/1.4なんか気にしてますが、一番のお気に入りレンズはリコーの28mmf/1.9マクロ単焦点を一番使ってます(笑)
↑リコーは今回関係ありません(^^;シツレイ

書込番号:12284552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/27 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

愛知県常滑市 洞雲寺

 esuqu1さん

こんばんは!

 そうなんです、中古にしようかなと思っています。
先ずは35単焦点ですね。

 2本目はマクロ、または、スピードライトも良いかなあ〜と。
今はなんちゃってですが、ズームアップレンズでそこそこ遊べてるし...

 今のところ画角は18未満はニーズが無いようですが、でも寄れる広角だと全然、面白いのかもしれませんね。望遠は空港なんかでは欲しいとも思いますが、いやいや、沼にハマれる状況でもなく、数年後に子供が小学生になった時に運動会で考えています。

 なばなの里のイルミネーション、平日でも人がスゴいみたいですね。
(TVでみました。)

 常滑市のお寺でちょっとしたライトアップ紅葉がありました。
お恥ずかしいですが、投稿しますね。

書込番号:12285037

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/11/28 02:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TOKINA AT-X pro SD 12-24mm F4 IF DX

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

NORI_BOADER さん

なかなか夜に出歩くタイミングがなく、今年は紅葉未だに撮りに行ってません(^^;
ですので、こうやって見せて頂いて今年の紅葉は楽しめてます。

F1.8あたりでしたら、フラッシュ無しで紅葉夜景のベストショット撮れるかもしれませんねっ!
急がないと、紅葉おわっちゃいますよっ!  って、アオルアオル^m^

>なばなの里のイルミネーション、平日でも人がスゴいみたいですね。

早めに行くか、遅がけにいくかですね(^^;
5時にライトアップ始まりますが、トンネルくぐるのに最初並びます。
出来るなら7時頃にいくとジジババ団体が帰りますのですき始めますが、カップル不倫組みは残ります(笑)
ベストショット狙えます(^m^)

子どもさんも一緒でしたら、やはり早めに行き、ベゴニア館やレストランで食事をしてライトアップがいいでしょうね。
とにかく、23号線からが混みます。コツは一号線、裏道から入って下さい。駐車場すぐです!
名古屋方面から橋を渡る直前の信号を左折です。そこから500mくらいなのでいいですよ♪

書込番号:12287361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/28 08:22(1年以上前)

 esuqu1さん

 夜中にありがとうございます。

 ヤフオクで352Dを入札中です。どうなることやら??

 イルミネーション、スゴい量ですね。
 30 1.4なら1/25秒でも結構明るいですね。
 
 イルミネーションと言えば、冬の風物詩みたいですが、
時期をずらして、3月頃でも良いかなあと悠長なことを考えてます。
旬にいくなら、教えたもらった行程を参考にしますね。

書込番号:12287898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/28 21:25(1年以上前)

 決めました。

 40mm F2のMFレンズです。

 なぜ?

 自分でも理解出来ない衝動です。

書込番号:12291443

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/11/28 22:06(1年以上前)

おめでとうございます(^^)

40mm???、40mmの単焦点って私無知で知らないです(^^;
正式な型番、勉強のため教えて下さい。



ps:新たにコシナのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFに大興味中です。

書込番号:12291781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/28 22:17(1年以上前)

esuqu1さん

 こんばんは! 

 Carl Zeissとは勘が鋭いですね(笑)僕は予算的に...

 フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (ニコンAi-S)
です。

 ちなみにCPU付きレンズにて、本体のAE使用可能です。

書込番号:12291858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/28 22:42(1年以上前)

>SB-400やサンパックというのが割とリーズナブルなんで、覚えておきたいと思います。

リーズナブルも魅力でしょうけれど、ここは是非純正で行って下さい。
多灯シンクロも含めたニコンクリエイティブライティングシステムはコンデジでは真似の出来ない自然な補助光として撮影出来ると思います。

>コンデジの時はよく昼までもフラッシュをつかって撮っていましたが、いま自然派になりました。

特に日中シンクロは、如何に自然に当てるかがキーポイントです。
コンデジの当てるだけの光とは違い、一眼外付けスピードライトは細かな調整が可能です。
あくまで補助光として自然に使えますし、そんな使い方が出来るのは外付けスピードライトしか有りません。
D90ならコマンダーモードでも内蔵スピードライトの発光を撮影にも使えるのではないでしょうか。
それぞれ光量調整して自然な写真にする事も可能な筈ですので、是非試して下さい。

書込番号:12292056

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二本目のレンズ

2010/11/25 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 curoyagiさん
クチコミ投稿数:2件

AF−S NIKKOR 18−200 G ED を使用して約一年半、そろそろ二本目のレンズが欲しくなって来ました

花や動物などを接写出来るものを、と考えており、今は少し離れてズームして撮っています。

自分自身のスキルアップの為にも単焦点の50mmぐらいが妥当かと考えておりますがお勧めの物があれば教えて頂きたいと思います

又、他にもスキルアップにお勧めの物があれば教えて頂きたいと思います

撮影対象は

・建築物(内外)

・風景

・花等細かい物

です。

やっとプログラムモードである程度撮れるようになってきたので色々設定を変えて撮影したいと思っているので参考に出来るような本がありましたらあわせて教えて貰えると有り難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:12273225

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/25 16:00(1年以上前)

>花や動物などを接写出来るものを

間違いなくお勧め1はAF-Sマイクロ60mmF2.8Gです。
開放の解像度、ナノクリの描写、DX機で使い易い焦点距離などマクロ以外にも風景やポートレートにも最適ですね。
私が今までに買ったレンズの中で満足度が高く使用頻度の多いレンズでもあります。

書込番号:12273253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/25 16:01(1年以上前)

APS-C機で50mmだと、建築物は一部分になってしまいますし、風景にも画角が狭くて
写しにくいと思います。(18-200を50mmにして確認してみては?)
花のアップ専用なら60mm程度のマクロ(マイクロ)レンズがいいと思いますが・・・

書込番号:12273258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2010/11/25 16:02(1年以上前)

こんにちは

>>単焦点の50mmぐらいが妥当かと

なら、60mm F2.8G Macroでいいんじゃないんでしょうか。
花や小物などを大きく、シャープに写すことができますよ。

レンズ自体の明るさがほしければ

AF-S 35mm F1.8Gとか
AF-S 50mm F1.4GやΣ50mm F1.4とかでもいいと思います。

35mm F1.8の方は、換算で約50mmになりますので広すぎず狭すぎず普段使いにもお勧めです。

Σ50mm F1.4は個体差が大きくレンズによっては一度メーカー調整が必要なものも存在するようです。

長くなってしまいましたが、僕としては60mm F2.8G Macroを推しておきます。
一本でそれなりにこなせますから。。。
あと、35mm F1.8Gも足すとなお良しと思います。

書込番号:12273263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/25 19:15(1年以上前)

D90をお持ちで50mmを使うと中望遠レンズに相当しますから、
・建築物(内外)
・風景
を撮るにはじじかめさんの言うように画角が狭すぎて使いづらいです。
これらに限って言えば20mm程度のものが欲しくなると思います。が、20mmより短い単焦点というのはあまり種類が多くありません。
手軽に入手できる程度の価格帯ではシグマの20mmF1.8やニコンの20mm F2.8Dあたりではないでしょうか。
14mmF2.8D EDもありますがかなり高いです。

一方でこの2つを完全に無視して、50mm近辺の単焦点ということならば50mmF1.8Dをはじめとして60mmマイクロ、35mmF1.8Gなどの選択になります。

花を大きく写したいのであればマクロレンズの選択になりますが、50mm付近よりも100mm付近のほうが使いやすいかもしれません。
タムロンの90mm、ニコンの85mmなどがよいと思います。

書込番号:12273979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/11/25 20:20(1年以上前)

こんばんわ

>二本目のレンズ
といえば…
AF-S 35mm F1.8Gに1票!

書込番号:12274337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/25 20:34(1年以上前)

接写の頻度が高いようならAF-Sマイクロ60mmF2.8G
スナップや部屋内の撮影が多いようならAF-S 35mm F1.8G
が私もいいと思います。

書込番号:12274418

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/11/25 20:55(1年以上前)

私はあまりスキルアップしていませんが、レンズ替えただけで、撮れる世界がかわりました。
個人的には
花だけならAF-S60oマクロよりタムロン90oマクロの方が使用頻度が高いです。
ボケの色がジワッ〜っと混ざり合うような優しい感じが好きだからかもしれません。
ただ、花+子供(動物)となるとAF-S60oマクロの方が使用頻度が高いです。
自宅で手芸小物やフラワーアレンジメントなどを撮影する時も、
AF-S60oマクロの方が使用頻度が高いです。
両方とも一長一短ありますが、いずれにしろお花好きなら、
マクロあると楽しさが倍増すると思いますよ♪

書込番号:12274530

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/25 22:00(1年以上前)

建物や風景に 18-200mm の 18mm で広角不足と感じるなら広角ズームが良いと思います。
マクロは、純正優先なら AF-S Micro 60mm F2.8G、60mm の明るいマクロなら APS-C 専用のタムロン SP 60mm F2 Di2、
50mm に拘るならシグマの MACRO 50mm F2.8 EX、50mm 相当に拘るなら APS-C 専用のトキナー AT-X M35 PRO DX、
解像に拘るならシグマの MACRO 70mm F2.8 EX が候補に入ると思われます。

ニコン 60mm とタムロン 60mm は撮影距離が変わってもレンズの全長が変わらず、使い勝手が一枚上手です。
トキナー M35 は 14.3mm、シグマ MACRO 50mm は30〜40mm程度まで被写体に近付かないと最大サイズで写らないため、
撮影者のカメラで邪魔な影を作りやすいと言えます。

単焦点をたくさん揃える計画が無いか、マクロレンズを接写以外にも積極的に使う計画でしたら、
まずは一番好きな焦点距離を知ると良いのではないかと思います。
AF-S 18-200mm の焦点距離を 24、35、50、60付近、70、85mm 等に合わせてテープで固定して、
被写体が遠い時には単焦点のように足で被写体に近付いて撮ります。
シャッター速度が足りない時には感度を思い切り上げて対処します。
好きな焦点距離が決まって、ボケボケ感とくっきり感を使い分ける楽しさを優先したくなったら、
マクロレンズではなく F1.4〜2.0 の単焦点を選択しましょ。

私は単焦点群の焦点距離比を約 1.4倍(=約 0.7倍)で揃えたかったこともあり、
シグマ 24mm F1.8、純正 35mm F2、純正 50mm F1.4、シグマ MACRO 70mm F2.8 を使っています。
もし、50mm F1.4 と 60mm マクロのうちの一つしか購入できなかったら相当悩みそうです。

書込番号:12275012

ナイスクチコミ!0


スレ主 curoyagiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/26 20:18(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
早く新しいレンズが欲しくなってドキドキしています


今度、AF-S Micro 60mm F2.8Gを中心にカメラ屋さんでお勧めして貰ったレンズを見てこようと思います

購入したら又ご報告しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12279457

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/11/27 14:37(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON SP AF90mmf/2.8

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G

こんにちわ。

二本目の追加ですか・・・花が中心で、更に風景、室内室外の建築物・・・となると殆んどですね(^^;
漠然としたことしか情報がないので、漠然と答えてしまいますが、
花に関してはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8とTAMRON SP AF90mmf/2.8両方使ってますが、
室内での撮影や、小物、かなり寄る場合でしたら60mmですが、表で使うには自分の影が映りこんだりしないので90mmの方が使いよいです。

あと、マクロの場合は殆んどがマニュアル操作になるのですが、それもタムロンの方が操作しやすいです。
・・・が、マクロの特徴としての写りに関してはどちらも甲乙付けられずメチャメチャ奇麗です。
好き好みは、レンズで検索し好みを探ってみてください。
私個人の好みですが、ちょい撮り、スナップ撮影にも使うなら、60mmの方が使いやすいです。
ただ、どの程度の大きさまで花を撮りたいのかにもよりますので、一概にマクロ専用レンズでなくてもいいかもしれません。
シグマの標準ズームレンズでは20cmまで寄れますので、そこそこ大きく写せます。
また70-300mmの300mm側を使ってもそこそこ大きく撮れます。

建物で室内とか撮るのでしたら、暗い場合は明るいレンズが便利になりますし、部屋全体を写そうとするのであれば
12-24mmなどの超広角レンズで明るいレンズ・・・こえは相当高額になってきます(^^;
明るい室内であれば、私はTOKINA AT-X pro SD 12-24mm F4を使ってますが、両端はゆがみまくります(^^;

どの程度をご要望なのかはっきり解かりませんので、マクロに関してはニコンの純正以外にもタムロンの銘玉と言われている
90mmもご検討材料に入れてみても面白いと思います(^^)

書込番号:12283643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D70レンズキット シグマ2本 55mm〜200mmD4〜5.6 DC
                18mm〜50mm D3.5〜5.6 DC

購入後6年余りです、新しいのに買い替えを考えています。目的は風景、花、遺跡、人物です。
レベル、総合的にはD90でしょうが、ホワイトバランス、画質等ではD3100の方が新しい
画像処理機構で、優れているとクチコミで出てるし、目的を考え、実を取ると此方かと!
しかし、D3100では、AF−Sしか自動が出来ないのがネックで迷ってます。
他の手持ちレンズはタムロンSP,AF DI、90mmマクロ2.8
         ニコン ED、AF 70〜300mm 4〜5.6D
         ニコン        135mm   2.8
 です、これらのレンズが使えないのが勿体ないので、やはりD90にしょうか?
 画像の出来にどの程度の差があるのか、教えて頂ければ助かります。

書込番号:12267869

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/24 15:42(1年以上前)

こんにちは
D90はモデル末期でお安くなっていますが、その上位機種として出されたD7000がおすすめです。
D70を今迄お使いですから、長期にお使いになる方とお察ししますので、尚更です。
先日もこちらでD70からD7000へ取り替えた方のスレがありましたが、「浦島太郎の別世界だ」と書かれてました。
あとあと後悔なさらないためにもD7000まで行きましょう。
当方もD300使用ですが、サブにD7000を買うつもりです。

書込番号:12267893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/24 16:08(1年以上前)

D70を使い込まれているようなので、であれば、D90の方がいいように思います。

ただし、予算を気にしないのなら、最新ならD7000がベストでしょうか?

ただそれだと、同じ価格帯にはD300sも入ります。
D300sがモデル終期(たぶん)なので、こちらもお買い得だと思います。
長く使われるのであれば、機材として安定性などはベストでしょう。

D70と比較すればどれも画質は向上しますから、とりあえず、触ってみて、ご自分の感覚にあう機材を選ばれるのがよろしいかと。

書込番号:12267967

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/24 17:01(1年以上前)

>ニコン 135mm 2.8

これって、マニュアルレンズだと思うのですが、Aiですか、非Aiですか?

非Aiだと、D90に付かないと思います。(物理的に)


ピントと露出をマニュアルで合わせるのなら、どちらでもかまわないと思います。
(D90のプリズムの方が、ファインダー上で合わせ安いと思いますが。)

書込番号:12268146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/11/24 17:44(1年以上前)

色々とアドバイス有難うございます。


D90は年数経過し、機能的に古くとも、画質的に良いD3100でなく、D7000など
を勧められるのは、ランクの違い、総合的な機能面、満足感等で大きな差があり、
それを実感されてるからだと、思いました。
 金銭面もあり、後お金を貯めてからD7000ラインにするか、現時点で手にはいる
 画質面の向上を取るか良く考えてみます。
 有難うございました。  

書込番号:12268286

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/24 18:04(1年以上前)

D7000とD90の違いはカラーの諧調が良くなったとのことです。
センサーばかりじゃなく処理エンジンの技術的進歩によるものと思っています。
若しかしたらD300を越してるかも知れません。

書込番号:12268369

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/24 18:44(1年以上前)

こんにちは。六波羅蜜さん

買い替えを、D70からD90もしくはD3100ですか。

予算が限られてるならばD90をお奨めします。

別に予算を気にしないのならばD7000が良いでしょうね。

書込番号:12268564

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/11/24 18:46(1年以上前)

こんばんわ(^^)
私もD70sからD90に変わりました。

その頃はD7000はD95ともD400とも噂程度のことで発売未定。上位機はD300s、下はD5000です。
出たばかりのD5000を買う予定でいましたが、やはり何度も実機に触れていると予算には届かないのだけれども、
D90のシャッター音が好きでたまらなく無理をしてD90を手に入れました。
D5000を諦めて今では良かったと思っています。

スレ主さんも、売り場で何度も何度も実機を手にしてフィーリングで選ぶのもありかと思います。これから暫く一緒に歩む愛機になるんですからね(^^)

出来るならば、現状手の届くところの一歩上を・・・D7000を・・・・とは思いますが、全ては予算ですもんね。

D90でも使いこなせていない者が言うのもおかしいですが、D7000は焦点合わすのも早く使いやすかったです(^^;
防塵防滴にもなってます・・・・D300SがD90のボディにギュッと入って少しこぼれたけど、新しいエンジンついた。
って、メチャ適当な言い方になってしまいますが、いい機種ですね。

D3100もいい機種です。D90もいい機種です。ですが、D90は型遅れになりますね(^^;

今まで失礼ですが型遅れで頑張ってこられたのですから、せめてこれから二年は最新版を持つ優越感も買うということで、D3100かD7000あたりに絞ってもいいのかなと、私の意見です。


書込番号:12268576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/24 19:01(1年以上前)

オート主体で露出補正程度しか操作しないのであればD3100でも十分ですが、積極的に
操作して使うにはちょっと力不足です。

僕はD90とD3000を併用してますが、普段使いなら満足のD3000も”写真撮り”に行くと
操作や確認が面倒でなかなかテンポ良く撮影できません。操作系の違いを考えると、よく
撮る人ほどD90(やD7000)の方が順当だと思います。

画質やAWBについてはデジものですから、D3100やD7000等新しいものの方が良くなってます。
「画質比べ」が気になるなら新しいもの、より高級なものの方がいいでしょうね。

ただ”写真”を撮る道具としてはD90でも十分以上の性能ですし、これで撮ったものが
作品として成り立たない、というものでもありません。
カメラの性能差より撮り手の差の方がずっと大きいでしょう?

「実」をとるならD90という選択肢もアリではないでしょうか。

差額はレンズで・・・(笑)



書込番号:12268660

ナイスクチコミ!3


XIPHOSさん
クチコミ投稿数:3件 D90 ボディの満足度5

2010/11/25 07:54(1年以上前)

はじめまして。

つい先日まで私も六波羅蜜さんと似た悩みをかかえておりました!
父親に貰ったD70からのステップアップを図りたいなあと思い、価格.comで値段を調べる日々…D300sとD7000で絞り込もうかなあと考えていた矢先、「あれ?自分の用途だとD90でも十分じゃね?」などと思い立ち、最終的にカメラのキタムラ店頭でD90をチョイスしました。

理由としては用途としてD90でも十分であった事(沼の住人さんの仰る「D70と比較すればどれも画質は向上しますから」は間違いないですし)、D7000は納期がかかるので「今すぐ欲しい」物欲人間の本能を満たせなかった点、D300sは…D90との差額でレンズが一本買えてしまう(D7000でも一緒ですが)点等々ありますが、やはり価格面の理由が一番大きかったでしょうか。それでも、今のトコロ「D90を買って失敗した!」という事態は皆無ですねえ〜(ちなみに差額は年内の飲み代に消える予定です)。

そうそう、一点だけ不満があるとすれば「小さいこと」。自分は手が大きいのですが、店頭で触った感じではD300sが一番しっくりきていました。もっとも、D90が手の中に隠れる程小さいという訳ではないですし、逆にあらゆる操作に手が届きやすいと割り切ってシャッターを押す日々です。

書込番号:12271698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/25 09:36(1年以上前)

D70をお使いなら、D90を選択されるのが妥当だと思います。
しかも、相場が底値になっていますので、大変お買い得です。

最新機種に撮れて、D90に撮れないものなどありません。

しばらく使い続けて、買い換える必要性が生じたなら、モデル末期のものを安く手に入れるというのも賢い選択ではないかと思います。

書込番号:12271973

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/25 19:33(1年以上前)

D70 を6年使って、D90 を追加しました。
オート機能と高感度画質は D3100 が優れているようですが、
露出補正やオート以外のホワイトバランスを使う人には D90 を薦めます。
(もちろん、ご予算があるなら D7000 か D300S が良いと思います)

D70 と 120-400mm を 4kg の三脚に固定してスローシャッターを切るとミラーショックでぶれていましたが、
D90 はミラーショックが少なくミラーアップ後に露光出来て快適です。
SanDisk Extreme SDHC を入れて RAW の毎秒3枚で連写すると、40枚目までは連写速度が落ちませんでした。

D70 の感覚でシャッター速度を設定すると僅かなブレを生じること、PC での RAW 現像が重いこと、
グリップが D70 より小振りで手の大きな私には握り難いこと、薄暗い時間帯に昼間のように明るくするマルチパターンAE、
赤が D70 より地味に写る(その代わり緑は D70 より少し鮮やか)ことが気になった程度です。
前半の2つは画素数増加が原因ですので、D90 より画素数が多い D3100 や D7000 ではさらにシビアだと思います。

書込番号:12274067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 500-700万画素で保存するには

2010/11/24 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

raw撮影、viewNX2(エディット)にて編集したが、マイピクチャーにてプレビュー出来ません。fine撮影したものは同じ作業でみれました。viewNX2のファイル変換は試しましたが、1枚 2.3分待っても処理出来ませんでした。時間(手間)のかからない方法で500−700万画素で保存したいのですが(エディットにて編集はします)簡単な方法はないでしょうか?fine撮影Lで撮影し、エディットにて編集したときには、役100万画素程度になっていました。どなたか良い方法を教えてください。

書込番号:12267413

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/24 13:59(1年以上前)

RAW → ViewNX2 ですね、これは当然 RAW_NEF はマイピクチャでは標示されません。
表示したい場合は、viewNX2 から、マイピクチャをクリックします。
viewNX2 は、バッチ=一括処理は出来ませんが、Capture NX 2 にその機能が有ります。
勿論、画像サイズも一括処理が可能です。

RAW 或いは JPEG 画像を保存するとき、画質を聞いて来ますよね→ファイル変換ダイアログの画質のスライドを
右端にスライドさせると最高画質に成ります。
「画像サイズを変更する」のチェックは、その積りが無ければ外します。

書込番号:12267575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/11/24 14:10(1年以上前)

りすざる911さん、こんにちは

View NX2 でRAWの編集を行っても、RAWのままですから見ることはできません。

というか、プレビューとは何の事をおっしゃられているのでしょう?

Veew NX2 でプレビューできるはずです。

例えば、「Windows 画像とFAX ビューア」で開く事ができないという事を
おしゃられているのでしょうか?

であれば、RAWからJPEGに変換しなければなりません。

> viewNX2のファイル変換は試しましたが、1枚 2.3分待っても処理出来ませんでした。

それは、処理は実行しているが、時間がかかって終了まで待ちきれないという
事をおっしゃられているのか、View NX2 の応答が完全に無くなっているという
事をおっしゃられているのか、どちらでしょう?

> 時間(手間)のかからない方法で500−700万画素で保存したいのですが(

ファイル変換で、長辺の長さを指定してファイルサイズを小さくできます。
ただ、それをしたからといって、処理時間はさほど変わらないと思われます。

> fine撮影Lで撮影し、エディットにて編集したときには、役100万画素程度に
> なっていました。どなたか良い方法を教えてください。

エディットとは、「画像編集」の事ですよね?
約100万画素程度になったとは、どのように確認されたのでしょうか?

どうも、状況や手順がイマイチ伝わりにくいです (^o^;

書込番号:12267602

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/24 17:56(1年以上前)

エクスプローラー(マイピクチャ)でデジカメ RAW の縮小表示を利用するにはコーデックが必要です。
「NEF コーデック エクスプローラー」で検索すると情報が出て来ます。

JPEG を重視しないなら、RAW と JPEG M FINE の同時記録を利用するのが楽です。
私は RAW で作り込んで画素数を変えずに圧縮率 100% の JPEG で保存しておき、
画素数が多く要らない用途には Ralpha Plus というソフトを使って一括変換しています。

ViewNX2 での処理に時間が掛かるようであれば、PC の更新かパワーアップを考えるべきだと思いますよ。

書込番号:12268331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 18:54(1年以上前)

皆さん、的を得た回答ありがとうございます。rawからJPEG 画像に変換しないといけないということですね。1枚2.3分と書きましたが、パソコンの能力が低い(CPU2.7G、メモリー1G)からだとおもいます。変換処理しているが待てないということです。fine撮影Lで撮影し、画像編集したあと写真のプロパティで確認しました。分かりにくい表現ですみませんでした。子供のミニバスケで100枚程度を1回で撮るので、そこそこの画像で(500万画素程度)画像処理をしチームに提供したいと思いまして。私のパソコンの能力では時間がかかるんですね。ありがとうございました。

書込番号:12268619

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/11/25 08:57(1年以上前)

>パソコンの能力が低い(CPU2.7G、メモリー1G)
メモリは厳しいですね。
CPUはクロックだけでは速度は分からないですが(クロックだけ見ると充分速い)、具体的にCPU名は何でしょうか?
Nikonのソフトウェアは、マルチコア対応は充分でないのが幸いして?メモリさえあればシングルコアでもそこそこ速いかもしれません。

りすざる911さんはRAW撮影が必要でしょうか?
エディットというのは具体的に何をされているでしょうか?
頻繁に露出補正やホワイトバランス修正をしているならRAW撮影が望ましいと思いますが、もしもそういうことはないなら、JPEG-Mで撮影するのが一番だと思われます。

RAW+JPEG-Mで撮影し、撮影後補正を必要とする画像以外はRAWファイルを削除するという方法でも良いと思います。ただしこの場合は連写能力やSDカードに入る撮影枚数が落ちます。

なお、枚数が多すぎてViewNX2の変換時間が気になるのでしたら、一括変換をお勧めします。編集だけを先に終わらせておいて、サムネイル画面で複数画像を選択し(Ctrlを押しながらクリック)、ファイル変換を行うと、選んだファイルを一気に変換しますので、しばらく放っておけば終わっているというような使い方もできます。

書込番号:12271852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/26 16:42(1年以上前)

akibowさんアドバイスありがとうございます。因みにCPUは2.7Gのceleronです。
エディットでは、トリミングと明るさの調整だけです。おっしゃる通り一括で変換して放っておけばいいいですね!今まで1枚ずつ変換していました。あとRAW+JPEG-Mで撮影も試したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12278543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D90 と、60Dについて

2010/11/23 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

スレ主 jellcoさん
クチコミ投稿数:22件

デジイチ購入を考えています。全くの初心者です。電気屋の店員に聞いたら、D90AF-S DX18-200G VRUか、60D EF-S18-135ISが候補にあがりました。メーカーに対する好みも、先入観もありませんが、予算的には、このクラス以上は出せません。使用目的は、とりあえずは、家族をとるか、風景または、食器、小物類の接写等になると思います。
あと、わからないのは、新しいからいいというものではないんでしょうが、D90のように、発売からある程度時間がたって、後継機がでているものは、製造中止になって、修理、メンテナンスしづらい環境になっていくことは、今後やはりデメリットになっていくと考えたほうがいいんでしょうか?

書込番号:12261455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/23 13:41(1年以上前)

 二つのキットを比べると、望遠側でかなり差がありますが、その点は承知されておられますか?D90は定評のあるカメラでいまだに人気が高いです。60Dのキットの方が望遠は短いですが、新しい分、高感度特性は良さそうですし、バリアングル液晶も静物撮影なら十分だと思います。

>製造中止になって、修理、メンテナンスしづらい環境になっていくことは

 法的な根拠は知りませんが、部品については製造中止後5年程度は保管していると思います。したがって、3年とか5年のスパンで見れば、どちらを購入しても、困ることはあまり無いと思います。

 今はカメラボディのほうが消耗品みたいになってますので、それ以上経ってからの修理であれば、機能的に新しいボディが欲しくなると思います。

 また、どちらのキットレンズも接写はあまり得意でないので、近づいて大きく撮ろうとすれば、マクロレンズの購入か、接写リングやクローズアップフィルターが必要になると思います。

書込番号:12261636

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/23 13:47(1年以上前)

こんにちは
ニコンは 製造中止から7年は部品をストックするとしています。
この年数が 経っても、ストックしている部品も機種によっては有るようです。
まぁ あまり気にしなくて良いと思います。

60D は キヤノンユーザーには、あまり評判の良く無いカメラですが、そんな事は無いと購入者は言っています。
キヤノンの書き込みも参考にされて下さい。

D7000 は、予算の事が有るので除外でしょうか?
何とかして、D7000 ゲット!が、最良だと思いますけどね…
予算の 範囲の物を買うと、普通は上位機が欲しく成りますからね。

書込番号:12261668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/23 13:54(1年以上前)

長期間にわたって一定量売れていた製品は修理部品のストックもそれなりに用意されていることが多いのでわりと安心できます。
逆に不人気で新発売からすぐに生産打ち切りになると厄介です。

もっともこの価格帯の商品だと、本体を修理するよりも別の中古品を調達したほうが安く付くことも多々あるのであまり気にする必要はないかもしれません。
なお、レンズについては各社かなりサポート期間が長いです。

どちらかというと新発売直後の商品は設計不良やソフトの不良を抱えていたり(後のロットでこっそり修正)価格がご祝儀割高価格だったりします。
新しもの好きの方以外は、ある程度発売日から期間をおいた品を購入することをおすすめします。

書込番号:12261699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/23 14:10(1年以上前)

こんちは! 
 
撮影対象が家族をとるか、風景または、食器、小物類の接写等とのことなので各社のエントリー機でもよいのでは?
 
キヤノンを例にしますと、
エントリー機のKiss X4 本格エントリー機の60D 中上級機の7Dで、jellcoさんのおっしゃる『風景または、食器、小物類』を撮った場合、ほぼ同じ画質の写真が撮れます
そしてもし、手持ち夜景をとった場合一番不利なのは7Dです
 
 
初級〜中〜上級機になるにつれて変わっていくのは、写真の画質ではなく撮りやすさです
 

予算ギリギリで中級機を買うより、同じ予算で比較的安いエントリー機+明るいレンズ+三脚+ストロボのほうがよりよい写真が撮れると思います
 
ただ、動体をとる場合は7Dなど中上級機のほうがAFの精度などで有利です

書込番号:12261766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/11/23 14:15(1年以上前)

こんにちは。

2002年6月に発売されたD100の修理部品は今でもあるので、
その点は安心してよいのではないでしょうか。

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=893FDDBD8E19A06E25FF6B1980B05476

書込番号:12261796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 14:15(1年以上前)

jellcoさんへ

デジタルカメラで、古くなって困ることと言えば充電池です。
今月、9年前のEOSのバッテリーがそろそろ駄目になってきたので、
どうしようか悩みつつ別の機種を購入してしまいました。
私は、デジカメは電化製品と思って10年ぐらい使用できれば良いと思っています。
ただし、レンズは別です。カビが生えたり割れたりしなければず〜っと使えます。

そのうち、ちょっと高いレンズを使ってみたいと思った時のことも考慮して選んでみたらどうでしょう。
キャノンとニコンのレンズはレンズ選びの本があるので、判断材料の一つとして眺めてみたらどうでしょう。
レンズの解像力とか発色とか重さや価格、いろいろ考えてみてください。

レンズで甲乙付けがたい場合は、D90と60Dを比較して検討しましょう。
カメラの機種選びでは、今発売中のアサヒカメラ12月号に 気をつけよう「甘い言葉」と新機能 のタイトルで
高画素、連射性能、防塵防滴、超超高感度、について書かれてあるので、必要と思う機能を選びましょう。
必要な機能を比較して、D90か60D、どちらの機種を購入するか判断されたらどうでしょうか?

あと、カメラのことは電気屋さんよりカメラ店で聞いた方が良いと思います。

今、私が相談された場合の答えは下記のような感じになると思います。
友達が私に、「デジタル一眼レフを買いたいけれど何が良い?」と聞いてきたら EOS60Dを薦めるでしょう。
「趣味にしたいので・・・・何が良い?」と聞いてきたら D7000を薦めるでしょう。

書込番号:12261797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/23 14:35(1年以上前)

>D90AF-S DX18-200G VRUか、60D EF-S18-135IS

予算10万円でデジイチデビューって相談しませんでしたか!?
そんな感じの候補ですね.

>家族をとるか、風景または、食器、小物類の接写等になると思います.

その用途ならその予算でレンズ選んだほうがいいですよ.
家族というのが高校生の野外運動部とかでなければ
ボディはエントリクラスでいいと思います.

細かい予算とか用途分からないのでなんともですが・・・


メンテはどちらも似たようなもんだと思います.10年持てばいいかなぁ.
どちらも発売後数年は修理可能だと思いますが,現状維持なら修理するより
新しいの買ったほうが安くて高性能な気がします.
今のデジカメって昔のカメラみたいな耐久性なさそうに思います.

書込番号:12261890

ナイスクチコミ!0


スレ主 jellcoさん
クチコミ投稿数:22件

2010/11/23 23:48(1年以上前)

大変たくさんのご意見ありがとうございます。早速、近くの店で、触って確かめてみました。甲乙つけがたく余計迷いました。robot2さん、にゃんこつさんから、ご指摘いただいたようにD7000を推薦されるということは、やはり、かなりいい性能なんでしょうね。ただ、ぽぽぽいさんがおっしゃるように、三脚、ストロボといった周辺機材にもお金がかかりそうですね。また、プラスでいざ撮影するときないと困るものあれば教えていただきたいです。あと、SDカードは何GBで何枚くらいとれるのか教えていただけますでしょうか?

書込番号:12265395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/24 00:14(1年以上前)

>プラスでいざ撮影するときないと困るものあれば教えていただきたいです。

 レンズキットの購入なら、後はSDがあれば撮影できますが、レンズの保護フィルターとか、液晶保護フィルム、クリーニングセット、カメラバッグ、解説本などはあったほうがいいかも。

>SDカードは何GBで何枚くらいとれるのか教えていただけますでしょうか?

 これは仕様に書いてあります。
 D90
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm

 60D
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-highquality.html

書込番号:12265600

ナイスクチコミ!1


スレ主 jellcoさん
クチコミ投稿数:22件

2010/12/12 10:42(1年以上前)

遅くなりましたが、みなさんアドバイスありがとうございました。まだ、決定してませんが、春までにはお金をためて、D90を購入する方向で考えております。また、疑問が出てくるとは思いますが、そのときは宜しくお願いします。

書込番号:12355362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング