
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2010年11月5日 12:37 |
![]() |
43 | 24 | 2010年11月8日 20:04 |
![]() |
17 | 17 | 2010年11月3日 21:23 |
![]() |
10 | 5 | 2010年11月3日 23:31 |
![]() |
17 | 17 | 2010年11月6日 09:00 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月3日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この頃気になっているのは、ファインダー越しにピントが合っていると思って撮影しても、若干ぼけてしまうことです。
なので、ファインダー越しでの撮影と、ライブビューでの撮影とを比較してみました。
添付した写真はAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで撮影したもので、何れも三脚使用等、設定条件は同じで、マニュアルでピントを合わせています。
やっぱりファインダーでの撮影は、ライブビューで拡大した映像を見ながらピント調節する方法より劣ってしまうものなんでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
3点

視度調整とフォーカスエイドを使いましょう。
書込番号:12167123
1点

ファインダー越しでのマニュアルピント合わせはファインダー性能と視力によると思われますが、ライブビューで拡大表示によるピント合わせは誰でも容易にジャスピンに持っていけますね。
またファインダーの位相差AFよりもライブビューのコントラストAFのほうがピント精度も高いですよ。速度は遅いけど。
書込番号:12167137
2点

ファインダーの場合は、自身の視力も影響するのではないでしょうか。
拡大率0.94 @50mmのD90ファインダーは、水平幅が24.8度に見えます。
これが4288画素ですので、1画素は0.34分。視力3.0ないと見えないです。
ピントがハズレ始めるポイントの間を取ればそこそこいい線行きますが、画素単位まで見えるだけの拡大には勝てないかもしれません(D90のライブビューは画素単位までは見えてないという話もありますが)
その上で、そのカメラ自体にスクリーンズレなどもあるかもしれませんね。
恒星など、ピントズレに敏感な対象を使って試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12167138
1点

視度調節は行っていたのですが、"フォーカスエイド" については全く知りませんでした(笑)
早速試してみたところ、問題としていたことは解決できました。
視力は0.8なので問題はないと思っていましたが、やっぱりライブビュー拡大には勝てないんですね。
素早い回答ありがとうございました。
書込番号:12167175
1点

検証方法が間違っています。新聞では、どこにあわせるのかAFセンサーも迷うでしょうし
他の要因かもしれません。
被写界深度の計算で検索してみてください。
APS-C 35mm 被写体まで1m F5.6で 約20cmほどの被写界深度が
有ります。
アサヒカメラのニューフェース診断室を見てもらえればわかりますが、
F2.8程度をあわせる能力や精度は持っていますので、合わなければ
撮影条件が悪かったり故障が原因で合わない可能性が高いです。
書込番号:12167197
1点

>新聞では、どこにあわせるのかAFセンサーも迷うでしょうし
テストはMFで行ったようですよ。
書込番号:12167397
3点

両方MFなんですね。失礼しました。
1m先の新聞を35mmで開放が2.8のレンズだったとしても
被写界深度が10cmもあるのでファインダーであわせる事
自体厳しいでしょうね。
撮影時は5.6で20cmの被写界深度。
使ってるレンズは開放5.6かな?。2.8とかならMF時2.8で撮影時5.6
なのでもう少し追い込めるかもね。
書込番号:12167796
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90(レンズはキットの18−105)所有の初心者で写真を楽しんでいます。よろしくお願いします。
化粧関連の仕事で、化粧品のクリームやファンデーションなど使用前後の顔の肌変化を写真に撮り比較したいと考えています。プロカメラマンではないので完璧な写真まで求めるわけではないのですが、社内の製品研究などで使えたらうれしいと思っています。そこで、こうした用途に効果的な交換レンズのご推薦と、撮影上のアドバイスをお願いいたします。
現在はキットレンズにて三脚を使いシャッターの切れる範囲でギリギリまでモデルをしてくれる人の顔に寄って撮影していますが、やはり目の周りだけとか口の周りだけなど、パーツの拡大撮影はうまく出来ていません。交換レンズは甘い考えかも知れませんが、5万円前後で購入できるものがあればうれしいです。
またまだ勉強不足でオートポジションのまま撮影していますが、この点もテクニックをご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

基本的にマクロレンズになりますね。 例えば花の花粉のようなのも可能ですし。
書込番号:12158258
2点

ん〜っと、そもそもの疑問なんですけど、そういう比較写真って「同一条件」で撮影したもの同士を比較しないと意味が無いのでは?
光線の当て具合(角度や強さなど)は、カメラは面倒を見ちゃくれないですよ?
発色の比較、光沢の比較、色合いの比較・・・それらすべていい加減で良くて、撮れてりゃいいワケで?
資生堂にしてもカネボウにしてもDHCにしても、そんないい加減な写真でどうこうしてるとは思えないんですけどねぇ。
で、撮るだけなら、50〜60mmのマクロレンズを使えばいいでしょう。
純正なら AF-S MicroNikkor 60mm F2.8G、社外品だと SIGMA Macro 50mm F2.8 EX DG 辺り。SIGMA からは70mmも出てますけど、モデルとの距離と被写界深度を考えると70mmでも長く感じると思う。
が、それ以上に上記に記したセットが組めるのかどうか。
被写体ぶれを考えたら、フラッシュ撮影の方がいい。当然、オフカメラだしデフューズしなくちゃいけない。
モデルを動かさないように、台も必要。顔の部分アップなら、アゴを乗せる台に顔を乗せてもらって動かないような姿勢になってもらう事の方が大事。
プロかどうかってのは関係ないですよ。必要な事ができりゃいいだけで、ソレを技術として売り物にしてるヤツの事を総称で「プロ」って言ってるだけ。
別に、アマチュアだからって写真のハードルは下がっちゃくれない。で、こういう「プロやがやるような技術的な事」ってのは、カメラがいくら進歩しててもやっちゃくれないです。
書込番号:12158310
7点

顔のパーツは撮ったことがありませんが、顔に接近してパーツを撮られるのならやはりマクロレンズではないでしょうか
マクロにもいろいろ焦点距離がありますが、焦点距離によってワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が違ってきます
50-60mmは扱いやすいですが接近度は大きくなりますね(ワーキングディスタンスが短い)、あまり近づいてライティングも難しくなるようなら100mm前後のマクロでも良いかもしれません
マイクロニッコール60mmF2.8
http://kakaku.com/item/10503511929/
タムロンSP AF90mm F2.8
http://kakaku.com/item/10505512020/
Micro Nikkor 105mm F2.8
http://kakaku.com/item/10503511532/
撮り方は三脚使用、ISOは最低感度、絞り優先(A)モードにし、ピント合った部分以外をボカしたいのなら絞り開放ですが、それ以外で極力鮮明に写したいのならF8〜F11くらいまで絞りこんで撮られた方が良いでしょうね
書込番号:12158373
2点

素朴な疑問。
テレビコマーシャルで、育毛とか発毛とかあるじゃないですか。
そういうときに出てくる 「マイクロスコープ」 とか言う方向じゃなくて良いのでしょうか?
(毛根に油が付いているとかなんとかを見る、ビデオカメラがありますよね)
あるいは、撮影環境を整えれば、顕微鏡モードがあるコンデジとかが便利かも。
http://kakaku.com/item/K0000093260/
このレスはあくまで確認ですので、興味がなければスルーしてください。
書込番号:12158383
1点

一眼レフで、マクロレンズを使う場合で 「私なら」 の話↓
1. 評判の良い、ワーキングディスタンスを取れる (レンズの先端から被写体までの距離があまり近くない) レンズを用意する
2. レンズのフードと同じ直径くらいの、半透明の筒を用意して、フードの先に付ける
必要とあらば、フードを短くカットしてから付けるなどする
フード+半透明の筒の長さは、最短撮影距離より1〜2cm長くする
3. ライティングを考える
毎回同じ撮影環境にすることは重要なことなので、ダイオードライトを2灯とか用意して、半透明の筒の左右からあてる
(ハレーションとかが気になるので、半透明の筒を加工する可能性有り)
4. 被験者の肌を半透明の筒の先に押し当てて、撮影
事前に人の肌とか、カラーパターンとかを撮影して、ホワイトバランス (カメラの色温度設定とか) を決定しておく必要があります
とりあえず、こんなこと考えましたw
書込番号:12158465
2点

もろもろ考えるとマクロレンズにリングフラッシュじゃないでしょうか?
もし実際に写真写りや見た目としての検証なら明るい窓辺でストロボなしで
撮るとか
レンズはニッコールの60mmがいいと思います
VR105mmは長すぎますよね
書込番号:12158488
3点

見習い免許さん
ご希望のお写真には、まず100%マクロレンズが必要でしょう。
お持ちのズームレンズでは、接写&精細描写は不向きです。
そのマクロレンズですが、この種の記録写真をお撮りになる場合、私は60mmより105mmをお勧めします。
理由は60mmですと撮影距離が近くなりすぎ、モデルとなる方に圧迫感を与えてしまいます。
また、この種の撮影には最低リングフラッシュかサイド2灯のフラッシュが必要になってくるわけですが、撮影距離が近すぎるとフラッシュの光量が強くなり過ぎてしまう場合があります。(ソフトな光になりにくく、ギラツキ感が出てしまいます。デュフューズボックス等を用いても、ある程度撮影距離が合った方が有利でしょう。)
レンズは5万円ほどの予算とありますので、ニコン純正よりはシグマやタムロンなどのサードパーティーのレンズをお選びになれば、出費は少なくて済みます。
記録写真となりますと、やはり一定光量を発光させる必要がありますので、接写用のフラッシュが必要になります。
私のお勧めは下記です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA906CA.do?cid=IJD98TJZDJ024978
お望みの写真を撮影されるならば、最低限これらの装備が必須となります。
ご参考までに。
書込番号:12158673
5点

追伸です。
>>またまだ勉強不足でオートポジションのまま撮影していますが、この点もテクニックをご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
マニュアルモードで絞りは思い切って絞り込みます。
回折現象が・・という方もいらっしゃるでしょうが、きちんと記録するためにはそんなことはこの際気にせずに、F27あたりまでグッっと絞って撮ってみてください。
それに合わせて露出が適正になるように、シャッタースピードやフラッシュの光量を調整してみてください。
書込番号:12158728
6点

皆様、早々のアドバイス、本当にありがとうございます。全くカメラに「見習い」なもので、全く知らないまま質問させていただいた点もあり、ご容赦ください。
> オギパン様
やはりマクロレンズというものが必要なのですね。花の花粉まで鮮明に写っている写真を見ると素晴らしいなと感じていました。しっかり勉強していきます。ありがとうございます。
> ばーばろ様
そうですね。全て同一条件で撮影・比較しないといい加減まものとなってしまいますね。
ただメーカーが製品研究するために撮影するというニーズでなく、販売店側としてお客様を接客・紹介するために私たちが勉強するため、また商品紹介用の店のちらしなどに写真が利用できたらと考えているつもりです。説明が不足しすみません。
フラッシュ撮影が基本、また50〜60mmマクロレンズなどのお薦め、ありがとうございます。
> Frank.Flanker様
三脚使用、ISO最低感度、絞り優先(A)モードなどのアドバイス、本当にありがとうございます。やはりただオートだけで撮影していてもダメだろうと思いながら勉強不足でした。
ニッコール60mmのご推薦、ありがとうございます。予算内でなんとか買えそうですね。
> 市民光学様
マイクロスコープなどの機器もありますが、ここまで肌表面そのものの拡大でなく見た目印象の変化がわかるような資料にしたいと考えました。説明が不足しすみません。
フードに半透明筒の応用などアドバイスありがとうございます。ぜひ試してみたいです。またホワイトバランスはやはり重要なのですね。もっと勉強します。
> atosパパ様
やはりVR105では無理でしたね。ニッコール60mmのご推薦ありがとうございます。ぜひ買いたくなってきました。リングフラッシュというのは、すみません、知らないものですから調べてみます。また明るいところでストロボなしでも撮ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12158773
0点

綺麗に撮るならリングライトですが
あえて綺麗にしない(点光源)というのもアリかと
書込番号:12158805
1点

> Naooooo 様
返信をいただきありがとうございます。
そうですね。実はD90のマニュアル教則本なども買って読んでいるのですが、いまだにオートのまま撮影してしまっているのがいけないですね。「思いっきり絞ってみる」というアドバイス、ぜひ実行してみます。
確かに接写するためのフラッシュなども必要になってきますね。ギラギラ感なく撮影できればありがたいです。また確かに花などとは違うので近づきすぎるのも失礼となりますから、60よりも105などのほうが、ですね。もっと勉強しないと・・・悩みます。
書込番号:12158811
0点

失礼とかって・・・そういう趣旨をちゃんと話して、その了承を得た上で写真を撮るんでないの?
上は左手の人差し指の自我撮り。使用レンズはMicro 60mm F2.8Dで、だいたい撮影距離が30cm。倍率は1:0.29くらいかな。
GN 36のクリップオンフラッシュに、自作のデフューザーをつけて70cmのアンブレラで傘バンを画面右手の手前から1灯。調光量は1/4(調光補正 -2)
ISO 200で絞りは f16、シャッター速度は1/250(傘バンのフラッシュで光が回りきってるから、ほとんど関係ないけどね)
これ以上の拡大は要るなら、90〜105mmのマクロの方がいい。
社内プレゼン用とか販促カリキュラムの講習用とかならまだしも、販促には使わない方がいいんじゃ?
化粧品メーカーって、一番大事にするのが「イメージ」でないかな?お客さんに見せる写真にシロート写真は、そのイメージが下がると思いますよ?
書込番号:12158955
1点


こんにちわ〜
やはり此処は、90〜100辺りのマクロレンズですかね〜
それに光源はモノブロックあたり?
リングライトだと医学写真になりそうだし ( ^▽^)
また、顔があまり近づいてキスでも出来る距離になったら
いくら、モデルリリースにサインしてもらったモデルでも
思いっきり引きまくりだと思います。
なのでやはり、ウォーキングディスタンスはある程度必要だと思います
書込番号:12159387
1点

こんにちは。
>完璧な写真まで求めるわけではないのですが、社内の製品研究などで使えたらうれしい
何処までのレベルを要求されているのかにもよりますが、接写でしたら、クローズアップレンズもあります。マクロ程では無いですが、結構寄れて、そこそこ写ります。
レンズの先端に付けるものですが、簡単には虫眼鏡ですね。
僕は18-200(72mm径)と組み合わせています。
値段は3000円くらいから購入可能です。
初心者の意見なので、あまり参考にならないかもしれませんね。
書込番号:12160002
1点

> ひろ君ひろ君様
こんばんは。「あえて綺麗にしないのもありかも」とのアドバイス、ありがとうございます。
確かに肌はシャープにそのものをはっきりと見せるより、光拡散パウダーなどで光を拡散させたほうが、その印象は健康的で綺麗に見えるものです。
これも少し勉強して試してみます。ありがとうございました。
> ばーばろ様
写真まで添付いただきありがとうございます。データも詳しく解説いただき大変参考になりました。これくらい写るとうれしいなと思います。
> はたぼー65様
こんばんは。90−100あたりのマクロレンズですね。アドバイスありがとうございます。確かに社内の従業員たちが互いの顔で撮影し比べあって勉強するのですが、もちろん承知した撮影でもあまりに近くにカメラを構えなくてよければ、そのほうがいいでしょうしね。
60mm程度のマクロがいいのか、90−100mm程度のほうがいいのか、少し悩みます。ありがとうございました。
> NORI_BOADER様
クローズアップレンズというものを初めて知りました。ネットで少し勉強してみましたら、距離をうまくとるなどテクニックは必要でもびっくりするような効果もあるようで、興味を持ちました。アウトレット品など安価なものもあるので、一度試してみたいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:12161197
0点

モデルさんとの距離(ワーキングディスタンス)を考えると、確かに90〜105mmの方が大きく取れますが、そのぶんセットが大きくなります。
セットが大きくなれば、照明の出力も大きく(モデルから離れる&絞りをより絞り込む。私が挙げた写真は60mmでf16ですけど、これを90mmでやろうとするとf22〜32まで絞る必要がある=1〜2段+モデルからフラッシュが離れる分で1段程度のフラッシュの強化が必要)なります。
「肌、アップで撮るよ〜」って言って小さいセットでコンパクトな道具で済ませるか、モデルに気を使って大袈裟なセットにするか。
本格的にやるなら大きなセットを組んだ方が綺麗ですけど、そこまでじゃないんでしょう?
実は、私が挙げた写真程度なら、18-55mmの方のkitレンズならデキちゃうんです。近接時の最大倍率が
18-105mm F3.5-5.6 = 1/5(0.2倍)
18-55mm F3.5-5.6 = 1/3.2(0.3倍)
と、18-55mmの方が拡大率が大きいんです。まぁ、あくまで「ギリギリ」なんでマクロレンズを使った方がいい事は確かですけど。
話を聞く限りだと、最初に「長いんじゃないかなぁ」って言ったSIGMA Macro70mm F2.8EX-DGがいいのかなぁ。これならたぶん、撮影距離が50cmくらい取れてフラッシュもGN30クラス(純正でもいいけど、手頃なのはSANPAK PZ42X辺り・・・GN28・・・か)を70cmの傘でバウンズさせれば済むと思います。
三脚はある(どの程度シッカリしてるのかは測りかねますが)ようなので、あとは(レンズの他に)フラッシュとスタンド(フラッシュをスタンドに付けるダボとシューも)とアンブレラが要るかな。
それくらいの事はやった方がいいんじゃないかなぁ・・・もちろん、全部カメラ任せってワケにはいきませんが。
これくらいのセットなら、ちょっと広めの会議室の隅っこにセットを組んでおいて、化粧品の使用前をパカッと撮って離れたところでメイクしてからもう一度セットに行ってパカッって撮れると思います。それほど大袈裟じゃないですしね。
書込番号:12162764
2点

こんにちわ(^^)
いきなり引用からですが、
>完璧な写真まで求めるわけではないのですが、社内の製品研究などで使えたらうれしいと思っています
ってのと、
>三脚を使いシャッターの切れる範囲でギリギリまでモデルをしてくれる人の顔に寄って撮影していますが、
>やはり目の周りだけとか口の周りだけなど、パーツの拡大撮影はうまく出来ていません
ってのを、踏まえて考えると、社外宣伝用というより社内協議用参考程度になり、
更に社内プレゼンに説得力ある写真が撮れたらいいって事ですよね(^^)
商品開発には社内プレゼンが上手くいかないと予算使わせてくれないので結構必死です(笑)
商品開発や業者に見本依頼用に昔から使っているのがマクロ側ですが、
コンデジに頼って今までしていましたが、デジ一を使った画像は強烈に説得力増しました。
似たような美を求めるような仕事に携わっているのでプレゼン用写真の力も侮れません。
最近は手にした『D90と純正60mmマイクロレンズ』の組み合わせが重宝してます。
皆さんも推薦しておりますが、写りがいいので駄作ですが参考になればと写真を貼らせて頂きます。
一本のレンズで超接写からポートレート、風景写真まで使えますよ。
かなりの接写が最初の2枚で、これは寝転がってるから撮れたものですね(^^;
モデルになる方は、仕事用と割り切ってお手伝いして下さると思いますので、
椅子に座って頂き、デジタルですから三脚使い何枚も撮ってみたら如何でしょうか。
三枚目は汚い脚と可愛い子供の顔の、両極端な駄作です(笑)
距離は膝を曲げた自分の足に子供が乗ってる時の距離ですから創造つきますよね。
私もプロでなく超初心者ですから、撮影技術などは、緒先輩方がフォローして下さってますね。
フラッシュの使い方などは一緒に勉強させて頂いてます(^^)ばーばろ さんありがとう御座います。
ちなみに私は内臓フラッシュしかなくあまり好きではないので簡易レフ板(ボードにアルミ箔貼ってます^^;)重宝します。
ちなみに、先日タムロン90mmマクロも手にしましたが、まだ試写中で上手く評価できませんが、
距離は60mmより90mmの方が多少離れて写せるので、超接写の時、自分の影が写し込んだりしないのは良かったです。
マクロはどっちにしろ近付きますので、人物の場合60mmの「ドン引き」が、90mmの「ちょい引き」くらいの差です(笑)
仕事と割り切って接写に耐えて頂きましょう(^^;
『NORI_BOADER さん』
ニベア塗るかファンデーションして下さい(笑)
朝から凄い写真みさせて頂きました(^m^)
接写レンズの場合、1m程離れて撮るとどうなるの?
もしかして老眼鏡のようなものですか?(^^;
レンズ側が老眼補正してくれるんですかね???
使ったことないので、失礼しました(^^;
書込番号:12162959
2点

どのくらいの接写が必要なんでしょう?
手持ちのもので試してみたので参考まで。
被写体は娘の小鼻です(笑) ボディD90が修理中なのでD3000で。他は
<レンズ>SIGMA MACRO50mmF2.8 EX \15,000-
<外付けストロボ>SUNPAK PZ5000AF \2,100-
<マクロリングライト>SUNPAK auto-DX 8R \3,000-
です。撮影情報はEXIFを参照して下さい。
※テストのぱっと出しで露出追い込んでないので、アンダーなのはご勘弁
※価格は実際購入した価格です(いずれも中古)
等倍マクロの最短距離(リングライトはぶつかってしまうので少し引いてますが)ですが
よく化粧品の広告で見かける”拡大写真”には全然及びませんね・・・
手持ちは無理(照明が暗いうえ近すぎて光が廻らずSS稼げない)なので試してません。
90mmマクロもありますが、最短付近で手持ちはムリなので同様に試してないです。
距離が取れるので取りやすいんですけどね。
今回使ったストロボは非TTLオートなのでマニュアル発光で使っています。
マニュアルでの接写は露出決めるまで面倒なんですが、三脚&距離が決まった条件なら
一度調整してしまえば決めうちできるし、バラ付きも少ないので比較用には向いているかも
しれませんね。
書込番号:12165709
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。2日ほど留守にしましたのでお礼が遅れてすみません。
> ばーばろ様
続いてのアドバイス本当にありがとうございます。
前回見せていただいた「指」の写真。あの感じが撮れればありがたいです。
そしてご紹介いただいた「SIGMA:MACRO70mmF2.8EX−DG」ですが、素晴らしい評価のレンズのようですね。そのうえ価格も意外に安く大変興味を持ちました。
操作性は若干面倒なようですが(初心者?の場合でしょうか)、今回の場合の希望にはバックのボケ感より解像度が欲しいので、第一候補に考えたいと思います。
> esuqu1様
はじめまして。アドバイスありがとうございました。
子供さんの「起きるなよ〜」の写真、とてもかわいらしくて、また好きな写真です。
やはり純正の「MICRO60mmF2.8D」はとても優秀でまたこれもなんとか予算的に買える範囲のレンズですね。これもやはり買いたいなぁ。
なお今回の接写はもちろん社員(仲間)どうしで何に使うか理解したうえでの撮影ですので、どんなに近づいても光をあてても大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
> オミナリオ様
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
50mmを使うと、これほど拡大で撮れるのですか。マイクロスコープ並でびっくりしました。ただ今回のような場合は、ここまでは拡大でなくて大丈夫です。説明がしっかりしていなくてすみません。なお中古品は大変リーズナブルに買えるのですね。魅力的です。
ここまで皆さんのアドバイスからたくさんお教えいただいた事、大変役立ち感謝しております。今のところ、「SIGMA:MACRO70mmF2.8EX−DG」に一番関心を持っています。また「ニッコール60mmF2.8D」もその他撮影でもたくさん楽しめそうで、やはり持っていたいと感じ、できれば両方欲しいように思っています。
ただ、実はフラッシュ、スタンド、アンブレラ等も恥ずかしながら持っていないため、よく家計と相談しながら検討します。(三脚は持っていますが、「SLIKエクセラプロ」という特価で1万円程度で購入したものです。初心者にはこれでいいと言われ購入しました。)
書込番号:12177672
0点



現在職場でD90を使って行事の撮影をしています。
先日撮影していたらなぜかシャッターが全く切れない状況になりました。
その時は充電池を外してしばらく放置していたら直ったのですが
撮り逃がしが許されない撮影ばかりをしているので
上司からもう1台買って2台(2人)体制で撮影しろと指示されました。
それで現在どの機種を購入しようか迷っています。
現在の候補はそのままD90をもう一台購入する。
CANONの50D、SONYのα550あたりを候補に入れていて予算は10万円程度までです。
普通は同じメーカーを購入してレンズなどの付属品を
新しく購入した機種でも使えるようにするのかもしれませんが
今回購入する予定のレンズキットをずっと使い続けてレンズや付属品を購入することはないですし
今までD90を使ってこなかった他の社員が撮影することになるので操作性の心配もない状況です。
希望としては広報写真なので画質を最大限に重視しています。
候補に挙げた機種も含めて機種選びについてアドバイスをお願いいたします。
0点

故障時のスピードライトやレンズの流用を考慮した場合、良くも悪くも同一メーカーで選ぶのが定説だと思います。
万一の故障や不具合はボディーだけとは限りませんので…。
個人の趣味での選定でしたら、異なった機種にするのも面白いかと思いますが、予備機を考えた、石橋を叩いて渡る考えなら、間違い無くニコンにしておいた方が無難だと言えるでしょう。
書込番号:12156769
3点

Sony A550はミラーファインダの入門機ですね。
現在D90で絵作り上のご不満がなければ、価格も煮詰まっているD90でしょうね。
Canon 50DはメディアがCFですから、バッテリ・メディアいずれも使い回しができません。
なお、D90でシャッタが切れなかった原因は、
レンズ〜ボディ間の通信不具合の可能性があります。私は未経験ですが、
接点のクリーニングで低減可能です。
書込番号:12156785
0点

D90でいいと思います。
理由はやはり使い回し考慮で。
ある種プロといっていい立場ですから、サイトで相談してることに違和感を感じます。
すみません、余計なお世話でしたm(_ _)m
書込番号:12156832
3点

おはようございます。
オリンパスE−520使用者です。
本音としてはオリンパスのレフ機を進めたいですが、自分が仕事で使うとなれば
同メーカー追加しますね。
仕事であれば今後もレンズ追加が100%ないとは思いませんし、そうなった場合
お金がもったいないです。
書込番号:12156867
0点

どのような職種かは解かりませんが、撮り逃がしが許されない状況との事からなるべくリスクを避けた方が賢明でしょうね。
防塵防湿の優れたD300sならバッテリーも共通で、メディアも2種類入ります。
信頼度が高いとの事で私の会社はこれ使ってます。
ですが、リスク避けた方がいいと思いますのでD90で宜しいのじゃないですかね。
会社の予算での御購入でしょうから、クチコミよりも、高くてもメンテナンスとかアフター利く店舗にてご相談が宜しいかと思いますけど(^^;
書込番号:12156884
2点

バッテリーやメディア、レンズ、その他のアクセサリーが共用できると
1セットに不具合が起こったときに原因究明しやすかったりもしますね。
D90に不満があるのであれば別ですが、そうでなけれあえて他メーカーの
機種を導入する必然性は薄いと思います。
書込番号:12156947
3点

別の社員が撮影するとの事なので同じ機種にする必要は無いでしょうし、メーカーも同じにする必要も無い様にも思えます。
ただ、選択肢として10万円で2台購入して一台は、もう一方、一台は、はるごんちゃんさんのサブとする方法も有りではないでしょうか?
その場合は、D3000とかD3100のレンズキットで良い様に思います。(D3100レンズキットの場合は、価格交渉が必要かとは思いますが)
書込番号:12157015
0点

できれば同一メーカーの他機種(D300等)がいいと思います。
書込番号:12157040
2点

デジイチもレンズ買ったりしなければ、交換することもないでしょうからレンズ一体型のカメラと考えることもでき、他のメーカーでもいいという考えにもなります
しかし操作面とかレンズ、アクセサリーとかの共用を考えてニコンにされておけば何かあった時にいいかもしれません
書込番号:12157067
1点

はるごんちゃんさん、こんにちは。
D90で良いのではないでしょうか。
個人の趣味(遊び心で操作性の異なる機種)となっては別ですが、
仕事の道具ですから、操作性が似通っている同メーカーが良いと思います。
>今までD90を使ってこなかった他の社員が撮影することになるので操作性の心配もない状況です。
操作性が異なると、片方を交換して使った時に戸惑う事もあるかと思います。
>撮り逃がしが許されない撮影ばかりをしているので
今まで1台ということに疑問を感じるのですが...
安価なコンパクトカメラも1台持っておられれば、それだけでも心強い気がします。
書込番号:12157085
2点

あくまでも撮影の失敗を回避すること重視した場合の考え方ですが、
レンズを共有するのは最低条件として、メーカー統一 ⇒ ニコン
新品購入・電池切れ対策のためバッテリーを統一 ⇒ D300S・D700・D90
操作上の失敗を回避 ⇒ D90
となりますが、D300sとD90を所有している私としては、
D300sやさらには新型機も捨てがたいので、メーカー統一だけ残して、以下のとおり。
@バッテリー共有・本体とCF耐久性・メディア2枚でバックアップ撮影可能 ⇒ D300S
※せっかく一台増やすのだから、上位機種で高耐久性機種をという場合
A操作法統一・予算重視・軽量・所有オプションの完全共有 ⇒ D90
※オプション共有条件はレリーズやバッテリパックくらいですので、除外でも良いです
B上記条件やデータの重さは気にしない・とにかく新型 ⇒ D7000・D3100
※せめて、それぞれに予備バッテリーを所有して電池切れ対策
そもそも仕様に不満などがある場合は、
すべての条件取っ払いのFXモデルなど上位機種の検討となりますが、
予算が10万程度に収まらないと思います。
レンズ域が変わりますので、予備機という条件ではあまりおすすめしません。
ということで、上記の3条件以外はないのでは。
故障対策のために2台所有する訳ですから故障ありきで、耐久性は捨てて、
新型の誘惑も振り切っての同一機種購入が操作上は安心です。
複数の担当者がいて、カメラを趣味としていない人がいたり、
じっくり撮影するような使い方でない場面があるのならなおさらです。
ですが、普段はD300sで単体としての信頼性・データの安全性を担保し、
現在所有しているD90を緊急の予備機とするのであれば、
D300sという選択もあると思います。
どちらにしても、故障の可能性をはらんでいるD90については、
気休めかもしれませんが、サービスセンターにて点検されては。
いざという時に、予備機が動かないのでは、意味がないかと思います。
書込番号:12157104
0点

>上司からもう1台買って2台(2人)体制で撮影しろと指示されました。
人件費を削り、あくまで自分で二台体制でやると上司に頼む。
その浮いた予算+今回の予算10万で、D300SかD7000+レンズ+備品でどうでしょう?
無理でしたら、D90レンズキットで備品も含め10万円以下ですむと思います。
個人的にはキヤノンの60Dなんてもの値落ちしていいかなと思うよ。
書込番号:12157149
0点

α55
会社の予算で買ってもらえるのですよね。
10万程度の機種ならこれが一番お薦めです。
スイングパノラマなども行事の撮影に便利かもしれませんよ。
同じ会社でお薦めする方が多いようですが、このような時は別のものに触れる良い機会ですから是非有効に利用しましょう。
書込番号:12157192
0点

もう一つ言い忘れました。
ソニーの機種はメニュー、操作などニコンよりも簡単ですよ。
書込番号:12157208
0点

広報であれば画質はあまり重要ではないと思います。必要なのはポイントとなるシーンを逃がさない確実性ですね。報道と同じでしょう。
そう考えると報道プロ機であるニコンD3sやキヤノン1DMark4となりますが、予算を考えれば中級機から選ばざるを得ず、D90・D300s・D7000辺りでしょう。
本来ならば同じ機種がいいと思いますが、少なくともメーカーをそろえるのはこの手のお約束となりますが・・・
信頼度を考えてもニコンは高いものをもっています。まあ、今回の件は残念ですが・・・
(^_^)/~
書込番号:12157284
1点

皆様たくさんのご回答をありがとうございます。
候補に挙げた機種3つはとにかく画質を重視しているので
こちらの画質上位ランキングで買える範囲の値段のものをピックアップしました。
予算の10万円というのは自分がD90使っているのに
他の社員がもっといいカメラを使っていたのでは
納得が出来ないだろうって感じで同等な値段になりました。
(2年前に購入した時は倍くらいしましたが…)
なので必要性があれば多少の増は可能だと思います。
今日は休みだったので店舗に説明を聞きに行ってきて
売り場にいた方が説明をしてくれたのですが
「マニュアルで設定をいじって撮影するのであれば値段差は出るけれど
オートで撮影している分には機種の差はほとんど出ないので
プリズムタイプで安くなってきているD90でいいのでは。」と言われました。
50Dの画質もかなり気になるのですがnikonを第1候補に進めようと思います。
書込番号:12159663
0点

はるごんちゃんさん
私の職場でも2台のニコンを使っております。
主に見本市会場での撮影なのですが、やはり2人体制で臨んでいまして、機種はD90とD300sで撮影しております。
ちなみに2台とも便利ズームが付きっぱなしです。
書込番号:12160445
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ヤマダのダイクマテックランド茅ヶ崎店で展示品ですが、
18-105のレンズキットが82,900円の21%です。(店舗に在庫は
無し、展示品の1台のみだそうです。)
ポイントを考慮すると約66,000円、私は現物の確認をしていないのですが、
状態が良ければ選択肢のひとつにどうでしょうか?
0点

店頭でアレコレいじられた展示品だとしたら、私なら敬遠したい所です。
世の中には無責任な人も少なく有りませんので…。
書込番号:12156770
5点

他店で、D90ではなく似たような物ありました。
他社人気中級機種展示品を現物のみで超魅力的な価格、まじで買いそうになりましたが・・・・
目の前で小さな子供がレンズを思いっきり引き伸ばして悪戯していたり、指紋だらけのレンズやファインダー。ズームもぎこちなく何か当たる・・・・何回シャッター押されているのか解からないし・・・(デモ機だと私も連写で100枚くらい試したりしますし^^;)
やめました(笑)
全てがそうじゃないと思いますが、デモ機はリスクが多いので私は避けてます。
書込番号:12156861
1点

ヤマダの展示品なんて相当弄られていますよ。
書込番号:12157099
2点

展示品なんて中古以外ですから3万でも買わないですね。
ポイント何%差し引いて、実質〇〇円とかの買い方が個人的には大嫌いだし
その展示品価格なら価格最安値通販で新品購入の方が、常識的考え賢いでしょうな。
価格最安値も安い所が減り、2000円ばかりupしてきましたね
欲しいなら今しかないでしょう、その内ボディ単体で6万になっちゃいますよ。
書込番号:12159333
1点

店頭展示品は、私的には
メーカー保証1年付いた”中古品”という位置づけと思っているので
コンデジならともかく、一眼ならやめときます。
書込番号:12161406
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90の購入を検討していますが、今すぐ必要ではない為、ついつい購入のタイミングを迷ってしまいます。
D7000も発売され、さらに下落したらいいなと思っていますが、皆さんは底値になる時期やその金額をどれくらいと予想していますか?
0点

先週金曜日にD90+18-105mmレンズ(キット)を手に入れました。
D7000も考えていましたが、このスペックが7万円程度で手に入るとは、幸せな時代です。
底値ばかり気にしていたら、とりたい(とれる)写真を逃し、後悔の方が多いのでは?
私の場合、買いたい時期が底値と考えます。
書込番号:12156108
7点

私もまったく同じように考えており、なかなか買えずにいます。
近所のキタムラでは、18-105G VR レンズキットで72,000円くらいで売ってます。
ヤマダは92,000円の21%くらいなので対抗してるのかな?って感じです。
ずっとx4と悩んでおり、そのうちk-rにも興味を持ってしまいそうです…
書込番号:12156124
1点

そりゃ、今すぐ欲しくなかったら底値狙いになるわなぁ(笑)
ワシはニコンダイレクトの整備済み品を狙います!
新品より初期不良率低そうやしな〜
書込番号:12156154
1点

もう底値でしょう。価格Comではちょっと上がっていますね。
いつ購入されても殆ど変わらない気がしますけど。
なお、D90は中級機でPentax K-rはミラーファインダ入門機です。
書込番号:12156766
1点

いますぐの購入タイミングでないのでしたら、暫く待ったほうがいいでしょうねぇ
D90よりも、欲しい機種がまた出てきます。
更にそれの安値を待っていると、また次の欲しい機種が出てきますよ〜
どーしてもD90が安く欲しいのでしたら、あと5年も待てば、
「使用していません、防湿庫で保管のみ。格安で出品致します」
とオークションあたりにボディ2〜3万で出てくるんじゃないでしょうかねぇ。
7年待てばもっと安く・・・なんてね。
すぐ使わないけど買っておこって方がいるんでしょうねぇ〜
購入側からは過去の銘機を格安でと、ありがたい話もあるかもしれない(^m^)
いま、欲しいときには少しでも安くと考えるのは普通で、そのときのベストで充分満足だと思います。
それ以上に一日でも早く使える喜びが有りますからね。
いま必要ないなら、もっと安く出ます。必要なときまで待ったらいいと思いますよ。
書込番号:12156848
1点

このセットが7万台なら底値とは言わないが買いだと思います。
レンズ単品の値段を考慮したらバーゲンプライスだと思います。
書込番号:12157191
1点

ほ。んさん
18-105G VR レンズキットで72,000円安いですね。
現在、この価格帯で検討しております。
どちらのキタムラの店舗か教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:12157310
1点

もう安すぎます。私はD80ボディのみをこのくらいの価格で購入しました。
ぶつぶつ・・・
書込番号:12158245
1点

>18-105G VR レンズキットで72,000円
安くてビックリ!ですね〜
もう限界でしょ。
書込番号:12159461
1点

皆様、アドバイスありがとうございます!
欲しい時が買い時ではありますが、D90は7万円台がすでにお買い得ゾーンといったところでしょうか。
ほ。んさん、72,000円の店舗をぜひ、教えてください!
話は変わりますが、最近、キヤノンの60Dが猛烈な勢いで安くなっており、ちょっと気になっています。小員は家族写真が中心で一眼初心者ですが、D90と比べてキヤノンの60Dはいかがでしょうか?ご教示願います。
書込番号:12161014
0点

先週金曜日に、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを手に入れました。
近所のキタムラです。
壊れたフィルムカメラ下取りありで、\70,400でした。
私の場合、買いたい気持ちと、金額が一致しました。
オリ機としばらく併用です。
書込番号:12161469
1点

すいません
73,800円の誤りでした。
千葉/習志野・イオン津田沼店です。
書込番号:12161597
1点

テリーテリーさん
おめでとうございます。
70400円!それは安いですね!
良いお買い物をされてうらやましいです。
ほ。んさん
とんでもないです。
貴重な情報ありがとうございます。
とはいえ、昨日k-72と24-70mmf2.8のズームを
いっしょに買ってしまいました。
十年以上前に初めての一眼レフNEW FM2を買ったお店に
ふらっと立ち寄り衝動買いです。
久しぶりのニコンは当分お預けですが、
皆さんのいろんな情報は参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12165615
0点

k-72×→K-7○
k-72では、はるか未来のカメラもしくは
マシンガンみたいですね。
失礼しました。
書込番号:12165656
0点

テリーテリーさん>
\70400-とは素晴らしいですね!!
私が狙っている中古と値段が大して変わりません(汗)
値段が変わらないなら中古より新品が欲しくなるのが人情です…
差し支え無ければどちらのキタムラか教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12166466
0点

底値か疑問ですが、11月5日都内のY量販店で買ってきました。
クチコミ掲示板(底値はどの辺でしょうか?)を印刷して持参し交渉したところ82000で16%のポイント還元でしたので実質68880ってところです。
書込番号:12171115
0点

お店はどこですか。
ヤマダ電機は105mのキットを置いている店が少なくなってきてますね。
生産まだやってるみたいですが、もうすぐ無くなるのでしょうか。
書込番号:12171782
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
マップカメラの予約待ちでした。
ようやく入荷の案内が来て、本日購入手続きを完了しました。
アナログ一眼からデジイチを楽しめます。
部屋の隅っこのアナログ一眼、電池切れで寂しく置いたまま(^.^)
G10と一緒に、団塊後世代のカメラ遊びの楽しみが増えました。
子供は成人し、暇有り、金無し老後ですが
小旅行でもしながら、楽しみたいものです。
2点

おめでとうごあいます。
D90良いカメラです。素直で癖はちょっとだけで、優等生。
まして今はお買い得。
>暇有り、金無し老後ですが−−−
私は団塊世代のまだ現役ですが、引退したくてウズウズしています。
小旅行も良いですね。
気の利いた旅館でおいしいご飯に、散策でパチリ。
書込番号:12155742
2点

うららネットさん ありがとうございました。
街角ショット(田舎ですが)楽しみです。
退職後の趣味は現役から身につけて!!
今年の4月、書道の師範に合格し一つの極めを経験。
趣味も積み重ねが必要だということを、体験しました。
心のゆとりと言いましょうか、今そんな気持ちです。
カメラは趣味を楽しむと言うところです。
書込番号:12157455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





