D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D90とSB-800との相性

2010/10/20 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 yut.comさん
クチコミ投稿数:33件

以前にニコンF90にSB-800のフラッシュを使用していましたが、デジタル時代とともに
デジタルの便利さひ魅かれ、キャノンの一眼レフを使用していました。
このたびD90を注文しましたので、SB-800を復活させようと思います。
そこで質問ですが、元々は銀塩カメラ時代に発売されたフラッシュですが、
D90に対して、どれだけマッチするか?また性能的に何か制限があるのでしょうか?
ご指導をお願いします。

書込番号:12091080

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yut.comさん
クチコミ投稿数:33件

2010/10/20 23:47(1年以上前)

ちなみに
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを注文しました。

書込番号:12091134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/21 00:07(1年以上前)

yut.comさん、こんにちは。

SB-800は現在主流のデジタル一眼レフの時代になってから発売された比較的新しいスピードライトですので、全く制限なしにD90に接続することができます。

書込番号:12091235

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/21 00:15(1年以上前)

こんばんは
今は SB−900 も有りますが、SB-800も全く問題が有りません。
背景光をも 考慮したi-TTL-BL調光も勿論可能で、D90のフラッシュ調光の全機能が使用可能です。
私は、D3との組み合わせでも使っています。

書込番号:12091286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yut.comさん
クチコミ投稿数:33件

2010/10/21 00:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。

説明書をよく見たら、確かにデジ一眼時代に発売されたものとわかりました。
ギャラリーを拝見させていただきましたが、素晴らしい作品で感動いたしました。

書込番号:12091318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/21 05:46(1年以上前)

実際に上記組み合わせで使っていますが、調光性能や安定性(バランス)に関して特に問題はありません。

書込番号:12091860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの設定について

2010/10/20 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 ぉゃぢさん
クチコミ投稿数:13件

昨日D90ユーザーとなりました。
ここのクチコミは機種選びで参考にさせてもらいました。
みなさん、よろしくお願いします。

さて、今までEOS 650の後、骨董的コンデジ(SANYO DSC-MZ2)を愛用していて、デジイチはD90が初めてなのですが、カメラの設定の件でふと疑問が沸きましたので、ご教授いただきたいと思います。

画像データをRAWで保存することを前提に考えた場合、ホワイトバランスや露出補正は、PCでRAW現像するときに手を加えることが可能なので、撮影時には構図に集中し、ホワイトバランスはオート、露出補正も取りあえずは補正なしで撮影して問題ないのでしょうか?

書込番号:12090777

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/20 23:02(1年以上前)

RAWといえども露出に関しては補正の限界があります
できるだけ適正露出で撮られるのが一番ですね

書込番号:12090813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/20 23:05(1年以上前)

ぉゃぢさん、こんにちは。

ホワイトバランスについては、RAW現像時に調整することが可能ですが、露出については撮影時に補正しておいた方がよろしいかと思います。

例えば、撮影時に露出オーバーで白トビしてしまった画像は、RAW現像時に調整してもうまく調整することはできません。

書込番号:12090834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/20 23:16(1年以上前)

気にしなくて良いのはホワイトバランスだけだと思いますよ。
露出は救えるのに限界がありますし、適正もしくは好みの露出に近づける努力をしておかないと何でも後処理というわけには行きません。

書込番号:12090903

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/10/20 23:21(1年以上前)

ぉゃぢさん、こんにちは。
目的にもよると思いますよ〜。
似たような物を同じような場所で同じ感じで撮りたい場合など、
調整可能なRAWでも、色温度も露出もマニュアルで固定した方がいい場合もあります。
調整作業が楽だったりします♪

書込番号:12090946

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/20 23:22(1年以上前)

RAW 現像の露出補正で小幅な露出ミスは救済可能ですが、大幅な露出ミスは致命傷となることがあります。
現像時に画質劣化無しに変更できるのは、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、高感度ノイズ低減ぐらいです。

露出オーバーで撮影して現像時にアンダー側に調整した画像と、適正露出で撮影した画像と、
露出アンダーで撮影して現像時にオーバー側に調整した画像は同じ結果にはなりません。
D90 と ViewNX を使って簡単に出来ますので、構図を固定して是非テストしてみてください。

書込番号:12090950

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/21 00:49(1年以上前)

一番明るいところを スポット測光して、−2段(EV)の露出補正で撮る方法も有りますが、
要はシロ飛びさせない方が良いです。
ホワイトバランスは、出来ればマニュアルプリセット。
これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:12091438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぉゃぢさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/21 00:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん
BLACK PANTHERさん
Depeche詩織さん
RAMONE1さん
alfreadさん

早速の返信ありがとうございます。

JPEGの白トビもRAWでは救済できると、何かの記事を目にして誤解していたようです。
RAWも万能ではないと理解できました。
まずは適正露出での撮影を心掛けるようにします。
次にPCではその後の微調整のみをおこなう…と考えるようにします。
取りあえず、たくさん撮っていろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12091440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/21 06:47(1年以上前)

RAWだからといって、別に撮影時にやれる事を疎かにしていいわけじゃありません。

やれる事はひと通りやって、その上で自分の色(意図・意匠)を注入させる為の作業がRAW現像です。


W/Bオート・・・これ、「自分が思った通り(見えてる通り)にカメラがしてくれる」ワケじゃないですよ?その光源の中で、カメラが「白い処なんじゃないかな?」と「勝手に」判断した部分を白くバランスさせてくれる機能ってだけです。
得手・不得手はありますし、はずした時にも修正しやすいはずし方の時もあれば、どう修正すれば自分が思ったとおりに戻ってくれるのか途方に暮れるようなところまで補正しちゃう場合もあります。

書込番号:12091945

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/21 08:59(1年以上前)

当機種

program任せで撮った月

一部だけ白っぽいような画像で、その白っぽい部分が肝腎な場合に時々白飛びしちゃいますね。
極端な例として、月などをProgramで撮るとそうなりますね。
こういうのは露出補正を弄ったりマニュアルで撮るしかないようです。
たとえRAW撮影でも、RAWの撮影範囲からも白飛びすれば、露出補正でも救えません。

カメラ機能のハイライト表示機能を常にONにしておいて、Programか絞り優先オートで撮って、
白潰れしたら困るところがハイライトになったら撮り直すあたりがいいのではないでしょうか。

書込番号:12092242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぉゃぢさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/22 11:30(1年以上前)

robot2さん
ばーばろさん
akibowさん

返信ありがとうございます。
RAWに対する理解不足が多少なりとも解消されました。
意図する被写体に対しては適正露出を心掛けて撮影します。
まぁ補正や調整は補完的に行うもので、まずは適正露出での撮影が基本ですよね(^_^;)

返信をいただいたみなさん、ありがとうございました。
みなさんが良アンサーです。

書込番号:12097411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D40から90へ変えたが画質がイマイチ

2010/10/19 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:70件 たびかぞく 

40を2年ほど使って2カ月前に90に買い変えましたが、なんだか画質がいまいちシャープでないと思います
三脚も買って子供の運動会も撮影したのですがあまり納得いく画質でもなく

これなら40の方が画質が良かった気がしています・…

レンズはシグマ18−200を使用して撮影しております。



なにかアドバイスがあれば教えて下さい!!!

書込番号:12084876

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 19:45(1年以上前)

>これなら40の方が画質が良かった気がしています・…
>なにかアドバイスがあれば教えて下さい!!!

D90を売りましょう。

書込番号:12084918

ナイスクチコミ!15


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/10/19 20:08(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/

>三脚も買って子供の運動会も撮影したのですがあまり納得いく画質でもなく

とありますので、三脚は最近購入され、最近使いはじめたのかなと思いました。
もしかして三脚使用時にVR(手ブレ補正)はオンのまま撮影してたとか?

書込番号:12085041

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/10/19 20:11(1年以上前)

失礼f^_^;
レンズはシグマでしたね。

書込番号:12085063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/10/19 20:34(1年以上前)

D40などCCD系の絵は、特に晴天時にはくっきりとした抜けるような描写をします。
CMos機は大人しい絵になりやすいですが、設定とか事後処理で変えられます。

D40では仕上がり設定をどのようにされていました。
カスタマイズのカラー設定がIIIaですと多少派手になります。

D90ではメニュのピクチャコントロールをビビッドにすれば、D40似かも。
また、シャープネスを7辺りまで上げてみてください。

書込番号:12085197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/19 20:39(1年以上前)

こんばんわ
ピクチャーコントロールの設定が表記ありませんが
コントラスト、輪郭強調などカスタマイズできますので
試してみてはどうでしょうか〜

書込番号:12085226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 たびかぞく 

2010/10/19 21:04(1年以上前)

代理人さん。 40は妹にあげたので90しかないので売るわけには・・・・
でも今ちらっとヤフオクで40を探してみましたwww
今思うと40は名機ですよね〜〜 


うさらさん。40の設定は特にいじらずノーマル設定でした。 90でビビットにしたのですがあまりくっきりでもなく。。 露出もあげてみたりしたのですが・・・


にほんねこさん。アドバイスありがとうございます!!!!
ピクチャーコントロールをいじってみました^^
また撮影して感想を書くのでアドバイスお願いします〜〜


みなさんありがとうございます〜〜^^

書込番号:12085359

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/19 21:07(1年以上前)

>露出もあげてみたりしたのですが・・・

露出補正を+にしたら逆効果です。露出補正を-0.3〜-0.7にすると締まった画になると思います。

書込番号:12085381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/19 21:08(1年以上前)

Nikonのサイトにこんなのもありますね〜
「ピクチャーコントロール対応カメラによる撮影画像を、ピクチャーコントロールを使って、ピクチャーコントロールに対応していない従来のカメラのカラー設定もしくは仕上がり設定に近づけることができます。」
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm

書込番号:12085389

ナイスクチコミ!2


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/19 21:19(1年以上前)

りんりんringoさん

次回撮影した写真をUPしてみては?
より良いアドバイスをもらえると思いますよ!

そして失礼、ここからは荒しに一言

Agent 代理人

またあなたですか・・・・。
迷惑だからトイレ逝って寝てなさい。
と言うか日本語分かるようになったら、一昨日来なさい。

書込番号:12085470

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/19 21:24(1年以上前)

アクティブD-ライティングをOFFにしてみては?

書込番号:12085499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/19 21:29(1年以上前)

3年前、PentaxからNikonに乗り換えた時、
絵作りの違いに戸惑いましたが、

当時は、多くの人が懇切丁寧に、
色々と教えてくださいました。

誰かのせいで、ここ最近は、初心者でも
Kakakuの掲示板も、ろくに質問も出来なくなりましたね(涙)

書込番号:12085536

ナイスクチコミ!8


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/19 21:46(1年以上前)

りんりんringoさん

今晩は&初めまして。

色合い(コントラストや色調)でなくシャープさ(輪郭)でしょうか?眠い、ヌケが悪い、被膜感があるってことでしょうか?

私もありますよ、上記の事。D90はレンズ依存度がD40より高いのかズームレンズだとままありますね。特に逆光時に。単玉だとあまりないですが。

日中野外なら・・・NR-off、ADL-off、レンズ・フードは必ず着ける、逆光はできるだけ避ける、露出は−2/3・・・これで随分マシになると思いますが。

解像度自体はD40よりかなり高いです。従って微細なブレでも絵に影響します。微妙なブレで眠く見えます。三脚を過信すると結構ブレてた事例はかなり体験してます、私(笑)。


色調に関しては・・・残念ながらD40みたいには無理・・・だと思います。こればっかりはカメラの出す絵の違い、見手の好みの違いとあきらめて下さい。

書込番号:12085648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/10/19 22:18(1年以上前)

D90はハイキーなのですが、ご存じでしょうか。
基本露出レベルをマルチ測光で-2/6〜-3/6EVに変更されてみてください。
全体が落ちついて、メリハリがでてきます。

書込番号:12085858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/10/19 23:25(1年以上前)

プロフ拝見したところ、35ミリ単焦点レンズ(ニコン?)もお持ちの様ですが、それで撮っても同様でしょうか?

皆さんがおっしゃってる以外に、レンズの手振れ補正がオフになり手振れが生じている、レンズのピントがずれている、ISOが高くなり過ぎ、もやっとしている、などが考えられますがどうでしょう。

書込番号:12086338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/20 00:05(1年以上前)

こんばんは
心配なのが故障の可能性です。故障していてはまともな写真が撮れないですよね・・・
いつまでも納得出来ない写真しか撮れないのももったいないので、点検修理も検討されてはいかがでしょう?・・・このごろはメーカー問わず修理の失敗も多く、またその話も良く聞きますので心配ではありますが・・・ピントのズレとか基盤不良とかいろいろと考えられると思います。写真をメーカーに見てもらえばある程度は検討がつくかもしれませんし・・・

書込番号:12086577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/20 04:13(1年以上前)

こんにちは。

D40とD90のときのレンズは一緒ですか?
お話ですと、シグマのレンズに問題がありそう。
ピントが甘いのでしょう。
特に画素数が上がっているので、レンズのあらが出ているのでしょう。
ピンボケはシャープネスかけてもよくなりませんから。

ぜひレンズを変えてみてください。
純正の35f1,8とか18-200VRUなどが相性よさそうです。
それでだめなら、純正のレンズと一緒にSCへお持ちください。
D40よりD90が画質が良いということは普通あり得ませんので。



書込番号:12087212

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/10/20 07:14(1年以上前)

ロナとロベさん
〉D40よりD90が画質が良いということは普通あり得ませんので。

そうなんですか、、、?

書込番号:12087405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/20 08:53(1年以上前)

D40の絵を2年間見てきたわけで、その絵が基本になっているのでしょう。
D90もやや派手目ですけど、D40は派手ですよ。
センサーCCD、CMOSとの違いもありますが、やはり一般的にD90の方が数段上です。
設定を追い詰めて行けば必ず納得のいく絵を得られるでしょう。

書込番号:12087611

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/20 09:10(1年以上前)

D40とD90の両機種も使用していましたが、D90のほうがシャープさに欠けるという印象は全く不思議です。

ボディのピント合焦に不具合があることも考えられますので、一度カメラとレンズをSCに持ち込まれるのはいかがですか。
それで問題なしとなれば、使い方または設定の問題だと思いますので。

(でも結局、JPEGデフォルト設定の撮って出しでD40の方がコントラストと彩度が高かったという落ちのような気が…。これについては、入門機種と中級機種の扱いの違いとしか言いようがないので、この場合にはニコンのホームページにピクチャーコントロールをいじって他機種に似せる表が載っていたと思います。)

書込番号:12087653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/20 19:33(1年以上前)

私も全く同じ事を思っていました。

「D40と比べて・・なんかこうパッとしない」


アクティブD-ライティングをOFFにして、
シャープネスを上げたらマシになりました^^

書込番号:12089601

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランス

2010/10/19 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:150件

こんにちは。

購入前にはいろいろ教えていただき有難うございました。

長野に行く用事があったのでで試し撮りで紅葉を撮ってみたのですが、(RAW)
家に帰って来てViewNX2で現像してみたら何か青っぽいと言うか
全体的に寒い感じの色になっていました。

そこでホワイトバランスを晴天にしてみたら
いい感じになりました。

いろいろ調べてみたらD90のホワイトバランスは
晴天ベースが良いとの意見が多かったのですが
やはりAUTOではなくて晴天で撮った方がいいのでしょうか?

それと、ViewNX2でRAWを全体表示させると
何か画像がシャープではなくボケるのです。

ホワイトバランスなど画像を加工させると
シャープな画像になるのですが
ViewNX2を終了してもう1度立ち上げると
また画像はシャープではないボケた感じになります。

検索してみたら
同じ症状の方が結構いるようですが、
ソフトの仕様なのでしょうか。

何か解決策などあれば教えてください。


書込番号:12084254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/10/19 17:14(1年以上前)

しゅうじ+さん、こんにちは。

WBは、晴天で固定する人、オートWBを使用する人、それぞれですね。
何が良いと、決め付けられませんので。

私の場合、晴天にするには後で晴天に一括処理できるので、AWBです。

晴天で取っていて、後でカメラのAWBにする事はできませんので。
オートは、晴天よりも良い結果を出すことが、結構あるのです。
どこで何を撮影するかにもよりますが (^^;

View NX2 は、まだ出たばかりで、バグだらけです。

全く、ニコンはそれまでのノウハウを白紙に戻して開発しているようで、
ニコンのソフトに関していえば、新しいものはすぐに飛びつかない方が
良いというのが定説になっています (^^;

私は一旦、View NX2 にしてみましたが、使い物にならないので、
View NX に戻しています。

書込番号:12084335

ナイスクチコミ!1


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/19 18:06(1年以上前)

私もホワイトバランスはオートです。
現像の時ホワイトバランスを弄ります。
じょばんにさんの言われるように、AWBの方が記憶の色に近いことがあります。

現像時最初ボケているのは、私も同じですね。
View NX・View NX2共に同じです。
パソコンを換えても同じでした。(最近パソコンの処理が遅いので買い換えました)
こんなモンかな? と思って使ってます。

書込番号:12084506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/19 22:51(1年以上前)

しゅうじ+さん、こんばんは。

D90ご購入、あらためまして、おめでとうございます。

さて、View NX2ですが、サムネイルが並んでいるブラウザー画面から、NEFファイルを選んで、
左上にあるエディットをクリックすると、RAW現像画面に遷移しますよね。

ここで、ホワイトバランスやピクチャーコントロール、輪郭強調などを変えて、
画面右下の方にあるフロッピーディスクマークの保存を選ぶと、エディット内容が保存され、
ブラウザー画面のサムネイルの下に筆マークが付きます。

今度はそのサムネイルをダブルクリックして全画面表示にし、画面左上のRAWボタンを押すと、
先ほど、エディットした内容(例えば、輪郭強調を持ち上げたのなら、くっきりと。)で表示されます。

これで、View NX2を終了して、再起動しても、エディット内容は残っていますので、
全画面表示しても、先ほどの内容が反映されます。
注意するのは、この時、必ず、画面左上のRAWボタンを押すことを忘れないようにすることです。

文章だけでは分かりづらいですが、View NX2の画面を見ながら、一度、上記の事をお試しください。
たぶん、ソフトの仕様でなく、使い方の問題だと思いますよ。



書込番号:12086104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2010/10/20 10:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

確かにAWBで撮ってVeiwNXで確認して納得いかないものに関しては
WBを変更するのも有効ですよね。

また、ViewNX2で画像の左上「RAW」ボタンをクリックしたら
画像が鮮明になりました!

ここで疑問なのですが、
「RAW」ボタンをクリックする前の画像は何なのでしょう??
あくまで確認する簡易画像って感じなのでしょうか?

それにしてもカルチャーショックになっております。

昔、ペンタックスのフィルム一眼を使っていたのですが、
時代は変わるもんですねぇ〜!

書込番号:12087841

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/20 12:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

RAWファイル参照、RAWボタン押す前

RAWファイル参照、RAWボタン押した後

>「RAW」ボタンをクリックする前の画像は何なのでしょう??
ViewNX2ヘルプ 
「ホーム > ファイルを見る、分類する > ViewNX 2 画面のツールについて > RAW画像を表示する」
に説明があります。
RAWファイル内にプレビュー用JPEG画像がある場合で、CaptureNX2など他の画像編集ソフトで
弄られていないRAW画像の場合はそれを表示するようですね。
ただ、うちの環境では、D90で撮った後無加工のRAWファイルをViewNX2で表示し、
RAWボタンを押す前と押した後とで特に画像に変化ありません。編集しても同様です。

WBが晴天かAWBかは、好みややりやすい方で考えればいいと思います。
自分はAWBでは青く寒い絵が多くなる、その度合いが場面でころころ変わるので
事前微調整では対応できないと感じているので、晴天固定派です。
基本的に環境光のままで撮っておいて(RAWならWBがなんでも記録されるデータは一緒でしょうけど)、そのままでは困る場合に修正という形の方が良さそうだと思うので。自分の用途と好みではAWBより晴天の方が修正を要する頻度が少ないと判断しています。

これは人によって違うと思います。
AWBが好みに合っているなら、AWBが便利だと思います。

あと、ViewNX2で晴天WBをAWBにすることは可能です。
ただしカメラが判断・修正するAWBではなく、ViewNX2が行う機能ですので、
結果は異なると思われますが・・・ちょっとやってみましたがいまいち使えない気もする・・・
(D90カメラ内AWBここまで酷くない・・・)
ViewNX2の場合グレーポイントWBが使えるので、後から修正で使うならAWBよりこっちの方がいいですね。

書込番号:12088130

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/20 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラの晴天撮影→ViewNX2で現像・リサイズ

カメラの晴天撮影→ViewNX2で自動調整WB・現像・リサイズ

カメラの晴天撮影→ViewNX2でグレーポイント指定WB・現像・リサイズ

カメラ晴天撮影のまま、ViewNX2のAWB適用、ViewNX2のグレーポイント指定WBの画像をあげてみます。
カメラのAWBはここまで酷いことはありません・・・・

書込番号:12088148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/10/20 12:27(1年以上前)

横から失礼します (^^

akibowさん

> カメラのAWBはここまで酷いことはありません・・・・

そうですね。
そもそも、カメラは現場でセンサーが働きますから、AWBも使えます。

既に撮られた画像から、環境光は分かりませんから、ソフトでAWBという
のはカメラのAWBと意味が異なると思います。

同じAWBでも、比較する機能ではないですね (^o^

書込番号:12088191

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/20 13:07(1年以上前)

じょばんにさん

カメラのセンサーなんですが、これはD90の場合420分割RGBセンサーを用いているのですよね。
これって撮影範囲内の420ポイントの明るさと色を(撮像センサーとは別のセンサーで)認識しているもので、それを頼りにAWBは動作している、環境光センサーはないと思っていたのですが、これとは別に環境光センサーみたいなものがどこかにあるのでしょうか?
そして、これは基本的には撮影後に撮像センサーのデータを頼りに、420分割してセンサの特性差を考慮して同じアルゴリズムを通せば、同じことができるものだと思っていたのですが・・これも間違い?
単にD90カメラ内機能の方がViewNX2より測光が上手でよりまともな自動色合い調整ができるということだと思っていたのですが・・・理解に勘違いがあれば教えてください。

使ったことなかったのですが、やってみるとCaptureNX2でも自動調整はViewNX2と似たような結果になりますね・・・、単なる手抜きではなく、やっぱり根本的な違いがあるのでしょうか・・・?

書込番号:12088344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/10/20 15:36(1年以上前)

akibowさん、どうもです m(_ _)m

> これって撮影範囲内の420ポイントの明るさと色を(撮像センサーとは別のセンサーで)
> 認識しているもので、それを頼りにAWBは動作している、

その通りだったと思います。


> 環境光センサーはないと思っていたのですが、これとは別に環境光センサーみたいな
> ものがどこかにあるのでしょうか?

D90には環境光センサーがあったように記憶していましたが、すみません、
無いかもしれません。

だとしたら、おっしゃるように、RGBセンサーでAWBを決定しているはずです。


> そして、これは基本的には撮影後に撮像センサーのデータを頼りに、420分割して
> センサの特性差を考慮して同じアルゴリズムを通せば、同じことができるものだと

AWBは、RGBセンサーから得られた情報で色温度を決定するはずですから、WBを
固定していると、RGBセンサーが判断した色温度は画像に記録されません。

撮影された画像データ(RAW)からは、RGBセンサーがその場で得る情報は得られ
ないと思います。

RGBセンサーが得る情報を撮影データからも得られるとしたら、カメラ側にRGBセンサー
は必要いという理屈になってしまいます。

書込番号:12088777

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/20 16:46(1年以上前)

返答どうもありがとうございます。

一眼レフカメラがRGBセンサを持つ理由は、PC上でのんびり解析できる場合と違い、シャッター押した瞬間の状況を瞬時に解析し、撮影画像に反映できないといけないから、ではないでしょうか。
また、少なくともnikonはWBだけではなく、露出はもちろんAFにもRGBセンサの結果を利用していることが書かれています。露出・AFにも利用するならなら撮影以前に解析をしなければならないわけで、一眼レフでは困難ですよね。

それと、撮像素子のデータからホワイトバランスのための情報を得られるかどうかですが、得られなければコンデジやミラーレスではオートホワイトバランスは無理または大きく劣ると言うことになります。
しかし実際にはそんなことはないですよね。α55のように撮影用センサから1200分割測光データを得ていて6fps連射できるカメラもありますし。

RAW画像は多少の加工はあるにしろ、基本的にはRGBセンサーの出力をそのまま記録したものだと思います。これはホワイトバランス設定には左右されないと理解していますが、これは間違っているでしょうか?
言ってみれば300万分割RGBセンサ(Bayerなので1/4)のようなもんですよね。だから、そこにはWBを決めるためのデータは存在するのではないかと思います。処理が大変なのと、一眼レフでは撮影前処理が不可能というだけで(ライブビュー撮影を除く)。

書込番号:12088981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/10/20 17:19(1年以上前)

ニコン機がAWBの色温度を決定する要素が、RAWに含まれているデータと同じ
要素から決定するのであれば、確かにakibowさんのおっしゃる通りですね。

私は、RAWに含まれる要素以外のデータも使用しているのではないかと想像
していましたのが、それは考えすぎなのかもしれません。


> 基本的にはRGBセンサーの出力をそのまま記録したものだと思います。
> これはホワイトバランス設定には左右されないと理解していますが、
> これは間違っているでしょうか?

RGBセンサーではなく撮像素子からではありますが、記録されるデータに
ホワイトバランスは関係ないのは、おっしゃる通りです。

書込番号:12089080

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/21 08:32(1年以上前)

失礼、一部書き損じでした。
露出・AFにも利用するならなら撮影以前に解析をしなければならないわけで、一眼レフでは困難ですよね。

露出・AFにも利用するならなら撮影以前に解析をしなければならないわけで、一眼レフでは撮像素子データにRGBセンサの代用をさせるのは困難ですよね。

基本的にはRGBセンサーの出力をそのまま記録したものだと思います。

基本的には撮像素子の出力をそのまま記録したものだと思います。


どっちにしても、ViewNX2/CaptureNX2の自動ホワイトバランス調整が変なのは困る、どうにかしてほしいと思います・・・ufraw+ginp、ifranviewなどnikon RAWファイルを読み込める他のソフトウェアのAWBも試してみましたが、かなりましでした。

書込番号:12092175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D3100と悩んでいます。

2010/10/18 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 tommysanさん
クチコミ投稿数:75件

現在使っているD50が調子悪くなってきたので買い替えを考えています。
スペック的にはD7000が良いのですが、金額的に折り合わないので
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D3100 ダブルズームキット
で悩んでいます。
動画はあまり重視していないのでD90がいいかなと思っているのですが、デジカメの進歩は日進月歩、ワンランク下の機種でも1年も経つとかなりのアドバンテージがあると思います。
カタログスペックではわからない点もあるのでぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:12079528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/10/18 18:50(1年以上前)

D50使われてきたのでしたら、AFモータ搭載で且つファインダがクラスアップになるD90推奨。

D3100の設定関係はD3000と同じです。D40/D60よりは進歩していますが簡易。
一方、中級機D90では基本露出レベル設定(測光方式毎に可能)などカスタマイズ項目が多い。

ご存じのように、D90ですとAFモータ非搭載レンズの中古などが楽しめます。

書込番号:12079590

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/10/18 18:55(1年以上前)

D3000とD90なら、断然D90です。

D3000はデータが重くなると3ショットで詰まります。

設定によっては増やせますが、平均6〜7コマで悲鳴をあげますので注意。

カメラの機能をフルに使いたい方や、連写を要求する方はこの点に注意です。

書込番号:12079606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/18 19:00(1年以上前)

こんばんは。

D50にレンズが何をお使いだったか分かりませんが、
D50はこのクラスとしては貴重なボディ内AFモーター内蔵で、Dタイプレンズが使えますね。

同様に、これを活かすなら、同じくボディ内AFモーター内蔵のD90が良いかと思いますよ。
まあ、こういう視点もあるということで、ご参考まで。

書込番号:12079628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/18 19:07(1年以上前)

こんばんわ
レンズ資産を活かすにはD90ですが
D3100の新センサーも魅力ですよね〜

書込番号:12079655

ナイスクチコミ!1


スレ主 tommysanさん
クチコミ投稿数:75件

2010/10/18 22:12(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございました。
多少のレンズ資産もありますし、D3100はちょっと私の手には小さい感じがしました。
まだ迷っていますが、かなりD90に傾いてきました。後は価格の一押しがあるとふんぎれるのだけど・・・。

書込番号:12080838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/18 22:21(1年以上前)

D3100は使ったことないのでわかりませんが、D90に最近、D3000をサブで購入しました。
撮影設定のしやすさはD90の圧勝ですね。スナップなど使い方を限定すればD3000でも十分
なんですが、ちょっと凝った撮影をしようとするとD3000の方はチョイと面倒です。

ファインダーもD90の方が見やすいです。MF時に特に違いを感じます。D3000には使いやすい
フォーカスエイドがありますが、AFフレーム以外でフォーカシングするには向いてません。
マクロ撮影の時は見にくくて、老眼がショボショボになります^^;
AF主体で使うならあまり差は感じないと思いますが。

オートホワイトバランスはD3000の圧勝。特に人工照明下では雲泥の差がありますね。
D3000は出た目のW/Bで十分(僕の好みでは)。これはかなり進化を感じます^^
D90はちょっとアレなので(笑) 太陽光またはプリセットで使う事が多いです。

あと液晶画面がかなり違いますね。
D90のを見てからD3000のディスプレイを見るとちょっとガッカリすると思います。
ポストビューONにして、こまめにピントチェックする人には向かないかと。
D3100はライブビューもできるようですが、このLCDだとイマイチな気がします。

あくまで私見ですが、この価格でD3100を選ぶ理由はないかな、と僕は思います。
今のD3000+αくらいの価格に落ち着いて価格と性能のバランスが取れるのではないかと。
”新しい”という事に価値を見いだせるのであれば別ですが・・・

書込番号:12080883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/10/19 00:51(1年以上前)

よく見たらD3100との比較でしたねf^_^;

勘違いすまんです。

書込番号:12081832

ナイスクチコミ!0


スレ主 tommysanさん
クチコミ投稿数:75件

2010/10/29 23:02(1年以上前)

ありがとうございました。
D90を購入する方向で価格チェックをしています。
最近ちょっと高くなってきたので残念ですが、年末に向けて安くなることを期待しています。

書込番号:12134349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:63件

D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットか
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットかで迷っています。

初心者、子供を撮る。運動会などで使うのは2,3年後になります。
値段はあまり気にしていません。

普段は近距離での使用がが多いと思います。でも望遠も欲しいです。

違いがよくわからないのですが単純に18−200は18−105の性能ももちつつ更にズームも出来ちゃうので付け変える手間が省けて便利だけどそのかわりちょっと大きくて重いので近距離を撮るのには邪魔くさい大きさと言った認識でいいのでしょうか?

将来的に望遠も撮りたい場合18−200はそのまま使えるけど18−105だとレンズを買い足さないといけないという感じですか?

書込番号:12078938

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/18 16:00(1年以上前)

まず、店頭で実際に18-105と18-200の両方をD90に付けてみることを勧めます。無ければ店の人に頼みましょう。
持った感じや重さを確かめてください。そしてファインダーを覗いて105mmと200mmの違いも自分の目で確かめたほうがいいです。

普段使いに200mmが必要かどうかはスレ主さんの使い方次第ですから十分に検討されると良いです。

書込番号:12078953

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/18 16:06(1年以上前)

単純に18−200は18−105の性能ももちつつ更にズームも出来ちゃうので付け変える手間が省けて便利だけどそのかわりちょっと大きくて重いので近距離を撮るのには邪魔くさい大きさと言った認識でいいのでしょうか?

>>>>>

はい、その通りです。
付け替える手間が省けるし、ダブルズームとかで2本のレンズもって歩くと思えば総重量では軽量でしょう。
大きさも許容範囲です。
だから結構売れています(想像です。私も持ってるくらいだからきっと売れてるんでしょうね)。
望遠としての写りはそこそこですが、ゴリゴリ比較してみてそこそこと言うだけであって、決してダメダメではありません。

書込番号:12078975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/18 16:24(1年以上前)

運動会には200mmでも足りませんので、VR18-105でいいのではないでしょうか。
プラマウントであるのが気になりますが・・・

書込番号:12079026

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/18 16:43(1年以上前)

>初心者、子供を撮る。運動会などで使うのは2,3年後になります。
>値段はあまり気にしていません。

スレ主さん

早急にレンズ1本だけで風景からお子さんの運動会を撮りたいなら18-200mmですけど
スレ主さんの場合はそういうわけでもなさそうなので18-105mmキットレンズでいいと思います。
望遠側が必要になったとき、VR70-300mmなどのレンズを追加でいいのではないでしょうか。

あと、値段を気にしてないなら今からだとD7000を検討してもいいのではないでしょうか。

書込番号:12079081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/10/18 17:08(1年以上前)

こんにちは。
兎に角、DX18-200mm VR IIがあれば、大抵の撮影は事足りるはずです。
キットレンズとして買えば、お買い得だと思いますので、DX18-200mm VR IIレンズキットをオススメします。

書込番号:12079163

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/18 17:10(1年以上前)

そういう 考え方も有りますので、お考えの通りで良いと思います。
ですので この2種のキットは、そのお考えの基準で選ばれても大丈夫です。

>値段はあまり気にしていません。
このように出来れば最高です。
D90
16-85mm VR
70-200mm F2.8 VRII
35mm F2.0D
ニコンのテレコン1.7倍
スピードライトSB-800
* 16-85mm VR + 70-200mm F2.8 VRII の2本のレンズの代わりは、18-200G VR II では出来ません。

書込番号:12079167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/10/18 17:25(1年以上前)

すいません。。。でかい口叩きました...

D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットか
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格差は気にしないという意味で
いくらでも出すよという意味ではないです。
総予算は備品も含めて15万くらいかなと思っていますのであれもこれも買えるわけではないです。

皆さんの意見を参考に考えるととりあえず18−105で買っておいて望遠を買い足す感じがよさそうですね。
店で触ったのが18−200で18−105は在庫が無かったので触れていません。
家電量販店にでも行って触ってみてからどうしようか考えてみます。

個人的には18−200を買えばもう買い足す必要ないのかなと思っていたのですが甘いようですね。
更に買い足すと予算オーバーしそうなので18−105+望遠という組み合わせの方が現実的かもしれないですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12079221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/18 17:28(1年以上前)

18ー200 mm VRと云うズームは、全域で最短撮影距離が0.5mと200mm側で使う時にも被写体に寄れるので、撮影倍率が高そうに思えますが実際はむしろ逆で撮影倍率が高く無い..... (^^;;
オマケに高倍率ズームの宿命で、広角側、望遠側ともに歪曲収差も目立ちます

なので、私のお薦めは18-105 mm VRとの組み合わせの方です
運動会などで更に望遠側が欲しい時には、もう一本70-300 mm VRを組み合わせれば鬼に金棒! (^^)
この2本のズームとの組み合わせの方が、18-200 mm VR一本との組み合わせより、確実に撮影の幅は広がります


便利な高倍率ズームは、云うなれば万能包丁の様なモノです

万能包丁一本あれば、大根を刺身のツマに出来るしお魚も刺身に出来るのは確かですが、やはり野菜包丁と刺身包丁の組み合わせの方が、刺身とツマのどちらも間違いなく奇麗で美味しそうに仕上がります (^^)

書込番号:12079227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/18 17:34(1年以上前)

自分はD90(18-105)ユーザーです。

18-200キットでも18-105キットでも大変出来が良い。

ポルシェの素のカレラクーペの2010年モデルの在庫車のようなものです。
※決してカイエンやボクスターではないがGT3やパナメーラでもない。

クサっても鯛、じゃないニコンの中級機です。
サバやイワシじゃありませぬ。

書込番号:12079249

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/18 18:06(1年以上前)

「個人的には18−200を買えばもう買い足す必要ないのかなと思っていたのですが甘いようですね。」

>>>>

いいレンズがなきゃあきらめもつきますが、70−300VRはそこそこのお値段で使いやすくて優秀ですから、いずれはほしいですね。
とりあえずは18−200でミルクティー(お茶をにごす)にしておいて、いずれ70−300追加もありだと思います。
18−200と70−300の両方持つと70から200の間で大幅に重複してもったいないような錯覚に陥りますが、それぞれにちゃんと出番(というか役割、用途)が違いますから、心配はゴム用です。
叶姉妹がそれぞれピンでも売れているのと似ているかも知れませんね。

(読みにくかったり難解だったら、ごめんなさいね)

書込番号:12079418

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/10/18 18:34(1年以上前)

こんばんわ(^^)

D90(18-105mm)所有してる初心者esuqu1です(^^)

18-200VRUは、この価格.com見るまでは一番欲しいレンズでした。
今までデジタル一眼レフカメラに接点がない環境でしたら、
初心者にとってはバカ売れした18-200VRで安心でしょう♪

Uになり更に使い心地は改正されてますし、画質うんぬんかんぬん言わない、解からないのであれば、
初心者には『D90+18-200VRU』は旅行にも手軽で純正レンズだしいい選択だと思います(^^)
私は高額なため、18-200VRUセットは諦めましたが、問題ない予算であれば、それが一番いいと思います。
あれば便利だろうなと今でも思いますよ(^^)

運動会などで必要とされるのがまだ先なら、その頃、また70-300mmVRよりもいいレンズ出てるかも知れませんから待ちですね、400mmとか出るかも知れませんし。

105mmと200mmの差で重さや取り回しで決められるなら、もっと軽いカメラを選択したほうがいいかなと思います(^^; 
デジ一は持った瞬間から重たいんですから(笑)

えっと、初心者レベルの話しか私には出来ませんが、クチコミでは18-200VRUをあまり良く評価されない方もいらっしゃいますが、
余程映像世界に深く関わってるベテランさま達のありがたいご意見として参考にされ、あまり気にしなくてもいいと思います。
初めてデジ一使われたら、全ての自分で撮られた画像にいい意味で驚くと思いますよ(^^)♪

先々、画質とかよく解かりだしたら売り払ってもいいじゃないですか(^m^)

最初の予算に関係ないという羨ましい環境であれば、18-200mmセットでしょう♪
カメラにはまりましたら、またレンズや本体増やしていきましょう。

書込番号:12079525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/10/18 18:36(1年以上前)

ちょ、久々に、このレンズキットの価格を見てみたら、102,879円ですか。。。
私が先月はじめあたりに買った時は、119,800円でした。

確か、DX18-200mm VR II単品が48,799円なので、D90ボディが53千円くらいの計算ですね。
ボディ単体が56,165円なので、お買い得ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000049475/
http://kakaku.com/item/00490711142/

DX18-200mm VRはII型になって、ズームロックが付いただけでなく、
コーティングが改善されているとの事です。
売れているズームレンズ(レンズ売れ筋2位)だけあって、とても重宝すると思います。

書込番号:12079535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/10/18 22:09(1年以上前)

 こんにちは。初心者です。

 もし僕がスレ主様の立場なら、
18-105mmズームと35mm単焦点にします。

 18-200mmは大変便利ですが、望遠サイドの必要性が無いようです。
その分を単焦点に充て、室内の子供の撮影を楽しみます。
まだまだ幼稚園入園前の小さいお子さんでしたら、なおさらそれ1本でもと思えてしまいます。より接写の出来るタイプが良いなあ。

 ちなみに僕は娘の運動会の為に、18-200にしました。
大変便利です。旅行でも一本で行けますし、画質、性能も必要十分レベルです。
 
 ただ、もう一本欲しいとなるとやはり単焦点が気になりますね。

 

書込番号:12080812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2010/10/18 22:55(1年以上前)

本日ヤマダ電機に行って18-105の実機を触ってきました。
18-200は別のカメラ屋で触ったのですがその店には18−105がありませんでした。
ヤマダには18-105しかなくその場で両方を比べるということが出来なかったのですが
D90の18-105でのぞいた後に隣にあったキャノンの200くらいのやつと比べてみましたが
私の撮りたいものの1つにディズニーランドでのパレードやショーの撮影というものがあるので結構遠い距離から撮らないといけない場合もあるのでそれを想定してのぞいてみたところ18-105では役不足だと実感しました。ですが、200なら十分なのかといったら??でした。
18-105+ 70-300というほうがいい気もしましたが子供を撮ったりキャラを遠くから撮ったりといちいちレンズをつけかえなければいけないのを考えると18-200もいいのかなと思ったりそうすると18-55 18-200 70-300という3本構成にしたほうがいいような気もしたりと悩んだりして初心者でカメラも持っていないのにデジイチライフをすでに楽しんでいます。
人それぞれの環境に合ったものを選ぶ理由が何となくわかってきたような気がします。
もう少し悩んでみます。最終的には短距離 中距離 長距離の3本あるといいのかなぁと思いました

書込番号:12081137

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/10/18 23:10(1年以上前)

迷われることは時として楽しいものですね(^^)

短距離、中距離、長距離。そういう例えもいいですね、新鮮に感じました(^^)

でしたら、短距離の中でも、超短距離。10〜24mmの超広角の世界とか、触れて見てください。
また、超々短距離と中距離だけが得意なマクロレンズとかもあります(^^)

書込番号:12081239

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/18 23:13(1年以上前)

18-55 18-200 70-300という3本構成にしたほうがいいような気も>>>>>>>
18-55は無駄。
だったら35シングルがいいんだ、わーーーーーーーいwww

書込番号:12081255

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/18 23:15(1年以上前)

そうだ、D90だった。
AiAf-35mm/F2Dや50mm/F1.4Dの中古2万円でもいいぞ、わーーーーーーい(@@)

書込番号:12081274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/10/19 06:00(1年以上前)

はじめまして。
自分は昨日に18−105レンズキットを購入しました。
望遠も欲しかったので同時に55−300のレンズも買いました。
コンデジ暦は長いですが、一眼は敷居が高くて敬遠してましたが・・。
超初心者で、何も分かりませんが購入時に店員さんのアドバイスでこの組み合わせにしました。
価格も、5年保障や細かなアクセサリー類も同時購入して約13万でした。
D7000やD3100のWズームキットも悩みましたが、D7000は予算オーバー、D90になぜか惹かれるものがあり決めました。

まだ数時間しか触ってないですが、2種類のレンズのそれぞれの特徴?が分かりやすい気がします。素人のコメントで申し訳ないです。
買ったばかりで嬉しくて、ついコメントしてしまいました。

書込番号:12082303

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/10/19 07:54(1年以上前)

goofy-1999 さん (^^)

御購入おめでとうございます♪
ようこそNikonデジ一村へ(笑)

カシャ。カシャ。カシャ・・・・部屋の中で、キムタクばりにカメラを構えカシャ・・・♪
連写音もカシャカシャカシャ・・・・♪
カメラをあらためて見ながら「やっぱNikonいいわぁ〜♪」って満足でしょ(^m^)

早く表に撮影にいってみたい気持が手に取るようにわかります。
楽しいカメラライフ楽しんで下さいね♪



・・・・きっと思います。なんでもっと早くデジタル一眼レフ持たなかったんだろうって(^^)v

書込番号:12082524

ナイスクチコミ!0


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 12:29(1年以上前)

ぼーるぼんさん
こんにちは。

良いーですねカメラ選び最初の頃を思い出しました。

私の場合は、最初D80+18-200mmVRを単品で購入しました。
当時は、こんな素晴らしい組み合わせのレンズキットなんて有りませんでした。

今はコーティング、ズームロック機能付でお手ごろの価格ですが、
その頃は、18-200mmはプレミアレンズで中々入手困難で予約もしてくれず
半年待ちは当たり前な時代でした。

当時サードパーティの18-200mmはありましたがF値が6.3と暗くF5.6までは
無かったですから。
当初一眼の購入目的は、子供の体育館撮影でコンデジでは無理な事がわかり、
よりよい写真が欲しいので、検討しておりました。
そして、コンデジからの進化なのでなるべく付け換えなしで近くから遠くまで撮れる、
この18-200mmVRがたまらなく欲しくて購入となりました。
なのでニコン以外は選択はしませんでした。

最初は、18-200mmあれば全てOKとしてましたが、子供が成長するとともに
次に70-300mmVRを購入しました。
ここ数年で、あれよあれよとレンズが増えて12-24mmF4、24-70mmF2.8、
70-200mmF2.8VRUその他、単焦点、マクロ、と増えボディーも換えてしまいました。

しかし、今でもいえる事は、DX機を使う場合は18-200mmVRはとても便利なレンズ
と言うことです。

旅行や機材が制限される時では、本当に重宝しますし、首から提げても軽い(私には)
レンズ付け替える作業でシャッターチャンスを逃してしまっうことも無いです。
カメラバックもスッキリするし、+35mm単焦点の明るい軽いレンズ入れて、
旅館の食事風景なども撮影しております。
ただ、D90の内蔵フラッシュを使用する場合では画角によりケラレが発生
するので注意が必要です。
内蔵フラッシュは補助的な役割がほとんどなので、使用する機会はあまりないと
思うので心配はありませんが。


じじかめさんがおっしゃるように「プラママウント」は私的にはNGです。
無いと思いますが、付替え作業でプラスチックを擦るのですから、
ボディーにプラカスが入ってしまはないかと心配になりますし、
間違いなくプラなので削れます。

絶対に18-200mmVRをお勧めします。
将来のためにも、18-105mmは中途半端で資産にならない気がします。
FXレンズにも今のところ、ここまで高倍率なレンズはありませんから。

書込番号:12083422

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング