D90 ボディ のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:55件
当機種

『D90かD5000か。アドバイスをお願いします。』のスレッドを立てさせてもらいました、塁です。

上記のスレは長くなってしまったので、新しいスレ立てさせていただきました。

先日(この間の日曜日)にD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを地元のビックカメラで購入してきました。

前日(先週土曜)に値段を確認したところ90200円ポイント20%。

そんなものかなぁと思いつつ翌日仕事帰りに職場最寄り駅のヤマダ電気に行くと82900円ポイント20%とのこと。

地元のビックカメラに行き上記伝えると、「確認はとれませんでしたが特別に…」と、ヤマダ電機と同じく82900円ポイント20%まで値引いてくださり、即決で購入してしまいました(笑)

実質66320円、ということでしょうか?

同時にレンズプロテクター(でいいんでしょうか?名前がうろ覚えで…)と液晶の保護のものを勧められましたが、とりあえずレンズプロテクターのみ購入、

(ちなみに、モニターカバーは本体についてました。乗せられて買わなくて良かった…)

後日ポイントで手持ちのトートで使えるようなインナーバッグ?を購入しました。

今まで価格交渉をしたことはなかったのですが、今回のように相手側のお店が価格を教えてくれないこともあるようなので(よくあるのかな?)写メなどでもいいので撮っておくと話がスムーズに進むようですよ。

(私のように交渉をしたことがない、という方の参考までに…)

購入3日後、某テーマパークに行ってきたのであーでもないこーでもないといじって撮ってみた写真を貼ってみました。

これといった特徴のない写真ですが、うす曇りの日だったので雲が切れてうれしくなって撮った空です。

(自己満で大したことない写真を貼ってしまいすみません(^^;))

ファインダーを覗いたり、フォーカスリング(…であってるかしら;)をまわしてみたり、としてみると、初心者でもなんだか写真撮ってる!って気分になれますね。

設定などまだまだわからないことだらけなので、またあれやこれやといじってみたいと思います♪

書込番号:12035638

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/10/09 23:46(1年以上前)

おめでとうございます。

ところで液晶モニタのカバーは擦れて傷がいって見にくくなったり、
反射で見にくい事がありますので、液晶保護フィルムを貼ってしまう方が多いのです。
私もカバーは使っていません。ただし、好きずきです。

弄り倒して、お楽しみ下さい。

書込番号:12035803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/10 02:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
差し支えなければどちらの店舗か教えていただいてもよろしいですか?

書込番号:12036458

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/10 08:19(1年以上前)

うさらネットさん

おはようございます。

なるほど。確かにカバーは傷つきやすそうですね。

気付きませんでした(^^;)

とりあえずはこのままカバーを使用し、おいおい(傷ついたら?)フィルムを購入したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12037043

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/10 08:25(1年以上前)

オチエンさん

おはようございます。

購入店舗でよろしいでしょうか?

藤沢(神奈川県)のビックカメラです。

田舎なもので、お客が少なく気がねなく試せるのはいいのですが、

店員が少なく聞きたいことが聞けないところが難点のお店です(笑)

書込番号:12037061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/10/10 09:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ニコンを選ぶとは見る目ありますね。

1年以上、このサイト見ていますが、D90とD5000で迷っている人は100%D90を選択してますね。これほどのワンサイドゲームも価格差考えれば、7不思議のひとつです。(笑)

ニコン機はハンサムで故障少いです。某社の機種は不具合頻発で困っている人もいますが、私に言わせれば、見た目ブサイクで安っぽい時点で、中身もこなれてないというのはわかりそうなもんですけどね…

カメラライフ楽しんで下さい。

書込番号:12037233

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 11:39(1年以上前)

>写メなどでもいいので撮っておくと
 店内撮影禁止が多いので困ってしまいますね。昔お互いの店舗に友人と無線機を持っていって価格交渉するのは?と考えましたが、臆病者なので無理でした。
 それにしてもとてもお安く買えてすばらしい!ポイントもうまく使ってくださいね。

じじかめの愛人さん 
 思っていることをわざわざ書かなくとも…ここはネットの世界、せっかくのスレ主さんの書き込みを大切にしませんか?

書込番号:12037766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/10/10 11:45(1年以上前)

naga326さん

アドバイスありがとうございます。
私としたことが、ユーザー思うあまり感情出しすぎました。m(__)m

書込番号:12037797

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 11:52(1年以上前)

あ、逆にごめんなさい。

D5000ももちょっと小型ならずいぶん違うと思いますよね。ダブルダイアルならなおのこと・・・。


>ファインダーを覗いたり、フォーカスリング(…であってるかしら;)をまわしてみたり、としてみると、初心者でもなんだか写真撮ってる!って気分になれますね。
 上達の近道みたいですので、毎日触ってみましょう。ピアノの練習みたいなもんです。

書込番号:12037815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/10 13:37(1年以上前)

>とりあえずはこのままカバーを使用し、おいおい(傷ついたら?)フィルムを購入・・・

私はD80ですが、カバーにはフィルムを貼ってません。
首に掛けて歩く際には、レンズを握っていますので、カバーには傷はついてませんが
そのままぶら下げて歩いたりするのであれば、フィルムを貼っておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:12038179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/10/10 14:47(1年以上前)

横レスですが、気になったので、レスをさせてもらいます。

naga326さん>
>>写メなどでもいいので撮っておくと
>店内撮影禁止が多いので困ってしまいますね。
店によっては、外部に出してよい価格なら、見積もりのレシートを出してもらうことも可能です。
少なくともジョーシン(上新電機)ではできます。

>昔お互いの店舗に友人と無線機を持っていって価格交渉するのは?と考えましたが、
店舗側も競合する店の価格は調べています。そのような怠惰なことをすれば、
全く値段を引いてもらえないという話を聞いています(値切る際ののノウハウの一つです)。

お客としての誠意を見せない客には安くしないというのが店員としての心情なのでしょう。

書込番号:12038419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/10/10 17:33(1年以上前)

こんにちは。D90ご購入おめでとうございます。

わたしのD90は液晶モニターに保護シールを貼ってカバーをしています。
初めてのデジ一だったので万が一を考えましたが、今思えばカバーだけで良かったかなと
思っています。

>・・・あーでもないこーでもないといじって撮ってみた写真を貼ってみました。

いろいろ試行錯誤しながらゆっくり自分のものにしてゆけば良いと思います。、
重さはいかがですか。あまり気になりませんでしょうか。

書込番号:12039011

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 17:48(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん
>お客としての誠意を見せない客には安くしないというのが店員としての心情なのでしょう。
ごもっとも。商売も人と人のコミュニケーションですからね。

書込番号:12039062

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/10 19:23(1年以上前)

じじかめの愛人さん

こんばんは。

以前のことはよくわからないのですが、最近ではD5000もD90も以前ほどの大きな価格差はないようですから

D5000のつもりがD90も目に止まり、気に入る、という方も多いでしょうね。

実際私もそんな感じでしたし。

私はコンデジでニコンを使っていた縁?でニコンが気に入り購入しましたが、

きっとニコンでも個体ごとに当りはずれがあるでしょうし、故障もあることと思います。

やっぱり電子機器ですしね(^^;)

それも覚悟しつつ(ないことを祈ってますが…)、たくさん触って、たくさんの写真を楽しく撮りたいと思います♪

ありがとうございました!

書込番号:12039463

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/10 19:40(1年以上前)

naga326さん

こんばんは。

あっ、店内撮影禁止のお店があるんですか!?

今回店員さんに『写メとかありませんよね…?』と聞かれたので、どこのお店もそういうものだと思って書き込んでしまいましたが…

あまり参考にならない書き込みでしたね(・・;)

はい、かなり安く購入できて思わずにんまりしてしまいました(笑)

たまたま休日出勤当番で職場近くのヤマダに寄り道し、この値段を目撃したので、

休日出勤のご褒美だー!と思いました(*^^*)

ピアノの練習♪懐かしい響きですね。

あの頃のウキウキ弾いていた気持ちを思い出しつつ、いろいろ試してみます!

ありがとうございました!

書込番号:12039548

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/10 19:56(1年以上前)

じじかめさん

こんばんは。

じじかめさんはカバーを使用されているんですね。

カバーが傷だらけで液晶が見にくくなったらカバーを取ってフィルムを貼ればいいかなぁ?と思ってましたが、

カバーにフィルムを貼る、という手もありですね。

首から掛けていてもレンズを持っていれば傷つきにくい!なるほど〜!

まだ購入して間もなく、自分がどんな風に使っていくのかも未知数ですが、

なるべく傷つけないように使いたいものです(^^;)

ありがとうございました!

書込番号:12039609

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/10 20:11(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

こんばんは。

見積りレシートまで出してくれるお店もあるんですか!

お店によって、色々違うんですね〜。

もしかしたら今回店員さんにかなりのご迷惑をかけてしまったのかしら…。

次回からはまずは店員さんに確認してみます。

…って私宛てのレスではありませんでしたね(・・;)

失礼しました(^^;)

書込番号:12039688

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:55件

2010/10/10 22:17(1年以上前)

おもさげねがんすさん

こんばんは。

おもさげねがんすさんはシール+カバーなんですね。

私もここまで高価な電子機器の購入は初めてなので、過保護にしてしまいそうです(笑)

お気遣いいただき、ありがとうございます(*^^*)

重さはまったく気になりませんでした。

お店のように比べる対象があると少し気になりますが、これしか持っていないと案外気にならないようです。

それにこの重さ・大きさがあることにより、コンデジ使用時より安定して構えられる気がしました。

D5000より重たいことを承知で購入したので、この重量感も含めといいところ♪と思い使ってあげたいと思います。

(重たいなぁ…と思われるより、きっとカメラも嬉しいですよね(笑)

書込番号:12040397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 10:52(1年以上前)

当機種
当機種

ご購入おめでとうございます。

お安く購入できてよかったですね!

D90良いカメラです、おかげでどっぷりハマりました(汗

きっと楽しいデジイチライフになると思います。

あっ、私は液晶にはカバーをつける派です。

小さい子どもがいるとカメラそっちのけの時があるので(^_^;)

書込番号:12042701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2010/10/11 11:02(1年以上前)

 こんにちは!
 D90の購入おめでとうございます!
 今のレンズにあきられる等して、
 次のレンズを購入するときは、
 プロテクター等、アクセサリーを
 サービスでつけといて!とか
 これもついでにもっと値引きして!など、
 合わせて買うものも交渉してみて下さい。
 日頃から顔を出す店を作っておくと、
 色んな情報も手に入りますし、
 交渉もしやすいのでいいかもしれません。
 末永く写真を楽しんで下さい。

書込番号:12042744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/11 15:46(1年以上前)

スレ主さま
ものすごく安くなってるんですね!
「職場最寄り駅のヤマダ電気」ってお教えいただけませんか?
東京方面でしょうか?
私も購入を考えており、行ってみたいと思ってます。

書込番号:12043857

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

連写について

2010/10/09 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
私はD90&NIKKOR16-85mm F3.5-5.6G EDを使用しております。
今まであまり連写を使わなかったので気づきませんでしたが、連写が5枚目位から急に遅くなってしまいます。

なぜなのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください!

書込番号:12034109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/10/09 18:41(1年以上前)

バッファ中になるからじゃないでしょうか^^;

書込番号:12034147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/09 18:46(1年以上前)

SDHCカードは何をお使いですか?

転送速度の速いクラス10とかお使いですか?

書込番号:12034165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Let'snoteと歩む日々 

2010/10/09 18:47(1年以上前)

SDカードの書き込み速度が遅いからではないですか?
明るさが変わると連写速度が遅くなりますけど、5枚目以降とのことなのでSDカードの可能性が高いです。
どこのSDカードをお使いですか?

書込番号:12034169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/10/09 18:59(1年以上前)

RAW+Fineだとそんなものです。もう少し良いですが。
Jpeg FineのみでADL-Odffだと60枚位いきます。Transcend Class6 8GB。

書込番号:12034217

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/09 19:38(1年以上前)

SanDisk Extreme Class10 に RAW のみですと、4.5枚/秒で10枚、4枚/秒で15枚、3枚/秒で40枚
の間は連写速度が落ちずに撮れました。

書込番号:12034390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/09 19:44(1年以上前)

連続撮影可能コマ数はRAW+JPEGで7コマ、RAWのみで9コマ、FINE Lで25コマ、FINE Mで100コマ...となってますね(下記URL真ん中より下)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm

撮影した画像は一旦バッファメモリに記憶され、その後メモリーカードに書き込みされますが、RAWのようにファイルサイズが大きいとメモリーへの書き込み枚数が撮影される枚数に追いつかずバッファフル状態に陥いります
そしてメモリーに書き込まれてバッファに空き領域ができると次の撮影が可能になります

書込番号:12034427

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/09 20:36(1年以上前)

RAW+FineJPEGでも7枚はいくはずなんですが、5枚はちょっと早いですね。
バッファフルまでの時間はメモリカードにはあまり依存しないはず。

マニュアルP.281に連写可能枚数が少なくなるケースが書かれています。これに該当していませんか?
○ISO感度Hi0.3以上(増感)
○ISO感度800以上&高感度ノイズ低減が「しない」以外
○長秒時ノイズ低減機能がON
 (長秒時ノイズ低減の注釈に、シャッター速度にかかわらずこの機能を有効にすると連続撮影可能コマ数が減ることが書かれています)

長秒時ノイズ低減はシャッター速度8秒以上で有効な機能で普段使う物ではないので、使うとき以外はOFFにしたほうがよさそうですね。

書込番号:12034666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2010/10/09 21:46(1年以上前)

@バッファ容量の問題
 これはカメラ(ハード)自体の問題なので、当たりハズレの個体差もあります。

Aメモリへの書き込み速度の問題
 これは高速タイプのメモリを準備すればいいのですが、カメラとの相性の問題もあるので一概に速いのが良いとも言えません。

B写真データ量の問題
 当然データ量が多ければ、直ぐにバッファがいっぱいになり、書き込むのにも時間が掛かるので、できるだけデータ量を小さく抑える。

ご参考まで

書込番号:12035054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/10/10 06:01(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます
データの設定をLからMに変更したところ、スムーズに連写ができました。
使用しているSDカードの書き込み速度が速いものを購入してみたいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:12036717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/10 08:54(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

 以前、僕もこちらの掲示板でアドバイスを頂きました。
SANDISKのclass10を購入しました。
      ↓
 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000061267.K0000061266.K0000061265

 諸々設定を解除すると、L fineでも30枚くらいは落ちなかったと
思います。

 参考にしてください。

書込番号:12037160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/10/11 01:51(1年以上前)

NORI BOADERさん
ありがとうございます。
メモリーを確認したとところ、容量は8Gですが、書き込み速度がクラス4と遅いものでした。
NORI BOADERさんのおっしゃる通り、クラス10のものを購入したいと思います。

皆様本当にありがとうございました。
無事解決出来そうです♪

書込番号:12041589

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/11 15:05(1年以上前)

RAWのような大容量撮影時は連写可能枚数はメモリ速度にはそれほど影響されないです。
メインのSDカードはサンディスクのExtreme30MB/sバージョン、控えのSDカードはIODATA販売のClass4ですが、RAW撮影での高速連写可能枚数は10枚/9枚とあまり変わりません。

連写枚数がClass4で5枚程度と言うことはRAW撮影でしょうから、カードをClass10にするだけでは大きな改善は見込めないと思いますよ。ノイズリダクション関連設定の見直しと、必要なら諦めてJPEGオンリーで撮影するなどの割り切りが必要になると思います・・・。

ただし、バッファフル後(9枚連続撮影の後)の連写速度はExtreme30MB/sは毎秒2枚程度、
Class4は毎秒1枚弱程度と大きな差があります。再び9枚連写できるようになるまでの回復時間も倍以上違います。
また、JPEGオンリーでRAW保存しない場合の連写については高速連写可能枚数も結構差があります。
L/FineでExtremeが60枚以上(60枚撮ってバッファが半分以上残る)、Class4が32枚という感じです。
(カタログスペック上は25コマ)
4.5コマ連写時でRAWだと49MB/sec、RAW+JPEG(L)だと76.5MB/secでSDカード転送速度をかなり上回るのでカード速度の影響は少ないのでしょうが、JPEG(L/Fine)だと27MB/secなので、SDカードの転送速度の違いが生きるのだろうと思われます。

書込番号:12043697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/10/14 23:46(1年以上前)

akibowさん
お返事ありがとうございます。
今回連写がきになったのは、Lのfineの時です。

ただ、Lの時だとBASICでもRAWでも私のメモリーカードだと5枚以降が遅くなってしまいました。
Sにするといくら連写をしても速度が遅くなることはありませんでした。

やはりメモリーカードの性能のせいでしょうか?

書込番号:12061250

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/18 18:27(1年以上前)

LのfineでRAW撮影併用なしなら、バッファだけで30枚近く取れますので、かなりへぼいカードでも5枚で速度ダウンはないように思えます。
前のresで書いたようにClass4でも30枚は速度落ちません。
設定の問題か、それがOKなら故障(カメラ、カードとも)も疑うべきかも知れません。

書込番号:12079497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/18 21:39(1年以上前)

 こんばんは。

 確かに5枚は少なすぎる感じしますね。

 僕の場合は、バッファローのclass4でした。(microSD アダプター使用)10枚強で落ち始めます。

 お使いのカードが確かであれば、本体の設定や問題をチェックされてはどうでしょうか。(店舗やSC利用など)

書込番号:12080583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/10/20 11:08(1年以上前)

akibowさん NORI_BOADERさん
お返事ありがとうございます。
メモリーカードよりもボディー側に問題がありそうですね。
近々ニコンプラザへ行き、なにが原因か見てもらいたいと思います。

この問題以外にも、手ぶれ補正をONにしてフラッシュ撮影をするとレンズが「カカッ」と音がして、像がぶれるという現象が起きているので(ヤマダ電機の展示品でも試したら同じ現象がおきいていたので、そういうものなのかもしれませんが)、あわせて見てもらってきます。

ありがとうございました。

書込番号:12087955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/10/22 23:20(1年以上前)

本日、ニコンプラザへ行ってきました。
akibowさんのアドバイスに、ISO感度を800と書いてあったので、800でやっていたのですが、よく見たら、800以下・・・

結果ニコンプラザでは問題ないとのことで、戻ってきました。
一応クラス4でもISO640以下で使用すれば問題がなく、25枚くらいスピードが落ちることなく連写ができました。

ISO640と800の連写許容枚数の差は一体。。。
また、手ぶれ補正をONにしてのフラッシュ撮影時のファインダー内の像のブレはそういう仕様になっているとのことで解決しました。

皆様、つまらない質問になってしまいすいませんでした。
しかしながら今回非常に良い勉強になりました。
沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:12100200

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/10/23 07:31(1年以上前)

>○ISO感度800以上&高感度ノイズ低減が「しない」以外
で高速連射可能枚数が減る仕様ですから、ノイズリダクションがON設定なら、ISO800と640では当然高速連射可能枚数が違うと思われます。

書込番号:12101273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/10/24 23:39(1年以上前)

akibowさん 
レスありがとうございます。akibowさんのおっしゃる通り設定してみたらそうなりました。
もっと説明書などを読むようにしなきゃいけませんね(汗

おかげさまで、すっきりしました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12110644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

現像ソフトについて

2010/10/09 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D90を使用しています。 現像ソフトは、CNX2を使用中です。
他社のソフトで、これよりも動作が軽く、機能的にもCNX2にない素晴らしい機能を持っているソフトがありましたら教えてください。  
よろしくお願いします。

書込番号:12033751

ナイスクチコミ!1


返信する
大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/09 17:21(1年以上前)

どんなことがしたいかによって変わりますが…
私はコーレルのPaintShopPro PHOTO2とシルキーのバンドル版を使っております。

書込番号:12033791

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/09 17:44(1年以上前)

CaptureOne Pro
http://www.phaseone.com/ja-JP/Software/Capture-One-5-Pro/Pro-Overview.aspx

・HDR
メジャーなHDRは、HDR合成であり、複数枚の画像ファイルが必要です。
C1Proは1枚のRAWからHDRを作り出します。
・連結撮影
D90なら連結撮影が可能です(マウスクリック等で撮影し、PCモニタにそのまま表示)。
Nikon純正ですと別途ソフトの購入が必要です。

その他、多数の機能がありますが、汎用RAW現像ソフトにも搭載されているので省きます。

書込番号:12033871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/09 18:13(1年以上前)

HDRの意味がどんどん拡大解釈されて
言ったモンがちになっているな。

残念な話である。

書込番号:12034023

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/09 19:17(1年以上前)

現像でメーカーの制限を受けないシルキーピクスはいいソフトだと思いますよ。
このソフトも日本語化できるフリーソフトなのでいいかと思います。
http://www.rawtherapee.com/
軽さで言えば
http://ufraw.sourceforge.net/
フリーです。

こんなの使ってみるのもいいかな。

書込番号:12034305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

RAW→JPEG

RAW1ファイルのHDR_Photomatix Pro

複数画像のHDR_Photomatix Pro

GIMP 2_キラキラ

->機能的にもCNX2にない素晴らしい機能を持っているソフトがありましたら教えてください。
こんばんは
どのソフトも 試用期間が設定されていますから、テスト試用されるのが一番です。
駄目と 思ったら、アンインストールすれば良いのですからね。

永い間 画像調整ソフトの規範的存在であったCapture Oneは、今はCapture One 5 Proに成っていますが良いソフトです。
今でも 規範的存在かも知れません。

Capture One 5 Proの HDR機能は、普通言われているHDRとは違い、NX2のDライティング、
SILKYPIX Developer Studio Proの覆い焼きと似た目的の機能と思った方が良いし、実際そのように使います。

いわゆる HDRで優れたソフトは、Photomatix Proです。
最近 nikからもHDR ソフトが出ましたが、Photomatix Proはバージョンアップされて更に多機能に成りました。
D3とかの、RAW1ファイルでの作業も可能です(画像2ご参照)。

このように 一部の機能に特化した専用ソフトで良いのが有りますから、機会が有れば試されると良いです。
例えば ノイズ除去の定番の、Neat Image
モノクロ変換では、Silver Efex Pro
nikの NX2とPSとかのプラグインソフトの、nik Color Efex Pro 3.0 Completeも素晴らしいです。

ニコン機を持っていて、持っていたい画像ソフトは
先ずは、NX2!
画像ソフトの 定番Adobe Photoshop CS4:ニコンのピクチャーコントロールの設定も出来ます(近似です)。
SILKYPIX Developer Studio Pro:覆い焼きとホワイトバランスの微調整、パースの補正機能とか…、
Capture One 5 Pro:HDR機能、色を指定して→彩度、色相、明るさとかの調整機能、PCにカメラをUSB接続→撮った画像は
直ぐCapture Oneに標示されます(フイルムライクな仕上がりです)。
しかし ニコン機の場合は、NX2 + Camera Control Pro 2に優るものは有りません。

Adobeの 他ソフトほか、まだまだ良いソフトが有りますが省略します。
フリーソフトの、GIMP 2は多機能で、D3のRAWファイルでの処理も可能です。
自分にとって 良い悪いは、使ってみないと判らないです。

その結果 それぞれ良いところが有りますので、ソフトを4つ5つと使いわけるように成る訳ですね(^^

書込番号:12035038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 21:59(1年以上前)

追申
動作が 重くても、使った方が良いのがNX2です(私見)。
重いのは、PCの更新でそれなりに解消しますので、PCの更新もいずれ検討されたら良いとも思いましたので…
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl

書込番号:12035129

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/09 22:03(1年以上前)

HDR合成はあくまでもHDRの一種ですからね。
その一つの手段以外には有り得ないという考え方は少し残念です。

・日中シンクロや、ハーフND
・ハニカムSR
・画処理
・HDR合成
どれもHDRの一種です。

書込番号:12035153

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 22:39(1年以上前)

>HDR
いわゆる 山影と青空とか、ダイナミックレンジの広い対象をそれなりに再現するには色々方法が有ります。
HDRは、ハイダイナミックレンジの頭文字を取った略語ですが、普通一般にはソフトを使った複数画像処理のHDR処理(トーンマッピング)の意味で使われているし世間一般に通用する!で良いと思います。
試しに Flickrで、HDRと入力すると…
http://www.flickr.com/search/?q=HDR

他の方法は、画像処理、ハーフND、ハニカム搭載デジカメ(一)で良いと思います。
今は、ソフトの話ですしね(^^

ハニカムデジ一と、ソフトのHDRに付いて3年前にスレ立てした事が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3

書込番号:12035391

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/09 22:53(1年以上前)

追申
中程以降の…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6046790/#6050400
に、Photomatix Pro のHDR処理に付いて書いています。

書込番号:12035479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/09 23:48(1年以上前)

外出していて返信遅れてしまいました。すみません。

皆さん、返答ありがとうございました。 参考にさせていだだきます。


☆robot2さん
 
懇切丁寧なご説明に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:12035813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

過去の一眼レフ

2010/10/08 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 三の竹さん
クチコミ投稿数:4件

初のデジタル一眼、発売2年、
やっと購入できる価格に、なってくれました
昨日届きました
キャノン X4
ソニー a55
ペンタックス k7
と考えていましたが、Nikonに
決定
手に持った感触、ファインダーの見え具合、ダントツ
K7は、実物見れなかったけど 残念

デジタル一眼は、設定する項目が多く、入り乱れているので
頭の中の整理が大変です
それが楽しいのかな

以前は、Sスピード、絞り 程度のいじりだったような

皆さんは、過去愛用した一眼レフ、どうしておられますか
私はペンタ2台
  ミノルタ1台
それに付随するレンズキット

ニコンに浮気したので
手持ちのレンズは使えません
レンズキットのみです
何か、活用の手がないでしょうか
ボデイも

昔ペンタSP使用していたころ
アダプター使用したらニコンのレンズも
ペンタで使用できる
様な話を、雑誌で読んだような

このデジタルの時代に、そんなアナログな
話はありえないか

またレンズ資金のため、頑張らないと

書込番号:12027542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/10/08 10:44(1年以上前)

三の竹さん こんにちは

 Fマウントは、フランジバックとマウント径の関係で、他のマウントに
 マウントアダプター経由で付ける事は難しいかと思います。

 Fマウントですと、M42スクリューマウントくらいしか付けられないのでは
 ないでしょうか・・・。

書込番号:12027625

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/08 10:51(1年以上前)

別機種
別機種

>皆さんは、過去愛用した一眼レフ、どうしておられますか

チノンのジェネシス。列車の写真を撮って帰宅途中、うっかり落下させておしゃかになりました。捨てずに記念に持っています。


ミノルタのα3xi シグマのレンズ以外特に周辺機器も買わずに15年使いました。故障はしていませんが、しばらく使わずに見たらレンズにカビが。もう使うこともないでしょう。

書込番号:12027645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/08 20:28(1年以上前)

こんばんわ
D90いいですよね〜
古いレンズ(F90時代)を使うとデジタル専用の
コーティングの違いで絵が別物ですね〜
値段が付くものはキタムラにいきました…

書込番号:12029504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/10/08 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

D90+Ai Nikkor 50mmF1.8S(J)

D90+VR16-85mm 50mmF1.8S

Nikon F3/F4E/F801s、Pentax SPF、Mamiya、Zeiss Super Ikonta はまだ所有。
フィルムなんか知らない間に期限切れ。

SPF画像は、D90+Ai Nikkor 50mm F1.8S(J)によるフルマニュアル撮影。

書込番号:12030144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 23:21(1年以上前)

銀塩機はNikon FEからはじまってFE2、F3、Contax G1と所有しておりましたが、
全て処分してしまいました。
F3だけはかなり後悔しております。

書込番号:12030362

ナイスクチコミ!0


孫丸さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/08 23:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。
愛着が沸くことと思います。

ミノルタのレンズをニコンで活用することもできますよ。
こちらを見てください。

自分も楽しんでいます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5cba5b3a5.html

書込番号:12030430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 23:36(1年以上前)

 こんばんは。

初めて手にした一眼レフは中学生の時に今は亡き父に買ってもらったペンタックス SP です。
もちろん大事に防湿庫の中に保管しています。
その後、写真関係の仕事に就いたので、ニコンF + モードラに始まってニコマート FTn / FE2が2台
と F4s/F50D/F60D と計7台。

デジタル一眼は、フジ S1Pro からで、S2Pro/S5Pro が2台。 
ニコンは D700 が3台とD5000 が1台です。

レンズは ニッコールオートからナノクリレンズまで二十数本を使い分けています。
その時その時の想いいれで買い増ししていったので、下取りには出していません。

現在も現役で動いてくれています。

書込番号:12030441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/10/10 11:53(1年以上前)

学生時代に買ったNewFm2。

妹に貸したまま、当人は借りてないと言い張る。
性格から考えて、壊したので、知らんぷりしているのだと推測。

あの丈夫なカメラをどうやって壊したのか、未だに、解らない。

私の知る限り、普通に使っていて壊れたのは、
雲仙普賢岳に取材に行って、火砕流に巻き込まれて、亡くなった記者が使っていたものだけしかない。

書込番号:12037820

ナイスクチコミ!0


スレ主 三の竹さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 22:23(1年以上前)

孫丸さん、情報有難うございます
取り寄せて使ってみたいと思います

にほんねこさんの、コーティングで
別物とのことですが
18-105だけではさみしいので
次のレンズの繋ぎに使おうと思います

ペンタのレンズも別物を確認してから
これくらいならと
納得できたら
ボデイ購入考えます

ボデイ3台ともお蔵入りですね
皆さん
いろいろ返信くださり
有難うございます

いままでのカメラより
少し重いD90
嬉しい重たさです

書込番号:12040430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

D90のこのキットレンズを購入して早3ヶ月。
撮影会に何度か行く中、D700やD300や他社のD5マークUやら、ごろごろいる中で、D90のしかもキットレンズのみで出掛けるのになんだか物足りなさを感じてきました。
そこで、そんなハイクラスのカメラに対抗するべく、D90に最強のポートレンズを教えて頂きたく思います。
個人的には、マイクロ60ミリが良さげですが、もっといいのがあるなら、今後の参考にしたいと思います。
ハイクラスのカメラに匹敵するぐらいのレンズがあれば教えていただきたいと思います。
あくまで、D90をパワーアップさせたいので、3年間は、ボディを変えるつもりはありません。

書込番号:12019933

ナイスクチコミ!0


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/10/06 19:33(1年以上前)

最強が具体的に何を意味するのか分かりませんし、自慢しなければならない理由も分かりませんが、
純正の AF-S F1.4 単焦点4点セットを用意すれば良いんじゃないですか?
AF-S 24mm F1.4G、AF-S 35mm F1.4G、AF-S 50mm F1.4G、AF-S 85mm F1.4G、総額は60万円ぐらいでしょうか。
50mm を除けば、価格は間違いなく最強クラスです。
i-TTL フラッシュで撮るなら純正レンズと純正フラッシュが無難だと思います。

書込番号:12020120

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/06 19:41(1年以上前)

目指しているのは「沼か樹海か…」
警察と消防に通報したほうがいいかも?

書込番号:12020142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/10/06 19:48(1年以上前)

そんなにいっぱいだと無理ので、1つだけに絞って欲しいのと、どう言う理由でいいのかも聞きたいなぁと思います。
今後の参考にしたいと思います。自慢と言うのは、モデルさんの撮れ具合が最高にいいのが自分とっていいです。値段じゃないです。腕もありましょうが、レンズでカバーできればと思います。

書込番号:12020175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/06 19:49(1年以上前)

 ・・・自慢ですか(笑)。

 写真で自慢できるようなカットを撮る努力をされた方がより建設的であると思います。
 たとえば、自分でいいと思った写真をプリントして次の撮影会に持って行き、仲良くなった人に指南してもらうとか・・・。
 諸説色々ありますが、人に自分の撮った写真を見せて評価してもらうことによって、写真の腕は比較的早く上達してくるのではと思います。

 道具だけで自慢されたいのであれば、alfreadさんのニコンF1.4四暗刻レンズに加えてVR70-200G2を準備すれば羨望の眼差しだと思います。
 私の好みですが、60Gマイクロ、VR105Gマイクロは写りが好みです(勿論両方私は所有しています)。

書込番号:12020179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/06 19:51(1年以上前)

 あ、一つだけに絞れということなのですね?

 現状使用されているレンズで一番使っている焦点域は何mmでしょうか?
 その焦点距離に近いレンズがまず手始めの答えです。

書込番号:12020184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/10/06 20:09(1年以上前)

マイクロ60ミリのニコンのサイトのサンプル画像がいいので、気になってます。
赤ちゃんの瞳に写る撮影者のシルエットがなんとも繊細な表現を撮らえきれてるなぁと感心しました。けど、他のユーザーのサンプル画像には目にとまるものはないのでどうしようか迷い中です。レンズじゃなく構図なのか?とも思うのですが、単焦点の明るさはズームにはない絵づくりができそうじゃないかの思うのです。
今はマイクロ60か単焦点で1本だけ購入するならどっちなんでしょうかね?

書込番号:12020270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/06 20:12(1年以上前)

もってるレンズでいうと、

AiAF105mmF2.8
AiAF135mmF2 DC

どうですか?


書込番号:12020281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 20:16(1年以上前)

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gに一票

書込番号:12020301

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/10/06 20:20(1年以上前)

自慢できる、最強のレンズ。。。
私は持っていないのですが、
シグマ APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG (ニコン用)
が最強かと思います!
多分、注目の的です♪
自慢されても、これなら嬉しいですね)^o^(

書込番号:12020318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/06 20:46(1年以上前)

オネーサン撮るならコレですね。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G \168,882
全身入れるならAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G \184,500

書込番号:12020445

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/06 22:03(1年以上前)

D90は持ってないのですが、APS-Cでポートレートで使う自慢のレンズは

10.5mm F2.8 FishEye

です。

書込番号:12020924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/06 22:11(1年以上前)

最近リニューアルされた85 mm F1.4Gなら、ポートレート撮影会のメンバーに自慢出来るのは請け合えます (^^)
そして、このレンズを手にしたら..... 多分、ボディも買い替えたくなるとは思いますが.....

但し、この85 mm F1.4を開放で使って人物を撮る場合、AFレンズだからと云ってAFでピントを合せてるだけでは、人に自慢出来る写真は先ず撮れないのも請け合えます (^^;;

良い機材は、使いこなすだけの技量が有って初めて、素敵な写真を撮る手助けにもなってくれます
そうでない場合は、『人に笑われる種を、ご自分で仕込んでるだけ』と知った方が宜しいかと..... (^^)

書込番号:12020982

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/07 01:44(1年以上前)

>ポートレート
お考えの 60mm マイクロを、先ずはゲットされたら良いです。

私でしたら 撮影条件と気分で、下記レンズの中から何本かをバッグにいれます。
24-70mm F2.8G
70-200mm F2.8G VR
50mm F1.4
85mm F1.4
PC 85mm F2.8 マイクロ
105mm F2.8 マイクロ

自慢とか考えないで、撮影に専念され楽しまれて下さい。

書込番号:12022099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/07 07:35(1年以上前)

今、オネーチャン撮りで自慢したいなら私も
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをオススメします。
なんたってまだ出てまもないですから。。。

書込番号:12022555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/10/07 07:54(1年以上前)

Ai NoctNikkor 58mm F1.2s

最強なんダロ?ピントや露出くらい自分で決めろ。

書込番号:12022597

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/07 15:13(1年以上前)

58mm F1.2 ですが、ebay に出ていますよ。
http://shop.ebay.com/i.html?_nkw=nikon+58mm+F1.2&_sacat=0&_odkw=nikon+NoctNikkor+58mm+F1.2&_osacat=0&_trksid=p3286.c0.m270.l1313
送料無料ですが、31万以上に成ると思われます(円高で安いですね)。
買われたら 自慢出来ますが、これで撮った写真も見せて下さいね。
http://cgi.ebay.com/Mint-Nikon-NOCT-Nikkor-58mm-f1-2-AIS-lens-58-1-2-/260579297784?pt=Camera_Lenses&hash=item3cabbc89f8
60mm マイクロの 新しいのでも(お勧めしますが)、自慢はしない方が良いと思います(普通です)。

書込番号:12023813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 18:12(1年以上前)

例えばワンオフで数十万かけてマウントアダプターを作って、とんでもないレンズを実装させたところで
『なんでD90にそこまで…』って言われるのがオチでしょう?

同様に市販レンズから自慢出来る云々言うのも…。


同じ自慢なら、『この程度の機材でこんな写真が?!』って驚かれる技術を磨くのが本道であり王道でしょう。


あなたの主張は数百万かけてカスタムした軽自動車をフェラーリやカールソンベンツに乗ってる人達に自慢したい。って言ってるような物です。

書込番号:12024379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/10/07 18:46(1年以上前)

カメラに詳しい方がみて、いいですね、と言われるレンズなら
85mm F1.4 とかプラナー の85mm F1.4でしょうかね
60mmマイクロだと、それほど驚かれないかも

3年間はボディを変えないそうですけど、
ナノクリ 24-70 F2.8が一番実用的で、自慢になるんじゃないでしょうか?

書込番号:12024514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/10/07 21:30(1年以上前)

いろいろでてますな。有難いです。
古いレンズでAi AFレンズの単焦点とかはどうですか?
他人と被らないで、レンズのデザインとかは好みなんですが、写りは最新の方が後出しなのでやっぱいいのでしょうか?

書込番号:12025287

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/07 21:59(1年以上前)

Ai AFレンズの単焦点って古いレンズだったのか、、、orz

古いレンズって Autoニッコールかと、、、


AiAF 20mmF2.8 が好きだな、俺は。

書込番号:12025483

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色っぽい絵について

2010/10/05 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:97件

久しぶりの書き込みですが皆さまどうぞ宜しくお願いします。

実は前にも一度この黄色っぽいことで書込みをさせて頂きましたが
今回はもう少し先の相談というかご意見を伺いたいのでお願いします。

D90やっぱりどうしても画像が黄色っぽいと感じます。
2年使っててもやっぱりこの印象は変わらず、好きになれません。

かつて言われたニコンブルーはどこへ行ったんでしょうか?

今では他メーカーへの乗り換えも考えてしまっています。
具体的には最近60Dを出したキャノン、ペンタのK7などどどうでしょうか

できれば両方分かる方、
つまり
D90が黄色っぽいのも分かるし、他メーカー(キャノンやペンタ)を使ってて
そちらの絵も分かる、というにお尋ねしたいです。

どんな絵が好みか?と言われれば、
風景などは発色が良い、いわゆる素人受けする感じの絵が好みです。

D90は全体に黄色がかっていて、人の顔は黄疸みたいだし
風景は肝心の青や緑がくすむ感じであまり好きになれません。。。
今でも好きで手元に残しているD50なんかは、結構好ましいと思っています。

D90の黄色っぽいのに同感いただける方、
果たしてメーカー乗り換えはについてはいかがなものでしょうか?

書込番号:12014841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 14:54(1年以上前)

>D90は全体に黄色がかっていて、人の顔は黄疸みたいだし
風景は肝心の青や緑がくすむ感じであまり好きになれません。。。

病人のように顔色が悪く青く写るというひともいました。
いつもAWBで撮影していて、WBの補正値を間違って変えてしまって気づかないとか、ないですか?
モニターの色温度、キャリブレーション、環境光はどうなっていますか?

書込番号:12014917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/05 15:05(1年以上前)

>D90やっぱりどうしても画像が黄色っぽいと感じます。

お手元のD90のホワイトバランスの設定はどうなってますか?

標準の『昼光モード』だと5500Kになりますが、これだと個人的には『やや黄色味を帯びる』様に感じます
私のD200では、『昼光モード』で4950Kになる様に設定してますが、この設定だと『やや青味を帯びる』感じです

昼間の撮影ではこれでイメージ通りに撮れるのですが、夕景を撮る時だと物足りない印象になる時があり、そう云う時には5500Kやそれ以上に設定して、『敢えてアンバー掛かった発色に味付け』する時があります
リバーサルフィルムで撮る時に、LBAフィルターでデイライトフィルムの発色をコントロールする様な感じです

ご存知の通り、色温度を『低めに設定すれば青味掛かった発色』になりますし、『高めに設定すればアンバー掛かった発色』になります
かように、デジタル写真の撮影では、『色温度設定で発色傾向は如何様にも変えれる』訳ですから、必ずしも『D90だから......』と云うことでもないでしょう

リバーサルフィルムで撮る場合だと、LBAやLBBと云った『色温度補正フィルターを使う』必要があるのに、デジタルだと『色温度設定を変える』だけで出来る便利さがある訳ですから、これは積極的に使わない手はないと思います (^^)


と云う訳で、一度、D90の色温度設定を微調整するのも宜しいのでは?と思います (^^)

書込番号:12014954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/10/05 15:42(1年以上前)

色度設定を、アンバーとか青よりに時々1ステップ変えたりはしています。
気分でまた戻してみたり。

背面液晶が黄色っぽいので、余計印象が強くなってしまうように思っています。
また、晴天時の空の色は、確かにCCD搭載機とは違いますね。

書込番号:12015066

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/05 16:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIX Developer Studio Pro

Capture NX 2

Capture One 5 Pro

NX 2 + nik Color Efex Pro_スキンソフトナー

こんにちは
どのカメラを買っても、ホワイトバランスをカメラ任せにする事は実は出来ません。
それに、好みも入りますからね。
ですので 直接指定、晴天とかの微調整機能、WB BKT 、プリセットマニュアルWB が用意されている訳です。

黄味に振れると 感じられたら、先ずはそれぞれのプリセットを微調整でプラスの方向に(青味に)振られると良いです。
WBは 最終的には、画像調整ソフトでチェック調整するのが基本ですが、撮影時にしっかり設定するには、
マニュアルプリセットが最良です。
便利な ツールが有りますから、ググったりして見て下さい。

それから 色は使うソフトでも変わります、D3の画像ですが貼りますね。
撮影場所:西武ドーム球場
WB:マニュアルプリセット_expodisc 使用

書込番号:12015146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2010/10/05 16:14(1年以上前)

さっそくコメント有難うございます

>Modulation Transfer Functionさん
>でぢおぢさん

一応これでもD90とは、この悩みとともに2年も付き合っているので
ご指摘の部分はほとんど試した上での感想です。

確かにでぢおぢさんおっしゃるようにデジタルは設定でどうにでもなる部分もあるとも思いますが
そこを論じ始めると、メーカー間の絵の差というものさえ無く、
引いては何でも同じ、ということになってしまうと思うんですよね

前に同様のスレを立てた時も、ピクチャースタイルだ、RAW撮りで現像だ、とご指摘頂きました。
確かに理屈はそうだと思うし、理解もします。
でも
実際問題、何百、何千と撮る今のデジタル環境下で、皆さん、そんなに撮る時の設定から
撮った後の調整・補正まで、そこまで手間暇かけてやっているんでしょうか?

また、それならなぜ今でもD40の絵は高評価され、度々スレに出るのでしょうか?

少なくとも私は、プロでも作品を撮るわけでもないので、もっと気軽に
スナップ中心、時々好きな風景、という感じですから
そこまでするつもりもなく、いわゆる撮って出しの部分にかなり期待します。

そして、そこに各メーカーの意図、同メーカー同士でもモデルによる意図の差
があるんだと思っています。

だからD90はどうしてこんな絵作りにしたんだろうか、不思議に思うわけです。
(もしくはWBがあまり優秀ではないということもあるかもしれません)

それでも、撮って出し、とか言いながら、D90の画像はなかなか納得いかないので、JPEGでフォトショで補正することが多いです。

D50の時はそんなことはありませんでした。



>うさらネットさん

ありがとうございます。

多少なりD90の黄色っぽい、にご理解いただけているようで。。。
変な書き方ですが、うれしいです。

私もWBを、B方向へ3〜4ステップ変更することが多々ありますが
でもそう簡単に解決しない、というのが私のD90に持つ印象です。

D50のCCD時代と今のCMOS時代でこうも違うのでしょうか。。。

キャノンや、ペンタに乗り換えても解決しないんでしょうか?



書込番号:12015152

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/05 16:23(1年以上前)

追申
色を 評価する場合、大事なのがモニタの調整ですが、調整はされていますか。

書込番号:12015172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/10/05 16:30(1年以上前)

>robot2さん

ご丁寧にサンプルを貼って頂いて有難うございます。
またWB設定等のご指摘も有難うございます。

ただ、私のここで言いたいことは、ちょっとまた違ったところなんですね。
そういった設定など全く試さずに書いているわけでもないんです。

この↑上の私の書込みをご確認頂ければ幸いです。

平たく言えば、D90は黄色っぽいし、地味なんですよね。
で、そうすると私の手元にあるD50や、今でもここで評価され続けているD40は派手ということになるんでしょうか。。。

そして私は後者の方を好ましいと感じるんです。
多くの人はそうなんじゃないでしょうか?

そういう私は、ニコンよりもキャノンやペンタに乗り換えた方がいいのかな〜
と思いまして

それで、D90の黄色っぽいのに同感頂ける方で
他メーカーもご存知の方にお伺いしたいな、そう思ってスレを立てさせて頂きました。

書込番号:12015195

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/05 16:32(1年以上前)

撮って出しでは、ペンタックスが良い様に思いますが、画が濃いだけに好き嫌いは有ると思いますのでサンプルを見て判断されると良いかと思いますよ。

書込番号:12015207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/05 16:45(1年以上前)

モニタ調整は大事な部分ですがD50の絵が好みということでこの場合あまり関係ないのかもですね。

好みの部分ですがD90はよく言えばナチュラルでどっちかというとCANON風な絵作りな気がします。
撮影前設定の試行錯誤はした上での印象のようなのでキッパリ他のカメラを探すのがいいかもしれません。
ペンタックスはWBの微調整が絵の変化を見ながら直感的に好みを探れるのがいいですね。
でもD50撮ってだしがお好みなら撮影機能はD90に少々劣るかも知れませんがD3000とかを検討された方がいいかもです。

ちなみにWB転びを後調整するのはphotoshopは向いてないと思います。
ご存知かもしれませんがpicasaだと無料ですし色温度を簡単に調整できるからおすすめですよ。
真っ白(ニュートラル)にしたいところをポイントするだけです。いままで撮ったD90のjpgでためしてみてはどうでしょーか。
http://picasa.google.com/

書込番号:12015239

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/05 17:04(1年以上前)

撮って出しの JPEG 画像では、カメラによって傾向は有りますので、お考えの機種選択は勿論意味が有ります。
赤味に振れるからと 青味に微調整しても、それで総てのシーンでOKかと言うとそうでもない時も有りますからね。
まぁ ですから、画像調整するのですが…

こちらは 他社を含む、ホワイトバランスに付いての過去の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?CategoryCD=0049&SearchWord=%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&Page=7

書込番号:12015313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/05 17:09(1年以上前)

>実際問題、何百、何千と撮る今のデジタル環境下で、皆さん、そんなに撮る時の設定から
>撮った後の調整・補正まで、そこまで手間暇かけてやっているんでしょうか?

何千、何万カット撮ろうとも、気に入ったワンカットを仕上げるのであれば、皆さん『そこまで手間暇掛けてやっている』んだと思いますが..... (^^)

それと、光線状態と撮影意図に合わせてホワイトバランスを微調整する程度のことは、普通、デジタルで撮る方なら大した『手間暇』とも思わないのでは? (^^;;


お話からすると、どうやらD40系の画作りがお気に入りとお見受けしましたが、D40が出たときに巷で云われたのは『ニコンには珍しい派手な画作り』と云うのではなかったかと記憶してます
所謂、自然な発色で『後からレタッチし易い画作り』では無く、どちらかと云うと『記憶色系の派手目』の『一般受けする発色』が、D40の一番の特徴であった様に記憶しています

一方、D70 -> D80 -> D90や、D200 -> D300と云った系統のボディは、『後から弄り易い中道系』と云った画作りでしょうか
なので、ご指摘のD90も私の使っているD200と同様に、『後から弄って好みに仕上げる系』のデジタルデータを出すボディと云えるでしょう

そう云う意味では、D40系の画作りが好みの方には、D90では相性が悪いかも知れませんね (^^)

書込番号:12015331

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/05 17:59(1年以上前)

別機種
別機種

ホワイトバランスは 白はあくまで白く、紫の花は(色は)見た感じに成るように適正に設定しなくては成りません。
青味に振れると 評価されたD70ですが、マニュアルプリセットでの撮って出しです。
こうすれば 出来るだろうと思う事は、やった方が良いと私は思う事にしています。

書込番号:12015514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/05 18:04(1年以上前)

色の問題って個人個人の感覚の問題ですから、他人が兎や角言って簡単に解決
するような話じゃないです、いままでもそうだったように。

まして、スレ主さんは2年付き合っていろいろ試した結果の結論とのことです
から、スレ主さんとはやはり相性が合わなかったということでしょう。

別に相性が合わない機材を無理して使うこともない、プロじゃないのだから。
冷たく聞こえるかもしれませんが、メーカー替えしちゃったほうがスッキリ
するんじゃないですか。

ちゃんと自分の好みの色をわかっていらっしゃるようだし、自分の好みに近い
絵作りをするカメラを探したほうが早いと思う。

書込番号:12015532

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/05 18:13(1年以上前)

自分はD80 D300と使って来ましたが、やはり黄色っぽい発色が嫌でキヤノンに転向しました。

キヤノンは暖色系、ニコンは寒色系と言いますが、ある意味ニコンは本来の色に忠実だと思います。

こればかりは好みの問題ですね。

書込番号:12015563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/05 19:11(1年以上前)

mariyamaniaさん
> かつて言われたニコンブルーはどこへ行ったんでしょうか?

Nikonブルーで有名なD50やD40は、とても鮮やかすぎるし、恐ろしいほど青すぎる。
輪郭強調も強すぎて、標準設定では、切り絵やマンガのようにも見える。
これを前提基準にしたのでは、D90が黄色っぽいという評価は成り立つだろう。

僕にとっては、D40は好きになれない色合い、鮮やかさだ。

> かつて言われたニコンブルーはどこへ行ったんでしょうか?

これが自然に見えるようにモニタをキャリブレーションしちゃえば、
当然ながらD90の画像はおかしくなる。
モニタのキャリブレーションそのものが間違っている可能性を否定できない。

> D50のCCD時代と今のCMOS時代でこうも違うのでしょうか。。。

CMos Nikon機をどこをどういじくり回して設定しても、
CCD Nikon機の色合いは、絶対に出ない。

D50やD40は、コンデジユーザ上がりの人が、コンデジと大きな違和感なく、
かなり鮮やかに撮れる機種である。
そして、無修正で、Webやブログにアップしたり、
サービスサイズや2Lサイズにプリントする人向けである。

Nikonの中級機以上は、無修正で画像を使うだけではなく、
素材として加工耐性のあるノーマルな発色、穏やかな鮮やかさが特徴である。

> また、それならなぜ今でもD40の絵は高評価され、度々スレに出るのでしょうか?

素人が、パッと見た目に鮮やかであり、美しいと錯覚して、無修正で使いやすいからだ。

> 少なくとも私は、プロでも作品を撮るわけでもないので、もっと気軽に
> スナップ中心、時々好きな風景、という感じですから
> そこまでするつもりもなく、いわゆる撮って出しの部分にかなり期待します。

そういう人には、中級機ではなく、昔のど派手なエントリー機が向いている。
しかし、統一カラーバランスのピクチャーコントロールを打ち出したNikonは、
最近のエントリー機でも中級機に近い色合いとなり、昔の鮮やかさには欠けるようだ。

D90のピクチャーコントロールをビビッドにして、
さらにカスタマイズすれば、多少は望み通りになるかも知れない。
しかし、どんなにいじり倒しても、D50やD40の強烈な色合いは、絶対に出ない。

書込番号:12015764

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/05 19:16(1年以上前)

D300とD50を使ってます。肌色は確かにD50の方が健康的ですね(^^)
(D50は赤の発色がかなり違います^^;。。たまに赤が強すぎるもしますが。。)

D300、なぜか曇天時にWB晴天にすると黄味が強いようです(ToT)/~~~
(フジのリバーサルと撮り比べても黄色が強かったです。。

いまだに人物撮影はD50を持ち出したりするのですが、
フィルムの頃も、銘柄で随分差があって、
フジはピンク系、コダックはイエロー系
でしたっけ?、それほど肌色は難しいらしいです・・。

WBは何度かテストしてみましたけど、
両機とも「晴天」にした場合、グレーカードではほとんど差が出ないので、
発色そのものが違うようです。

ピクチャーコントロールで色合いをマイナスにするとある程度改善
すると思われます。

書込番号:12015778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/10/05 19:28(1年以上前)

>LE-8Tさん

コメント有難うございます。そうですか、私もうすうす
ペンタが結構良いのではないか、とK7辺りから思っていたんですが。。。
今度またじっくり見てみます。

>ざんこくな天使のてーぜさん

有難うございます。D3000ですか、絵は検討の余地ありですかね?
でも操作性は、やはりD50の操作性に不満を覚えて
D90にしたので、その点でD3000にはちょっと戻れないですね。。。

ちなみにピカサ、使ったことあります。簡単便利ですよね
これが無料!?と驚いた記憶があります。

が、フォトショとの付合いもかれこれもう20年近くになるので
まあ、頑迷に使い続けているというか、慣れているので。。。

ちなみにフォトショでもトーンカーブなどで、白点・黒点の簡単設定はできるんですよ、一応

ただ、その写真に、白点・黒点にしたい箇所があれば、ですけどね。。。(笑)

有難うございました。


>robot2さん

度々有難うございます。
また貼っていただきました。お手数済みません。
こうすればできるだろう、ということは、十分ではないかも知れませんが
一応自分なりにやってみたということ
それと、
極端にいえば、一枚一枚撮る瞬間の状況・環境は違うわけで
その度にいちいち設定していられない、というのが大きいです、自分には。
いつも同じ環境下ならいいんですけどね。。。

もちろんAWBが万能でないのは百も承知ですし
シーンごとのWB設定の変更も、なるべくしてます。微調整もできる場合はしてます。

Robotsさんはじめとして、多くの方がおっしゃる設定論的なことは
頭では分かりますが、撮る現場の状況、現実がそれを受け入れません。

従って、どちらかというと、撮ったあと好みの構図の写真を選んで
仕方なく色補正するということの方がまだ現実的です。
撮った後の方が、十分に時間がありますからね。

でも、おっしゃる主旨はわかります、ご親切有難うございます。


>でぢおぢさん

度々有難うございます。

でぢおぢさんの仰る理論というか、考え方ももちろん分かるんですが

>お気に入りのワンカットを仕上げる

為であれば、さすがに私もここでこういうスレは立てないです。
最初からその一枚のためにRAWで撮り、適切な現像ソフトで追い込むでしょう。

でも皆が皆そんな撮り方ばかりするのでしょうか?少なくとも私はしません。

普段、例えば自分の子供や、運動会、学芸会、家族の写真
旅行先でのスナップ、気に入った風景をちょっと気合入れて撮ってみる
そんな感じで
別にいつも入魂の1枚、作品を求めて撮っているわけではないのです。

だからといって、作品じゃないならイメージと違ったって良い、とも思えません。
そこに求めるレベルの差はあるかもしれませんが
別にどうでもいい、と思って無駄にシャッターを押しているわけではなく
押した分だけ、イメージ通り撮れていて欲しいと思うわけで、
それが普通の感覚ではないでしょうか。


銀塩と違って、各調整もデジタルであれば、容易にできるのもわかりますし
できる時はしています。ただ、常にできない、ということです。

シャッターチャンスがいつも前もって分かっていたり

予め試し撮りと調整ができて、あとはただシャッターを押す瞬間を待つだけ
という撮り方だけなら多くの問題はクリアでしょう
でも私の場合、そういうのはまれです。

分かりやすく書けば、スナップで、とっさのシャッターチャンス!です。
おおよそ設定に当たりをつけておくことはできるかもしれません、
でも基本的にそういう瞬間に、”予め”なんてことはありません。

そして撮ったあと液晶モニターみて「あ、もう一回!」なんていうのも無いですよね。

じっくり作品を撮ってるわけじゃないですが
でもそういう写真だって撮ってる私にとっては大切な記念、写真なので
やっぱり撮り終わって家に帰ってPCで見たりしたときに
がっかりする枚数や、補正でいじくらなくちゃいけない枚数は少ないほうが良いわけです。。。

でも、でぢおぢさんが仰りたいこと、私に伝えようとしていることは良くわかります。
逆に私がここでお伝えしたいことが分かって頂けると嬉しいですが。。。
色々とご指導とご親切を有難うございます。



>ちゃ〜坊さん

有難うございます。そうなんでしょうね
別に冷たいコメントと受け取っていませんので大丈夫です。

結局そういうことなんでしょうかね。

レンズ資産がもったいないですが、他メーカー乗り換えもちょっと真剣に考えてみます。


>エントリープラグさん

おお!同士がいましたね(笑)、ご理解いただけてうれしいです。

そうなんですよ、こういうスレ立てすると
必ず設定の話など、技巧に走るというか理屈先行になるんですが
お書きの皆さんに、じゃあそれ全部実践してますか?と聞きたくなります。

教科書的な理屈だけならこちらも少しは分かっていますからね。

でも実際、一つの作品を何日もかけて撮るようなプロの方と違って
こちらは一般人です
そういう状況はほとんどなく、
ほとんどは、自分の子供や、好きな対象にレンズを向けるだけのアマチュア
ただのちょっと写真が好き、という程度の人ですから

別に100発100中を求めるわけではありませんが、
大よその傾向として、こうあって欲しい、というのは当然あると思うんです。


>好みの問題です

そうなんですよね、それを言われてしまうと、
わざわざスレ立てるな、と言われてしまってるようなもので。。。(涙)

でも、同士が欲しかったんです

そして問題意識を同じくする方が、どう解決したか?
またはどのメーカーへ乗り換えられてどう満足されたかを聞かせて頂きたい
というのがこのスレの主旨なんですが
どうしても議論はいつもそっち方向へひっぱられますね(笑)

で、乗り換えたキャノンの機種と感想は如何でしょうか?









書込番号:12015820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/10/05 19:57(1年以上前)

あ〜、悪い癖で長くなっちゃって済みません。。。

>Giftszungeさん

有難うございます。時々見かける方からコメント頂くとちょっと嬉しいですね(笑)

ただ、拝読しましたがちょっと硬直化した考え方だと思います。。。すいません
これがGiftszungeさんの文体らしいといえばそうなんですが

ニコンブルーは、私の記憶では、よく言われていたのはD50以前のD70時代です。D50は兄弟機種でありながら、D70とは絵作りが一般向けにガラっと変わって「ニコンも変わった」と当時話題になったものです。

それにD40やD50を、コンデジ上がりの素人向けに限定するような
コメントですが、それも同意しかねますよ

好みの問題と言ったら、議論が終わってしまいますが

少なくともこのカカクコムの住人・常連で
私なんかより余程スキルのありそうな御仁でも、評価していると思います。

そういう方々は決してコンデジ上がりの素人さん、ではなく
D300とかD3とか使っていて尚、敢えてそれを選んでいる方もいますからね


素人受けする絵が出る、というのは否定しませんが
だからといって、それを好んで使っている人たちが皆素人なのか?というとそれはちょっと強引ですね。
それに600万画素のD50でもA4、A3ノビでも鑑賞に十分耐えますよ。

別に自分のお気に入りのD50を否定的に書かれて怒っている訳じゃありませんよ、念のため。

ピクチャースタイルはご指摘のビビッド試しましたが
これはGiftszungeさんお書きの通り、確かにD50にはなりませんね

有難うございました。



>ろ〜れんすさん

ここにも数少ない賛同者が。。。有難うございます

そうですよね、WBは晴天が基本、とよく書かれますが、その基本が黄色っぽいんですよね。AWBは不安定ですが、やっぱりそういう傾向が強いと思います。

それとD50は確かに赤はすぐ飽和しますね、仰る通りですね。
お気に入りのD50の難点は、赤の飽和と
高感度が一時代前のもの、という点ですかね。。。でも気に入ってます。

確かに発色そのものが違うんでしょうね、
別にD90にD50になって欲しいとは思ってないんですが

それにしても絵が、あまりに違いすぎないか?
黄色っぽ過ぎないか?くすみ過ぎじゃないか?と思うんですよね

一般に優等生と高評価のD90だけにこの点は皆どう思ってるのか不思議です。

そうですね、ピクチャーコントロールをビビッドにしたりしてます。

有難うございました。










書込番号:12015928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/05 20:06(1年以上前)

mariyamaniaさん

ここはニコンファンが多い、つまりニコンに対しての満足度が高い人あるいは
ニコンのカメラに対して一家言持った人が多いわけですからどうしたって話の
流れがそっちにいっちゃいますよ^^;
そのスレの主旨であるならニコンからの移民が多いキヤノンの板あたりでやった
ほうが有効なレスが多くつくような気がします。

書込番号:12015956

ナイスクチコミ!3


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/05 20:09(1年以上前)

こんばんは。
色はたしかに好みの問題ですから。
私もD100のころ(笑)色あざやかのsRGBのたしかVで出したところあまりにも
黄色かったのでいろいろ試した結果UのAdobe RGBをベースで色作りをしました。
それをもとにプリンター(基本はエプソン)の印刷設定をしてモニター画面で無くプリントアウトされる
色で決定しました。(当時は液晶モニターが安価で出始めだったのでモニターの色が信用出来ない
状態でした。)たしかに今でもAdobe RGBをカバー出来るような高価なモニターは使用していませんが
プリントアウトは自分好みの設定となっています。
 ちなみにイエローの設定はたしか”−3”くらいになっているのでイエローが濃いのは同じだと
思います。
 私は他にペンタックスの一眼レフもいじりましたがそれもやはりニコンとは違う設定で仕上げて
いますのでそれぞれ色合いが違いどれを薦めるというのも難しいです。とりあえずキヤノンや
ペンタックスを購入して試してから自分にあったところを決めるのが良いのではないですか。
思考錯誤を繰り返して良くなっていくところが楽しいところでもあると思いますよ。

書込番号:12015963

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング