
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年9月29日 22:35 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月12日 22:41 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月28日 20:02 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月27日 20:13 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月26日 22:56 |
![]() |
8 | 64 | 2010年10月9日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
本日、2年前から狙っていたD90の18-105キットを購入しました!
我慢に我慢をした決断です。ポイント考慮で7万4000円くらいでしょうか?
D40からの乗り換えですが、2つ先輩方に質問があります。
1)撮影後プレビュー表示での白トビ確認
D40では、撮影後のプレビュー表示で、
白トビしてるところは点滅表示していましたが、
D90ではどうやらしていないようです。これは正しいでしょうか?
2)露出補正の傾向
D40では明るめに映るので、-1/3EVにするのが定石?だったかと思います。
D90ではいかがでしょうか?買ったはいいものの練習する機会もないもので、
D90の「あるある」ネタを教えて頂ければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

1)撮影後プレビュー表示での白トビ確認
左下にハイライトと出る画面で点滅確認できます。
2)露出補正の傾向
D70sの頃は+0.7から+1.0が適正でした。
D80では0を基準に入射光の加減で−0.7から+1.0位です。
D90になってからは、アクティブDライティングで、ほぼ0のままです。
書込番号:11983868
0点

こんばんは。
1)については、再生メニューの再生画面設定で、ハイライトにチェックを
入れないと、ハイライト表示になりません。
2)については、お好みですが、私の場合、D90では、通常は露出補正していません。
あと、RAWで撮っておけば、後から幾分調整可能ですね。
書込番号:11983870
0点

一年半前からこの機種を使っています。
白飛び確認(D90ではハイライト表示)はできます。
取説のP167でハイライト表示にチェックを入れて、取説P131で画像表示を切り換えます。
露出補正はどうでしょうか? あまり気にしていません、その日の光線の具合を見て調整しています
書込番号:11983877
0点

Nikon他機種と較べて、D90の露出傾向はハイキーです。基準露出レベルで補正可能。
測光方法別に設定できます。私の場合はマルチ測光で-2/6EV、他は-1/6EVにしています。
EV補正とは別に効きますのでマニュアルでも有効です。
書込番号:11983937
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
簡潔に質問の返答しますと
>D90ではどうやらしていないようです。
白とびの点滅はD90でも表示できますよ。上下のセレクトレバーで切り替えできます。
>D40では明るめに映るので、-1/3EVにするのが定石?だったかと思います。D90では。
同じく-0.3〜-0.7にすることが多いです。どちらかといえば露出オーバーよりも
アンダー気味に撮ったほうがViewNX2での補正がうまくいきやすいと思いますので。
書込番号:11983970
0点

待った甲斐がありましたね。
でも、2年経ったとはいえ、安すぎません?
と、店頭価格を見て感じる今日この頃です……。
(キヤノンの7Dも、ですが。)
と感じるのはわたしだけ?
先立つものがあったら、両方逝っちゃってるかも・・・・・。
書込番号:11983987
0点

2)アクティブDL 無効状態で、人物では -0.7〜-0.3段が多く、風景では-1段以上の補正も珍しくありません。
夕方等に少し暗い程度では昼間のように明るい露出となることがあります。
ヒストグラムや白飛び表示ほど強力ではありませんが、
撮影現場に合わせて液晶の明るさを調整しておけば露出決定の参考に画像表示も使えます。
書込番号:11984108
0点

先輩方ありがとうございます。
やはりアンダー気味にしてる方が多いんですね。
参考になります。
白トビプレビューの件も確認できました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:11985962
0点

もう閉まっちゃったかな?
スレ主さま、遅い参加ですみません (;^_^A
2)露出補正の傾向
光の具合がある程度均等な状況であれば、
私の場合、ピクチャーコントロール(以下、PCと略します)内の明るさを−にしておいて、
室内だと露出+1/3、屋外だと露出−1/3を基準にしてますが、
基本的に、その都度現場で試し撮りをしてヒストグラムを確認し、必要に応じて微調整しています。
ほか、露出補正以外の調整として、
アクティブDライティングは、どピーカンの屋外で影くっきりの現場以外、基本的にOFF。
Onにしちゃうと、私の場合、露出やヌケ感が自分の意図と違った画になることが多いと感じるので。
さらに、露出補正以外での微妙な明るさの(暗部や明部の)調整は、
コントラストの調整(同一PCでの調整か、コントラストの違うPCに変更し彩度も合わせて調整するか)を基本に、
さらに非常用として、明るさを0または+にして対応しています。
書込番号:11988320
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
K's電機のオンラインで本レンズキットが74800円.
私が購入したときには,レンズのキャッシュバックキャンペーンを入れても,
80000円くらいでしたけどねー.
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4960759126641
0点

こんにちは
書き込まれてる板は18-105のレンズキットですが、K'sのは18-55の価格みたいですが?
書込番号:11982309
1点

> 里いもさん
Σ(゚Д゚ υ) アリャそうですね.“5”という数字を見て早とちりでした.
そうなるとたいした価格じゃないか.失礼しました.
書込番号:11982323
0点

ボディー単体で6万円を割り込みましたね。
書込番号:11985349
2点

> ファンタスティック・ナイトさん
返信遅くなりました。スベってるにも関わらず、暖かいコメありがとうございます。
D90も、市場でもう一暴れしてほしいですね。
書込番号:12051011
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日「D90の供給状況についてと購入先について」というスレッドでお世話になったものです。
そういえば未だ梅田のヨドバシに行っていない事に気づき、昨日19時頃店に行ってきました。
店頭価格は89,800円の10%ポイントでして先日アキバのヨドバシで同じ値段で20%ポイントで店頭出てましたよと交渉してみたところ、ポイントはどうしても10%以上にする事が出来ないので本日購入して頂けるのなら値段で同等になるようにさせてもらいますとの事で結果79,400円の10%ポイントで購入する事が出来ました!又純正のカメラバッグも付けてもらいました。(やはりヨドバシも地方の他店舗との競争で合わして行くと事でした)
値段も価格.com同等の値段&ポイント付けての購入でしたので非常に満足しています。あとは5年保証やメディア等購入し買い物完了致しました。
風景とわんこを撮るのが専らにはなるのですが又分からない事とかが有ればご質問させて頂いたらと思います。ご相談に乗って頂いた方々には本当感謝しております。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
2点

こんばんは。
ポイント20%よりもやはり値引きが良いです。うまく買うことができましたね。
小物類も準備して後は撮影のみですか。存分にお楽しみください。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:11978416
0点

お買い得購入おめでとうございます。
D90購入からあと数か月で早二年になりますが、まだまだ現在仕様のカメラです。
たくさん撮って楽しんでください。
書込番号:11978825
0点

おめでとうございます(*^^)v
D90は、非常に使いやすく良いカメラだと思います。
可愛がってあげてくださいね〜(*^^)v
書込番号:11979061
0点

ようこそD90へ♪(*^^*)オメデトウゴザイマス
さぁ、今度は使い心地レビュー御願いしますね。
書込番号:11979362
0点

このニコンのカメラは使いやすいし、不思議に狙った通りに撮れます。
まあ、風景とワンコだけでなく、内向的でないというか社会性のある写真もたくさん撮ってくださいね。
5年間保証ですか(笑)。
恐れ入りました!
書込番号:11982509
0点

こんばんわ
安いですね〜
うらやましいです・・・
素晴しいデジ一ライフを。。
書込番号:11982916
0点



皆様、はじめまして。
こちらで皆様のご意見を参考にD90を8月に購入いたしました。
コンデジからの買い替えで、初めてのデジイチから出てくる写真のあまりの違いに
驚いている日々でございます。
デジイチ、一か月程度の初心者です。
よろしくお願いいたします。
最近、Aモードでフラッシュを使用した際にシャッター全押ししても
すぐにシャッターが切れず「あれ?」と感じました。
カメラの設定
Aモード・AF−C・3Dトラッキング・AEロックしない
症状
シャッター半押し⇒合焦⇒シャッター全押し⇒補助光発光⇒シャッター
AF−A・AF−Sですと
シャッター半押し⇒補助光発行・合焦⇒シャッター全押し⇒補助光発光⇒シャッター
となり、シャッター全押しからシャッターが切れるまで、体感ですが1秒程度遅れます。
撮影モード オートですと
シャッター半押し⇒補助光発光・合焦⇒シャッター全押し⇒シャッター
ですぐにシャッターが切れます。
設定のリセットをかけましたが、改善いたしません。
そこで皆様に教えていただきたいのですが、
1 これはD90の仕様でしかたがない ある条件下でこうなる
2 これは個体の問題で故障
3 〇〇の設定でこうなる 解除すればすぐにシャッターが切れる
(設定リセットでは解除されない)
のうち、どれかかな〜と考えておりますが
答えが分かりません。
御教授、よろしくお願いいたします。
0点

フラッシュの設定が「赤目軽減モード」になってませんか?
書込番号:11977911
2点

やっぱりサンデーサイレンス さん
返信、ありがとうございます。
#4001 さん
「フラッシュの設定が「赤目軽減モード」になってませんか?」
なっておりました!
赤目軽減モード、解除したら解消いたしました!
ありがとうございます!
こちらに投稿する前にカスタマーセンターに電話で問い合わせました。
担当者の言われるがままに、いろいろ設定を変えて
試しましたが解消せず、明日銀座まで持っていく覚悟でした。
その前にこちらで質問すればもしかすると解決するかも、と考えました。
本当に感謝いたします!
D90、設定をもっと勉強してまいります。
#4001 さんの返信にて解決済とさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:11978046
0点

ちょっと疑問があります。
AF-Cに補助光発光しましたっけ?
(暗い被写体でもAFが稼働できる範囲なら合焦サインもでますし、そもそもそれ以外でも押せると理解しています)
AF-A(とAからSが選択)の場合は補助光→ 合焦サイン という流れで合っていると思います。
自分のD90でも内蔵フラッシュ、Aモード、AF-C、3Dトラッキングで補助光は光りません。
3Dトラッキング時、中央以外のフォーカスポイント選択で 光らない という制限はあるようですが、中央なら光るのか? と言われれば違うと思えます。
(AF-S+3D時の話だと思います)
AFのトラブルは自分も経験していますが、
・本体側の接点をきれいなクロス(非水分・化学薬品)で拭く
・電源を落とし、バッテリーを外ししばらく放置
などで再現するか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11978111
1点

Jailbird さん
返信 ありがとうございます。
フラッシュ設定の「赤目軽減モード」を解除すると
ご指摘の通り補助光は発光いたしませんね。
設定項目が多肢にわたり、うれしい反面
勉強不足で反省です。
いろいろ事例を挙げていただきありがとうございます!
「えーん、書いていたら解決してたw」
申し訳ございません <(_ _)>
またこちらでお世話になるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:11978220
0点



同じ経験のある方がいらっしゃたら、そのときの対応について参考に聞かせていただけたらと思い書き込みします。よろしくお願いします。
購入から1年半楽しく使ってきましたが、本日、Err表示が出て、撮影ができなくなりました。撮影ができない他に見られる異常は、AFが効かないこと、シャッターボタンを押すと、連写時のようなカシャカシャカシャという音がしてミラーがただ動いている状態です。
レンズが壊れたのかとも思い、レンズを換えてみましたが変わりませんでした。レンズを付けない状態でもErr表示が出ています。
ニコンのサポートに電話をして(日曜日でもやっているんですね)相談すると、電池の出し入れなど2つの操作をして、Err表示が消えないことを確認したところで、本体を見ないと分からないとのことでしたので、送ることにしました。
保証期間が切れていますが、故障の内容が内容ですので、有償にならなければいいなと思っています。
0点

ミラーが動くということはレリーズの信号は検知しているということですから、
これは恐らくAF系がいかれたことに対してのErrメッセージのような気がします。
単なる接触不良ならいいのですが、AFセンサーの交換とかだとちょっと大きい
かもしれませんね。
書込番号:11973165
0点

ちゃ〜坊さん
早速のご返信ありがとうございました。
AF系が怪しくその場合の補修費用が高くつきそうとのこと。
落としたこともなく、使い方が荒いということもないと思っており、有償に
ならないことを期待します。ただ、保証期間が切れており、見積もりが連絡
されたときには、教えていただいたことを考慮してどうするか考えてみます。
D90の前に使っていたD50は入れ替えるまでノートラブルでしたので、
とてもショックです。
書込番号:11973276
0点

>落としたこともなく、使い方が荒いということもないと思っており、
そうなんですよね、ユーザーからしたら瑕疵がなければ、「なんで〜?」って
なりますよね。
でも、残念ながら、それが機械モノなんですよね。
有償にならなければいいですね。
因みに、もし有償になった場合の見積り金額ですが、大抵の場合、ニコンは
アッパーの金額で出してきます。
なので、実際にはそこまでかからなかったというケースが多いです。
書込番号:11973519
0点

ちゃ〜坊さん
ニコンの見積もりについて教えてくださりありがとうございました。
とても参考になります。
機械モノとはそういうものと分かっていても、それがいざ自分となるとやっぱり残念です。
ニコンのレンズが7つ、カメラが何台か買っていますが、トラブルなく使えており、これまでは運が良かったのかもしれません。
書込番号:11973592
0点

ちゃ〜坊さん
いろいろと教えてくださりありがとうございました。
やはりこちらで相談させていただいてよかったです。
おかげさまで、とても参考になりました。
ニコンに修理に出して、その結果待ちになりますが、簡単にはすまないことが分かりましたので、教えていただいたことを参考にして準備をしようと思います。
これで本件は解決とさせていただきます。
書込番号:11974764
0点



現在コンデジのニコン COOLPIX P5000を使用しています。
上記のカメラでは室内での撮影に不安があり、またファインダーも故障してしまったため、初めてのデジタル一眼レフ購入を検討し始めました。
はじめは入門機購入を予定しておりキャノンのkiss x3、x4と、ニコンD5000を比較、
持った感じとシャッター音、現在ニコンを使用していることからD5000を購入しようと決断しかけましたが、
こちらの掲示板で勉強させてもらううち、D90に惹かれ始めました。
昨日地元のビックカメラを見に行ったところ、D7000が発表されたことでD90のダブルズームキットが約110000円のポイント20%(正確な値段は忘れてしまいましたが…)で実質90000円を切るお値段になっており、
予算は大幅オーバーですが一気にD90に傾いてきました。
そこで、詳しい皆様にアドバイスをいただきたく書き込みさせていただきました。
自分の中でのD5000、D90の気に入っている点は以下の通りです。
D5000:軽い
グリップを持った感じがD90より持ちやすい
はじめに考えていた予算(50000円前後)に近い
D90:ボタンやダイヤルなどで撮影時の設定のストレスが少なそう
液晶画面がキレイ(D5000では画像を確認したときにピントが合っているのかすら分かりづらく…)
ちなみに、撮影対象は旅行に行った時の風景のスナップ、道端で気になった花や建物、空(コンデジでは夕焼けなど見たままの色が出にくいので…)、お料理やケーキなどの室内での撮影です。
バリアングルや動画はあってもなくても、という程度でこだわりはありません。
現在使用しているコンデジで少し絞りやシャッタースピードの調整には挑戦してみてはいるものの、有効に使えているとは言い難く、写真に関してはずぶの素人です。
素人の質問で、かなり低レベルな質問かと思いますが…よろしくお願いいたします。
長文・乱文失礼しました。
0点

AF-Sレンズ以外のいわゆる超音波モーター内臓ではないレンズを使わないのならD5000で十分な気はしますね〜。
予算に余裕が出たらAFSレンズを買い足すのもありかも?
書込番号:11971229
0点

D5000は入門機、D90は中級機という位置づけになりますので、長く使うのであれば、操作性や耐久性はD90の方が優秀だと思います。入門、中級なんて位置づけはメーカーの都合ですから、無視して問題ないです。
カメラは手に持って操作する機械ですから、フィーリングのあったものを選んだほうが、後々後悔は少ないですし、モチベーションも維持しやすいです。ですから、お店で色々と操作してみて気に入ったほうを選べばいいと思います。もちろんこの2台以外にもフィーリングにあった機種があるかもしれないので、他の機種とも比べてみてください。お急ぎでなければD7000も価格が手の届く範囲まで下がるかもしれないので、その点も考慮しておいてください。
なお、D90にダブルズームのキットは無かったと思いますが、ショップオリジナルのセットでしょうか?どのレンズを選ぶかも悩ましいところですが、室内撮影にはキットレンズでは明るさが不足する可能性があります。また、お花の接写にも別のレンズが必要になります。
こういう買い物って、悩むところが多いんですが、それも楽しさでもあります。しっかり悩んで悔いの無い買い物をなさってください。
書込番号:11971236
2点

おはようございます!^^
D5000とD90を比較して先ずアドバンテージがあるのは、D90のファインダーの完成度の
高さです。D5000のバリアングルですが、オリンパス E-620 ほどの自由度が無いため、
使っていくうちに「こういう角度に動いてくれたら…」と思う部分が出てくるのも否め
ません。(←私感)w
実際に、手が比較的小さな女性方でも、慣れればD90はホールド感があり持ち易く感じ
ると思います。^^
また、D90はすでにD40に並ぶ名機として不動の地位を築いた感じがあります。
ファームUPなしでD90がここまで来れたのも、D90の完成度の高さにあると思います♪^^
個人的には、ちょっとだけ頑張って、D90のご購入の検討をオススメします♪
D90に質問を投稿されたのも、D90に気持ちが傾いているのでは!?w
D90も底値にあると思います。
(D7000が発売されたらどう変動するか分かりませんが…。)
ここぞとばかりにD90購入者が増え、D90が値上がりする可能性もあるかもです。^^;
バリアングルのような可動部が少ないのも、デジイチが長持ちするための要素だと思います☆
書込番号:11971252
2点

スレ主さん、こんにちは
>予算は大幅オーバーですが一気にD90に傾いてきました。
予算オーバーでもなんとかなるなら、D90がいいですよ〜(*^^)v
どちらの機種も使用していますが、操作性、ファインダーの見やすさ、レンズ選択肢の豊富さ、背面液晶のクリアさ等々が、かなり違いますから。
出てくる絵(画質)は、大差ありませんね、ほぼ同等と考えて差し支えないと思います。
>撮影対象は旅行に行った時の風景のスナップ、道端で気になった花や建物、空(コンデジでは夕焼けなど見たままの色が出にくいので…)、お料理やケーキなどの室内での撮影です。
初めての一眼みたいですから、ダブルズームキットをお考えになるのは当然でしょうが…
被写体を考えて、まずは、18-105と60ミリマイクロの2本をお勧めします。
風景のスナップ程度では、18-105の一本があれば、まず間に合うと感じます。
花、お料理等を撮るのに、60ミリマイクロがあると重宝します。
このレンズは、非常に高い描写性能をもっていますが、実売価格も非常にリーズナブルで、大推薦レンズといったところです(*^^)v
お金に余裕ができたら、レンズを買い足していけばよいのでは?
たとえば、望遠系のレンズとか。 35/1.8とか…
マクロ撮影するなら、三脚もあったほうが便利ですよ!
近接撮影は、手ぶれや被写体ブレが、目立ちやすいですから、是非、ご一考を。
書込番号:11971281
0点

からんからん堂さん
ありがとうございます。
D90に傾いてはいるものの、今のところ特にこのレンズが使いたい!であるとか、昔のレンズがあるとかと言うわけではないですし、そもそも腕もないので高いものを買っても使いこなせないな…と思うところもあるんです。
D5000は気楽に使えますよ〜と昨日お話を聞いたニコンのスタッフの方もおっしゃってましたし。
購入後たくさん撮って練習・勉強し、カメラについてもう少し詳しくなったら交換用のレンズを購入してみたいな、とは思っています。
書込番号:11971299
0点

昨年D5000を、今年D90を購入使用してます。
それぞれの長短は仰るとおりですね。
が・・・現在はD90が主力に、D5000はサブになってしまいました。
・D5000−液晶モニターで設定するので、好天屋外では見づらく且つ操作回数が増えるので、スピーディーに操作しづらい。
・D90−外部ボタンで各種設定が独立して行えるので、ストレスなくスピーディーに扱える。
又、液晶モニターを見なくともカメラ上面の表示パネルで設定状況が一目で確認でき、好天屋外でも視認性は良好。
更に、ボディーにAFモーター内蔵なので、同モーター非搭載のレンズでもAFが使える。
細部は省略させていただくと、使い勝手は以上のような感じになります。
ただ、バツテリーの保ちはD5000の方が格段に良く、それに比べればD90は見劣りします。
D5000の設計が新しいので、バッテリーが強化されカメラ自体の省エネ化が進んでいるからだと思います。
D90は通常で850コマと言うことになってますが、使用状況によっても異なるのでしょうが、とてもそんなには撮れないと思った方が良いでしょう。電池残量60%位になると、以後は急激になくなります。一方D5000は、少々使ってもマダあるの・・・と言う感じです。
それでも使い勝手はD90が良く、予備バッテリーを揃え主に使う事になってしまいました。
使っての感想ながら、受け止め方は個人差があろうかと思いますので、あくまでも参考です。
私的には、今回発表されたD7000に興味をそゝられますが、前述のとおり二台とも新しいので当分様子見して、値崩れした頃になるとボディーにだけでも食指が動くかもしれません・・・ハハ。
今どちらか買っておいて新型が安くなったら買って、使っているのはサブにする・・・と言う考え方もできますが・・・。
書込番号:11971332
1点

おはようございます。
考え方いろいろあるでしょうが、画質も同等ですしD5000ダブルズームキットで十分と思います。その販売店独自?のダブルズームキットとは実質3万円の開きがあるでしょうか。(D5000ダブルズームキットは6万円程度)それなら、追加レンズに投資した方がいいと思います。
また、D7000がかなり魅力的な様なのでカメラに興味持たれた場合は、間違いなく欲しくなるでしょう。
その時のためにお金を残しておいた方がいいです。
キットレンズも3本になりますし…
書込番号:11971348
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
D90が高かった時は「高い!重い!グリップ大きい!」と思い候補にも挙げませんでしたが、値段が下がってきたら「案外D90も持てるかも…」と思い始めてしまい…。
ただ手が届きそうな値段になっただけで、重さの印象が変わってしまい、どまどっております(^^;)
D7000もそのうち安くなるんでしょうが…いつになることやら、という感じですよね。
急いでいるわけではないですが、そこまで我慢できる根気がないような気がします。
その頃にはまた新たな機種が出て、同じように悩みそうですしね。
こちらの掲示板にダブルズームの欄がないな、とは思っていたんですが、普通はレンズキットだけなんですね。
地元のビックカメラの値札がボディのみ、レンズキットと上記値段の3種類あり、ニコンのスタッフの方も
「展示品に付いているレンズが2万円以上、もう一つのが4万円はするので…」というような主旨のことをおっしゃっていたので、てっきりダブルズームのキットだと思っていたのですが、D5000のことも説明していただいたので、私の勘違いかもしれません。
もう一度、確認してみないといけませんね。
とりあえずまた店舗に行ってみて、ダブルズームかどうか確認してみてからまた悩もうと思います。
書込番号:11971349
0点

安達功太さん
ありがとうございます。
両機の違いはファインダーですか!
どちらもファインダーを覗いて試し撮りはしてみたものの、お恥ずかしい話ですが明らかな違いは素人目にはわからず…。次に見るときはそこに注目してみようと思います。
そうすると、一気にD90に傾いてしまいそうですね。
店頭のニコンのスタッフさんも、「D90は名機ですからね〜」とおっしゃっていました。
でもファインダーの違いもわからないようじゃ、D90の良さは理解しきれませんかね…。
バリアングル、確かに壊れやすそうで少し怖い気がしますね(笑)
角度も、あまり注目してみてなかったので、もう一度見てみます。
書込番号:11971381
0点

D90にダブルズームキットってあったんでしたっけ?
18-55と55-200のセットですか?
でも。。。D5000のダブルズームがここの最安値で¥61,860-ですから9万は
それと比べるとあまり割安な感じがしなくもないですね〜。
というのもいま現状、ボディ単体だけでは約1万円程度しか差がないので、
7万円台ならなんとなく妥当性がある気がしてしまいます。
個人的には2万くらいまでの差ならD90、それ以上ならD5000でいいやって感覚
でしょうか^^;
マニュアル操作をするのであればツーダイアルのD90が圧倒的に使いやすいです
が、実際AモードやSモードも含めオート主体の撮り方であればD5000で十分だと
思います。
それとお花とかをいまはスナップ的に撮られているのだと思いますが、本格的に
というかもっとキレイに大きく撮ろうとした場合、三脚が必要になりますが、
その時に何気にバリアングルが有効だったりもしますね。
私ならD5000の普通のレンズキットにして差額をマクロレンズか35mm/F1.8Gなどの
明るい単焦点レンズにまわすかなぁ。。。
もっとも、古いレンズを使うなら必然的にD90になっちゃいますが。
書込番号:11971409
0点

Nikon大好きっ子さん
ありがとうございます。
そうなんです。D90の液晶を見てしまったら、D5000の液晶ではどうしても納得いかなくなってしまって…。
当初は画質に大差ないなら、安いほうのD5000の方がいい!と考えていたんですが…。
やっぱりこのような被写体だと、望遠はいりませんかね?
ダブルズームは、スタッフさんにお勧めされたので考えてみたものの、風景など撮るのに必要ないようであればレンズキットでいいかな、とは思っていたんです。
60ミリマイクロですか!
交換用のレンズは、とりあえず使いこなせてからと思い調べてもみませんでしたが、ちょっと調べてみようと思います。
三脚もいろいろ見てみたいと思います。
書込番号:11971417
0点

あっ、ショップオリジナルのダブルズームのセットの可能性も考えられますね。
その場合、セットの内容次第では割安の可能性もありますね。
書込番号:11971431
0点

茂太郎さん
ありがとうございます。
両方持っていらっしゃるんですね。そしてメインはD90ですか。
液晶での設定は、晴天時見づらくてかないませんね。
今のコンデジもとても見づらく苦労しています。その点、表示パネルは魅力的です。
今のところ、動くものを撮りたい!というわけではないので連写でバシャバシャ撮る、という
使い方はしないかな、と思いますが、それでもバッテリーの消費は激しいでしょうか?
将来新型を増やして今回のはサブにする…そんな体制を取れればうれしいですが、正直予算的にボディを何回も買い替えるのは厳しいのかな、と思っています。
…というか、買い替えない!!という強い意志を持っておかないと大変なことになりそうです…。
書込番号:11971453
0点

どちらと言われればD90がオールマイティだと思う。
D5000ではレンズ制限があるけど、買い揃えたいレンズがあれば気にすることは無い。
レンズキット付のどちらのボディを買うことばかり考えているとは思いますが、今後のレンズ/外部ストロボの事も良く考えてください。
機能/仕様差もありますが、操作面の切れの良し悪しは、高額にモデルほどよくなる傾向にはなります。仕様書でもカタログでもわからない部分です。予算範囲外ですが、上位モデルも参考で触っておいた方が良いです。
使い方は、旅行に行った時の撮影ですね。 レンズを買い揃えてきたらどうなるのか?想像できます? 何かしらの物が増えていくし、3脚機能を無視した、軽量/小型3脚も小さくは無いです。 余計なバッグが旅行の御供として一つ増えます。
手軽さから言えば、コンデジ、携帯電話の方が格段に優秀です。数年前に比べれば、室内撮影も、コンデジ/携帯電話もそれなりに優秀にはなってきてます。弱点は、ピンポイントで突き詰めた撮影に限度がある。
見たままの色が・・・一眼にすれば大丈夫だとは思えません。モニター調整/カメラ側の調整は勉強されましたか? 撮影そのものも難しい物はあります。
どこまで、他メーカーのコンデジ/一眼レフカメラを比較/勉強されているのか?知りませんが、自分の使用目的に合うのか?考えて見てください。
書込番号:11971489
0点

じじかめの愛人さん
ありがとうございます。
画質が同等、という点でD5000の安さはとても魅力的です。
ただ、気になるのが液晶と自分の腕のなさなんです。
ずぶの素人が撮っても、AFであればピントをはずすことはありませんか?
撮ったら、ちゃんと撮れてるか確認しないと心配なのですが、店頭で確認してみたところD90ははっきりとわかるもののD5000はどこにピントがあってるの???といった感じで…。
この点が解決すれば、正直すぐにでもD5000に決めていたと思うのですが…。
ちなみに、正確な値段は覚えてませんが前述のD5000のダブルズームは70000円くらいでしたか…で、ポイントは10%でした。
確かに、30000円程度の開きですね。
30000円あれば、もう少し頑張ればレンズが買えそうですね。
D7000はとても評判がいい?というか魅力的みたいですね。
ただ…ボディの買い替えはなるべくしたくないんです。
凝り性なもので、買い替えを念頭に置いてしまうと大変なことになりそうで…。
書込番号:11971493
0点

ちゃ〜坊さん
ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、他の機種と同様ダブルズームキットがあるものだ、という頭で値札を見ていたた上、D5000との比較で説明してもらっていたため、D90のダブルズームキットの話であったか、自信がなくなってきました…。
ただ、D90の値札上のレンズキットとの価格差が30000円以上あったように記憶していますので、お店独自のダブルズームキットだと思うのですが…。
その上、普通に出回っているキットだと思っていたので、後で調べてみようと思いどんなレンズが付いているのか聞かなかったんです。
とても曖昧な内容で質問してしまい、恥ずかしいです。
ボディ単体での価格差で考えてみたことはありませんでした。
そのように考えるとどちらがお得か、など少しはわかるような気がします。
古いレンズは身近に持っている人もいないので、使う予定はないです。
そう考えると、D5000でも十分なんでしょうか…。
書込番号:11971529
0点

カメカメポッポさん
ありがとうございます。
最近、街中でデジタル一眼レフを持っている人を見かけることが増え、親子連れの方など気軽に持ってらっしゃる印象を持っていたので、ちょっと気軽に考えすぎていたかもしれません。
確かに、今後のレンズやストロボ、三脚などのことも考えなければいけませんね。
カメラ用のバッグに多くても本体とレンズ、プラス交換用のレンズ1本位を入れ、その範囲でコンデジでは撮れなかった素敵な写真が撮れればいいなあ、程度にしか考えていませんでした。
そういう人のために入門機が出てきたのだとばかり思っていましたが…そもそもD90は中級機ですしね。考えが甘すぎました。
見たままの色…確かに、一眼なら大丈夫ではないことはわかってはいるつもりです。今後購入したら勉強していこうと思っています。
一応、ネットや本などは見て、絞りやシャッタースピード、ホワイトバランスなどいろいろ工夫はしてみたもののなかなかうまくいきませんでした。
使用目的についても、正直、自分の撮影対象なら一眼はいらないよ、という意見もあるだろうなと思っていました。
使ったことがない、調べ方もよくわからない素人が、使い慣れている方に意見をいただければな、と思い…。
もう少し冷静になって勉強してから、また考えてみたいと思います。
書込番号:11971600
0点

私はD5000で十分かなぁと書かせていただきましたが、それ以降のスレ主さんの書き
込みを拝見すると液晶などカメラの造りこみの差がわかってらっしゃるご様子なのと、
長く使いたいというお気持ちがおありみたいなことわかりました。
であれば、D90が多少高くても幸せになれるでしょうね。
忘れていました。
『迷ったら高いほう』がここの鉄則です^^;
D5000にしたら後々D90が気になるでしょうが、D90にしたらD5000を気にすることは
ないですよね、恐らく。
いずれにしてもセットのレンズは何が付いているのかはちゃんと確認してくださいませ。
あっ、大変でしょうから、返信しなくてもいいですよ^^
書込番号:11971678
0点

D90/D5000その他を使っています。
バリアングル不要でしたら、
価格が落ち着いてからのD3100WZK(望遠が55-300mm)が選択肢に入ります。
お気軽撮影でしたら、価格面で買い得なD5000で良いかと思いますが、
どうも少々リキ入れして撮ってみたいご意向と取れますので、D90推奨しましょう。
背面液晶のミニスライドショーで追加の楽しみもありでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000139406.00490711143.00490711145
書込番号:11971723
0点

ちゃ〜坊さん
何度もありがとうございます。
大変だなんて!皆様にはこんな拙い書き込みにお返事いただけて感謝しております。
『迷ったら高いほう』ですか(笑)
確かに安い方を買ったら、後悔しないまでも買わなかった方はいつまでも気になる存在になりそうですね(^^;)
とりあえず、何のレンズが付いてるか、近々確認してきます。
あと、もっともっと勉強もしないといけませんね。
ただ、昨日見た値段が週末特価だったら週明けには値上がってる可能性があるかもしれないので、それが気になります…。
書込番号:11971818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





