
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 25 | 2010年9月23日 01:41 |
![]() |
18 | 14 | 2010年10月1日 21:48 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2010年9月23日 10:59 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2010年9月21日 16:55 |
![]() ![]() |
9 | 21 | 2010年9月27日 14:15 |
![]() |
20 | 14 | 2010年9月21日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D80からD90に買い替えたものです。
いまさら人に聞けないのですが・・・又、D90に限らないのですが・・
レンズをボディに装着する際のキャップの装着の順番について皆さんはどのようにされいますか?
私の場合、ボディとレンズは必ず分離して保管・移動しています。
(レンズキャップは撮影の前後に前後に外したり着けたりしています。)
撮影時には・・
1、装着するレンズの裏キャップを外ます。
2、ボディキャップを外します。
3、レンズを装着します。
途中でレンズ交換する際・・
1、交換するレンズの裏キャップを外します。
2、装着していたレンズをボディから外します。
3、交換するレンズを装着します。
4、外したレンズに裏キャップを付けます。
撮影終了後保管する際・・
1、レンズを外します。
2、ボディキャップを付けます。
3、レンズの裏キャップを付けます。
上記の手順はボディにホコリ等がなるべく入らない様にと思い今まであまりなにも考えなくて行っていましたが、このようにした方が良いというお作法やこだわり等がありましたらご教示ください。
1点

済みません、上記文章で一部、下記に修正します。(前後に前後に、と2回も記述してしまいましたので分かりにくくなっていました)
私の場合、ボディとレンズは必ず分離して保管・移動しています。
(フロントのレンズキャップは撮影の度、外したり着けたりしています。)
書込番号:11945087
0点

tadotado さん こんにちは。
埃を嫌うのでしたら、なるべくレンズ交換の回数を減らすのが一番です。
私の場合は複数のボディーに別の焦点距離のレンズを付けてます。
ボディー一台で済ませたい時はズームレンズ装着で、焦点距離で足りない部分は「足」ズームです。
書込番号:11945099
5点

KIHA 81-82さん 有難うございます。
複数のボディですか・・早くそうなりたいものです。
書込番号:11945150
0点

それで良いと思います。
ボディ側がふさがれていない時間を最小限にするにはそうなります。
私は……。
移動・保管時には必ずボディにレンズを付けています。
途中交換時には、
1.交換するレンズの裏キャップを緩める
2.ボディからレンズを外し、裏に1で緩めたキャップを被せる。
3.レンズをボディに付ける。
4.外したレンズのキャップを締める。
です。
交換時には必ずマウントを下にしています。
ゴミを恐れる為に交換をしなかった事は一度もありません。
フイルム時代は走りながらでもレンズ交換していましたが、最近は走らないようにしています。
出来るだけ台やバッグを上を利用して行いますが、脇に挟んで行う事も多いです。
作法としては、「レンズ交換をしているところを見られないように」「数秒(3〜5秒くらい)以内」「フードを逆付けのまま撮影しない」「撮影しない時はレンズキャップをする」くらいを守るようにしています。
書込番号:11945158
2点

答えというか自分のやり方も批評してもらいたくて書きますが、
自分はボディキャップは使わず、常に何らかのレンズがついている状態です。
レンズを外すのもレンズ交換回数を増やすと思うので。
だから、レンズ交換の作法?しかないのですが、
カメラバッグに入れたまま、新しく装着するレンズのリアキャップを外す。
現在装着のレンズをカメラバッグに半分突っ込んで外す。
外したレンズをカメラバッグレンズ収納場所に差し込み、先ほどのリアキャップをはめる
この間カメラは下向きで片手で持っている
装着レンズを引っ張り出し、カメラ下向きのまま装着
って感じでやっています。
書込番号:11945165
1点

akibowさん、確かにゴミ対策の為にカメラバッグ内でレンズ交換出来るバッグも売っていますが、バッグ内って結構ゴミ・チリが多くないですか?
個人的感覚として、強風なら別ですが室内より屋外の方がゴミが少ない気がします(田舎者?)。
書込番号:11945189
0点

akibowさんお使いのバッグはコレでしょうか?
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/20/products_id/5236
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/23/5904.html
書込番号:11945205
0点

こんにちは。
私もスレ主さんとおおむね同じ手順ですね。
ただ、移動時は、レンズをつけたままバッグなりケースに入れて移動します。
保存時は、良く持ち出すカメラにはレンズをつけたままw
ここぞと言う時のみに出すカメラは、レンズを外して保存しています。
書込番号:11945231
0点

レンズとカメラを別々にして移動してると
せっかくのシャッターチャンスを逃しますよ。
風景専門の人は問題ないですが。
書込番号:11945254
1点

こんにちは。
外す前にレンズまたはボディどちらかでも置くスペースがあるか確認。
もし無い場合、出来るだけしゃがんだ位置まで腰を落とす。万が一レンズを落下させても…という意味で。
ボディストラップは必ず “首に” かけて。
…ぐらいですか。
レンズ交換の時はワクワクしつつも、割とのんびりやってます。
フィルムですので。
書込番号:11945260
0点

バッグ内に舞うゴミは確かにあるかもしれません。
レンズ後玉にくっつけてカメラ内に入れてしまうリスクがあるでしょうか?
カメラバッグに半分突っ込んで作業するのは、ゴミ除けとしてバッグを使うと言うよりは、外している時間を最低限にするのと、レンズの置き場所を確保し慌てて落下するのを防ぐ為・・のつもりです。慌て者度には自信があります(^^)。
カメラボディはバッグの外に近いです。レンズがバッグ内という感じ。
どの状況にしても、下向きにするのがいいのかな?と思ってやってました。にわか雨や鳥さんから爆撃食らったことがありますので・・・
バッグはカメラ用でないショルダーバッグにカメラインナーをつけたものと、ロープロ インバース 100AWを使いわけています。
書込番号:11945296
0点

こんにちわ。
僕の場合ですが・・・
移動時のみ前後キャップをしますが、目的地についたら雨でも降らない限りは
プロテクタ(フィルタ)を付けていないレンズ以外、前後キャップを外してしまいます。
ボディから外したレンズはそのままバッグに放り込むだけ^^;
以前雑誌で見たカメラマンがそうしてるのを見て「こう言うのもアリかも」と思って
マネしていますが、実際 後キャップを脱着する動作がないだけでずいぶん楽になります。
レンズには優しくないので万人におすすめするものではないですが・・・
ただコレで後玉にキズがついたり、特にホコリが多く入ったとかは感じないです
ま 持ってるのが安レンズばかりだからというのもありますけど(笑)
10万超えるようなレンズだったら恐ろしくてとてもできません^^;
書込番号:11945403
0点

>プロテクタ(フィルタ)を付けていないレンズ以外、前後キャップを外してしまいます。
ボディから外したレンズはそのままバッグに放り込むだけ^^;
>以前雑誌で見たカメラマンがそうしてるのを見て「こう言うのもアリかも」と思って
マネしていますが、実際 後キャップを脱着する動作がないだけでずいぶん楽になります。
そのカメラマンはバッグの中に後玉を保護するインナーやパッドを敷いていたのでは。。
リアキャップを外すのは、そのカメラマンのスタイルでこれを真似してもリスクがあるだけだと思いますけど。
プロテクターをしているレンズはキャップをして、していないレンズはキャップを外す?
これ最悪だと思えます。
書込番号:11945452
3点

Modulation Transfer Functionさん
>プロテクタ(フィルタ)を付けていないレンズ以外、前後キャップを外してしまいます。
ん? ありゃ間違えた 確かにこれじゃ最悪だあ
正しくは
「プロテクタ(フィルタ)を付けたレンズ以外、前後キャップを外してしまいます。」
です^^;
>そのカメラマンはバッグの中に後玉を保護するインナーやパッドを敷いていたのでは。。
>リアキャップを外すのは、そのカメラマンのスタイルでこれを真似してもリスクがあるだけだと思いますけど。
わざわざご指摘ありがとうございます。はじめに書いていますが、人にすすめるものではありません。
僕の場合はレンズにキズがつくリスクは承知の上で、キャップをモゾモゾする手間を省くのが優先なだけです。
生来のモノグサ太郎&イラチなので(笑)
ただバッグっていっても使ってるのはちゃんとしたカメラバッグなので、ちゃんとインナーも付いてますよ。
ちなみにそのカメラマンのは、ドンケのF2だったと記憶しています。
使い込んだボディとレンズが入っているその様は まるで大工の道具箱のようでした(笑)
書込番号:11945672
0点

>正しくは
>「プロテクタ(フィルタ)を付けたレンズ以外、前後キャップを外してしまいます。」
です^^;
フィルタを付けたのを外さないで付けてないののキャップを外す?
何のためのプロテクターですか?
もっとも私はぶつかる恐れ(草むらでの撮影等)以外はプロテクターはしない事にしましたが……。
私はボディやレンズの外装の擦り傷は全く気にしませんが、レンズのガラス面に傷が付くのは嫌です。
プロテクターの話はともかく、特にレンズ後玉はデリケートだと思います。
書込番号:11945709
1点

「レンズ交換時のお作法」は確かに今更聞けなかったので嬉しいクチコミです(^^)
フイルム時代からレンズ交換は気を使ってました。
埃は上から下にと思い込んでいましたのでどんな時も、埃の舞わない低い日陰場所で片足を立てしゃがみこみ安定した体勢で交換してました(^^;
デジタルだから日陰関係ないのにね(笑)癖です^^;
今は殆んどが室内、机の上での交換が多いので
本体とレンズは常につけてある状態からですが
@交換レンズを用意し後部保護キャップを緩め持ち上げればすぐにレンズが浮くように立てます。
Aマイクロクロスを敷き本体を液晶画面を下に上向きに横に用意します。
B左手に交換レンズ、右手に外すレンズを持ち手品師みたいに早業で本体側優先で入れ替えます♪シュタ!・・・なぜかそのときは息を止めていると思います(笑)
ようは本体側に埃が入らないように自分なりに気を使ってるだけで、交換乗せ変えた後にゆっくりねじ込みます。外したレンズも後玉が下になってますのでそれからキャップをします。
私も出来るだけレンズ交換は頻繁に行わないようにしていますし、普段も本体に何かレンズ必ずつけています(^^)・・・バックもレンズ装着したまま入るのを使ってます。
まだまだ初心者なので、レンズのローテーションを決めて手持ちレンズが無駄にならないように勉強している最中です。
なんか、いいクチコミだなとおもい思わずレスしちゃいました。お邪魔しました^^;
書込番号:11945815
1点

>レンズ交換
こちらは キムタクのレンズ交換
http://www.246g.com/log246/2008/11/post-1294.html
手早く 交換する方法も有りますが、慣れが必要ですので普通に自分が思う、一番安全な方法で行うのが最良です。
素早く行うには(これが出来れば、シャッターチャンスに強いしチリの混入も少ない)。
http://www.gizmodo.jp/2008/11/post_4640.html
書込番号:11945930
0点

>小鳥さん
>フィルタを付けたのを外さないで付けてないののキャップを外す?
あれ? ホントだオカシイですね 最初のでよかった???
なんか日本語分からなくなってきた(汗)
要するにフィルタ付けてるレンズにいちいち前キャップしない、という事なんですが・・・
フィルタがない場合はちゃんとキャップしますヨ いくらなんでもそこまで冒険しません^^;
ゴーストが出そうな時とかは外しますけど、基本フィルタは付けっぱなしですし
フィルタを付けてればキャップはしません。もう20年以上もそうやってきてるので
今さら・・・といった所です。
>私はボディやレンズの外装の擦り傷は全く気にしませんが、レンズのガラス面に傷が付くのは嫌です。
>プロテクターの話はともかく、特にレンズ後玉はデリケートだと思います。
誤解していただきたくないのですが、僕だってガラス面に傷が付くのはイヤだし、後玉の
キズは影響が出やすいってのも分かっています。だから移動中はちゃんと収納しますし、
使った後の手入れもちゃんとしてます。決して乱暴に扱うわけではないんですよ^^;
ただ撮影時には「作業のしやすさ」の方を優先させているだけの話です。
そのへんは人それぞれ撮影スタイルがある、という事でご理解いただけると有難いです。
書込番号:11946233
0点

>要するにフィルタ付けてるレンズにいちいち前キャップしない、という事なんですが・・・
>フィルタがない場合はちゃんとキャップしますヨ いくらなんでもそこまで冒険しません^^;
そういう事ですよね(笑)。
>ゴーストが出そうな時とかは外しますけど、基本フィルタは付けっぱなしですし
フィルタを付けてればキャップはしません。もう20年以上もそうやってきてるので
今さら・・・といった所です。
私はずっとプロテクターを付けていました。
もちろん、フィルターに傷が付かないようにキャップもし、汚れはこまめに落として傷が付いたら交換していました。
今は基本的にプロテクトフィルターを使っていません。
プロテクターを使わなくなるまでに30年かかりました。
>そのへんは人それぞれ撮影スタイルがある、という事でご理解いただけると有難いです。
はい。いろいろな考え方もありますし、大変参考になります。
書込番号:11946372
0点



今更ながら、日曜日(19日)にD90+18-200VRキットを中古で購入いたしました。
とても嬉しかったので、初めての書き込みをさせていただきます。
普段はD700を使用しているのですが、どうしても動画を撮りたくって、D3000とかD5000とかD7000とか悩みましたが、小型軽量でありながらファインダーを含む一般撮影の機能がしっかりしているD90を最終的に選択しました。
早速昨日撮影してみましたが、とても満足しています。
稚拙な映像ですが、リンクを貼っておきますので、お暇な方はご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=1vW5z0PEhRI
:撮影機材:
D90+18-200VR
絞り F5.6
:撮影環境:
午後2時ころ
日陰+逆光
手持ちにて撮影
このような悪条件にもかかわらず、これだけ撮影可能であれば、自分的には満足しております。
D7000やD3100が発売され、お悩みの方も多くいらっしゃると思いますが、D90お勧めしておきます。
18-200 f5.6でこれだけ撮影出来ると、大口径単焦点で撮影したら凄そうですね。
7点

D90ご購入おめでとうございます。
何気にアップされたビデオ拝見いたしました。
娘さんでしょうか・・かわいすぎ。。。
なので思わず書き込んでしまいました。
こんな娘がいたら、たまらんでしょうね。
沢山思い出を撮ってあげてくださいっ。
書込番号:11945080
3点

D90は良いですね。バランスの取れた機能・性能。
少し前の機種に較べて、優等生なので少々面白くないかも知れませんけど、
引き替えに安心感はあります。若干、華奢な感じですけど。
書込番号:11945489
0点

Naoooooさん はじめまして。
有名なNaoooooさんから、お言葉を頂戴できるなんて嬉しい限りです。
FujiやNikonの板は結構見ておりますので、ご活躍は存じております。
モデルは12月で3歳になる娘でございます。
(もう小生意気で困ったものですよ)
いつまでモデルをしてくれるのか・・・分かりませんので
今のうちにたくさん思い出を残してあげたいと思います。
うさらネットさん こんにちは。
D90って本当にいいカメラですよね。
特別これといって不満が無く、とってもバランスがいいと思います。
私の場合は、動画&お散歩MF(planar、nokton)カメラとして考えていたので、
ファインダーが良いものを選びました。
D3桁ではちょっと重いし、D4桁ではMFに自身が無く、D7000は手が届かず(苦笑)。
しかし、私にとっては身の丈にあっているといいますか、気軽に気張らず持ち出せる良き
相棒となってくれそうです。
もっと早く手にしていれば良かったと反省しきりです。
書込番号:11945578
2点

こんにちわ(^^)
めっちゃ可愛い子ですね♪
ほんとに可愛いからついついコメント載せちゃいました(^^)
うちにもちびっ子がいるので、どうしてもデジタルで奇麗に画像を残したくてまずビデオを購入し、
それから嫁を説得し初の中古デジタル一眼D70sを手中に。
それから気付かれないようにこっそりD90増やして、これからD700を夢見てる初心者です(笑)
子供の成長は早いので、毎日毎日撮っていても飽きません(オヤバカ^^;
今はもっと早くからデジタル一眼レフ持っていたら良かったのにと思っています。
ビデオ撮影は私もまだしてなかったので、これを見て試してみようかなと思いました。
あまりにも可愛い子でしたので気持が動かされましたよ♪(^^)
書込番号:11945681
2点

可愛い可愛い可愛い!! ほんとーに可愛い娘さんですね! 髪の毛ふわふわ〜〜〜♪
ハンディカムとかでは逆立ちしても撮れない「写真が動いてる!」ような一眼動画はハマりますよね!
18-200もよいですが軽いD90ですので軽・明な単焦点コンビでばんばん外に持ち出し
ばんばん動画も写真もも撮りまくってください。おじゃましましたm(_ _)m
書込番号:11945741
1点

スレ主さん こんばんわ
90の動画いいですよね〜
このごろハンディカムの出番が
減りました・・・
書込番号:11946613
0点

こんにちは。
D90 購入おめでとうございます。
メチャ可愛い娘さんですねw
ウチの娘は小学校の高学年で、こんな笑顔はしてくれなくなりました(泣)
書込番号:11946723
0点

esuqu1さん こんばんは。
D90お持ちなんですね!!
是非是非動画撮影してみてください。
目から鱗ですよ〜♪
私も今まで、動画なんてと思っていた人種でした・・・
「写真はその一瞬一瞬を切り取るから価値があるんだ」なんて。
お恥ずかしい限りです。
ちゃちゃっと手持ちで撮影しただけなので、是非やってみてこの
感動を味わってください(笑)
ざんこくな天使のてーぜさん そんなに褒めていただけるなんて、親としては大変嬉しく思います。
そうですね、単焦点も今度チャレンジしてみようと思っております。
にほんねこさん はじめまして、こんばんは。
動画撮影やっていらっしゃるんですね。
ハンディカムとどういったところが違いますか?(良い意味で)
私の感想は、立体感と空気感が違うなぁと感じました。
☆バンビーノ☆さん
お嬢さん恥ずかしいんでしょうね。
もう少し大きくなったら、おしゃれにも目覚め、それこそPV撮影っぽいことが出来そうで楽しみじゃないですか?
我が娘は、気分で笑顔を振りまいてくれますが、こちらの意図通りには何にもしてくれません(涙)
書込番号:11946861
3点

とても可愛くて素敵な動画ですね∧∧
ズームレンズでこれだけ撮れるのはD90の基本性能の良さですね。
是非、単焦点も挑戦してみて下さい。
このスレで何度かご紹介して頂きましたが、
D90の単焦点で撮影した映画の予告編です。
私もカメラを廻しています。
参考にしてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=5Yug1yJcb5E
書込番号:11947659
0点

またまた こんばんわ
HD画質(AVC/H.264)と比較してしますと
手持ちの歪みはキビシイですが、やはりボケ味
のある立体感ですよね〜
レンズで別の動画になるのも楽しいですよね〜
3100、7000の動画も気になりますが…
書込番号:11947926
0点

メロ猫さん こんばんは。
素敵な映像ですね!!
すべてD90だなんて、ビックリです。
本編が楽しみです。
是非劇場に行ってみたいと思います。
後学の為に、可能でありましたら教えていただきたいのですが、おススメの三脚(あまり高価なものは買えません)と
ピントチェック用の液晶画面に付ける四角錐にルーペが付いたようなもの?で良いものは何かありませんでしょうか?
にほんねこさん
やはりHD画質とは相当違うものでしょうか?
出来れば、何か比較出来る映像なんて無いでしょうか?(図々しくてすみません)
D3100やD7000がHDなので、確かに気になります。
ただし、私の場合はMFレンズも使用するので、D3100はちょっと厳しそうです。
書込番号:11948588
0点

>sorataroさん
おススメの三脚ですが、
動画を撮る時はビデオ用の三脚を使っています。
SLIKとかならどれでも大丈夫だと思います。
水準器付なら便利です。
>ピントチェック用の液晶画面に付ける四角錐にルーペが付いたようなもの?
残念ながら私は使用していません。
ピントチェックはファインダーで決めてからビューファインダーに切り替えています。
最初は難しいとは思いますが、慣れればこちらの方がピントは合うと思います。
書込番号:11952367
0点

スレ主さま
人間の器が小さいせいか、よそんちの子供はめったに褒めないのですが、これはやられた。
D90の動画性能云々じゃなく単純に娘さんがカワイイ故にすばらしい動画になる。
道具も大事だが被写体も大事ということを教えていただいた。
うちのじゃこうはいかない。
書込番号:11977054
0点

お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
メロ猫さん こんばんは。
SLIKですね、承知いたしました。
あれ以来、動画撮影を出来るだけ多くやってみたのですが・・・
子供の撮影ですので、よくよく考えてみますと三脚をセットしてなんてなかなかできそうに無く、今は手持ちで上手く撮影できるように訓練しております。
しかし、物語を創ってみたいとも思いますので、その場合はしっかり三脚をセットしてとなりますので、購入しなければですね。
ありがとうございます。
ribon2006さん こんばんは。
お褒めいただきましてありがとうございます。
素直にとても嬉しく思います。
書込番号:11997146
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ご覧いただきまして ありがとうございます!
一眼レフ初めて 購入し 何もわかりません・・・購入時 クーポンをいただき 18000分の一眼レフ用品を買えるそうなのですが 何がよいか 教えてください(*^o^*)
よろしくお願いします☆
0点

撮影スタイル・対象に依りますが、
良く事例に上がるのは、明るい単焦点レンズ35mmF1.8Gの追加資金に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
書込番号:11944892
0点

短焦点レンズでもと、
言いたくなるのですがここは普段お金をかけるのを少し躊躇う、
カメラ用バックや三脚を18000円スタート!で買うと幸せになれるかもしれません。
書込番号:11944921
0点

先ずは、メディア
レンズプロテクトフィルター
予備バッテーリー
ブラワー
バッグ
レンズクリーニングキット
…とかでしょうね。
まぁしかし メディアとレンズプロテクトフィルターのみ購入し、
後は必要と思った時にそれを買う!で良いと思います。
書込番号:11944937
0点

クーポンて何でしょう?
店が分からないとどのような物に使えるか分かりません……(一眼レフ用品って?)。
通常店舗ならポイントですし、私的にはクーポンと言えばニコンダイレクトくらいしか思いつきません。
ニコンダイレクトなら一般店舗でも売っているレンズ等は高いので、そこでしか売っていないオリジナルバッグやストラップ、羊羹等を買います。
一般店舗ならクーポン(ポイント?)を使って買うとポイントが付かないので現金特価ワゴンセール品等に限定して使います。
一眼レフ用品との事を考えると、SD等のメディアは他で買うとして、DX35mmF1.8G購入予算にするのが満足度は高いと思います。
書込番号:11945093
0点

自分はポイントは3518(うさらねっとさん紹介の奴)に化けましたが、安くなったせいかそこまでのポイントはないですねえ。
何をやるかにもよると思うのですが、まずはレンズプロテクターやレンズクリーナー、SDカード/SDカードアダプタ(PC接続用)、予備バッテリーなど。
D90はそこそこ電池持つ方だと思うのですが、それでも電池2個態勢だと楽です。
電池残量が減ってきたら、充電器上の既に充電してあった電池と入れ替えるだけでOK、すぐ出掛けられます。長いおでかけなら二個充電してもっていけば充電器なしでもかなり安心。
必要なものの参考になれば・・・
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
Q.デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?
書込番号:11945115
0点

色々 ありがとうございます!
クーポンは コジマのものです。ネットdeクーポンと言うもので デジタル一眼レフアクセサリーが対象な用です!
皆様が教えてくれたものも知らないものばかりなのでこれから調べ 買うものを厳選したいと思います(^o^)/ ありがとうございます!
書込番号:11945172
0点

スレ主さまの撮影スタイルによりますが。
風景撮るなら、三脚とリモートレリーズ(MC-DC2)はお勧め。
まだ持っていないのなら、保護フィルターと液晶保護フィルム、あるいはバッグ。
ちょっと予算オーバーですが、安くなったスピードライトSB-600、単焦点の35mmF1.8Gか50mmF1.8Dとか。
書込番号:11945311
0点

こんにちわ(^^)
スレ主さまがここに書き込むって事はD90を購入したと想定しますね。
コジマネットdeクーポンって知らなかったので、広告広げて見ました。
↓
http://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/102006/
チラシ大好きなので、自分だったら何貰おうかな〜と眺めながら書いています(笑)
@クリーニングセット \1,030
AリモコンMLL3 \1,680
B液晶プロテクター \1,130
CケンコーPRO1Dレンズプロテクター \...スレ主さまの所有レンズがわかりません^^;
D・・・・(^^;ダハ
メディアも予備バッテリーも三脚もコジマで買うよりもネットや他店で用意したほうが安い(^m^;
けれども¥18,000使わないとおつりは返ってきませんと書いてあるので・・・
バックでも買っちゃいましょうか♪(笑)
いま、何を持ってらっしゃるかによって、最低限必要なメンテナンスグッズだとか、便利用品のアドバイスが皆さんしやすくなると思います(^^)
カメラ関係の現在の所有品を教えて下さいな♪
書込番号:11945584
1点

ありがとうございます!コジマのホームページみさせていただきました〜わからないものばかりでしたが セミソフトケースとレンズフードと紫外線カットフィルターとプロテクターフィルターを買いたいと思いますが こんな感じで大丈夫でしょうか?フィルターは 両方 必要ですか?
書込番号:11952912
0点

こんばんは。
今は カメラを購入しただけで 何ももっていません(T_T)
プロテクターやフィルターと言うものは 値段が様々ですが・・・
どんな物を 買えばよいのですかね?
書込番号:11952962
0点

>プロテクターやフィルターと言うものは 値段が様々ですが・
ケンコーMCプロテクター72mm
で、いいでしょう。
書込番号:11954885
1点

おはようございます(^^)
あやっち☆さんの書き込みが
『D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット』からのようなので手持ちレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIと仮定しますね。
その場合だと72mmのフィルターサイズになります。
kyonkiさんがおっしゃるように
Kenko MCプロテクターで充分だとおもいますよ(^^)
紫外線カット用は後々どうしても必要かなというときに購入で良いと思います。
このMCプロテクターの役目は、高価なレンズを埃や水滴、傷から守るためと思っていいと思います(^^)
>セミソフトケースとレンズフードと紫外線カットフィルターとプロテクターフィルターを買いたいと思いますが・・・
レンズフード?
あれっ?買わなくても今お持ちのレンズに純正のレンズフード付いていませんでしたか?
書込番号:11955457
1点

おはようございます(^o^)/
ほんとにシロートで すみません(T_T)
お恥ずかしい・・・
フードついてました!
ありがとうございます!
書込番号:11955578
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
失礼しました
昨日 D90+18〜200VRUのレンズキットを注文しました
納品まで一週間程掛かるそうですが 首を長〜〜〜くして待ってます
元に戻らなくなったらどうしましょ
手にしたら シャッターユニットの寿命がくるぐらいに使い倒して可愛がってあげるつもりです
最後に質問させて下さい
レンズの大三元とはなんですか ?
教えて頂きたいです
以前 書き込みをした際はお世話になりました
有り難うございました
これから 解らない事がありましたら 又質問させて頂きますのでその際は宜しくお願い申しあげます
それでは失礼致します
PS レンズ沼にはまるのが 怖いです
0点

ティンクォさん、こんばんは。
おめでとうございます。
どうぞ、首をなが〜くしてお待ちください。
ニコンの大三元だと
14-24mmF2.8G
24-70mmF2.8G
70-200mmF2.8GVRII
かな。
ぜひ沼に入って、大三元を手に入れてください。
書込番号:11940670
4点

こんばんは。
(18-200レンズキットが)一番コストパフォーマンスが高いと思いますよ。
良いお買い物をなされましたね。
ニコン レンズの大三元ズームとは、nikonがすきさんが書かれている通りです。
18-200があるので、14-24からがいいかもしれませんね。
書込番号:11940735
0点

白、發、中を3枚づつ集めて「どーーーーーーん」って、卓ごと倒すこと。
書込番号:11943571
0点

ついでにこんなのも作ってみました。
DX小三元
AF-S10-24mmF3.5-4.5
AF-S16-85mmF3.5-5.6VR
VR70-300(又はVR55-300)
ナノクリF1.4大三元
24mmF1.4G
35mmF1.4G
85mmF1.4G
書込番号:11944315
2点

国士無双とか他に役あるんですか?(^m^)
「ちーといつ」はダブって持つみたいなのであまり嬉しくなさそうですね(笑)
書込番号:11944455
0点

kyonkiさん 止めて下さ〜〜〜い
欲しいレンズが増えていく〜〜〜
ニコン党の諸先輩方がレンズ沼の中から こっちは 楽しいよと おいで おいでしてる〜〜〜〜〜
esuqu1さん それなら
四暗刻だと 同じレンズが三本ですね
お金がいくらあっても足りませ〜〜〜〜〜ん
書込番号:11944928
0点

欲しいけどなかなか買えないことを「イーシャンテン地獄」と呼びます。
やっと買えたことを「ツモッた」と言います。
人からもらうことを「それだ!」と呼びます。
書込番号:11945513
0点

kawase302さん
私の場合 家族の厳しいリーチの目をかい潜り 地獄単騎待ちをツモった感じですね
しかし ここまでくるのが長かった
しばらくは 目立つ行動は控えよう
(@_@) 目が回る〜〜〜〜〜
書込番号:11945587
0点

・・・・フッ (-_- v-~~~~
【ポン♪】
って画面をぽちり・・・ しまった・・・また啼いてしまった^^;
点棒がどんどん減っていく・・・
シツレイシマシタ ^m^;
書込番号:11945605
0点

esuqu1さん
知らない間に点棒無くなり あっという間に借金地獄に堕ち
テンパっても 点棒無けりゃリーチ掛けれず
カミさん厳しい
出会ったころは トイレ行くにも 恥ずかしそうに
今じゃ 人の目の前で 平気で 屁をぶっ放す
あぁ あの日に帰りたい
失礼しました
書込番号:11945697
0点

役が出来たら点棒が減っていくのですね。おそろしや・・・
超広角から超望遠、ボーグまで揃えたら一気通貫
七対子はダブルマウント
四暗刻はトリプルマウント?
怪しいけど安い業者に振り込み(詐欺)とか、
ダマテン(内緒で注文)から嫁激怒チョンボとかは避けたいところです(^^;)
書込番号:11945738
2点

akibowさん
幻の役満 九蓮宝燈なら メーカー ボディーレンズ 全種類 一気買い おそろしや〜〜〜
でも欲しい
目が回る〜〜〜〜〜
(@_@)
書込番号:11945823
0点

akibowさま・・・
笑わせて頂きました♪(^^)
クチコミ画面消さないと仕事がはかどりません(笑)
書込番号:11945877
0点



標準ズームレンズについて質問させてください。
これまでD60にキットレンズのVR18-55を使用しておりましたが、このたびD90を購入しました。それに伴い、レンズについてもステップアップしたいと考えております。
撮影するのは、ほとんどが今3歳の子供です。子供撮りに適したズームレンズはどれでしょうか。
望遠は50mmでも困ることはないと思います。単焦点の購入は考えていません。
@Nikon AF-S DX 16-85mm F/3.5-5.6G ED VR
ANikon AF-S DX 17-55mm F/2.8G IF-ED
BTamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD (B005)
CSigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
@評判が良いようですが、人物撮りにはシャープすぎるというのを見ましたが、子供を撮るのには向かないのでしょうか。
A購入するなら中古になると思います。高いレンズなので良いのでしょうが、古いことと、手振れ補正がないことが気になります。値段にみあった写りをしてくれるか不安です。
Bコストは魅力です。開放が甘いことや、AFの遅さ、VC作動時の画面のゆれがあるとのことで、気になります。
Cキャノンマウントの評判をみると良さそうですが、ズームレンズの回転が逆なので、違和感がありそうです。
今のところ上記4種類で検討しております。
D90の常用ズームレンズとして、子供撮りに適したものはどれだと皆様は思われるでしょうか。
ご意見を聞かせていただけばと思います。よろしくお願いします。
0点

みかんのかわさん
> 撮影するのは、ほとんどが今3歳の子供です。
> 子供撮りに適したズームレンズはどれでしょうか。
> 望遠は50mmでも困ることはないと思います。
そういう条件ならば、大口径F2.8ズーム以外に選択肢は無し。
@は候補から外れる。風景を撮るには最適だが、子供スナップには不向きだ。
ABCは、コストと、好みの問題だ。
どれでも子供スナップには最適であり、どれでも問題はなかろう。
子供を撮るのに手ブレ補正は必要条件でない。
手ブレ補正が必要なほど低速シャッターならば、
被写体ブレの方がより深刻な問題となる。
> 単焦点の購入は考えていません。
なぜ?
35mm F1.8Gは、室内で子供を撮るのに最適な単焦点レンズだ。
室内で標準レンズの画角で、最大級のステキなボケが得られる。
絞り開放でも、驚くほどにシャープである。
コストパフォーマンスに優れたレンズである。
書込番号:11938621
4点

@B所有。
@風景・街並み・旅行一般に便利。全域開放で周辺まで解像する実力。ぼけ味今一つ。
BF2.8開放では甘いが、VCなし旧形ほど甘くない。F3.5以上でしっかり捉えてくる。
VCの効きは良好。旧形よりAFは多少速い印象。ぼけ味良く、物質感が豊か。
汎用性なら広角16mmからの@、明るさと実用性でB推奨。
なお、所有していませんがAでがっかりする事はないと思います。
使ってみたいですが、手元が追いつきません。
書込番号:11938674
0点

>撮影するのは、ほとんどが今3歳の子供です。子供撮りに適したズームレンズはどれでしょうか。
望遠は50mmでも困ることはないと思います。単焦点の購入は考えていません。
主に室内撮りが推察されるので、やはりF2.8クラスでしょうか。
A本来素性は悪くないのですが、製品的にアタリハズレが多いようなため、購入時にピントなどを
チェックできればいいのですが、そうでないならちょっとオススメしづらいかも。
私も中古で手に入れましたが、ハズレ玉で2回修理に出しましたが、あまり改善されず
手放しました。
なのでBかCでしょうか。
でも、手元に18-55があるなら、個人的にはGiftszungeさんと同じく35mm/F1.8Gを
買うかなぁ。。。
書込番号:11938860
0点

お子さん撮りでVR18-55を使っていて、望遠がもうちょっと欲しいと感じたことはありませんか
もし頻繁に感じたことがあるのなら望遠側が少しでも長い16-85が良いと思います
まボケ味優先ならF2.8とおしなんでしょうけど...
また今度出る24-120mmF4なんてのもD90で使うには風景撮るのに広角不便になるけど、お子さん撮りメインなら画角的にはいいのかもしれません
http://kakaku.com/item/K0000139413/spec/
書込番号:11938979
0点

こんにちわ(^^)
4択のうちとならば@が私は欲しいです(笑)
【ステップアップ】をお考えであれば、この4択以外に意見を沢山聞かれるのも一つかなと思いました(^^)
みかんのかわさんがもしかして、かなり上級のカメラ精通者様でしたら失礼な事を申してると思うのですが、ズームレンズがご希望でなぜ50mm以下に拘るのかなと思いました。
また、単焦点を考えてられないとの事ですが、何か事情があるのかなと他人事ながら気になってしまいましたね(笑)
これから幼稚園、小学校と進むにつれ催し祭典が目白押しになります(^m^;ケイケンシャ
D90はかなり使える機種ですのでステップアップを目指されるなら選択肢を広げてもいいのでわというのがご意見です。
子供撮りでいまお使いのVR18-55はどうされるのかな〜?
標準キットのレンズも結構いいレンズだと思いますので、持ち物でかぶっちゃいませんか?
・・・・などと、どちらかというと何故かたくなに標準ズームレンズなのかな〜と思っちゃいました(^^)
ただ、みかんのかわさんは考えに考えられたあげく4選択にすでに絞られてご質問をされてきているのかも知れませんので余計な一言で失礼しました(^^;
って事で、4択では私の欲しいレンズで答えてしまいました(^o^;シツレイシマシタ
書込番号:11939053
1点

皆様
返信頂きありがとうございます。
動き回り、言う事を聞かない子供が撮影対象ですので、ズームレンズを検討しておりました。勧めて頂いた、35mm F1.8は良いレンズのようですし、比較的安価ですので、購入してみたいと思います。
18-55mmも悪いレンズではないとおもいますが、あまりにも作りが安っぽく、D90にはつりあわないと思いまして・・・。軽くて良いレンズなので残しておこうと思っています。
Tamron 28-70mm F2.8やNikon 24-120mm F4なども検討しましたが、野外での撮影では広角が必要となることがあり、できれば18mmより広角があると便利と思い上記のレンズが購入対象と絞られました。望遠側は50mm以下にこだわっているわけではないです。50mmあれば足りるというだけで、それ以上あっても悪いことはないと考えております。
やはり、子供が対象となると、明るいレンズの方が良いようですね。そうなるとABCとなるでしょうか。
@は焦点域、大きさ、質感などはベストなのですが、人物撮りには写りが硬く、ぼけが今一つであり、あまり向かないという評価が多いように思いますが、どうでしょうか。
手振れ補正が必要なければ、TOKINA AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 なども良いでしょうか。
上記の他にも良いレンズがありましたら、教えてください。
いろいろと申し訳ありませんが、折角ですのでいろいろとご意見を聞かせて頂けると参考になります。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:11939327
0点

@はものすごくシャープなのですが、そのシャープさとボケがトレードオフに
なっている感じで、ボケに関しては若干2線ボケ傾向にあります。
通常のスナップみたいな撮り方であれば問題ないですが、ポートレイト的に撮る
ような感じですとそのボケの硬さが出てくるでしょう。
書込番号:11939487
0点

みかんのかわさん、こんにちは。
中古に成ると思いますが、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G
AFは結構速めですし、質感も悪くないです。 描写的には柔らかめかと思います。
¥17800ぐらいかと思いますので、試して見られるのも良いかもです。
AF-S DX 17-55mm F/2.8G IF-EDに関しては、個体差(個性?)があるのは事実だと思います。
もし中古で購入されるなら、半年ぐらいの保証(二コン出し)は必須条件です。
保証内容(どこまで面倒見るか)に関しては購入店で事前確認しておいて下さい。
書込番号:11939929
0点

こんにちは。
今日、近所の公園で子供と写真を撮りにいきました。
私は初心者なので、公園では初めてでしたが、意外と望遠が使えます。離れた方が子供も親を意識せず、自由な行動、表情になりますね。
ちなみにキットレンズの18-200です。
所詮、子供は言う事をきかないので、離れて撮るってことも想定にありなのかなと思います。 純正の18-105とか?
単焦点はいつか欲しいですね。
書込番号:11940034
0点

たびたびスミマセン。
esuqu1さんの18-55を残してバリエーションを増やす事に同感です。
おせっかいでしたら、スミマセン。
書込番号:11940079
0点

たびたびこんにちわ(^^)
文字だけのお付き合いですので、言葉不足(^^;)で気に障る言い回しがありましたらお許し下さい。自分も一緒になって悩む楽しみに参加させて頂いてるだけで他意は一切御座いませんので(^m^;
>動き回り、言う事を聞かない子供が撮影対象ですので、ズームレンズを検討しておりました。
>勧めて頂いた、35mm F1.8は良いレンズのようですし、比較的安価ですので、購入してみたいと思います。
・・・・単焦点いっちゃうんですね♪(^^)
>野外での撮影では広角が必要となることがあり、
>できれば18mmより広角があると便利と思い上記のレンズが購入対象と絞られました
確かに12-24mmレンズいま使っているのですが、超広角は便利といえばかえって野外よりも狭い室内の方が私は便利さを感じています。これは使う人によって違うでしょうね(^^)
超広角レンズを使っていて面白いのは、公園で少し離れ子供にカメラを向け撮影していると、周りの人たちは角度的に自分が撮影対象になってないと思ってるんでしょうね。気を抜いてます(笑)
グランドなんかでも、半円コーナー(Rコーナーお父さんが良く転ぶコーナー^^;)が画面一杯に撮影できて超広角を笑うぐらい感じられます♪・・・・そのぶん、自分の子が豆粒みたいに写ってしまう弊害がありますが(^^;
って事で超広角もいっちゃいましょう♪
>18-55mmも悪いレンズではないとおもいますが、あまりにも作りが安っぽく、D90にはつりあわないと思いまして・・・。
>軽くて良いレンズなので残しておこうと思っています。
そうです、そうです(^^)レンズ購入は性能だけで決めることないです。取り付けたときの見た目も大切です♪
恥ずかしい話ですが、私が持つ単焦点のSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMなんかはNikon純正の35mm F1.8をやめて購入しました。手軽に単焦点を使えることよりも、D90に取り付けた時の格好よさも重要視しました。・・・そういう意味では、Nikon35mm F1.8はいまお使いの純正レンズと同様、作りは・・・・・と、思いますが(^^;
じゃじゃ馬ですが、また後日ステップアップ防止のためにもSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMもいいですよ(笑)
※Nikon35mm F1.8お持ちの方、大変失礼しました(^^;
>やはり、子供が対象となると、明るいレンズの方が良いようですね。
明るいレンズが良いというのは確かでしょうが、それが全てではないと思いますよ(^^)
お話の具合から、しっかりレンズの「沼」に踏み込みそうな気配感じました(笑)
ようこそ「沼」へ♪
純正レンズ残し、皆さんの意見を聞いてレンズの幅を広げましょう〜(^m^v
書込番号:11940482
0点

はじめまして^^
D90とD300を使用している者です。
Aのレンズを使用しております(中古で購入)、幸いにして不都合はありませんでした
他のレンズは分かりませんが AF-S DX 17-55mm F/2.8G IF-EDは画角も使いやすく、写りも申し分なく子供の撮影には適したレンズであり、価格相応の良い写りというのが個人的な感想です。
写りには関係ありませんが、質感というか、造りも高級感があって良い感じです。
動き回る子供には被写体ぶれが心配ですが、手ぶれはそれほど気にしなくても良いかと思います、スピードライトがある楽に写真が撮れそうです。
D300での撮影例ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:11941600
0点

コメントありがとうございます。
AF-S 18-70 は柔らかい写りをするようで良さそうですね。中古だとかなり安いようですし、気になりますね。
AF-S 18-105 はD90のキットレンズになるくらいですから、良いレンズなのでしょう。ノーマークでした。
良い中古品にめぐり合えれば、AF-S 17-55 が良さそうですね。ただ、普段使うのにはでかすぎるか。
Tamron 17-50 はコストパフォーマンスが魅力です。
ますます迷います。。。
書込番号:11941767
0点

こんにちは♪
Tamron 17-50に一票!
ちょっと良い普段着みたいな所が、気合い入り過ぎてなく好きです。
オススメする理由は子供撮影にバランスが良いからだと思うからです。
☆そこそこ明るい
☆そこそこ寄れる
☆そこそこ軽い
☆そこそこ安い
☆調度良い焦点距離
結構明るい室内でも、露出補正無しで、F2.8 ISO800 SS1/125付近になりますが、
日中にちょっと遊びにお出かけしたりする時に室内でもノーフラッシュでいけるので便利です。
(パブリックでのフラッシュ撮影はバウンズしたとしても、
他のお子さんに迷惑になる場合がありますから私は控えてます^^)
ただ、気になるのはレンズ自体の質感はシグマや純正の方が良いということですね。
また、純正の方が比較的安心して使えますので、スレ主さんの
財源が豊かなら、純正がいいでしょう。
書込番号:11944251
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503511928.K0000125658.K0000056127.10503510311
VR18-55に比べてどれも極端に重くなりますね。
VR16-85も暗いレンズですが高倍率ですのである程度重いです。
私はその辺の事を全く気にしない性質なのですが、どうでしょう?
私が選ぶなら断然タムロンVC17-50F2.8です。
それにDX35F1.8を追加してシグマレンズと同じ位の予算であがります。
実際は35mmばかり使う事になるかも知れませんが……。
書込番号:11944657
1点

みかんのかわさん、はじめまして!チョロぽんと申します。
DX対応の標準ズームは各社からたくさん発売されていて
とても悩むと思います。
候補に挙げられた4種類の中で、私はANikon AF-S DX 17-55mm F/2.8G IF-ED
しか所持していないので他の3本については評価しようがないのですが、
どのレンズも作例を見る限りいい写りをしていると思います。
室内でのストロボを焚かない自然な雰囲気を残しての撮影においては
開放値が明るいものを選ばれたほうがいいかもしれませんね。
小さなお子さんは常にせわしなく動き回られることと思いますので
被写体ブレを起こすことを考慮すると手振れ機能の有無はあまり影響ないものと
思います。時にはブレもいい味を出してくれることもあります。
私はNikon AF-S DX 17-55mm F/2.8G IF-EDを使って娘の撮影をしています。
開放付近でもかなりシャープに映ってくれるので
ボケとのメリハリがつきとても満足しています。
一応、Nikon AF-S DX 17-55mm F/2.8G IF-EDでの作例をアップしてみますので
ご参考いただければ嬉しいです。すべて室内撮り、カメラはD300sです。
書込番号:11944809
1点

こんにちわ
私の被写体は4歳の男児です。
シグマでしたら、柚子麦焼酎さんのHPを一度ご覧になることをお勧めします。
私は、その候補の中では、Nikon AF-S DX 17-55mm F/2.8G IF-EDを所有していますが、
結局、ほとんど単焦点レンズを使っています。
最近は20mmと135mmを使っています。
書込番号:11946260
0点

様々なご意見、ありがとうございます。
大変参考になります。
本日、電気店でレンズを見てきました。
Tamron 17-50 F2.8 VC を触ってみましたが、見た目はいまいちですね。以外に太かったですが、重いとは感じませんでした。AFは速いとは言えませんが、これも許容範囲内。しかし、手振れ補正作動時の甲高い音と、手振れ補正が切れたとき(?)にファインダー内の像が大きく揺れるのが気になりました。
Sigmaのレンズは、純正とは逆回しのズームリングにかなりの違和感を感じました。
Nikon 17-55 F2.8は恐れ多くて手にとれず、ショーケースの外から眺めました。思った以上にでかいですね・・・。
多くの方に勧めて頂いた Tamron 17-50 F2.8 VCが第一候補だったのですが、VCの挙動が気になりました。
Nikon 17-55 F2.8 で良い中古品を購入するか、VCなしのTamron A16にするか、もう1つ気になりだしたTOKINA AT-X 165 PRO DX か。もうしばらく検討したいと思います。
ご意見を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11948090
0点

>Sigmaのレンズは、純正とは逆回しのズームリングにかなりの違和感を感じました。
Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を使っています。
スレ主様が作例、画質などが気に入っていられるのであれば、
逆回しと言うだけで購入対象外とされるのはもったい無いかな、と思います。
ニコンのレンズと交換した時、確かに交換直後は逆であることに戸惑います。
しかし、一度ズームリングを回せば手が慣れてしまいます。
被写体発見→→レンズ交換→→即激写!!
の様な場面でなければまったく問題無いのではないでしょうか。
書込番号:11952861
1点

皆さんの意見を参考にさせて頂き、Tamron 17-50 VC を購入しました。
近所の家電量販店で、価格.comの最安値より少し高い金額でしたが買ってしまいました。VCの動きや音が気になりますが、慣れれば大丈夫だろうと考えました。
撮影に行くのが楽しみです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11962289
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ここ数日悩んでいます!。
相談にのって頂けたらと思います。
今まではパナソニックのFZ18を使っていて、一眼購入は初です。
撮りたいものはサッカーで、ユース年代からJリーグも。
あと、旅行と、室内の講演会でも撮れたらいいなと思っています。
掲示板で評判も良いようなので、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDというレンズを買おうと思っているのですが、
ボディをどうするか、激しく迷っています。
もともとD90しか考えてなかったのですが、D5000も、撮れる写真はあまり差が無いというのを見て、
価格と、重さで迷うようになり、D5000でもいいのでは、と、決められなくなってしまいました。
【質問1】D90とD5000、どこで選んだらいいでしょうか。
・自分なりに調べて気になったのは、D90はコマンドダイヤルが2つある、と見たのですが、
それはどういう場面で便利ですか?。
2つの割り振り(?)とかどうなっているんでしょうか?。
このあいだ触った時は、2つあるっていうのを知らなかったので(汗)、次行く時に確認したいと思います。
【質問2】他に買うレンズについてもご意見あればお願いします。
・「室内の講演会でも」と書いたのですが、今までのFZ18では、絞り優先で撮ってもブレて撮れない時もありました。
D90かD5000のレンズキットでもあまり変化はないでしょうか?。
もし講演会用にレンズを買うとしたら、それは旅行用にも良いですか?。重いですかね??。
もしオススメのレンズがありましたら教えて下さい。
(講演会とはトークショーみたいなもので、市民会館のような所が多くて、客席からステージ上の人を撮ります)
質問の文が変だったらすみません。どうぞよろしくお願いします。
1点

D90とD5000、出てくる画像に大きな違いは無いと思います。D90の方がファインダーが見やすく、慣れればダイヤルが二つあるので色々な設定の変更がやりやすく、使えるレンズの制約が少ない、といったところでしょうか。
D5000はバリアングルが分かりやすいです。またレンズ内モーターのレンズでないとAFできないのがマイナスですが、レンズの種類が多いので、注意して選べばあまり不便はないでしょう。
室内撮影については、キットのレンズは苦手としています。AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gも、屋外ではいいでしょうが、屋内では暗いです。F2.8通しのズームかそれより明るい単焦点の望遠系レンズを使わないとシャッタースピードが稼げず、手ぶれや被写体ブレの量産になると思いますが、重たくて高価です。フラッシュが使えれば外付けの大光量のフラッシュを使うのが楽です。
書込番号:11934758
3点

コマンドダイアルについて。
一番D90で楽なのはM(マニュアル)モード時です。手前がSS、向こうが絞りです。
D5000では一個しかないので、Aモードにして絞り設定してからMモードでSS設定になります。
絞り変更の時はAモードに行って再設定になります。
マニュアルを多用しなければ、シングルダイアルD5000でいけます。
ただし、ファインダや設定機能など含めてD90がワンクラス上ですよ。
室内の講演会では余程照明条件が良い(ピンスポ照明)場合以外は、
F2.8レンズが欲しいところです。D90などのカメラより重いです。
書込番号:11934854
2点

屋内望遠を前提に考えるなら、中古大口径望遠が使えるD90がいいでしょう。
大口径望遠なら80-200mmF2.8なんかいかが?
5万円以下で多く出回っています。舞台のトークショーならAFスピードは関係ないからこれで十分。
書込番号:11934867
1点

こんにちは。
後発のD5000のほうが若干画像が綺麗との話ですが、基本は同じ撮像素子を使っています。
どこが違うかと言えばファインダー部ですね。ペンタプリズム式のD90に対して、D5000は
ミラー式です。動きの激しいスポーツの撮影にはファインダーの見易さがポイントになるかもしれません。
両者覗いた時違い分かりませんでしたでしょうか。
>コマンドダイヤル・・・2つの割り振り(?)とかどうなっているんでしょうか?
基本的にファインダー側ダイヤルはシャッタースピード、レンズ側ダイヤルは絞り値になります。
ワンアクションで素早く設定できる利点があります。また、たしか設定によりISO値の変更に
使うことも出来きたと思います。 ^^;
あとの説明は遮光器土偶さんの説明の通りです。
書込番号:11934872
2点

>D90はコマンドダイヤルが2つある、と見たのですが、それはどういう場面で便利ですか?。
露出モード「M」の時に、前ダイヤルで絞り、後ろダイヤルでSSをダイレクトに
変更出来ます。(前後の入れ替えも可能)
D90については不明ですが、ボタン+ダイヤル操作で変更出来る設定項目があれば、
背面液晶からわざわざメニューを辿らずに変更出来る設定項目もあるかも。
書込番号:11934895
2点

>D90はコマンドダイヤルが2つ…
2つの設定をメニューやinfoから中に入らず変えられるということです。
右肩のサブ液晶も関わってきます。
私はマニュアルほとんどやらないんで…
(ほぼ90%以上Aモードで撮影、ISO感度の自動設定はしない)
・メイン(背面側)コマンドダイアル:ISO簡易設定(ダイヤルのみ)とファインダー内表示
・サブ(前面側):絞り値の設定
としておくとファインダーを覗きながらメインとサブでほとんど事足ります。
残りの露出補正はシャッター後ろの専用ボタン+メインコマンドダイヤルですから、右手のみで素早く設定が終わります。
(簡易設定に露出補正をあてることもできます、ISO設定とは排他利用です)
設定の確認にサブ液晶がありますからメニューに入る事はほとんど発生しません。
メイン・サブの割り振りは各モードによって違います。
また入れ替えも可能です。
屋内でキットレンズ18-105mm f/3.5-5.6G結構使えましたよ、光源がちょい難しいなかで。
ISO感度800くらいを基準に開放より1段絞ったあたりでちょうど良かったかな。
場所と被写体にもよるので情報は確実ではないですけど。
書込番号:11934956
2点

みなさまさっそくの回答ありがとうございます!!。
お一人お一人にお返事は難しいので抜粋ですみません。
【質問1】
>一番D90で楽なのはM(マニュアル)モード時です。手前がSS、向こうが絞りです。
>D5000では一個しかないので、Aモードにして絞り設定してからMモードでSS設定になります。
>マニュアルを多用しなければ、シングルダイアルD5000でいけます。
マニュアルで撮ったことはないです〜。
「絞りだけ」とか「SSだけ」の設定をするならD5000のほうでも大丈夫ということでしょうか?。
でもJailbirdさんみたいに、Aモードだけど…とあったので、
あったらあったで便利ということですかね。
>動きの激しいスポーツの撮影にはファインダーの見易さがポイントになるかもしれません。
>両者覗いた時違い分かりませんでしたでしょうか。
う〜ん、それがよくわからなかったんです。。。
ファインダーを見て撮ったことがないので、「こんなもんかな…」と思ってしまって。。。
(わからないならどっちの機種でもいいのかもしれませんが^^;)
ファインダーのどういう点に注目したら違いがわかりそうか 教えて下さい!!。
大きさ?、明るさ?、表示内容が違うとかですか??。今度見てきます。
【質問2】
とりあえず、旅行用と講演会用は、別々のレンズで考えたほうがいいということでしょうか?。
別々となると、講演会用のレンズは後回しになってしまうのですが、
>屋内でキットレンズ18-105mm f/3.5-5.6G結構使えましたよ、光源がちょい難しいなかで。
>ISO感度800くらいを基準に開放より1段絞ったあたりでちょうど良かったかな。
高い感度でもキレイに撮れるんだったら
キットレンズでも少しは撮れるようになるかもしれないですね!!。
ありがとうございます。
引き続きアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:11935248
0点

>Aモードであったらあったで便利…
だと思います、というか実際そうです。
D5000やD3000(3100)は各撮影モードごと、コマンドダイヤルの役割は振られています。
もちろんファインダー内でSSと絞り値は確認できますので、それはそれでOKなのですが、
次に他の何かを変更したいときに役割ボタン+コマンドダイヤル、info+コマンド、あるいはメニュー階層を辿って…
と、なります。
2つのコマンドダイヤル+サブ液晶+Fnボタン(の役割)でメニュー、infoを使わずに変更できるのがD90だと思ってください。
そこまで深くは解説されていませんが各デジチューターの
・D5000:P・S・A・Mモードで撮影する
→ S・A・Mモードの設定[操作] →S・A・M
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5000/
・D90:(左メニュー)→撮影モード
→設定方法 →S・A・M
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d90/
で 確認できるのではないでしょうか?
(店頭で行ってみる方がさらに分かりやすいと思います)
自分が買うときに印象に残った二つのレビュー記事を挙げておきますね。
(今となっては違うのかも知れませんが…)
http://rewse.jp/fukugan/article.php?id=1047
http://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-1372.html
書込番号:11935556
3点

>【質問1】D90とD5000、どこで選んだらいいでしょうか。
ずばりD90がお勧めです(*^^)v
D5000と比べて、画質は大差ありませんが優位性を上げると…
ファインダーが見やすくクリアであること、各設定変更時等、容易で便利であること、レンズ選択肢が豊富なこと、背面液晶が格段に見やすい(画像チェック時)等々。
ただし、女性のようですから、重量や持った時のフィット感もチェックされて検討なさると良いと思います。重すぎると感じると問題ですからね。
>【質問2】他に買うレンズについてもご意見あればお願いします。
他に買うレンズというよりも、どちらにも使用できて目的にかなうレンズとしては、80-200/2.8クラスのレンズが最適に感じます。ただし、慣れないと重量があるので、大変かもしれましんが。
重いレンズを装着した場合もバランス的には、D90のほうが安定感があるように感じます。
いずれの選択肢を選ばれるにも、実際に店頭で触れてみて、感触や重さ等を感じてみるのが重要だと思います。
機能的には、D90で間違いないですが…手に持って実際に使用される本人が納得しないと、のちのち後悔しますからね。
重さが苦にならなければ、D90のほうが幸せになれるでしょう。
良い買い物をされてください(*^^)v
書込番号:11936471
1点

もう既に何人もの方がアドバイスしておられるので、いまさらの感はありますが、私なりのアドバイスをさせていただければと思います。
まず結論から言いますと、D90 + 18-200mm のキットが良いのではないかと考えます。
質問1のD90 or D5000についてですが、スレ主さんの考えている被写体からして、ライブビュー撮りよりはファインダーを覗いての撮影が圧倒的に多くなると考えます。
加えて、講演会などやや暗めの環境(壇上はそれなりに明るいかもしれませんが)での撮影も考慮すると、プリズムファインダーで明るく、倍率も大きいD90の方がいいと思います。
また、スレ主さんが気にしておられるコマンドダイアルについては、慣れの要素もありますが、サッカー撮影において色々セッティングを変えながら撮るとき等は、やはりメイン・サブを使い分けるD90の方が良いと思います。
なお、今回のスレ主さんの質問内容などから考えて、あえてD7000は推奨しませんでしたが、「手振れ」を考えると、高感度特性が良く、シャッタースピードを稼げそうなD7000にするという選択肢も考えられますね。
質問2のレンズについて、サッカー撮りにはVR70-300mmは良いと思いますが、室内撮影や旅行には向かないと思います。
かといって、18-105mmでは望遠側が少し足らず、ちょっと広めの会場で後ろの方から壇上を狙うとき等には物足りないと思います。
旅行の際などには、荷物は少しでも軽くしたいと思いますので、レンズを何本も持っていくのはつらいのですが、18-200mmならば、よほどのことがない限りそれ1本で済ませられるというメリットもあります。
18-200mmについては描画の甘さなどを指摘される方も大勢いらっしゃいますが、ピクセル等倍であら捜しをするならともかく、パソコンの画面サイズで見たり、A4サイズでプリントする程度でしたら(こだわり方にもよりますが)何の問題もないと思います。(私自身はA3ノビで印刷しても全く不満を感じていません。)
サッカー撮影にしても、18-200mmに比べれば70-300mmの方がいいとは思いますが、欲を言えばもっと長い玉がふさわしいでしょう。
でもそうなると、レンズの大きさ、重さ、価格など、大きな障害が発生します。(f2.8通しも同様です。)
まずは18-200mmのキットを買っておき、満足できない部分が出てきたらその時改めてレンズの追加を考えるということで充分なのではないでしょうか。
書込番号:11938310
0点

ayu7_7さん
> AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
> IF-EDというレンズを買おうと思っているのですが、
> もともとD90しか考えてなかったのですが、
> D5000も、撮れる写真はあまり差が無いというのを見て、
どちらも撮れる写真の画質はほとんど同じである。
しかし、望遠ズームを使いこなすには、
ホールディング性に圧倒的に優れたD90の方が使いやすい。
D5000はプチグリップであり、グリップ安定感に欠ける。
重い望遠レンズを付けた場合、D90よりもD5000の方が逆に重く感じられる。
グリップ性に劣るD5000は、しっかり握力込めてグリップしないと、
抜け押してしまいそうである。
逆に、大きくて重いD300sは、どんなに重いレンズを付けても、軽く感じられる。
僅かな握力でしっかりグリップできるからである。
D90は、D5000とD300sの中間程度のグリップである。
> 価格と、重さで迷うようになり、D5000でもいいのでは、と、
重量的にはD90とD5000とは僅差であり、この重量差が問題にはならない。
むしろ、グリップ感に優れたD90の方が軽く感じられ、撮りやすいことであろう。
> ・「室内の講演会でも」と書いたのですが、今までのFZ18では、
> 絞り優先で撮ってもブレて撮れない時もありました。
ISO3200で絞り開放で撮れば、D90+VR70-300mmでもそこそこ撮れるであろう。
まずはこれで試してみることを提案する。
もしこれでもしダメだったら、F2.8大口径望遠ズームが必要である。
> もしオススメのレンズがありましたら教えて下さい。
F2.8大口径望遠ズームが理想的である。
しかし、純正はあまりに高すぎる。Sigma製が安くて評判が高い。
いや、中古でも十分。
> もし講演会用にレンズを買うとしたら、それは旅行用にも良いですか?。重いですかね??。
純正もSigmaもあまりに重すぎるし、巨大すぎる。旅行用にはとうてい使えない。
また、あまりに重すぎるために、ホールディング性に劣るD5000では辛い。
安定性を増すためにD90+縦位置バッテリーグリップが欲しい。これが最低条件だ。
理想的には、D300s+MB-D10が欲しい。
書込番号:11938730
1点

D90とD5000を較べた場合、画質や高感度性能などのカメラの基本性能はほぼ同等ですが、
細かな部分はD90がやはりワンクラス上ですね。
D5000のアドバンテージはバリアングルとコンパクトな点。
つまり、約1万円の価格差と大きさ、重さが容認でき、バリアングルに大きな魅力を感
じなければD90を選んでおけば、間違いないと思います。
あと、レンズに関しては、何を優先するかで変わってきますね。
・講演会:やはり明るさが欲しいためF2.8クラスの大口径望遠ズーム。
・サッカー:300mm以上の望遠レンズ。
・旅行:キットレンズ1本でも場合によっては十分。18-200の高倍率ズームがあれば万全。
F2.8クラスの大口径望遠ズームは高い、重い、でかい。
撮影旅行ならまだしも、そうでないならちょっと大げさすぎるかも。
やはりここはキットレンズ+VR70-300で様子見でしょうか。
書込番号:11938929
2点

撮影スタイルにもよるのでしょうけど、基本マニュアルは使わない&ファインダーに
それほどこだわりがなければ、D3100でもいいのではないかと思います。
「撮影技術を向上し、カメラを自在に使いこなし撮影したい」というのであればD90やD300S等の
方が格段に上ですが、「キレイに撮りたい・記録を上手に残したい(いいかげんに撮るという
意味ではなく【写真撮影】にどう向き合うかという事デス)」とか漠然とした希望ならば、
むしろD3100の方が取っつきやすいと思います。画像エンジンも新しい世代のものですしね。
また、軽い・持ち歩きしやすいというのも大事な性能です。FZ18からだと特にそう思うかも
D300Sのグリップは最高という方もいらっしゃいますが「?」です。例えば私は男性ですが
手が小さくD300Sは持ちにくく、むしろD90やD5000で丁度いいくらいです。個人差があるので
サイズ、取り回しは他社の意見は参考程度にして、店頭で触ってみた方がいいですね。
レンズはD3100だと55-300が付くので、それでいいような。画質うんぬんと言っても
並べて比べなければそんなに差があるのものでもないです。AFの速度も案外違わない
ものですし・・・
ちなみに僕は最近、3万円という安さにつられてシグマの18-200/3.5-6.3 OS HSMを購入
してみたのですが、案外写りもいいし手ぶれ補正もアリ。さらにAFも今までのタム18-250
とは雲泥の差(もう手元にないですが、VR18-105より速く感じます)。
講演会なら1/60secも切れれば十分(歌って踊るような講師ならダメですがw)なので
とりあえず普段使いなら、こんなレンズ一本でもいいかもしれませんね。
書込番号:11938939
0点

みなさんありがとうございます!!。
あとは自分の持った感覚なのかな、と思い、
あまり長くなっても…と思ったので、いったん解決済とさせて頂くことにしました。
よく確かめて決めたいと思います。
もしまたわからない所があったら、その時はまた質問に来ますのでよろしくお願いします。
それ以外のところでもご意見を頂けて勉強になりました!。ありがとうございました!。
書込番号:11943276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





