
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 64 | 2010年9月19日 02:38 |
![]() |
24 | 20 | 2010年9月15日 15:24 |
![]() |
2 | 10 | 2010年9月15日 21:36 |
![]() |
22 | 35 | 2010年9月15日 15:56 |
![]() |
17 | 12 | 2010年9月13日 23:26 |
![]() |
11 | 7 | 2010年9月13日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


間違いの無い報告をさせて頂きます。
発売10/29予定。ボデー単体で14万円前後。
D90並みのボデー。132×105×77ミリ。
16.2メガピクセルCMOSセンサー。
新画像処理エンジンEXPEED2、2016分割RGBセンサー。
39点AF、ファインダー視野率100%。重量690グラム。
マグネシュウム合金(上面と背面)だけ。防塵、防滴処理。
同時発売のバッテリーグリップMB-D11もマグネシウムで防塵、防滴処理。
こちらは4.2万円。
ダブルスロット採用。SD用2枚だが、SDXCにもちろん対応。
ISO感度は、100〜6400。増感時は、100〜25600。
秒6コマの連続撮影。(バッテリーグリップ装着じも同じ)。
バッテリーは、新型EN-EL15を採用。約1050コマ撮影可能。
動画はフルHDに対応(1920×1080)。
電子水準器搭載。
まだまだ情報を持っていますがきりが無いのでこの辺で。
D90の後継機というより、D300Sも真っ青な機種です。
21点

安物買いkazuさん
おはようございます。
もっともっと情報ください!!
>新型EN-EL15を採用
これが唯一残念ですね。
書込番号:11912319
1点

安物買いkazu さん、おはようございます。 ということは「FXは今回無し」ですか。
DXフォーマットとしては「正常進化」の範囲内。
視野率100%はいいですね。
書込番号:11912336
1点

安物買いkazuさん
情報ありがとうございます。
完全に上位機種のD300sを食った内容になりますね。いやいや、素晴らしい。
と、言う事は、D300後継にあたるD400なるものは、もしかして現在のボディーを捨て、多くの方々が望んでおられるD2Xなどのボディーになるのかな?
そうでもしないと、D7000との差別化が図り難いほど近くなりすぎますしね。
そちらも楽しみ、楽しみ。
書込番号:11912359
2点

貴重な情報ありがとうございます.
性能の割りに値段が安くてビックリです.
18万スタートくらいでも売れそうですね. (^^
書込番号:11912368
1点

>ファインダー視野率100%
>防塵、防滴処理
>ダブルスロット採用
>ISO感度は、100〜6400。増感時は、100〜25600。
この辺がおお!という感じですね。
39点AFのうちクロスセンサーはいくつなんでしょうか?
>マグネシュウム合金(上面と背面)だけ
長時間露出や動画連続撮影性能あがるかな?(放熱により)
これだけのものが14万スタートなら、再来年2月には買えるかな?(遅すぎw)
(我が家の大物趣味予算は小遣い積立による年1回2月頃10万円、来年2月は広角レンズで予約済み(^^;))
書込番号:11912389
1点

うわぁ
スペックてんこもりだぁ(喜)
これでD90の出た時と同じ価格の推移をたどれば、間違いなく大ヒット!
書込番号:11912405
1点

安物買いkazuさん、こんにちは
情報ありがとうございます。
すごいですね〜(*^^)v 非常にうれしい内容で狂喜乱舞しています。
価格がどう推移するかで、買い時を考えるだけ(*^^)v
ニコン万歳〜♪♪♪
書込番号:11912430
1点

ここからはちょっとした情報なんですが、
バッテリー室の中に爪がついて、バッテリーの蓋を開けた瞬間ポロっと落ちることが無くなった。
広角レンズを多用する人には、嬉しいでしょうが歪曲収差が補正できる。
ライブビュー撮影の時にミラーのバタバタが無くなった。
こちらはまだ未確認だけど、たぶんマルチモーター化したと思う。
ドライブモード(S.CL.CH等)のスイッチがD300Sと同じ位置に同じ操作になった。
AWBもたとえば白熱灯の赤味を補正したり、その場の感じを残せるとか新しいモードが増えた。
ライブビューと動画用だけどAF-F(半押ししなくてもピントを合わし続ける)
の新しいモードが出来た。
全般に画素数が増えたけど高感度画質がアップしているとの報告あり。
絵の具のようなまったり感は無いよう。
この部分は個人差があるので聞き流してください。
書込番号:11912461
6点

安物買いkazuさん
なかなか魅力的なスペックですね!
D90発売されて2年ですが、ここまで進化するとは思いませんでした。
やるなニコン!
こうなるとD300後継機がどこまで進化するか楽しくなってきますね!
書込番号:11912466
2点


みんな焦るな。 午後を待つのだ。(そう思いながら、少々、興奮しています。)
書込番号:11912488
2点

akibowさん。
クロスセンサーは、中央部9点です。
11点測距に切り替えできます。
D300Sよりエリアはちょっと狭いけど
ダイナミックAFモードは、9点、21点、39点、3Dトラッキングに対応。
書込番号:11912498
4点

価格.comでの初値(ボディ単体)を14万とすれば、
D90の初値より2万ほど高く、
D300Sより8万ほど安い、といった感じでしょうか。
単純素朴な計算ですが。
スペックを考慮すれば、CPはエクセレントですね。
書込番号:11912506
1点

D3100とどちらを先にするか、うーん悩みますね。
これは良い機械ですよ。
@防塵防滴 A真性100% B一部マグネシウム合金 C多少の高画素化
高感度特性を担保したまま、多少の高画素化。無理のない進化です。
Nikonは今まで、どの程度のレベルの高感度特性要求があるのか、市場の声を吸い上げてきて、
結果、高感度特性とのバランスの中で、高画素化へ移行する時期を見極めたのでしょう。
書込番号:11912533
2点

ライバル機(ペンタックスK-5等)の出来次第ですが来年春には
キタムラ辺りは10万前後まで下がってくれますかねー(笑)
VR16-85キットはないのかな?
書込番号:11912549
1点

ダブルスロットルだから、カメラボディー内でコピーもできるンでしょうね。
意外に便利なんで。D300s、D5000はキープ。D90を下取り出すか迷う。うーん、むつかしい。
書込番号:11912577
1点

AFモーターは無い、と思っています。
私はムービーは撮りませんが、カメラとして機能と
してムービーが重要視され、コンティニュアスAF
も搭載されるかもしれないのに、まともに追尾AF
出来ない(と思う)カップリング式のレンズのための
機能を、このクラスのカメラに残すとは思えません。
スチル派の私としては残念ではありますが。
書込番号:11912579
0点

今日発表されるのでしょうか? 楽しみですね。
書込番号:11912585
1点

D7000がそこまで行くと、私のようなローアマチュアはD5100(仮)も気になるであります
書込番号:11912586
1点



このところnikonの中級機以上の価格下落が激しくて、D90は60,000円に、D300sは120,000円に、D700は180,000円に向かって一瀉千里、高校数学の収束を見ているようだ、なんて思っていたらD700はあっさり18万円を割り込んでしまいました。
やはりD7000なる新製品は出るんでしょうが、どこの何に置き換わるものなのか、或いは新ライン形成なのかが謎なので、一層興味がそそられます。ま、四桁ならばD700代替じゃないだろうけれど。
D3100を踏まえて、噂されるスペック通りの新機種ならば既存機が激安にならないかしら、とスケベ心がついつい浮かぶし、決断はなかなかつきません。それだけ、現行機の「ほどほど感」が高いのでしょうね。この数週間鞄の中にいつでもどれでも買えるだけのキャッシュが入っていたのですが、レンズ沼にズブズブ嵌って順調に目減りしています。
明日の朝から北海道出張。夜にはここが大騒ぎになりそうな時に留守をするのが本当に残念です。それにしても、第二の発表が20日との噂、海外での発表ならともかく、グータラなメディアが集まりそうにない休みの日にするかしら?
3点

私も最近、落ち着きません。バカじゃなかろうかと思っています。事実そうなのですが。
多分、年内に少々落ち着いたところでD3100/D7000のいずれかとか、
年明けに両方まとめてとか、企んでいますが-----。落ち着かないのも楽しみの一つ。
書込番号:11910387
2点

こんばんは。わたしも明日、明後日出張でカバン持ちしなければいけませんです。
一人取り残されるという焦躁感を感じておりましたが、お仲間がおりました。 ^^;
しばらくは現在の所有機でやっていきます。みなさんのお布施が徐々効いてきた頃にでも
続きたいと思いますが、FXシリーズの動きも気になるのでしばらく様子見ですかね。
でもその前に、保有レンズの拡充を優先したい気持ちもあります。
書込番号:11910557
1点

Nikon rumors に新型機の画像UPされてますよ
http://nikonrumors.com/2010/09/14/the-pictures-nikon-d7000-sb-700-351-4-2002.aspx
書込番号:11910718
1点

こんばんわ
Nikon rumors 見ました。
ストラップ吊金具から7000は
金属ボディですね〜
重さが気になるなァ・・・
書込番号:11910788
2点

しばらく前から「流出」していた画像ですかね。Nikon Rumorsの通りだとすると、D3100並の動画機能は担保されている様子ですね。左側ダイヤルの二段重ねかぁ。入門者向けの「判りやすさ」と、中級者向けの「操作性重視」を足して二で割った気配ですね。金属ボディであれば重さと財布への負担はやはり気になりますが、重量はD300sより重いことはありますまい。遊郭用語みたいですが、口開けのお値段は現行のD300sとどっこいどっこいじゃないでしょうか。迷いそうですね。
書込番号:11910874
0点

視野率100%でくるんでしょうか。
腰抜かす用意はできてますwwww
書込番号:11911060
3点

サーバー、パンクしちゃったみたいですね。
リンク先が開けません。じれった〜い;
ボディ内モーターがどうなっているのか気になります。
書込番号:11911189
3点

先ほど偶然見られました(^^)
同時に、35mmf1.4の写真も掲載されてまして、そっちのほうに興味持ちました(^^;
UPされてるD7000は左後ろ液晶モニター側からの一枚です。
書込番号:11911318
0点

静止画撮る分にはD90と大差なかろうと思ってスルーするつもりでいたんだけど、これでAF性能が向上していて軽かったら触手が動いてしまいそうです。
基本的にはD80/90と同じデザイン・操作性なんだけど、ちょっと凛々しくなった感じですね。
でも、最初は値段高いんだろうなあ。
書込番号:11911990
1点

AF 39点という噂が出てますね。
http://nikonrumors.com/2010/09/14/nikon-d7000-new-39-points-af-and-magnesium-alloy-body.aspx
書込番号:11911994
0点

>Ciamrronさん
39点ですか・・・ううむ。
これで動画とコントラストAFの精度がそこそこだったら、で値段も60Dと同じだったら、営業的には大ヒットしそうですなあ。
書込番号:11912032
0点

オムライス島さん
>これで動画とコントラストAFの精度がそこそこだったら、で値段も60Dと同じだったら、営業的には大ヒットしそうですなあ。
多少高くてもマグボディとAF39点は評価されるでしょうね。
私も一台欲しくなってきましたよ・・・・・
書込番号:11912059
0点

いよいよD7000リークが、現実味を帯びてきましたね。
楽しみ・・です♪
書込番号:11912061
1点

@aguruさん
バリアングル液晶は欲しいですね。賛否両論のようですが、EOS 60Dはうらやましい。
D5000後継が現行D90並み操作性+D3100並みセンサーくらいにならないかな?
書込番号:11912312
0点

あんぽんたんぽかんさん、画像ありがとうございます!
かなり高級感ありますね。
再生ボタンの位置が上位機種と同じなのがいいです。
書込番号:11912378
0点

D7000 前面画像
http://nikonrumors.com/2010/09/14/nikon-d7000-front-and-sb-700-back.aspx
http://nikonrumors.com/2010/09/14/nikon-d7000-top-and-side-view.aspx
書込番号:11912458
0点




本日、D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットが手元に届きました。
まだまだ手探りでかなり戸惑います。(ガイド本必要かも)
色々とアドバイス頂き、ベストな選択が出来たと思います。
腕と感性を上げて、良き表現ができるように楽しんで撮ります。
まずは、ご報告までですが、宜しくお願します。
2点

ご報告、受領いたしました。おめでとうございます。
たくさん撮ることが技術的な上達の早道です。
そして私のように、失敗をたくさん重ねましょう。(^_^)
書込番号:11905407
0点

おめでとうございます。
D90は、名機中の名機だと思います。
私も、大好きなカメラです。
これからが楽しみですね〜。
書込番号:11905529
0点

うさらネットさん
サクサクとれるようになれるともっと楽しくなりそうですね。
失敗もヘッチャラに、思うままに撮ってみたいですね。
Niko-Cameさん
名機に負けない、名作を撮りたいですね。
いろいろと出かけたくなりますね。
書込番号:11907307
0点

おはようございます。
悪あがきしていた猛暑もそろそろ終焉ですかね。これから秋の紅葉へと季節が移ります。
お出かけしやすくなりますので、ぜひいつでもD90をお供に 撮影をお楽しみください。
御購入おめでとうございました。
書込番号:11907425
0点

ここ2日ほど、朝方が涼しくなりましたね。
TVの天気予報では、今年の紅葉は期待薄みたいなことを言ってました。
予報が外れてほしいと思います。
書込番号:11908552
0点

おもさげねがんすさん
やっと秋らしくなりましたね。清里へ旅行の予定もあり、
旅の楽しみが広がりました。
じじかめさん
紅葉いまいちですか?山の雪化粧も撮りたいと思っています。
ちなみにスノーボードで山に通います。
書込番号:11910152
0点

NORI_BOADERさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
猛暑も一段落しましたから、撮影に集中できますね。
今度の週末は、どこかにお出かけですか?
書込番号:11910239
0点

nikonがすきさん
どうもありがとうございます。
昭和公園のコスモスが綺麗ですね。僕も花が好きです。
高校時代にマラソン大会で走った記憶があります...
今週末はですね...僕は今は愛知県在住ですが、名古屋城近くで
敬老の日を祝うお食事会がありまして...名古屋城で撮ってみたいですね。
書込番号:11910310
0点

お仲間増えて嬉しい限りです(^^)
なぜか一緒の機材を持つ喜びを、ここでは感じられます。
いい機材は、やはり沢山の方達が手にしていますね。
そのぶん、いい方達も沢山いらっしゃるという事ですかね♪
愛知県在住が目に飛び込んで来ましたので、ついついRESしちゃいました。
桑名の「なばなの里」はデジタル一眼レフを持ったお年寄りとかが沢山見えてますよ(^^)
名物の「ベゴニア館」は年中快適な温度ですので、夏場でも涼しく最高です。
季節折々のガーデニングに力を入れてるところですから、一度如何ですか。
・・・そのあと、長島温泉でパーっと(笑)
木曽川をはさんで対岸から写す、ホワイトマウンテンやゴンドラの夜景も良いですよ♪
ローカルネタでした(^m^;
書込番号:11911023
0点

esuqu1さん
D90に決めたもう1つの理由はユーザーに良い方が多いことでした。
何度かの質問に対応してくださった方々には感謝しています。
ここ数年、なばなの里にも行ってないので、そうですね、撮りにいきたいです。スパーランドですね!想像もしなかったです。
ありがとうございます!
書込番号:11915501
0点



http://digicame-info.com/2010/09/d7000d90d300s.html#more
↑に
ニコンD7000はD90とD300Sの中間に位置するカメラ?と題した
ニコンD7000とD90が併売されるという噂が掲載されています。
内容は以下の通りです。
・来週にD7000が発表された後で、D90は年末までまだ店頭で購入できるだろう。
D7000はD90とD300Sの間に位置するモデルと考えられているのは興味深いことだ。
これまでに流れているD7000のスペックの多くは、このカメラがD300Sよりも優れていることを示唆 している。
・1週間前にニコンインディアのNimesh Thakkar氏は質疑応答に応えて、
D90後継機とD700後継機の計画はないと発言している。
Q:D700XやD700Sの計画はあるのか?あるならいつになるのか?
A:D700を置き換える計画はない
Q:D90後継機はいつ発表されるのか?
A:現在、どのカメラも置き換える計画はない
この記事の内容が事実だとすると、
D7000は、D90後継機ではなくD90とD300Sの間に位置する
新しいポジジョンの機種ということになるのかもしれませんね。
そう考えれば、噂されているD7000のスペックが上位機種に迫るようなものになっていることや、
インドのニコンの「D90後継機の計画はない」という発言も理解することができますね。
2点

となるとD300s後継機がどうなるか気になります。
出るのかDXはD7000までなのか・・・。
出るなら廉価な?EOS 1D4の対抗馬でしょうか?
私はD7000で十分そうなので楽しみです。
書込番号:11902226
0点

D300sの板にD400が今月発表、来月発売とあるが果たして・・・
書込番号:11902246
0点

D400は実はフルサイズ盤のD40だったらおもろいと思います。
書込番号:11902333
2点

現状は実質D90後継機と考えていいと思うんだけど・・
D300s後継機がどのような形で出たかで はっきり決るんでないかなぁ。
書込番号:11902461
0点

D90は値段を徐々に下げながらズルズルと・・・でしょうか?
D40のように。
>D90は年末までまだ店頭で購入できるだろう。
既に製造は終わっているような感じですね。
書込番号:11902490
0点

以前から懸念していた、D300s系は廃止で、フルサイズの廉価版が登場するのではないかという流れが、現実感が伴ってきました。
フルサイズに何か動きがあってもいいころだと思うのです。
たぶん1200万画像のフルサイズのセンサーなんか、そうとう値段下がっているのではないかと思うのですが。。。
来年、三月まてに何か動きがあるのではないかとかんがえています。
書込番号:11902505
1点

後藤フェローの最近の話で、「後継機症候群(つまり後継機、後継機でつないでいくやり方は、むしろ斬新なことがやりにくくなる)」から脱却を考えたいというのがありましたので、ニコンは今までのラインナップを一回崩しにくるかも知れないなと感じていましたが、D7000がそのような位置づけであれば面白いなぁと思いますね。
書込番号:11902557
1点

現在のラインナップの位置づけは固定化されたものではない、ということでしょうね。
D7000など、ネーミングの大幅は変更は、製品ラインナップの見直しを含んでのことだったとも考えられますね。
私としては、DXはD3100と今度出るD7000の2機種で、FXのバリエーションを増やしてもらいたいです。
FXの廉価版小型機を待望しています。他にもいろいろありますが・・・・
書込番号:11902608
3点

D7000が100%視野率との噂も流れていますし、
ひょっとして4桁機は全てAFモータレスかと思っていますから、
新規路線だと思います。
DXフラグシップの位置づけはD300Sを最後になくなって、
フラグシップ機は単純にD一桁に収まる感じでしょうか。
書込番号:11902618
0点

DX機の型式は、「DXXX」に変えてしまうほうが判りやすい気がします。
書込番号:11902817
1点

(補足)「Dxxx]ではなく、「DXxx」のつもりで書込みました。
書込番号:11902821
1点

↑
頭に”DX”を付けるという意味ですね^^
書込番号:11902832
0点

>DXはD3100と今度出るD7000の2機種で、FXのバリエーションを増やしてもらいたいです。
そんなことしたらニコンの一眼市場でのシェアが激減すると思いますよ。
一眼市場での売上台数シェアはエントリー機とミドルで約90%ですからね。
ニコンの場合、D300SとFXはそれぞれ一桁です。
特にフルサイズは、結局プロとハイアマチュア以外には広がらずに、緩やかに減少というのが業界での一般的な見方のようです。そのニッチな世界に力を入れていくというのはちょっとどうかなと思います。
書込番号:11902857
3点

D7000を購入しようと考えてますが、
D90とD300sの中間機種となると
D7000がダイキャストボディと言う話もうなずけますよね!
ここで一番気になるのがD90とD300sの中間に位置するカメラとなると
価格もD90とD300sの中間?これが一番怖いです!
さらにD300sの後継機となるとD300sとD3sの中間を目指さなくてはならなくなるので、
D300sはD4に吸収されてFXとDXの両機が出るのかも?といろいろな想像をしてしまいます。
書込番号:11903094
1点

自分的にはDXシリーズは以下のようなラインナップでまとめてほしいなぁ。
D3100(エントリー機)
D7000(D90後継機+D5000吸収の中級機)
バリアングル機能付き、出来ればAFモーター残してほすい。
D400 (文字通りDXフラグシップの上級機)
書込番号:11903295
1点

売れ筋モデルはエントリークラスなので、中級クラスにどのくらい投資するかですね。
上級モデルが2機種くらいで、中級モデル1機種くらいでかね?
あとはエントリークラスやミラーレスに力を入れるのが今の流れですかね?
書込番号:11903660
0点

こんばんわ
いよいよ来週のようですね〜
いろいろ情報があるようですがD90の良い所
(本格+小型軽量)は継承してほしいですね〜
5000統合だと、3型92万ドットでバリア
ングルかな・・・
書込番号:11904959
0点

>ニコンD7000はD90とD300Sの中間に位置するカメラ
D7000はD90の後継機種ですからD90よりもスペックアップするのは当然。よって現行機種と比べればD90とD300sの間に位置するのは当たり前では?
書込番号:11905011
0点

>うさらネットさん
>D7000が100%視野率との噂も流れていますし、
マジですか〜(*^^)v これがホントなら興奮しますね!
D90には、非常に満足していますが…望むべく希望として2点。
さらなる高感度特性と100%ファインダーなので、この噂がホントなら狂喜乱舞してしまいます(*^^)v
書込番号:11905122
2点

あまり書かれないので、
最高SSは1/8000であって欲しい。
噂どおりなら間もなくですね。
私に、α55を買わせないで下さい(笑)
書込番号:11905253
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
仕事の帰りによく新宿のビックカメラで見てます。最近はkissx4のWズームとD90に悩んでいるんで、今日から、D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット114,800円10%ポイント、今月までのお買得の値段みたいです。普通の値段より3万円安くなったから、決まる前にもう一度皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。
0点

自分もその2機種で悩みました。
結局買いましたのはD300の中古でした。
理由はファインダー覗いて決めた。
多機能でいいんですけど、撮るんだという意気込みはD90のほうが上かな。
18-200は最初にはいいかな。
D7000がそれ近辺より高い値段ででるので最終値下げなんでしょうか?D90
書込番号:11901880
1点

スレ主さん
ここはD90のスレですので、D90をすすめる人が多いと思います。
Kiss X4のスレで同じこと聞けばx4をすすめる人が多いでしょう。
実際に実機のファインダーを覗いて試し撮りした感触はD90とX4のどちらが使いやすそうでしたか?
使いやすいと感じた方を購入した方が間違いないと思います。
書込番号:11901940
3点

X4はキャッシュバックキャンペーンをやっていて、デジモノとしては新しいということがD90に対して有利な点
操作性などはクラスがちょっと上のD90に分があるので悩みどころですね
書込番号:11902042
1点

D90も後継機がそろそろ見え出す頃、ただ年末までは入手可能との事ですので、購入のタイミングが難しいですね。
近日中に必要となるなら即購入ですが、待てるなら噂のD7000の発表まで待ってみてはどうでしょう?
D7000(D90の後継機ではないようですが)、のスペック・価格設定によっては
D90がさらにお買い得になる可能性が考えられます。
またキヤノン60Dなどの対抗各社のニューモデルの発表・発売も少なからずD90の価格に影響を与えると思います。
来月掛には、出揃いそうですのでよく吟味して購入されてはいかがでしょう。
書込番号:11902514
1点

D90とX4を比べてはいけません。
X4はD3100と比べてください。
お願いします。
書込番号:11902516
3点

おはようございます。
>仕事の帰りによく新宿のビックカメラで見てます。
そうですか。展示カメラや価格の動向など頻繁にチェックできて良いですね。
D90とX4どちらのほうを 多く手にとって見てますか。
または時間を掛けて操作性やホールド性など感触を確かめられていますか。
その回数の多いほう、時間の多いほうで良いかと思うんですが。たぶん。
ならα55かなぁ なんて言わないでくださいね。 (爆
書込番号:11902590
0点

双方値段はこなれていますし、双方良いカメラですが、D90がファインダで一歩リード。
ファインダは大事ですよ。と、言いつつペンタミラー機も使っていますが。
D90でいきましょう。
書込番号:11902629
1点

ボディー単体の好みも無視出来ませんが、メーカーの違いにもご注意下さい。
『キヤノン』や『ニコン』で選べば、販売数もレンズのラインナップも
豊富で大きな問題はないと思いますが念のため。
ご存知でしたらスルーして下さい^^
デジタル一眼レフカメラは、いわゆるコンパクトデジカメや
ホームビデオカメラと違い、レンズの交換ができます。
しかし、キヤノンのボディーにニコンのレンズを付けて撮る事は出来ません。(例外除く)
逆も然別で、ニコンのボディーにキヤノンのレンズを付けて撮る事も出来ません。(例外除く)
ですから、ニコンのボディーを選べば当然ニコン系のレンズが増え、
キヤノンのボディーを選べばキヤノン系のレンズが今後増えていきます。
そして2年もすれば、レンズにかけた総額は
ボディーの購入金額を軽く越えてくるでしょう。(人それぞれですが。)
次にボディーを買い替える(買い増す)時に、再び同じメーカーを選べば、
以前使っていたレンズをそのまま使えますが(例外除く)、
異なるメーカーを選んでしまと、増えたレンズは新しいボディーで使えなくなります。
一からレンズを買い直すためのお金が必要になります。
ですから、このボディー単体の好みもさることながら、
メーカー全体のラインナップの好みや、今後の方向性も加味しながら、
ご検討されても良いかと思います。
D90とD5000を迷う場合と状況が異なりますので、ご注意下さい。
書込番号:11902664
4点

比較がX4とD90なら望遠レンズ〜250oあるX4でしょう!
vs D3100なら〜300oは魅力的ではありますが、お値段がね・・・
書込番号:11905138
1点

ぼくも、D90 X4 あと、50Dで迷い、D90にしました。 値段が同じくらいなんですよね。
X4はエントリー機でありながら、動画や写真の画質は中級機並み。よくいえば軽い。悪く言えばおもちゃみたい。
50Dは、連射速度がこの中で一番早い。シャッター音が悪い。 一番思い。なぜならマグネシウムボディーだから、つまり本物を持ってる気がする。 高感度時のノイズがD90より出てた気がした。
D90は、シャッター音が素晴らしかった。 見た目がかっこいい。 パンフレットのペンタプリズムに萌える。 コストパフォーマンスが素晴らしい。フォーカスポイントが多い(この中で一番多い)
ポートレートならD90 スポーツなら50D 動画もこだわりたいならX4
多分X4を使っていると、次のクラスがすぐほしくなる気がするんですけど。女性にはおすすめ。
軽さより、本物を手にしたいなら、D90か50Dだと思います。男ならガツンとどっちか。
ペンタックスのK-7も評判いいですよ。 レンズの事気にしなければ、全部盛りなんていわれているK-7 あとソニーから新しく出た、α55もスペックだけ見たら素敵ですね。
書込番号:11905157
1点

たくさんのご返事、深く感謝しております。
初めての一眼ですので、やはり慎重に考えたほうが良いかなと思いました。
でも、皆さんのご意見を見ながら、その決まるべき機種も見えてきました。
やはり D90。
最後に改めて、ありがどうございました。
書込番号:11906180
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
8月末に注文したD90・18-105レンズキットを昨日受け取り、本日使用開始しました。
やっと皆様のお仲間に入れました。よろしくお願いします。
西多摩地区のヤマダ電機で、価格は92,800円にポイントを21%を付けてもらい、
ポイント割引を使ってタムロンA005を同時購入しました。
最初はD5000・ダブルズームキット+35mm単焦点に惹かれたのですが、
D90の操作性にぐらつき、D3100の発表にうろたえ、悩んだあげく、
予算に合わせるため単焦点を諦めて購入を決めました。
フィルム一眼レフは、F-301を約1年半使用した後NewFM2を購入し、
以来約20年頑張ってきましたが、最近のデジイチの高機能ぶりと現像代に負けました(苦笑)
D90&D5000で迷ったのは、フィルムカメラで薄暗い場所での撮影に苦労したので、
ほぼ同等のスペックと高感度性能での価格差と、操作性や細かなセッティングのどちらを取るかでした。
結果。やっぱりD90でよかったです。
昨夜、D90開封後、最初にNewFM2で使っていた50mmf1.4のマニュアル単焦点を装着して、
NewFM2を撮ってみましたが、撮ったその場で結果が見られるので、
露出計なしでも動かない被写体なら何とかなる事を確認して安心しました。
あけて本日、テストがてら外へ持ち出して写真を撮って回りましたが、
まだAFの設定すらうまく使い分けられない次第・・・(汗)
これから覚える事はたくさんありそうですが、
こちら掲示板なども参考にして、思い通りの写真が撮れるように頑張ります。
ところで、FX規格のレンズをDX規格のカメラに使っても、
性能を発揮しきれないというような事をお聞きしたのですが、
具体的にどんな点で問題が出てくるのか、ご存じの方教えてください。
なるべくNewFM2と共用したいと思ってます。
2点

おめでとうございます。
DX/FXレンズの共用が不都合な点。
@旧レンズではレンズ後玉と撮像素子(光反射があります)間で、
反射の繰り返しを生じる場合があり、画質劣化を招くことがあります。
AAFモータなしDX機では旧レンズでAF不可能。D40系とかD四桁機。
BDX機では画角がx1.5相当の焦点距離画角となり、例えば24mmは36mm画角相当ですから、
ワイド側で使いにくくなるレンズが多い。24-70mmは36-105mm。反面、望遠では有利。
その他、旧レンズの製造年代に依りますが、コーティングの進化した現行レンズと較べて、
コントラストが得られない物があります。
書込番号:11900525
2点

うさらネットさんご指摘の1、2は最新型のFXレンズであれば、問題ありません。
現にFXであるTamron A005を、DXであるD90に使っても大きな問題は起きないでしょう。
> なるべくNewFM2と共用したいと思ってます。
それよりも大きな問題(FX/DX関係無しに)は
(4) 絞り環が無いこと
です。
購入したレンズをNewFM2に付けてみましたか?
絞りが最小絞りで固定されており、操作することが出来ません。
MF銀塩とデジタルは別物と考えた方が良さそうです。
(AF銀塩のF6を買う手もありますが…)
絞り環も、CPUも付いた最新のレンズとして、CosinaからVoigtlander/Zeissブランドのレンズが発売されています。
SLとZFはCPU無し、SL2とZF2がCPU有りです。
書込番号:11900800
1点

EF71-221さん
今晩は&初めまして。そして、ご購入おめでとうございます♪
New FM2からの移行でしたらD90で正解だと思いますよ(*^_^*)
さてFXレンズ・・・ここでは古いレンズと定義させてもらいますね。私はMFレンズを持っておりませんが、単玉だと結構イケるようですね。楽しまれている例は多々ありますね。
レンズメーカー製の古いAFレンズ・・・Err99が表示されシャッターロック・・・撮影不可の場合もあります。
Gレンズ・・・絞り環が無いので・・・ouch・・・。
基本的にニコンは・・・古いレンズ→新しいボディーでも使える(制限はあるが)。新しいレンズ→古いボディーでは使えない・・・との片側互換だと、アサヒカメラなんかでは言われてますね。
書込番号:11901240
0点

EF71-22さん、はじめまして
御存知の通り、D90とNewFM2ではデジタルとフィルムという違いもありますが、フォーマットも135とAPS-C相当と言った違いがあります。更にNewFM2ですと、絞り輪の無いレンズは露出の制御が行えず、実質的に使用できないと想います。従って、NewFM2とD90を共存させるお積もりなら、絞り輪の無いDXフォーマット専用のレンズは避けられた方が無難でしょう。また、最近のFXフォーマット/DXフォーマット兼用のレンズも絞り輪の無いGタイプが主流ですので要注意です。
因みに、わたし自身もAPS-C相当のカメラをメインに使用しておりますが、DXフォーマット専用のレンズは1本しか所有しておりません。殆どがFXフォーマット/DXフォーマット兼用の比較的古い絞り輪付きのDタイプか、絞り輪の無いGタイプのレンズです。でも、使用していて特に問題を感じたことはありません。描写の良いレンズであれば、古いレンズも新しいレンズも、どちらのカメラで使用しても問題はないと想います。
ただ、フィルムで撮った写真は小さなサービス版やキャビネ判くらいのプリントで鑑賞することが多いとしても、デジタルは大型のモニターに大写しにして見ることも容易なので、レンズの細かな粗などに気づき易いのでしょう。その辺の違いは大きいのだと想います。
そこで、単焦点の35mmに着目されていたそうですが、銀塩MF機とデジタル機の共存が理想との仰せですから、絞り輪を装備していて、なるべくならCPUを内蔵したレンズの方がD90の露出計も作動しますので、そうした製品を選ばれると良いでしょう。純正のNikkorならDタイプのAFレンズになるでしょうか。実際、わたしの手許にありますFM3Aにも、DタイプのMicro60mmが取り付けてあります。でも、今でもMFのカメラをご愛用されていますし、ここは敢えて以下の製品を提案したいと想います。
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-35/index.html
上記はMFレンズですからD90で使用してもMFでの操作になります。でも、わたし自身が使用して最初に感じたのは、MFレンズならではの操作感や質感の良さですね。また、描写も繊細でボケも綺麗だと想います。色の表現やボケ方などはNikkorとは異質の描写とは感じますが、そういった面がお嫌いでなければ良い選択肢になると想います。また、D90のファインダーならMFでも充分に使用できると想いますし・・・。
ただ、難点は決してお安い価格ではありませんので、気軽にお求めになるようなものではないと言う事でしょうか。でも、画角はどちらのカメラでも扱いやすいと想います。後々のお楽しみと言う事で、少しずつ貯金に励まれるのも良いのではないでしょうか。そういうのも愉しいと想います。
書込番号:11901744
4点

今後デジタル用レンズを買って銀塩でも使いたい場合は、銀塩もF80やF100にしたほうが
便利だと思います。
書込番号:11903132
0点

>結果。やっぱりD90でよかったです。
よかったですね、Congrats!
わたしはF100からD90への移行組です。カメラをもった時の感触・レリーズした時の心地よさはF100の方がよかですが、それさえ気にしなければD90もなかなか捨てたもんじゃないわいと感じた一人です。
末永く可愛がってやってくだされ(笑)。
書込番号:11904449
1点

レスをいただいた皆様。ありがとうございます。
うさらネットさん
画質劣化の件は、たぶん使ってみないと解らないんですよね?
古いレンズを中古で集めようかと思っていたので、参考になります。
やはり新しいレンズを選んだ方が無難ですよね(汗)
NewFM2を広角専用機にするか・・・。
Eghamiさん
絞り環。新しいのは高いレンズでも無くなってるんですね。
ニコンに見捨てられた気分になりましたよ。
超音波モーターにも驚きましたが、
また古いボディモーター駆動に戻ったりしないですかねぇ?
コシナのレンズ興味ありですね。よく見てみます。
電弱者さん
D90で正解でした。
デジイチどころか、プログラムAEやAF一眼レフすっ飛ばしてますから、
マニュアルで露出出してる時が、変に落ち着いたりして(笑)
D5000だとボタン押しながらの切り替えで、やりづらかったです。
片側互換・・・やはりニコンも新しいボディが売れないと困るんでしょうねぇ(苦笑)
丈夫で裏切らない機械式のカメラって、自動巻の時計みたいで好きですけどねぇ。残念。
Smile-Meさん
APS-Cって、かなり前に一瞬騒がれた気もするんですが、デジカメで定着したんですね。
ワタクシ、未だよく解ってないんですけども・・・(汗)
デジイチの写真は、モニターに映すと確かにデカイですよね。
昨日試し撮りした写真をチェックしながら、
「わっ!こんなところまできっちり写ってる!」と、
拡大映像ばかり見てはしゃいでました(恥)
やはりコシナチェックですね。高いけど明るいレンズ・・・まずは貯金すね。
じじかめさん
やはり絞り環無しに乗っ取られてしまうんでしょうか・・・。
フィルムカメラが使いたいと言うよりは、NewFM2に愛着が沸いてしまいまして。
Gレンズ対応絞り環付きテレコンとか作って欲しいかも(笑)
秀吉(改名)さん
NewFM2本体の感触からすると、ちょっとムックリしてデカイ感じもしますが、
モードラ装着した超合金状態からすると、軽くて楽勝ですね。
質感は、金属ボディとプラの差、シャッターの音の違いはあるけど、
きっと苦労していろんな写真撮ってるうちに馴染むんでしょうね。
当分の間はカメラに使われるんでしょうけど・・・(汗)
書込番号:11906145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





