
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2010年9月8日 20:14 |
![]() |
177 | 73 | 2010年9月13日 07:28 |
![]() |
5 | 3 | 2010年9月2日 21:03 |
![]() |
155 | 43 | 2010年9月15日 20:35 |
![]() |
11 | 15 | 2010年9月2日 23:01 |
![]() |
14 | 25 | 2010年9月3日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのインタビューでニコンの社長が、一眼でもコンデジでもない次世代カメラについて述べています。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17068420100902
(D90とは何も関係ないのですが、まもなく発売されるであろうD90後継機は当然オーソドックスなカメラになると思われますが、その後のニコンの対応ということで、こちらに書かせていただきます)
いわゆる「ミラーレス」ともコンセプトの異なる製品を提案するということで、キーワードは「ネットワーク」のように読めますね。
まだこのインタビューの内容だけで、何も具体的なものはわかりませんが、個人的にはそういう機能はPC側にあればいいと思っていて、カメラ側には要らないなあ。
新しいジャンルのカメラを開発しているのは間違いなさそうなので、期待して待ちましょう。
私は基本的にはオーソドックスなカメラが一番好きなので、まずはD90後継機にすると思います。
0点

既出ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11852126/
高級WEBカメラだったりして。
プロ用では通信機能付だと、現場にPCなしで行けて便利?
書込番号:11856666
1点

ニコンにはパナ・ソニー・キャンノンほど優秀な人材がいないということはこの2,3年の製品づくりを見ていると感じる。新しい映像文化を新提案するといった方向での製品づくりをしてきていない。ひたすら、爺さん相手に、伝統を守る、既得権益を死守するといった姿勢だけが目立つ(笑)。
考えてみればデジイチなど過去の遺物。カメラ付き携帯が一番撮影機材の進化した形。
交換レンズ方式は過去の遺物で、例えば、レンズ交換と交換時の受光素子へのゴミ付着という構造上の難題を抱えた難物。
↓これは拷問シーンか?
デジイチのくだらなさを象徴した画像・・・・
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/66759796/sizes/o/in/set-1462518/
携帯・ツイッター世代にうけそうなカメラの新コンセプトを提案してきたのはパナ・オリ・ソニー。
動画ブームで重い腰を上げざるを得ない状況に追い込まれている感じだが、旧主派で過去の遺物頼みのニコンは寝首をかかれないにしないと・・・(笑)。
そういうことへの焦りが形として現れた報道内容ではないか?
書込番号:11857645
1点

リンク先のインタビュー記事を読ませていただきました (^^)
記事の中で気になったのが、
>「撮影後の写真の使われ方が変化している。プリントで楽しむだけでなく、ネットワークがあってテレビやデジタルフォトフレームがあり、メールでシェアすることもある。それはフイルム時代とは明らかに違うもので、ここでカメラも変わるべきだ」と指摘。
と云う部分
確かにデジタル写真と云うモノが登場して以来、
コンデジ ー> 携帯電話の内蔵カメラ ー> 一眼レフ ー> レンジファインダー ー> ミラーレス一眼
と、デジタルカメラの形態も色々と変わってきましたが、そんな中でも変わっていないモノがあるとすれば『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』では無いでしょうか?
どうもプリンターを製造販売していないニコンには、その辺りが理解出来ていない(と云うか、敢えて無視している?)様にも思えます (^^;;
それと、記事の後半の半導体露光装置の部分を読んでも判りますが、やはりニコンは『典型的な財閥系日本企業』であると云うこと
そう云う意味では『守旧派(旧主派ではなく)』のカメラ会社であることは明白です
この様な前提に立てば、多分、ニコンが出せる新コンセプトのデジタルカメラと云えば、『ネットワークとの融合』と云う『判った様で判らないコンセプト』の陳腐な商品なのは明らか..... (^^;;
しかし、この『ネットワークとの融合』と云うことであれば、敢えてカメラメーカーが手を出さずとも、既にiPhone 4の様なスマートフォンや新型 iPod Touchの様なPDAが、FlickrやFace Book、You Tubeなどとの連携で、より安価で効率的に実現してしまってます (^^;;
未だ暫くは、(ニコンに限らず)どのカメラメーカーも、新デジタルカメラ市場を求めての漂流状態が続きそう (^^)
書込番号:11857776
3点

うさらネットさん
既出だったんですね。失礼しました。
あのインタビューの内容から勝手に想像すると、どうもニコンが一番不得意な分野(しかも消費者がカメラに望んでいるとは思えない機能)に打って出て、下手こきそうな感じもしますね。
やっぱりこれから数年はSONY,PANASONICなどが、少なくともエントリー機部門では伸びてきそうです。
書込番号:11858172
1点

>そんな中でも変わっていないモノがあるとすれば『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』では無いでしょうか?
うーんどうでしょう。フォトフレームの人気やこの前どっかでされていた、撮った画像をプリントするか否かのアンケートなどを見ると、既に変わっていると思いますよ。
iPhoneがあるから要らないわけでもないと思います。携帯カメラを超えた性能で携帯カメラのような連携がPC抜きもしくはより容易に行いたいという需要だってあると思います。
とりあえず置くだけで無線LANに入れて(ケーブル捜すだけでめんどくさいもんです)、複数画像・動画サイトとの連携サポートとか第三者が画像サイトとの連携スクリプトを作って提供できるとか、地味な使い勝手向上をお願いしたいです。カメラ内メモリカードとPC内HDDとネット上空間をシームレスに使って写真管理できると楽かなあ・・・
一番心配なのは特定のマイナーな(もしくは自分たちで立ち上げた)画像・動画サイトと提携してそこだけとの連携機能を自慢して終わりのパターンになること。ユーザーが望む利用形態というのを強く意識して欲しいです。囲い込みは先発ならいいかもしれませんが、後発がそういうことやっても超マイナーになるだけですから。
書込番号:11858363
1点

Akibowさん
確かに、マイナーな分野に無理して力を入れて欲しくないですね。
カメラ=写真を撮るものというのを忘れないで欲しいですね。
もしかして、次世代デジカメは、近年のニコンが力を入れている高感度を生かした、ISO1000000000000くらいある究極感度カメラじゃないかな?一番最初にISO5桁考えたのも、ニコンだし。
書込番号:11859011
0点

>『写真をプリントして部屋に飾る楽しみ』
私もこれも変わってきていると思います。
ミクシィのアンケート結果は10〜30代が対象で、携帯やコンデジユーザーが中心だとは思いますが、プリントしないほうが圧倒的に多かったですね。
一眼ユーザー対象になると結果も違ってくると思いますが、私のようにここ数年ほとんどプリントしなくなった者もいますからね。やろうと思えばいつでもプリントはできるって感じです。
無線LANに対応したクールピクスなんていうのもありましたが、見事にこけました。
Nikon my picturetownとの連携とか言ってましたが、使う気にならなかったです。
次世代カメラというのがレンズ交換型一眼カメラなら、そういう機能に力を入れたものは勘弁してほしいです。
ニコンの得意分野ではないでしょう。そういうのはソニーに任せて、ニコンはもっとほかにできることがあるはずです。
書込番号:11859146
2点

たしかにこの分野(LAN)はP6000で
懲りてないのかな?www
書込番号:11859617
0点

逆にニコンはビデオカメラ(の製造・販売)をやってないから
ソニー、パナ、(キヤノン)のような足かせ(デジカメ動画にやり過ぎるとビデオカメラが売れない)が無く、
動画を全力投球でやれるアドバンテージがある筈なんだけどね
ライブビューも動画も何歩か遅れるのは、やる気があってもやれない?
すると、この先、ミラーレスやEVFが台頭し動画も充実していくであろうとき
F(DX)マウントのレンズ資産以外、何で訴求して行くか戦略練っておかないとマズイよ
m4/3やNEX見ても(classやconceptが違い)あまり動じなかったけれど、7Dに続き驚きのα55/33が出てくるとさてニコンどうする?って感じ
書込番号:11859863
0点

あのね、Panasonic とSonyやCanon同一視するのはやめたほうがいいよ、Panny なんて日本とアジアだけで欧米ではだめなので。
Videoでも欧米ではPannyの扱いは、Canon、Sonyよりはるかにした、というか、Panny equal cheap brand 変質的なMFTユーザでなければね。
書込番号:11859896
2点

>Nikon my picturetownとの連携
3M制限とかするなよw、D40もD300sもD700もD3も大して違わんくなる(さすがにD3xは違うが)
せめてニコン機ユーザーには等倍(というかユーザーの意図するサイズ)で利用させないと、
ほとんど無意味
書込番号:11859920
0点

>bangkok1さん
>あのね、Panasonic とSonyやCanon同一視するのはやめたほうがいいよ、Panny なんて日本とアジアだけで欧米ではだめなので
>Videoでも欧米ではPannyの扱いは、Canon、Sonyよりはるかにした、というか、Panny equal cheap brand 変質的なMFTユーザでなければね。
欧米で民生用ビデオはSONYがトップブランドでCANONも強く、意外なことにJVC(Victor←名前負けw、最近はJVC)も強いね
業務用ではボディはSONYで、レンズはキヤノン、タムロン、フジノンが御三家
確かにPanoはいずれの分野でもcheapで低品質で問題外(=>まさに安かろう悪かろうの家電屋=雑貨屋の商品)という扱いに近い
Panny=cheap Brand(これはその通り、でも日本ではオフレコ)
書込番号:11860034
0点

今まで興味なく使ってなかったが、ちょっとID取って使ってみた、Nikon my picturetown。
NEFファイルもあげられるので制限はないと思ったら、表示は1024x680にしてきますね。
提携先のフォト蔵が制限していないのに・・・
NEFであげてフォト蔵転送時にも1024x680に制限してくる。
ViewNX2のオプション「ファイル変換しない」「JPEG:元のサイズのまま」はなんなんだろう・・?
ViewNX2から楽にアップロードできるのは確かにいいけど(NEFあげられるのは確かに便利)・・・
書込番号:11860109
0点

私は10代です、勿論、私見ですが、写真を撮る、光沢紙に焼く、この二つの工程を得て、「作品」が完成すると思います。
全国の高校写真部では、未だにフィルムに拘る写真部も多いですね。
少なくとも、作品として展示する場合は、割合でみれば、デジタルフォトフレームで展示している部より、光沢紙に焼いた部の方が圧倒的に多いですね〜 ちなみに、インターネットでの情報を鵜呑みにするのは止めた方が良いと思います。 結局は、デジタルでも、アナログでも良いのではないでしょうか?
それぞれ好きな方を選べば、それで納まるのではないでしょうか?
書込番号:11860116
0点

>私は10代です、勿論、私見ですが、写真を撮る、光沢紙に焼く、この二つの工程を得て、「作品」が完成すると思います。
展示とか、そこまで行かなくても他人に見せるものとか、自分のお気に入りはプリントするでしょうが、今やそういう写真よりずっと多く、PCやネット上でやりとりされてる画像が多いのではないでしょうか。
フォトフレームで展示することがなされないのは、流石に作品として見せたければ小さいフォトフレームに800x600では話にならないからだと思いますが・・・逆にデジタルフォトフレームで展示している部があるというのに驚きました。そのような見せ方もあるんですね。
話を戻して、プリントと言うことに関しては、DPOFやpictBridgeくらいあればあまりやることはないように思えるのです。自社でプリンタやプリントサービスまで提供する必要はないと思いますし。
その先はプリントサービス側の問題と、ネットプリントくらいしかなく、結局こちらもネット問題ではないでしょうか。
書込番号:11860238
0点

え〜知らなかったんですか! ビックリしました。 ウチは、デジタルフォトフレームも展示していますよ(^-^)
書込番号:11860267
0点

ネットワーク?無線で飛ばす?
そんな機能は必要ないのでカメラとしてEVFとかAFを作りこんで
欲しいと思うのは私だけ?
ニコンのミラーレスに期待して待ってたけどやっぱりミラーレスはパナかな(笑)
書込番号:11860638
2点

>ネットワーク?無線で飛ばす?
そんな機能は必要ないのでカメラとしてEVFとかAFを作りこんで
欲しいと思うのは私だけ?
全く同感です。カメラメーカーなら「写真を撮る」機能に力を込めてほしい。
「写真を撮る」のと関係ないところに力を入れすぎなのだよニコンは。
これは、「写真を撮る」という部分で、他者と張り合えなくなったからか?
書込番号:11863213
0点

世界のハイエンドカメラ市場の80%近くをキャノンとニコンとが独占。しかし、
ハイエンドカメラのユーザーはFlickrのデータによっても少数派だとわかる。
見よ→Most Popular Cameras in the Flickr Community
http://www.flickr.com/cameras/
圧倒的にカメラ付き携帯利用者が多い。
最近のソニーの新型デジイチはヨーロッパでの市場調査での結果を製品化したもの。
初心者にもプロにも歓迎されるコンパクトで高性能な、様々な形のHybrid Camerasが最近の流行。国民総カメラの時代は到来してすでに月日を重ねているが、価格常駐の老人たちのわがままや嗜好は参考にはなるだろうが、かれらの発する大声がそのまま大衆のニーズだと取り違えないことが大切だ。
売れ筋カメラをしっかりととらえ、カメラ初心者であるパパ・ママ、PC遊びを覚えたての若い女性や子供たちが抵抗なく購入可能なエントリークラスのカメラに手ぶれや被写体ぶれやAWB(自動化されたホワイトバランス機能)などによる失敗写真を増産させないような便利機能を満載にしたり、これまでの男性的すぎるカメラを両性化あるいは女性化させる方向で変えていくことも必要かも・・・。
カメラを通じた、どのような映像文化を提案し、消費者の欲望を先取りした形でどのようなハイブリッドカメラを製品化(つまりコンセプトを形象化)していくのか、このへんだろうかな〜
いつまでも小さなハイエンドカメラ安住していると・・・・・中国・インド当たりから出てくるかもしれない新興メーカーに寝首をかかれるかも(笑)。
書込番号:11879976
0点

小さなハイエンドカメラ安住していると
↓
小さなハイエンドカメラ市場に安住していると・
書込番号:11880011
0点



デジタル一眼レフ初心者です。
今週末にカメラを買いに行く予定です。
候補としてはお手軽に買えるD3000です。
しかし、みなさんの書き込みを見ると、D90も購入の視野に入ってきました。
名機と言われているのが最大の理由です。
なぜ名機と言われるのか教えてもらえますか?
また、最後のCCD搭載のD3000か名機のD90のどちらを買ったら良いのかもアドバイスお願いします。
撮影対象は、犬や猫の動物 空や雲 友人とのスナップ写真 下町などの風景を撮りたいです。
4点

>名機と言われているのが最大の理由です。
選定理由が、これですか・・・・・。
まぁいいですけど。
書込番号:11854349
5点

妙な癖がなくて、価格・写真機としての機能・性能のバランスが良く、
五感に訴求する部分(例えばシャッタ音、握った感触など)に違和感がありません。
つまり、大方の方が好意的印象を持つと言うことです。
反面、優等生過ぎて面白くないかもしれません。
優等生機とは思いますが、名機とは私は思いません。
書込番号:11854357
12点

価格で名機と言えばD40位しか記憶に無いです^^;。。
酷評されたD70も、短命だったD50も
名機って言う人がいたので、長く使い続けて飽きない事、なんでしょうか?。。。
書込番号:11854385
5点

自分が使っている機種は過大に評価する傾向があるようです。
ネットのくちこみは玉石混交ですから鵜呑みにしてはいけません。あくまでも自分でしっかりと見極める目が必要です。
書込番号:11854429
8点

デジタル時代の“名器”って難しそうですねぇ。
ただ、初心者と言ってもそのうちMFでも撮りたいと
考える“意欲的な”方でしたら、カタログ数値に
惑わされないで、ファインダーの見やすさとか
ホールドしてしっくりくるとか、シャッター音や
感覚の善し悪しとか、その辺を感じて欲しいです。
画質云々なんて、正直こだわるべきは中級者以上だと
自負できるようになってからでいいと思ってます。
WEBに乗っけたりせいぜいA4プリントくらいでしたら、
重箱の隅つつくような違いしかないのではないでしょうか。
私はD90が最初の一台に出来るなら、その後のカメラ選びの
基準になる製品としても適役だと思います。
書込番号:11854436
11点

名機と言われる所以は使いやすいカメラだからではないでしょうか。
個人的には名機とまではいかないと思ってます。
書込番号:11854438
3点

名機かどうかは後世の人が判断することかも
20年、30年たってもみんなの心に残っているようなら名機かも
最近のニコン機ならやはりD3でしょうかねぇ
D40も印象には残るカメラですけど
書込番号:11854479
5点

名機とは10年後も名機と言わしめるものを言うのであって
D90、10年後は、いや2年もしたら誰の記憶にも残っていません。たぶん。
販売中の間皆が「すばらしい」と絶賛するものが名機であって
後継機の出現、販売終了と共にその名機の称号を明け渡すのです。
書込番号:11854493
3点

名機とまでは言えない気もしますが・・・というのは、評価の一部には実勢価格が安いことも含まれているから。
いい点を書けば・・・
ツインダイヤルに代表される使いやすさ。
操作が慣れれば慣れるだけ手になじむ感じで、結構考えられていることに驚かれます。
また、設定が細かいISOオートなど、最新機種でも時々省かれる重要機能を持っています。連写性能も4.5fpsとそこそこ。ボディがプラスチックであること以外は中級機の要素を押さえていますし、逆に軽い中級機状態という特徴となっています。
旧型になりつつあるセンサーも、1200万画素とこの程度の高感度性能があれば、困ることはないです。
そういう死角が少ない機種がこの価格で買えること、そこに魅力があると思っています。
この価格(定価でなくモデル末期の実勢価格)で部分的に中級機相当機種が買えることが最も評判が高い理由だと思います。購入予算を増やせばもっといいカメラはいくらでもあります・・・
最後のCCD搭載D3000ってのも、自分の眼で確かめてから信じた方がいいです。
D3000で撮られた画像で、他の同クラス機種にないすばらしさを感じた場合のみ考慮すれば良いかと思います。CCDの画質をあなたが気に入らなければ意味無いことですから。
気に入れば・・・悩む必要ないと思います(^^)
書込番号:11854541
8点

まぁ近年ではD40が一番でしょうね。
書込番号:11854607
2点

私がニコンのデジ一で名機だと思っている機種は、D200とD3です。
どちらも持っていませんけど……。
D90は少し違うと思います。
D300の後継機種は名機になりそうな気がしていますが……。
>デジタル時代の“名器”って難しそうですねぇ。
……名機、名機。
書込番号:11854631
3点

名機名機と、連呼されると、妙に恥ずかしく思ってしまう。(削除、可です。)
書込番号:11854654
4点

名機の要素っていろいろあると思う。
長いこと人の印象に残っているもの、たくさんの人に愛されたもの、
技術的にブレークスルーを起こしたもの、などなど。
D90はどうかなぁ。。。押さえるところは押さえたそつがないいいカメラだとは思いますが、
あまり印象に残るような機種ではない気がします。
ニコンの最近の機種ではD3とD40が名機と呼ばれるのに一番近い機種だと思います。
D3000に関してはCCDの画質が好きなひとがいることは確かで、そういった一部の人たちの
あいだでは最後のCCD機ともてはやされていますが、それはあくまで他人の評価ですから
それを鵜呑みにしてはいけません。
書込番号:11854668
2点

自分で使って気に入れば「名機」になると思います♪
D90はバランスの良いカメラですよ♪
書込番号:11854690
1点

デジタル一眼カメラで銘機と云われても.....と云うのが、個人的な感想ですが...... (^^)
と云うのも、銀塩カメラの頃なら銘機と云われるカメラには、皆夫々にそう呼ばれる明確な理由がありましたが、デジタルになってからは、銀塩カメラの『フィルム』に当たる部分も、ボディ(と云うか画像処理エンジンの)性能に依って決まる部分も出来てしまったので、ナカナカ万人が認める銘機と云うのが出難くなってる様に感じます
これは云い替えると、『どのカメラを選ぶか?』が、銀塩カメラ時代と比べて遥かにその判断が難しくなってる理由でもあるんでしょう
銀塩カメラなら、フィルムである程度発色傾向も決まるので、フィルムを変えれば印象の異なる写真を撮ることも出来ましたが、デジタルだと画像処理エンジンに依って、出てくる画像の特徴が決る部分がありますので、云い方を変えると『ボディを買うのは、フィルムを纏め買いする様なもの』の様にも思えます (^^;;
なので、D90が銘機なのか?は使ったことの無い私には判断出来ませんが、上の様な理由からすると、『D90で撮れる画像に余り癖が無い』と云うことなのでは?と推測しています (^^)
書込番号:11854703
3点

スレ主さんは何か撮りたい物が有りますか?
漠然と名器と言われる理由を問うよりも、
だいたいの予算と具体的に一番撮りたいものを伝えて、
オススメを伺った方がいいのかも?
書込番号:11854705
1点

>名機名機と、連呼されると、妙に恥ずかしく思ってしまう。(削除、可です。)
名器名器と連呼されると相当恥ずかしいけど……。
書込番号:11854713
3点

小鳥さん、それを言っちゃダメだって(汗)
書込番号:11854726
3点



ご無沙汰しております。
先日D90を購入し、北海道旅行では実に良い写真を撮影することが出来て嬉しい限りです。
さて質問なのですが、D90で写真を撮影した場合、『DSC_0001.JPG』からスタートする名前となります。
今回私は2枚の8GBのSDHCカードを持参し、1枚目を使い切り、2枚目の途中まで撮影しました。
無事家に帰宅し、データを整理していたところ、1枚目のSDHCデータの通し番号が0001からスタートていました。
ここまでは結構なのですが、2枚目のSDカードもまた、0001からスタートしており、PCに転送する際に危うく上書きしてしまうところでした。
これはどうにもならないのでしょうか?
出来ればSDカードを変えた際に、通し番号も継続した通し番号に変更出来れば嬉しいのですが。。。
どうか宜しくお願い致します。
0点

メニュのdだと思いますが(今手元のD5000では、----同じ筈)連番モード。
書込番号:11851049
3点

取説189ページ
連番モード「する」に変更
書込番号:11851060
2点

早速のご返答ありがとうございます。
説明書の見落としでした・・・
ご丁寧に有り難う御座いました。
書込番号:11851178
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
毎度デジイチスレでお世話になっております。
D90と18-105mmのレンズキットを買おうと強く希望しているのですが
2ヶ月前に9万のビデオカメラを買ったので親がD90を買うのを許してくれません
後継機が出たらD90が生産中止になり値段も高騰しそうなので早めに手に入れたいのです。
@親をどう説得すればよいでしょうか(お金は自分の貯金です)
A後継機が出たら生産中止によれ価格の高騰は免れないのでしょうか
回答お願いします。言葉足らずですいません。
2点

@自分のお金なのですから、親を説得する必要はないと思います。堂々と購入して下さい。
A高騰する可能性は大いにあります。
書込番号:11850796
2点

やんちゃ兄貴さん、こんばんは。中3でデジイチ使用中です。
>>@親をどう説得すればよいでしょうか(お金は自分の貯金です)
たとえ自分のお金で買うといってもそれはもともとは親のお金です。まじめに勉強をしたり、お手伝いをしたりと親にできることはたくさんあると思います。それに、これがほしいんだという熱意をしつこく伝えることが大切なことだと思います。
スポンサーの親から見れば、短期間に大量のお金を使うということはいい気はしないと思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:11850805
6点

やんちゃ兄貴さん はじめまして。
簡潔にアドバイスを。
@無計画な衝動買いでないことを説明できれば、納得していただけるのではないでしょうか?
A安く売っていた店から順に在庫がなくなっていく為、高い店が残ることになります。
書込番号:11850846
0点

>親をどう説得すればよいでしょうか(お金は自分の貯金です)
親の弱みは握っていないの? (ヘ_ヘ)
書込番号:11850859
3点

勉強頑張るとか、社会人になったら何でも買ってあげるとか、適当に切り抜けましょう。
D90は名機と言われてるので、値上がりの可能性あります。
今が買い時、下げ止まりの感じです。
書込番号:11850861
0点

貯金が全て、ご自身でバイトなどして稼いだお金なら
『カメラ買う為に頑張ったんだから!』と言って買っちゃいましょう。
貯金がお年玉や親からの小遣いを含んでるなら
バイト始めてみてはいかが?
自分で稼いだお金で買うと言えば
親も納得するのではないでしょうか?
D90は売れたデジイチだから後継機が出たら中古も続々出てくるだろうし、
中古狙いも良いのでは?
書込番号:11850968
0点

便乗してスミマセン。
私もD90買いたく、毎日、キタムラへ通っています。
後継機の発売が、2週間後という予想ですが、新機種が出てしまうと、並行してしばらく売ることはないのでしょうか?
あと、2週間待ってみようと思っていましたが、なくなってしまったら元も子もないですよね。
スレ主さんは、D90の魅力を家族に伝えたらどうでしょう。
書込番号:11850997
0点

購入目的を明確にして、しっかり訴える事です。目的です。
漫然としていては、親御さんも納得されないでしょう。
ことD90に至っては、例の「みんなが使っている」は通用しませんぞ。(^_^)
書込番号:11851118
1点

皆さんありがとうございます。
童 友紀さん
参考にさせていただきます。
またべいさん
>たとえ自分のお金で買うといってもそれはもともとは親のお金です。
>スポンサーの親から見れば、短期間に大量のお金を使うということはいい気はしないと思いますよ。
そんなことを書いた覚えはありません。
私が幼い頃からずっと貯めてきたお年玉の分です。ちなみに親からは小遣いもお年玉ももらっていません。
>まじめに勉強をしたり、お手伝いをしたりと親にできることはたくさんあると思います
小中学生であるまいし、常識的なこと(勉強や手伝い)はやっています。
あなたは知りませんが…
KM'zさん
なるほど。とても参考になりました。
guu_cyoki_paaさん
>親の弱みは握っていないの?
そう言う意味ではありません。
じじかめの愛人さん
>社会人になったら何でも買ってあげるとか、適当に切り抜けましょう。
なるほど。ありがとうございます。
ほたる日和さん
>貯金がお年玉や親からの小遣いを含んでるならバイト始めてみてはいかが?
一応すべての貯金はお年玉が占めていますが、親からのものは入っていません。
またバイトは高校の校則で禁止されていますので、少し危険だと判断しています。
inarizusi.comさん
お仲間がいてよかったです。また光栄?です。
>D90の魅力を家族に伝えたらどうでしょう。
なるほど。実践してみます。
皆さんありがとうございました
書込番号:11851131
0点

こんばんは。
二か月前に9万円ですか。金づか・・・いや、私よりよっぽど日本経済に貢献してます。
たくさん貯金しているんですね。でも、いくら自分の貯めた小遣いとはいえ、親御さんが
インターセプトするのは当たり前のような気がします。
@学校に写真部とかないんですか。窮余の一策として写真部に入るんでカメラがいる〜とか、
学園祭の報道係りになったとか、言えませんかね ^^;
くれぐれも価格コムクチコミの入れ知恵と言わないように。PC取り上げられるかも。
A安いとこから順に売れて行きますので後になればなるほど高くなりますかねぇ。
せっついているわけじゃないんですけど、親御さんの説得はお早めに。
書込番号:11851277
0点

それはそれは大変失礼しました。申し訳ないです。
小さい頃からためてきたのならば、胸を張って買うべきだと思います。反対は押しとおしてもいいとかと。
不快な思いをさせてしまいすみませんでした。
書込番号:11851382
0点

新品での購入が出来なくなるので、一時的に中古相場が上がる、或いはなかなか下がらない
ということはあるでしょうけど、いずれにせよ現在の新品価格を上回ることはおそらく
ないと思います。
販売終了品がプレミア価格になるには「希少性」が重要な要因ですが、D90の場合
名機とはいえ現在でもそこそこタマ数はありますし、後継機が出れば買い換えで更に
タマ数は増える思われるので、まずプレミア価格にはならないでしょう。
それに伴い程度のいい中古が多くなると、新品在庫品も相対的に価値が下がりますので
販売店としても価格を吊り上げるよりサッサと処分する方向で動くと思いますよ。
価格が高騰するというよりは、「値段の高い店しか売れ残ってない」というほうが
正解でしょう。
一年もすればAB品程度のボディが4万前後まで下がるんじゃないかなぁ、と予想してます。
@についてはまあ 人それぞれなので。
ただ人の親の立場として言わせてもらえれば「自分の貯金だから使ってもいい」と考えて
いるうちは「ダメ」と言うでしょうね。
それともう一つ。「お年玉」は確かにスレ主さんが受け取ったものでしょうけど、その分
他の子たちに出しているのは親御さんということをお忘れなく。
書込番号:11851714
3点

うさらネットさん
毎度ありがとうございます。
親切な回答ありがとうございます
おもさげねがんすさん
こんばんはです。
>二か月前に9万円ですか。金づか・・・いや、私よりよっぽど日本経済に貢献してます。
>たくさん貯金しているんですね。でも、いくら自分の貯めた小遣いとはいえ、親御さんが
インターセプトするのは当たり前のような気がします。
「金づか・・・いや」
・・・が気になりますね(苦笑)
親と話をしているとお金を使えるのは今のうち。とか言うんですが、2ヶ月前に9万の出費があるので今は使わないほうが見たいなニュアンスでした(焦)
年末年始らへんには買えそうなのですが、そこまでD90の在庫が待ってくれるのか
またべいさん
こちらこそすいません。今読み返したら言いすぎでした。
せっかくの回答でしたのに。
書込番号:11851751
0点

オミナリオさん
ありがとうございます。
初めてのデジイチなので新品を買いたいとおもっています。
>それともう一つ。「お年玉」は確かにスレ主さんが受け取ったものでしょうけど、その分
他の子たちに出しているのは親御さんということをお忘れなく。
残念ながらいとこも成人は超えているので現在、私の親は誰にもお年玉はあげていません。
うざいスレ主ですいません。
先ほども書いたように、来年には買えるかなと思っていますので
そのときにD90があるかどうかです。
なかったら違う機種を選ぶのもいいと思いまして、それも楽しいかなとか思っていまして。
いち早く買うのが一番でしょうが、さすがにこれだけ出費がかさむのは良くないかなと思っています。
書込番号:11851814
0点

二ヶ月前に高価なビデオを購入されたとの事ですが・・そのビデオカメラ使いこなせていますか?
折角購入したビデオカメラも満足に使いこなせないうちに又デジ一希望?
私が親でも やはり一言言いたくなりますね。
これでD90を購入すると・・多分ビデオカメラはお蔵入りですね?
そして次から次へとレンズへの欲望が待っています。
どうですか?
趣味としてどんな映像を求めているのか・・ゆっくりと考えれば・・
先ずはビデオカメラを使いこなしてからの話かと。
(厳しいコメントで済みません)
書込番号:11851909
4点

うーん・・・以前中学2年生の相談もあったけど、欲しいから一定の事項(手伝いや成績)
をがんばるという条件で親を説得したようです。
正直、いくらお金があるといっても、二ヶ月前にビデオカメラを買ったばかりでしょ?
親御さんの判断については、私も賛同します。
本当にそのビデオカメラ必要だったのでしょうか?
書込番号:11851943
8点

>残念ながらいとこも成人は超えているので現在、私の親は誰にもお年玉はあげていません。
今までも?
うーーん こういうやり取りに幼さを感じてしまうんだなあ オジサンは^^;
まぁ 高校時分の僕もこんなんだったような気がするけど(笑)
書込番号:11852106
12点

やんちゃ兄貴さん
まだ、学生さんだったんですね。
そのことは知らずに意見してしまいました。私のレスは無視して下さい。失礼しました。
書込番号:11852572
0点

ひとたびお小遣いとして渡されたお金なら、基本的には使い方は本人の意思に任されるべきかとは思います。
しかし高額の買い物が続けば、親としてはやはりよく考え直すように諭すものでしょう。
スレ主さんの質問は、これに対し「どのように親を説得するか」なのですが、親に納得してもらうにはある程度大人としての判断が出来ていると認めてもらわなければなりません。
しかし、オミナリオさんが書かれたように
>残念ながらいとこも成人は超えているので現在、私の親は誰にもお年玉はあげていません。
うざいスレ主ですいません。
との書き込みをするほど幼いのでは、説得も難しいかと思います。
今お年玉をあげていないとしても、以前は?
脈々と続く親戚づきあいの上に自分のお年玉が成り立っていることぐらい、小学生程度で理解するのが普通だと僕は思います。
大人の考えが出来るようになれば、自然と説得も可能になると思います。
書込番号:11852582
10点

皆さん厳し過ぎませんか?今現在お年玉を出している立場で考えすぎで自分がもらってた時を考えるとスレ主さんの気持ちもわかります。私なんかお年玉を貯めて持っていたってだけで素晴らしいと思います。今株安値だから株式にすればとかが私の本音だけど、カメラ欲しいってもわかります、もしD90がだめなら次があるさデジカメはドンドン進化します、前向きに
書込番号:11852649
0点



物欲の煩悩を取り払うために、レンズ沼の地図を作ってみました。
Excelで表を立ち上げ、表頭には焦点距離を並べます。10mmなんかから始めると物欲を煽るだけなので、素直に自分の所有している最短距離から。
表側にはレンズ名称を並べます。交差した欄に開放F値を書き込み、単焦点はそれでおしまい。ズームなら同じ列の最短と最高の焦点距離欄にそれぞれの開放値を入れて縦の罫線を外します。レンズの種別に色をつけると、それなりの表のできあがり。
最初に購入したNikkor-Auto H 50mm F2から数えて、ジャンクレンズに近いものまで含めると19本。ほぼ二年に1本の割合で増殖してきた勘定。増える時期には一気呵成に増えるので、さほど計画性はないのですが。
Ai-SとAiAFで同じ焦点距離を買い直したものがあるので、35mmと50mmの焦点域は、なんと9本のレンズがカヴァーしています。今はなきReflex Nikkor 500mmなんてものが残っているので、あらかたの焦点距離は抑えており、これ以上のレンズを買ってはイケナイ「護符」とするため、壁に貼って自戒せねばなりません。
改めて自分の嗜好を見ると105mm以下に集中しており、スナップとマクロを中心に撮ってきたことがよく判ります。子どもの運動会の時期には180mmF2.8にテレコンつけて追いかけていたことも思い出しました。あのテレコンはどこへいっちゃんたんだろう。
レンズから本体を選ぶのは邪道の極みなんだけれど、これならFX機だなぁ、とつくづく思いますね。なんだか別の意味で自分を説得しているやうな。そういえば、300mmの欄が縦に空白になっている…。
3点

おやおや、「行」と「列」間違えていますね。
高校で行列式習わなかった世代の文科系なんで、失礼しました。
書込番号:11848613
0点

ssuzuokiさん おはようございます
「レンズ沼の地図」、これはウケました。この発想に親近感を覚えます。同じようなことをする方がいらっしゃる(笑)
深夜、ウイスキーを片手に、趣味の世界に没頭する…単身赴任の醍醐味ですもんね〜
私も10年余りの単身赴任を経て、現在は家族と窮屈な同居生活を送っておりますが、時々、単身生活が無性に懐かしくなります。
あの自由な時間がどれほど貴重なものであったか、今更ながら、実感しております。
なにより、家族の視線を気にすることなく、気楽に通販が利用できました。現在は、運送会社の営業所止めにしてもらい、梱包を解いた上で、こっそり持ち帰っています(笑)
ssuzuokiさんの幸せな時間が長く続きますように!!
そういえば、防湿庫の容量が不足してきたなあ。困った…
書込番号:11848676
0点

エクセルによるレンズ沼の地図は、私も作っています。
これで、必要なレンズが揃った気になりますので、安くつくと思ったのですが・・・
書込番号:11848888
0点

nikonのポジショニングマップみたいな奴ですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/positioningmap.htm
こっちも手持ちレンズを登録して色つけできるようですが、
FX/DXのマップが別々なので、DXで両方使う人にはちょっと使えない(^^;)
最近、10mmの方向に伸ばしたくて困っています。
純正はちょっと辛いからTAMRONかな・・・
書込番号:11849095
0点

もしもの事があってはいけませんので、あまり危険な沼には近寄ってはいけません。
家族・友人には沼を散策する事を告げましたか?
事故が起こってはいけませんので、それなりの装備でお越しください。
書込番号:11849114
1点

>事故が起こってはいけませんので、それなりの装備でお越しください。
事故→支払い不能
装備→豊富な現金 ですね。-----全く該当しない。
書込番号:11849647
1点

「レンズ沼の地図」、これはウケました。
同じことをしてます
私の場合はF値が変化する焦点距離毎に
横軸:焦点距離 縦軸:F値 の散布図にしてます。
縦軸は上がF値大きい方、下がF値小さい方
なるべく縦軸が下の方にある明るいレンズ(2.8ズーム、単)が欲しいです。
書込番号:11849756
1点

ssuzuokiさん こんにちは
>レンズから本体を選ぶのは邪道の極みなんだけれど、
そうなんでしょうか〜?
私は使いたいレンズがあるから、カメラ(マウント)を選ぶのも普通にあると
思っていました〜。
結構、父(祖父など)のカメラ一式を貰って、これが使えるデジイチはどれで
しょう〜というのは、多いのではと思っています〜!
なので、この手の趣味に邪道と言うのはないのかもしれませんね〜(笑)
書込番号:11850281
1点

五色沼へご案内!
(レンズ沼、ボディ沼、三脚沼、バッグ沼、クチコミ沼?)
書込番号:11850687
1点

雲台沼というのもかなりのものです。
自由雲台の沼に嵌り、ベルポン⇒スリック⇒梅本⇒KTSと遍歴を重ねています。
ジッツオにいきたい気持ちもあるのですが、カメラもレンズも国内メーカーだからという理由をこじつけて、なんとか踏み止まっています。
梅本,KTSの塊り感と機械としての精度は、所有し、触るだけでも元をとれたと思わせるほどの満足感があります。
カメラも撮ってる時間より触ってる時間の方が長いかも…
書込番号:11851153
0点

みなさん、こんばんは
>なので、この手の趣味に邪道と言うのはないのかもしれませんね〜(笑)
趣味にお金をかけることを道楽という人もいます。
お金をかけるのに、正道も邪道もないと思っております。(笑)
自分はMF時代、Nikomat FTN、F-80で二十年近く過ごせました。
レンズ沼、ボディ沼ともに無縁で過ごせましたが、
デジタルカメラ時代はボディ沼にはまりそうです。
書込番号:11851583
1点

ご返信くださった皆さま、ありがとうございます。
酔狂は自分独りだと思っておりましたら、じじかめさん・kankanrinrinranranさんはじめ、あちこちで同じ趣向に走られておられるようで、ちと安心致しました。
ご本家Nikonの「ポジショニング・マップ」はレンズの図柄も入っていてなかなかなのですが、akibowさんの言われるとおりDXとFXが別々ですし、何より現役レンズしか選べないのが難点です。
C'mell に恋してさんの言われるのは尤もです。でも、それは明確な、あるいはぼんやりとした目的意識があっての話じゃないかしら。五月雨式に集めたレンズの一群をボーッと眺めて、本体選びの目安にするのは我ながらちと情けない。「カメラ一式を貰える」ご先祖様は私も欲しいです。
カジキ鮪さんが祈ってくださるのは有り難いことですが、小生の単身赴任は残り高々二年ほど。終了までにどれだけ買い込めるかが勝負かもしれません。ご教示戴いた「運送会社の営業所止め」テクニックは、いつか使いそうな悪い予感がしています。
Nikomat FTnとFE-2に広角・望遠をつけて二台振り回していた30代の頃の体力はないので、おもさげねがんすさんがご懸念のボディ沼や三脚沼、カジキ鮪さんの雲台沼には嵌らないと思うのですが、それ以外はアブナイですね。VallVillさんやうさらネットさんの仰る「装備」はいまや完全に裸同然ですし。童 友紀さん、本当に皆苦労いたしておるのです。
それにしても、自分の沼の地図を見るに付け、MF時代はアマチュアが実質購入可能なズームが少なかったものだと思います。ズームとAFでシャッター捺すまでの準備作業が大幅に楽ちんになったことに加え、フィルム代を気にしないデジタル化で写真の撮り方はまるで変わりました。その分タイミングや構図にエネルギーが注げるのですから、昨今の流れが悪いという意味ではありませんけれど。
ただ、D90につけて一番使いたいと思うのは、今のところ35mmF2D(MF共用なのでF1.8Gの選択肢がありません)です。釣りにおけるヘラブナみたいなモンかも知れません。
書込番号:11851731
0点

トナミ2 さん:私は一眼レフはともかくオリンパスのO-productに浮気しました。「如何にも未来型」をいいことに、ちょいと得意顔で忘年会などで振り回し、あちこちぶつけて傷だらけ。「新品同様」の同機がとんでもない値段で出ているのを見ると複雑な心境。でも、使ったものの勝ち、じゃないかなぁ。
そう言えば元祖APS機であるPRONEA-Sも、「娘に教える」名目で二台買ったから、一眼レフにも貞節は守れませんでした。もともと水棲動物の素質は十分にある、ので怖い。
書込番号:11851890
0点



これからNIKON D90の購入を予定している、全くのド素人の者です。
今まで普通のコンパクトタイプのデジカメを使っていたので、プロのカメラマンとまでは行かなくても、それより数段それっぽく美しく撮れればよいといった感じです。
おもに、子供の撮影(ポートレート&運動会など)用と、年に二回は行く京都の寺院や風景の撮影(人物も一緒に入れる)用に使用しようと思っているのですが、付属の標準レンズだけでは素人目にも物足りない↓感じでしょうか?
もし、追加でレンズを1つだけ買い足すとすれば、どのレンズがおすすめでしょうか?
それではよろしくお願いします。
0点

18−105のセットをお考えなら、運動会で焦点距離が不足すると思います。18−200なら、幼稚園程度の運動会なら何とかなるかもしれませんがやはり、もう少し欲しいと思います。運動会を重要視するなら70−300クラスが欲しいです。
書店距離を重要視せず、人物撮影を優先するなら、35ミリF1.8が便利だと思います。
書込番号:11848375
1点

こんばんは。
レンズキットでしたら、DX18-105mm VR付がお買い得でしょうか。
これに、VR70-300mmを足せば、大体の被写体に対応できそうです。
運動会ではレンズ交換している暇もなかなか無いですし、
砂や埃の舞うところでの交換も避けたいでしょうから、
DX18-200mm VR IIのキットも、値が下がっていて、いいかもしれません。
書込番号:11848388
3点

普段使いを考えると18-105のレンズキットが使いやすいと思います♪
それにVR70-300mmを追加購入されるのはいかがでしょうか(^^)
書込番号:11848389
0点

105ミリレンズキットに、運動会用に70−300VRこれがキタムラで5万円位、または、新製品の55−300VRこれが38000円位。このどちらかに、35ミリ1.8Gの単焦点(25000円位)ができたら欲しいところです。
書込番号:11848453
0点

日常から運動会まで1本のレンズで済まそうと思うのでしたら、18-200G VR II レンズキットが使いやすいかもしれませんね。
私個人としては、18-105G VR レンズキットと、運動会用に「必要なら」超望遠ズームレンズを1本買い足すのがいいかなと思います。VR70-300mmの名前が出てますけど、55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを検討してみてもいいかもしれません。
もっと手軽に済ませるなら(価格的に)55-200mm f/4-5.6G IF-EDというレンズもあります。
望遠側が不要なら、お気軽な定番レンズの35mm f/1.8Gをおすすめしたいです。
レンズによって重量もけっこう違ってきますので、カメラ屋さんなどでボディに装着してさわらせてもらった方がいいです。
実際に使う時になって「こんなに重いの・・・」とならないように。
書込番号:11848512
1点

まず是非是非デジイチを買って下さい。
デジイチは私の「何でもっと早く買わなかったんだぁ(嘆き)」ベストテンに入ります。
遊びでパチっと撮るだけで「うわーーーーっ、すげーーーーっ」って感じると思いますよ。
同じ写真撮影ですが、コンデジとデジイチでは撮ることの意味合いが全然違うように思います。
さてさて、レンズ。
まずはキット(付属の標準レンズ)からスタートでいいんじゃないでしょうか?
で、そのうち都合にあわせて好みのレンズ(単焦点とか16−85とか70−300とかいろいろ)を買い足していく。
そりゃ上を見ればキリがありませんが、いきなり高級レンズを買っても、その良さは分かりにくいと思います。
毎日アワビやキャビアやふかひれやフォアグラや大トロやうなぎを食べてたら、その美味さやありがたみが分からんのと同じです。
例えが貧弱ですみませんが、何とか言いたいこと、わかって下さいませんかぁ〜(笑)?
書込番号:11848690
2点

18-105レンズキットでほとんどの被写体はカバーできるでしょうね
でも運動会だけは望遠不足です
運動会用にはVR70-300は定評のあるレンズでお薦めです
http://kakaku.com/item/10503511804/
値段はほとんど変わらないけど最近でたズームで、タムロン70-300なんてものもあります。
画質はかなりのものらしいです。
でも純正は安心感があるので純正の方が良いかも知れませんが
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:11848701
0点

おはようございます。
まずコンデジからデジ一へ替えた時点でkawase302さんのいう通り、きれいな画像と液晶、
起動時間の早さ、ストレスフリーのレリーズ等々にびっくりしてしまいます。
早く買われてその驚愕の体験を味わっていただきたいです。
レンズ交換を厭わないのであれば18−105mmもよろしいですが、初めは便利ズームの
18−200mmVRをお薦めしたいです。レンズ交換時のトラブルもないわけではありませんので。
ただみなさんのおっしゃるように、通常のスナップ撮影は18−105mmで十分と思いますので
これに70−300mm追加されるのでも良いと思います。
興味が高じてさらなるステップと思ったときにレンズはよりどりみどりあります。
沼がお待ちしています。
書込番号:11848778
0点

こんにちは。
私はデジイチ歴三年程ですが、普段から子供(息子+知り合いの子供達)をよく撮ります。
結論からいうとAF-S 35_F1.8をオススメします。
つまり、運動会捨てです。
日常生活含め一本だけなら、タムロン17-50F2.8で私は十分です。
二本ならそれにAF-S 35_F1.8を追加。
たったそれだけでも、幸せの写真がグンと増えること思いますよ。
70-300は運動会用には良いかもしれませが、
ご購入前に必ず店頭で持ってみて下さい。
重さが許せるならばアリかと。
尚、HD素材さんのコメントが最も親切かと感じました。
書込番号:11848988
2点

風景ならVR16-85がいいと思いますが、安くならないので18-105でいいのではないでしょうか。
書込番号:11849016
1点

マクロレンズが一本あると楽しいかも知れません。ポートレートも綺麗に撮れます。
書込番号:11849082
1点

70-300いいんですが、運動場などでレンズ交換しづらい場合はワイド70mmがすこしきついかも知れません。ちょっとしたポートレイトでもレンズ交換を強いられます。
望遠使用直後の急接近撮って撮って攻撃に弱い(^^;)
18-200でレンズ交換なしにするのもいいです。ただし、望遠要らないときもカメラが重くなるのが欠点。
18-105+55-300というのも手かもしれません。広角側が55mmなので、ぎりぎりポートレイトにも使えそうです。
バッグを工夫して運動会でもレンズ交換を楽にする考えもあるかも知れません(自分はこれを考えて70-300/18-105切替が容易なバッグを捜している最中です)。
書込番号:11849158
0点

無難なのはレンズキットVR18-105mmにDX35mmF1.8Gでしょうか?
ただ追加レンズ一本縛りはキツイ縛りですね(汗
私ならRAMONE1さんに近くてタムロンVC17-50mmF2.8(B005)とDX35mmF1.8Gにして
運動会の一ヶ月前くらいにDX55-300mm追加ですね。
akibowさんの70mmの話はよ〜く分かります(苦笑
京都への旅行でもっと「やっぱもう少し広く撮りたいぞ」となったら超広角ズーム追加で。
それで落ち着いた頃に純正60mmF2.8Gマイクロかタムロン90mm272Eの追加ですね。
まぁDX28mmF2Gなんてあったら35mmより広くて個人的には理想なんですが。
全然追加の「一本」じゃないですが一眼レフはシステムで楽しむのが良いと思うので、
優先順位を決めて将来を見据えながらコツコツと構築されてみてはどうでしょう。
外部ストロボのSB-600の追加でほぼ完璧かと。
書込番号:11849248
0点

>>タムロンVC17-50mmF2.8(B005)とDX35mmF1.8Gにして
運動会の一ヶ月前くらいにDX55-300mm追加ですね。
これが一番費用対効果が高そうです。 お勧めです。
書込番号:11849292
0点

追加のレンズを念頭に、当初は純正のVR18-105mmキットでスタート推奨。
純正レンズがないと、トラブル時に原因切り分けで困ります。
なお、画質は好評です。
VR70-300mmも慣れてしまうとコンパクト望遠ですが、最初は大きく感じるかも。
価格的には新しいVR55-300mmが魅力ある一本です。
書込番号:11849626
0点

VR18-105に追加の1本なら、望遠兼マクロ(なんちゃってマクロですが)で
シグマAPO70-300がいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505011923/
書込番号:11850082
0点

みなさん、いろいろなアドバイス、本当にどうもありがとうございました。
ただ、今大事なことを発見してしまいました。
カメラにはレンズは付属していないんですね…。
写真の下の方に「※レンズは別売です。」と書いてありました。ガクッ。
本当に自分ド素人なもので、「デジイチ」というのが(おそらく)デジタル一眼レフカメラのことだとは全然知りませんでした。。。勉強になりました。
ただ、みなさんにいろいろたくさんのレンズを薦めていただき、本当に一体どれがいいのか分からなくなってきてしまいました……。
撮影の用途としては、「屋外で風景をバックに子供の写真を撮る」一本でいきたいと思います。
(子供はまだ5歳で小学校前なので、運動会用のレンズはまだいらないかなと思います。すいません。)
そうなると、どのレンズが一番お薦めですか?できれば、これっというの1つだけお願いします。
書込番号:11851048
0点

D90の仲間になろうとしている 初心者Bさんさん こんにちは
「※レンズは別売です。」を発見してよかったですね。
最初は D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット がいいのではないでしょうか
これはD90と焦点距離が18mmから105mmまでズームするレンズがセットになったものです
(コンパクトカメラ風にいうと5.8倍ズーム)
運動会を除けばたいていこの一本で間に合います、値段も買得になっています
写りも定評があるのでしばらくはこれを使って、必要なレンズを買い足すのがお勧めです。
レンズはたくさんあって ピンからキリまで100万円を越えるものまであります。
カタログをもらって眺めてください、しばらく楽しめます。
書込番号:11851250
1点

>そうなると、どのレンズが一番お薦めですか?できれば、これっというの1つだけお願いします。
初心者Bさん
使いやすいのはD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットではないでしょうか。
これなら運動会でも撮れるシーンは出てくると思います。
書込番号:11851380
1点

コンデジをお使いのご様子ですが、どの程度の焦点距離を使っていますか?あまり望遠側を使っていないのなら、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット を皆さん同様お奨めします。もし望遠の使用頻度が高いなら D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット をお奨めします。
書込番号:11851894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





