
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2010年9月1日 01:40 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月27日 21:05 |
![]() |
32 | 13 | 2010年8月27日 21:48 |
![]() ![]() |
17 | 20 | 2010年8月29日 03:00 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2010年8月29日 14:13 |
![]() |
12 | 8 | 2010年8月26日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の1月にD3000のダブルズームキットを購入し物足りなさを感じD90の購入を検討しています。
カメラ仲間がD90を持っており可笑しな話ですが花形レンズフードに憧れ同じD90を購入しようと思っていましたが「性能面でも先日発売したD3100も良いよ!」と友人に薦められどちらを購入したら良いのか迷っています。
カメラにお詳しい皆様のご意見をお伺いしたく投稿しています
被写体は主に風景が多く友人たちと記念撮影や親類のスポーツ大会でも撮影をしています、ムービー機能は重視せず付いていればいいなー程度です
皆々様のご意見お待ちしております、よろしくお願いします。
0点

D3000に見られるADL-On時の背面液晶への表示遅れなどは、
D3100でバッファ容量などがアップされて快適になっていると思いますが、
何とも報告待ちです。触ってもいないので。
快適に使うのであればD90が良いですよ。入門機と中級機の差があります。
書込番号:11817683
1点

虹蛙さん、こんばんは。
>>花形レンズフードに憧れ
それなら、18-70や18-200,シグマ30mmF1.4,同50mmF1.4,などなど、たくさんあります。花形かっこいいですよね。
どーでもいいことですが、自分はまだ一つも持ってません。
D90はとても完成度の高いカメラだと思います。後継機のうわさもありますが、D90を買っても満足できると思います。
書込番号:11817720
2点

スレを拝見しても「物足りなさ」の意味がわかりません。90を買って300を見ると、物足りなくなり、90の新型が出ると、物足りなくなりませんか。他人の見てくれを気にされてはいませんか?
フードなどは買って付ければいいだけですし、出てくる画像に見分けをつけられる方はまずいらっしゃらないでしょうね。3000ままでいいのです。
書込番号:11817722
5点

虹蛙さん、こんばんは。
D3100は、まだ発売になってはいませんから、はっきりとした評価はできません。
しかし、デジ物は新しい方が良いといいます。
ニコンの場合、下克上などという言葉もよく使われていますから、D3100がD90を上回っている部分も多いと思います。
それでも、私はD90の方が良いなと思います。
書込番号:11817761
2点

D3000の物足りなさってフードの部分なの?(>_<)
確かにD90はいいカメラだけど、D3000の物足りない部分を書かないとアドバイスが難しいと思いますよ(^^)
書込番号:11817819
2点

さらに、D5100が控えてますからね、D5100まで待たれた方がいいですよ。
書込番号:11819412
0点

友達に自慢したいのならD90後継機が良いと思います。(もう少し待ちましょう!)
書込番号:11820466
0点

どの性能を重視するかが大事だと思います。
D3000のどこが物足りなくて買い換えるのか、それを考えてここに出してみませんか?
D3000→D3100だと画素数と感度upが主だと思いますが、物足りないのはそこですか?
それを埋めるのがどの機種なのかで考えるべきです。
どっちでもいいなら軽い方がいいかも〜
>花形レンズフードに憧れ
なら、そういうレンズを入手してD3000につけるだけでも・・・(^^;)
書込番号:11820781
0点

D95は来月発表とのうわさを耳にしました。
アップグレードを検討しようと思っています。
発売されて、店頭などで試し撮りしてからになると思います。
お買い得といいますか、安くなっていますので、コストパフォーマンスという意味で、D90はおススメですよ。
2008年10月から、約2年間使用してきた感想を、ユーザレビューに記述しています。
よろしければ、ご参考になさってください。
カタチや性能を追求されるのでしたら、D3100やD95を店頭などで実物を確認してから…だと思います。
書込番号:11821170
0点

あれ?一番の違いって、オートフォーカス駆動モータがボディに有るか無いかじゃないんですかね? 花形フード云々な方にはそんなことはどうでも良いのかな…(笑)
自分、フォーカスモータ有りのD80でデジ一始めたおかげで魅力的単焦点レンズにも巡り合い、充実した写真ライフを送ってこられました。勧めてくれた店員さんには感謝しています。
書込番号:11821499
1点

皆様返信ありがとうございましたスレ主です
皆様のご意見を1つ1つ読んだ結果D90をD95が発売され
値下がりを起こしたら買うようにします
レスのいくつかにもあるように花形への憧れは失笑を買う話ではありますが個人的には大変重要なポイントです^^;確かにシグマやタムロンのレンズもあるのですがD90にのっている花形フードへの強い憧れが捨てきれそうに無いのでおとなしく90を買いたいと思います
アドバイスや貴重なご意見をくださった皆々様遅れてしまい大変申し訳ありませんが1つ良い勉強になりましたありがとうございました。
書込番号:11844040
1点



60Dも発売されたことだし、次はD95?かな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389278.html
しかし、60D。
AF9点のままか・・・
なんか、このスペックだとD90の方が魅力的な気もするなあ。
値段考えると。
1点

60Dの前評価は良くないようですが、
Nikon機もSonyのEVFハーフミラー機の煽りでパッとしないかも。
SLT-AxxはAF方式と撮像素子サイズの違いを除けばPana GH1と同じでしょ。
位相差AFにしたかったのでハーフミラーにしただけで。
しかし、撮像素子の前にハーフミラーは精神的には好かないです。
D95?お待ちしています。D3100も視野内です。
書込番号:11817547
1点

撮像素子どうなるんでしょうね!?D3100は自社製とか言われてますけど、、
D90後継機は正常進化版と思いますのでSONYの1600万あたりですかい?
確かに、AFポイントではD90のほうが60Dより良さそう。
連写速度アップ、FullHD搭載などと進化したら60Dよりも良さそうですね。
α55との戦いがどうなるのか見ものですね。
個人的にはファインダー視野率100%になったらD90後継機買うと思います。
なおかつ倍率もあげてほしいかも^^
書込番号:11819046
0点

自社製のセンサーというのは建て前で、NEX5のセンサーではないでしょうか?
D95もα55のセンサーかもしれませんね。
書込番号:11821273
2点

こんばんは。
ニコンD3100とキヤノン60Dの登場で、微妙にずれてたキヤノンとニコンのエントリー機〜中級機のぶつかり合いが徐々に明確になってきた気がします。キヤノンも2桁機はSDなんですね、もはや。
D300(S)に7Dを、D90に60Dをガチで(もちろんスペック上回らせて・・・)ぶつけてきた感じですねえ。
D90の後継はかなり気張らないとキヤノンに置いていかれるかも?
がんばれニコン!
書込番号:11822622
1点



キャノンからEOS50Dが発表されました。
キャノンらしい、良い機種だと思います。
でも、もしもD90後継機が、同じ方向の進化だったら、ちょっとガッカリです。
「D5000で好評だった可倒式液晶モニターを採用」
「その為、ちょっとサイズUP」
「好評だった画像素子やAFセンサーは、基本的に同じ」
「でも、上手くノイズ消して、最大実用感度一段UP」
「ファインダーも、基本的に同じ」
「でも、調整工程のスキルアップと接眼レンズを工夫して視野率・倍率ちょっとUP」
…と正常進化ではありますが、サプライズはありません。
個人的には、
「連写は4コマ/秒に落ちたケド、D3000サイズの金属外装ボディーに、ペンタプリズムとAF駆動モーター入れました」
的な進化を期待したいです。
0点

>キャノンからEOS50Dが発表されました。
今更、2年も前の話をされてもねえ。
書込番号:11817464
10点

DIGIC5搭載かと思いましたが、心臓部は変化なしでした。
意外だったのは、ボディ内現像、編集、アートフィルターの機能を搭載したことです。キヤノンはポリシーを持ってそのようなこては行わないと思いましたが…
ニコンもD90の後継機で、また2年位戦えると思っているでしょう。
ところで、「アートフィルター」て、オリンパスが商標登録しているのかと思ってましたが?
書込番号:11817807
0点

キヤノンやる気なし。
D90後継機でキヤノンなんか一気に抜き去ろうニコン!
書込番号:11817858
3点

D90後継機は、60Dと全く同じような、中級機の完成形のようなものものが出てくると思います。
なので失望する人が増えないうちに、早くD90の後継機を出すべきと思います。
書込番号:11818063
0点

>個人的には、
「連写は4コマ/秒に落ちたケド、D3000サイズの金属外装ボディーに、ペンタプリズムとAF駆動モーター入れました」
的な進化を期待したいです。
面白いですね。
個人的には賛成、大歓迎です。
出来れば防塵防滴・・・簡易防滴でもいいかなぁ〜♪
あとそれなりに造り込んだバッテリーグリップをオプションで☆
ただ、高価になるでしょうね。
D300ユーザーなのでD300microみたいなのがあったらなぁと妄想はしています。
書込番号:11818159
0点

D90の後継期に期待する一人です
今うわさされているD90後継機のスペック(デジカメinfoの記事からが多いです)
を整理してみると
●名前(名前もスペックです)D95 or D7000 どちらかといえばD95のほうが好きです
●センサー 1600万画素 まあまあ
●連写 6〜8コマ/秒 どうなるんでしょう?連写はしませんので
●マグネシュウムボディ Good
●AF測距点 39点 Good
●動画も進歩しているようです 興味なし
●ISO感度 100〜6400・12800ぐらい 実際に3200が使い物になればOK
●ファインダー視野率100% Good
デザインがよくて操作感が使って楽しくなる機種になるといいですね。
SONYの新型にはびっくりしましたが、使って満足感があるカメラはやっぱり
ニコンのような気がしますEOS60Dのようにスペックを見てがっかりするようでは
いけませんが(EOS7Dは少しほしいです)、上のようなスペックで、ニコンらしいカメラであれば買いたいですね。
書込番号:11818709
3点

次期機種の名称はD7000らしいです。
nikonrumor
書込番号:11819076
0点

D95 or D7000 と、D5100は別口なんですか?
私的には動画の画質がよくてバリアンが付いてるのが欲しいんだけど。
書込番号:11819418
0点

きいビートさん
>それくらい、悟って下さい。な
それを言うなら、「察してください。」(^_^)
書込番号:11819605
3点

きいビートさん
> それくらい、悟って下さい。な
シグマ星人さんや、SB-1000さんや、赤や黒や庭のクリ拾いさん
であることぐらい、超光速で悟ってますがな!
書込番号:11820379
0点

もう少しまんべんなくAFフレームを、あとさAWBが・・・・。
書込番号:11820444
1点

5Dmk2, 7D, 60D, X4の布陣に対する
D700, D300s, D90, D3100。
うーん。
α55も十分魅力的ですし、μフォーサーズ、Eマウントという選択枝もある。
Nikonが直面している課題の一つは、
レンズマウントによるつなぎとめがなければ、どれが選ばれるでしょう?ということですよね。
私は今のところマウントでNikonにしばられてますので、素直にD90後継機を待ちますが、
ミラーレスになったらわかりません。
どの瞬間で比較するかによると思いますが、その瞬間のカメラがいくらよくても、
そのブランドの、将来性、継続性が望めなければ選びません。
わくわくさせて欲しいのです。
だから、とっととD90の後継機を発表してくださいね。
期待してまっせ、Nikon!
書込番号:11822852
1点



今月の上旬、『D90注文しました』の書き込みをしました者です。
先週やっと手元に届きました\(^O^)/
色々さわってみてはいるのですが、使いこなせなくて質問です。
朝顔の濃い紫色が青い色になってしまうんです。
ホワイトバランスやピクチャーコントロールとか、やってはみましたが…。
どうすればいいですか?
1点

tint調整はしましたか。
gを弱くしてみたらどうなりますか。
LCHエディターは試しましたか。
書込番号:11815496
1点

見ているモニターでも影響するみたいです。
この画像も外出先のノートパソコンで見たときには真っ青でした。
お撮りになった画像をUPしてみてはいかがでしょう
詳しくコメントいただけると思います。
書込番号:11815505
3点

オリジナルと修正後の両方の画像を貼り付けて皆さんに見ていただくのが、的確な判断とアドバイスをいただく近道かと思います。
書込番号:11815512
1点

早速のお返事ありがとうございます!
え〜〜と…??(;^_^A
取説見てみますね。
ごめんなさい、それが何なのかが先ずわかりません。m(__)m
書込番号:11815521
0点

デジカメはもともと紫が苦手、紫色の花が青色になる、とよく言われます。
いろいろ試してみた人もいるようです。
http://portal.nifty.com/2007/06/22/b/
・ ホワイトバランスを合わせる。ホワイトバランスを 曇り に設定してみる。
・ 露出補正を+/−調整して撮ってみる。オートブラケットを使うのも良い。
・ RAWで撮って調整する。
いろいろ試行錯誤で、自分に最適な方法を見つけるのが吉のようです。
書込番号:11815693
3点

>紫色
色を 評価する場合、PCのモニタの調整が大事です。
ピンキリ方法は有りますが、先ずはアドビガンマ!(やらないよりは絶対に良いです)。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
紫色は 難しいと良く言われますが、適正なホワイトバランスを設定すればそれなりに再現可能です。
適正な ホワイトバランスを設定するには、マニュアルプリセットWB が最良です。
私は、これを使っています(画像)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
画像調整で、良く成る場合が有りますので、画像をここに貼り付けられると良いです(長辺1024pixにします)。
書込番号:11815979
1点


紫に関しては虹が一番いいサンプルになりますか?
きれいな写真がないんですけど、こんなもんで。
CaptureNX2使ってますが、CROPのみで補正は全部ニュートラルに戻しています。
最内側の紫、モニター上で見えますか?
WBはたいがい昼光色設定です。AWBは使っていません。
書込番号:11816140
0点

カラーマネージメントに対応した画像表示ソフトで、ちゃんとディスプレイのプロファイルを指定して見てあげてください。
上記が難しかったら写真屋さんで色補正なしでプリントしてみてください。
問題が切り分けられます。
撮影時のホワイトバランスを「晴天」(「太陽光」とか「晴れ」とか)固定で撮影してみるのも良いでしょう。
書込番号:11816327
1点

ホワイトバランスを適切に設定して、正確に色彩表示できる環境で画像を見て、問題があれば画像を調整する。
1.ホワイトバランスを正確に設定する。
→ニュートラルグレーの物(銀一の『シルクグレーカード』等)を撮影してプリセットホワイトバランスを取る。
2.画像を鑑賞評価し易い環境を整える。(カラーマネージメント)
→ニュートラルグレーがグレーらしく見えない照明は駄目。
照明とのバランスを取るようにディスプレイの白色点色温度と輝度を調整する。
ディスプレイを定期的にキャリブレーションしてICCプロファイルも作る。
カラーマネージメントが有効なソフトで画像を表示する。
3.目的に一番近い色とコントラストを得られるピクチャーコントロールを使う。
4.それでも上手く行かない色は問題部分を指定して±10度の範囲で色相を回してみる。
→Capture NX 2 ではカラーコントロールポイントの H(色相)かLCHエディターの色相、
Photoshop では色相・彩度で色相を回す。
----
いきなり2は難しいかもしれませんが、1と画像のアップロードが出来ると掲示板で他人に問題を切り分けて貰えると思います。
書込番号:11816711
1点

色彩の鮮やかな草花や花火を撮るのに、
オートホワイトバランスはぜんぜんダメだ。
色が完全に狂ってしまう。
色彩が薄く弱く中和されてしまう。
お日様マークの「晴天」に合わせるべきだ。
書込番号:11816735
2点

皆さんありがとうございます。
しかし悲しいかな、皆さんの書き込まれた内容すら難しくてよく理解出来ないような状況でして…(泣)
画像アップのやり方もよくわからず…。いつもケータイからなので…。
よくこんなんでカメラなんか買ったものだとお思いになるかとは思いますが…。
皆さんのお返事を読ませていただいた内容を私なりにひとつひとつ検証してみようと思っています。
あまりに初心者過ぎてついていけない状況です。
場違いでしたね、申し訳ありませんでした(┰_┰)
書込番号:11818897
0点

私はD90を2台、新品購入しました。 確かにD90は紫が全くでませんね。 RAWで撮影して、現像でいろ空間をいじっても駄目ですねぇ。 画像エンジン エクスピードがアホですから。 D3100のエクスピード2なら改良されているかもしれません。 映像エンジン デジック4搭載のキヤノン機種なら紫も簡単に出ます。 ですから服の色を撮影段階でかなり出す必要のあるファッションカメラマンはキヤノンを使用します。 昔から業務用テレビカメラ、ビデオカメラを製造し、電子映像の色のノウハウを多く持っているキヤノンの映像エンジンには驚くしかありません。 イクシー10Sでさえ、レンズを向けた方向の色と露出がオートでズバッと当たります。 映像エンジンは画像エンジンの5年、先を行っている印象を受けます。 ニコン機はオートホワイトバランスがアホですから、いろ温度5000度ケルビンを中心に上げ下げするしかありません。 私はD90で、そのようにしてタングステンから蛍光灯までの光と闘っています。
書込番号:11824408
1点

>場違いでしたね、
そんなこと、ないないですよ。
まずは、
・昼光色WBで撮って(RAW撮影画像があれば昼光色WBでカメラ内現像して)、それでも同じか
・プリントサーピスに出して、プリントでも同じか
・他のPCで見ても同じか(可能ならまともな色調整されるらしいWindows7かMacで)
このへんを試されることをお薦めします。
書込番号:11825549
0点

S-1000さん、そうなんですか…。
キヤノンならズバッとね…。
それもシャクだなあ。
書込番号:11825919
0点

あの〜…
お恥ずかしながら…
カメラの液晶で見るのとパソコンの画面で見るのとは色違うんですね…
そんなことも初めて知りましたm(__)m
ただ、やはり本物の色を忠実にとまではいかないまでも、結構綺麗な色にはなっていました。でも何か納得いかないんで今度はパソコンで格闘してみます。
色々いじってちょっとは進歩したかも知れません。
初心者ということでお許し下さい〜〜(´o`)
書込番号:11827369
0点

みさにゃんさん、はじめまして。Sakhmatsuと申します。
他の方のスレにもありますが、整理すると
- おそらくカメラ本体の問題ではありません。
- つまり、その画像を見る環境(PCのディスプレイの設定)の問題です。
と言われても、「ガンマが何とか、っていっても…」ということではないかと
憶測いたします。
もし大都市(近郊)にお住まいならヨドバシ/ビックカメラ等の大型店に行き
「デジカメ用のPCを見せてください」と言って、合わせてご自分で撮られた
朝顔の写真をSDカードで持っていき、そのPCで表示させてもらう、というのが
(ちょっと面倒くさい。かつそれなりにハードルの高いことかもしれませんが。)
一番手っ取り早いと思います。(たとえば東京近郊にお住まいでしたら、ヨドバシ
新宿のカメラ館、あたり。)
ご参考になれば、何よりです。
失礼しました。
書込番号:11828753
0点

皆さん本当に親切にお返事下さり、いい方ばかりですね。
色んな機能が沢山あるので、使いこなせるようになるにはまだまだかかると思いますが、ゆっくり楽しみたいと思っています。
地元の家電量販店でNikonの写真教室があるようなので、それにも今度参加してみようかと考えています。
書込番号:11828844
0点

進化したオートホワイトバランスと色味の D7000 を新品購入してくださいね。 D90を含む、それより古い画像エンジン エクスピードは、かなりアホです。 D3100から搭載された新しい画像エンジン エクスピード2に期待しましょう。 ニコンはD5000から画像エンジン エクスピードのオートホワイトバランスの精度をかなり向上させました。 この機種から エクスピード2 と名乗るべきでした。 本当に販促がヘタ過ぎて笑います。
書込番号:11829398
1点



職場にD90+18-200ミリがあり、ちょくちょく私用で使っていたのですが
MY D90が欲しくなり、同スペックを注文し入荷待ちの状態です
さて、D90ユーザーのみなさんに質問ですが、購入時に5年保障ってどうされましたか?
店員曰く、このクラスの機種は滅多なことで故障はしないけど
いざ修理すると最低2万円はしますよと、5年保障(費用約6,000円)を勧めます
私自身は、必要ないかな?と思うんですが…
発売当初に購入された人は、そろそろ2年経過しますけど、修理に出すような故障はありましたか?
使用目的は、外出時(休日)に携行して、景色・鳥・雲・星などを撮影する予定です
デジカメ一眼初心者の為、ご教示よろしくお願いします
2点

ニコンはよっぽど変な扱いをしないかぎり壊れない!
初期不良は別ですよ。
書込番号:11811960
1点

2万円の修理費を6千円の保険料ということは、6千円÷2万円=30%
30%の確率で、5年以内に壊れれば元を取れる計算でしょうか。
書込番号:11812074
0点

5年保証っていっても、落下や水没などは100%保証されませんよね。
確か。
ま、初期不良も含めて、メーカー保証の1年以内に出尽くしますから、普通、不具合って。
値段にもよるけど、僕は最近つけなくなりました。
書込番号:11812094
1点

購入店の無料の5年保障(従って年々補償額は下がります)付けてます。初デジイチだったもので、壊れ具合とか見当が付かず不安だったので。
購入して1年8か月経ちましたが、今のところ故障はないです。
書込番号:11812112
0点

一年間はメーカー保証が効きますので実質は4年間分の保証ですよね。
壊れる壊れないは時の運ですが、長期保証を取り扱っていない店舗もありますので、
長期保証の取扱店での購入であれば、安心料と思って掛けておくのもいいかもしれませんね。
書込番号:11812260
1点

>さて、D90ユーザーのみなさんに質問ですが、購入時に5年保障ってどうされましたか?
わたしの場合、恥ずかしながら、すべての機材に対して5年保証付けている。落下させたら保証の限りではないわけだが、カメラつついたり、普通の人以上に写真撮ること自体大いなる人生の無駄ともいえる類のことだし、たいした料金でもないので、無駄ついで(笑)
・・・神社に納める御賽銭感覚という割り切りですね。
書込番号:11812289
3点

スパドラさん
初めまして。
私は販売店の5年保障に入りました。
実質メーカー保証1年+販売店保障4年ですネ。(購入日からの保障)
交換レンズは入りませんでした。(販売店の店員さん曰く、私は入りませんネ)
保障は言い換えれば保険です。保障内容については様々ですが、安心感から考えると
入った方が安心しますね!
書込番号:11812358
1点

スパドラさん、こんばんは。
実際はメーカー保証の1年以内に故障することはあまりないかと思いますが、
1年を超え、さらに年数が経つほど故障する確立は増すかと思うので、
安心の意味で、つけておいたほうが良いように思います。
また、オークション等で売却する際も
5年保証はアピールになると思います。
書込番号:11812374
1点

私は、機種は違いますが5年保証に入ってます。購入後1年4ヶ月経ちますが、幸い保証を使うような事態は起きていません。カメラ以外の家電製品も5年保証つけることが多いですが、大体4〜5年は持つんですよね。それで壊れた頃には新しいもので出てて、そっち買っちゃうわけで、今まで5年保証を使った事はありません。
要するに安心料ですが、個体差、運不運もあり5年間故障しない保証は何処にも無いので、気になるなら入っておいたほうが万一のときに後悔しないでしょう。
書込番号:11812568
1点

こんばんわ。
みなさん故障されていないようでなによりですね。
私はCMOSのドット欠けで先日修理に出しました。(購入時はドット欠けなかったのになぁ。。。)
丁度購入から1年と1週間経っていましたが、5年保障入っていたので助かりました。
故障は極稀だとは思いますが、やはり故障した身としてはお勧めしますよ。
書込番号:11812728
1点

もし故障した時に、『やっちまった、5年保障に入っておけばよかった!』などと後悔せずに、余裕で2万円を払う覚悟がありますか?
しかも、運が悪ければ複数回も。
覚悟があるのなら5年保障などに入らなくて正解です。
書込番号:11812738
1点

自然故障よりは圧倒的に落下等の故障でしょうね。
これについては、ショップよりも、傷害保険や車両保険、火災保険などの携行品特約がカバーしてくれます。
僕が入っている保険だと1事故自己負担額3000円で、修理の場合残り全額出ます。
修理の場合経年で減額されません。
全損(修理不能)の場合経年で減額されるそうですが。
最近は、携行品特約が使えるのに気づいてから、ショップの延長保証はかけなくなりました。
ただ、AF-S VR DX 18-200mmは2年おきに壊れるパーツがあります。
6月に修理に出しましたが(2回目)、同じような故障で、交換したパーツも同じだったのできいてみたところ、レンズの内部の可動部分にあるパーツなので、どうしても使っていると壊れるかもしれないという返事でした。
そういう面では、5年保証もありかもしれません。
ちなみに修理代は、確か1.8万円ほどだったと思います。
書込番号:11812888
2点

スパドラさん、こんにちは。
ネット購入だと5年保証入りたくても入れない場合とかもあるので、ある意味メリットです。
4年で6千円だと、年間1500円ですから、安心を考えると高くはない気もします。
私の場合、多額の金額を払うほどの故障はないですが、入れる条件であれば加入すると思います。
(ボディもですが、現在ではレンズのAFモーターとか、手振れ補正機能とかの故障の不安もあるからです。
高いレンズなら、尚更ですね。 中古なら絶対必要(半年保証)と考えています。)
書込番号:11812892
1点

ヤマダ電機で購入してポイントで払えたので一応つけておきました。
未知の世界なので一応。
書込番号:11814443
0点

通販サイト(業者)によっては、水濡れや落下等による破損にも対応する保証を付けている所もありますし、メーカーでも有償修理となる液晶モニターのドット落ちも保証する所もあるようです。
それらも考え合わせた上で、ご自身の納得の行く方法をセレクトして下さい。
因みに私は延長保証は必ず付けます。『安心して使い倒せる』と言うのは道具にとって大事な条件なので。
『保証期間ギリギリまで使ってノートラブル』だったら『何事もなく使えた。良かった』てなモンで、『損した』なんて思うことはないなぁ。
ましてやD90もこれだけ安くなっているのだし、保証付けてもまだ割安でしょう?
書込番号:11815687
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました
今日、D90を受け取りに行ってきまして、5年保障に入ってきました
修理に出すような故障は、そんなにないと思いますが
安心料と考えました
また、本体を安く購入することができたので、その分を回せました
私もユーザーの仲間入りをさせてもらえ嬉しく思います
D90の後継機が、もうすぐ出るのでは?と巷間囁かれていますが
末永く愛用していくつもりです
わからないことがありましたら、また質問させてもらいますので
よろしくお願いします
本当にありがとうございました
書込番号:11831125
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
カメラのクチコミでいろいろアドバイスをいただき、ペンタックスk-7と迷った末
D90 AF-S DX 18-105G VR をレンズキットを購入しました。
初めての一眼レフで撮ることの楽しさにウキウキしています。
息子の運動会用にとVR70-300も購入しました。
コンデジに無いボケ感と鮮明さが好きです。
ぜんぜん使い切れませんが、これからバシバシ撮って楽しみたいと思います。
とりあえず身近な物を撮ってみました。
キアゲハの幼虫とひまわりです。
キアゲハはこの後蛹になりました。
5点

YOPPI TOOLさんこんにちは。
ご購入おめでとうございます。
VR70-300も購入済みとなれば、しばらくは不自由しないですね。
息子さんの運動会頑張って下さい。
書込番号:11810440
0点

ご購入おめでとうございます。
幼虫の方はF値表示が凄い事になってますね。
書込番号:11810449
2点

見たらムシムシ! そして暑くなってきました。
おめでとうございます。
書込番号:11810604
0点

ご購入おめでとうございます
キアゲは触れても、こいつは触る気しませんね(苦笑)
書込番号:11811623
2点

>コンデジに無いボケ感と鮮明さが好きです。
価格常連のカメオタどもがよく口にする点ですね(笑)。
ご購入おめでと〜ぅさん(京都弁)
末永くD90をお楽しみください。
書込番号:11811778
2点

YOPPI TOOLさん
ご購入、おめでとう御座います。
キアゲハの幼虫を触るには勇気があ必要ですネ!!
子供の頃はなんとも思わず手に取っていましたが、今はセミも触れません。
D90と素晴らしいカメラライフを満喫して下さい。
秀吉(改名)さんに1票!!
書込番号:11811856
0点

>ダサスカス!さん
運動会までVR70-300の重さに慣れないといけませんね。
しばらくはこの環境で勉強あるのみです。
>小鳥さん
F値、確かに凄いことに・・・
5.5だと思うのですが何ででしょうか??
>SB-1000さん
賢いかどうかは分かりませんが、後悔のない買い物です。
>うさらネットさん
虫虫して暑さが倍増ですか?
近くで見ると意外とかわいいですよ。
>Frank.Flankerさん
いもむしの状態では私も触れません。
お世話は割り箸でしました。
>秀吉(改名)さん
私も常連になってしまうのでしょうか??
ひまわりのほうはポスターのようにかっこよくなってますね。
>280Eさん
キアゲハの幼虫は思っているよりかわいく
愛着がわきますが素手では触る気になりませんね。
まだまだ勉強中ですが、どんどん撮ってがんばりたいと思います。
書込番号:11816602
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





