
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 15 | 2010年8月15日 09:59 |
![]() |
26 | 15 | 2010年8月12日 19:40 |
![]() |
8 | 5 | 2010年8月11日 22:50 |
![]() |
66 | 39 | 2010年8月15日 08:11 |
![]() |
10 | 11 | 2010年8月12日 15:08 |
![]() |
62 | 31 | 2010年8月11日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様はじめまして。
最近ここの存在を知り、読ませていただいています。
ここ数ヶ月悩んでいましたが、今日思い切って注文して来ました。
18-105oのレンズキットで、タムロンの60oマクロレンズも一緒に。
そのほかもろもろ。
これからが楽しみです。
キヤノンかニコンか、にも悩んだんですが、やっぱり。
にこにこNikon〜(笑)
5点

みさにゃんさんへ
おめでとうございます(^◇^)
>にこにこNikon〜(笑)
いいですね〜♪ 嬉しさが出てて…なんか、こっちまでうれしくなりますね〜(^◇^)
D90でたくさん写真とってください!
書込番号:11749507
1点

みさにゃんさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。 訂正 → ご注文おめでとうございます。
思いきって大正解です。この夏以降きれいなお写真で思い出を残しましょう。
決めてはやはりニコニコNikonですか。
お祝いにニコ顔花火の大サービス〜。
書込番号:11749529
1点

Nikon大好きっ子さん、ありがとうございます。
初心者なんでこれからも何かと質問させていただく事になるかも、です。
あんなに悩んでたのに(笑)
これから長い間を一緒に過ごす相棒(^^)
使いこなせるようになりたいです〜\(^O^)/
書込番号:11749559
1点

おもさげねがんすさん
ありがとうございます(^^)ニコ顔花火に…見えますって(笑)
いいなあ、こんなも写真撮りたい♪
納品が待ち遠しいですっ。長〜く楽しみます(^^)
書込番号:11749738
1点


うさらネットさん
こんばんは(^^)
これから末永くD90と一緒に楽しみたいです(^^)
お土産画像待ってますね!\(^O^)/
書込番号:11749945
1点

ご購入おめでとうございます♪
最初からのマクロレンズ購入は私のデジイチデビューと一緒です(^^)
D90でのフォトライフも楽しまれてくださいね☆☆☆
書込番号:11750754
0点

みさにゃんさん
おめでとうございます。
私はタムロン90mmマクロを購入しました。
マクロレンズは新しい世界が見えます。
楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:11751245
0点

ちょきちょきさん、280Eさん、ありがとうございます。
マクロレンズはキタムラの店員さんの猛プッシュでタムロンに決まりました。
これから扱えるようになるとレンズも欲しくなるでしょうね(^^)
それもまた楽しみです(^^)
早く来ないかなあ。
色々撮りたいです。
書込番号:11755320
1点

みさにゃんさん
またまた、おめでとう御座います。
マクロレンズを買うと、三脚が欲しくなります。そうやって機材が増えていきます。
そうすると、機材を保管する『防湿庫』も欲しくなります。
気が付くと、『沼』にどっぷり。。。。。。
(この2つは購入していません。ガマンしています)
じつは、先日カキコミのあと、ヨドバシカメラに行きシグマの広角レンズを購入。
以前、フォーサーズ機で9-18の広角を使っていて、その画角が気にいっていて
どうしても欲しく、物欲に負けました。
天気が悪く、まだ撮影していませんが、楽しみです。
マクロレンズが届いたら、画像UPしてくださいネ!!
書込番号:11756150
0点

マクロ頑張って下さい。同じの持ってますが写り良いですね、すっかりはまってしまいました。
とは言いながら外に出ると望遠も使いますし、出来れば屋外でのレンズ交換は避けたいので、現在のD5000はマクロ専用にし二台体制にするべく、私も昨日D90(ボディーのみ)発注しました。
性能的にはD90とD5000は概ね同じながら、D5000はレンズにモーターないとAF働かないので、今狙ってる超望遠(レンズ内モーターなし、盆明けに予定)には不向きなので、それへの対応も兼ねて決めました。
新型も間もなくでしょうが今はD90が6万程で安いし、次ぎのレンズ代がかなりカバーできると・・・。
内緒の調達なので、当分はカミさんとバトルになるかも・・・ハハ。
馴れてくるとレタッチソフトで、ニコンのCapturNX2を手に入れると、少し費用かゝりますがとても重宝ですね。
フォトライフ、お互い楽しみましょう。
書込番号:11756532
1点

(訂正)
私のマクロは90mmで、他の方のと混同してました。
書込番号:11756545
0点

280Eさん、茂太郎さん、
ありがとうございます。
何となく景色を見ていても無意識に構図を考えている自分がいたりします。
実際に目で見る景色とは違う、写真の中だけの景色がある事に感動してカメラを始めてみようと思ったのです。
何にもわからないので、学生の時の『部活』のような、そんなところは近くにないものかなあ、なんて思っています。
目下D90の解説本を探し中。
注文品が揃ったら連絡があるんですが、待ち遠しいです。
書込番号:11762799
0点

「ニコン D90 ガイド本」で検索すると、幾つか該当します。
その中から、良さそうなのを選択するのも手だと思います。
本屋に行っても、なかなかドンピシャと希望に適うのがなく、探すのには苦労しますよね。
特に、D90は間もなくモデルチェンジのようですから、置いている本屋はあまりないかも・・・。
初めての場合、取説だけではなかなかポイントが分かりにくいですからね。
私はD5000買ったとき、ネットで探して(ニコンD5000スーパーブック CAPA特別編集 \1,600)求め、懇切な解説で重宝しました。
注文中のD90(盆明けに届く予定)は、基本性能がD5000と同じなので、多分取説だけで分かるとは思っておりますが・・・。
以上、参考です。
書込番号:11764876
0点

こんにちは。
ニコンのHPにデジチューターという使い方を教えてくれる動画がありますので
ひまな時にでも活用してみてください。
NikonカメラHP→サポート→使用説明書の中にデジチューター入っています。
知ったかぶりして自分ではほとんど見てませんが、一度通してじっくり見てみたいです。
もう見てましたらすみません。
書込番号:11764960
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日はD90のF--表示の件で色々と情報を頂きありがとうございました。
今日お尋ねすることは、来月エジプト、トルコを旅行するのでその時必要な充電器用のソケット変換アダプターの事です。
ネットで探して見ましたが正式な商品名が分からずなかなか見つけることが出来ません。
出来れば商品名と販売している店舗名まで教えていただければあり難いのですが。よろしくお願いします。
2点

デジカメ爺に魚釣り爺さん こんばんは。 とりあえずgoogle、、、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&aq=6r&aqi=g-r10&aql=&oq=%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86&gs_rfai=
書込番号:11749138
2点

ヨドバシやビックカメラなどの量販店に行けば売ってますね
私は成田空港の売店で万能タイプのプラグを買いました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=299996
書込番号:11749169
1点

C型変換プラグで大丈夫だと思いますが、旅行社にホテルのプラブ形式を確認したほうが
いいと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/79830
マルチタイプもあります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/79826
書込番号:11749178
1点

マルチタイプはこんなの
海外旅行用変換プラグ (マルチタイプ)「サスケ」(クリアー) TI-25
>これひとつで全世界の電源コンセントに対応できます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907986200256
書込番号:11749188
3点

こんにちは
ACアダプターは世界中OKなのでそのままお使いいただけますが、変換プラグは国で違うので、万能タイプをお求めになるか、ホテルで借用するかですね。
書込番号:11749524
1点

私はここのメーカーの旧製品を使っています。
http://www.warrior.co.jp/products.htm#plug
現在のカタログモデルではゴーコンW2です。
製品名は???なんですが韓国、中国、ベトナム、タイ、エジプト、ギリシャ、ハンガリー、スイス、チェコ、スロバキア、オーストリア、ドイツ、デンマーク、ノルウェー、カナダ、アメリカ(日本のまんま)、メキシコは使用できました。
以前はその都度、不足のものを買い足していましたが、タイプの異なる数カ国を廻る時など不便でした。
旧製品のゴーコンは3口の日本使用コンセントが付いていましたので、オス側を変換することで3口同時使用が可能だったのですが、残念ながら製造終了のようです。
別に3口程度のそこらで売っているコンセントを用意すると同時に使えますので便利です。
アマゾンやヤフーショッピングで見つかりますし、旅行用品店にも扱いのあるところがあります。
(^_^)/~
書込番号:11750012
2点

早速のご返信有難うございました。九州の田舎の方でキタムラまで30分、ヤマダまで40分とかなり時間がかかるのでネットでの注文が最近多くなりました。今回も皆さんのアドバイスで世界中でほぼ使えると言うマルチソケットを早速注文しました。有難うございました。
書込番号:11751174
1点

意外と盲点なのが、電源ケーブル。
確か付属しているのは、100V専用だったと思います。
ま、充電器程度の物なら問題ないかと思いますが、自己責任でという
ことになるのでしょうか・・・
(自分も220Vの地域で問題ありませんでした)
書込番号:11751521
2点

電源ケーブルは240Vでも問題ありません。
日本では規則のため、100Vと書いてありますが、240V地域でも感電その他問題ありません。
書込番号:11751547
0点

cs14さん
> 意外と盲点なのが、電源ケーブル。
> 確か付属しているのは、100V専用だったと思います。
Nikon純正ケーブルそのものの耐電圧は300Vである。
プラグが125V規格の形状であり、これはプラグの真の耐電圧ではない。
125V規格プラグの先に変換プラグを付ければ、問題なし。
> ま、充電器程度の物なら問題ないかと思いますが、自己責任でという
ケーブルそのものの耐電圧は300Vなので、まったく問題ない。
自己責任未満の問題である。
里いもさん
> 電源ケーブルは240Vでも問題ありません。
> 日本では規則のため、100Vと書いてありますが、
> 240V地域でも感電その他問題ありません。
Nikon純正ケーブルのどこにも100Vとは書いていない。
プラグに125V(125Vの規格形状の意)、ケーブルに300V(300Vの耐電圧の意)と書いてある。
ゆえに、このケーブルに適切な変換プラグを接続すれば、
100V〜240Vまで、全世界で安心して使用することができる。
しかし、他のメーカのメガネコードの場合は、
もしプラグとケーブルに125Vとあれば、
そのケーブルを240V地域で使用することは絶対にできない。
万が一、椅子やテーブルの下敷きになって、ケーブルが裂けてショートした場合、
万が一、小さい子供がイタズラでハサミで切ってショートした場合、
建屋分電盤内のブレーカが遮断する前に、瞬時の大電流が流れて、
異常発熱して、ケーブルが焼け熔けてしまう可能性がある。
その焼けたケーブルがカーペットや家具に引火して、火事となることもある。
ショートした場合の瞬時の発熱量が、100V地域と240V地域とでは、
なんと5.76倍も大きく異なる。
300Vや240Vと書かれたケーブルならば、万が一上記のトラブルが発生しても、
瞬時の大電流でケーブルが焼けとける前に、ブレーカが遮断してくれるので、
大惨事を避けることができる。
すなわち、300Vケーブルの材質や構造が、
より高い耐熱と耐火耐性有しているということである。
> 240V地域でも感電その他問題ありません。
上記のような特殊なトラブルがない限り、300Vケーブルでも、125Vケーブルでも、
240V地域で一応問題なく使用できる。
125Vケーブルでも、240V地域で感電することはない。
しかし、万が一上記のような特殊なトラブルが生じた場合、
125Vオンリー・ケーブルの場合は、瞬時に焼け熔けて、大惨事に至る可能性がある。
そういったリスク可能性を無視して、125Vケーブルを240V地域で使う行為が、
自己責任の問題となる。
どんなケーブルでも、老朽劣化や使用上の誤りによる破損により、
ショートするトラブルはあり得る。それ自体が問題の本質ではない。
その時により大きな惨事に至らなければよい。
電線の被覆に表記されている耐電圧とは、単純な絶縁性能ではなく、
上記の如くの、万が一のショートした場合の、大惨事に至らない耐電圧である。
書込番号:11751697
3点

>確か付属しているのは、100V専用だったと思います。
それってニコンのじゃない?
キヤノンのは大丈夫だよ
ニコンのはキヤノンのと比べるといかにも細くて頼りなさそうな電源ケーブルが付属していて海外用は別売りになっていた(数年前、今は知らん)
でもそのニコンの細い電源ケーブルも海外に使ってもなんともなかったという報告もあった(あくまで自己責任)
書込番号:11751764
2点

よくここへ書き込みされるイギリスへ長期滞在されてる方もニコンのアダプター、ケーブルをそのまま使って全く問題ないとかかれていました。
100または125V表記は日本で使うために表示しなけばならない規則のためであって、ケーブルの安全電圧とは無関係。
書込番号:11751815
0点

ケーブルの耐電圧はあくまで耐電圧、
ショート時の耐久性は耐電流(太さや耐熱性)の方が大事だと思われます。
300Vケーブルでも、ショート時はケーブル断面積が小さければ耐えられません。
>Nikon純正ケーブルのどこにも100Vとは書いていない。
とりあえずNikon Directには記載があります。
クイックチャージャー MH-18a の標準付属電源コードはPW-EH30Jで、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10601.do
100V仕様、7A/125Vと明記されています。
その上で、各国対応の電源ケーブルが別途用意されています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10608.do
いちおう同一コンセント形状の250V対応版があるようで、厳密には日本仕様は200V対応でないというのがニコンの姿勢(建前)だと思われます。
USA仕様125V対応なんて製品もあるようです。これくらいは兼用にすればいいのにと思いますが(^^;)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10602.do
耐電圧やみかけの形状だけではなく、その国のブラグ規格とかいろいろあるんでしょうか?
でも、日本仕様100Vコンセントが250Vに耐えられないということもないでしょうから、みんな自己責任で変換アダプタで使っているのが現状でしょうけど。
書込番号:11753403
2点

Nikon純正で各国対応の電源コードがありますね。
・デンゲンコード PW-EH30U:アメリカ
・デンゲンコード PW-EH30E:ヨーロッパおよびアジア(日本、韓国、中国を除く)
・デンゲンコード PW-EH30UK:イギリス
・デンゲンコード PW-EH30J:日本
・デンゲンコード PW-EH30AS:オーストラリア
ニコンダイレクトでも扱っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20047&pageCursor=3
確かに日本用のコードを使ったからと言って即座に問題が発生する訳では無いと思いますが、
物理的には使えるという事と、使って良いという事は違うと言う事なのだと思います。
ニコンとしても電源コード部分 (本体からコンセントまでの部分) は 100V を超える電圧には対応していません
と言い切っていますし。
Q&A
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/508/kw/%E6%B5%B7%E5%A4%96/related/1
書込番号:11753440
4点

耐電圧が安全である限り、ショートなどありえません。
書込番号:11753740
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
本日やっと購入しました
ヤマダ電機相模原店で本体91,800円ポイント11%で購入しました
自分では納得の金額でしたあと35mmF1.8Gのレンズも29,800円で購入しましたが
1週間ほど納期にかかるそうです
これから色々と撮影していきたいと思います
2点

久しぶりに数日前のイベントで活用しました。やはり撮りやすいです。
近々の海外旅行にはD5000と共に携行予定。
PC愛好家さん 購入おめでとうございます。良いですよ〜。
書込番号:11748961
0点

PC愛好家さん、こんばんは。
昨日の花火大会で撮ったお祝いの打ち上げ花火でーす。やはり使いやすいです。
近々単身先近辺の被写体探しにD40と共に携行予定。
ご購入おめでとうございます。良いですよ〜。
うさら親方また渡航ですか。お留守の間はおまかせください。
ただし出撃範囲はD90板およびその他2〜3のみと思いますが・・・ ^^;
お土産のお写真お待ちしております。
書込番号:11749400
2点

PC愛好家さん
おめでとうございます。
D90は、バランスのとれた機種で、使い良いと思いますよ。
楽しんでください♪
おもさげねがんすさん
フィッシュアイの花火写真は、珍しいですね。
観客の様子も分かり、なかなか良いなー♪ と感心してました。
ところで、ニックネームの由来は?
面白いな〜と思い、ぜひ、由来を教えてくださいませ(^◇^)
書込番号:11749570
1点

Nikon大好きっ子さん、過分なお言葉どうもです。
やはり、気になりますか。
それでは、「おもさげねがんす」をぽちっとな。
由来の説明にご案内いたします。一名様、ごあんな〜い。
書込番号:11749753
2点

おもさげねがんすさん
年2回の海外は連れ合いの趣味で、私は荷物持ちポーターです。
毎年D3S四台はいけるのですが、それを言うと追い出されます。
まま、小市民的ですが、恵まれていると、全てに向かって感謝しておりますです。
書込番号:11749920
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは!^^
タイトルで挙げた3機種は、とても優れたNikonデジイチ界の“銘機”だと思います。
実際に不満が無いという方も多くいらっしゃるでしょう。私もその一人です♪
しかし、カメラを使い続けていると、必ず感じてくる「こうだったらなぁ〜」
といったような“ウィークポイント”が見えてくるものです。
ここでは、皆さんにそれぞれの機種についての「弱点」とも思える部分があれば
教えて頂きたいと思い、スレを立ち上げさせて頂きました。m(_ _)m
当然、それぞれの機種のランクが違いますので、「ハイエンド」「ミドル」「エ
ントリー」という“くくり”で、機種単体として見た弱点ともいえる部分を書き
込んで頂けると嬉しいです。^^
*D90にスレを立てたのは、D700にステップUP予定の方、もしくはD3000からD90に
ステップUP予定の方が多くいらっしゃるので、その中庸をとった格好です。
一つの機種でも良いですし、複数台お持ちの方は、それぞれについてでもOKです!
ちなみに私の場合を書き込んでおきます。
D700:長時間にわたり長年使い倒すと、液晶焼けが顕著。(当たり前w)
フォーカスエイドだけでなく、Ai-sレンズに特化したスクリーンモ
ードを搭載して欲しかった。(←贅沢)
D90:動画はやはり必要ないような気がする、というか使えない。^^;
そのかわり、ライブビューのレスポンスに力を注いで欲しかった。
D3000:購入時からDライティングONは、デフォルトとしてはNGのような…。
少しだけ非力なメモリを、もうちょっとだけ積んで欲しいかな?
P.S.
このスレは、Nikonデジイチの「乗り換えの為の一助」となればと思い立ち上げました。
現在、値が下がった今、まさに乗り換えを考えていらっしゃる方が多いので、色々か書
き込んで下されば、ニコンユーザーの良き情報となると存じます。
ご協力宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
8点

安達功太さん、こんにちは。D3000所有者です。ちなみに、現在ステップアップの予定はございません。
D700:視野率100%でないファインダーでしょうか。中心以外にもクロスタイプセンサーがあればと思います。このクラスにポップアップフラッシュは必要なのかな?
D90:個人的に動画はつかいません。これくらいでしょうか。
D3000:ISO感度調節の独立したボタンがあればよかったです。レンズキットに35mmF1,8Gも加えてほしかった。
欠点を探すのもむずかしいですね。
失礼しました。
書込番号:11747963
2点

安達功太さん、こんにちは(^◇^)
非常に有益でよいスレですね!
D700について
ファインダー視野率を100%にしてほしい。
マニュアルフォーカス時、より視認性が良くなるように、スクリーンを交換式にして、各種用意してほしい。
もうほんの少しだけ、ボディの重量を軽量化に努めてほしい。
ボディのデザインを、洗練してほしい(質感も含めて)
D90について
グリップをラバーにしてほしい。(滑り止め効果アップで)
プラボディから金属にしてほしい(質感向上と、重量をすこしアップしてほしい)
重量アップによって、大きめ、重めのレンズを装着した際のホールディングバランスが良くなるので。
D3000について
未使用につき、コメントなし
こんなところでしょうかね(^◇^) といいながら、100%満足のカメラは、なかなかありませんから…それぞれの長所を生かし、短所とつきあいながら…使っているうちに愛着と各人の創意工夫でそれなりに使っていくんでしょうね?
あっ、そうですね、ソフトNX2を標準添付にしたら、親切ですね(^◇^)
というよりも、もーすこし、軽快な出来るソフトを標準添付にしてほしいかも(笑)
書込番号:11748353
3点

安達功太さん、こんにちは。私は長いこと(といっても2年ほどですが)D700とD40を使い続けてきましたが、最近になってD90をゲットしました。多分D3000はD40と類似した操作性だと思いますが、所有していないのでコメントは差し控えさせていただきます。
D90に関して:まちの評判も高く期待して購入しましたが、期待にたがわず名機です。強いて欠点を挙げるなら不要な動画機能を省いて、その分コストダウンを図ってほしかったと言う点かなと思いますが、動画機能を必要としている人にとってはありがたい機能だろうと思いますので、これは欠点にあげるのは不適当かもしれませんね。
D700については、2年間使っての感想ですが、高感度特性が優れているとは言うものの、ISO3200でD90と比較してみた場合、必ずしもD700が圧倒的に高画質とはいえないと思います。まあ、発売された時期も違いますので、仕方ないと思いますが。D700について、私にとっての欠点は重量です。このカメラにAiニッコール135/2.0などをつけて公園内を散歩すると、この重さが責め苦となります。軽いレンズ(Aiニッコール50mm/1.8パンケーキ)を装着しても、カメラの重量を感じます。操作性に関しては文句の付け所がないですね。
次にD700の後継機種を買うつもりはありませんが、そろそろ後継機種の話しが出ても悪くないと思いますね。
書込番号:11748426
1点

意味不明なケチ付けて、所有者を不機嫌にする程このスレットは重要なのか?
書込番号:11748429
7点

>>UCC_COFFEEさん
悪い点を書き込むのは所有者限定の方が良いかもね。
所有者限定ってことなら、自分の使ってる機種の
足りない部分も分かってるし、説得力もあるし。
書込番号:11748445
2点

>UCC_COFFEEさん
安達功太さんは、下記のように書き込みしていますよ。
P.S.
このスレは、Nikonデジイチの「乗り換えの為の一助」となればと思い立ち上げました。
現在、値が下がった今、まさに乗り換えを考えていらっしゃる方が多いので、色々か書
き込んで下されば、ニコンユーザーの良き情報となると存じます。
ですから、欠点や弱点を書き込んで、所有者を不快にする意図ではないと感じます!
あえていうなら、スレッドのタイトルがもうすこしだったのかも???
たとえば、「ニコンデジ一のステップアップのために有益な情報を求む!」とかならどうでしょうかね???
書込番号:11748481
2点

安達功太さん、みなさんこんにちは^^
D90を使っていてますのでD90だけ書いてみます。
・動画は撮ってる時もAFしてほしいですー。
飲み会での一発芸とか撮ったり遊び程度に使うことがありますがMFで追っかけるのは難しいです。
・高感度で撮った時、最近の他社のカメラと比べて彩度の落ちが大きいように感じます。
(発売時期を考えれば比較してはいけないのかもしれませんが。
また、ノイズに関しては文句なしです!十二分に使えます!)
ある意味これが自然なのでしょうが、自分は高感度=記録用(飲み会等でのコンデジ替わり)なので彩度はもう少し保持してほしいと思います^^;
この点に関しては否定的な意見もあると思いますがあえて挙げてみました。
ほかには特に思いつかないです。
ほんと優等生だと思っています^^
>>UCC_COFFEEさん
利点ばかり並べて比較して、買った後に弱点を知ったら多少なりともがっかりしませんか?
所有していない方がカタログ見て不満をこぼすのだったら無意味だと思いますが、
実際に使用している方の声は参考になると思います。
書込番号:11748687
3点

面白いトピックですね。参加させてください。ただし、私の手持ち機材はD40,D80,D700なので、D90→D80 D3000→D40 に
置換えての意見となります。CCDとCMOSの差が有るので適当な置き換えでは無いかも知れないですが、ご容赦ください。
D40(D3000相当?):
「小型軽量」はカメラの最重要機能の一つだと感じています。その点で優秀なので、我家では今でも稼働率No.1の働き者です。
あえて希望するなら、
●連射速度を5fps目指して上げてほしい
●インターバルタイマー機能が欲しい
というところですが、大きさ重さを犠牲にするほど望んではいません。
D80(D90相当?):
軽量だけど大きい。各種設定を誤操作し難いように配慮されているのが心憎いです。地味だけど信頼出来る仕事人という印象です。
弱点は特に無いです。
強いて言えば、下位機か上位機を必ず欲しくなるという沼への招待状がもれなく付いてくる点でしょうか。
D700:
今となっては重いし画素数が少ないけど「そんなの関係無い」と言わせるだけの魔力を持つ機種。
個人的には、撮影時の気構えと段取りを不要にしてくれた革命的な機種だと思っています。
・・・ というのは購入後数ヶ月の感想で、今は「D700は重いから今日はD40を持っていこう」ということもしばしば。
●軽くして欲しい。
そのために犠牲にしていいのは、視野率とCF対応(多くの方が反論されるでしょうが)。逆に維持確保して欲しいのは、
「連射速度・LV機能・インターバルタイマー等のソフト上の機能」です。
機種が違うし支離滅裂になってしまいましたが、良いテーマを提示していただいた安達功太さんに感謝します。
書込番号:11748771
1点

>機種単体として見た弱点ともいえる部分を書き
込んで頂けると嬉しいです。
D700を所有していますが、このカメラ弱点(要望)は、
私の使い勝手により下記に述べさせて頂きました。
外見
内蔵のストロボを省き、ペンタ部分の外見をボディーの
マグネシウム合金に統一して質感を高める。
10ピンターミナルの改善(装着しにくいので)
ファインダー
視野率100%&スクリーン交換式
書込番号:11748869
1点

安達功太さん
今晩は&初めまして♪興味深く、有意義なスレですね。一部、拒否反応を示される方もいらっしゃるようですが、「弱点をあえて挙げる」→「こうだったら嬉しい」だったら良かったのかな?
私はD90しか所有していませんし、D700、D3000は触ったこともないのでD90のみでレスさせて頂きます。
久々にこいつに対する自分のレビューを見てみました。操作性3、ホールド感4、他は5。今でもその感想は変わりないですね。私にとっては非常に完成度が高い。非の付けようがない。
操作性は・・・私自身の問題も多分にあるのでチャラにして・・・強いて挙げれば「グリップにゴムを」かな。こいつの価格を考えると、あまり無茶要望するのも気が退けて(甘いですかね?)。
デジイチ経験者ならこいつの後継機を待つのも手だけど、初心者で「デジイチ欲しい。でも安く。でもでも少しでもイイものを」と言う方は即買うべきだと思う。絶対後悔しないと思うな。
書込番号:11749473
0点

安達ちゃん、どうもです。
D90の場合
同じくライブビューのレスポンスのほか弱点はあまり考えつきませんが、要望一つ。
ファインダー内水平レベル計がついたら良いなぁ。D90もエントリー機も。
だいだいどちらかに傾いてしまうので、欲しいなぁ。
うーん、やっぱり欲しい。どちても欲しーい。
書込番号:11749666
1点

>またべいさん
やはりD700の視野率ですか。私もそこを先ず思っていました。たしかに惜しい。^^;
ポップアップストロボの件は、考えたこともありませんでした。なるほど〜。
D90の動画はやはり使いませんか。
D3000の「ISO調節独立ボタン」は良い意見ですね。でも、レンズキットに35mmF1.8G
は贅沢のような…。(苦笑)
貴重なご意見ありがとうございます!!
>Nikon大好きっ子さん
D700は、やはりFXでレンズ資産も使えるわけですから、スクリーンは交換式にして
欲しいですね(各種)。
D90のグリップをラバーにして欲しい気は私もしましたが、F6のように白っぽく劣化
してくる可能性があるのが気になりますね。個人的には“大賛成”ですが・・・。^^;
あと、ボディーについては同意見です。私はチタン(ライカMPハンマートーン風)に
してもらえれば、見た目にも重厚感があって、ホールド感も増すと思います♪
NX2は標準添付にしたら、確かに親切ですね。
GIMPでは時間のかかる事が、いとも簡単に出来ちゃいますから。www
書き込みありがとうございました♪^^
>セカンドオピニオンさん
おおっ!伝説のD40もお持ちでしたか。D90はやはり皆さんと同じ動画機能ですね。
D700の重量については意見が分かれそうですね。ホールド感が関係してくるので。
Aiニッコール135/2.0は、たしかに辛い…。(苦笑)私が所有するレンズで一番重い
のが「Ai-s 35-200mm F3.5-4.5」ですから、気持ちはよ〜く分かります。^^;
とは言っても、さすがにEシリーズのパンケーキは付けたくないですよね。(苦笑)
昔のFX(=銀塩機)はあんなに小さくて軽かっただけに、軽量化(というよりもむしろ
小型化)を私も希望します!^^
貴重なご意見ありがとうございました。
>UCC_COFFEEさん
>不動明王アカラナータさん
書き込みありがとうございます。不動明王アカラナータさんの仰った内容のつもりで
スレを立ち上げましたが、「所有者限定(過去の所有者を含む)」と付け加えれば良
かったですね。ありがとうございます。そこで、、、
■皆様へ
今後このスレにお書き込み頂く際は、“所有機についてのみ”触れて頂けると幸いです。
どうかご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
>Nikon大好きっ子さん
>「ニコンデジ一のステップアップのために有益な情報を求む!」とかならどうでしょうかね???
ダメ出しサンクス!^^ そっちのタイトルの方がいい〜〜!!!www
>にら茶さん
D90について、「動画は撮ってる時もAFしてほしい」は、『アサヒカメラ』の記者も担当者に
直接尋ねていたくらいですから、そりゃそうですよね。(苦笑) まあ、コスト面と技術面、
あとは試験的に取り入れられたといった感じなので、後継機がどうなるのかが気になりま
す!帰省前の書き込み、ありがとうございました♪^^
>gen-taさん
D40いい機種ですよね。銀塩だとニコンEMとかニコンUにあたる銘機ですね!^^
D3000のCCDは、もはやD40を超えてD200以上です。(汗)
時代の流れってスゴいですよねぇ〜。。。
gen-taさんは、小型軽量化を望んでいらっしゃいますが、それは私も同じです。
ホールド感を保ちつつ、小型軽量を目指して欲しいのは贅沢でしょうかね。^^;
D90についての、「強いて言えば、下位機か上位機を必ず欲しくなるという沼への招待状
がもれなく付いてくる」は最高!座布団三枚!!!
D700の「連射速度・LV機能・インターバルタイマー等のソフト上の機能」は有意義ですね。
ニコンさんが見てくれてたら、ホント参考にして欲しいです。^^;
書き込みありがとうございました♪^^
>朴葉味噌さん
こんにちは!D700の外見とファインダーについてですか。^^
視野率100%&スクリーン交換式は、皆さん同じなんでしょうね。
マグネシウム合金に統一して質感を高める事には私も大賛成です!!
D90はチタンもありかな?…なんて思いますが、さすがにD700だとキツいですからね。w
「10ピンターミナルが装着しにくい」というのは、私はその部分を使った事が無いので
分かりませんでした。^^; きっと、この点で困っている方も多いんでしょうね。
貴重なご意見、ありがとうございました。^^
>電弱者さん
ずっと前からクチコミスト登録して頂きまして、ありがとうございます。^^
そういえば、はじめまして、ですよね。www
「D90は非の付けようがない」のご意見には、それこそ非の付けようがありません。w
ニコンデジイチ界の中で、最も完成度が高い機種だと私も思います!
「グリップにゴム」については上記にも記載しましたが、ラバー劣化で白濁することを
避けたのかな…なんて勝手に想像しています。
でも、D90だと小指までしっかり握れるぶん、余計にそう思っちゃいますよね。
ちなみにD3000では、余った小指はボディー底部に当てて固定してました。
書き込みありがとうございました♪^^
>おもさげねがんすさん
おもさげねがんすさん、どうもでーす!^^
D90のファインダー内水平レベル計ですか!?そうか!それがありましたね!!!
これは、ニコンのすべての機種に付いていて欲しい機能ですね。
貴重なご意見、ありがとうございました。^^
書込番号:11750568
1点

D700以外は、ちょっとさわったくらいしかないので、D700についてですが、
とにかくファインダーが糞です
フレーム内に光源が入ると変なゴーストが出ます
ピントの山がつかみにくいです
AFフレームの配置を広げて欲しいです
CF入れるところの蓋にロックが欲しいです
各ボタンに耐久性がないです
MFAFの切り替えスイッチが、バッグに押し込んだときとかで勝手に変わります
でもまぁいい写真を撮らせてくれるので、割と満足しています
当初はプアマンズD3と思っていましたが、今はそれほど
D3の必要性を感じていません
書込番号:11750692
1点

D90クラスまでのグリップのラバーについては、手触りより耐久性を優先したものだと思いますよ。
初心者からターゲットになっている機種ですし、D200あたりの頃から量販店のデモ機のラバー剥がれはよく見られていました。「グリップのラバーは消耗品、交換が当たり前」なんて考えてるのはヘビーユーザーだけですからね。
で、現状持っているのがD90とD700です。
D90についてはクラスを考えると欠点を探す方が難しい気がします。本当にしいて言えば動画機能が第一号機だけに練れていないとか、縦グリップが煙突式で付けっぱなしか外しっぱなしのどちらかしか選びにくいとか……。モデル末期とは思えないくらい古びていないですね。それだけ完成度が高いのだと思います。
D700も完成度についてほぼ文句はないですが、標準域のレンズの選択肢が少ないこと。これだけは明確な弱点ですね。噂の24-120mmF4とか28-300mmだのが出ればほぼ解消だと思いますが。
ファインダー視野率は確かに95%以上あればもちろん「それに越したことはない」ですが。
内蔵ストロボはあってもいいと考えます。少なくとも「無い方が良い」とは思いませんね。ワイヤレス調光のコマンダーにも出来ますし。
「自分の使わない機能はいらない機能」とは思いませんので……。
動画は「無くても困らないけどあるならあるで楽しめる」くらいのスタンスなのでD700に無いのは気になりません。
画素数は個人的に必要充分は余裕で満たしているので、両機とも1200万でなんら問題はありません。高感度などの性能に現状維持以上に向上が見いだせるほど技術レベルが上がれば増やしてもいいと思いますが、実際画像そのものを見た上で1200万で不満を感じませんから。
まあボディに関してはこの2台で当面はやっていくつもりです。D300s以降からの感度自動制御の挙動がそのままだと新しいボディに手が出し辛いので……。
書込番号:11750730
2点

あくまで個人的な実感ですが気になっているので書き記しておきます。
・三機種共通。
もっと薄くできませんか?
デジ一しか知らないと、今のボディが普通だと思ってしまうと思いますが、
フイルムの頃はもっと薄かったものです。
・D700
視野率や交換式スクリーンは他の人が言われている通りですが、
ファインダーそのものを交換できるようにできませんか?
知らない人は"何を言っているのだ"と思われるかも知れませんが
F3はファインダー自体を交換できました。
脱着式だと自分で内部を清掃するのが楽だと思います。
書込番号:11750798
1点

>atosパパさん
>フレーム内に光源が入ると変なゴーストが出ます
D700で、ファインダー内にゴーストでしょうか?とても繊細な方ですね。^^
まるでライカM4-Pのファインダーの出来の悪さを指摘されているような細かさです!
ピントの山がつかみにくいのは、やはり皆さん同じようですね。
D700クラスのオーナーともなれば、スクリーン交換式が無難でしょう。
AFフレームの配置はもっと拡張できると思っています。
たぶんそれが後継機種で実現するのではないかとも期待しています。^^
「CF入れるところの蓋にロックが欲しいです」
↑そう言われてみれば…。www
「各ボタンに耐久性がないです」
↑そこまでは使い込んでいないので私には分かりかねますが、その前に液晶が
焼けてしまいました…。皆さん、色々な部分に気になる箇所があったのですね。
参考になりました。m(_ _)m
>元光画部員さん
>「グリップのラバーは消耗品、交換が当たり前」なんて考えてるのはヘビーユーザーだけ
私は“D90はラバー派”ですが、かなりマイノリティーなのかも知れませんね。^^;
たしかに、ラバーはすぐに劣化→白濁しますし。
でも、そこまで使い込む前に、買い換える人が多いかもしれませんね。(納得)w
D90はファームUP無しの高完成度の機種です。
この完成度は、今までのNikonのデジイチには無かったことだと思います。
(個人的にな事を言うと、私はDシリーズではD90が一番好きです。)
D700の各種機能については、使う人は使う、不要な人は使わないでOKだと思います。
でなければ、とんでもない「過武装マシン」か「帯に短しマシン」になっちゃいま
すからねぇ〜。www
D700は、必要最低条件を揃え、過剰品質を押さえた無駄の無いマシンだと感じます。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
>もっと薄くできませんか?
↑でたっ!この一言待ってました!!(笑)
普段、機械式銀塩ニコンを使っているので、たしかにその感覚分かります。^^;
昔のカメラが小さいのに、今は何でこんなに大きいの?…って。www
私は、F3はファインダーB型を使っていたので、ファインダーの恩恵については
つくづく感じております。やはり、ファインダースクリーンを選ぶ権利はユーザー
の手にあって欲しいものですね。^^
ちなみに銀塩の愛機では、FM3AのK3型スプリットマイクロを使っています♪
皆さん、多くの書き込み、本当にありがとうございます!
書込番号:11750869
1点

>もっと薄くできませんか?
同じマウントのカメラならフランジバックはどうしても同じになりますが、フィルム時代なら撮像面に相当する位置には薄いフィルムを挟む圧版だけですぐ裏蓋でしたがデジタルでは撮像素子、さらに液晶モニターまでが重なって存在しますからね。
少なくとも現在の構造のままでそれは不可能でしょう。
完全にカメラとしての構造を見直すか、超極薄撮像素子及び液晶モニターの「両方が」出来ない限りは。
書込番号:11750882
2点

>元光画部員さん
実は、私が考えている“理想のデジイチ”に近い構造を、元光画部員さんは仰っています。w
私が考えるのは(非常識ですが)、「背面液晶なし」「ストレージはフィルム」!
だけど最新のテクノロジを搭載したデジタルマシンです!!(←これってF6じゃんw)
もしくは、厚いなら厚いで、背面液晶を搭載した銀塩マシン!…です。(苦笑)
何枚か撮影→受光部でとらえたデータをメモリに一時記憶させ、良いと思ったショットを
フィルムに感光させることが出来れば、銀塩のミスショットは減りますし、リバーサルの
美しさをそのままにダイレクトプリントすれば、完璧な「写真機」が出来ると思うのです
が。。。
でも、たぶんもう眠いので、明日これを読み返したら「なんてアホな事を…」と後悔する
かもしれません。
いや、、、覚えてなかったらスミマセン。^^;
書込番号:11750902
1点

有用なスレッドかどうかは・・・書き込む人次第ですかね。
D700 ファインダーが黄色がかっている、もうちょっと何とかして欲しい。D3もですけど。
思いの外、重いことぐらいですかね。
D90 取り立てて不満もないですが、レンズによってAFがもたつく事がある、EOS比。
ライブビューAFは使い物にならない! 世界初の一眼動画でしたが、既に陳腐化
しつつありますね。外部マイク・遅くても良いから動画撮影時AF・露出/ISOの
任意設定など。
ただ今の値段で、このスペックなら誰も文句は言わないと思いますが。
ズームキットを、18-55+55-250/300ぐらいにすべきかな。
D3000 割切り方は好きですが、もうちょっとファインダーを大きく。
入門機だからといて省略しちゃいけないところもある、ライブビューは要りませんが
90万画素級の液晶はつけて欲しい。高感度若干弱い。
外部ストロボを付けたときにFP発光が使用できない!
ニコン機全般に言えることですが、メニュー構造が煩雑で階層が深い。
正直、メニューはキヤノン・ソニーのほうがうまく整理できていますね。撮影の基本的な
部分は言いのですが、カスタム設定とかは探す探す(笑)
あとは中庸のレンズ整備が必須。D700で言えば、24-120VRと24-70F2.8の間が無さ過ぎる、
同様に70-300VRと80-400VRもしくは70-2002.8VRとの間がない。
D90・D3000は若干マシですが、DX用の55-300VRを安価に出して欲しいですね。
書込番号:11750927
2点

スレ主様
遅まきながら、私も。
当方D700しか持っておりません(D300は比較対象外機種なので)。
1. ファインダー: 視野率95%は、やっぱり困ることが多いです。トリミング前提でフレーミングというのも何か変です。 それから、ファインダーに変なゴーストが入るのも、何やら気になります。AFポイントもっと外側に欲しいです。
2. グリップ感: D300の方が指の掛かりがいいですね。片手で持って歩くとき、薬指辺りが落ち着かない。
3. 電池蓋: バッグから取り出すときに開くことがあります。レバーロックが欲しいです。
4. 10ピンターミナル: 何でこんなに難しい所に設けたのでしょう。手袋していると挿抜は絶望的。いや手袋していないこの季節でも、苛々するほど難しいです。
まあ、後継機では何とか解決して欲しいものです。
逆にこれぐらいしか問題点を上げることが出来ない、優れたカメラです。
書込番号:11751035
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
8月8日に横浜ヨドバシカメラでD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを92800円の21%ポイント還元で買いました。(ヨドバシクレジット)
店頭には10万1400円だったかな?書いてあったのですが、レジを打ち始めると「あ、安くなってる」とお店の人も、いつ安くなったかしらない感じでした。
18000円くらいのポイントがついたので、ネットで買うよりお徳な感じがしました。
それよりもなによりも、初めての一眼なので、うれしくてたまりません。
おもわずラー油をとっちゃいました。
3点

ご購入おめでとうございます。撮影を楽しめそうですね。
>おもわずラー油をとっちゃいました。
くれぐれも、D90には掛けないようにご注意ください。
書込番号:11746562
1点

おめでとうございます。ラー油と餃子が一緒に撮れるように頑張りましょう。
書込番号:11746887
2点

coram.deoさん
ご購入、おめでとうございます。
D90ユーザーが増えて嬉しく思います。
>初めての一眼なので、うれしくてたまりません<
そのお気持ち分かります。
暑い日が続きますが、熱中症に気を付けてバシバシ撮ってください。
書込番号:11746915
1点

スレ主さん、こんにちは。
油は撮るものではなく、売る物ですよ。
書込番号:11746965
2点

こんにちは。
>それよりもなによりも、初めての一眼なので、うれしくてたまりません。
>おもわずラー油をとっちゃいました。
御購入おめでとちゃん。そのとったラー油のお写真お願いしやす。
書込番号:11747737
1点

食べるけど食べられない普通のラー油です。
いつか餃子もww
これからも色々教えてください。
書込番号:11752505
0点


あれっ、食べるラー油じゃなかったんですね。
お写真見ながら今夜のおかずにしようと思ったんだけど・・・ ^^;
でも、きれいに撮れていますね。ありがとうございました。
こくとキレのD90 御堪能下さい。
書込番号:11752600
0点

あ、やっとできた。
こんな初心者ですけど、よろしくお願いします。
ちなみにきのう八景島に妻と息子を連れて行き、家族サービスと称して練習してきました。
水族館というのは、なかなか勉強になりました。
薄暗いなかで、フラッシュをせず、写したり、屋外に出て、イルカのショーを連射で撮ってみたり、屋外だったのに、ISOを高くしたまま撮影してショーが終わってから、気づいたり。
勉強ですね。失敗もありましたが、かなりエキサイティングな撮影練習でした。
一眼レフを買うと、一眼レフ持ってる人が気になってしかたがないです。
「あ、NIKON持ってる、なんだろあれ?」 「あ、この人も最近買ったみたいに新しいなD5000だ」
書込番号:11752638
0点

おもさげねがんすさん(吉村貫一?)
今度は、食べられる方も撮っておきますww
本当に良い買い物をしましたよ。D90最高です。
書込番号:11752651
0点



NikonもCanonも一眼レフは黒ばかりになってしまった。黒は私も好きな色だからよいのだが黒だけというのはいかがなものか。D40はシルバーもあった。
シルバーはあまり売れなかったようだが私もこの色のD40を保有している。そう悪い色ではないと思う。黒も保有していていてボディーの識別に重宝している。
D40のようなチタンシルバーではなくもう少し明るいシルバーで梨地仕上げというのはどうだろうか。
1点

少し前ですがペンタがK20Dのシルバーを限定で出しましたが私には質感がトホホでした。
デジ一ユーザーにはフィルム時代の本物のチタン外装を知る者も結構いますので、ここはD90Ti ¥350,000円で・・・ 買う奴いるかもしれんし (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:11742828
5点

言われてみれば、最近はニコンもキヤノンも黒だけになっちゃいましたね
言われなければ気がつかないのは、私も黒が好きだからです
書込番号:11742861
2点

色で勝負はペンタックス?ニコンは中身で勝負してほしいです。
黒でごついボディーがニコン。私が選んだ理由もそこら辺です。
書込番号:11742881
3点

私もシルバーD40愛用しています。でも90クラスに合うかな。
出来れば、白(ライトグレー)レンズを復活して欲しい。
書込番号:11742882
3点

こんにちは
D40までの大きさだと、シルバーも似合いますが、それ以上大きくなるとシルバーは大きさが強調されるためデザイン的に合わないのではないでしょうか?
黒は引き締まって見えるので、小さく見えるメリットがあります。
書込番号:11742888
0点

そういわれればそうですね。
キスデジのころはシルバーもあったのに・・・
ペンタックスなんかカラフルになっちゃってますがw
って自分も一眼はブラックじゃないとしっくり来ないかな?
関係ないけど、望遠の白レンズは炎天下での使用時に
温度が上がり過ぎないようにとのことで白いらしいですね。
ってことはボディも白系があってもいい気がします。
書込番号:11742894
3点

製造原価圧縮のためでしょうか?
一方でカラーバリエーション化に特化したモデルもありますね。
書込番号:11742897
3点

私もシルバーのD40使っていますが、とても気に入っています。
でも、D90よりD3000でシルバー出してくれたら買っちゃうかも?
小型ボディでは軽快に見えるのがいいです。
# まあD50やD40のシルバーはあまり売れなかったみたいなので、可能性は極めて低いかも?
あとは、シルバーのDX35mmF1.8Gも欲しかったですね。
そのうちD50シルバーの中古も買おうかと思っているんですけど・・・
書込番号:11743211
2点

シルバーはいつ出てもトホホな質感なので、なければなくてもよい気がします。
そのかわり、k-xで出たようなホワイトがあってもよいと思います。
(k-xそのままに100色出せとはいいません:笑い)
書込番号:11743344
2点

黒以外の塗装色は、エントリー機の中でも、
さらにエントリーユーザ層向け商品である。
将来においても交換レンズを増やす予定のない、
さらにエントリーユーザ層向け商品である。
コンデジと同じ、一体完結色!
PENTAXの様なピンクがあれば、嬉しいなあ。
できれば、ディケイド・ピンクが欲しい。
書込番号:11743387
1点

ボディーが金属でしたらそれなりに見えるかもしれませんが
プラボディーにシルバーはどうもね
書込番号:11743495
4点

俺のkissDNはシルバーだが…
エントリー機っぽさが強調されてるな(笑)
気に入ってるけどね♪
K−χがマジで欲しい…
書込番号:11744374
1点

銀塩のころは、金属ボディのシルバーに、グリップや背面カバーの部分に、黒い革(ラバー?)を貼ったのってよくあったように記憶してます(記憶違いならごめんなさい)。
あんな感じならいいかな〜、金属加工しましたって感じで、でもプラにシルバーの塗装じゃ、プラモデルみたいで嫌だな(プラモデル自体は好きですが)。
書込番号:11744479
1点


今日もぼやきさん
私の所はD2X、S5Proは当然のごとく黒ですが嫁さん用のD50はシルバーです。
私自身は黒派ですがちょっとした遊び心で嫁用をシルバーにしました。
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/11/index.html
シルバーは軽快感もあり悪くないですよ。
書込番号:11745034
1点

プラボディにシルバー系は要らないかな・・・塗装が剥げたときとテカテカ感が出るとね。
K-xはそれが売りかもしれませんが、見た目からPOPな分、安っぽいプラスチッキー全開です。
あの質感が好きな人であれば良いけど、カメラは精密機器ですから質感は大事と思います。
キヤノンはEOSKiss系でプラはプラですが、そつなくラバーなどで仕上げていますし、D90や
D5000は今の路線でよいかなと思います。
書込番号:11745087
1点

まあ
ペンタックスのカメラですとZ,MZシリーズのときはあたりまえにシルバーそろえてましたからまたそういう時代も来るかもですよね
今、流行ってないだけでしょう…
むしろプラスチックなのだから何色出してもいいじゃんと思います♪
書込番号:11745120
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





