このページのスレッド一覧(全2593スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2008年8月30日 12:30 | |
| 10 | 23 | 2008年8月30日 11:53 | |
| 2 | 8 | 2008年8月29日 22:32 | |
| 4 | 11 | 2008年8月29日 21:26 | |
| 33 | 28 | 2008年8月29日 20:04 | |
| 1 | 3 | 2008年8月29日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
海外のサイトで、D90の等倍でダウンロードできるサンプル画像を見つけました。
他メーカー(もちろんNikon機とも)と2機種で任意のISOで高感度の比較が出来ます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
もうD90のベータ機が出回っているのかという点では怪しいのですが、D90のスペックはもちろん、シャッター音までダウンロードできる親切なサイトです。
D90紹介ページ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D90/D90A.HTM
4.5枚の連写音(動画で実際にD90のシャッターを押しています!)
http://75.126.132.154/PRODS/D90/NikonD90shutter.mp4
これで比べてみましたら、高感度についてはD90よりD300のほうが若干ですがノイズが細かく、階調も滑らかのように感じました。
また、D90のほうがD300よりもわずかにコントラストが高い(Nikon入門機では定番ですが)ように感じます。
英語は苦手なので、設定やレンズはよくわかりませんが、ノイズの出方からして、どちらもノイズ除去はデフォルトの「標準」のように思います。
私にとって意外な結果でしたが、皆さんはどう感じられたでしょうか。
1点
紹介ありがとうございます。
D300に較べてD90/D3がボケ気味になっています。これはこれとしての評価かなと思います。
私の見落としでしょうか、レンズの記載が見あたりません。
書込番号:8269762
0点
imaging resourceは信頼の置ける有名定番サイトですよ。
あとは、dpreviewも定番サイトですね。
http://www.dpreview.com/previews/nikond90/
レンズの記載はサムネールの下にあるFull Exif Displayをクリックすると見られます。
書込番号:8269807
0点
スレ主さま、 興味深い情報ありがとうございます。
幾つかサンプルを観てみますと〜
・撮影日:2008年8月27日
・焦点距離:105o
・F値:2.8
・VR:OFF(ということはレンズはマイクロVR105oF2.8ですね)
・ノイズリダクション:OFF
というのがありましたョ。
高感度撮影時のノイズ処理具合は、流石にD300には有意の差がある様子ですが(特に暗部〜グレー系の粒子サイズ)、それでもISO3200の描写などを見ても十分に実用レベルまで洗練されている(特に輝度の高い発色部分のノイズ処理が綺麗)のが確認できました。個人的にはとても満足です♪
キットの18-105oの解像感もいい感じですねー。
書込番号:8269916
0点
うさらネットさん
ボケ気味になっているのは気づきませんでした。
むしろD300よりD90の方が細かい部分で模様がはっきりしていて色が濃いので、コントラストが高く設定されているのではないかと思うぐらいで。
Power Mac G5さん
フォローありがとうございます。
たぶん既出かなと思いつつ、連写音や比較できるページを見つけましたので投稿させていただきました。
藍月さん
なるほど、リダクションOFFでしたか。
くっきりしているなぁと思っていたらマクロレンズだったんですね。
ご指摘ありがとうございました。
NikonのD90サイトで、CMOSおよびEXPEEDの文に、「新開発」の文字があるので、D300下克上か!?と期待していたのですが、画像を比較する限りD300≧D90だったので、ちょっと残念でした。
Nikon的には、「D80よりも」ということなんでしょう。
まぁD300並みになれば十分といえば十分なんですが、どこかしら下克上して欲しかったですね。(動画は下克上とは言わないので)
D90がD300をけなすことなく、うまい具合に避けたおかげで、D300がますます売れるような気がします。
Nikonさんは商売が上手です。
書込番号:8270140
0点
>画像を比較する限りD300≧D90だったので、ちょっと残念でした。
これはまだいろんなサンプルやテスト画像を見ないと何とも言えないと思いますよ。
書込番号:8270921
0点
Power Mac G5さん
ですね。
別スレでフォトカフェからも画像が出ましたね。
やはり私の見解は変わりませんでした。
むしろD300の方がノイズが綺麗に見えてしまいました。
1年経ったのに、何の進歩もなかったということなのか。
個人的には画質を故意にクラス分けしてきた感じがして嫌ですね。
機械的なスペックならいくらクラス分けしても構わないんですが、画質までそうされるのはちょっと?ですね。(価格のCanon板的にいうのならば、出し惜しみというところでしょうか)
書込番号:8274254
0点
>画像を比較する限りD300≧D90
私も、そのような印象が強まりつつありますが、まだナントモいえない部分もあります。
ただ、差異があっても、ほんとに僅かな差でしか無いでしょうね。吹けば飛んで行くよ
うな差かも!?(^^;)
書込番号:8274329
0点
くろこげパンダさん
同感です。
私も吹けば飛んでいくような差だと思います。
作例は、デジカメWatchのが出れば確定になるでしょうか。
後は、D200<D80の高感度の時のように、D90の高感度がD300を下克上することに大きな期待を寄せていた方々が、D300と同等という事実にどう折り合いをつけるかですね。
まだD300相当かもしれないということから目をそらしている方も若干いるようですが。
D300の高感度は、D300の板からわかるようにD90で期待されているほどの評価はないです。
常用は800まで、緊急用に1600、3200、6400は使わないというのが見解としては多いように思います。
技術的には高感度でD300を超えることは可能だったはずなんです。
1年近くもあったんですから。
それをしてこなかったことが、動画の次に心に引っかかっている部分ですね。
総合的に見ると、今のD90の値段では、D300の方がお買い得だと思っています。
D90は8万円くらいまで下がれば買いかと。(そしたらD300は12万円くらいで・・・ブツブツ)
書込番号:8274713
1点
2年前から待っていました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5389286/
でも記録方式は一般的なビデオカメラ(ハイビジョン)と同じではないんですね?
SDメモリー記録方式のハイビジョンカメラが一般的になっているのだから、技術的に難しいことではないと思うのですが・・・
これができてしまうとビデオカメラが売れなくなってしまうから?などと余計ことを考えてしまいます。
NIKKORレンズ+DXサイズ撮像素子+フルハイビジョン記録となると、バカ高い業務用ビデオカメラに匹敵する映像が撮れるのではないかと思いますが、識者の皆さんはどう思われますか?
2点
おはようございます。
個人的にはまったく必要ない機能です。
ムービー撮るならわざわざD90を使わなくても… と思ってしまいますが、どんどん技術が進歩すると、普通に使えるようになるのかもしれませんね。
今のところ、動画記録中はAFが作動しないんじゃ、なかなか使いこなすの難しいんじゃないかな!? と思います。
実物に触れてみないとわからないのですが、AF測距点がD80から変更なかったのが残念です。
書込番号:8264908
0点
面白い試みだとは思いますが、今のコンシューマ向けビデオカメラとは
違う市場を開拓するんでしょうね。
長時間撮影を手持ちでできるようなら面白いと思います。
書込番号:8264943
0点
一番乗りの機能ですし、とりあえずはお遊び的なものかもしれませんが。。
とろけるような背景ボケを生かした映像とか、
映像の中から決定的瞬間を写真として抜き出したりとか。
ちょっと新しくて将来的には楽しみなジャンルではありますね。
書込番号:8264972
1点
正直すごいカメラが出たと思います。
時々ビデオカメラとデジカメ二台を携帯している人を見かけますが、
重宝する人も大勢いらっしゃることでしょう。
>NIKKORレンズ+DXサイズ撮像素子+フルハイビジョン記録となる
これでは本当にビデオカメラが売れなくなるでしょうね。
書込番号:8264978
1点
こんにちは。
今後の進化が楽しみな機能ですね〜。
2世代くらい練れば、かなりビデオカメラに迫れそう(^^
レンズ交換で、いろんな可能性がありますね。
書込番号:8265025
2点
ご意見ありがとうございます。m(_ _)m
デジタルカメラとしてとらえた場合は”必要ない”という意見が大勢に感じますが、ビデオカメラとしてとらえた場合は無限の将来性がありそうに感じますね。
業務用(放送用)ビデオカメラがどのくらいの大きさの素子を使い、どのくらい明るいレンズを使っているのか全く知識がないのですが、コンシューマ向けビデオカメラの極小撮像素子と比較して非常に巨大なDXサイズの素子と、高性能レンズが勢揃いのNIKKORレンズを合わせれば、動画の可能性は飛躍的に広がると思います。
>とろけるような背景ボケを生かした映像とか、
そうなんですよ。
テレビ(放送)のようなボケを生かした映像は、現在のコンシェーマ向けビデオカメラでは全くムリですからね。
デジイチで撮れるような画像を映像でも残したいと思っていたのが現実になったことは素晴らしいことだと思います。
>2世代くらい練れば、かなりビデオカメラに迫れそう(^^
そうですよね。
せめてAFはできるようになって欲しいですね。(^^ゞ
書込番号:8265149
1点
発表前の書き込みだと動画に対する論争がありましたが、
正直すごいカメラが出たと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm
この動画サンプルを見せられたら、おまけにしてはとても素晴らしいものかと思います。
>時々ビデオカメラとデジカメ二台を携帯している人を見かけますが、
>重宝する人も大勢いらっしゃることでしょう。
そうですよね、たくさんいると思います。
子供のイベント(運動会・お遊戯会)などには
やはり長時間撮影できるビデオカメラだと思いますが。
ビデオカメラのおまけ静止画(カメラ機能)は、正直、現像まで至るものは、
あまり、ありませんでした。
でも、このD90のおまけは、ちょっとレベルが違うかなー思っております。
”このシチュエーションは動画にも残しておきたいなー”とか
”撮影時の臨場感を残したい”など考えるとこの機能は、とても重宝するかなー
と思っております。
当初、D90の動画機能の噂が囁かれた時点から、正直私も”動画機能なんてデジ一に必要か?!”
と思っておりましたが、サンプル画像見たら、目からウロコです。
しかしこの板では、将来は巻き返せば動画で培ってきた技術があるキャノンやソニーのが
上とか意見がありますが、元来、商品とは競争の原理で成り立っていると思います
先行して発表し販売することはとても良いことだと思います。
画期的な機能などは当初は半信半疑的な物も多いかと思います。
ゲーム機のハード戦略がこれに該当するかも。wiiとPS3見たいに
進化(Evolution)か
革命(Revolution)か
熱狂的な一眼レフファンには納得いかない方も多いと思いますが、
私的には、おおいにアリです。(アリになってしましました。)
予約してしまいそう。
書込番号:8265277
0点
ほんと、D90のサンプル動画はすごいですよね。
動画否定派の人の心も解きほぐす力があります。
さすがプロの撮影した作品です。
しかしこれを素人が同じように撮れるかどうかは発売されていないのでまだわかりません。
手放しで褒められている方が多いですが、購入された方の感想を待ってから、評価したいと思っています。
MFしながら片手だけでグリップ、顔から少し離して背面液晶を見ながらの撮影はキツイ等の、使い勝手に対する感想が出てくるでしょう。
レンズ込みで1kg以上になるんですから。
ファインダーに目を当てて安定させられない分、手ブレも増えることが予想されます。
いつも三脚使用というのも、気軽に撮影派の人たちには辛いでしょう。
Nikonのサンプル動画も、サイズがすごく小さいので粗を感じませんが、30インチクラスの液晶テレビで写したらあれれ?ということもあるかもしれません。
D90の価格板全体を見る限り、動画肯定の方が多いように感じますが、写真も動画も元から興味があります、趣味ですっていう方々なんでしょうね。
純粋なカメラパーソンの方々はD90の板には投稿されないのかもしれません。(投稿しても、なんだか自分の視野が狭いといわれているような錯覚を感じてしまいますし)
一眼レフカメラは、もともと写真専用の趣向品であり、コンデジが多様化していくのに対し、一眼は写真用としての聖域的な位置にあったのだと思います。
そこに動画という異質なものが入ってきて、汚されたとお思いになられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そもそも趣味が違う分野の動画が一緒になることに抵抗感を示す方々がいるのは当然ですね。
どんなに革新的でも、興味のある人には面白くても、そうじゃない人にはどうでもいいことってパターンはそこら中にあります。
しかし、D90の動画機能は革新的であることは変わりないですので、素晴しいことだと思います。
とにもかくにも、使用感レビューを早く見てみたいですね。
長く(1ヶ月)使ってみての感想とか。
書込番号:8265320
0点
ライブビュー機能のように、だんだん改良されていくと思います。
書込番号:8265386
0点
コンデジに動画機能が付いた時を考えると、今回は最初から相当な実用スペックが搭載されてますね。
結局同時記録は出来ませんのでビデオカメラは必要ですが、普段使いには重宝しそうです。
D700を買おうと思ってましたが、次に期待したいと思います。
書込番号:8265441
0点
個人的にはビデオ撮影ができるのは大歓迎の装備です。
何といってもレンズ次第でいろんな撮影が楽しめます。
興味なかった魚眼レンズが欲しくなってきました。
超望遠レンズを使って翡翠さんのホバからのダイブまでの撮影にいいかも。
ピント合わせは置きピンなのでキツいものがあるかもしれませんが楽しみが撮影の増えると思います。
書込番号:8265474
0点
動画機能は遅かれ早かれ、付加される機能であったと思います。
ただ、やはりどのメーカーも批判の声が出る事は予想しているでしょうから、
出すタイミングには慎重になっているのだと思います。
ライバルであるソニーやキヤノンはDVの分野では定評がありますので、
後だしになるよりは、2社より先に出す事によって、市場にインパクトを与えたと思います。
各社はこの機種の動向には注目しているでしょう。
書込番号:8265535
0点
LV機能を使った動画だったのですねー。ということは、ファイダが使えない。
液晶を眺めながら、右手でカメラを持って左手でズーミングとMF操作ですか。直射日光下の昼間なんか液晶画面が見えませんが?
付け足し機能として、とっさに動画撮影に入れるメリットは高く評価されると思います。
書込番号:8265627
0点
個人のホームページを立ち上げている人にとって、オープニングにボケのしっかりした動画をちょこっと入れて、それで画像が出てくる・・・これが1台のデジイチで出来れば、便利な機材とも言えます。
メーカー関係なく、各社が競争する事で、ユーザーのセンスが活かせる機器が誕生して欲しいと感じます。
書込番号:8265644
0点
D90の動画機能、早く詳細なレポートが見たいですね。
今回のは仕様から想像してLV機能発展型のおまけ的な感じですが、サンプルが意外によいということで期待してしまいます。
実際使い物になるのか?ならないのか?
その辺は使ってみないことにはわかりませんね。
あくまでもおまけと割り切って中途半端な出来映えだとそれだけで終わってしまいそうなので、ここは一つ、素晴らしいものを期待しています。
ちなみに個人的にはカメラのおまけ機能ではなくて、Fマウントの動画専用機を作って欲しいと思っています。
マイクロフォーサーズはミラーを廃し、ライブビュー専用(?)として動画撮影も視野に入れているとか?
ニコンは「これまでのレンズ資産をそのまま活かせるFマウントムービーカメラ」なんてのはどうでしょうか?(^^)
書込番号:8265821
0点
> 実際使い物になるのか?ならないのか?
> その辺は使ってみないことにはわかりませんね。
ハイビジョンなのに音声がステレオじゃないという一点で、おまけだということは明白でしょうね。
書込番号:8271753
0点
D90の動画機能は、撮って編集なしにそのままTVで見るという使い方よりも、編集して最後にDVDやブルーレイ等にオーサリングするような使い方でこそ生きると思います。
もちろん音声は別レコーダーで撮り、アフレコも必要でしょう。After EffectsはSHAKEなどで加工もするでしょう。
24fps,Motion JPEGにしたのもそういった用途を目指しているからでしょう。撮ってそのままTVにつないで鑑賞、という使い方を目指すなら、このご時世H264等のフォーマットにしたのではないでしょうか。
AFが使えずバランスも悪いため撮りにくい等の意見もあるようですが、しっかりした三脚で、フォーカス等そうとう慎重に扱わなければいけない機能だと思います。
映画やドラマではワンカット5分などなかなかないので、記録時間も深刻な問題にはならないでしょう
本当は最初にD3クラスに搭載して、プロの作品作りに使ってもらえば伝わり易かったのでしょうが、あえてコンシューマー機に搭載したのは、多くの人が映像作品作りに目覚めれば、との思いがあったのではないでしょうか
もちろん技術の投入タイミングもありますが。
GUIしか使ったことのない人の前に、突然コマンドラインでしか動かないスーパーコンピュータが与えられたような物でしょうか?(このたとえでいいのだろうか?)
書込番号:8271980
0点
> ハイビジョンなのに音声がステレオじゃないという一点で、
> おまけだということは明白でしょうね。
おまけかどうかは、使う人のニーズによります。
あなたは一体何を撮るおつもりか!?(笑)
お父さんは、使い道を考えると今夜も眠れそうにありませんw
書込番号:8272016
2点
> お父さんは、使い道を考えると今夜も眠れそうにありませんw
同感です。
今時モノラルじゃあ、ちょっと使い道が思いつかないんですよね。
もともとはD一桁シリーズに録音機能があったから、それを流用したんでしょう。
録音機能の目的は、撮影情報をメモる代わりにカメラパーソンがしゃべるためでしたから。
いくらソフトで工夫しようが、マイクが1個しかないとステレオにはならないですからね。
しゃべってメモる時に自分撮りするのに使うとか・・・(笑)
書込番号:8272966
0点
デジ(Digi)さん
マイク二つけるとステレオで録れると思うのかなぁ。
まぁ、せっかくビデオカメラ買っても2回ほどしか使ってないので
現実を知らないんですね。ほぼモノラルで録れている事実を。
書込番号:8273077
0点
D90の動画に大変関心があります。
どなたか教えてください
1.ファイル形式AVI、圧縮方式Motion-JPEG このファイルパソコンで
編集できますか。
2.最長記録時間5分、SDカードに記録するのか。SDカードは32Gまであり
フルハイビジョンの最高画質で4時間撮影できるのになぜ5分。
3.HDTVでの再生に適したとあるが、テレビとHDMI端子で繋いで、動画が
見られるのか
0点
容易に編集可能です。今までのD90レスにもあります。基本的にはJpeg画像を連続再生しているようなものです。
書込番号:8266159
1点
初めまして。
まだ発売されてもないのでネット上の情報ですが。
1.
AVIのMotion-JPEGファイル編集対応ソフトあれば出来ます。見るだけならQUICKTIMEというソフト(多分D90付属のCDに入ってる)等でOK。
2.
メーカーの制限でしょう。ムービーカメラではなのですから。それ以上撮るならビデオカメラの方へということで。
3.
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm
にあるように最高画質だと1280×720(720P相当)で見れるようですね。
ただし動画撮影ではAFは効かないようですが。まぁデジカメのオマケ機能ですから。
ご参考までに。
書込番号:8266163
1点
こんにちは。
>1.ファイル形式AVI、圧縮方式Motion-JPEG このファイルパソコンで
編集できますか
「TMPGEnc 4.0 Xpress」,「Any Video Converter Gold」,「究極動画変換」を使ってます。
フリーソフトですと「flv2psp」で簡単に変換できますし
Windows付属のムービーメーカーで編集もできます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se399865.html
書込番号:8266351
0点
追記
AVI 1.0の仕様としては2GBまでです。
書込番号:8266443
0点
YN3900さん
同じくD90の動画に大変関心がある者です。どのくらい関心があるかというと、いままでずっとコンデジを使ってきました。どちらかというと、静止画より動画に興味と造詣があります。もちろんデジ一を買いたいのは山々でしたが、コンデジのように動画が撮れるようになるまで我慢しておりました。ビデオとデジ一の2つを持ち歩くのは、まだ子供が小さいせいもあって困難ですから。。
前置きが長くなりましたが、本題です。ご質問2に関して
>> 2.最長記録時間5分、SDカードに記録するのか。SDカードは32Gまでありフルハイビジョンの最高画質で4時間撮影できるのになぜ5分。
私の考えでは、SDHCカードのファイルサイズ制限が4Gのため、720p撮影では5分が限界なのかと。私にとって大事なのは、1撮影が5分限界でもOKなのですが、例えば32GBのSDカードなら、5分×8=40分まで撮影ができるのかどうか。
もちろん撮影画質も大事ですが、こればかりは今はわかりませんし、動画撮影は基本ビデオということにかわりはないです。
YN3900さんの板で質問してしまって申し訳ございません。もし私の質問に対してご存じの方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:8266517
0点
1280×720pのときは5分の制限がありますが、ファームアップでSDの容量いっぱいまで撮れるようになるといいですね♪
書込番号:8266691
0点
さらに追記
大事な点ですが、SDカードフォーマットのファイルアロケーションにFAT32を用いている以上、最大ファイルサイズは約4GBの制限。
従ってAVI 1.0から拡張された2.0でも、このFAT32の制限で4GB 1ファイルから逃れられないようです。
書込番号:8267713
0点
うらさネットさん早速のご回答ありがとう。
今日新宿のニコンショールームで見てきました。
手にとって見ました。第一印象、軽いです。
私の今のカメラD80にレンズVR18-200ですが、これより
びっくりするぐらい軽いのです。これはレンズの違いですね。
ボディはD80より若干重いのですが。
3インチ液晶画面、明るく見やすいです。
ライブビューにして0kボタンを押せばすぐ動画撮影です。
1回で5分、約300MBから500MBですので、またボタンを押せば
5分撮影、2GBのSDカードで約30分、4Gで1時間撮れることに
なります。
ハイビジョンテレビにはHDMI端子接続で、ハイビジョン画質
で見られます。
レンズ交換のできるビデオカメラは70万から100万しますので
この値段でレンズ交換のビデオが撮れる、夢のようです。
なお、新宿のヨドバシカメラにもカタログがたくさんあリました。
キャノンのD50ばカタログおいてありませんでした。
書込番号:8272180
0点
動画機能と高感度時のノイズリダクションとレンズ交換。
これが揃っていると、新しい範疇の作品群が現れて来そうな気がします。
例えば、半年後(来年の春頃)にカメラやさんでカメラ本体のチップを交換するとステレオ録音ができるようになる、なんてことはあり得ないのでしょうか。
どなたか将来的な見通しをお聴かせいただければ有り難いのですが...
0点
あり得ないと思いますが、後継機では、いずれできるようになるかもしれません。
書込番号:8269917
0点
要望を出しまくって、次の機種に搭載されるのを待ちましょう。
少なくともカメラ店では難しいのでは?
外付けマイクを付けても端子がなければ意味ないし・・・。
今できる事はアフレコしかないでしょうね。
>動画機能と高感度時のノイズリダクションとレンズ交換。
あとはオートフォーカスですね!
書込番号:8269934
0点
こんにちは!
>あとはオートフォーカスですね!
いやー、撮影者の意図を反映させることが出来る
AFって、難しいんでしょうね・・・。
でも、初期の一眼レフのAFだって、
さんざん言われてましたものね(笑)
今や、AFを否定する人なんていませんもね
賢いAFが登場するかな?
書込番号:8270164
0点
アフレコでよかったら、音声トラックのステレオは、
今でも可能です。
ムービーメーカー(Xp,Vistaについてくる)などの
編集ソフトでステレオの音声トラックを貼り付ければ
いいのです。
書込番号:8270318
1点
ハーゲンパパ様
ありがとうございます。
皆様のお考えを総合すると、ステレオ録音する場合は、当面の間は、
やはりD90だけでは済まなくて、もう一つの録音機材を
森の中やら崖のてっぺんやらに持って行かなくてはならないようですね。
Nikonの現在の技術で解決できると思うんですが、結局は開発コストや
製造コスト、もしくは、出し惜しみ、でしょうか?
ステレオがないのは残念ですが、一月もしないうちにカメラやさんに走りそうです。
書込番号:8270562
0点
TAC digital様
デジタル写真館拝見しました。
ひまわり畑と高架橋を走る特急電車の写真。
ちょっと陰った様ですが、とっても素晴らしい写真だと思います。
これはこれとして、この写真に電車が右から左に走る音の入った
10秒位の動画があったらこれもまた素晴らしいと思います。
背景に蝉の音が入ったり、波の音が入ったり、想像はつきません。
書込番号:8270626
0点
ツクツク法師さん、ご丁寧にレス、恐れ入ります。
Canon PowerShot S5 ISなどでは、ボディーにステレオマイクが配置され、ステレオ録音ができますから、D90にも欲しかったですね。後継機に期待しています。
書込番号:8270810
1点
ツクツク法師さん曰く:
> もう一つの録音機材を森の中やら崖のてっぺんやらに持って
> 行かなくてはならないようですね。
最近は携帯性に優れたこの様な「録音機材」も出ているので、後はユーザーの腕とイマジネーションしだいでしょう (^^)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38779.html
尤も、「音」に本格的に拘るのならこのレポートでスタパ齋藤さんも指摘しているとおり、外部マイクは必須でしょうが。
書込番号:8270876
0点
TAC digitalさん φοολさんありがとうございます。
Canon、Olympus恐るべしですね。
でも、全部合体したD90があるともっといいですね。
書込番号:8270910
0点
「世界初のハイビジョン動画記録」をうたうわりには音声がステレオじゃないなんて間抜けとしか言いようがない。
こういうポカをするということは、他の部分でも「そんなアホな」ということがきっとあるように思えてしまうのは、
サラリーパーソンの業務とか外部委託先の特性とか再委託先の実態とかを知ってしまった私のサガでしょうか。(笑)
書込番号:8271707
1点
デジさん
私も全く同じ懸念もしました。私も4年前までサラリーマンでしたので...
つまるところ、D90プロジェクトの責任者が怠慢だった、もしくは、あと3年位は責任者をやっていたかったのかな?と考えもしました。
しかし、私は20年ほど前にNikonファンに転向して以来、Nikonを信用することにしています。
きっと、深慮遠謀があって、”出し惜しみ”に近い状況でD90を発表したのではないでしょうか?
周りを見ながら、来年あたりに、D90 MarkUとかMarkVとかで本領を発揮してくれるものと期待しています。
書込番号:8271855
1点
先ほど、用事がありついでにということで銀座SCに立ち寄って参りました。
簡単にレポートを。
D90+18-105VRというセッティングでした。
@手に取った感じの第一印象は、レンズの軽さもあると思いましたが、「軽い&コンパクト」と。私がD300使いなので、明らかにコンパクトで軽いと感じました。正確な数値はわかりませんが、以前使用していたD80とほぼ同寸あたりではないかと。(重さは35グラムUPですか??)
Aライブビューが使いやすい。ライブビューボタンが背面液晶の右上にあり、瞬時に対応できる。→これは初心者には親切な設計ですね!それとライブビュー撮影時のAFモードが3つも使え、これも使いやすい機能かと。
B背面液晶はD300と同様極めて見やすい。
C気になっておられる方も多い「Dムービー」は、メニューボタンから動画機能を選び、それからライブビューモードにした上で被写体に向けシャッター半押しで最初の対象のピントあわせ→OKボタンでスタートと「慣れる必要アリ」という感じでした。被写体が動けば、ピントあわせ&ズームなどでコントロールする必要もアリで、これは「使いこなすにはナカナカ難しいぞ!」との印象を受けました。
Dシャッター音はD80&D300系統の味付けで、良い感じ!という印象です。
時間があまり無くこの程度のインプレですが、結論から言えば、「売れる!」と思いました。センサーなどの心臓部はD300と同等機能ですから、相当CPは高いと思います。
特にデジイチをこれから始める方から本格中級機を考えている方を広くカバーする機種かと。
価格もD80が出たときとほぼ同じ価格帯。50Dは未だ触っていませんが、「いいねぇニコン」という感じでした。^^
妻に一台用意するかな???そんな衝動に…。^^
11点
D700とD3の、コントラストAFの差は同等と聞いています。
D3の ライブビュー三脚モードがコントラストAFなんですが、私は手持ちでも撮っています。
結構 早いですよ。
それより D90が早く成っているのですから、手持ちでストレス無く使えますね。
どの位 早く成ったのか、ニコンに聞いて見ました。
デジカメを、使っているような感覚で撮れます! との事でした。
D3も ファームウエアのバージョンアップで、早く成るようにお願いしておきました。
書込番号:8266221
2点
タミン7155さん、こんにちは。
いち早いレポートありがとうございます(^^ゝ
(という自分は、見も触りもせずにポチった口ですが)
ふむふむ、そうでしょう、でしょうという感じです(^^
>妻に一台用意するかな
あれ?ご予約しにいかれたのではなかったんですね。
明暗、いや名案ですね!ぜひ、そうしましょう!
書込番号:8266224
1点
動画ですが…
ライブビューモードで、最初にピントを合わせ→レリーズしますが→以後ピント合わせが出来ません(ライブビューなので、
ファインダーは覗けない)。
対象の 位置が変わらないか、対象と距離を保つ必要が有る、或いは対象がボケて行く(ハッキリする)のを利用する事に成りますね。
レンズ交換出来るし、新しい映像表現が生まれそうな予感。
書込番号:8266314
2点
robot2さん
今回のライブビューは今のコンデジ群が結構ショックを受けるくらい良く出来ていると思います。
それだけコンデジ→D90への移行が多くなるかな?と直感的に感じました。^^ニコンの株は買い継続かもです!(笑)
D3もそうでしょうが、D300もファームウエアのバージョンアップをお願いしたいものです!
footworkerさん
今回の銀座SC行きはfootworkerさんを安心させるためでした!(笑)
これ結構いや凄く売れると思います。
インターフェイスが優しいというか、あれだけ売れたD80より確実にしかも凄く進化している!
初心者から中級機希望の方まで満足度はかなり高いと思います!
持った感じは「いいよ〜ニコン!」そんな感じでした。
本当に娘さんを思うfootworkerさんの気持ちをニコンが裏切らなかった!
そう言えるナイスなプレゼントになること間違いなしです!どうかご安心を!^^
書込番号:8266376
1点
robot2さん
>対象の 位置が変わらないか、対象と距離を保つ必要が有る、或いは対象がボケて行く(ハ>ッキリする)のを利用する事に成りますね。
>レンズ交換出来るし、新しい映像表現が生まれそうな予感。
鋭いですねぇ〜〜。^^さすがrobot2さんです!^^
その通りだと思います!!!
それと仰れる通り「レンズ交換出来る」ということです。
これはいる!イラナイ!などいう方も出てくると思いますが、
私は個人的に「ニコンはナイスチャレンジをした!」と心から思っています。
こんな付加価値を考え、形にしたニコンに「巧み一票」を贈りたいと思います。
書込番号:8266414
1点
大阪SCにもD90展示されていました。
早速、撮影許可をいただいて、高感度撮影してみました。
ISO200,800,3200の順です。
この撮影対象ではわかりにくいですが、ISO3200でもノイズがめだちません。
D300からさらに進化しているようです。
動画も簡単に撮影できますが、さすがに、液晶画面でのマニュアルフォーカスは
難しいと感じました。自宅で再生してみましたが、コンデジとの差はあまりないようです。
動画がおまけとしても、レンズ交換で使ってみたい気になります。
私はD80,D300があるので今回の購入はパスですが、
D90もニコンの傑作であることは間違いないようです。
書込番号:8266643
9点
ちょいばかおやじさん
実写レポ、ありがとうございます
3200で使えれば御の字ですね
書込番号:8266654
0点
ちょいばかおやじさん
>この撮影対象ではわかりにくいですが、ISO3200でもノイズがめだちません。
>D300からさらに進化しているようです。
実写レポートありがとうございました。^^
D300から進化ですか…。10ヶ月で…。
追いつけない…と思ってしまうのは私だけでしょうか???
書込番号:8266668
0点
タミン7155さん、こんにちは。
私も近所のSCで触ってきました。
補足で、私もインプレッションを報告しますね。
ちなみにD2Hs,D300,D80,D60,D40を保有してます。
・シャッター音はD60が一番近い感じです。
・ホールディング感覚は「D80」って感じです。が、数値上は別として
軽やかな感じです(レンズキットです)。
・動画は「楽しい!」の一言。
ただ、ズーミングをしながらのMF操作には、かなりの訓練が必要かと。
しかし舞台撮影など、今までコンシューマ向けのビデオでは苦手であった
分野でも、明るい望遠を装着すれば新たな表現が可能と思われます。
書込番号:8266677
1点
ちすけ!さん
レスありがとうございました!^^
>ちなみにD2Hs,D300,D80,D60,D40を保有してます。
げげげげげ…。やはりニコンの大ファンがここにもいらっしゃったのですね!^^
D60に近いというご発言なるほどと大納得です。
私は明らかにD700とは違うなと。レリース感はD300より少し軽いけど感覚は近いかな?と思った次第でした。
>しかし舞台撮影など、今までコンシューマ向けのビデオでは苦手であった
分野でも、明るい望遠を装着すれば新たな表現が可能と思われます。
その通りだと思います。
面白い世界の扉を開けてくれた!と実感しています。
あ〜ぁ欲しくなってきちゃいました!(笑)
書込番号:8266707
0点
ちょいばかおやじさん
動画の画質について、興味深いコメントをされていますが、ぜひもう少し詳しくレポート頂けるとたいへん助かります。(なぜスレ主様方がスルーされたのか謎ですが)
例えばコンデジをお持ちでしたら、その機種の動画と比較なんかしていただけると嬉しいです。
ニコンのサンプルはとても素晴しかったのですが、なにぶん小さすぎて、画質の評価が出来るレベルではなかったので。
現在、日本でD90の動画を手元に保存されているたいへん貴重な方の一人だと思いますので、
お手数ではありますが、何卒調査いただければ幸いです。
書込番号:8266909
0点
こんにちは!
ちょいばかおやじさん の写真拝見しました。
3200!
いいですねー♪
舞台撮にも使えますね♪
18−200 VRのままでも
いけてしまいそう♪
買っていただけるタミン7155さんの
奥様うらやましいです
動画の操作法に少々不安があるものの
D200購入時以来の衝動に駆られています
しばらくはキタムラにいけないなぁー(笑)
書込番号:8267066
0点
アルボレートさん、購入意欲をかき立ててすみません。
トリマクロさん
重い質問勘弁してください。
軽い気持ちで写真を投稿し、動画については、数分間使用後の印象を述べたにすぎません。
写真は投稿分で判断ください。
動画は手元にありますがuploadの手だてがありません。
AVI formatからmpeg4に圧縮変換し、Macのmobile me.にアップしてみますが、
参考にはならないとおもいます。
http://gallery.me.com/osawaimac#100017&bgcolor=black&view=grid
Nikon HPの美しいmovie で想像を豊かにしてください。
今後のレビューを待ってください。
動画機能以上に、D90カメラとしてのできを評価したまでです。よろしく。
書込番号:8267202
3点
ちょいばかおやじさん
重い質問でしたね、すみません。
動画拝見しました。
Nikonのものより参考になりました。
本当にありがとうございました。
SC、もっと混んでいるものと重いましたが空いてたんですね。
ダウンロードできるような動画のサンプルが出回るまで待ちたいと思います。
お手数お掛けいたしました。
書込番号:8267300
0点
梅田のSCでも展示されているのですね。
一度いってみます^^
D300よりも更に高感度に強くなっているようですね
ISO3200でもノイズがそんなに目立たないということなので、ホントに期待できます。
ちょいばかおやじさんレポありがとうございます
書込番号:8268874
0点
ソニーも動画に本気で手を出し始めるという兆しでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/28/9108.html
HD720pで30fps、連続10分の記録が可能だそうです。
スペックだけ見るとD90より上ですね。
AFと手ブレ補正も内蔵のようです。
D90にはレンズ交換というコンデジには真似できない部分があるので単純には比較できませんが、コンデジ派の人たちにはD90より魅力的に写るんじゃないでしょうか。
しかし、約400ドルのコンデジに出来るんですから、もう少しD90の動画機能には力を入れて欲しかったですね。
少なくとも、AF/MFの切り替えは出来るようにして欲しかった。
書込番号:8268977
0点
タミン7155さん、ちょいばかおやじさん
レポ、ありがとうございます。
D80を購入してちょうど一年ですが、D90に対する物欲MAXとなりました。
CANON 40Dと何かと比較されるD80でしたが、私にとっては、手軽に持ち出せる大きさはここまでですので、D90の高感度のよさに加えて、動画機能はサプライズでした。
いらない人にとっては、迷惑かもしれませんが、動画をちょっとでも突っ込んだ方なら、Nikonのこの判断は、大いに意義があると感じていると思います。
ただし、SONY/CANONはこっちも専門なので、すぐに対抗してくるような気もしますが。
とりあえず、この物欲に抗えず、予約しようと思いました。
書込番号:8269083
0点
トリマクロさん
トリマクロさんは別の所で「(D90の)動画搭載の噂で(購買意欲が)少し萎えてしまった」と書かれているのに
「もう少しD90の動画機能には力を入れて欲しかったですね。」
というのは矛盾してるんじゃない?
普通に考えてニコンがD90の動画機能に本気で力を入れてきたわけじゃないでしょうね。
「面白いからちょっと入れてみよう」ぐらいだと思います。
現状ではSLRの形態では制限や限界が多すぎて、本格動画カメラにはなり得ない事ぐらいニコンだって
理解してるでしょうから。
で、35mm判の本格デジタルムービーカメラというのは3000万円〜ぐらいだそうですね。
10万でそれをやるのは虫が良すぎますよ
その3000万のカメラでもAFは付いていないようなので、実用的なAFは現状では難しいんじゃないでしょうか?
私が銀座で触ってきたD90の感想は、タミン7155さん と同じでスキのない「良くできた」カメラ。
動画に関して言えば、難しいけどその分面白い。
公式サンプルのように撮るにはなかなか行かないし、動きモノは相当な鍛錬が必要でしょうけども
でも交換レンズ、望遠、マクロなどでは楽しみ方も広がりそうです
書込番号:8269132
2点
トリマクロさん
私が動画の画質についてコメント入れ無かったかについては、SDカードを持参しておらず画像を持ち帰れなかったからです。モニター画面でしか見ていない画質についてコメントは無責任かと感じたためでした。ご容赦ください。
アルボレートさん
レスありがとうございます。
妻に買うかどうかは彼女次第です。
「余計なもの買って!」と意図するところと逆行しないよう思案中です!(笑)
ちょいばかおやじさん
画像データありがとうございました。
参考になりました!^^
プレミアで編集さん
良いカメラでした。^^
後悔はしないと思われます。ご購入されたら是非インプレをお願いいたします。^^
mash76さん
今回の動画機能に関するお考えに至極同意いたします。
ニコン流の「チャレンジ」だと思うんです。
その姿勢に「いいじゃないの!ニコン!」です。
書込番号:8269806
0点
追加です(既出でしたらゴメンナサイ)
動画で使用できるレンズですが、Ai等の絞り環のあるレンズで絞り優先AEが
可能だそうです。
CPU以外のレンズはスチール撮影ではAE不可なのに、動画でOKというのは
ちょっと面白いというか変ですよね。
書込番号:8269820
0点
はじめまして。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/accessory.htm
から
GP-1はボディオンマウント方式と推測。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/index.htm#gp-1
外観と本体のマークからアクセサリーターミナル使用でGP-1とリモコンMC-DC2併用時は
D90→GP-1→MC-DC2の接続と思われる。
GP-1は11月発売予定で価格は未定のまま。
ご参考までに。
書込番号:8269222
0点
こんにちは。このカメラ、いいですね。D300を検討中でしたが、こっちで十分かも(^^ゞ
ところで、GP-1の件ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
に装着写真つきで解説がありました。それによると
「新アクセサリーのGPSユニット「GP-1」も使用できる。本体側面の専用端子でGP-1とケーブル接続し、GP-1はホットシューに装着する。11月発売予定で、価格は未定。GP-1はD3、D700、D300、D2シリーズ、D200でも使用できる。」
っていうことですので、本体装着はシューですがケーブルは必要なようですね。
装着時、ちょっとカッコ悪い・・・(^^ゞ シューにこういう用途に使える端子を設けられなかったものでしょうか。
ケーブルについてはよくわかりませんが、写真で見る限りMC-35ではなく専用(付属)のものじゃないですかね。
MC-35はガーミンなんかのもっと大げさなGPSユニットとつなげるためのもののようですので。
書込番号:8271162
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













