D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

突然の結婚式での撮影

2008/11/29 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

来週、結婚式に招待されて遠征することになっているのですが、
撮影を任されていた方が事故で急に出席できなくなり
急遽、撮影を頼まれました。

D80 + VR 16-85 + SB600 をメインに考えています。


そこで質問です。

1.友人がD90とD40を所持しており、貸してくれるというので迷っております。
操作の点から借りるならD90だと思うのですが、D80に比べてアドバンテージはあるでしょうか?
※ビデオでも他の方が撮影されるらしいです。

2.手持ちのレンズ+借りられるレンズとして
ニコン:VR18-200、35F2、50F1.4
シグマ:18-50_2.8、17-70、30F1.4
タムロン:17-50_2.8
がありますが、携帯しておいていた方が良いというレンズはありますか?

3.飛行機で行くのですが、カメラは手荷物に預けても大丈夫でしょうか?
バックは変更が無ければロープロのノバ 180 AW に入れて行くつもりです。

4.ディフューザー(バウンスアタプター)は必要でしょうか?
そもそも、どういった場面で使えば良いのか分かってないので調べないといけないのですが…
必要なら、SB600のワイドパネルを使うことで同様の効果は得られないでしょうか?
(ダメなら、購入なり自作するなりしないといけないので。)

5.披露宴会場でカメラはどこに置くのが良いでしょうか?
椅子を隣に用意してもらい、その上に置いてタオルでも掛けておくか、
大きめのバックを買って椅子の下にでも置いて出し入れするぐらいしか
すぐに用意できて汚れない所が思いつきません。

6.これは持って行った方が良いというモノはありますか?
遠征なので出来るだけ荷物は少なくしたいのですが…
予備バッテリーやメモリ、ブロアやクロスなどの簡易クリーニングキットはもちろん持って行くつもりです。
フードや三脚は必要無いかなと思っているのですが、いかがでしょうか?


スレ違いな質問も多々あるのは承知ですが、急な事で調べる時間や
準備・購入期間も無いためアドバイス頂けるとありがたいです。

書込番号:8709821

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/29 23:26(1年以上前)

高感度はD90の方が得意ですが、慣れない物で撮影するのが一番リスキーだと思います。
そう言う意味では自分で一番慣れていて、仕上がりの予想がつくものがいいのではないでしょうか。

ただ、サブで50mm/F1.4D等をつけてもう一台というのはありかもしれません(ストロボなし、ISO800とか)。

それと、ストロボ撮影にTamronは使用しない方がいいと思います。
純正が一番安心です。

書込番号:8709964

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/29 23:33(1年以上前)

1.D90の方が性能はいいですが、カメラは使いなれた物を使用した方がいいと思いますのでD80でいいかと思います。

2.メインはD80+VR18-200mmF3.5-5.6+SD600が使いやすいような気がしますね。
サブにD40+SIGMA30mmF1.4でノンフラッシュ撮影(料理や小物などを含めて)を行うとアクセントが出ていいかもしれないです。

3.貴重品なので手荷物として機内に持ち込んだ方がいいかなと思います。

4.バウンスアダプターはなくてもいいかなと思います。
効果としてはキャッチライトを入れたり、バウンス使用時の前からの補助光という感じで、ストロボを直で当てる際の光をやわらげるという効果はそこまでないので。
ワイドパネルは広角レンズ使用時のために光の照射範囲を広げる物ですので、同じような効果は得られないです。

5.椅子を用意してもらうのはいい案かもしれないですね。

6.ひとまずおっしゃられているような感じで十分だと思います。
屋内、屋外にしても結婚式では余計な光が入る可能性が十分あるシチュエーションなので、フードくらいは付けた方がいいかなと思います。
しっかりした集合写真を撮るようでしたら三脚は必要だと思いますが、そうでないのでしたら要らないかな。

書込番号:8710012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2008/11/30 00:19(1年以上前)

フィルム時代に何度か趣味または写真係で撮ったことがある程度の者です。

1.D40,D90の借用

 メインカメラは使い慣れたD80。サブにD90を借りて違うレンズを付けておくのはいかがでしょうか。慣れていないカメラをメインにするのは写真係としては危険です。
 サブにコンパクトデジカメをポケットに入れておくと良いかと思います。

2.借りられるレンズ

 (a)ポートレート的に撮るのに50mmF1.4。望遠レンズ(or予備レンズ)として18-200mm(予備)。
 (b)私だったら17(18)-50F2.8を持つでしょうが、使い慣れたレンズをメインにする方が良いので、16-85mmメインなら(a)の方が良さそうに思います。あまり荷物が多くなりすぎてもかえって邪魔になるのでなるべく絞った方が良いでしょう。

4.ディフューザー

 使ったことがなければ不要ではないかと。天井が低く白いところで余裕があるときはバウンス撮影を試してみるのも良いかと(試す程度)。

5.カメラ置き

 ホントの専任なら席なしという手もありますが、そこまでは必要なさそうなのでサブカメラを入れるカメラバッグを足下に、メインカメラは常に机の上にで良いのではないかと。

6.その他

 結婚式写真は価格com内にもたくさん書かれていますので検索かけてみると良いでしょう。ただプロ的、芸術方向に偏った意見も多いので自分の技量で理解・こなせる範囲の説明以外は無視しましょう。

 写真係ということでしたら、進行表はもらっておきましょう。どこからどこまで撮るかの打ち合わせも。ビデオの邪魔にならないように。当日の新聞、結婚式場、サインボード、料理等の小物、受付担当、司会者などの周辺的な写真も撮りましょう。挨拶余興はアップ目と引き気味の両方を。出席者も早めのタイミングで全席まわって撮っておくと良いでしょう(特に親戚縁者の写真は後で本人に喜ばれることも多いです)。特に重要なシーンは2台のカメラ(コンパクトでも良い)で撮っておいた方が良いかもしれません。

 芸術方向は余裕のあるときに狙い、何しろなるべくいろんなシーンを撮り、大事なシーンは複数撮りましょう。小物はコンパクトデジカメの方が楽にきれいに撮れることも多いのでコンパクトがあればそれで撮るというのもあります。

 長々と失礼しました。

書込番号:8710247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/30 00:25(1年以上前)

   ・原則、慣れた機材で撮られるのが一番だと思います。

  >D80 + VR 16-85 + SB600 をメインに考えています。
   ・借りれるならば、ニコン:VR18-200、35F2

   ・理由は、35ミリフィルム換算で、
     ・28ミリから105ミリは標準で、あとは、
     ・望遠は200ミリまであればOK。
     ・画質からみて、50ミリ相当の単焦点レンズがあれば綺麗です。
     ・レンズ交換なしなら、カメラをもう一台、標準と望遠でカメラ2台体制。
      借りられたら借りる。D90の方がレンズを選ばないのでベター。
     ・顔の動きは結構速いです。VRは被写体ブレには有効ではありません。
     ・望遠は本当は中古でも、大口径望遠ズームレンズの方が望ましいですが。

   ・ストロボはほとんどバウンス。光量の大きいほど使い易いです。
     ・バウンス光量は天井までの距離と天井と被写体までの距離の2乗に反比例。
      つまり、ストロボ調光はプラス1〜3EVまでの補正。
   ・ストロボでの、被写体までの距離が2m前後での直射は回避。
      ・もしするなら、調光でマイナス1〜2補正。

   ・ストロボの使用は事前に十分使い慣れている方がいいです。急には人に聞けません。
   ・もし慣れていらっしゃるなら安心です。
   ・事前にプログラムと環境(後ろに明るい窓ガラスがあると顔が暗く写りますので)
    とを可能なかぎり、情報を先に得られておくといいです。
   ・事前に対応ができると思います。席の奥の深いレイアウトの会場では、
    ストロボは近くのひとは明るすぎて、遠くのひとの顔は暗くなってしまいます。
    撮影ポジショニングもご注意を。自由に動ける会場ならありがたいですね。
   ・ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:8710281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/30 00:38(1年以上前)

機種を変えるのは止めた方が良いです。
普段使っている機材を使うのが安全です。
たかがディフューザーにしても、一度も使ったことのないものを使うと思わぬとこで失敗するものです。
(詳しく書きませんが)

手持ちの機材で全く撮れない状況で撮るのならともかく、
結婚式(多分披露宴のことでしょうが)の写真は、
出席者の大多数の皆さんはコンデジと携帯で撮っています。
まして、D80 + VR 16-85 + SB600があれば十二分に撮れるのですから。

靴と一緒で、普段使い慣れた機材を使うのが良いです。

機材の心配よりも、
他人に遠慮しないで堂々と前に行って撮ることとか
(カメラは前に行って撮って良いことになっている。
突っ立ったまま待つのはダメですがね)、
出席者全員を撮影することとか、
あらゆる場面でひたすら枚数を多く撮る(迷う前にシャッターを押す)とか、
メディアとバッテリーは多めに買うとか、
自分は披露宴の食事を食べる暇はないこととかの方が大事です。

書込番号:8710339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/30 01:23(1年以上前)

確かにカメラは慣れた物が一番です、サブ機は有った方が良いのですが、D40は使った事がないのですが、D90はD80にLV(ライブビュー)とinfo、Aoutのストロボなしが増えたぐらいですぐに慣れると思います。

借り物は、気を使うので個人的には怖いです、先々週買ったばかりのD90を雪道でころんで、Tamronのフードとレリーズを壊してしまいました、人の物でなくて良かったです。

レンズは、キャンドルサービスの雰囲気を撮りたいので、f1.4を30、50で欲しいですね。

飛行機に乗るなら、絶対機内持ち込みです、国内であっても何処に行くか保障は無いでしょ。
数ある鞄の中で、自分の鞄だけ出てこなかった時のショックは、計り知れません。
三脚を含め、機内持ち込みサイズの鞄に、もう一個持ち込んで行っても、2個はダメと言われた事がありません、大き過ぎるのは目に付くのと、上のボックスに入らないので敬遠されます。
帰りの飛行機は、機内持ち込みサイズのバッグ+土産でいっぱいでしょ、収納スペースに収まればOKです。

披露宴会場の天井次第ですが、バウンスは効かないかも知れません、ディフューザーは有った方が良いですが、広角アダプターだけでも良いのでは?、フル発光でバッテリーが消費すると待たされてしまうので、予備電池は2700mAh位のパワフルなのが欲しいですね。

自作ディフュザーとかあまり入れ込むと辛いと思います、より多くの参加者を撮った方が最終的良いと思いませんか、体は一つですし気楽に撮りましょう。

大事なカメラが椅子から転げ落ちたりしないよう、カメラは自分の足元が好きですね、時には暗くなるし、その中を酔っ払いや給仕係りの人が歩くからね。

最後に一言、せっかく招待されているのだし、料理も食べてくださいよ。

書込番号:8710532

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/30 01:56(1年以上前)

一応 D90を借りられて、持って行ったらよいと思います。
操作は、似たり寄ったりだと思いますけど…

キャンドルサービスは、これに 30mm F1.4 か 35mm F2.0 を着けて撮れば良いと思います。
A絞り優先で、感度自働に設定し、基本感度ISO200、上限感度は3200、低速限界シャッタースピードは
1/60秒〜1/125秒ぐらいでしょうか(これで 照明次第では、フラッシュ無しのスナップも可能かもです)。

書込番号:8710627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/30 06:35(1年以上前)

ちょうちんアンコウさん
おはようございます。
もう、皆さん書き込まれていらっしゃる様ですが…。

>D80 + VR 16-85 + SB600 をメインに考えています。

正解だと思います。
私的にはディフューザーは使いたい。
但し、事前の試用テストは忘れずに。
借りれるのでしたら、ISO800若しくは1600に設定したD40にシグマ30mmF1.4 は有った方が良いと思います。

飛行機に関して、私は絶対に手荷物では預けません。
銀バッグでさえも機内持ち込みで、咎められた事はありません。
何たって、命の次に大事なモノですから。

披露宴会場でのカメラの置き場所に関して。
カメラは置きません。
常に携帯。
ウェストバッグで有ったり、首に2台ぶら下げたり。
殆ど、席には座りませんので…。
でも、食事は全て完食します。
合間を見て、席に戻ってかけ込む、の繰り返しでした。
いや、幾つかは逃したかも知れません。

フードは有った方が良い場合も有りますが、三脚は不要だと思います。

結婚式の撮影、大変だとは思いますが、いつも以上にフットワークを活用して下さい。
ファイトォ〜!

書込番号:8710944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/30 08:00(1年以上前)

皆さん記載の通りで、

1.カメラは必ず機内持ち込み。
2.式次第を頭に入れ、流れに沿って待ち受け撮影できるようにイメージアップしておきます。
3.食事はただ流し込むようになりますので体調は良くしておきます。アルコールは原則遠慮します。
4.来賓には目線をもらえるように、時として声掛けをして協力戴きます。
5.じゃまにならない配慮をしながらも、おくせずに時として一歩踏み込んで。

書込番号:8711062

ナイスクチコミ!1


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/30 09:12(1年以上前)

飛行機だと振動でセンサーに埃がつく可能性もあるので
センサークリーニング機能のあるD90の方が良いと思います。

書込番号:8711268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/11/30 20:04(1年以上前)

カメラ置き?カメラを置いている暇などほとんどないと思って下さい。基本的にカメラを常に持ち歩いて撮影しまくる感じです。

料理は食べられたらラッキーくらい、もしかしたら食べられないくらいの覚悟で臨んでください。

招待客として席にドカっと座っていたら、絶対に「写真係り」としてのまともな写真は撮れません。

書込番号:8714039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 20:26(1年以上前)

皆さん同じ様な答えですが、カメラは使い慣れた物を使うのが一番。
ちょっと性能が良くても急な設定変更で迷っていては瞬間を逃します。
もしもの時用にコンデジを一つポケットに入れておけばOK。
先の方も書かれているように、結婚式の写真係は食事してる暇なんてありません。
新郎新婦が退席したら衣装直しと写真撮影がありますのでその瞬間も
逃せませんので付いていった方がいいです。
やさしいところは写真館内でも撮影許可してくれますが、厳しい所は
写真館内で撮影させてくれません。
結婚式の写真係をする時は、プロのビデオ・写真撮影業者には被らない様にする事と
ベストポジションをお譲りするのがマナーです。
気合で頑張って下さい。

書込番号:8714150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/12/01 01:03(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
大変参考になりました。

結局、地元の方と2人体制で撮影することになり
単焦点や三脚はそちらに任せることにしました。
ですので、私は D80 + VR18-200 + SD600(+コンデジ) のみ、
ディフューザー無しで飛行機は持ち込むことにしました。

それから、何人かの方が書かれてますが
「食事をする暇が無い」
と言うのは地方の風習なのか、大丈夫だと思います。
基本的にビデオがメインで、カメラは押さえという感じです。
(ビデオ撮影の方は付きっきりになるので食べる暇はないかも…)
どうしてもと言う方は、プロのカメラマンを用意してます。

書込番号:8715929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/01 12:23(1年以上前)

>ストロボ撮影にTamronは使用しない

同意します。tam+nikonはTTL調光が安定しません。
外部調光で解決しますが、SB-600に外部調光はありません。

>D80 + VR18-200 + SB600(+コンデジ)のみ

機動力重視でいい選択と思います。
記録優先でPモードが間違いないと思います。
記録目的の場合、一般人(?)にノーフラッシュはあまり評判良くないです。
私の場合、400-500枚撮るので、ストロボの予備電池、メモリーカードは必要です。
ためし撮りはしておいてください。

書込番号:8717120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/01 12:28(1年以上前)

>記録優先でPモードが間違いないと思います。

本音はこんな写真が撮りたい。
http://www.cmphotography.com/site.htm

書込番号:8717143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/12/05 20:59(1年以上前)

今し方、充電などの準備をしていたらCCDにゴミが付いているのに気付きました。
ブロアーでも取れないようならD90を借りて行こうかと思っております。

ふと思ったのですが撮影時のISOはどれくらいが良いのでしょうか?
D80とD90では違ってくるかもしれないのですが、最後のアドバイスをお願いします。

書込番号:8739084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2008/12/05 22:19(1年以上前)

ISO400あたりが無難に思います。適度に高感度、適度にきれい、のバランスから。
ストロボ撮影的にも、ときに雰囲気重視のノーストロボ撮影にも。

というか私はフィルムカメラの時代、ISO400だった…(ネガフィルムだったから今にして思えば楽だった)。

書込番号:8739601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 D90のお値段って?

2008/11/29 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 77kumaさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして。こちらに初めて書き込みさせていただきます。
現在フィルム一眼レフ使用していまして、
今回デジタル一眼レフを購入しようと考えております。
現在もニコンさんを使用していて、D90を検討しているのですが
出たばかりのD90はまだキャッシュバックなどしないでしょうか?
D700がキャッシュバック始めて延長していますしまだまだでしょうか?
ニコンさんのだいたいのキャッシュバックを出す時期とかあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8707062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/29 12:30(1年以上前)

キャッシュバックは突然に・・・♪
キャッシュバックは気まぐれ・・・♪
忘れた頃にキャッシュバック・・・♪

・・・てな、感じかな?σ(^_^;)アセアセ...

キヤノン50DやKX2の値動きが変われば。。。
あるいは・・・いきなり「動画付きKX3」発表とか(笑

日経新聞に・・・ニコン、当期業績大幅下方修正。。。
と言う記事が乗るとか??

書込番号:8707146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 13:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8690008/

同様のスレが以前ありました。
参考にしてみてください。
ちなみに私は無いと思います。

書込番号:8707344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/11/29 14:10(1年以上前)

キャッシュバックは在庫が溢れている状態の時に行なわれるんではないでしょうか?
D90はあまり在庫はなさそうで、量販店もさほど積極的に売ろうとはしていないようです。
D60やD700はどこでも在庫が豊富みたいですからね。特にD60は今ではバーゲンセールをしており、コンデジに毛の生えたような金額で買えるようですから。
D90は生産量をある程度調整しながらあまり在庫を抱えないようにしているみたいですね。

書込番号:8707540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/29 18:30(1年以上前)

D90はデジタル一眼レフで世界初の動画撮影機能付きでこのクラスでの独自性があるので、どうでしょうか。

書込番号:8708551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/29 20:30(1年以上前)

あまたある今年のヒット番付で、D90が挙げられています。
30歳代以降の男性の「欲しいけれども、購入を我慢している」ものがデジ一眼とのこと。
12月のボーナス商戦では、D90が売れまくって品薄もありえるかな、と思います。
現在実勢価格の上昇を考慮して、先週、ビックカメラ有楽町でボディだけ買ってまいりました。

111,800円→101,800円(ジャンクデジカメを用意して、買替キャンペーン10,000円引き)
→実質81,440円(20%ポイント還元、Suicaに交換してほぼ現金化)

あと、ノベルティグッズとして、ニコンの名が入ったカメラバッグ(オンワードという会社製)も頂戴していただきました。
レンズはamazonでシグマの「18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM」を買いました。

他社との競合を考えると、キャッシュキャンペーンがもしも実施されるとしても、
早くとも2、3月から年度末頃まで、かなと思います。
今がいちばんの買い時かもしれません。

書込番号:8709054

ナイスクチコミ!0


スレ主 77kumaさん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/30 00:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
初めてで調べ不足もあり申し訳ないです。
しかし、皆さんのご意見を頂き、ほぼ買う決心がつきました。
今日もキタムラなど見てきたのですが
明日もう一度お店を回って決めてきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:8710351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/30 09:30(1年以上前)

>ほぼ買う決心がつきました

よかったですね。

書込番号:8711341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 デジ1を使うにあたり

2008/11/29 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。10日前にD90を購入した者です。
念願のデジ1で毎日わくわくしているのですが、購入してから天気の悪い日が続き
なかなか外にカメラを持ち出す気になりません。デジタルということで雨にすごく
神経質になっているのですが、あまり濡れることを気にしすぎでしょうか?
どれぐらいなら濡れても大丈夫なのか?初めてなのでぜんぜんわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:8705679

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/29 11:07(1年以上前)

   ・初めての方みたいなので、補足したいと思います。

   ・海外旅行時などは、雨や、砂塵とか、潮風に遭遇するときもあります。
   ・また、国内でも、海釣りや海水浴などにカメラを持参したいときもあります。
   ・そういうときは自己責任において、一応の備えをしていきます。

   ・一例として、HPの下の方に、雑感-メモ枠-フォトメモの#22に、
    「海へ持っていくカメラ、レンズの一考察」を、載せています。
   ・海釣りの例もその上側に載せています。

   ・天候に合わせて、
   ・カメラ(複数台あり、カメラごとに防滴性、防塵性がことなり)に合わせて、
   ・レンズの特性(AFのズームレンズの筒の伸縮する部分の隙間、むしろ、
    単焦点でマニュアルレンズなどの方が危険性が少しまし、など)に合わせて、
   ・極力レンズ交換回避(するとしても、車やホテルに戻り交換などの工夫する)などして、
   ・あとは、もろもろの道具(ナイロンキャップ、大きめのレインコート、
    L字形のカメラに装着する傘立て、濡らして硬く絞ったタオルと乾いたタオルなど)
    は、事前に用意して。

   ・各撮影者の自己責任においての、
    「知恵、工夫、努力、」だと考えております。

   ・もしカメラが初めての方には分かりづらいところがあるかも知れませんがご容赦を。

書込番号:8706784

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/29 11:30(1年以上前)

>kameramusiさん
>防滴を謳っている機種なら、水没させなければ何をやっても大丈夫だと思います。<
防塵妨滴は メーカーによって同じ語彙でも統一性は有りませんので、一メーカーで大丈夫だったから、他のメーカーでも
同じような使い方で良いとは限りません。
出来れば、濡らさない方が良いのです。
ニコンの場合、防塵妨滴のレンズは限られています。

雨の日は、濡らさないように心がけて撮るで良いと思います。
ニコンでは、レインカバーを販売しています(ニコン ネットショップで購入可能です)。

書込番号:8706882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/29 12:12(1年以上前)

robot2さん

>防塵妨滴は メーカーによって同じ語彙でも統一性は有りませんので

 その通りです(私のコメントも書いてあるのですが)。しかし、最近の機種はLXやF4の頃よりもずっとレベルが高いです。ただ、”防滴性の向上”と書いてあるものの、防滴構造ではない(EOS5D MkII)ものもあるので注意が必要です。

 防滴構造である事は、「精神衛生上良い」ことと「撮影範囲を広げる」という2つの効果がありますが、2つ目を生かしている方が少なく勿体無く感じる事があります。ペンタックスの技術者のコメントによると(レンズが防滴じゃないと意味がないという批判に対して)、レンズは筒が重なった構造になっているのでもともと水の浸入には比較的強いそうです。心配なら持ち運び時にはタオルをかけるのがいいと思います。これまで何台もつかってきましたが、撮影時に雨にさらされる位で異常が起きた事はないです。(一方コンデジは簡単に故障するものが多いので注意しています。)私のistDは故障覚悟で撮影するための特別機で上記の使い方をしてますが、まだ健在です。ただ、砂や塩は水と違って乾いて消えないので注意が必要です。

書込番号:8707077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/29 12:30(1年以上前)

 最近は防滴性能をJIS保護等級で表示する事が多いので、(あくまで)一つの目安として使えます。酷使しているプロに聞く方が確かですが。

書込番号:8707147

ナイスクチコミ!0


宇治秀さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/29 12:35(1年以上前)

>obot2さん
>ニコンの場合、防塵妨滴のレンズは限られています。

わたしも以前から本体だけ防滴でもレンズはどうなるのかって疑問でした。

>kameramusiさん
>レンズは筒が重なった構造になっているのでもともと水の浸入には比較的強いそうです。
>撮影時に雨にさらされる位で異常が起きた事はないです。

そういうことだったのですか。それならそんなに気にしなくても良いんですね。
たとえばニコンなどの多くの現行レンズを使用する場合も、どのレンズでもD300などの防塵防滴のボディーと「ほぼ同等の防滴性能」と考えても良いものでしょうか?

書込番号:8707172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/29 12:46(1年以上前)

カタログには等級表示はないみたいですね。レンズ交換をする為の様です。

書込番号:8707225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/29 12:53(1年以上前)

>たとえばニコンなどの多くの現行レンズを使用する場合も、どのレンズでもD300などの防塵防滴のボディーと「ほぼ同等の防滴性能」と考えても良いものでしょうか?

 いえ、D300の防滴性能はとても優れているので、普通のレンズではそれには追いつけないと思います。LX時代のボディの防滴性能程度ではないでしょうか?LXの防滴性能を評価した時は、普通のレンズを装着して行いました。(ペンタックスを好意的に解釈すると)普通のレンズでもそのテストはクリアしていると考えられます。しかし今ではボディの防滴性能がかなり上がったため、レンズもそれに合わせないとボディの優れた防滴性能を生かせないのでしょう。

書込番号:8707266

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/29 13:01(1年以上前)

>どのレンズでもD300などの防塵防滴のボディーと「ほぼ同等の防滴性能」と考えても良いものでしょうか?
考えてはいけません。
防塵妨滴仕様のレンズは、例えば…
14-24mm F2.8
24-70mm F2.8
VR70200mm F2.8
VR300mm F2.8
とかです。

書込番号:8707295

ナイスクチコミ!0


宇治秀さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/29 13:09(1年以上前)

kameramusiさん、ありがとうございました。
よく判りました。
レンズってカタログとか見ても「防塵防滴」を謳ってないのが疑問でした。
ズームなら空気の出入りも有るでしょうし、高額なレンズでもボディーと同等レベルまでは難しいのかもしれませんね。
まあ、でも、kameramusiさんの言われるように「もともと水の浸入には比較的強い」ということであれば、過度に心配せず、かつ過信もせずで行きたいと思います。

書込番号:8707332

ナイスクチコミ!0


宇治秀さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/29 13:29(1年以上前)

robot2さんも、ありがとうございます。

>防塵妨滴仕様のレンズは、例えば…
>14-24mm F2.8
>24-70mm F2.8
>VR70200mm F2.8
>VR300mm F2.8
>とかです。

↑でも書きましたが、レンズのカタログやサイトで「防塵防滴」とは明言してないのが気がかりではあります。
レンズのサイトなどの表現では、「堅牢かつ軽量なマグネシウム合金を採用」や「過酷な撮影条件下での耐久性」という表現が「防塵防滴」と同義なんでしょうかねぇ。
でも、それなら最初から防塵防滴と明記すれば良いようにも思うのですが・・・。

それとも、どんな高級レンズでもプロ&ハイアマ用ボディーと「全く同等の防塵防滴」は出来ていないということなのでしょうかね?
robot2さんが上に挙げてくださったレンズでは、D300と完全に同等の防塵防滴性能と考えてもいいのですか?

書込番号:8707404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/29 13:42(1年以上前)

 防塵防滴と明言していない場合は何らかの条件を満たしていない事が多いです。しかしCAPAに、防塵防滴を向上させたというEF400mmF2.8を装着したEOS-1Vに、電動水鉄砲で水を浴びせていた記事がありました。この手の高級レンズにはそれなりの性能はあるのではないでしょうか?
 補足ですが、F4(防滴カメラ)の頃は防滴を謳うレンズはありませんでした。防塵防滴性能を向上させたと謳っているレンズが登場しはじめたのはボディの防塵防滴性能がかなり上がってきた頃(EOS-1Vの頃)とほぼ同じです。この頃からレンズが足をひっぱりはじめたのでしょうね。

書込番号:8707451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/29 13:57(1年以上前)

確かにカメラをかばうあまり雨天での撮影自体を諦めてしまったりするのはもったいない事ですよね。

折角手に入れたカメラを大切にしたい気持は分かりますが過保護にする必要はないです。
でもやはり限界もありますから、
基本はなるべく濡らさないように工夫する。
濡れてしまったら入り込んでしまう前に拭き取るようにする。
使った後そのままにしないでしっかり乾かす。
等々気を付けていれば雨天でも十分撮影が出来ます。

折角手に入れた道具ですから、いたわりながらも使い倒しましょう。


kameramusiさん
>防滴を謳っている機種なら、水没させなければ何をやっても大丈夫だと思います。

折角の防滴性能が勿体ないという主旨は同意ですが、
この一文に関しては初心者の方に誤解を与えかねない表現では無いでしょうか。
kameramusiさんの様な方であれば無意識にダメージを軽減する事をしていたり、必要なケアを施したり、
なにより撮影で得られる成果と故障時のリスクを比較判断できるから言える事では無いでしょうか。
いかがでしょう。

書込番号:8707503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/29 14:15(1年以上前)

うどさん

>折角の防滴性能が勿体ないという主旨は同意ですが、
>この一文に関しては初心者の方に誤解を与えかねない表現では無いでしょうか。

 実際のところ皆さんが思っているより最近の防滴機種はかなり丈夫です。K10Dでは技術者はバケツ(サイズは不明?)の水をかけても大丈夫だと言っていたそうです。しかしこれは限界性能だったのか公言はしませんでした。
 また(大丈夫だったという)経験がなければ、むしろビビッて水滴にさらす様な事すらできないのが実際なので、スレ主さんの感覚を見越した上で申し上げました。しかし、確かに他の初心者が読んでD3に消火栓の水を直撃させるといった事も起きるかもしれませんね。水中に没しはさせていませんが、こんな事をすれば壊れます。

>撮影で得られる成果と故障時のリスクを比較判断できるから

 もちろんです。初心者の頃、大事にしすぎたカメラが2,3年後にただ同然になって後悔した反省も込められています。istDは20万に近い頃に買って今は2万程度ですが、酷使して良かったと思っています。

書込番号:8707561

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/29 14:25(1年以上前)

>D300と完全に同等の防塵防滴性能と考えてもいいのですか?<
カタログに「デジタル一眼レフカメラ ニコンD3と同等の防塵・防滴性能」記載が有るのは…
14-24mm F2.8
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
24-70mm F2.8
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af-s_24-70mmf28g_ed.htm

D300とD3で 防塵妨滴の性能が同じかですが、完全に同じかどうかに付いては、ニコンからのコメントは有りません。
10万円を超える 定価のレンズには、何らかの対策が施されているとニコン担当者から聞いたことが有ります。
疑問が有りましたら、ニコンに電話されるのが良いと思います。
銀座、新宿SCは、土日もオープンしています。
新宿SC
03-3344-1835
銀座SC
03-5537-1434

書込番号:8707590

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/29 14:34(1年以上前)

追伸
なるべく、濡らさないようにしましょう。
D3とかですが、私はこれを使っています。
レインカバープロフェッショナル
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do

書込番号:8707617

ナイスクチコミ!0


宇治秀さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/29 23:03(1年以上前)

obot2さんとkameramusiさん

お二人ともご親切にいろいろ教えてくださってありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:8709829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/11/30 00:57(1年以上前)

水への耐性は、各社どれくらいの水に耐えられるかの基準が異なります。
基準を公開してる会社とそうでない会社があるので(ちなみにニコンはD300D700といった対策品も基準は公開されていないと記憶してます)やはり過信せずに、少し水がかかったらタオルで拭いておくくらいの扱い方が良いと思います。
デジタルはフィルムと比べれば旬は短いですが、壊れては余計な出費になるので…

書込番号:8710421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/11/30 01:18(1年以上前)

補足ですが、水への強さの数値が公開されていないからといって、その会社のカメラの耐性が弱いという意味ではありません。
公開していないニコンも様々な現場で使われた実績があり、
信頼性はなかなかのものだと思います。しかし基準が公開されていない以上、明確な線引きは無理ですし、水への対策がなされていないD90ではやはり、過信せずに扱うのが良いのではと思います。
連続して失礼しました。

書込番号:8710510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/30 10:40(1年以上前)

最近の防滴をうたう機器は確かに防滴性能も高くなっているので限界点も高くなっているでしょう。
そのような機材では使用できる環境は広がっている事は確かです。
でもあくまでもリスクは存在するという事が理解できていなければいけないと思います。

明確に防滴の規格でうたわれていない限り、
防滴処理という表記はあくまで水がかかっても内部に進入しにくくなっている
という事でその度合いが高いか低いかということです。
故障するかは結果として運次第とも言えます。
絶対に入らないと責任もって言える構造でないのでメーカーは保証してくれません。

プロなどが機材を雨ざらしの状態で撮影をしたりしていますが、
絶対に壊れないと確信して使用しているのではなく、壊れてしまう可能性があっても
そのような状況で撮影する事で得られる物があるからでしょう。
リスクとそれによって得られる代価を考慮しての行為の筈です。

そのリスクを理解した方であれば、後は自己責任ですから誰がどうこう言う問題ではありません。

ただ、初心者の方など、その辺がよく理解できていないなら、
ネットの武勇伝的書き込みを鵜呑みにしてここまで濡れても大丈夫などとは考えず、
あくまでもできるだけ濡らさない様に配慮し、防滴性はミスやトラブルで濡らしてしまった場合でも
助かる可能性が高くなる保険的な物と思った方が良いのでは無いでしょうか。

書込番号:8711619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/12/01 00:04(1年以上前)

みなさん、些細な疑問に真剣に答えて頂きまして、大変感謝しております!
いろんなご意見をこれからのカメラ人生の参考にさせていただきます。
これからもどうぞよろしくお願いします!!ありがとうございました。

書込番号:8715610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちの異常?

2008/11/29 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 BLADExKさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
先月、D90とMB−D80を購入いたしまして、仲間入りさせてもらいました。
宜しくお願いいたします。
実は最近、おかしい事に気が付きました。
MB−D80でEN-EL3eのバッテリ室、2つのうち
向かって左側が反応しないのです。
上部の液晶にも何も表示が出ません。
右側は正常です。
中を覗くとバッテリとの接点が左だけ一つ少ないのですが正常なんでしょうかね・・・
そして、左右両方ともバッテリを入れると上部液晶のバッテリ残が1粒で
全く作動いたしません。
D90とMB−D80のどちらがおかしいんでしょうか?
ニコンさんへ確認すればいい事なんでしょうが夜も遅いので確認できず
気になって眠れそうもありません(泣)
明日は大切な撮影があるので何もトラブルが無いことを祈ります・・・

書込番号:8705461

ナイスクチコミ!1


返信する
ばぎ@さん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/29 03:25(1年以上前)

電池チェックをしても、表示されないのであれば、どちらかの故障でしょうね?
MB-D80の取説にその件について何も書かれて無いのですか?

書かれて無いのであれば、まずは電池チェックですね。

書込番号:8705800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/11/29 06:25(1年以上前)

不具合があると不安ですね。
私の場合も少し違うかもしれませんが、同じような質問をしました。下取りに出したD80に装着していたMB−D80をD90に装着して試し撮りしていたところ、上部液晶のバッテリ残が1コマ点滅となりバッテリーダウンを繰り返していました。
購入店に相談したところ、D90の初期不良かもしれないとのことで、D90ボディを即交換してもらいMB−D80装着、その後は不具合は出ていません。
私のMB−D80もバッテリとの接点は確かに左だけ一つ少ない(向かって左から二つ目の接点)ですが不具合もなく作動していますので、接点が一つないのは正常だと思います。
新規に両方購入されたとのことですので、どちらかに不具合があると思うのですが・・・
まず、取説のP218にある電池チェックで左右のスロットが並記されているか確認してください。
並記されない場合は、MB−D80とD90のどちらかの不具合、接点不良を疑った方がいいかもしれませんね。
購入店に相談して、店舗にあるボディ、MB−D80を各々装着してみて動作確認されてみてはどうでしょうか。
先月購入とのことなので、交換ではなく修理になるかもしれませんが・・・
参考になれば幸いです・・・

書込番号:8705951

ナイスクチコミ!2


スレ主 BLADExKさん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/29 10:03(1年以上前)

ばぎ@さん・ビタミンキャンデーさん 

深夜や早朝にも関わらず、ご返信ありがとうございました。
ニコンカスタマーサポートセンターに確認したところ
バッテリ室の左側で反応が無いと言うことは
MB−D80の初期不良という事で販売店にご相談して下さいとの事でした。
とりあえず、D90の初期不良ではなくて良かったです。

書込番号:8706551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてほしのですが

2008/11/28 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4件

PLフィァルターの使い方で、こうしたらいいよというのをおしえて下さい。技術面で

書込番号:8703483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/28 19:43(1年以上前)

回転させて、最も自分が意とする画が得られるようにするだけだと思いますが・・・。

書込番号:8703639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/28 19:51(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

書込番号:8703672

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/28 20:56(1年以上前)

PLフィルターは、使い方とか読んだり聞いたりしても最初は、いやその後も、そのシーンでの最適な位置は
ファインダーを覗いただけでは、よく判らないものなんです(保護フィルターは外します)。

そこで 角度を変えて数を撮り 一番好みのものか、客観的に良いと思うものをセレクトします(当たりを探します)。
プロも、ここぞと言う時はそうしています。
そのうち 同じシーンを撮る回数が、少なく成って来る筈です(と、私自身期待しています)。

書込番号:8703965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/28 21:22(1年以上前)

私は主に自然風景を撮ります。

以前は、C-PLフィルターを撮影に持って行く全てのレンズひとつひとつに装着していました。

今は、もやが掛かったときや、コントラストを上げたいとき、被写体の太陽の反射がひどいときくらいしか使用しなくなりました。

理由は、C-PLフィルターの効果をファインダーで決定するのに時間がかかり、構図や光の加減を意識するのがおろそかになるからです。

書込番号:8704093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/29 00:51(1年以上前)

レンズは何をお持ちでしょうか?

フォーカス時に前玉が回るタイプでしょうか?

書込番号:8705341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い?

2008/11/28 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

最近D90・18−55LZKを購入しデジ一ライフを楽しんでいたのですが、
知人から「ピントが甘くない?」と言われました。
その時は聞き流していたのですが、昨日そのことを思い出し気になったもので質問させてください。

同じ経験された方にお聞きしたいのですが、どの位ピントが甘くなるものなのでしょうか?
私自身はピントが甘いとは感じたことが無いのですが如何せん経験が浅く、
一眼歴20年の知人から言われたので少々気になっています。

近日、私も調整に出そうと考えておりますが、
皆さんの経験談を聞かせていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:8702007

ナイスクチコミ!0


返信する
DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/28 10:52(1年以上前)

画像をアップしていただければ判断できるのですが…

書込番号:8702064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/28 10:53(1年以上前)

とっとこモモタロウさん、おはようございます。

「ピントが甘くない?」

あまりにも漠然とした投げかけですね (^^;

本当に親身になってもらえるなら、もう一度確認してみて
頂いたらどうでしょうか。

一眼歴20年であれば、具体的な言葉が貰えると思います。
ピントが甘いとは、機材が悪いのか腕が悪いのか特定して
言われていません。

ピンズレであれば、具体的にどこにピントが合っているかを
示して、前ピンであるとか後ピンであるとか言います。

また、AFでピント合わせをするのは、カメラのセンサーです。
センサーはピントの合わせやすい所に合わせます。

具体的な症状を何も示さず、人に言われたから調整に出しま
したでは、直すほうも何を直して良いのか分からず、受け取っ
ても直ったものかどうか分からないでしょう。

まず、「ピントが甘くない?」とは、具体的に何なのかを
突き詰めなければ、何も始まらないと思います。

書込番号:8702067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/28 10:58(1年以上前)

DJ1551さんが言われるように、画像をアップしてみるのも
1つの手段だと思います。

ただ、価格.comの書き込みでのアップだと、ピントの甘さ
などは判断できないくらい縮小されます。

アップされるのであれば、オンラインアルバムなどに等倍で
アップされるのが良いと思います。

ただ、ピントが甘いと指摘された画像だけアップされても
意味が無いかもしれません。

それが単にピントが外れた画像かもしれませんし。

判断するには、色んな絞りで撮られた、できるだけ多くの
サンプルが無いと、適当な判断になってしまいます。

書込番号:8702086

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/28 12:13(1年以上前)

>私自身はピントが甘いとは感じたことが無いのですが如何せん経験が浅く、

 自分がOKなら何も問題ないと思います。

書込番号:8702273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/11/28 12:25(1年以上前)

まずは 数点UPしてちょうだい。
ぶれって落ちもあるし。

書込番号:8702307

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/28 12:28(1年以上前)

>ピントが甘い
原因は、三つあります。
1 カメラの調整不良
2 レンズの調整不良
3 操作ミス

この事で、ピントが甘いと感じる場合も有ります。
手ブレ
被写体ブレ
コントラスト不良
一度、フォーカスチェックをされると良いと思います(18Pにテストパターンが有ります)。
http://www.focustestchart.com/focus21.pdf

書込番号:8702323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/11/28 15:53(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>画像をアップしていただければ判断できるのですが…
 オンラインアルバムなどに等倍で
 アップされるのが良いと思います。
 まずは 数点UPしてちょうだい。

そうですね。まずは画像アップが先ですね。
大変失礼いたしました。
今は仕事中で手元に画像が無いためアップできませんが、
自宅のパソコンから今夜数点画像をアップしてみたいと思います。

オンラインアルバムは登録の仕方がよくわからないので、
登録できたらそちらで、できなかったらここにアップいたします。
アップ後、再びアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8702895

ナイスクチコミ!0


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/28 16:13(1年以上前)

>知人から「ピントが甘くない?」と言われました。
>その時は聞き流していたのですが、昨日そのことを思い出し気になったもので質問さ
>せてください。
■一枚だけ見て言ったのか、何枚も見て総合的に判断して言ったのか、また、ディスプ
 レーを見て判断したのか、実際にプリントをしたものを見て判断したのか全く不明で
 すし、実際の画像を見ないと何とも言えませんが、着流せていた程度でしたら、敢え
 て気にしなくても良いと思いますよ。

>同じ経験された方にお聞きしたいのですが、どの位ピントが甘くなるものなのでしょ
>うか?
■質問が意味不明ですね。

>私自身はピントが甘いとは感じたことが無いのですが如何せん経験が浅く、
>一眼歴20年の知人から言われたので少々気になっています。
■自分でピントが甘いと感じた事が無かったなら、それで良いと思いますけど。
 ちょっとベテランっぽく成ると、何かと言いたがるものですから、真に受けていると
 、次から次へと迷路に迷い込んでしまう気がします。
 
>近日、私も調整に出そうと考えておりますが、
■ご自分でピントが甘いと思ってもいないのに、取り敢えず的に調整に出したりしたら
 、メーカーさんも大変だと思いますが。

書込番号:8702940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/11/28 18:08(1年以上前)

https://reg.nikon-image.com/member/ImgMenu.do
nikonユーザーなら問題ないです。

書込番号:8703265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/11/29 01:28(1年以上前)

とりあえずオンライン登録してみました。
うまくいってないかもしれませんが・・・。

画像9点です。
よろしくおねがいします。

書込番号:8705494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/11/29 01:38(1年以上前)

リンク先が、、、

書込番号:8705534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/11/29 01:45(1年以上前)

こんばんは。
私のHNの右のホームページのマークをクリックしてオンラインに入っていけないでしょうか?

如何せん素人なもんで・・・
こうした方が良いという部分がありましたらお教えください。

書込番号:8705562

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/29 04:19(1年以上前)

 マイページでなく写真の見られる場所をリンクして下さい。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=*****&un=*****

*の部分が人それぞれの数字です(桁も人によって違うと思う)。

 このスレで言うと私や高い機材ほどむずかしいさんがニコンアルバムへのリンクですので参考に・・・。

書込番号:8705861

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/11/29 08:21(1年以上前)

素直にここの書き込みに貼付すればよろしいと思います。

書込番号:8706188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/11/29 08:58(1年以上前)

リンク先がここでは、とっとこモモタロウさんのアルバムにはたどり着けません。
作者名で検索してもなかったですし。
http://album.nikon-image.com/nk/

ちなみに私のところはここ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

書込番号:8706289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング