D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素について

2010/06/10 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:132件

少し前のスレにもありましたが、ニコンユーザーは高画素になっていくのを嫌う傾向が強いのでしょうか? 

よく言われている、ノイズ、ファイル容量、PCへの負担等々・・・あるようですが、画質に関して実用上問題無いレベルであれば、歓迎すべき事ではないのでしょうか? 

あくまで私個人の考えですが、写真は最終的にはプリントしてこそだと思っていますので、それを考えると画素数はあるに越したことはないと思っています。A4,A3プリントが自宅で気軽に出来る現在ですので。大幅なトリミングも、それをやらなくてはならない写真は本来失敗であるとは解ってはいますが、時には必要な事もあります。普段は大きいプリントはしなくても時には出来る最大限の大きさでやりたい事もあろうかと思います。つまり。そういう事を考えるとやはり、画素数はあった方が良いと思うのです。

デジタル一眼レフユーザーのどれくらいの割合の人がプリントしているでししょうか?私は大変少ないと勝手に思っていますが・・・。

偏った意見かもしれませんが。いかがでしょうか?

ちなみに私はキャノンユーザーで、上記の理由もあり(それだけではないですが)40Dに7Dを追加購入しました。しかし、カメラの機能的にはニコンが羨ましくて仕方がないです・・・。

書込番号:11478233

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/10 21:01(1年以上前)

こんばんは。

私もキヤノンユーザーです。ニコンの板に何故して立て続けに。^^;
さらに、私も撮影した写真のほぼ80%近くはプリントしています。
つーか、プリントするために撮影していると言った方が正しいのかも?

私は5D2をつかってます。確かにトリミングを単純に考えれば高画素の方が有利ですが、
あまり大幅なトリミングをしてプリントをすると拡大率が上がるのであまりパットしなくなりますね。

書込番号:11478289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 21:05(1年以上前)

>よく言われている、ノイズ、ファイル容量、PCへの負担等々・・・あるようですが、画質に
>関して実用上問題無いレベルであれば、歓迎すべき事ではないのでしょうか?

私もそう思いますし、20MPそこそこでは未だ低画素機だと思います。
PCにつきましては自作していますので、簡単に性能上げられます。

一個人としまして1億画素機見てみたいです。

書込番号:11478305

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/06/10 21:21(1年以上前)

>画質に関して実用上問題無いレベルであれば

そうでしょうか。

仮に今の多画素センサーが実用上、問題ないレベルを達成しているとしても、同じ技術で控えめなセンサーを開発すれば、高感度耐性などに有利に働くと思いますが。

書込番号:11478395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2010/06/10 21:49(1年以上前)


 オイラは、99%以上プリントしないんですよ。
 ヒトに写真をあげる時だけ、一応、プリンタを調整して印刷します。

 高画素になるのを嫌う。というよりも、
 それに伴い、犠牲になる部分が増えるのを嫌っているのでは、ないでしょうか?

 トリミングはあたりまえ。  RAWで撮って、現像時補正は当然。
 ブログ用のネタ撮影が、メイン。...。
 こんなワタシは、今のままでも当面はいい。と、思うのです。(先のことは判りませんが。)

書込番号:11478530

ナイスクチコミ!6


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/10 21:54(1年以上前)

A4プリントだと、400万画素でも十分みられますね。

A3だと、800万画素、A2だと、1600万画素。。。。という感じでしょうか。

ただ、大きく伸ばしたら、その分高画素が必要かというと、全体を見る分んにはそれほどの画素数はいらなくて、1200万画素ぐらいが適当なところだと思います。

コンデジの高級機も、1000−−>1200−−>1400と高画素化路線でしたが、最近高級機は1000万画素に戻ったりしています。

ノイズと、色と、諧調と、バランスが大事ですね。
レンズの性能も重要で、
最近の携帯みたいに、100円もしないようなレンズで1400万画素とか言っても、メモリの無駄な気がします。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10559483655.html

これなんか、間違えて、JPEG M の500万画素になったまま撮影しましましたが、
問題なかったみたいです。
むしろ等倍で確認するときも、逆に綺麗に見えるぐらいです。

書込番号:11478565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2010/06/10 21:55(1年以上前)

>同じ技術で控えめなセンサーを開発すれば、高感度耐性などに有利に働くと思いますが・・・。

あの〜この意見も非常によく聞く話ですけど・・・いったい皆さんどこで何を撮影するんでしょうかね?? 今現在の高感度も私から見ればもう夢のようですけどね。 赤外線カメラでも使った方が・・・。

書込番号:11478566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/06/10 22:02(1年以上前)

高画素も有用ですから、用途に合わせて適切に選択すれば良いのです。
6M/12M/24Mpixの使い分け。

書込番号:11478604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディの満足度5

2010/06/10 22:09(1年以上前)

かず66さん

>あの〜この意見も非常によく聞く話ですけど・・・いったい皆さんどこで何を撮影するんでしょうかね?? 今現在の高感度も私から見ればもう夢のようですけどね。 赤外線カメラでも使った方が・・・。

体育館でSS1/500などを使いたいときもあるのです。
1200万画素でも2000万画素でも良いのです。

Nikonが画素数と画素数を上げることでスポイルされる
画質上のデメリットを今までどおり上手くバランスさせて欲しいと
思う人が多いだけだと思います。

書込番号:11478647

ナイスクチコミ!11


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/10 22:11(1年以上前)

低画素機のメリットは高感度ノイズの耐性ではなくPC上での扱い易さが大きなメリットです。

またNIKONユーザーは広角気味に撮ってトリミングで構図を合わせる様な撮り方を好みません。


書込番号:11478658

ナイスクチコミ!12


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/06/10 22:17(1年以上前)

>ニコンユーザーは高画素になっていくのを嫌う傾向が強いのでしょうか?

そんなことはありません、画質がきちんと維持できれば高画素のほうがより望ましいと思います。
キャノンのほうが高画素なのでちょっと悔しいだけです。
確かにブログ用の写真を撮っていると画素数はあまり意味がないとも思いますし、またその時のPCの性能に見合った画素数もあると思いますが、まだもう少し画素数は増えると思います。もっと高感度に強くなればもっと写真の幅も広がると思います。つまり高感度も、高画素も、そのときの技術の進歩にあわせて自然に上がればいいのではないでしょうか。 

書込番号:11478689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件

2010/06/10 22:18(1年以上前)

>45の人 さん

>またNIKONユーザーは広角気味に撮ってトリミングで構図を合わせる様な撮り方を好みません

あの〜ちゃんと読んでますか?そして馬鹿にしてますか?

誰もそんなアホみたいな撮り方の話はしていません。ちゃんと理解してから書き込んで下さい。

書込番号:11478698

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/06/10 22:35(1年以上前)

スレ主、話が矛盾してね?

う〜ん。紙出力って言っても印画紙プリントがせいぜいで、活版グラビアで写真を出す人は少数じゃないかぃ?
印画紙プリントならA4(W-6)で600万、A3で1200万画素あれば、ちゃんと処理してやりゃじゅぶん閲覧に耐えられるプリントになるハズなんだが。
で、それ以上のサイズになった場合、往々にして閲覧距離が長くなる=そこまで解像度なんて要らん、でしょう。
もちろん、高精度フォトというジャンルや表現方法というのがあるというのも理解しているし、ソレを目指している人をどうこう言うつもりも無い。
また、時計や宝石などのグラビアコマーシャルでは、それこそH3Dでも画素数・諧調ともにまだ足りん、って場合もあるのは知っている。最新のMacで並列処理させてそれでも「遅いっ」って言うレベル。「お〜、やりたくねぇし私じゃできん」って事を平気なツラしてヤッてるヤツも居る。


では、プリントしない人にとっては。
PCのモニタで、大型だっていっても1680×1050(20〜22ワイド)がせいぜいでしょう。デジタルTVを使ったところで1920×1080だ。
原版が綺麗で原寸対応させられる写真なら、200万画素あれば(実際は縦横比が違うので足りないけど)足りる計算にはなるわな。
となると、プリントしない人が写真を見せる方法・・・BlogやHPといったものやWEBアルバムなど。さらにはデジタルフレームとか・・・で、果たして1千数百万ピックスが必要か?


そりゃ、写真を作る側の人間で真剣に写真に向き合っている人なら話は別なのは理解しているし、私もそうだ。デカい画面のモニタを使っていて、場合によっては等倍以上・・・常用的に5〜600%拡大・・・で細部を確認する事もある。
が・・・写真関連以外の知人・友人では、デカいモニタやマルチモニタどころか「キャリブレーションって何の事ですか?」って人が多い(親しいヤツには、ちゃんと説明してツールを貸したりしてキャリブを取らせてるヤツも居ない事はないが)ですよ。

Blogで「クリックすると大きくなります」ってさせて大きい写真が長辺1000Pix前後。それ以上だと「読み込みがかったるい」「スクロールしなくちゃいけないので観づらい」などなど・・・。
観てもらってナンボの写真というモノで、そんな写真の質以外の部分で敬遠されちゃ本末転倒ジャマイカ?


7〜8年前で、「ようやく100万画素に乗りました」って頃ならば、高画素化にここまで否定的ではなかったのだが。
画素数(解像度)を上げるのは「方法のひとつ」であって、それが絶対ではないのをNikonユーザーの熟練者は、「ちゃんと理解している」からでないかな?
ちゃんとその高画素を使ってるから、D3Xのトコの質問・疑問はレベルが高い場合が他の機種のそれよりも多い。理由があって必要だから使ってるからそうなるんでしょう。

実際、普段使っていて600万画素で不自由と思うことはそれほど多くない(高画素モデルを持ってくりゃ良かったと思うことも無くは無い)し、シレッと旧型カメラで押さえた写真を納品する場合も少なからずある。それで文句は・・・とりあえず来てないなぁ。
逆に、ハンドリングが軽いってのはメリットだと思うけどねぃ。600万画素、RAWで撮ったって1GBのメモリカードが2枚もありゃ、連射を多用して余計なコマを増やさなきゃ1日撮ってお釣りが来るんだけど。300枚くらいは撮れるんじゃないかな。

同じ技術を使うなら、今のところ(あくまで今のところ)感度を上げた時の耐性もデータの素性(諧調・DレンジやS/N比)も1素子が大きい方が有利という事になっている。
ムリして画素数を増やして「もっと上げられたはずなのに、そこで止まった」のなら、画素数は上げなくていいからそっちをもっと何とかせい、って意味と。純粋にデータの圧迫やハンドリングの速さでという意味と。このふたつで、「ムリして高画素を求めなくても、それよりもっと必要なものがあるんでないかぃ?」って事で、それほど積極的ではないのではないかな?必要なだけの画素数は、もうあるよ。もちろん、一部の本当に必要な人を除いては、ねって事で。

書込番号:11478776

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/06/10 22:45(1年以上前)

スレ主さん。
アホとかそういう発言は控えませんか。
このまま続くと板が荒れると思います。
熱くなるお気持ちもわかりますが、ここは落ち着いて話しあってください。

書込番号:11478840

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件

2010/06/10 22:48(1年以上前)

>サブバッグ さん

おっしゃる通りです。ちょっと熱くなってしまいました。
申し訳ないです。

書込番号:11478864

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/06/10 22:53(1年以上前)

私の感覚では、D70 の 600万画素を A3ノビに出力して特に不満はありませんでした。
大きめのプリントは鑑賞距離を取りますので、L判並の dpi は必ずしも求められませんからね。
将来は分かりませんが、今のところ私には D90 の 1200万画素で十分です。

せっかく多画素化しても、微細なぶれでその多画素の解像力が無意味になり、レンズにも描写性能が求められることを考えると、
描写特性の良いレンズと三脚とミラーアップモードを組み合わせて静物を撮るぐらいしか
増えた画素群を有効活用する方法が無いように私には思えます。
少画素カメラと同じ使い方をしたことが原因で描写が甘くなって、
同サイズプリントの画質に少画素カメラとの差が無かったら多画素化はむしろ逆効果でしょう。

そっち方面よりは、室内で F8 や F11 まで絞っても高速シャッターを切れるように高感度を強化したり、
三色ベイヤー型デジカメが苦手とする色の再現性に何らかの対策をしてくれる方が嬉しく思います。
まあ、「多画素化=悪」とまでは思っていませんので、現行機からその辺の性能を改善しつつ多画素化されるのであれば、
何とか多画素化を許容できます。

書込番号:11478894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/10 22:56(1年以上前)

>A4プリントだと、400万画素でも十分みられますね。
A4なら200万画素でも十分という時代もありましたので少しずつ変わっているのですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610211/SortID=941434/

書込番号:11478918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/10 22:59(1年以上前)

>>またNIKONユーザーは広角気味に撮ってトリミングで構図を合わせる様な撮り方を好みません
>誰もそんなアホみたいな撮り方の話はしていません。ちゃんと理解してから書き込んで下さい。

キヤノンユーザーのせいか、そのアホみたいなことバンバンやってますけど。σ(^^;)
発表会とか運動会の撮影では少し広角気味で撮ってあとからトリミングや水平の微調整をした方が楽ですね。

つーか、手持ちで動くものをあいてでは構図を追い込むのはちょっと無理。

鳥さんとか、飛行機なんかの撮影の場合もやっているのでは無いでしょうか?
この場合は長さが足りないからだとはおもいますけどね。^^;

書込番号:11478943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/06/10 23:10(1年以上前)

>hotmanさん

プリンタの性能とモニタのクォリティが上がってるからってのはあると思いますよ。解像度があっても、出力できなかったってのはあるでしょう。D100時代じゃ、A3ノビプリンタも一般的じゃなかった=A4プリンタが主流、だったでしょうし。
EPSONやCanonのA4プリンタで印刷密度が720dpiだ1440dpiだって言ってた、4色から高級機で6色のインクを使うモデルが出たか出ないかって時代でしょう。

少しでも綺麗にプリントする為に四苦八苦して自分なりのセッティングを出していた頃と、持ってるクォリティをいかに下げずにプリンタへ廻すためのセッティングを試行錯誤するのとの差、じゃないかしら。

書込番号:11479014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/10 23:15(1年以上前)

ばーばろさん、詳しい説明ありがとうございます。
と言うことですと今後も同じようなことはありえる?
たとえば同じA4であったとしても、ある時期からはもっと画素数が必要になる可能性がある、と考えても良いのでしょうか?
つまり必要画素数も時代とともに変わるのでしょうか?

書込番号:11479037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2010/06/10 23:17(1年以上前)

ポートレイトの場合ですが、
600万画素でA4、半切、A3(ノビ)のプリントは多少のトリミングをしても何ら問題ありません。

書込番号:11479055

ナイスクチコミ!2


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

日本製じゃないんですか

2010/06/10 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:10件

そろそろ、一眼レフが欲しと思い1年以上悩み続けています。
メーカーもしぼれてきて、新商品が出る頃に新しいのと旧機種を比べてと思っていました。
今まで使っているP社製のカメラは日本製、歴代デジカメは全部日本製でした。
良く見たら、インドネシア製?
ショックでした。レンズも18−200のレンズも日本じゃないのでしょうか?
工場の近くを、よく通るのでここで作ってるのかなと思ってわくわくしていました。
キャノンの同等グレードのカメラを見たら日本製でした。
皆さんが、使っている物はどうなんでしょうか?
移動する事が多いのですが、頑丈なボディーの方がいいのでしょうか?

書込番号:11477394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/10 16:04(1年以上前)

インドネシアだから....という偏見はやめましょう
ちなみに僕の18-200 VRUはタイで生産されました

書込番号:11477420

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/10 16:04(1年以上前)

お気持ちはわからないでもないですが、昨今の工業製品はほとんどと言っていいほど
海外製造です。以前は簡単な加工製品が中心でしたが、今や精密機械分野さえも、
メイドインチャイナが席巻しており、その他インドネシアやタイ、ベトナムといった
東南アジア勢なくして各社ともコスト競争には勝てない状況となっております。

実際、その加工精度など見ても、私の知る限りではMADE IN JAPANと遜色ないレベルに
達していると感じています。

大事なことは加工国よりも製造管理の方ではないでしょうか。日本の一流企業が持ち前の
品質管理レベルを落としさえしなければ、私たちの手元に届く製品は基本的に国内製と
変わらないものと考えて良いと思います。

私自身、海外製だから粗雑というイメージはもはや過去のものと感じている今日この頃です。

書込番号:11477421

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/06/10 16:10(1年以上前)

むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在だと海外製の方がブランド力高かったりするかもしれないですね〜。
移動する時はちゃんとしたカメラバッグに入れとくとOKかも?

書込番号:11477438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/10 16:27(1年以上前)

>むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在

日本は死んじゃうんですかー? 冥土inじゃぱん。  (^.^;

スレ主さま
もし気になるようでしたら、↓をご購入されて、カメラとレンズにペッタンコしてください。 ( ̄ー ̄)v
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seal-club/8.html

書込番号:11477485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/10 16:33(1年以上前)

ニコンとして販売している以上は生産国に拘らなくてもよろしいかと思います。
カメラに限らず最近の電化製品は国産メーカーでも生産国は海外のものが多いですよ。

それに、他社の製品がmade in japanであっても、全ての部品の生産国が日本とは限らないのではないでしょうか。

購入して使ってると、純正品か社外品かは気にしますが、made in ○○など気にしなくなります(^^)迷わずゲットしましょう!


書込番号:11477497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/10 16:55(1年以上前)

>今まで使っているP社製のカメラは日本製、歴代デジカメは全部日本製でした.

残念でしょうが、今ではP社のカメラも東南アジア製でーす。

書込番号:11477548

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/10 17:02(1年以上前)

>日本製じゃないんですか
海外の ニコンの工場で製造していますので、ニコン製ですね。

書込番号:11477582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/10 17:19(1年以上前)

!じじかめさんが若返った!

書込番号:11477628

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/06/10 17:57(1年以上前)

>むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在

>日本は死んじゃうんですかー? 冥土inじゃぱん。

日本は確かにこれまでの勢いはありませんが、チョット言い過ぎではないですか。
日本人が日本国の脚を引っ張って楽しいですか?もっと前向きに考えるべきでは、日本人なら。 

書込番号:11477734

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/06/10 18:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

http://store.shopping.yahoo.co.jp/seal-club/8.html
このシールが日本製かどうか、とても心配です…。 (^_^;

書込番号:11477809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/10 18:34(1年以上前)

食べ物だけはチャイナフリーを達成した(つもり)レンズでスター☆です

Nikonダイレクトの整備済品をねらいましょう!
生産国はともかく国内で整備されてるのでは?
まあ外国人スタッフの可能性も否定できませんが(笑)

書込番号:11477837

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/10 19:07(1年以上前)

こんにちは
日本製か外国製かについての品質差は、管理体制や熟練度などの違いが大きいので、
一概にどちらがよいとは言いにくい時代だと思います。

ただ、熱帯のような地域では輸送や一時保管の受け入れ態勢などインフラに関連する事柄もあって、
工場内だけがよい環境を保っていても、それで安心と言うことになりません。
航空貨物扱いか船便か知りませんが、その辺りも管理に気を配るにしても限界があるかも。
個人的にはその辺りが気になるところです。

書込番号:11477924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/10 20:00(1年以上前)

P社ってペンタックス?それともパナソニック?パナは日本製だったような気がしますが+_+;。

書込番号:11478054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 20:11(1年以上前)

スレ主さんは

「みなさんのはどうですか?」

と尋ねているのでちゃんと答えましょうよ!
因みにウチは、
F2からのニコン党ですが…ほとんど日本製です。
確かNewFM2の前半までは全て日本製。。。

その後は日本製はかなり減りましたね!


現在は全て東南アジア製ですよ。


嫌なら
日本製造の
キヤノンを買うしかないです。

書込番号:11478094

ナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 20:13(1年以上前)

週刊東洋経済 日本製キヤノンがタイ製ニコンに屈する日 より
http://honwakananashi.at.webry.info/200904/article_12.html

これってネタなんだろうか?

書込番号:11478105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 20:39(1年以上前)

>日本製じゃないんですか
>良く見たら、インドネシア製

偏見だと思いますが、どうしてもMade in Japanが良いならCANON機が良いですね。
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットですと
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットが選択肢でしょうか?

書込番号:11478204

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/06/10 21:09(1年以上前)

>これってネタなんだろうか?

火のない所に煙は立たない。
クレームや不具合の多いのが物語ってる?

書込番号:11478324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 21:13(1年以上前)

>火のない所に煙は立たない

そのとおりですが、「日本製キヤノンがタイ製ニコンに屈する日」はいつくるのでしょうか?
未だきていないようですが?

書込番号:11478341

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2010/06/10 21:30(1年以上前)

皆さんはじめまして。
この機種を考えている一人です。

東洋経済の件はちょうど1年前ですね、経済ジャーナルがここまであからさまに書いたので驚いた記憶があります。
(せめて大元にリンクしてね)

https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/

鵜呑みにはできませんが、ニコン・タイランドの方がまともだと思えますね。

それ以前に設計と生産管理が日本なら生産国には拘る必要はないと感じますが…。


書込番号:11478428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/10 21:31(1年以上前)

また東洋経済。

そのネタ、荒れるからやめましょう。
一年前から、何回もやりましたよね。

書込番号:11478439

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中心にフレア?

2010/06/08 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 
当機種

レンズの板よりもこちらのほうが回答が得られやすいかなと思って書き込みます。

まずは添付の画像をみてください。
レンズはNikko 50mm F1.8D で、その上にケンコーのプロテクターをしています。
絞り込んで真っ白なコピー用紙を撮影したものです。

中心が青白くなっているのがわかるでしょうか?
以前太陽を映しこむときに気づいたのですが、
絞り込んでいくほどにこの青白いものがはっきりと写ります。
また、絞りを開けていくと次第に大きくなり薄くなっていきます。
(F8くらいから見えなくなります。
プロテクタ―を外しても同様の現象が起きます。

この現象が自分のレンズ個体のせいなのか共通した問題なのかわからないのですが、
これはこのレンズ独自のものなのでしょうか?それともどこかしら不良があるのでしょうか?

P.S. 撮影素子上のごみは今月末サポセン行ってクリーニングしてもらうつもりです。

書込番号:11467043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/06/08 07:06(1年以上前)

にら茶さん
おはようございます。

レンズを換えて消えるのでしたら、レンズでしょうし、換えても出る様でしたら、撮像素子に何らかの問題が有るのでしょう。
撮像素子上のゴミでしたらもっとハッキリ写るでしょうし、何でしょう?
撮像素子、レンズ共に目視では異常は見られませんか?

書込番号:11467340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/08 07:21(1年以上前)

こんちゃ  ( ^_^)/

スポットフレアとちゃいますの?
http://www.t-yasui.net/digicame/reflection.html

なかなかツケのお勘定を払ってくれないオッチャンのようなものみたい。 (*'‐'*)
絞ると出てくるみたいだよ。  (;¬_¬)

書込番号:11467361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/08 07:32(1年以上前)

 デジャヴュ?
 と思ったら向こうはF1.4Dでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11325588/

書込番号:11467381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/06/08 08:46(1年以上前)

除菌もできちゃう やつは フレアでOk?

書込番号:11467579

ナイスクチコミ!0


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 たまに公開してみたり? 

2010/06/08 10:33(1年以上前)

皆様おはよございます。
>ダイバスキ〜さん
レンズを変えると(3518G)でなくなります。
目視ですが、レンズ・撮影素子ともに以上はないと思います。
ありがとうございました。

>guu_cyoki_paaさん
リンクまで張っていただきありがとうございます。
スポットフレアというものを初めて知りました。
おそらくこれのことです。
ありがとうございました。

>小鳥さん
5014Dでも同じ症状ですね。
リンクを張ってくださってありがとうございました。
おそらくこの時代のコーティングがまだデジタルでは間に合ていないのでしょうね^^;
ありがとうございました。

>my name is.....さん
そっちのフレアが出てくるなら大歓迎なのですが^^
私の使っている柔軟剤はファーファーです^^;
ありがとうございました。

結果としてスポットフレアというものだったようです。
対策は絞りをあけることだそうです^^;
みなさまとても速い返信ありがとうございました。

書込番号:11467881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフィルターについて

2010/06/07 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

スレ主 hypo99さん
クチコミ投稿数:10件

一眼の初心者です。先週D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを買いました。主に旅行の時に風景と家族の写真を撮るためです。そしてレンズフィルターを買おうと思いますが、どんなレンズフィルターが良いでしょうか?
皆さん、宜しくお願い致します。

書込番号:11463742

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/07 12:46(1年以上前)

こんにちは
レンズ保護用として売られてるものでしたら、メーカー問わず何でもかまいません。

書込番号:11463761

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/07 12:50(1年以上前)

>どんなレンズフィルターが良いでしょうか?

 色々ありますので用途によって選びましょう。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/

 レンズ保護目的なら保護フィルター。
 水面の反射除去等目的なら偏光フィルター。

 レンズに合うようにフィルター径72mmのを選んで下さい。

 保護が目的なら高価なのを買ってずっと使うより安いのを買って傷が付いたら交換するようにした方が良いと思います。
 何にしろ保護フィルターは画質にとって良くはありませんので逆光時等では外した方が良い場合も多いです。

 保護フィルターのオススメは、トダ精光のスーパースリムプロテクターです。
http://kakaku.com/item/K0000064353/

書込番号:11463780

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 休止中 

2010/06/07 12:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/07 18:13(1年以上前)

極論を言えば、特殊な効果を出す目的が特にないのなら、何も付けないのが最も良いです。

大切なレンズをお子さんが触って汚してしまう、またはペットが噛み付いて傷を付けでしまうので、そうなりたくないということで付けるのなら、必要悪で「保護フィルタ」を付ける選択肢もあります。

あるいは、何か特別な効果を出したくて付けるのなら、その効果を具体的に掲載すればどんなフィルタが良いか誰か教えてくれると思いますよ。

書込番号:11464669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度について

2010/06/07 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:42件

D90を半月前に買ったのですが、レンズや本体によってもAF速度は違うものなのでしょうか〜
今使っているレンズはタムロン28−200xr F3.8-5.6 シグマDC17−70 F2.8-4.5
です。
室内で子猫を撮っているのですが、なかなかピントがあわなかったり、シャッタースピードが
50−30ぐらいです、絞り優先で撮っています。
AFの速度もありますが、SSも稼げれば幸いです、
フラッシュは使ってません、 子猫のジャンプや飛びつきの瞬間がとれればいいなと思っております。 
レンズを良いものに変えるべきなのか、本体をD300にするべきなのか、腕の悪さなのか教えていただければ幸いです。

書込番号:11463681

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/06/07 12:30(1年以上前)

本体よりレンズ性能に依存します。

明るいレンズ単焦点DX35F1.8Gはお奨めですが、お使いですか?
AF速度はSigma17-70F28-4.5と上記DX35F1.8Gは同程度です。

書込番号:11463707

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/07 12:37(1年以上前)

こんにちは

絞り優先とのことですが、普通幾らでお使いでしょうか?
シグマ17-70は開放からシャープですので、2.8でSSを稼ぐのが得策でしょう。
ただし70では4.5と暗くなるのが欠点ですね(室内では)。
あとは、AFが早いと言われる純正レンズですね。

むしろ、絞り優先で開放設定でやってみてはどうでしょう。

書込番号:11463726

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/07 12:47(1年以上前)

ISO感度を上げましょう

書込番号:11463765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/07 12:49(1年以上前)

こんにちわ。

レンズや本体によってもAF速度は違うと思いますし
より明るい、高性能の機材に替えれば改善するでしょうが
キカイ任せで子猫のジャンプや飛びつきの瞬間を撮るのは
ちょっと期待し過ぎじゃないのかなぁ、と思います。

高価なレンズやボディを買う前に、動きを予測して置きピンで
取ってみるとか、おもちゃでつって動きを誘って撮るとか
工夫してみてはいかがでしょうか。

過去記事を検索すると、達人方が色々なアイデア、テクニックを
書いてくれてますよ。

それを試してみてからでも遅くないんじゃないのかなぁと。

書込番号:11463775

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2010/06/07 13:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。1つ1つ実践してみます。

うさらネットさん、やはりよい機材は高いですね^−^; 掲示板を見てすごそうと思い、値段を見てどひゃーでしたw

里いもさん 前ダイヤルを時計と反対回しで一番ハジにしています^^

5yen-damaさん 確認して上げてみます。

approximateさん わかりました、もう少し勉強してみます^^

書込番号:11463834

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/06/07 13:26(1年以上前)

タムロンのAFの遅さは定評?があります。

明るい単焦点でしたら。
AF50mmF1.8Dなら15000円程度。現行ニッコールレンズの中では一番安価ですがシャープさや解像度はピカイチです。

書込番号:11463874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/07 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AFまかせ

MF

MF

D90とタムロンレンズ使用していますが、ピントが合うときも合わないときもあります。
D90のAF性能に問題があると感じたことはありません。

書込番号:11464141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/07 18:25(1年以上前)

藍月さん

小生は奈良の若草山で飛翔する赤とんぼの撮影に挑戦してみたことがありますが、一瞬ホバリングをしてくれる赤とんぼでもなかなか難しい・・・・(笑)
MFでとられたお写真、背景の色調がやさしくてナイスですね。
この季節は目の前を飛び交うツバメですが・・・・わたしも無意識にMFで撮ってます。

書込番号:11464710

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/07 19:58(1年以上前)

(ビールを飲むと記述が長くなりますが)真面目な追記 >でかちび03さん

AF速度はD90よりもD300の方が優れていると思います(D300は持っていませんがD700を使用していてそう感じます)。しかしながらその差異/優位性はごく僅かであって、対象によっては武器にはなりえません。勿論AF速度はレンズ毎に全く違いますから、AF-S60oマイクロなど素早いピント合わせで有名なレンズに買い換えることは意味が有るかもしれませんが、ジャンプとなるとどうでしょう・・・、カーテンや棚への飛びつき中の一瞬どこかでストップしている姿なら合格だとは思いますが。

フォーカスの追従能力はまた別な話です。近距離で室内で小さなターゲットの子猫さんに一度食いついたAFがどこまでついていくのか・・・判りません。
例えば今回の目的の子猫さんのジャンプですが、それって予想できますか?
猫に詳しくない者の意見としては、猫は気まぐれ飽きやすく同じ動作を何度も繰り返さないのであれば、どの機材に買い換えてもムリだと思いますよ。

猫じゃらし等の玩具で、数回のジャンプを誘発するような場合に限って、ある程度予測ができる範囲のフォーカスということであれば、瞬間的な一コマはマニュアルフォーカスの方が簡単かと(やったことはありませんが)思いました。

先に掲示した事例はその意味です。マニュアルフォーカス一度試してみてください。 ^^


秀吉(改名)さん、お目に留めていただきありがとうございます。

飛翔中のトンボを撮影しようとトライしたのはこれが初めてです。相手が1匹なら間違いなくムリでした。偶然のホバリングなんて期待できませんしね。

種明かしをしますと、暫く観察するうちペアでダンスをするときには、ある一様の儀式的なリズムと運動パターンがあり、しかもそのパターンは同じ空間で繰り返されている様子でしたので、同時にペアでホバリングする空間を予測できていたのでMFでもなんとか捕捉することができました。縄張りを威嚇点検して周遊するトンボは行動がフラクタルすぎて100%無理でした。背景の色調はそのまんまです。近所の尾瀬は春らしく色にあふれています。

ツバメは最高難度ですね。翡翠の飛翔は数カット捉えたことがありますが、群れで運動会中のツバメはまず無理でした。アクロバットのバリエーションがメッシクラスの創造性ですし、速度が固体で異なりますよね。いずれにせよこのクラスの対象では、AFは役に立たないと感じます。 ^^;

書込番号:11465094

ナイスクチコミ!1


20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/06/08 00:14(1年以上前)

もう終わっているようですが・・・。

フラッシュを使っていないとのことで、書き込みさせていただきます。

私はこの前、外付けスピードライト(SB-600)を買いましたが、
すごいです。

暗いレンズで室内撮影でも被写体が止まってくれます。

バウンスで撮影すれば、写真も非常に綺麗にとれますし、おすすめです。

AF速度には関係ないかもしれませんが、シャッタースピードを速くするのには
最強です。

ぜひご検討ください。

書込番号:11466681

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/10 22:17(1年以上前)

でかちび03さん 

>子猫のジャンプや飛びつきの瞬間がとれればいいなと思っております。 

それだと、SSで1/500は最低必要でしょう。

とりあえず、ISO感度を3200ぐらいにして、SSも絞りもマニュアルで撮ることをお勧めです。

絞りも、F1.8とかの開放では、被写界深度が浅くてピンボケになりますし、

開放付近では、
シャープではありません、ある程度、F2.8とかF4ぐらいで撮りたいです。

ISO感度も、最終的にはもっと下げたいですね、

そのためには、照明をガンガン当てるしかないのですが、人間のモデルなら我慢しますが、

猫だと厳しいかも、

結局ストロボが簡単なんですが、平板な写真でムードが出ません。

そういう場合は、バウンスとかアンブレラで拡散して、レフとかも使って影が出ないようにしたり。。。。。

プロなら、いろいろ工夫して撮るでしょうね。

>レンズを良いものに変えるべきなのか、本体をD300にするべきなのか、腕の悪さなのか教えていただければ幸いです。

まあ、レンズやボディーをいいものに代えたからと言って、すぐに解決するわけでまりません。

書込番号:11478687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 雨天の撮影について

2010/06/06 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:6件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

はじめまして。みなさんは雨天時にはカメラが濡れないようにどういった対処しておられますか?
明後日よりディズニーランドへ行くのですが天候が悪いみたいで
各アクセサリーをみたのですがよくわかりません。
お薦めのアクセサリーなどあればご教授下さいお願いします

書込番号:11459363

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/06 13:15(1年以上前)

こんにちは
大雨のときは撮影を避けるほうがいいと思いますが、
小雨程度では、雨滴が隙間からしみ込まないように、
タオルなどをかぶせて使うこともあります。
(てぬぐいコレクターなので、実際は手ぬぐい)
幅広のラップをかぶせることもあります。
透明性がある程度保たれるので便利です。

書込番号:11459409

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/06 13:16(1年以上前)

こんな商品があるようです。
リンク先はPCでじっくり見た方が宜しいかと。

Nikon D90用水中ハウジング
http://www11.ocn.ne.jp/~zillion/D90/index.html
金額的に問題外でしょうね。

ハクバ防水パック AQUAPAC
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/28/3741.html
一眼レフだとちょっと入らなそうです。

エツミ レインカバー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090727_304742.html
価格・大きさともにこれが無難でしょう。

書込番号:11459414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/06 13:36(1年以上前)

はるかけるさん、こんにちは。

>お薦めのアクセサリーなどあれば

カメラ用品ではありませんが、シャワーキャップは意外と便利ですよ。

シャワーキャップ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8

書込番号:11459497

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/06 14:40(1年以上前)

雨の中でカメラは持ち出さんぞ。

降りだしたら、ジャケットの下に終いこむ、タオルで包んでバッグの中に終いこむぞ。雨雨よけ出来る所で拭くなり、乾かすなりしてバッグに終いこむぞ。

雨前提で撮影するなら、傘の下、レインカバーを使う。コンビニ袋で包んで、レンズ穴を開けて、フードにガムテかゴムバンドで縛る。程度かの?

多少の雨なら、防塵防滴と称しておるボディとレンズを使う事かの?・・・防塵防滴規格にすら達しないものじゃから、水侵入で故障してもメーカーは保障せんぞ。 防塵防滴(防水)なら規格をクリアーしておるコンデジを持ち出す事じゃ。

書込番号:11459676

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/06 15:07(1年以上前)

既にみなさまから適切な回答がありますように、もし雨天での撮影が今回の
ディズニーランドだけを前提とするならば、安価で簡易的な製品をお薦めしたいです。

シャワーキャップも良いのですが、以下の製品も似たようなコンセプトです。
あまり荷物にならないので、カメラバックに入れっぱなしにしておけばいざという
時に役に立つこともあるでしょう。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/17/8634.html
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/03/18/10459.html
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/02/8592.html

実際、他のレインカバーに比べると安価なのですが、決して作りが良いとは
言えませんので、そういう意味ではリーズナブルとも言えないのですが…

書込番号:11459767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2010/06/06 15:25(1年以上前)

ぬれたら ふきふきしましょう。

書込番号:11459839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 17:21(1年以上前)

傘をさすのがいいと思います。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130225

書込番号:11460255

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/06 18:09(1年以上前)

ディズニーランドやシーで雨になった時が、何度かあります。
雨でも人は多いし、雨具で荷物が増え、
カメラの出し入れが非常に面倒です。
私なら諦めますね。壊れるとイヤですから。

どうしても撮りたいのであればコンデジにして傘をさします。

書込番号:11460470

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/10 22:36(1年以上前)




雨の日なんかは、防滴のカメラがいいですね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10544892614.html

この日は雨でしたが、E-3の場合は余裕です。

5Dは防滴じゃないですが、一応傘は差しつつ、レンズの方は防滴でした。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-1564-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88S/dp/B000WMC5RW

こんな、レインジャケットを使ってる人もいました。

書込番号:11478787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング