D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信48

お気に入りに追加

標準

D90とD300で迷ってます

2008/10/28 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:28件

私は今までデカコンデジのFinepix s9000を使っていましたが、一眼が欲しくなり、現在D90かD300か、どちらを買おうか迷っています。

D300は、AFや連射の早さが魅力的には感じるのですが、D90の方がオートモードができたりして、一眼入門の自分には使いやすそうな気がしているのですが、やはり初心者はD90の方が良いのでしょうか?。特に心配なのは、D90にはオートやマクロのモードにできるのに、D300にはそれがないので、使いこなせなかったらと不安です。
ただ、D300も値段が高くないだけに迷います。

被写体は主に野生動物で、昆虫から両爬、鳥まで色々です。
何かアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:8566095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/28 22:00(1年以上前)

D300

書込番号:8566128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/28 22:12(1年以上前)

シャルマーニュさん、こんばんは。

>AFや連写、オートモード、マクロのモード・・・
>被写体は主に野生動物で、昆虫から両爬、鳥まで

との書込みから総合判断(両機を経験して)させていただくと。。D300となります(^^ゝ

カメラ店で、実機に触れてみて下さい!
おそらく、やる気(撮る気)が充実して、即決でしょう!




書込番号:8566220

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/10/28 22:14(1年以上前)

オートは、Pとの違いはストロボが自動でポップアップするかしないかですし。
シーンモードは、あっても(実質)使えないのであまり気にすることはないかと思います。
シーンモードにすると、設定がある程度勝手に決められ、なおかつ設定変更できない部分があり、その設定を変更できない部分がその撮影をするときに変更できないのはどう考えてもおかしいということが非常に多いです。

そういう意味では、シーンモードは事実上役立たずといっても全然かまわないレベルに過ぎません。

ですので、それが理由で機種選びをすると大損するような気がします。
基本的にはD300の方が高性能なので、D300がいいようには思います。
その分撮影をアシストしてくれる機能はD300の方が充実しています。
例えばAFが51点であったり、撮影のレスポンスとか。
追従性や、AF精度もD90搭載の11点AFとは段違いですし(D90と同じAFを搭載したD200とD300との比較ですが)。

書込番号:8566232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/28 22:15(1年以上前)

D300ボディに、大口径標準ズーム、マクロレンズかVR付き望遠レンズ
が揃えられる予算があるなら、D300

キットレンズだけで、予算いっぱいなら
D90レンズキットに、マクロレンズか、望遠レンズ、またはストロボでも
買われた方が、撮影の楽しみは増えます

野生動物主体なら、望遠レンズにお金をかけた方が、幸せになります

書込番号:8566245

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/28 22:20(1年以上前)

鳥撮るならボディーはD300でしょう。

あとレンズにはどれくらい予算がかけられるかも書いた方がいいかも?

鳥は、結構お金かかりますよ。

書込番号:8566277

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2008/10/28 22:27(1年以上前)

シャルマーニュさん こんばんわ

>オートやマクロのモードにできるのに
たぶんこれはあまり関係ありません。Pモード(プログラムオート)にして撮影すればどちらも同じように使えると思います。

D300 お金があって、撮影機材の物としての質感を求める方、動くものを連写したい方。

D90 D300では重過ぎると思う人、コストパフォーマンスを考える人。

たぶんD300のほうがいいカメラなのだと思いますし、安くなったのでなおいいと思いますが私はD90にしました。

女性はD300のほうが似合うけれど、重いと思います。(私の偏見)

書込番号:8566321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/10/28 22:44(1年以上前)

シャルマーニュ さん

はじめまして。

私もD300に一票!


話がそれますが、写真の世界って奥深いですね。
以前、新宿のニコンサロンbisへ出かけたところ
デジスコの展示会をされていました。

コンデジとフィールドスコープで撮影するのですが
実に綺麗な作品でした。
こんな世界もあるんだなと写真の奥深さを体感しました。

対象は野鳥や昆虫でした。
30万円あればとりあえず一式、揃えられるとのことでした。

話がそれてしましましたが、鳥や昆虫も撮られるそうなので
紹介してみました。

興味がありましたらググって見て下さい。

書込番号:8566461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/10/28 22:49(1年以上前)

シャルマーニュさん、こんばんは。
どちらを買っても良いと思います。
あれこれ、自分で設定するのが好きなら、D300を、カメラ任せで撮ることが多いと思うのならD90です。
私ならD300を選択すると思います。
カメラの設定は、自分に必要なものを一つずつ覚えていけばよいと思います。

書込番号:8566495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/10/28 23:01(1年以上前)

みんなD300を勧めているので、じゃ僕はD90に一票(^_^)

だって安い。
軽い。
写りは同じ(むしろD90の方が進歩しているとの意見もあり)

むろんAFはD300の方が性能は上だと思います。
動きモノへの追従性だとか。
ただ、どの程度の動きモノを撮るかですよねえ。

>被写体は主に野生動物で、昆虫から両爬、鳥まで色々です。

どんな「野生動物」なのかよく分かりませんが、Finepix s9000からの買い換えならD90でも感激されるかと。

書込番号:8566586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ぱぱゴリラの勝手気ままなHP 

2008/10/28 23:02(1年以上前)

将来たどり着くのはD300

通過点としてはD90

私はまだまだ未熟者ですので通過点のD90を購入しました。

書込番号:8566593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/29 00:37(1年以上前)

この価格差では、D300の方がお買い得だと思います。

D300の最大の欠点は重さだと思いますが、使えば使うほど身心とも健康になれるかも知れません。

書込番号:8567120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/29 03:29(1年以上前)

うる星かめらさん
> D300の最大の欠点は重さだと思いますが、

毎日の通勤時や出張時には、確かにその通り、最大の欠点かも知れない。
しかし、撮影時には、その重さと重量が、最大の武器であり、安定して撮りやすくなる。

書込番号:8567516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/29 04:12(1年以上前)

シャルマーニュさん
> 現在D90かD300か、どちらを買おうか迷っています。
> ただ、D300も値段が高くないだけに迷います。

D300を買う予算がありながら、D300が気になりながら、
D90を選んだならば、後で絶対に後悔するぞ。
100%間違いなく、そう言い切る。

> 被写体は主に野生動物で、昆虫から両爬、鳥まで色々です。

D90でも撮れるが、D300の方がアドバンテージが高い。

> D90の方がオートモードができたりして、
> 一眼入門の自分には使いやすそうな気がしているのですが、

この「初心者モード」は、プロ写真家、写真雑誌評論家、選者の田中きみお氏によれば、
使ってみればほとんど役に立たない「客寄せパンダモード」だそうだ。
「客寄せパンダモード」に引き寄せられて、これの有無で選んじゃいけない。
僕もまったく同感だ。

Nikonにしろ、Canonにしろ、それぞれのメーカが「中級機」と名売っている機種に、
「客寄せパンダモード」を付けているのは、ほとんど詐欺である。

> D90にはオートやマクロのモードにできるのに、

フルオートモードは、D300のセミオートモード(P)でほとんど代用できる。

マクロは、絞り値の変化による、描写変化の違いがとても大きいので、
折角の一眼レフなので、Aモードで、絞りを色々と変えて、変化を試せば面白い。
たくさん撮ってもフィルム代や現像代が不要のデジタルなので、消せるので、
試してみると良い。変化の違いに、一眼レフの醍醐味、真骨頂を堪能できる。

マクロ撮影には、ストロボが重要なポジションとなる。
外付けのストロボは、SB-400以外が良い。SB-400だけは、あまり使い物にならない。
SB-400を買うくらいならば、内蔵ストロボである程度代用できる。
マクロ撮影の場合、大光量は必要ないので、プチプチ内蔵ストロボでも十分だ。

Kenkoの「影とり」(ストロボ用ディフューザー)を買うと良い。
これがあれば、内蔵ストロボがマクロストロボに大変身する。
内蔵ストロボ用の「影とり」と、外付けストロボ用の「影とりJUMBO」の2種類ある。
ただしこれを使う場合、フードを外しておいた方が良い。
これを使わないで、内蔵ストロボ撮影においても、同様にフードを外すべきだ。
下記HPでは、フード付きの事例写真があるが、インチキ事例だ。
(逆光に弱いレンズでは、フード付きの方が良いかも知れないが、撮り比べた方が良い)

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html

http://ec1.kenko-web.jp/item/2454.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

書込番号:8567547

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/29 10:16(1年以上前)

シャルマーニュさん、おはようございます。

デジ1眼デビュー楽しみですね。
D90とD300ですか・・・結局どちらも良くできた機種ですから、どちらを選ばれても楽しめると思いますよ。(飛行中の鳥くらいですね、AF追従性能とコマ速の能力差で撮れる写真が違ってきます)

機能やらスペックには勿論細かな差異があるんですが、まあこればかりはこだわりの程度ですからね。撮影した結果の写真ですけれど、誤解を恐れずに言うと画質はそんなに違わない印象です。

D300はDXフォーマットのニコン最高峰ですので、ご趣味の愛機として現時点でニコン最高の機種を所有する楽しさが感じられると思います。価格もびっくりするくらい安いですから、信じられないくらいお得ですしね。ただそのサイズと重量がご使用になられるスタイルに合うかどうか、再度店頭にて確認されたほうが良いと思います。一眼レフは交換レンズとか三脚とか、今後揃えていく機材もありますから、旅行でお出かけなどであれば、一式全部だとD90の軽さが良いと思うかもしれません。

D90は入門から中級まで、非常に高度なレベルでバランスのいい機種だと感じます。写真の画質とか高感度撮影時のノイズ処理など基本的なところではD300に迫る実力ですし、背面の操作ボタンなども洗練されていますので、非常に使いやすいです。シャッター音とか操作ボタンの押した感触、ファインダーの見え具合など、使用時の官能性・快適さやら、ボディの堅牢性や防塵防滴水準ではD300に大きく劣ります。ですから信頼性や耐久性重視ならD90はパスですね。それと連写性能も価格なりに劣ります。
それから、シーンモード等の初心者向け機能は不要という評価もあるようですが、実はD90の機能って非常に進化しています。
(おそらく上級者の方々はD90の新しいシーンモードなどでは撮影されないのでしょう)

ホームページより『撮影シーンに応じて最適に制御する「アドバンストシーンモード」・・・
さまざまな撮影シーンに応じてダイヤルを合わせるだけで、最適な設定で撮影できる「アドバンストシーンモード」。D90では、「ピクチャーコントロール」、「アクティブD-ライティング」もシーンに応じて自動設定するほか、高感度でのノイズ低減技術を活かして、暗い場所での画質も向上しています。装着レンズの手ブレ補正(VR)ON/OFFも自動的に判別し、露出を最適に制御します。』←ホントに感心する使いやすさです。

D90でもD300でも、どちらを選ばれても(使い続ければ)十分使いこなせますし、楽しめると思います。
もし私なら・・・同じような写真が撮れるのですから、安価で小型なD90を選び、日常的に持ち出す回数を増やしつつ、余ったご予算はレンズ選びに・・・かな。

頑張って楽しんでくださいね。 ^^

書込番号:8568121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/29 21:07(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!ほぼD90に決めかけていたのですが、D300の評価がよろしいので、D300に結構傾いてきました^^;

>ぼくちゃんさん
D300かD90か、どちらのクチコミに書くか悩んだのですがD300板では、D300ばかりすすめてきそうなのでこちらにしたのですが、それでもD300は、予算が合えばやはりオススメなのですね!

>footworkerさん 
両機経験されて、やはりD300ですか〜。それは貴重なご意見です!。私も店頭で両方いじってみたのですが、やはりAF点の多さには惹かれました。ただ、左上のモード切替のようなダイヤルが難しそうなのとライブビューの切り替えがシャッターを押すというのが混乱しそうかなと直感では感じました^^;。

>yjtkさん 
シーンモードは意味ないのですか〜!それは初めて知りました。お店の人が、初心者にはD90!とすすめてきたので、それを鵜呑みにしてました。ただその人はライブビューの切り替えにも苦戦している人だったので詳しくないかもですが^^;AF51点はすごいですね!。なんだか適当に撮ってもファインダー内に入っていれば撮れる(?)ように感じて、魅力的でした^^。

>atosパパさん
レンズはシグマの150−500mmのを購入予定です。これ以上の望遠は無理なので^^;このレンズを唯一の望遠として使っていこうかと考え、そこからカメラ選びを始めました。でもいずれ買うであろうマクロも高いし、確かに予算がないなら、その分をレンズに投入したほうが良いのかもしれませんね!

>45の人さん
望遠レンズは上にも書きましたがシグマ150-500を買おうと考えています。でも鳥を取るならやっぱりD300の方がいいのですね!連射はなんとかなっても、確かに11点で、飛ぶ鳥を追いかけるのは結構きついかもしれないですよね^^;

>Prisoner6さん
Pモードにすればオートと変わりないのですね!私も今もっているコンデジでは、山とか夜景みたいなモードでわざわざ撮ったことはなかったです、そういえば・・・。重さに関しては、なんとか我慢しようかと思っています(笑)実際使ったらどうなるかわかりませんけど^^;

>Ash Like Snowさん 
デジスコですね!私実はそちらも興味があり、スコープと接眼レンズだけは購入しました。でも三脚の高価さに驚き、とりあえず止まっています^^;なので手持ちでもなんとか撮影可能な一眼からまず買っていこうかなと思ってますが、まず一眼で写し、届かないレンジはデジスコで!みたいな感じを予定してるのですが^^;

>nikonがすきさん
カメラまかせならD90ですか〜私はデカコンデジでは常にカメラ任せで撮ってきました^^;ただ最近は一眼を意識して、ある程度マニュアル的にとったりしてますが、カメラ任せに負ける写真であることが多いです(泣。でも逆にD300で自分に合った設定を覚えていくほうがカメラ任せから脱却になるかもしれませんね!^^

書込番号:8570114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/29 21:08(1年以上前)

>オムライス島さん
D90ですか!今までくださったアドバイスでほぼD300に決めかけていたところで、足が止まりましたよ!(笑)。でも、雑誌なんかだと、D90の移りはD300に勝る的なことがかかれていたために、せっかく高いD300買ったのに画質が負けるのではしょうがないなと思って、どうしようか迷っていたのです。Dムービーも、それを理由に写真を犠牲にはできないまでも、あれば便利ですし・・・被写体は、今までは小さすぎない虫や両生・爬虫類が主でした。鳥はあまり撮らない(撮れない)です。でも一眼手に入れて鳥の世界にも足をのばせたらな〜と思ってます^^

>Nikon!さん
そうなのですか〜。店員さんも同じようなことを言っていたので、そこで迷ってしまったのです。初心者でいきなりD300は厳しいのかなあと。D90は、ライブビューボタンはとても使いやすくて魅力的です。私は空飛ぶ鳥も地べたの蛙もとりたいので、ライブビューとの切り替えは頻繁なのです^^。

>うる星かめらさん 
やっぱりそうですか〜私ははじめはD90に完全に決めていたのですが、値段を見て、ワンランク上の機種で、たったの4、5万高いくらいなら、それのほうがいいのかな?と思って迷うようになりました^^;。この際妥協はしたくはないので!

>Giftszungeさん 
重い方が安定するのですね〜。私は重さはとりあえず我慢しようと思っています^^。ちょっとしたところに行くのには今後サブになるs9000で対応しようと思っているので!でも重量感が逆にちょっと憧れだったりもします^^
D300のほうがいいと100%断言できますか!それは心強い意見です。D300の方へ大きく心が揺れ動きました^^モード切替の景色とか人物は、客寄せパンダモードなんですね・・・^^;でもなんだかんだいって自分も、s9000でもほぼ使ってなかったです。それを理由にしてD90選ぶべきではないのはわかりました!

>藍月さん
どちらでも満足できる機種ですか^^それだけに悩んでしまうのですが・・・^^;私のレベルだと、D90でもD300でも、どちら使っても変わらないのかな?それなら安くてムービーついててライブビュー切り替えしやすいD90にしようかな?と、はじめのうちはずっと思っていたんです。でもネットなど色々見ているうちにD300に心移りし始め・・・。
D90の「アドバンストシーンモード」!お話では、私みたいな入門者にはとても使いやすそうな機能ですね!ああ・・でもまたD90が浮上してしまった^^;


・・皆様、色々なアドバイス、とても役にたちました!
D300が良いということがとても伝わってきました!ただ、やっぱりD90にもD300に無い良い部分があるようで・・・重量と値段はあまり気にしないのですが、みなさまの意見を聞きまして、

D90「ムービー、アドバンストシーンモード、ライブビュー」
D300「AF精度と点数、連射」

が争点になり、特にAFの精度・点数は決めるのに大きなアドバンテージにはなるものの、
価格の違いもありますしね^^;でも、選択するのにとても参考になる意見をいただきました!皆様どうもありがとうございました。買ったらまた報告します。また、何かアドバイスがいただけるようでしたら、よろしくお願いします(^.^)

書込番号:8570118

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2008/10/30 06:01(1年以上前)

カメラと一緒に、そのカメラの解説本か写真撮影技術に関する本を購入されると楽しみが増えると思います。

書込番号:8571867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/30 06:59(1年以上前)

自己レス、訂正します。

> > D300の最大の欠点は重さだと思いますが、
> 毎日の通勤時や出張時には、確かにその通り、最大の欠点かも知れない。
> しかし、撮影時には、その重さと重量が、最大の武器であり、安定して撮りやすくなる。

訂正:

誤:撮影時には、その重さと重量が、最大の武器であり、安定して撮りやすくなる。

正:撮影時には、その大きさと重量が、最大の武器であり、安定して撮りやすくなる。

書込番号:8571913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/30 07:12(1年以上前)

以下は別のスレッドにレスした内容ではあるが、こちらにも載せておく。

D300は200g以上も重い。

しかし、D300を実際に持ってみると、その重量がまったく気にならないばかりか、
ともて持ちやすく、とても撮りやすいカメラであることに気がつく。
D300は、撮る意欲がメラメラと沸き上がるカメラである。そういう仕上がりだ。
いや、正確に言えば、その重量と大きさと形状が、撮りやすい秘訣である。
D300+MB-D10の方が、より大きくなり、より安定してグリップし易く、
より重く、重いレンズとの重量バランスも良くなり、レンズもお辞儀せず、
結果的に、より撮りやすくなるのは事実だ。

しかし、D300の最大の欠点は、ついついたくさん撮りすぎてしまうので、
後でファイル整理がとても大変だ。
シャッターを切りたい病に罹患してしまう感染力が極めて強い、危険なカメラだ。

もし、D90をゲットするつもりならば、
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。
店頭では、絶対にD300を触っちゃいけない。。。。。。

もし、触ったならば、もう逃れることのできないほどの、とりこの病になってしまうぞ。
D90も良いカメラなので、もしこれをゲットするのならば、D300に近づかない方がよい。
連写性能などが必要のない人には、D300を寄り道触らないで、
おとなしくD90をゲットした方が、触ってゲットするよりも、幸福になれる。
一度でもD300を触ったならば、不幸の始まりだ。知らない方が良い。

D90も、コストパフォーマンスに優れた、とても良いカメラであることは、事実だ。
撮れる絵に、D90もD300も大差ないであろう。
いや、むしろ新しいD90の方が、若干優れているかも知れない。

書込番号:8571927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/30 23:14(1年以上前)

>gozi55さん 
はい!今日、D90とD300の本を立ち読みしてきました!
D90の本の方が全体的に読んでてわかりやすいというか、読みやすかったです。初心者も意識をしているのですかね?D300はなんか難しくて・・。でもD300は本格的な感じで、D90だと、一般的な写真ばかりのっていて、野生動物がちゃんと撮れるか若干不安になります。一冊が高いので、ちょくちょく立ち読みをしようかと思っていますが、買う機種を決めたら本も同時に手に入れようと思います!!

>Giftszungeさん 
D300・・・触っちゃいました^^;たぶん触らなければ、そのまますんなりD90買って、そして満足していたのでしょうね。特にAF点の多さは未経験の私でもすごさがわかるし、ピントもより合いやすい気がしました。ただライブビューボタンの使いやすさとかD90の方が操作に親しみを感じはします。D300の左上のダイヤルはよくわからなかったです^^;
触ったら不幸の始まり、、、私の不幸はもう始まってるみたいです。仕事中もぼーっと悩んでいたり(>_<)

なにげにムービーも気になる機能です。野山にいると、結構珍しい生き物や大型哺乳類に遭遇することもありますが、写真だけでなくムービーにもおさめておきたいとも思います。でもそのムービーもマニュアルでなんか未完成なイメージもあって、現時点でムービーは我慢しておこうとも思ったりします。
GPSも購入予定ですが、あれはD300にも付くようで、安心しました。

撮りすぎて写真の整理が大変になるのですか〜!わたしも連射が速いと、それだけ異常な数の写真がおさめられて、てんてこまいになってしまうかなとか思いました。今のコンデジの写真ですら整理に結構手間取ってますし^^;でもやっぱり鳥や昆虫の飛翔を撮りこなすようになるには、D300を持っていたほうがよさそうですし。。。

取れる絵ではD90が若干勝るかもしれないのですね!。本などを見ると、そういうことや高感度撮影はd90の方が上みたいに書いてあるのでますます悩みます。あとゴミ撮り機能がd90の方が上とかも聞いたのですが。。。

アドバイスありがとうございました。高い買い物なんでじっくりとは考えますが、とっても参考になります♪

書込番号:8575137

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/01 09:22(1年以上前)

シャルマーニュさん、こんにちは。

ご自分の性格として、写真撮影について今後勉強しないまま漫然と適当に撮るタイプなのか、腕や知識が増えそうなタイプなのかをお考えになったら、買うべき機種は決まると思います。

いろいろ自分でも調べて考えて、経験者のアドバイスも求めておられるあなたは、間違いなく後者のタイプでしょう。(^_^)

そうならば、選択を悩んでいるうちの上位機種にした方がよいでしょう。
 D90は中級機としては非常によくできていて、これならばフラッグシップ機ばかり使ってきた人でも、ストレスなく使えるだろうな、と感心しました。加えて、D300に全く遜色のない高感度性能で多機能。軽くて多機能で安いのをお求めならこちら。
 しかし、D300はAPS−Cカメラのフラッグシップ機、カメラとしての次元は「プロ用機」と「中級機」くらいに違うと思います。(^_^;)
 視野率100%、ファインダー像倍率、ピントの見えやすさ、AFエリアの分布(3Dトラッキングでは結構な差が出るはず)、シャッター周りの違い、とくにミラーバランサーの効き具合とファインダー像消失時間、防塵防滴によるボディの信頼性、高速動体への対応の実力、等々、中級機とは次元の違うもので、昨年11月までは約40万円したフラッグシップ機以上の実力を持っているとも言えると私は思います。

 D300が視野に入っていて、学習向上型と思われるシャルマーニュさんの場合は、2ヶ月も経たないうちに、この差の意味がわかってしまうだろう、と私は思います。

と言いますか、D300の今の価格って、買わないと損みたいな価格ですね。(^^;) この内容がこんなに低価格になったことに驚嘆を感じざるを得ません。フィルム一眼レフの大人気機種Nikon F100よりも明らかに格上の実力なのに安い!

書込番号:8580282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/01 10:11(1年以上前)

ボディの性能だけで言えば、D300の方がビデオ機能意外は優れているでしょう

でも、室内で外部ストロボで天バンで撮影したD90
D90にマクロレンズで接写した昆虫
同じ望遠レンズでも、三脚に据えたD90 の方が標準のD300で
撮影したものより綺麗でいい写真になる確率は高いです

写真としての結果にこだわるなら、総合的な予算から、なにを
どう撮りたいか考えて、レンズや周辺機器まで考えた方が幸せですよ

他のものが同じに揃えられるなら、D300の方がいいでしょうね


書込番号:8580436

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/01 13:28(1年以上前)

> でも、室内で外部ストロボで天バンで撮影したD90
> D90にマクロレンズで接写した昆虫
> 同じ望遠レンズでも、三脚に据えたD90 の方が標準のD300で
> 撮影したものより綺麗でいい写真になる確率は高いです

標準のD300という言い方がわかりにくい気がします。
要は、

室内で外部ストロボで天バンで撮影したD90と内蔵ストロボだけのD300
D90にマクロレンズで接写した昆虫とD300にレンズキット
同じ望遠レンズでも、三脚に据えたD90と手持ちのD300

という意味ですよね?
全く同じ条件でD300よりもD90の方が奇麗というように思われてしまいそうだったので。


そういう意味では、確かに他の物にまで予算を回せた方がいいのは事実なんですが。
その辺は後で必要になった時点で追々買っていくという考え方も出来ます。
ボディは一度決めたら早々は買えませんが。
後でストロボがとか三脚がとかマクロレンズがというのはどのボディを選んでも必要にいずれなっていくと思います。

確かに、最初にボディの値段を抑えれば同時に購入できるかもしれません。
一段いいレンズに回すとか。
考え方次第ですが。

D300,D3,D700,D90であれば画質面では予算次第でどれを買っても後悔することはなくなったと思います。
ただ、シャルマーニュさんの要求する被写体って結構ハードな物が多いので、そういう意味ではボディはD300の方がいいんじゃないだろうかという気はします(防塵・防滴性だったり、AF性能だったり)。

書込番号:8581107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/01 13:46(1年以上前)

綺麗の標準が何でしょうですね。

例えばD300よりα700の写真がくっきりしますが、それが上品と言えるかどうかですね。
鉄道、飛行機などの機械を撮る時は、α700の解像感が欲しいかも知れませんが。
D300は少しぼんやり、眠いと言われるかも知れませんが、それはニコンの持ち味です。

私はD300が全然良いと思います。

書込番号:8581166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/01 13:51(1年以上前)

> それはニコンの持ち味です。

カメラ内JPEG生成に改善の余地があると言われると思いますが、
時には“下手 = 無邪気な自然体”と感じることもあります。

書込番号:8581181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/01 22:55(1年以上前)

みなさんこんばんは。またまたアドバイスをくださりありがとうございます!^^
前回いただいたアドバイスをふまえてD300、D90をさわってきました。知識をいただいていたので、前触ったときと着眼点が大きく違いました。
AF性能も確かめてきました。AFの速さはそんなに変わらない?気もしましたが、D300の51点は実際使ったら大きいんだろうな〜と感じました。3Dトラッキングも試してみましたが、51点あればこそ生きる機能なんだなって感じました。

ただ、D300はD90と比べて、OKボタンの位置の悪さ(矢印や真ん中押しで対応できるようですが・・)、LVビュー切り替えの面倒さ、アクティブDライティングのオートができない、シーンモードがない(スポーツモードだけはちょっとほしいかも・・・)、ISO・WBボタンの位置の変さ、などが、D300はちょっと使いづらそうで、D90の方が親切な設計だなと思いました。
でも、連写切り替えモードダイヤルやAFエリアセレクトダイヤルがあることは、使いやすいなと思いました。あとライブビュー切り替えは簡単でもD90のライブビューはやっぱり相当な遅さですね^^;
価格差と、これらの親切な設計を差し引いても、やっぱりD300の方が買いかな?と言う感じです。
ムービーの未練は断ち切ることにしました!

>TAK-H2さん
Finepixを使ってたときは、勉強はせずただひたすらオートとかで漫然に適当にとってました・・^^;でも、一眼を買うと決めたときからそれなりに調べたりはしています^^
あと思ったのですが、D300とD90では、D90の方がシーンモードが付いていて気軽にとれそうですが、逆にそっちに頼りすぎて成長しないかなとも思います。D300なら自分で色々といじらないとならないので、勉強になるかもしれませんね!^^デカコンデジでも設定はある程度できるのに、オートやシーンばかり使ってちっとも成長しませんでしたから^^;でも適当に撮ることで楽しさを知ったのはよかったです^^。そろそろ適当撮りを卒業して、学習向上型になる時期かもしれませんね!


>atosパパさん
確かにそうですね!本体に金額かけてレンズや周辺機器がいいもの買えなくなってはいい写真も撮れないですよね^^;D90とD300の価格差は今のところなるべく考えずに、D300にした場合は予算を5万上乗せすることにして、D300を買っても周辺機器を妥協しないようにします!

>yjtkさん
防塵・防滴性、AF性能・・・私の被写体の場合重要なのですね^^;確かに南西諸島なんかにもたまに行くので突然の雨や多湿、色々カメラを襲う危険もありますし・・・。わたしは今までは動体はあまり撮ってなかったのですが、撮れるカメラを持つことで、そういう被写体にも目が向くかなって思ったりしてます。
そうですね!最初のうちはボディと必要なレンズだけ買って、徐々に周辺機器も必要に応じてそろえていくのが良いのかもしれませんね^^

>うる星かめらさん 
D300は少しぼんやりするのですか〜それは初めて知りました!私はわりとくっきりを求めてしまうタイプなので本当はnikon向きではないのかもしれませんね・・・^^;でも少々の差なら気にしないですけどね^^鳥を撮るにしても、シャッタースピードは上げて、羽がかっちりと止まったシーンを撮れるようになればなと思ってます。

書込番号:8583434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/01 23:37(1年以上前)

撮り出しは皆ぼんやりだと思いますが、カメラ内部の処理でくっきりな写真になります。
ソニーよりも、ペンタックスの方がシャープだと思いますが、問題点もあります。

まずカメラ内部処理は品質ではなく速度優先ですので、最善な結果が得られるかですね。
次にその処理によって滑らかな階調が失ってしまったり、変なものが出たりします。

また輪郭強調を強めに設定することもできますので、ニコンがダメってことがないです。
一番上手いのがキヤノンだと思いますが。

書込番号:8583677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/02 22:51(1年以上前)


>うる星かめらさん
こんばんは!設定で輪郭強調を強めにもできるのですね!私の写真の目的として、芸術的なものよりも図鑑的に正確に被写体の特徴をとらえておきたいことが多いので、それなら安心です^^
いろいろと本でD300による写真を見てはみたものの、プロが撮ってるものですし、自分がとってみないとこればかりはわかりづらいですね!

D300の完全ガイドを買いました!。かなりD300に傾いてきたようです^^;
それでも、5万の値段さがあるのに、D300が高感度がD90に負けるとか雑誌で読んでしまうと躊躇してしまうところもあります(>_<)
D90は、それだけあの低価格さで良いものがたくさん詰め込まれているってことなんですかね〜。

書込番号:8588000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/02 22:58(1年以上前)

今日、店員さんとD90とD300について質問したところ、D90をプッシュしてきました。
「AF点の多さはたいして重要なことではない」といわれました。。。
動き物の時のことも聞いたのですが、11点あれば十分だと。

わりと店員さんはD90をプッシュしてくる人が多いです。ただ
D300をプッシュしてくる店員さんは、とても詳しい人だったですが・・・。

D300に90%傾いてるのに、悩ませてくれますわ・・・。

書込番号:8588045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/02 23:14(1年以上前)

> D300の完全ガイドを買いました!。

自分の首を絞めているようですね。D300と駆け落ちしてください(多分三年間だけ)。

正直野生動物は50Dの方が良いと思います(アフリカサファリはキヤノンの同窓会みたい)。
http://www.letsgodigital.org/html/review/canon/eos1dsmark3/kenya-safari-photos.html

書込番号:8588159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/02 23:54(1年以上前)

性能はいいですが...結構重いですよD300。

200グラムの差は大きいです。レンズ1本余計に持ってるくらいと思って間違いないです。
構えてるときは安定してよいかもしれませんが、写真撮ってるときよりただ持ってる時間のほうが実質長いことを考えると、重いカメラは首にかけてると肩が凝るし持ってると手が疲れるしでかえって使いづらいです。

真剣に撮るより楽しく撮るならD90がいいと思います。現状でD90の画質はD300以上ですし、D90で物足りなくなった頃にはD300のハードで画質が2回りくらい良いのが出てるはずなのでその時に乗り換えたほうが得だと思います。

他社ですが、A700が性能と重量、そして価格のバランスが良いのでオススメです。D300と同じ撮像素子、連写5コマ/秒とそこそこ速く、重さがなんと690g(D300より-135g)、さらに値段は9万2千円とD90とあまり変わりません。

書込番号:8588381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/03 00:07(1年以上前)

α700ですが、来年一月に70-400Gという期待できそうなレンズが出ます。
値段は高めですが、本当に良いレンズでしたらα700の株も上がると思います。

キヤノン100-400ISも良いですが(たくさん売れたレンズです)もう古いです。
ニコンのVR80-400なんかは生きてる化石みたいですね。
キヤノンもニコンも300/4ISが良いです(ニコンはISなし)。

書込番号:8588450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/11/03 02:00(1年以上前)

シャルマーニュ さん

こんばんわ!

>「AF点の多さはたいして重要なことではない」といわれました。。。
>動き物の時のことも聞いたのですが、11点あれば十分だと。

AFポイントをシングルにしても、AF-Cモードで動き物を撮影することは可能です。


店員さんはこの辺りの機能について説明したかったのでは?

たしかに、D90でも撮影は出来るかもしれません。

D80で飛行機や飛んでいる白鳥を撮っている方もいらっしゃいます。


撮影の装備が重くなる様でしたら、D90でも良いかと思います。

カメラ本体のみではなく機材一式揃えた場合を想定してみては?


でも、楽しんでいらっしゃるので
きっと満足のいく選択が出来ると思います。

書込番号:8588889

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/03 02:17(1年以上前)

シャルマーニュさん 

個人的には、D200の11点AFって(D90と同じ素子です)、中央以外のAF精度が不満で結局中央1点しか使っていませんでした。

ですので、D200の11点と、D40の3点AFであれば、実用上大差ないと思っていますが。
D200の11点AFとD300の51点AFでは精度がかなり違うと個人的には感じています。

ただ、そのD300の51点AFもたまに初動が妙に遅くなることがあるのだけは不便に感じていますが。

D300のLVの使いにくさは確かに群を抜いて使いにくいと思います。
三脚を据えて静物を撮影する場合ギリギリ許せますが。
手持ちで撮影する場合はかなり腹が立つくらい使いづらい仕様です。
そこは後発のD90の方が若干マシになっていますが。
それでも、40Dとかに比べると大差になってしまいます。
Nikonはその辺のデジタル面をうまく扱うのがかなり苦手で、上位機種に行くほどデジタル面の操作性は面倒だったりします。
D3は再生画像の拡大が不便だったり。

書込番号:8588930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/03 13:40(1年以上前)

皆様こんにちは^^アドバイスありがとうございます。

>うる星かめらさん 
野生動物は50Dの方が良いのですね。やっぱりキャノンのレンズの問題でしょうか。動物番組でもキャノン持ってるプロが多かったりしますね。有名写真家などはオリンパスを愛機にしている人もいますね。50Dは最初少しパンフ見たのですが高感度など評判が良くなかったのでターゲットから外してしまいましたが・・・。nikon購入を考えている理由は、デジスコを買ったりファーブルフォトを見たりしているうちに、D90にたどり着き、CPや性能のよさにひかれたという経緯があるのです。でもnikonだとLVは捨てないとならないですね。。

>lifethroughalensさん
確かに重さも重要かもしれませんね。全ての面で機能が勝っているなら重さも我慢できるのですが、使いやすさや画質などD300をD90が超えてる部分が多すぎて悩みます。それでいて値段も5万も違うのですものね。D300の次機種は高感度に強くなってそうな気がしますし、より高性能なムービーもついたり(?)したら、D300の場合哀しい思いをするかもしれませんよね。。。たしかに(>_<)。D90を買って、4年くらい使ったときにD300後継機種が安くなっていて乗り換えるというプランが、なんか安心なのかなって、思ってきました。
ソニーは全く見てなかったですが今度パンフ見てみます^^。

>Ash Like Snowさん 
D90でも動き物追えるんですね。今まではそうしてきましたが、それができなかったのはコンデジだったからなんですかね?初心に帰れば、もともと飛び物というより望遠レンズをつけて多少遠くの鳥などを撮ってみたいというところからはじまったのですが、使っても無いうちから欲がでてきてしまって^^;レンズも3つは常備しなければならないでしょうし、その点考えると200gの差もおおきいのかもしれませんね!

>yjtkさん
>個人的には、D200の11点AFって(D90と同じ素子です)、中央以外のAF精度が不満で結局中央1点しか使っていませんでした。
ですので、D200の11点と、D40の3点AFであれば、実用上大差ないと思っていますが。
D200の11点AFとD300の51点AFでは精度がかなり違うと個人的には感じています

貴重な実体験ありがとうございます!D200と同じということは、D90の11点も、周辺の10点のAFはあまり使えないということなのですね!店で使うと、若干そんな気もしたのですが、気のせいではなかったのですね!店員さんに動いてもらって、AF精度や追尾をちょっと確認はしたのですが、あまり店員さんを踊らせるのも悪いので・・・(笑)
「D300は被写体を面でとらえる」の言葉に惹かれてしまったのです。とりあえず、AFに関しては、D90よりD300がかなり上、ということを頭にいれておきます。あと連写が4・5コマで十分か足りないかをよく考えようと思います!

みなさんにたくさんアドバイスいただいてるのに、優柔不断でなかなか決まらないですみません^^;

書込番号:8590372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/11/03 19:34(1年以上前)

シャルマーニュ さん

こんばんわ!!

レスくれてありがとうございます。

私の個人的な感想ですが、気になる点が有ります。

>Ash Like Snowさん 

>レンズも3つは常備しなければならないでしょうし、その点考えると200gの差もおおきいのかもしれませんね!

三脚は必要ないのですか?
望遠でもマクロでも三脚はあった方が良いと思います。


そして、もっと気になってしまったのが、

>Ash Like Snowさん 

デジスコですね!私実はそちらも興味があり、スコープと接眼レンズだけは購入しました。でも三脚の高価さに驚き、とりあえず止まっています^^;なので手持ちでもなんとか撮影可能な一眼からまず買っていこうかなと思ってますが、まず一眼で写し、届かないレンジはデジスコで!みたいな感じを予定してるのですが^^;

やはり(≧∀≦)!!

デジスコに興味があったのですね!

D300かD90か検討中のシャルマーニュさんに対して、空気が読めていないかもしれませんが、デジスコの世界も面白そうですね!

私は、主に風景や花を撮っています。
そして、登山もします。
やはり、装備は軽い機材で使い易いものを選んでいます。

機材としては、

・D90
・AF-S 18-70
・AF-S VR70-300
・AF-S 60/2.8
・三脚
・山に行く為の装備(ザック、レインスーツ、登山靴、水筒、スパッツなど)

今は三脚を新しいものにしようと考えています。
(板立てて、多くの先輩に貴重な意見を頂ました。)

写真は、奥が深いので専門分野をみつけて、それにはまる様にしています。
とういうか、もうはまっています。


デジスコの機材、途中まで揃えられているならば、デジスコにはまってみてはいかがですか?

私がニコンサロンbisで紹介されたショップです。
参考までに

http://www.digiscoshop.com/


また、迷わせてしまいました(笑)





書込番号:8591746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/03 21:11(1年以上前)

飛ぶ鳥を撮る時に、11や9点ですと離れてるAF点の網目から鳥が逃げていきますね。
タイツなら足も出ってしまいます。51点AFのD300でしたら“一網打尽”でしょうか。

書込番号:8592297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/03 21:55(1年以上前)

Ash Like Snowさん うる星かめらさん こんばんは!

>Ash Like Snowさん 
Ash Like SnowさんはD90持って山に登って撮られるのですね!それは軽量さも大切な要素ですね!^^三脚ですか〜やっぱ必要ですよね。デジスコも視野に入れているので、いずれは買うことにはなると思うんですけど、わりとがんがん歩き回って被写体が現れたら撮るという形が好きなので、機動性重視ってことで、ひとまずデジスコは中断しておいて一眼からにしようと思ったのです^^;。三脚高すぎて予想の予算を上回ってしまったってのもあるのですけどね^^;あれにはやられました・・・(自分は三脚みたいなHNですけど笑)

ただ、まず一眼からそろえるという形にはなりましたが、デジスコ機材集めもゆくゆくは再開しますよ!^^あの超望遠はやっぱり魅力です。一眼では射程距離に限界が出てくると思うので。。
遠方に鳥が現れたらまずはデジカメで撮っておき、逃げそうもない鳥だったら、デジスコを用意して撮る、といったスタイルにしようかな?って思ってるのです。なので、デジスコを購入の時は三脚も必須でしょうし、その際には一眼にも三脚を使っていこうかなと思ってます!!^^。サイト見ました。ありがとうございます!デジスコはじめるときには参考にさせていただきます^^
マクロは、購入するのは来年の春以降になると思います。マクロの出番のあまりない季節ですしね!^^;あと、そういう被写体はコンデジでも簡単な撮影なら対応可能ですしね!鳥はある程度完璧にそろえないと厳しいですが・・・新しい世界を見ることができるのがとても楽しみです^^

>うる星かめらさん 
11や9点はAF点の網目から鳥が逃げていくのですか・・・!!それはこまりますね^^;
初心者だからD300は。。。と思ってたのですが、私みたいな入門者だから逆にAF性能がしっかりしてくれていたほうがいいのかもしれませんね!51点は「面で追う」と本で読み、どこまでそれがすごいのかはわかりませんが、11点との大きな差があるということはとてもよくわかりました!!一網打尽・・それは心強いですね^^

書込番号:8592596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/03 22:07(1年以上前)

キヤノンユーザーが当たり前のように9年も使っていたAFをニコンユーザーも
使えるようになりましたね。しかも13万円のカメラで!(キヤノンには存在しません)。

書込番号:8592680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/04 22:52(1年以上前)

>うる星かめらさん 
レンズだけでなく、そういう意味でも野生動物ならキャノンとおっしゃっていたのですね!^^でも51点AFがこの安さで買えるのはやっぱりD300だけなのですね。あとはこのAF精度がD90と比べてどれくらい違うのかですが・・・。今日、ちょこっと50Dの本も見てみました。あまり見るとまた悩む要素が増えるのでざっとですけどね^^;

書込番号:8597240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/05 05:03(1年以上前)

それぞれカメラは一長一短があります
D300はいいけど値段が高いと言う欠点があります

迷っているうちにシャッターチャンスはどんどん逃げていきます
撮らないカメラほど無駄なものはありません

測距点は、使いこなしでなんとでもなります
買えるならD300でいいですよ

予算的に悩んでいるなら40DでもD90でもいいです
一度買っちゃえば、迷いなんかなくなります

書込番号:8598433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/05 20:02(1年以上前)

>atosパパさん
こんばんは!そうですね、D90は最安値で84000円をついに切りましたし、ますますお徳感を感じます^^;D300を買うお金はあるのですが、本体のお金を抑えればレンズも充実するわけですし、価格も重要ですよね。
D300の方が全ての面で上であれば、高くても迷うことはないのですがね・・・。
ただここでの質問で、D90・D300どちらを薦める方も同じくらい説得力あるアドバイスいただいたのですが、
やはりD300を購入の方が支持が多かった為、今はD300に決めかけてます。
でも、まだ何度も店に足を運んで、色々といじった上で、最終決定したいと思ってます!
迷っているうちにシャッターチャンスが逃げる・・確かにそうですね^^;この前のせっかくの3連休も、一眼が無いばかりについ家でダラダラとしてしまいました。D300欲しいときに、コンデジで出かける気にはなれなかったので(>_<)

書込番号:8600592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/05 20:20(1年以上前)

D90も、D300も、40Dも、50Dもどれも良いカメラですから、早くお買いなさい!

じゃなければ年末商戦の時も良いと思いますが・・・

書込番号:8600664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/06 22:58(1年以上前)

>うる星かめらさん
こんばんは!
そうですね・・・しかしどれも良いカメラだけに、なかなか決めれないところがあります^^;D90がD300に勝る面が多いというのが特に。ただD300のファームアップで、高感度撮影に強くなったといううわさをよく聞いているので期待しています。もしそれがD90に匹敵するくらいであれば、D300のデメリットがまた一つ減るので、確定しても良さそうな感じです。やはり雑誌などで、D90とD300の高感度の比較にかなりな違いがあったので・・・。 
D300ファームアップ後の、D90との比較写真などが出回るのを期待してます^^

年末商戦は狙ってました^^;。D90にした場合は確実に年末まで待ってました。値段の下がる勢いがすごいですもの!D300、特にレンズキットはあまりさがらなそうな?感じですね(>_<)

書込番号:8605681

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/07 00:55(1年以上前)

D300とD90ですが、高感度撮影能力でいえばファームアップ前のD300でもD90に劣るものではないですよ。
D300のデフォルトのNR標準はやり過ぎでディテールがなくなりすぎですが。
NRを弱にすることで、D90のNR標準よりは良い結果になるように僕は感じています。

D300とD90の高感度撮影能力は決定的な差はないのでレビューサイトの撮影したときの出来具合(ピントの微妙な差とか)で簡単に上下します(ピントがずれているのでディテールがはっきりしないのかNRでディテールが消えているのか判別しづらいくらいの僅差)。

それくらいの差です。
細かいことをいえば、どのレビュー記事でもD90の方が高感度の場合黒い粒のようなノイズがD300に比べると大きく目立つ物が多いので気になるかなというように感じています。

LVの入りやすさ、動画、軽さ、小ささ以外でD300がD90に劣っている部分はないので(そういう意味で今回D90の方が後発だからというメリットは画質面ではないと思っていいと思います)D300が気になっているならD300がいいように思います。
LVもD300は使いにくくて仕方がありませんが、D90のコントラストAF以外に位相差AFも出来なくはないですし(実用性は?ですが)。
D90を買っても、上位機種にしておけば良かったという思いが抜けない気がします。

書込番号:8606351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/08 00:40(1年以上前)

>yjtkさん
こんばんは!D300の高感度撮影が劣っているように雑誌に書かれていたのはNRが標準でも強いからなのですね!ぬいぐるみを写した写真が、繊維が溶けるようになっている写真の解説を見て、やっぱりD90の方が強いんだなと思ってしまいました。雑誌の言うことも鵜呑みにすべきじゃないですね^^;
さらにファームアップしたとなれば、大変心強いですね!とても安心しました。
画質面でD300が劣っていないということで、すっきりしました。高い方買って劣るのではガッカリですからね^^;
あとは重量とムービーとLVで悩みます。ただムービーは中途半端なので未練は捨て、LVもD90はD300よりマシ程度のようなので、あとは重量ですね^^;非力な私が結構持ち続けていると手がいたくなるものですね・・・でも機能面で優れているなら重くても我慢しようと思います!

D90がすごい勢いで値崩れしているのも惹かれるものはありますが、やっぱりD300かなと思いました。51点AFが、どこまで有効なのかはわからないですが。LVもファームアップで多少改善されたようで、店で触っているのは古いバージョンなので、アップ後のものも触れてみたいと思います!。

書込番号:8610475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/08 00:53(1年以上前)

作画はカメラを作る人の心が穏やかでないと、ニコン機みたいに方向性が不安定でブレますが
大差ではなく気分の差だと思います。私はD300を一押しお勧めて来ましたが、D90が7万円台に
なるとやはり分からなくなります・・・ですから、どれも良いですよ。

書込番号:8610535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/09 12:50(1年以上前)

>うる星かめらさん
こんにちは!そうですね、ついにあと500円で7万代に突入してしまいますね^^;一方で、D300の方も12万円代に突入しそうですが・・・。価格comが基準になってしまい、とてもお店で購入する気にはならなくなりました^^;聞くだけ聞いた店員さんには申し訳ないです。
今日も店頭でカメラを触ってきましたが、D300は、設定が難しいからか上級者がいじるからか、設定がめちゃくちゃになっていて、自分では元に戻せなくなってしまっている場合が多くあります(AFが作動しなかったり画質明るさがおかしくなっていたり)。D90は、どこの店のものを触っても、設定が正常で、店頭だけで判断してしまうと、D90の方に親しみを感じてしまうところがあります。
でもたぶん購入して色々やっているうちに、D300のほうがよくなってきそうなので、必死でD300購買意欲を高めるために、D300関係の本を読んだりしています・・^^;

書込番号:8617019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンへの画像転送

2008/11/08 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D80を2年使用し、機能アップに惹かれてD90購入後1週間のD90初心者です。
撮影後のパソコンへの画像転送についてお尋ねします。

画質・画像サイズをRaw+Fine(L)で撮影、撮影後USBケーブルでパソコンに転送したところ、付属の画像転送ソフト「Nikon Transfer」ではRawとjpeg画像両方転送できますが、windowsの「スキャナとカメラウイザード」を使うと、jpegのみ転送され、Rawは転送できませんでした。
D80ではできたので、設定方法など何かやり方がまずいのでしょうか。「スキャナとカメラウイザード」を使うことが多いので、どなかた教えてください。
なお、Nikon Transferは Ver1.2.0にバージョンアップ済みです。
よろしくお願いします。



書込番号:8611341

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/08 08:39(1年以上前)

>D80ではできたので、設定方法など何かやり方がまずいのでしょうか・・・・

D90としての設定確認を行ってみてください。

書込番号:8611367

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/08 09:04(1年以上前)

画像の転送はカードリーダーを使った方が簡単ですよ。

書込番号:8611439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/08 10:06(1年以上前)

カードリーダーを!

書込番号:8611666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/08 10:16(1年以上前)

高速なSDカード(CLASS6等)を使われている場合は、対応のカードリーダーを使用するとかなり早くPCへ転送できます。
もちろん、RAWも一緒です。

書込番号:8611714

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 12:51(1年以上前)

D700でも同様です。
素直に「Nikon Transfer」を使いましょう。

書込番号:8612305

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/08 13:24(1年以上前)

カードリーダーを使えば良いと思いますが、ご質問はD80で良くてD90はなぜ駄目かですね。
カメラの USB設定はどう成っていますか、Nikon Transferで転送出来る設定(MTP/PTP)では駄目で、
Mass Storageにされていますか?

書込番号:8612415

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/08 16:27(1年以上前)

>robot2さん
D90はUSB設定が無いので、マスストレージ設定は出来ないです。

書込番号:8613025

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/08 20:20(1年以上前)

babel5330さん 補足ありがとう御座います。
やはり カードリーダーを使うか、Nikon Transferを使う!ですね。

書込番号:8613979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/09 10:11(1年以上前)

E30&E34さん、kaku528さん、秀吉家康さん、銀翼の奇術師☆さん、f5katoさん、robot2さん、babe15330さん、ありがとうございました。
結論は「カードリーダーを使うか、Nikon Transferを使う」ですね。カードリーダーを試してみます。何かありましたらまたよろしくお願いします。

なお、D80からD90に替えて良かった点は、「カメラとしての基本的な使いやすさ」でした。例えば、@ファインダー内でISO値が確認・変更できる。(できればWBもほしかったですが。)Aオートブラケット撮影が高速になった。(D80よりは)B三脚使用の際に、ISO値、WB、画質・画像などの撮影情報が液晶モニターで確認できるので、いちいち三脚からカメラをはずして表示パネルを確認しなくてすむようになった。C朝日、夕日撮影にアクティブDライティングが使用できる。…ことなどです。
私は山に登るので、何よりD80と同様の小型軽量がありがたいです。霧や雨にさらされることが多いので、防塵防水に強いD300購入も考えましたが、その他はD90の機能はD300と同等でしたので、小型軽量という点が決め手になりました。

書込番号:8616390

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/11/09 11:33(1年以上前)

>カードリーダーを使うか、Nikon Transferを使う

カードリーダーとNikon Transferを使って転送がいいでしょうね
CFを挿入するとNikon Transferが自動で立ち上がる設定が使い良いと思います

書込番号:8616721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 やっぱりD300でしょうか

2008/11/08 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

D90の価格下落を喜んでいたのですが、D300とはやはり画質面で違うような書き込みを見ると、やはりD300を考えた方が良いのかとか考えてしまいます。飛びものや連射枚数はどうでもよいのですがD90はピントが甘いとかいうことがあるのでしょうか。両機をお持ちの方の体験談を期待しております。現在D80保持。

書込番号:8612560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 14:50(1年以上前)

つい最近、D50とD80を会社の人に譲って、D90を買いました。D300は5月に買いましたが、これを使うと他は使いたくない、重たいとか、大きいとか言われる方はいますが、私は気になりません。

D300を買った理由は連写で、連写速度もありますが、連写できる枚数の方が大事で、RAWでしか撮っていませんが、3枚でスピードががた落ちです。D300なら15枚までいけます。当然、連写速度は6コマ/秒まではいけますが、高速連写で2秒ちょっと、なので、普段は低速連写で4コマくらいにしています。

以前、航空ショ−でD80でシャッターが落ちなかった(ベイパーコーン発生時)のがくやしくてD300買いました。

また、AFは51点で好きなところに合わせますし、AF−Cで9点か21点のダイナミックAFが戦闘機や野鳥撮りなんかにはよいと思います。

重宝するのは測光の切り替え、AF−S、Cの切り替え、AFボタンなどが専用ボタンであり、D90のように何かを押しながら別のダイヤルで設定という煩わしさがないということです(シャッターチャンス逃がします)。

等々、これが値差で3〜5万くらいで手にはいり、予算さえ許せばD300にすべきと思います。私も本当はもう1台D300欲しかったのですが、ちょっと厳しかったので、D90にしました。D80はいいカメラだと思いますが、高感度ノイズが気になりすぎて、山の中では使えず、よくD50をメインに使っていたことがあります。D80のISO100はよいと思いますが、三脚無しでは厳しいこと多いですね。

先日、夜の撮影ノイズを比較してみたくて(D300はファームUPしたばかり)、撮り比べて見ました(RAWのみ)が、D90のISO800がD300のISO1000か1250くらいかな、と、きちんと確認していませんが、そんな気がします。もう一度、同じレンズ使って、RAWとJPEGで撮ってみたいと思っています。

是非、D300に!お買い得と思います。

書込番号:8612724

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/08 14:52(1年以上前)

>D90の価格下落を喜んでいたのですが、D300とはやはり画質面で違うような書き込みを見ると、やはりD300を考えた方が良いのかとか考えてしまいます。

 画質はD90の方が上なのではないですか?

書込番号:8612730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/08 17:33(1年以上前)

連写が必要ないならD90でいいと思います。

なんとなくD300の方がいい・・? って程度なら、D400の発表で後悔するでしょうしw
ボディよりもレンズの方に比重を置いた方が長く満足できるかも?

書込番号:8613256

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/08 17:43(1年以上前)

>連写が必要ないならD90でいいと思います。

 私は連写を全く必要としませんが、現在D300とD90がそれぞれ発売日の価格であったとしてもD300を選択します。
 私にとってD300とD90は10万円以上の差があります。
 画質はD90の方が上かも知れませんが、比べて画質チェックをしなくては判らない位の差なんてどうでも良いです。

 ピントに関しては一眼レフなので見ているままが写るのでは?

書込番号:8613303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/08 18:23(1年以上前)

小鳥さん 連写や画質ではなくD300を選べる人なら問題はないと思います。
問題はスレ主の悩みが曖昧な点でしょう。

何故10万差でもD300なのかを書いてあげるといいかも?


私はオーダーメイドしたカメラバックにD300が入らないのがD90にした大きな理由の1つです・・・orz

書込番号:8613476

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/08 19:35(1年以上前)

>何故10万差でもD300なのかを書いてあげるといいかも?

 おっと、確かにそうですね。

 私がD300とD90を比べてD300にする理由は、

1.レンズ制限(D90は非CPUレンズでAE出来ない)
2.シャッタースピード(D300は1/8000、D90は1/4000)
3.視野率(D300は100%、D90は96%)
3.バッテリーグリップの違い(材質でなく、本体バッテリーを外さなくても装着出来るとか)
4.記録メディア(D300はCF、D90はSD)

 くらいです。
 他の連写や、AFポイント数等は全くどうでも良いです。


 ちなみに、私がD3でなくD300にした理由は、ゴミ取り機能とバッテリーグリップで単三型が使用出来るからです。

書込番号:8613782

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/11/08 20:19(1年以上前)

D300の画質が格段に上だというようなお話があるかと思ったものですから伺いました。皆様ありがとうございました。

書込番号:8613977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/08 20:51(1年以上前)

小鳥さんのアドバイスは参考になりますね^^

私の場合2、3、4、5については特に必要無いのですが、1は時々非CPUを使いたい時があります。

現在D90は順調に値段が下がり、D300との差額が5万円(3割引)近くなってしまいました。
機能差はともかく画質ではD90も負けていないので、その差額を良いレンズに使うと言うのも選択肢としてありだと思いますよ。

書込番号:8614109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/08 22:37(1年以上前)

こんばんわ!

>D300の画質が格段に上だというようなお話があるかと思ったものですから伺いました。

デジタル一眼レフカメラの環境は整っていますか?
私は今、環境を整えている最中です。
モニターで観た時とプリンターで出力した時の色が違うとか、
ラボに出したけど自分でプリントした時と色が違うとか。

モニターやプリンターをキャリブレーションすれば良いのですが
写真鑑賞用のモニターは必要かな?っと考えています。

神経使うなら以上の点が重要だと思います。

私はデジ一経験は浅いですが、お互い写真ライフを楽しみましょう!

書込番号:8614659

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/09 07:46(1年以上前)

>D300の画質が格段に上だというようなお話があるかと思ったものですから伺いました。

 画質と言うより、「自分の意図した写真を撮るのにD300の方がD90より容易」だと思えば良いのではないですか?
 何でもそうだとは思いますが、高い(上位)機種の方が簡単になっています。
 ・・・もちろん、押すだけで撮れると言うのは脳からカメラに電波でも送らなきゃ無理でしょうが、絞り、シャッタースピード、またはISO感度、そしてピント、これらをその場で思った様に早く設定出来るのはD300の方だと思います。


>>ボーテンさん

 非CPUレンズは単焦点が多いと思います。
 単焦点は明るいのも多いですよね。
 その際、出来るだけ開放で使う場合はシャッタースピードを速く出来る方が嬉しいです。
 私は初デジ一のD300になる前はF3で1/2000でしたのでNDフィルターを使っていましたが、D300だと減感ISO100、1/8000で割と対処出来ています。


※私の付けた番号で3がダブってますね・・・。意味はないです。単なる間違いです。

書込番号:8615988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

人間の目

2008/11/06 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

初心者です。素朴な質問ですみません。人間の目というのは、カメラのレンズに置き換えると何mmくらいになるんでしょうか?広角で撮られた写真なんかは、視野の広さに興味を覚えます!どなたかご存知の方どうぞお教えください。

書込番号:8602668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/06 06:25(1年以上前)

良く言われるのは50o辺りでしょうか。

ただしD90だと画角が1.5倍に成りますので35o辺りのレンズが該当するかも知れません。

書込番号:8602681

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/11/06 06:36(1年以上前)


片目につき上方に60度、下方に75度、鼻側に60度、耳側に100度だそうです。
周辺の歪は脳内ソフトで修正しているかもね。

書込番号:8602688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/06 06:36(1年以上前)

musashi200さん

>人間の目というのは、カメラのレンズに置き換えると何mmくらいになるんでしょうか?

普通は50mmぐらいですね。
でも私は45ミリぐらいの感覚ですが、これは人によってそれぞれ違うと思います。

人の目はよく出来ています、超望遠から超広角まで、絞りも暗闇からピーカンの昼間まで・・・
色々なレンズを使う度に人の目と同じようなレンズが出来ないか?と何時も思っています。
眼は大切にしないといけませんね

書込番号:8602689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/06 06:40(1年以上前)

50mmレンズの画角が45度くらいで丁度人間の肉眼で見た時と同じくらいの画角と言われてます。
DXフォーマットのD90なら28mmから35mmくらいのレンズを選ばれれば良いと思います。

書込番号:8602690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/06 07:09(1年以上前)

musashi200さん
おはようございます。

単純な倍率だけでしたら、両目を開けてズーミングして見れば解りますけれども、これは見える大きさだけの事です。
画角に関しては、両目の場合、魚眼にも匹敵する程の範囲が見えてしまいます。
おまけにAFで感度自動補正、諸収差脳内補正。
一点集中解析可能で言う事無しです。

とても…、カメラのレンズで置き換えられるモノでは有りません。
肉眼アッパレです!

書込番号:8602717

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/06 07:12(1年以上前)

 他の方も書かれているように、肉眼で見たのとレンズを通して見たのとほぼ同じ大きさに見えるのが、いわゆる標準レンズとされた50−55mm(35ミリフィルム換算)です。

 ですが人間の目は広大な景色を眺めるときは視野が大きく広がり、何かに注視するときはそこがクローズアップされて大きく見えるように見えます。脳が目で見たものをズーム/トリミングしていると思います。ですから、このようなときは標準レンズではカバーしきれません。

書込番号:8602721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/06 07:24(1年以上前)

視界のイメージは、裸眼の人と眼鏡をかけている人でも変わってくるように思われます。
倍率でいえば、みなさんが言われているように35mmなのでしょうが、
私個人の視界の広さイメージに近いのはDXフォーマットで14mmあたりではと思います。

書込番号:8602738

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/11/06 07:31(1年以上前)

カメラのレンズが視野角の何度に相当するか
ネットで見つけました。

35mm → 54.4度
28mm → 65.5度
24mm → 73.3度
21mm → 81.2度

16mm → 88度?



書込番号:8602750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/06 07:48(1年以上前)

「人の目相当は50mm」、というのは視野角ではなく、遠近感とかの見た感じでは?

ちなみに私は真正面を見た状態でほぼ180°見えます・・・・・・・。

書込番号:8602781

ナイスクチコミ!0


スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

2008/11/06 08:50(1年以上前)

いろいろ有難うございます。

恐縮ですが、もう一つだけ質問させてください。

逆にカメラのレンズを通すことで得られる面白い現象とかは何ですか?

書込番号:8602902

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/06 09:36(1年以上前)

ゆがみ、ひずみ、ボケ、フレア、ゴーストなどなど、

特に古いレンズは経年変化によるものなのか、元々の描写なのはわかりませんが、面白い描写をするものもあります。

書込番号:8603023

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/06 09:57(1年以上前)

私の居間の場合ですが、ソファーに座って眺めるテレビの枠のサイズが丁度85mmレンズでの画角と一致しています。
またぼんやりと風景を見ていたときの画角を確認したら、丁度28oレンズでの画角を絞り値f5.6で描写したものに近い感覚を覚えます。
おおっ!と凝視している自分の視野は、丁度105oレンズでの画角を意識します。
普段何気ない自分の視野が本当に50oレンズでの画角に近いのかどうかは、意識したことがないので未だに不明です。

全て私の感覚です。

書込番号:8603086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/06 13:35(1年以上前)

こんにちは。

>逆にカメラのレンズを通すことで得られる面白い現象とかは何ですか?

ピントが合ったところ以外をぼかして表現してくれること。

人間の目って見ようとするものに瞬時にピントを合わせてしまいます。
例えば同一直線上に置いた2つの標的を前後に10_離してしまうと、少なくとも
私には両方同時にピントをあわすことが出来ません。
2〜3_差でやっと合うか?ってところです。
でもピントが合っていないもう一方の標的をぼけたまま見ることは出来ません。

ちなみに57歳の老いぼれの目でした。

書込番号:8603642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/06 15:10(1年以上前)

視野でいったら対角魚眼くらいあるでしょうね
前を見てても、真横に立ってる人がわかりますから

ただし収差が激しいのか、誰がいるかまでは判別できません

普段注視している角度は人それぞれ
私は28mmくらいの感覚ですが、85mmくらいしか見えてなくて
よく人にぶつかる人はいますね

書込番号:8603851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 17:05(1年以上前)

>逆にカメラのレンズを通すことで得られる面白い現象とかは何ですか?
自分の場合、50mmの遠近感が人間の感覚と同じなら、
広角レンズ − 近くの物が大きく遠くの物が小さく写る遠近感の強調
望遠レンズ − 遠くの物が大きく写り距離感がなくなる圧縮感
です。

書込番号:8604186

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/06 23:00(1年以上前)

こんなページもおもしろいかも
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/20080919/

目の焦点距離はかなり短く、口径比もさほど明るくないと聞いたことがあります。
なのでそのページにも
『学者がよく言う「人間の眼はF3.5程度である」』
なんて書いてありますね。肉眼でぼけを意識しないのも短い焦点距離のせいかもしれません。
ぼけや遠近感の誇張や圧縮、レンズ特有のゆがみが絵画とも違う映像特有のものかもしれません。

書込番号:8605691

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/07 09:05(1年以上前)

「50mm標準」説の科学的な根拠は何なのでしょうか?

35mmフィルムの頃から不思議に感じていたことなのですが,私には50mmは望遠ぎみで,「見た目の感じ」に近いのは35mm付近です。普段のスナップもそれくらいの焦点距離で撮ることが多いです。
ファインダーを覗いたときの感じと,モニタで見るときの感じ,プリントアウトしたときの感じ,それぞれ違いますが,私が撮るときの普段の感覚としては35mmのようです。

でもちなみに,D40で両目を開けたままファインダーを覗いたときに,左右で同じ大きさに見えるのは70mm〜80mm付近(35mm換算)ですね。でも撮るときは望遠に感じます。ファインダーの視野角が狭いからでしょうか。

書込番号:8606976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/08 04:43(1年以上前)

潜らーさん
> 「50mm標準」説の科学的な根拠は何なのでしょうか?

美術作品を自然体で鑑賞するときの画角だ。
全紙または半紙に伸ばした写真を壁に掛けて、自然に観賞するときの画角だ。
概ね、対辺長+αが、鑑賞するときの距離となる。

ゆえに、フルサイズ機では50mmを
APS-C機では30mmや35mmを標準レンズと称するのは、妥当である。

書込番号:8611032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/11/08 19:08(1年以上前)

よく画角46度の50mmだとかザートラしい事が言われます。しかし人間の目玉は水平2眼ですし、大自然の景色を漠然と見るときと、暗闇でチクビを見る時では大きく画角が変わります。ですから単純に一眼レフレンズと比較するのはムリでしょう。

書込番号:8613669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/08 19:23(1年以上前)

全紙と言う表現を使うなら次は半切である。

書込番号:8613725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット

クチコミ投稿数:37件

はじめまして。
当初、D90のボディのみ購入を考えていたのですが、レンズキッドもかなり安くなってきたので、このタイプに追加レンズを買っても良いかなと思うようになってきました。
そこでお聞きしたいのですが、AF-S DX 18-55G VR とシグマ AF 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO とでは、例えば、昆虫などを撮影したり、人物などを撮影したり、風景を撮影した場合、同じ条件でどれほど差があるものなのでしょうか?
レンズに詳しい方、どちらも所有されている方、その比較を素人にでも分かるように教えてくださると助かります。

書込番号:8584585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/02 07:05(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011862.10503511943.10503511929

焦点距離が55mmと70mmの違いはありますが、大きな(?)違いは最短撮影距離と
最大撮影倍率だと思います。
VR18-55の最大撮影倍率が表示されていませんが、約1:3.1ですのでシグマのほうが
約1.35倍大きく写せます。(最短撮影距離の場合)
なお、本格的にマクロを撮りたい場合は、マイクロニッコール60mmのほうが効果的です。

書込番号:8584689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/02 09:11(1年以上前)

このレンズ今は持ってませんが、Nikon17-55mmF2.8G 同18-70mmF3.5-4.5Gと比較し自分なりに感じたことです。

露出に差が出ます。
AEでシグマは大体+1.0以内位で明るく写ります
70-200mmF2.8EXHSMも銀塩含め使ってますが同じような傾向です。

色合いが違います。
大雑把に言ってニコンは寒色系、17-70mmは暖色系
色で言うとニコンは緑、17-70mmは赤

シャープ感
ニコンの両レンズは望遠側で、シグマ17-70mmは広角側でそれぞれ優れています。

露出差が出るのと色合いが違うのは実際撮ってて戸惑うことが多々ありますので、なるべく同じ傾向のレンズを揃えたいと思っています。

書込番号:8584918

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件 D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットの満足度5

2008/11/02 09:43(1年以上前)

おはようございます〜。

どちらも使用していましたのでレスしてみました。

シグマのほうがワイドが1mm広くテレが10mm以上長い、しかも寄れるのでそういう意味での撮影の範囲はシグマの方が広いです。
VR18-55mmはVRのおかげで夕方や夜のスナップも手持ちで行けてしまうので、そういう意味での撮影範囲はこちらの方が広いです。

ですが、個人的にはこの2本であれば気に入った方をず〜っと使ってしまい「このシーンではシグマ、このシーンではニコン」と使い分けるほどの差はないと思います。

キット(あるいはボディ+シグマ)にマクロレンズや望遠レンズを買ったほうが、よっぽど使い分けできると思いますよ・・・。

書込番号:8585009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/08 19:22(1年以上前)

書き込みが遅くなってしまう申し訳ありません。風邪でずっと寝込んでおりました。
さて、皆様色々アドバイスありがとうございました。
結局、今回はレンズをシグマ17-70とニコン70-300の二つ購入することにしました。その他のレンズは今後お金を貯めてから買おうかと考えております。
本体は、キットレンズにするかボディのみにするかまだ悩んでいるのですが、近日中に決めたいと思います。

書込番号:8613723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:13件

初めてのデジイチ、D90AF-S DX VR 18-200G レンズキットついに買いました!!

ふと思ったのですが、レンズは使い終わったら、毎回カメラから外した方が良いのでしょうか?
あまり何度も外したりつけたりすると、カメラの中にホコリが入ってしまうような気がするのです。
また、もしカメラやレンズの中にホコリが入ってしまった場合は、どのように掃除すればよいのでしょうか?教えてください。

また、掃除に便利な道具等ございましたら教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:8610861

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/08 03:09(1年以上前)

私もそうですが、ここに出入りする人の多くはレンズを付けっぱなしにしていると思います。
ただ、少し巨大な超望遠レンズの付けっぱなしだとカメラのマウント部分への負担が気になりますが18-200なら付けっぱなしでも問題ないと思います。

書込番号:8610945

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/08 06:42(1年以上前)

こんにちは。

D90AF-S DX VR 18-200G レンズキットのご購入おめでとうございます。

レンズがこれ1本の場合、付け放しで良いと思います。
たとえ、重量級の超望遠レンズで有っても、レンズがそれ1本の場合は、付け放しで良いと思いますよ。

将来、レンズが増えた場合、よく使うレンズはボディに装着し、その他のレンズは、前後のキャップをして、防湿庫の中で保管するという方法が良いと思います。

防湿庫はカビ対策のみならず、ホコリ対策にも良いですよ。
可能な限り、早い内から、防湿庫を使われることをお薦めします。

書込番号:8611131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/08 07:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は、D80にシグマ18-200(OS)をつけている場合が多いのですが、そのまま防湿庫で
保管しています。
レンズの大きさが心配なら、レンズ部分の下にフィルターケースを置けばいいと思います。
掃除は、レンズを外しミラーアップして、ブロアーを軽くかけるだけです。

書込番号:8611150

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/08 07:53(1年以上前)

私は基本的にその日最後に使ったレンズを装着したまま防湿庫にしまっています。
レンズを外してしまうコトは基本的に無いですね。

絞って撮影する際にゴミが写り込むようになったら…ブロアで吹いて清掃するのがイイですよ。
それでも落ちなかったらSCに持ち込んで清掃してもらいましょう。

書込番号:8611255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/08 08:35(1年以上前)

D200+VR 18-200G で使ってますが外したのは2回くらいで付けっぱなしです。

フィルターの清掃くらいで他はそのままですし、

画像にゴミが写るときはC-NX2かPhotoshopで消してます。

書込番号:8611356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/11/08 09:41(1年以上前)

初心者77号さん、おはようございます。
保管の時はレンズをつけっぱなしです。

ゴミについては、ブロアで軽く吹いてやります。
それで落ちないようなら、SCで清掃をしてもらっています。

書込番号:8611573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/08 13:59(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます!!
毎回、とてもいい参考にさせてもらっています。

防湿庫というものの存在を初めて知りましたが、これはカメラを買った人なら誰でも
持っているものなのでしょうか?
値段を調べてみると15000円前後とかなり高かったもので・・・。

もうひとつ、SCとは何の略でしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。

書込番号:8612555

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/08 14:33(1年以上前)

>値段を調べてみると15000円前後とかなり高かったもので・・・。

 どうせ買うならそんな小さな防湿庫でなく、ある程度の大きさの方が良いと思います。
 ・・・私は防湿庫自体を持っていませんが(ドライボックスです)。

>もうひとつ、SCとは何の略でしょうか?

 ニコンのレンズコーテングの一つです。
(ニコンスーパーインテグレーテッドコーティング)
 と言うのは半分冗談で、サービスセンターの略です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/showroom/servicecenter/index.htm

書込番号:8612670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング