
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年11月5日 21:54 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月5日 15:56 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月5日 15:34 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月5日 12:34 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年11月5日 10:15 |
![]() |
3 | 11 | 2008年11月5日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90買っちゃいました、
11月にディズニーランドに行きます
たぶん、最初で最後のクリスマスのディズニーランドです
子供たちにも、一生の思い出になる記録を残したいと思っております
そこで、クリスマスのイルミネーションやエレクトリカルパレード
の撮り方について(シャッタースピード・ISO・絞りなど)
設定など教えてください!
0点

こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83B%83Y%83j%81%5B&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
↑いろいろ、でてますョ♪
書込番号:8578700
1点

ゴミ箱の上にカメラを置かして撮ったらと思います(セルフタイマーで)。
書込番号:8579513
0点

hiropon0313さんの貼られているリンク先にもありましたが、三脚・一脚等禁止になりますのでご注意ください。ディズニーランドのパレードとなると暗いし、被写体が動くので撮影難易度はかなりの高レベルになるかと思いますので、十分練習してから臨むのがよろしいかと思います。
フラッシュは許可されているんでしょうかね?許可されているならSB-800級のものがあるといいのではと思います。内蔵フラッシュだと、心許ない気がしますね。
一生ものの思い出作り、存分に楽しんできてください。
書込番号:8586998
1点

ディズニーランドでは、三脚の使用が禁止されているんですね
これは、初心者としては強敵です
何とか、練習を重ね一枚でもいい写真を撮りたいと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:8601166
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
一昨日悩んだ末に買ったD−90レンズキットがきました。早速充電して初めてのシャッターを切ったら、レンズからカチッと音がして、シャッターが切れます。またファインダーの中の画像が一瞬動きます。
シャッターを切り終わったら、またカチッと音がします。昨日は娘の結納がありまして、
このカメラを使いましたが、画像は問題なさそうです。VRをオフにすると音はしません。
VRの作動音かとは推測しますが、諸先輩方々はこのようなことがありませんでしょうか。新品なのに気分が悪い。もちろん販売店にはすぐメールを入れて、交換希望を連絡しました。
0点

こんにちは!
それが正常なVRの作動音です。
光軸のセンタリングを行う為、ファインダーの像も動きます。
シャッターボタン半押しで作動。
ボタンから指を放すと解除です。
至って正常に作動していますよ♪
書込番号:8595320
0点

VRの 作動音ですね、正常と言うか仕様です。
ファインダーの、画像が一瞬動くのも正常です。
書込番号:8595328
0点

最初のカメラはニコンFさん、こんにちは。
正常な動作です。
以前、私の手持ちのVR18-200mmでカチ音とファインダーの揺れがなくなった事があったのですが、原因は手ブレ補正機構の故障で修理代に2万円ほどかかりました。
書込番号:8596039
0点

皆さん返信ありがとうございました。大変参考になりました。
クチコミ初参加なので、勝手が良く分からず、御礼が遅くなって
しまいました。
また顔を出しますので、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:8597322
0点

OK!( ̄▽ ̄)b グッ!
今度は上手くいきましたね♪
誰でも最初はこんな物です。。。通った道ですよ♪
また、色々情報交換しましょう!
まずは、D90&VR18-200oで楽しいPHOTOライフを♪
書込番号:8597380
0点

そのカチン音が鳴らなくなったら故障です。
今日、シグマの150−500に耳を当てて音を聞きましたが、中にサダコがいました。
書込番号:8598045
1点

新参者の私にいろいろアドバイスありがとうございます。
明後日、紅葉を撮りに秩父に行く予定です。できれば
吊るし柿を撮りたいのですが、ちょっと早いかな。秩父でどこか
良い撮影スポットがありましたら教えてください。
書込番号:8599815
0点



初めてクチコミに投稿します。
やっとデジイチを買う事が出来ましたデジイチ初心者です。
今回、新婚旅行に持って行く為にD90を購入したのですが、カメラバックのお勧めを
教えて頂きたく投稿しました。
また、最初に揃えていた方が良い備品(アクセサリー?)等がありましたら、
合わせてご教授願います。
ここのスレで良いのかもわからず投稿してしまいましたが、
よろしくお願い致します。
0点

どういったカメラバッグを望まれるのかわかりませんが…クランプラーのミリオンダラーはカメラバッグっぽくなくて私は好きです。
ミリオンダラーには5、6、7と3種類があり…数字が大きい程容量も大きくなります。
肩掛けタイプなのでリュックタイプを所望されるならパスになっちゃいますが…
今現在どういったアクセサリーを持っているかわかりませんが…清掃用品(ブロア、クリーニングクロス)、カメラやレンズ保管用のドライボックス(湿度計付のモノ)あたりは必需品になってきそうですね。
必要に応じて液晶保護フイルムやレンズのプロテクトフィルタ、夜景を撮影されるなら三脚は必須です。
書込番号:8595133
0点

新婚旅行がメインならば、できるだけ小さく軽い物
ボディのみを入れるタイプがいいと思います、
撮影旅行ならまた別です。1つで全ての条件を満たす事は出来ないのでいくつか買う事になるでしょう。
好きなデザインで選べばいいと思います。
書込番号:8595192
0点

クランプラーのミリオンダラーは私も散策用に愛用しています。
ちなみに大きさは4,5,6,7の4タイプがあります。
4ミリオンが最も小さいです。
ギリギリD40ダブルズームキットが入る大きさでしょうか。
5ミリオンだとD90レンズキット+VR70-300が収まります。
携帯やコンデジは別途になりますが…
オプションで専用ポーチもありますよ^^
書込番号:8595215
0点

慣れている、コンデジの方が良いかもですが…
撮影旅行に 成らないようにしなと、新婦さんが泣きますよ。
写真を 撮って貰うより、もっとして貰いたい事が有ると思って居られる場合も有りますから、ご注意が必要です。
撮影も、手早くすませます。
普通の 手提げバックに入れ、現地に付いたら手持ちですね。
書込番号:8595243
0点

新婚旅行に行かれるとのこと
カメラを持つと人ばかりとりたくなるのですが、
困ったことに自分が写ってる写真が一枚もない・・・
一眼レフになると人に頼みづらくなるので
三脚を持参したほうがいいと思いますよー
持ち運びしやすい短めのやつでいいので
ないよりはましです。
あとD90なので、リモコンも一緒に。
書込番号:8595257
0点

みなさん、丁寧なアドバイス、ありがとうございます!!
→さん、OPS28さん、早速クランプラーのカメラバックを探してみます!
まっきMさん、アドバイス有り難うございます。なるだけ小さくですね!
robot2さん、そいった問題もありましたか・・・(笑)初めてのデジイチなんで、
写真撮影に夢中になりそうです・・・。
たっくどんさん、そうですよね、今回ばかりは自分も撮ってもらう様に嫁と一緒に使い方を
勉強します!(そうすれば、周りが言う様に新婚旅行でケンカしませんかね・・・?笑)
それではみなさん、これからも色々教えて下さい!
書込番号:8595802
0点

カメラは緩衝用に大きめの毛糸の防寒キャップ(百円ショップでも売ってる)に入れ、行き帰りは多目的のデイバックに入れるというのがよいのでは。カメラバックはスペースをとりますよ。
カメラ本体とズーム一本(標準ズーム)という前提での話ですが・。
http://joshinweb.jp/camera/1270.html
旅行の目的を逸脱すると成田離婚になるよ。
書込番号:8597063
0点

私は、BillinghamのHADLEYを買いましたけど。一見カメラバックぽくなく連れの評価は上々です。
D90だと多少ふくらみますが、見た目ふくらんだようには見えずみっともなくなりません。
レンズ付き本体+レンズ1本と小物程度しか入りませんが。
ただ、海外旅行となるとカメラバック自体が荷物になるので、ソフトケースに入れて、手持ち鞄に
入れるのがベストだと思いますよ。
そして歩き回るときは、鞄から出して首ぶら下げ状態がいいのでは?
書込番号:8597831
0点

私はナショナルジオグラフィックのカメラバックを使用しています。いかにもカメラバックっていうものが嫌で、たどり着いたものがこのメーカーの物です。型式は忘れましたが、一番小さなものを買いました。D300に18-200のレンズでギリギリおさまりますので、D90なら余裕かと思います。ショルダータイプにもベルトを伸ばして斜め掛けにも出来ますので海外旅行には便利です。三星カメラのネットショップで買いました。一度サイトの写真を見てみて下さい。
書込番号:8599057
0点

みなさん、多数のアドバイスありがとうございます!
ラルゴ13さん・・・ストラップでは頭がまわってなかったです・・・(>_<)
格好いいので僕もこれにしたいと思います!
秀吉家康さん・・・成田離婚にならないよう、『あくまで君の写真を残したくて・・・』的なニュアンスで
OKでしょうか?(^_^)
Bagi01さん・・・BillinghamのHADLEY、格好いいですね!!クランプラーと迷ってしまいます・・・(>_<)
yu−samaさん・・・今回、ここのスレを読んで評価の良い三星さんでカメラ&レンズを購入しました。
その他の商品も充実しているのですね。
みなさん、貴重なアドバイス、ありがとうございます!!
書込番号:8599752
0点



購入された方に質問なのですが、なぜこのデジイチ(D90)を購入されたのですか?
価格は10〜15ぐらいで購入しようと考えているのですが、他メーカーさんとの違いがいまいちよくわかりません。初心者な質問ですいませんが、宜しくお願いします。
0点

>他メーカーさんとの違いがいまいちよくわかりません。
でしたら、この機種に拘る必要はないと思いますよ。
気に入ったデザイン、持った感じ等で決めてもいいかと。
書込番号:8597436
0点

購入理由はいろいろあるけど、結局は気に入ったから。
スレ主さんも他人の意見は気にせず、各機種の違いが
判るまで検討されるのが良いかと。
書込番号:8597542
0点

私は買わないつもりですが、D90は今の入門機の中では最強だと思います。
書込番号:8597879
0点

yakyubakaさんこんばんわ。
私は ニコンD50, キヤノン40Dに、D90を買い増しした者です。
買い増しの動機ですが、以前より画像の黒つぶれ・白とびが気になっていた事と、高感度画質もかなり良いとの雑誌の記事を読んだ事です。
まだ購入して子供の運動会を撮影しただけですが、アクティブDライティングのお陰で40Dと比べて白とびも黒つぶれも少なく大変満足しております。
高感度画質も、ISO1600常用できるレベルと思います。(個人的にですが。)
使用の用途により購入対象も変わってくると思いますが、私的には軽量コンパクトで旅行にもぴったりな機種だと思います。
D50は、オークションにでも出したいのですが、方法がわからず出せません。(涙)
本でも買って勉強します。
書込番号:8597977
0点

私の場合購入するとしたら、ニコンだから、でしょうか。
書込番号:8598681
0点

新しい BODY が欲しくなった時に、丁度、D90 が発売され、
店頭で触ってしまった為です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:8598753
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
こんな抽象的な質問に対して、たくさん意見が貰えて嬉しいです。
まだ即購入は考えていないので、まず勉強して、店頭にも足を運んで、
じっくり考えて購入を決めたいと思います。
また購入した際はお世話になると思いますがヨロシクお願いします。
書込番号:8599282
0点



先日、D90を買ったばかりの初心者です。
実は、ひととおり取扱い説明書を読んだのですが、一眼レフ初心者のせいか、難しく感じました。
それで、解説本を購入して勉強しようとAmazonで検索すると下記の本がヒットしました。
「Nikon D90 オーナーズBOOK」
「ニコンD90スーパーブック―中級デジタル一眼レフの実力と使いこなし」
10月に発売されたばかりでお読みになった方は少ないかもしれませんが、ご感想をお聞かせいただければ幸いです。
また、ほかに良い本があれば、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

こんばんは
本日、D90レンズキット(18−105)を購入しました
取説は難解ですね
今、ようやくカスタマイズ?できました
「ニコンD90スーパーブック」を発売日に入手し
ポートレートに向くように設定しました
取説と一緒に読むと、より理解が深まると思います
あとは、HPの使い方ガイドも4〜5回観ましたが
まだ一枚も撮影していないのでちゃんとできるか心配です
ぼくは、ポートレートのみの使用なので
同じ学研から発売された「ストロボテクニック工夫とワザ!」も
併せて購入しましたが「ストロボ・・」でバウンス撮影や
影取りを使用した撮影方法が載っていてとても参考になりました
ぼくも、基本を理解するのによい本を探しています
どなたかご教示願えれば幸せです
書込番号:8593469
0点

あくまでも、私個人の感想です。
>「Nikon D90 オーナーズBOOK」
>「ニコンD90スーパーブック―中級デジタル一眼レフの実力と使いこなし」
両本、D90を名乗っているのでどれほど素晴らしいのか?!と思いましたが、本屋で立ち読みした範囲では中途半端感が否めませんでした。
これを購入する位でしたら、目的の撮影スタイルに併せた(汎用的なシャッター速度・絞りの関係やライティング等が説明されている)本を探される方がいいと思います。
手持ちのD90でもその設定を真似ることは十分に可能だと思います。
もしくは、定番となっている教本があれば、それを誰かに教えてもらう方がいいでしょう。
完全我流の私では、それをお伝えするとはできませんが…
あくまで私の感想ですので、内容については是非ご自分の手に取って確認して頂きたいと思います。
書込番号:8593691
0点

こんばんわ。
D90は未だ持ってませんが、購入を狙っている者です。(現在、D80持ち)
「Nikon D90 オーナーズBOOK」
「ニコンD90スーパーブック」
両方、購入しております(笑
とくに交換レンズのことなど、どちらも参考になると思います。
使いこなそうとお考えでしたら、是非ご購入されるとよいと思いますよ!
とっかかりとして、分かりやすく解説されていると思います。
ただし、編集者や著者(それに出版社の立場?)によって若干コメントや印象なども違うでしょうから、できれば両方購入されて、比較しながら読まれることをお勧めします。
私、本は入手してますが…
はやくD90を手にして、実際に色々な設定をいじってみたいものです(笑
書込番号:8593712
0点

おはようございます。
何を撮るかによりますが、別スレで書きました、
[ ヤマケイ Nikon Digital で迫る ネイチャーフォト入門 ]
は、花・風景・紅葉・昆虫等を撮る方にはお勧めです。D90 にも対応しています。
書込番号:8594039
0点

取扱説明書が 難しいと感じる間は、何を読まれてもそれなりに意義が有りすので、どちらも読まれたら良いと思います。
説明書が難解なのは、使われている専門用語の事も有りますので、そんな時はググッて見ると直ぐ解決します。
こちらも、読まれると良いと思いましたので…
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:8594645
0点

悪いことは言いません、MOOKは立ち読みだけでやめときなさい。
「一眼レフカメラの達人になる」田中希美男著
「ディジタル一眼レフ上達講座」 同
の二冊を勧めます。
前者はフィルム時代のものですが、ディジタル一眼レフ用としても十分通用します。
むしろディジタル一眼レフから入門した人には、歴史背景やフィルム時代に由来するカメラ用語の理解に大変参考になります。絶版ですが、アマゾンで美品が入手できます。
露出のことも懇切な解説があります。
書込番号:8596189
0点

MOOK本はカメラを買うと毎回何冊か買います。
買って読むと気分が盛り上がって楽しいです。あまり設定や、撮影方法の参考になったたことはありませんが、楽しめるので買ってみて撮影にいけない日に読むのがいいでしょう。できればきれいな写真がたくさん載っている本がいいです。
今回はまだ本屋に言っていないので買っていませんがまた何冊か買う予定です。
書込番号:8596964
0点

こんばんは〜。
オーナーズBOOKの方を所有しています。
「すっごく役に立つ!D90の全てが分かる!!」とは思いませんが、それなりに役に立つとは思います。
ニコン開発陣のインタビューとか各種作例とかもそれなりに面白いですし、過度な期待をせずに購入してみてはいかがでしょうか?
ちなみにこの本に限らず、一冊で全てをまかなおう、というのは難しいと思いますし・・・。
※
田中希美男さんの写真と記事もたくさんのってますよ〜
書込番号:8597793
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
書店が遠方にあり見て買うことが面倒な地域に住んでいます。
それで、普段はAmazonで購入しています。
みなさんが推薦していただいた本はすべて買うことにしました。
アドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:8598893
0点



先日、友人にD200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G を借りて撮影に行ってきました。
グリップもつけてバッテリー2つ入れてもらったのですが、予想よりだいぶ早くバッテリー切れになってしまい、驚きました。
使わないときは電源offにしており、2時間も使っていません。
他社に比べるとバッテリーはあまりもたないものなんでしょうか。
当日は動体撮影がメインで、おもにAF−Cで使っていたのですが、それが原因なんでしょうか。
現場にいたキャノンユーザー(x2)さんはグリップなしで最後までもっていたようなので、余計そう思いました。
写真は満足いくものが撮れたのですが・・・。
0点

お借りになったD200のバッテリが満充電でなかったか、そろそろ寿命期に入り容量が減少しているためです。
後者は中古PCで良く見られる現象ですね。
書込番号:8590345
1点

グリップつきで2時間は酷いですが、D200は、元々
バッテリーの持ちが悪い機種として有名です。
撮影枚数がCIPA規格で表記される前の機種なので
正確な比較は難しいですが、ニコンの一眼レフと
して異端とも言える低さでした。
書込番号:8590391
0点

さっそく回答いただきありがとうございます。
借りたときに友人から、片方は満タンだけどもう一つの方が7割くらいと聞いてました。
D200はバッテリーよく消費するのですね。
D90購入検討中で、バッテリーが同じタイプと聞いたので少し心配していました。
D90はけっこうもつ方なのでしょうか?
それと、VRを入れたりすると消費も早くなるのでしょうか?
書込番号:8590579
0点

うろ覚えで恐縮です
バッテリーパックは、ひとつ使い切ってから次に行くのではなく
両方並列使用なので、ひとつが上がると片方も引っ張られて終わるという
感じではなかったかなぁと
それと、寿命に近いバッテリーは、残容量の表示があっても、
いきなりなくなることがありますね
D200は、1年弱使っていましたが、一個のバッテリーで6時間程、1000枚くらい
で終わってました
D2Hですと、8時間、2000枚以上撮影してまだ少し撮影できましたので
大きさを考えたら、そんなもんでしょうけど、予備バッテリーの必要性は感じました
それと、電源スイッチを入れっぱなしだと、常に電力を喰っていましたので
細かくオフが必要でしたね
書込番号:8590611
0点

こんにちは。
現在、D200 と D90 を使っております。
先に、皆さんが仰られておりますが、D200 は、バッテリー持ちが良くありません。
D200 メイン時代に予備バッテリーを購入していたので、D90 でも使えるな。
と、思ったのですが、D90 はバッテリー持ちが良く、数日撮影してもまだ余裕がアリマス。
(私の場合、連射はしないので、多くても一日200枚程度ですが…)
内蔵スピードライトも安心して使えますし、VR もメインスイッチも ON のままでOKです。
書込番号:8591095
0点

・バッテリの使い方、もち、ですが。
・D200+DX18-70/3.5-4.5G ユーザです。
・イベントのときは、このレンズのほかに、ニコンAF直進80-200/2.8S 持参です。
・一応、バッテリの予備機を持参しています。
・撮り方は、銀塩リバーサルフィルムと同じような撮り方(『一撮入魂』?)です。
・36枚フィルム相当で、一日多くて5本(180ショット/一日)くらいです。
・連写とか、AF-Cは使っていません。
・予備機のバッテリは使った記憶がありません。
・予備機のバッテリの方は、D200購入後3年間、たまに補充充電だけしております。
ごくたまに、予備機のバッテリとD200に付いていたバッテリーと交換しています。
atosパパさん
>D2Hですと、8時間、2000枚以上撮影してまだ少し撮影できましたので、、、
・すごいですね。1,000枚、2,000枚、など。
・撮り方もひとさまざまですね。
書込番号:8592269
0点

こんばんは。
D200・D90にバッテリーグリップを付けての使用経験は無いですが、
D80にMB-D80を付けて使用した時は、片方が無くなったらもう片方を
使い始める感じでした。
D90が出る直前に(グリップが小さくなったMB-D90が出るだろうと)
MB-D80は売却して手元に無いですが、D90ボディのみにバッテリーを
挿入しての撮影では1000ショット後のバッテリーチェックで残量42%
でした。
D200は天面のバッテリー表示のインジケーターの目盛りがすぐ1つ減る
のでドキドキしながら使った事があります。。
書込番号:8592675
1点

安心してください、D200は電池喰いです。それで正常です(^_^;
バッテリーグリップの電池の使い方は、
片方使い切ってからもう片方、
両方平行して使う、
どちらにも設定できます。
D70は何時充電したのか分からなくなるくらい使えましたが、D200を使っていて最初に目がいく液晶部分はバッテリー残量です。
D80、D300、D90、その辺はD200をいい反省材料としてNikonさんは頑張っているようです。
書込番号:8592943
1点

たくさんの回答ありがとうございます。
バッテリーグリップはバッテリーの使い方まで設定できるんですね。
D90はよくもつようで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:8595628
0点

D200の電池は、片方を使い切るともう片方に切り替わるという動作です。
同時に減るのはD100です。
D200の電池寿命ですが。
ゆっくり使うと300枚行かないこともあります。
非常に電池のもちが悪いです。
D300では概ね3倍は行きます。
D90も少なくとも3倍程度は持つと思っていいかと思いますし。
eneloop等を使えばさらに持つので心配することはないかと思います。
NikonはD100、D70、D2系、D3と電池のもちが非常によいとされるカメラが多い中、なぜかD200は恐ろしく電池を食います。
書込番号:8596726
0点

mercury-1さん、おはようございます。
D200は電池の持ちはよくないですね。
D70Sはとんでもなく持つものですからなぜこうも違うのかと思います。
ただ、
naga326さんのおっしゃる
>バッテリーグリップの電池の使い方は、
>片方使い切ってからもう片方、
>両方平行して使う、
>どちらにも設定できます。
このことがわかりません。D-200の取説も読んでみましたがわかりませんでした。
naga326さん、大変に申し訳ありませんが、ご教示願えましたら幸いです。
私としては、つかってみたかんじとして、yjtkさんのおっしゃられるような動作をすると思われます。
取説をみても見あたりませんでしたが。
電池のメモリーにその電池での撮影回数を記録したりしていますので、符合します。
でもいいカメラですよ。
ここはD90のスレでしたね。横レスで申し訳ありませんでした。
書込番号:8598822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





