このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 28 | 2009年5月23日 08:15 | |
| 8 | 5 | 2009年5月23日 04:18 | |
| 2 | 9 | 2009年5月23日 00:34 | |
| 6 | 20 | 2009年5月22日 22:39 | |
| 8 | 15 | 2009年5月22日 19:31 | |
| 5 | 8 | 2009年5月22日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん,こんばんは。
今回,D90の購入を決めました。
これまではD80を使用しており,レンズはVR18-200と35mm F2Dを所有しています。
撮影するのは風景や人物など。
職場や家族旅行などで使っています。
凝って撮影することは少ないけど,時にはカメラの性能を生かしてみたい
といった程度のニコンファンです。
D90はLVをはじめ,高感度性能も動画も気に入っています。
店頭で操作したときには,撮影した画像の拡大もスムーズで,
ねらったポイントへ十字キーで移動する早さに感激しました。
D90を「D80と操作感は変わらないのに,あらゆる意味で性能がアップしている」
と,感じています。
しかし,購入直前の今になって,
これまで使ってきたD80をどうするか迷っています。
下取りに出せば3万円程度になるとお店で聞きました。
オークションに出せば3〜4万円の価格がつきます。
D90の購入予定価格は9万円弱なので
手放したD80の代金は大きな援助になります。
でも,一方で
手放したく無いような気もするのです。
2年間大事に使ってきたし,
D90が故障したときのサブ機になるかもしれません。
職場でD80を使って,自宅でD90という考えもあります。
(レンズをどう使い分けるかが問題ですが)
でも,D90を購入したら,
どんな場面でもD90を使いたくなって,
D80の出番は見当たらないかもしれません。
D80→D90と購入された方がいらっしゃいましたら,
買い増し,買い替え
それぞれのご経験を教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
コンデジを持っているのなら、処分してもいいと思います。
書込番号:9587374
2点
同様のカテゴリーのモデルです。
焦点距離の異なるレンズをつけて撮影する予定があればサブ機としておいておく
そうでなければ処分
書込番号:9587404
0点
こんにちは。
>手放したく無いような気もするのです。
>2年間大事に使ってきたし,
そうですね。カメラって思い出も詰まってますから・・・。
とりあえず手元に置かれた方が良いかも知れません。
書込番号:9587406
0点
ズンガリバンドさん、こんんばんは。
御自身でも懸念されておられますが・・・
> でも,D90を購入したら,
> どんな場面でもD90を使いたくなって,
> D80の出番は見当たらないかもしれません。
おそらく、間違いなく、そうなるでしょう。
たとえ、それまでに全力の愛を注いでいたモノでも、
新しい愛が始まれば、冷めてしまいます。
D80でなければ撮れないというものがあれば、D80を
持ち出すかもしれませんが、それは無い筈です。
今は後ろ髪引かれる気持ちがあるでしょうが、
D90を手にしたとたんに・・・
書込番号:9587447
![]()
1点
こんばんは。
何でもそうなんですけど・・・
後で後悔すると思います。
書込番号:9587465
0点
みなさん,早速の返信ありがとうございます。
>じじかめさん
コンデジは持っています。
いつも身に付けるカメラとして,
かばんに防水コンデジをいれています。
ということは「買い替え」ですね。
>infomaxさん
レンズの使用はほとんど18-200mm。
あまり焦点距離の異なるレンズは使っていません。
今後もメインは18-200mmになると思います。
「買い替え」がいいかもしれません。
>ろ〜れんすさん
>そうですね。カメラって思い出も詰まってますから・・・。
そこが迷いどころなんです…。
>じょばんにさん
>D80でなければ撮れないというものがあれば、D80を
>持ち出すかもしれませんが、それは無い筈です。
>今は後ろ髪引かれる気持ちがあるでしょうが、
>D90を手にしたとたんに・・・
力強いメッセージをいただきました。
今は迷っていても,
使用目的を失って部屋の隅に埃をかぶっている
D80も寂しいような気もしています。
使いたいと思う方に使っていただいたほうが
D80も生きる…そんな考えもあります。
書込番号:9587488
0点
>コマキチさん
いずれにしても,そうなる可能性はありますよね。
そこが迷いどころです…。
書込番号:9587500
0点
サブ機として持っておくのも一考ではあります。
が、ご自分の未練や3万円のことではなく、そのD80の幸せについて考えてあげて下さい。
貴兄のバッグの底で永眠するのが彼にとって幸せなことですか??
次のオーナーところこにいってメイン機として第2の人生を歩まれる方が、彼の幸せだと思いますが。。。。
ただ、サブ機として使うなら話しは別です。
書込番号:9587537
![]()
1点
D3もD90もありますが、D40やD60を持って出かけることも結構あり、半々です。
昼間に近所に撮りに出かけるのに、D90よりは軽いD60なんかの方が良いし。
他にD100も健在でレンズの試写などに使っています。
D40で撮る写真はD3では撮れません。撮り手の気持ちが違っていますから。
サブ・予備機は必要ですよ。
書込番号:9587573
0点
>kawase302さん
サブ機としてのご提案ありがとうございます。
D90をメインとして使い,
D80をサブ機として使用する機会としては
みなさんの経験ではどのような場面が
おありでしょうか。
デジタル一眼は一台体制でしか経験が無いので,
二台体制について経験を教えていただけたら
うれしいです。
書込番号:9587587
1点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
なるほど,用途や重さで使い分けられているのですね。
書込番号:9587610
0点
D80も、D90を持ってませんが、複数は所持しているので
D2xとD70をメインで使ってます。
D2xは、乗り物とか、ポートレートとか、コンサートなど気合の入った撮影のときに持ち出します。
D70は、普段の何気ないスナップや、風景などの撮影に使ってます。
D80とD90、あまりにも似通っているので、使い分けが難しいですね
書込番号:9587724
0点
こんばんは。
重量や大きさに差があるのなら使い分けもできそうですが、D80とD90だと難しそうですね。。
私はD300を買う時にD80を手放し、後で毎日の持ち歩きように軽量のD40を足しました。
書込番号:9587755
2点
D80―D300のパターンですが。。。
私も悩みましたが・・・残して正解だと思っています。
なんとなく・・・CMOSとCCDの画って・・・違う気がするんですよ^_^;
気軽に持って行く時はD80・・・って事も多々ありますよ。。。
ただ・・・D90とD80だと・・・フォルムが全く同じだからな〜〜。。。
気軽さはどっちも同じだよね〜〜orz
書込番号:9587756
1点
サブ機のメリット。
私の場合、3台持ち出すことはなく、交互に1台づつ使います。
@サブ以前の話しとして、使ってみたいのが1台に絞れなかった。
なので欲しかったの3台使えてとても幸せ。
A心置きなく整備(CCD掃除とかちょっとしたこと)に出せる。
B価格.COMでいくつかの板にお邪魔できる。
やっぱ安心感と満足感じゃないですか。
書込番号:9587824
0点
>hiderimaさん
D2xとD70でしたら,機能にも重量にも個性が出ますね。
>D80とD90、あまりにも似通っているので、使い分けが難しいですね。
はい,そこが悩みどころです。
>manbou_5さん
>重量や大きさに差があるのなら使い分けもできそうですが、D80とD90だと難しそうですね。
おっしゃるとおりです。
D80とD90では「違い」というより新旧という印象が強くて…。
>#4001さん
D80とD300では,性能では上下関係ですが,
重量と気軽さでは機能に違いが出るんですね。
>なんとなく・・・CMOSとCCDの画って・・・違う気がするんですよ^_^;
専門的に撮影される方には分かる違いでも,
私はちょっと自信がありません…(^^*)
>ただ・・・D90とD80だと・・・フォルムが全く同じだからな〜〜。。。
>気軽さはどっちも同じだよね〜〜orz
そこが悩みどころです。
書込番号:9587828
0点
>kawase302さん
ありがとうございます。
>私の場合、3台持ち出すことはなく、交互に1台づつ使います。
>@サブ以前の話しとして、使ってみたいのが1台に絞れなかった。
>なので欲しかったの3台使えてとても幸せ。
>A心置きなく整備(CCD掃除とかちょっとしたこと)に出せる。
>B価格.COMでいくつかの板にお邪魔できる。
@のお考えが大変参考になりました。
私の場合は選択している二台がとても似通っているので,
一方に大きな優位性が見られないのだと思います。
だからこそ,
サブ機としての目的が見つけられないのだと思いました。
書込番号:9587874
1点
みなさん,ありがとうございました。
D80とD90。
二台体制としては機能の違いがあまり見られないと思い至りました。
あとは気持ちの問題。
しっかり考えて対応したいと思います。
親身になってご意見いただいたみなさん
ありがとうございました。
書込番号:9587917
0点
D80を売ったら、マクロレンズでも買って写真の幅を広げてもいいと思います。
書込番号:9587947
0点
ズンガリバンドさん
始めまして、以前より自分も気になってたテーマだったので便乗失礼します
まず自分なりの思案を…、サブ機というと、メインより下位グレード、場合によってはコンデジという組合せが一般的かと思います。
でも私にすれば、例えばメインがD300でサブがD90等と、サブの選択が既にコンデジを超えてる時点で大きい小さい、重い軽いなんていうのは大同小異で、単に好きでやっているとしか思えません。
むしろ、機種や人によってはメーカーの異なるサブは、後の画像管理を考えると若干の疑問というかわずらわしさも感じますし
こうした板でしょっちゅうお見受けする、ニューモデルが出る度の"祭り"ともいえる騒ぎ方
(例えば露出が変わった!AWBが変わった!発色・絵作りが変わった!!)を見てると、
だったら、下手に違うメーカーのサブはもちろん、同メーカーだってグレードや世代の違うサブ機なんか持ったら、自分の画像の管理(統一性)が大変じゃないか、と思ってしまいます(笑)
※上記は批判してるわけじゃなく、敢えて分かりやすく書いてます
以外に、私が一番思うのは、"操作性"で、メインとサブが同じ操作性なら、それに越したことは無い、と思うのです。
もちろん慣れもあるし、複数の機種を使いこなす楽しみもあると思いますが
実用面だけに限って言えば、同一の操作性に勝るものはないと思います。
なので、私はD90≒D80のメイン、サブだって有だと思います
例えば高感度の強いD90はちょっと暗いがズーム系を、D80は明るい単焦点をそれぞれ
つけっぱなしにして、レンズによる役割分担というのも良いのでは?
…と、時々素人の私は思ったりしてるのですが、どうなんでしょうか…
これを書いてて、私のいうサブは交互に一台づつ使う為のサブというより、メインと一緒に持ち出す場合のサブの方がよりしっくりくる考え方だな〜、と自分で思いました
かくいう私は、D50⇒D90で、全てD90を使い、D50は死蔵となっています(笑)
でもD50は、マイファーストデジ一眼、思い出もあるし、今でも好きな機種なので
別に死蔵でも良いんです。今後も手放すつもりはありません。
別にD80だって、必ずしも使わなくたって、置いといても良いと思います
書込番号:9588152
0点
皆さん、始めまして。
クチコミ情報を参考に、最近 D90+シグマ 18-125DC OS HSMを購入し
デジ一デビューしました。
早速家族で旅行に行き、旅先で写真を撮っていたところ、数分前まで全く異常
無く撮れていたカメラの上部LCDに Err と表示され、シャッターが切れなく
なりました。そこで、
1.電池を抜き暫くの後に差し直しても、
2.新しい充電してある電池に交換しても、
3.レンズを抜き差ししても、
4.SDカードを抜き差しても、
カメラはなんとも反応せず無常にも、Err表示が点滅したままだったのですが、
前部にあるFunction ボタンを押下したところ、何事も無かったかの様に突然
Err表示が消えて復帰しました。
全4日間の旅行で、エラーが発生したのはこの一回限りだったのですが、
これは私の操作が何か間違っていたからなのでしょうか。
それともレンズとの相性、もしくは
カメラの異常か何かなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けますと幸いです。
1点
大変でしたね。悪戦苦闘・狼狽振りが伝わってきました。
この原因不明の異常がファンクションキーで回復したというのも、妙な話で、やはり、気になるなら、メーカー側に問い合わせてみる、でしょうか。
書込番号:8726552
2点
Err表示については私のを含めて下記に2、3の症例が報告されてます。
[8695520]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8695520/
電池を外しても復旧しなかったんですね。Functionボタンで復活とのことで、私ももし次にこの症状が現れたら試してみたいと思います。
書込番号:8730269
1点
秀吉(改名)さん、並びに ゆったりDさん
早速のご回答どうもありがとうございます。
今後余り現象が発生するようでしたら、メーカーに問い合わせる必要がありそうですね。
私の場合は電池を抜いてもErr表示は消えませんでした。一方で確かにF値が0を表示
していた事があったかも(不確かで正確には覚えていません)しれません。
でも次回発生したら、先ずリセットする方法を試してみます。
正直申しまして、旅行に行ったのもD90を買ったので、じゃなんか撮るか。じゃ、旅行に
いこうか。ってな感じで決まったので、道中2日目で故障したときには(まさか故障する
とは思っていませんでしたので)やられた!って感じでした。
ともあれ、過去ログを見ないでポストしてしまった事、申し訳ありません。
にも拘らず快くご回答を頂き、どうもありがとうございました。
また質問がある時にはどうか宜しくお願いします。
書込番号:8732650
1点
私も最近、新品購入し、D90で使用している素晴らしいレンズです。私は舞台撮影の最中に、このレンズを付けている方のD90はピント駆動が反応しなくなり、すぐにカメラの再起動でピントは走りました。純正VR16-85は2本目を先日10月27日に新品購入しました。さすがに純正はこんなトラブルはありませんネ(笑)。しかし写りは各焦点距離でほとんど変わりません。シグマのデジタル専用レンズは素晴らしいコストパフォーマンスですね。
書込番号:8744110
2点
スレ主です。(レスが遅くなり申し訳ありません。)
私もクルミナー85さんに同感です。
唯一このレンズで難点だったのが、上記のErrが偶に発生する事と、ライブビュー使用時に合焦しない時がある事でした。
ところが、今は双方とも無事問題は解決しました。
というのも結局あの後にまた問題が再発した為シグマ社へ事情を説明したところ、(レンズ内の)ファームウェアのアップグレードが必要との事で、送付しました。1週間程度で戻ってきて、それから3か月使用している限り現象は再発しておりません。ライブビューもバッチリ!です。(嬉_涙)
製品も素晴らしいのですが、特筆に値するのは、修理依頼時のシグマ社のカスタマーサービスでの対応でした。
素早い修理対応をして頂いたお陰で1週間も掛からずに戻ってきました。
現在自分は仕事で米国に住んでいますが、こちらでの一般的なメーカーの修理対応の悪さを痛感していました。
ノートPCのFanのクリーニングに3週間、プリンタ修理は1か月、その昔ハードディスクのメーカー保証内での修理では見積りの段階で42週間と言われました(約10か月・笑いました聞いたときは。流石にこの時は新しいのを買いました)!
と、いろいろ経験したのですが、今回は素早い修理対応をして頂いたお陰で1週間しないで戻ってきました。
話は少しそれてカメラ本体の話をしてしまいますが、フィルムの時代から大手の同じ(N社では無い)メーカーのカメラを一眼もコンデジも購入していました。
それらはカタログスペック的には優れていたのですが、一方でアフターサービスという観点からみると、購入後の顧客にはあまりサポートをしない会社。と感じることが多くなりました。
で、今回のカメラ(D90)は今までと違うメーカーのものを購入した次第です。
レンズ(18-135OS HSM)は純正も検討しましたが、評判が良かったのでこのレンズにしました。
そんな事があったので、トラブルがあった時は(対応不能とかになるのではないかと)不安でした。
然しそれは幸運にも杞憂に終わったので、安心しました。
もちろん問題が発生しないことが一番であるのは言うまでも無い事ですが、でも万が一の事があった時に十分なサポートが受けられるという安心感があるのはとてもありがたい事です。
ですから今後も良いレンズがあれば、アフターサービスの良い会社のものを購入しようと思います。
というわけで、今度は (???-200 f2.8 HSM OS)なんかを出して頂けたらなぁと感じております。(スレ違い謝)
書込番号:9589085
1点
D90を購入して10日ですが、電池残容量が70〜75パーセントまでしか上がりません。
購入店で電池は交換してもらいましたが改善がないです。
展示用のD90に装着させていただいても残容量は同様でした。
問題点は充電器ということもあるのでしょうか?
0点
チャージャかもしれませんが、販売店かSCへ相談した方が良いですね。
書込番号:9575645
0点
予備電池を買って、交互に使うのもいいと思います。
その電池(予備購入分)がフル充電できれば、前の電池が不良ということになります。
書込番号:9575922
0点
購入店で電池は交換してもらいましたが改善がないです。
とスレ主はかいてるが
これも不良品といいたいのかな[9575922]
書込番号:9576406
0点
皆さん返信ありがとうございます。
もし、フル充電できないような仕様なら、じじかめさんの言うように予備もいいかもしれませんね。一応フル充電できない以外はすごく快調に使用できてますので。
とりあえずは、素直にもう一度充電器も持って販売店に相談してみます。
書込番号:9576789
0点
展示用のD90でも同じとなると、充電器が怪しいです。
展示用カメラの充電器で追加充電してもらって、上がるか確認したいですね。
書込番号:9577008
![]()
1点
やはり充電器ですかね。
充電器の不良に出会ったことがないので未だ半信半疑です。
バッテリー自体の不良はちょくちょく聞いてましたけど、充電器も可能性はありますよね。
なんにしてもD90の便利な残容量表示は、パーセントで表示されるだけに気になってしまいます。
お店に相談してみて、原因が分かればまた報告いたします。
書込番号:9577114
0点
充電器と電池の汚れでも同様なことがありました。
何度充電しても充電されず...。
以外に埃や汚れが付きやすいので。
私の場合拭けば改善しました。
そうでなければ故障ですかね。
書込番号:9580142
![]()
0点
最高が100%にならないというのは、充電電圧が足りていないか、カメラ側の電圧測定部がおかしいかのどちらかですね。
テスターを持っていましたら、充電中の充電器の左右両側にある端子間の電圧を測れば、充電器が不良か否かは簡単にわかります。
リチウムイオンの充電は定電圧・定電流ですので、充電端子間電圧が4.2Vなら正常です。
(純正の充電器は真ん中にある端子で電池の温度を見ながら充電電圧をかけるので、コンセントに指しても電池がセットされてないと4.2Vかかりません。)
もっと簡単なトラブルの理由としては、充電器かカメラの端子が汚れて抵抗値が上がっていて、そこで電圧降下が生じて完全に充電できてないor電池は満充電されているがカメラが得られる電圧が4.2Vより低くなっている可能性もあります。
無水アルコールやカー用品コーナーにあるパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)などを麺棒にしみこませて、カメラと充電器の端子を掃除してみてください。
書込番号:9581376
1点
皆さん解決しました!
お店に相談したところ、重電器をすぐに取り替えて頂き、今確認しましたら充電100%になりました。
あまり聞かない話ですが充電器にもやはり不具合ってあるんですねー。
しかし、今後は接点のホコリなど気をつけて行きたいと思います
相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:9588512
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
かれこれ半年、デジ一購入を検討しております。
最初はD60、X2のどちらかを検討しておりましたが嫁の決裁が取れず、断念。そうこうしているうちにD5000、X3が登場。ちかごろではニコンのグリップデザイン(赤いところ)や作りが高級な感じ??がするため、D5000に傾いております。
ただ、個人的にバリアングルモニターが不要かな、とも思っており上位機種のD90も興味があります。
素人質問でキョウシュクなのですが、
@D5000ダブルズームキット(18−55、55−200)
AD90レンズキット(18−105)
どちらがお勧めでしょうか?
もちろんAのほうが価格は高いかと思いますが、価格に見合う価値(費用対効果?)等もありましたらご教授頂けると助かります。。
0点
こんばんは。
私、個人はD90かな?。
動画撮影は一眼レフカメラに要らないと思います。
カメラはカメラで!。
個人的な意見でごめんなさい(TT)。
書込番号:9576446
0点
2)D90 18-105mmキットに一票!
書込番号:9576454
1点
lovehinaminamiさん、こんばんは。
カメラの選択でいえば、断然D90でしょうね。
なので、その選択肢であれば、2番です。
書込番号:9576468
0点
>もちろんAのほうが価格は高いかと思いますが、価格に見合う価値(費用対効果?)等もありましたらご教授頂けると助かります。。
金銭的に大丈夫でしたら。D90レンズキット(18−105)の方をお勧めします。
写真を撮る楽しみが違います。
18-105mmでしたら普通の場面では焦点距離も大丈夫でしょう。
コマキチさん、
>動画撮影は一眼レフカメラに要らないと思います。
>カメラはカメラで!。
え!
D90が初の動画撮影を採用したのですよ。
書込番号:9576558
1点
こんばんは。
その二択ですと、私なら上位機種のD90の方を選びます。
費用対効果という程ではないですが、カメラはやっぱりファインダーを
覗いて撮ることの方が多いですから、D90のペンタプリズム・視野倍率が
D5000より大きいファインダーは快適かと思いますよ。
書込番号:9576592
1点
皆様早速の書き込みありがとう御座います!!
また、 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミにも関わらず18-105レンズの質問で申し訳ありませんでした(汗)
恐縮ついでに、
D5000とD90の重さの違い(約60g・・)はどうでしょうか?
嫁さんも使うことを考えると、軽いほうが良いのかとも思っているのですが・・。
それと、
Digic信者になりそう_χさん のおっしゃっている、「ペンタプリズム」ってどういうものなんでしょうか??
D5000はペンタミラーのようですね??
もしお分かりになれば、お教え下さい。。。
書込番号:9576752
0点
僕もファインダーを取ってD90がいいかなと思います。
望遠は後回しにして、欲しくなったら「VR70-300mm F4-5.6G」なんかにした方が満足度が高いかもしれません。
余談ですが、Kissにしてレンズに赤いところを持ってきてもいい感じかもしれませんね。
書込番号:9576760
1点
私もD90をお勧めします。
ただ、ローアングルでの静止物の撮影を
されるのでしたら、D5000もありだと思います。
それ以外でしたら、D90が良いと思います。
多少、重くなりますが、実際の数字ほど気にならないと思います。
書込番号:9577264
1点
デジくるさん、ありがとう御座います!!
ローアングルですか。我が家にはこれからハイハイするであろう次女がおりますので、使い道が多いかもしれません。
大変参考になりました!!
書込番号:9577371
0点
>我が家にはこれからハイハイするであろう次女がおりますので、
ライブビューでの撮影の場合、お子さんの撮影は
ちょっとつらいかもしれませんね。
動かないで、じっとしていてくれれば良いのですが…(笑)
そのため、先ほどの投稿では、「静止物」と
限定させていただきました。
書込番号:9577652
0点
lovehinaminamiさん
お早うございます。
初めての一台として購入する場合。
D5000の利点って何だろうと考えると…。
選択肢にD90がお有りでしたら、価格もこなれたD90の方をお勧めします。
現状の価格差以上のものを感じると思います。
書込番号:9578659
0点
完璧にAD90が正解。格が違います。良く覗いてみてください。背面LCDも違います。
入門機と中級機という大きな違い。ただし、出す画質は同等です。お間違いのないように。
書込番号:9578740
0点
1度店頭などでD5000のライブビューを使用してみると分かると思いますが、ライブビューで動きものを撮るのは結構無理があるなという感じです。
一応ですが、そこら辺を求めるならソニーのα3○○系かパナソニックのG1、GH1になるかと。
書込番号:9578753
0点
おはようございます
その組み合わせならAD90ですが、わたしならもう少し目線を変えて、
キヤノンKissXかX2を中古で、+F4通しの標準レンズ 18-105 を中古で、あと+50mm1.8Fの組み合わせを考えます。
レンズは、コシナ プラナー一本というのもありかな、と思っています。
赤ちゃん撮るんでしょ?
室内で。
F2以下の明るいレンズが重宝しますよ。
書込番号:9578780
![]()
0点
D90良いですよ。
以前のコンデジに比べ液晶があまりにキレイなので腕が上がったような錯覚に陥ります。
それが また良い写真撮ろうという気にさせるカメラです。
またこの液晶を見てデジタルフォトフレームも良いと思うようになり、金婚式のお祝いに
女房の両親に孫の写真をたっぷり入れて送りました。(関係ないか)
D5000もバリアングルや静音シャッター、塗り絵機能など欲しい機能があり、こっちもいいかも。
アドバイスになりませんですね。おもさげねっす。
書込番号:9579517
0点
ovehinaminamiさん。こんにちは。
まず、嫁さんの決裁次第かとw
私ならD90の稟議書出しますw
書込番号:9580541
0点
ovehinaminami さん こんばんは☆
まだお子さんが小さいようですので、18-105が最適だと思います。
18−105はD90に合わせて開発の新しいレンズですし、
ズームも、35mm換算で「27−167mm」と、スナップ撮影には最適だと思います。
幼稚園までの運動会でしたら、園の広さから行っても十分対応できると思います。
小学校のグラウンドになると、少しきついと思いますので、
○○−200mm(35mm換算で300)までの望遠を三脚(一脚)と同時に追加されるのが、ベストだと思います。
、手持ちで撮影してみてブレないなら、手持ちでもOKです。
D90の良い所は、
・ファインダーが違う(ミラー VS プリズム)
・液晶モニターが綺麗(2.7インチ23万画素 VS 3.0インチ92万画素)
D90の液晶モニターは、非常に明るいので、多少斜めからでも十分使えますし、
しゃがんで撮影したり、うつ伏せで撮影すれば、アングルファインダーが
必ずしも必要とは、私には感じられませんです。
また、バリアングルだと、ぶつけて壊しそうで怖いです。
手ブレ補正が付いているとはいえ、液晶での撮影だと、カメラをしっかりホールドできないので、
望遠側では無理があると思います。
・シャッター音が違う(D90は良い音しています。綺麗に取れる(撮ろうとする)気持ちにしてくれます。)
↑これって、非常に重要かも!
・サブの液晶画面がある。
設定内容が常時表示されているので、非常に便利です。
動画撮影については・・・これが、以外に面白くて便利です。
静止画撮影の合間に、ショートムービーを撮っておくと、後で見たときに嬉しくなります。
ビデオの長時間録画は、何回も見る機会が減ってくると思いますが、
短編動画は、意外と何回も見てしまいます。
ボディーの大きさが少し違いますが、
触ってみて、D90の大きさのほうが、自然と手に馴染んで構えられます。
この辺は、実際に量販店などで触ってみてください。
D5000のWズームとD90の18−105KITの差は、価格コムの最安値の比較で11、000円なので、
D90の勝ちだと思います。
現時点では、D90が性能的にもお買い得だと思います。
または、D90の18−200でしょうか。(少し大きくなり重たくなりますが・・・)
Wズームレンズキットは、画角のダブりが無いので、普段のスナップの時に、18−55だと物足りなくなるかもしれません。
もう少しアップで撮りたいと思ったときに、55−200に交換は面倒です。
かといって、200まで必要な時って、それほど無いです。
自分が子供に近寄れば同じ事ですし、D5000もD90も最終的な画質は同じですので、
後でトリミングすれば問題ないと思います。
D5000には「シーンモード」が増えていますが、必要であればD5000しかないですが・・・
コンデジもお持ちかと思いますが、私はコンデジもバッグに入れて行きます。
急ぐ時に便利です。
書込番号:9582552
![]()
1点
書き込みありがとう御座います。
coltina_boy様、
「シャッター音が違う」は同感です。以前D60の検討もしていたのですが、D5000が出たときに音が変わったな、と何となく感じました。
これから夏のボーナスまで、もうしばらく悩んでみたいと思います(この悩みもまた楽しいのですけれど・・・)。
書込番号:9587143
0点
誤:+F4通しの標準レンズ 18-105 を中古で、
正:+F4通しの標準レンズ 24-105 を中古で、
すみません、訂正いたします
m(_ _)m
書込番号:9587678
0点
D90のレンズキットを買おうとしてたのですが、ボディー単体で買うのも変わらない値段なので別で買おうと考えています。
そこでどうせなら、少しいいものをと考えてるのですが、何かおすすめはありませんか?
ズームはほとんど必要なく、18〜55くらいで考えています。
明るいレンズがいいのは分かるのですが、F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
お願いします。
0点
予算や何を撮りたいのかを書くと、みなさんからより丁寧な返事がくると思いますよ。
書込番号:9581833
1点
げんざぶろうさん、こんにちは。
>ボディー単体で買うのも変わらない値段なので
レンズキットとボディー単体で値段が変わらないようでしたら、レンズキットを購入された方がお得かと思います。
さらに、レンズキットのレンズと35mmF1.8Gあるいは50mmF1.8または50mmF1.4Gを組み合わせれば、ボケを生かした描写が可能となりますので表現の幅が広がるかと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
http://kakaku.com/item/10503510243/
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
>F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
一般的には、「大きい、重い、高価」でしょうか。
書込番号:9581931
![]()
0点
こんばんは^^げんざぶろうさん
>F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
ピント合わせがシビアかな?
書込番号:9581965
0点
ありがとうございます。
被写体はとくに限定されていません。建築、風景、人の顔、接写、などです。
予算は3万前後と考えております。
書込番号:9581986
0点
こんばんわ^^
>F値が低いことのデメリット
暗いレンズのデメリットは暗いところでの動きものが撮りにくい
あまりボケないし、ボケたとしてもきれいでない これくらいでしょう。
でもデジタルになって普通の撮影では問題がでることはないと思います。
少しいいものは風景なら24mm相当のワイドになるVR16-85mm F3.5-5.6G ED でしょう
背景をボカしたいならシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM とか
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II
オールラウンドにマクロまでシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM
こんなところでしょね〜
書込番号:9581987
0点
コストパフォーマンスで言えば。。。
D90+VR18-105mmキットが一番お得だと思う。。。
ニコンDXフォーマットにおける定番は。。。
VR16-85mmとの組み合わせかな??
最初から描写力重視で大口径レンズに行くなら。。。
サードパーティー性が断然コストパフォーマンスに優れると思う。
シグマ18-50mmF2.8DC MACRO HSM
タムロン モデルA16NU(17-50mmF2.8)
TOKINA AT-X165PRO(16-50mmF2.8)
の3本がおススメ。。。
ただ・・・最初の一本がサードパーティ製だと。。。なにかトラブルがあったときに厄介。。。
35mmF1.8G、50mmF1.4D、50mmF1.4G・・・等の純正レンズの同時購入をお薦めします。
書込番号:9582035
![]()
1点
こんばんは。
タムロンA16(SP AF 17-50mm F2.8 DiII)がご予算にも近く、良いかと思いますよ。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
書込番号:9582051
0点
仮に予算に余裕があっても、最初はVR18-105レンズキットから始めて、その後に望遠や単焦点を買い増すのがいいと思います。
書込番号:9582084
3点
ほとんど松下ルミ子さんのお勧めとかぶってしまいますが…
純正レンズでしたら、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
は、いかがでしょう。あまり望遠は必要とされていないようですので、
広角側にメリットのあるこちらのレンズが良いと思います。
ちょっと値段が高いのがネックです。(7万円以下くらい)
重さは、485gです。
上記のレンズは、「接写」には、強いとはいえません。そのため、接写を
重要視されるのでしたら、シグマの以下のレンズが良いと思います。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
簡易マクロ機能で、最大撮影倍率1:2.3です。
(例:5.428cm×3.634cmのものが画面いっぱいに写ります)
さらに、広角側はF2.8です。お値段は、35,000円前後でしょうか。
重さは、455gです。
レンズの明るさを重視するのでしたら、シグマの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
でしたらF2.8通しで、価格は4万円ちょいとお手ごろです。
しかも、重さは450gと軽量です。
書込番号:9582412
![]()
1点
ぼけ味としっかりしたコントラストで、
Tamron 17-50mm F2.8を推奨。とんでもなくHi-CP。
書込番号:9584261
0点
みなさんのお話を聞いた結果・・・タムロン SP AF 17-50mm F/2 が第一候補となりました。シグマでもいいのですが、17と18mmではやはり違うと思うので。。。
現在の価格として、
D90+SP AF 17-50mm F/2=108400
D90レンズキット18-55mm=97355
なのですが、みなさんならどちらにしますか?
書込番号:9584401
0点
おはようございます
>みなさんならどちらにしますか?
描写は断然タムロン17-50がいいでしょう。
ネックはAFが遅いのとLV時にAFが効くかどうか(不明)ですね。
書込番号:9584449
0点
スレ主さん、こんにちは。
自分なら、タムロン17-50mmF2.8を使いますね。
大口径レンズながら、価格も安いですしね。
トキナには16-50mmF2.8がありますが、高価です。
書込番号:9584481
0点
はじめまして こんにちは。
オススメは高倍率、手振れ補正、調光精度でVR18-105か
ユーテリティープレーヤーのシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
何を求めるかで変わってきますが僕だったらシグマ17-70。
友達に薦めてとても喜んでいいます。僕は所有していません。
ちなみにA16も良いですよ使ってますし。
でもA09や他もあるので僕が一本目を検討するなら上記二本です。
もしシグマ17-70がOS付きだったらごり押しするんですが。
書込番号:9584728
1点
げんざぶろうさんこんにちは。
私もRODEC1200MK2さんの
>もしシグマ17-70がOS付きだったらごり押しするんですが。
に激しく同感です。
マクロチックにも十分に使えて、〜70mmは非常に便利!けど、やはり手ブレ補正機能の効果は絶大です。(そういった場面の時に痛感します。まず三脚が欲しくなるでしょうね(笑))
それでも17−70mm使ってますけど、結構気に入ってますよ!
値段的に考えるなら、ニコンのキットレンズのVR18-55mmは非常にお買い得だと思います。そして写りもかなり良いです。で、手ぶれ補正もしっかりついてるし。さんざん使い倒した後でも、値段的に“おつかれさん”といえるレンズだと思います。
その後、他の値段の高いレンズを購入しても、VR18-55mmは雨降りとかの「ちょっと高いレンズ出すのは引いちゃうな」って時にだって活躍してくれる筈です。(予備レンズとして)
タムロンは使った事がありませんが、色々な方のAF 17-50mm F/2.8 XR Di IIで写された写真を拝見すると、中々良さそうですね〜。
広角域の1mmの差、それなりに大きいと思うけど、私はその差で我慢できず、10-20mmを買ってます。(汗)
皆さんが上げられるレンズ達、本当に良いものばかりだけで、何を買っても初めの一本としては十分なものばかりなんだけど・・・
えっ?私ならどうする??
キットレンズのVR18-55mmかVR18-105かな。今だと、ちょっとの値段の差だからVR18-105が最有力候補にするかな〜
う〜ん、レンズ沼には十分気をつけてくださいね(笑)
書込番号:9586552
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先ほど質問させていただきました。皆さんありがとうございます。皆さんD90を進めていただきましたが、オススメのポイントなど詳しく教えていただければ、嬉しいです。カメラ初心者ですのでよろしくお願いします。
0点
・ファインダーがペンタプリズム・倍率0.95倍で見易い。
・ボディが重すぎず、軽すぎずでちょうどいい。
・D40、D60と違い全てのレンズAFが可能なためレンズの選択幅が広い。
・モニターが92万ドットで非常に綺麗、また3型と大きい。
等でしょうかね。
とりあえず、非常にバランスのとれたカメラということでとてもお勧めです。
書込番号:9578938
![]()
2点
僕も非常にバランスの取れた良いカメラだと思います。
優等生ですねー
連写も5コマ近くシャッター音もなかなか良いです。
僕にとっては縦位置グリップがあるのもかなりポイント高かったです。
書込番号:9578985
1点
■D3に次ぐ高感度耐性(ISO1600が十分実用域)。
■細かく設定できる仕上がり設定。
■入門機にはないバッファ容量で、連写に強い。
書込番号:9578986
1点
なすの120号さん、はじめましてm(_ _)m
私も鉄道が主な被写体の一つです。
現在の機材はD90に18-105mm一本のみです。
とても気にいって使っています。
しかし、もしまだ決めかねていらっしゃるようでしたら、単にデザインとカバーしている焦点距離で選んでも良いかと思います。
候補に挙がっていたどの機種も、飛び抜けて動体に強い訳ではありませんが、かつてしばらくコンデジで鉄道撮影していた経験から言わせていただければ、例えばイオスキスFあたりに乗換えても快適に感じました。
また、鉄道雑誌のフォトコンでもコンデジで撮影された素晴らしい写真が時々入賞しているのを見る度、一番必要なのは「腕」であると痛感します。
故に、機種間の性能差をあまり気にするよりも、店頭でグリップ感や重さ、デザインが好みか?で選んでみるのもありかと思います。
それでも敢えてD90の魅力は?と問われれば、ファインダーの見易さ、デザインの良さ、グリップ形状の良さ、シャッター音の良さなどいっぱいあります(^^;)
もっともファインダー以外は好みの問題ですので、やはり実機を手にとって、あれこれ迷うのも楽しみの一つかもしれません。
書込番号:9579421
1点
私もD5000とD90迷っていましたが、D90に決まりました。
ほぼ皆さんとかぶってしまいますが、小さな部分では・・・
@モニタは動かなくていいや〜
Aやっぱり90万画素(92万でしたかな?)を見てしまうともう、戻れない。
BD5000だと設定がD90と比べて数回?工程が多かった ※たしか・・・
Cきっと無いとは思ったがグリップ使えば電池が使える・・・
んで、交渉の末、最安値を切ってはじき出してくれたので、『D90』に。
でも、あのぽっちゃり感は好きですね〜。
書込番号:9582796
0点
便乗してすみませんが、私も結構今似たような状況に陥ってます・・・。
デジタル一眼は初めてでレンズ等の資産もないため迷ってます。
最近までD90にほぼ決まりかけていたのですが、
いざ店舗で各メーカーの実物を触るとどれも良いなぁと思いました。
各メーカーどれもこれも個性的で非常に迷います。
そして、とどめはPENTAXのK-7の登場。
どれもこれも魅力的ですね・・・。
良くある質問かもしれませんが、
D90を使っていて皆様は不満に思うところはありますか?
また、個人的に気になるのですが、防滴防塵はどれほど耐えられるのでしょう?
小雨くらいなら大丈夫でしょうか?
私のスレではないので不愉快でしたらスルーしてもらって結構です(・・;
書込番号:9585730
0点
解決済のアイコンまで表示されていますので、改めて立ち上げた方が当然より多くアドバイスがもらえるでしょうね。
私個人としては、あらゆるシチュエーションで満足のいく画像が得られますし、少なくともカメラが原因での失敗などというのは記憶にありませんので、不満は無いですね。
むしろ内容の満足度が高いからこそ、金属外装でグリップがゴム貼だと尚良かったとは思いますし、防塵防滴であれば言うこと無しとは言えます。
いずれもコストをかければ実現可能なことばかりなので、欠点という言葉は当てはまらないでしょうね。
ちなみに防塵防滴性についてまったく考慮していないカメラはないと思いますし、防塵防滴を謳うカメラであっても、どの程度までなら耐えられるか?というのは非常にあいまいです。
私だったら例えばK-7が愛機だったとしても、雨天時にはそれなりの雨対策をします。
あまり表面的なことに拘らず、何をどういう状況で撮るかを想定して、ご自身が何を重視するかを整理した方がカメラ選びの方向性が定まるでしょう。
書込番号:9586225
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















