D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷ってます

2009/05/03 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

今まではα7000を使い続けてきましたが、とうとう寿命がきたようで、これを機にデジカメデビューしようと決意しました。今までカメラ任せでマニュアル等で写した経験もあまりなく、D90の機能に助けられながら、徐々に色々マスターしていこうと購入前からわくわくしてます。
今迷ってるのはレンズのことです。最初から欲張らず、まずはレンズキッドの18−105か18−200で慣れてから色々と買い足していきたいと思っているのですが、この二つはF値も同じでなので、重ささえ気にならなければ、18−200を購入する方が良いのでしょうか?それとも倍率が大きい分、18−200は無理というか、何か18−105に比べて欠点があるのでしょうか?初心者てきな質問ですみません。ズームレンズは初めてなのでそのあたりの知識がありません。回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9483511

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 04:25(1年以上前)

画質が落ちる。
何をとるかによるでしょう。
室内で使うなら暗すぎて使い物になりません。
αを使っていたのならα700という選択肢はないですか?
動画+ライブビューは必須?

書込番号:9483533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/03 04:29(1年以上前)

高倍率ズームの良さは、レンズ交換しなくて済む、旅行などで持って行くレンズを減らすことができるという便利さが一番でしょう。
ただ便利さと裏返しなのが画質です。

今の高倍率はかなり描写もよくなっていて、18-200は人気も高いですがやはり18-105と比べると評価は便利ズームだと思います。

ま18-200と18-105が同等の画質なら18-105の存在意義はなくなりますね。

>最初から欲張らず、...色々と買い足していきたいと思っているのですが

なら18-105で良いのではと思います。


でもαマウントはお捨てになるんですか?

書込番号:9483538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/03 05:40(1年以上前)

おはようございます。

今までどの焦点域をお使いでしたか。
DX(D90など)ですと35mm版換算画角はx1.5相当に長くなりますので、
VR18-105mmは27-158mm相当の画角です。

私は普段の散歩などにはTamron 17-50mm F2.8を付けていきます。
建物・風景撮りはTokina 12-24mm F4です。
旅行にどうしても一本でという時にTamron 18-200mmです。

VR18-105mmにされて、後は追加された方が良いかと。
または切れ味でVR16-85mmです。広角側16mmは便利です。

書込番号:9483595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/03 05:48(1年以上前)

お手軽さを取るか、画質を取るかだと思いますが、
先ずは画質を取っては如何ですか?

書込番号:9483601

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/03 06:04(1年以上前)

shimahukurouさん

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR(以下18−105)とAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)(以下18−200)ですが、画質は50歩100歩と感じます。
MTF曲線を見ると一見18−105が望遠端で素直にも見えますが、あまり変らんです。

もともと18−200はD200の頃、フィルム換算で27-300mmの範囲を1本で済ますために開発されたレンズです。
当時、タムロン、シグマから高倍率ズームは出ていましたが、手振れ補正ユニットが内蔵されてない(当時)、また超音波モータによる滑らかなAF、AFとMFの併用(M/Aモード)がないという弱みを解消した傑作レンズです。
ただし高倍率ズームの常で、色収差の類が大きめというのがありましたが、D300以降だったかカメラ側に搭載した収差補正機能で、色収差は補正され、すっきりした画質になってきてます。

他方18-100は、D90の標準ズームとして倍率を抑えて「低価格化」「軽量化」を目的に開発されたズームとか..

1.EDレンズ、非球面レンズの削減(ED、非球面はレンズ単体の値段高いですからね、倍率抑えて光学系の負担軽い分、削減してるようですね)

2.マウント部の樹脂化(18−200は伝統的な金属マウント面です、樹脂の方が安いらしいです。)

3.防滴防塵用マウントリップの廃止(カタログに記載ないですが、18−200は比較的しっかりした防滴構造、私の経験ではスコールでも耐えてくれましたし、黄砂の真っ只中で生き残ったレンズです。それに対し、18−105はレンズ機構部分が簡素化されてます)

4.M/Aモードの廃止(18−105はA−M切替スイッチになってます)

5.距離指標の廃止(目測で距離を合わせたスナップとかやりにくくなってます)

6.VRユニット 18-200のVRII(4段分の補正能力)に対し、VR(3段分の補正能力)とコストダウンと軽量化を計ってます。

カメラのAF機能を中心にそこそこの撮影倍率でよければ18−105、多少大きくて値段も高くなりますが、高倍率と操作性を期待するには18-200。
お好みで選べば宜しいかと思いますよ。

倍率にこだわりなければ、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRと言う選択肢もあるかと思いますよ。コンパクトで使いやすいレンズです。
広角を重視するのであればAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRもあります。
18−200同様、しっかりした作り、機能をもっていますしそれでいてコンパクト。
選択肢が多いので、実機をお手にとって確認されるほうが宜しいかと思います。


詳細はニコンのレンズページ参照願います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

書込番号:9483623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/03 06:38(1年以上前)

shimahukurouさん
おはようございます。

AF-S VR 18〜200 を使い、絵に不満を感じたら単焦点なり低倍率なり明るいズームを追加されれば宜しいかと思います。
18〜200 は後々有っても困らない、と言うより有った方が便利なズームレンズですよ。

書込番号:9483674

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 07:09(1年以上前)

18-200は外装が割れる不具合が多数。

書込番号:9483722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 07:18(1年以上前)

ご参考まで。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html

書込番号:9483743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/03 07:22(1年以上前)

私も長いこと18-200VRをメインで使っていました。
最近は16-85VRに落ち着きましたが。。。

私は「写真を撮りに行く」ということはしません。
いつもカメラをバックに突っ込み持ち歩いている「お散歩雰囲気カメラマン」です。
そういう私にしてみれば18-200VRは交換レンズの携帯が不要で、レンズ交換も要らないので、街に普通に落ちているシャッターチャンスにはとても心強かったです。
そういう使い方には18-200VRは非常に価値があると思います。

併用で70-300VRも使っていました。
この2本、焦点距離だけ見ればモロカブリですが「用途」が違います。
なのでこの2本が共存していても無駄はなかったと思っています(私のカメラの使い方の場合)。

レンズ選びは「画質」も重要な要素ですが、「用途」も重要な要素だと思います。

下記は余談。
18-200VR、最初の1本としては写りも十分に及第点だと思うけどなー。
私は18-200VR使ってたからこそ、16-85VRのアリガタミがわかるような気がしています。
ちょっと飛躍しますが、免許とりたてでベントレーコンチネンタルGTを買っちゃったら、その後の幸せは無いよなー。。

書込番号:9483755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/03 07:49(1年以上前)

私も画質については…50歩100歩だと思います。
確かに等倍で粗探しすれば、色々違いがわかりますが…普段使いでその差を感じる事は無いと思います。

どちらかと言うと…描写そのものに違いがあって…どっちが好みか?と言う感じでもあります…。

シャープなキレならVR18-200oだし…
スカッとしたヌケ感とボケの綺麗さならVR18-105oです♪

私はVR18-105oをお薦めします。

なぜなら…値段…コストパフォーマンスが違います。

VR18-105oキットは…レンズの値段はオマケみたいな価格になっていますが…

VR18-200oのキットは…ボディとレンズを別々に購入しても、ほぼ同じ値段で買えます。
つまり…キットで買うお得感が全くありません。

書込番号:9483820

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/03 08:04(1年以上前)

先に18-200を買われるのもありで、これで満足できれば最強の1本になりますね。
自分は、画質に満足できませんでしたので、他にも色々とレンズ買っちゃいました。
現在18-200は手元にありませんが売って後悔してません。

最初に18-105(16-85)で、望遠が足りないと感じたらAF-S70-300を足すのが近道ではと思います。

書込番号:9483849

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/03 08:17(1年以上前)

VR18-200mm は、発売された頃は品薄で10万程もしました。画質はそれまでのニコン機に着けられる同じ18-200mmよりも
VRも付いているし、画質も良いと評判でした。
VR18-105mm と比較すれば、18-105mm が少し良いかも知れませんが、18-200mm は比較できない焦点距離106mm〜200mm
が撮れるのがメリットですので、レンズ1本で行くならVR18-200mm が良いと思います。

2本の場合は、VR18-105mm VR70-300mm とか…

書込番号:9483879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 09:43(1年以上前)

ヨコレス、失礼します。

じじかめさん、【レビュー】ニコンD90 キットレンズ 実写インプレッション、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9484134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/05/03 09:47(1年以上前)

shimahukurouさん、こんにちは。

VR18-200は愛用しています。
ただ、基本的には低倍率のズームの方が画質は優れると言う認識です。
VR18-200のウィークポイントは、歪曲は多かれ少なかれ、ズームレンズには付き物だと思いますが、
18mm側の4角の流れと100mm以遠の望遠側でシャープ差に欠けるといったことでしょうか...
ですから、コンパクト、価格も考慮してのお勧めは、VR18-105のキットです。

>慣れてから色々と買い足していきたいと思っているのですが、
>ズームレンズは初めてなので

単焦点派だったということですね...
ただ、このお気持ちがあるなら、VR18-200でスタートでも良いと思います。
撮影環境にもよりますが、スナップ撮影では非常に重宝するレンズです。
特定の撮影条件で画質に納得出来ない、と思われた時にシステムを追加されて行けば良いと思います。

VR18-200での作例のリンク貼っておきます。よろしければ御笑味ください。(^^

書込番号:9484144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/03 12:23(1年以上前)

今後どの程度システムを構築していくか、なんですけどねぇ。

18-200mmって、便利なようでこれ一本で済んだためしが無いようですよ?少なくとも(ある程度写真を齧って進めていくと)明るめの単焦点とマクロは用意したくなるでしょう。被写体によっては200mmじゃ足りないようになって、更に長い望遠レンズを使いたくなったり。

ならば、最初から割り切って18-105mmを中核にしてシステムを組む方が無駄が無いと思います。
70-300mmや80-400mmといった方向にも広げやすいですし、200mmまでで良ければ55-200mmなんて選択もアリでしょう。
ただ、みながベタ褒めするほどいいかなぁ・・・「標準」レンズとして。両極端な18-70mmと16-85mmがあって・・・Nikonとしては18mm〜のKITズームとして〜55mmと〜200mmの間を埋めるつもりだったんでしょうけど、私は中途半端に感じます。普通に使えるという意味ではいいレンズだと思いますが。。。

逆に、後々ニッパチズームや単焦点主体のシステムにするなら、レンズキャップ代わりとして18-55mmってレンズでも問題ないです。ただ、KITレンズはVRになっちゃってるので・・・私は描写的にはVRナシの方が好きなのですが(w
VR16-85mmやニッパチよりも格段に小さく、そこまで持ち出す必要も無いやって程度のスナップなら、このレンズのサイズは単焦点並みに機動力があり魅力的です。

書込番号:9484700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/03 13:23(1年以上前)

shimahukurouさん、はじめましてm(_ _)m

望遠側が105mmで不足することが頻繁にあるようでしたら18-200mmでしょうし、逆に105mmから先が出番無し、なら18-105mmが無駄な買い物にならないということになります。

18-105mmも18-200mmも歪曲や周辺光量落ちなどの高倍率ズームなりのあらは見受けられます。

それを踏まえた上で言えば倍率が低いせいか、18-105mmの方が若干画質は良い、という評価が多いようです。

私はD90と18-105の組み合わせで人物(35mm固定)、鉄道(だいたい50mm〜望遠端)撮影に主に使用しています。
A4プリントがメインかつ最大出力サイズですが、キヤノン時代に使用していた35mm1.4や50mmと比較しても、このサイズでは解像力の違いはまったくわかりません。

何をどう撮ってどんなサイズに出力するかによりますが、どちらのズームレンズも画質面では心配要らないと思います。

「何をどう撮るか?」というのはレンズ選びの際、とても重要ではないかと思います。

画質面での優劣は、よほど大きなプリントでないと出ないとは思いますが、シャッター速度が稼げるという悪条件での対応力、ぼけの大きさといった点ではズームがいくら高性能化しようとも、単焦点には及ばないと思います。
「釈迦に説法」かもしれませんが(^^;)

ぼけの大きさを求めない、露出面で厳しい場所(または時間帯)での動体撮影はまず行なわないというのであれば、望遠側の必要性と予算に応じて18-105か18-200を選択されれば良いかと思います。

あくまで単焦点導入までのリリーフでしたらより安価で画質も高評価の18-55VRという選択肢もありかと思います。

書込番号:9484892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/13 23:21(1年以上前)

今回投稿して下さった皆さん一人一人に大感謝です。本当に貴重な意見がたくさん聞けて勉強になりました。ありがとうございました。

画質、ボケ感優先なら18-105 高倍率、便利さで決めるなら18-200
う〜ん迷いに迷いましたが…今回は18-200を購入することにします。

基本的に大きい引き伸ばしはせず、又、ズームレンズ初体験の私です。どうせなら思いっきり高倍率を体験してから、また単焦点にゆっくりと戻っていきたいと思います。投稿して頂いた画像からも18-200での不安はありません。近々行く長旅のおともには、1本でも頼りがいのあるレンズかなっと思いました。


皆さんの熱く語って下さるその情熱と知識の深さに驚嘆しました。私もD90でどんどん撮って、皆さんに一歩でも近づけるよう楽しく頑張ります。また質問することがあるかもしれませんが、今後もよろしくお願い致します。







書込番号:9539477

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/14 00:56(1年以上前)

じゃー買う前にこれ参考までに。
シグマVSニコンの18-200手ブレ超音波モーターがちんこ対決です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460

書込番号:9540107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D90購入時、最初のレンズについて質問です

2009/05/11 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
バンドのライブ撮影をメインにD90の購入を考えているカメラ初心者です!

ライブハウスでの撮影が主になるため、F値が明るく安めの物がある単焦点レンズも考えたのですが
同じ立ち位置(人が多く移動が難しい事が多いので)から、バンド全体とメンバーのアップを撮りたいと思い
ズームレンズとの購入を検討しています。

レンズキットのDX18-55や18-105ではかなり暗くなってしまう気がして

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)

などのF2.8固定のタムロン製レンズも検討しているのですが
一眼を実際に使ったことがないため見当がつかず…
日常的に持ち歩いて撮影もしたいと思っているので、ご意見を伺えればと思っています。
よろしくお願いします!

書込番号:9528371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/11 19:36(1年以上前)

今晩は

Tamron F2.8は3本使っています。17-50/28-75/70-200mm、3本共に手ぶれ補正なし。
いずれも画質評価が高く、使っている私も同じ感想です。唯一共通欠点はAF合焦が遅いことです。

ライブハウスの撮影距離はどの程度でしょう。
少々広いところでは28-75mmでは顔アップに届きません。70-200mmでは一脚が最低必要です。

>日常的に持ち歩いて撮影
17-50mmが最適です。

書込番号:9528449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/11 20:38(1年以上前)

  ・ライブハウスでは、位置移動が難しいと思います。

  ・結局、
    ・カメラは2台。レンズ交換をしないように。人物スナップ対応。
    ・標準ズームレンズは、あまり大口径ズームレンズでなくてもいいと思います。
     ニコンの標準ズームレンズのいずれかでOKと思います。
    ・望遠ズームレンズは、やはり、大口径望遠ズームレンズ、中古でもいいと思います。
     望遠は明るい方がシャッタ速度が稼げて、被写体ぶれにも効果があります。
     使用頻度が少なければ信用のおけるお店で購入を検討されるといいと思います。
    ・そして、明るいお好きな単焦点レンズをひとつ。ロビーでの人物スナップなどの撮影用に。

  すみません。費用的には辛い面があるでしょうが、いずれ、自分も含めてそうなりそうな、
  気がしています。(笑い)

書込番号:9528797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/11 21:10(1年以上前)

レスありがとうございます!

>うさらネットさん
こんばんは〜。Tamron3本ってすごいですね。
F2.8固定なので暗めでも使いやすそうと思うのですが、純正ズームと比べての評価が気になります。
AFが遅め・VRなしというところが主眼とは思うのですが。

先日もコンパクト(フジ F100fd)でライブの様子を撮ったので、データを確認してみたのですが
大体28(全体)〜120(一番奥のバストショット)くらいの画角を使っているようでした。
比較的狭いライブハウスに行くことが多く、撮影するときは前列にいるので
120〜の望遠は必要ないのかなと考えています。
Tamron28-75が第一候補かなと思いますが、広角が物足りなさそうで…難しいですね(汗)

持ち歩きにはやっぱり17-50くらいが良いのですね。
大は小を兼ねるではないですが、レンズキットの18-105で望遠側も欲張ってみたくなります。


>輝峰(きほう)さん
こんばんは!
ライブハウスだと撮影したいポイントほど人が多いんですよね、難しい(^^;

カメラ2台は理想ですが、予算的にもフットワーク的にもそこまで力を入れられない現状です。
大口径ズームレンズ…後ろのほうからも狙い撃ち出来そうで、楽しいですね!

予算的にアクセサリ込みで15万以内に納めたいと思っているので
手頃なレンズをセットして、コンパクトも持ち歩きつつ…みたいな感じになりそうです。
将来的にはそんな環境に手を出せるといいなぁ(笑)

書込番号:9528990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/11 21:53(1年以上前)

F2.8通しではありませんが、シグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
は、いかがでしょうか?(35,000円くらいです)
広角側では、F2.8ですし、キットレンズよりは
望遠側も明るいと思います。

それともシグマの17-50mm F/2.8(Model A16N II) (ニコン用)
で撮影して、トリミングするほうが(画質が)良いのかな?
もし、そうでしたら、シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
も候補になるのかな?HSM搭載でAFスピードも心配ないと思います。

書込番号:9529286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/11 21:56(1年以上前)

小さなライブハウス・・・
18〜105が、価格的にもベストかと思います(自分が使っている?)
ただ、ステージ全体を最前列で撮影したいとなると、
18mm(35mmで27mm相当)だと、無理でしょう。
レンズのmmではなくて、「画角」をカタログなどで確認してみると良いと思います。
最前列でステージ全体が写る画角はかなり大きくなると思います。
真正面ではなくて、少し斜めからなら行けると思います。

フジのF100fdを調べましたら、
レンズが35mmフィルム換算で28〜140mm相当とカタログ表示されていますので、
18−105は35mmフィルム換算で27〜157.5mmですので、
ほぼ同じと考えて良いと思います。

開放F値も3.3(広角)〜5.1(望遠)と表示されておりますので、こちらも、ほぼ同じかと。

ISO感度も3200までは増感していないようですので、F100で撮影した画像でOKならば、
撮像素子面積が10倍くらい違いますので、コンパクトデジカメよりも、十分良い撮影が出来ると思います。

D90なら動画も撮影できますので、静止画と合せてショート動画を撮影されれば喜ばれると思います。

それと、ライブの内容にもよりますが、シャッター音は大丈夫でしょうか?

書込番号:9529310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/11 23:29(1年以上前)

>デジくるさん
18-50で後でトリミング、なるほど!という感じでした。
F2.8通しのレンズが暗いところだと強そうなイメージがありますね。
タムロンに比べてHSMがあるというのがいいですね。
その分値段がちょっと上ですが(笑)

まずはタムロンかシグマの18-50mmでしばらく撮影して、何が足りないかを把握してみたいと思います。
ありがとうございました!


>coltina boyさん
そうですね、先日いったライブハウスが変形(ステージが菱形で奥行きがある)だったので
ほどよく27mmで全体が入ったんだと思います。
18-105って、1本持ってれば大体カバー出来そうなのでいいなと思うのですが
暗いのがネックですよね〜。

ちなみにF100fdで撮影した時はISO1600だったのですが、ノイズがひどくて…。
被写体ブレも相当でしたが、ライブ写真なのでそれも味だと思って割り切った感じです(笑)

書込番号:9530061

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 00:46(1年以上前)

出遅れました。

>まずはタムロンかシグマの18-50mmでしばらく撮影して、何が足りないかを把握してみたいと思います。

私も屋内ライブをよく撮っていたのでその方向で正解だと思います。
望遠側は足りなくても絵は残すことが出来、トリミング(デジタルズーム)という力強い味方もいます(笑)。
反対の広角側になるとファインダーに入らないものはいかんともしがたく、5人のメンバーがいるのに4人しか入らないなどと云う時はほんと涙です。

蛇足
ライブハウスでの撮影が主になるため => 2.8ズームは必須 !!。
次のレンズは 70-200 F2.8 かな ?、繋ぎとして小箱限定ですが 85mm F1.8 も使えますよ。

書込番号:9530571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 16:59(1年以上前)

こりゃ確実に沼にはまるな(笑

私も最初はSIGMA18-50F2.8から購入(D40購入時)してます。
今はD90に18-50F2.8を。D40に18-200OS(又はVR16-85)にて舞台を撮影してます。
D40に長いのを付けてるのは緊急と出演者のUP用ですね。メインはD90+18-50F2.8
16-100位でF2.8があれば一本でいけるんですが、なかなかそんな殊勝なレンズは無いわけでして.....
それからお手軽なVR18-55はD90購入時にKitで。D40に付けて通勤に持ち出し。
VR70-300はその直前に購入。花のUPとか結構使います。
次は広角ズームw

気をつけてくださいね。

書込番号:9532805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/13 19:10(1年以上前)

追加でレスを頂いているとは、ありがとうございます!

>Skycolorさん
やっぱり広角側が大事ですよね。入らないとほんとどうしようもない…。
70-200のF2.8って、けっこうオオモノな感じですね!
そこまで行けたらもう、いつでも撮ってやるぜって気分ですかね(笑)


>まこきちさん
最初のセットだけで当面の予算が底をついたので、今後どう転ぶかですね。
泥沼行きはありそうで怖い(笑

16-100でF2.8なんてあったら、ほんとそれ1本でいいですよね。
出ないカナ…

まずは18-50 F2.8を、足りなかったら純正18-105VRか
シグマorタムロンの28-75 F2.8を追加で考えてます。
レンズの組み合わせ考えるのも楽しいですよね〜…(はふ

みなさん、レスどうもありがとうございました!


P.S.

NTT-Xストアにて\94899から\18100引きクーポンがついていまして、こちらで購入させて頂きました。
レンズやメディアはまた別のお店ですが(笑)
価格.comの最安値よりも安いので、気になる方がいたらチェックしてみて下さい。

http://nttxstore.jp/_II_NK12597126

書込番号:9537936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ネットプリントでおすすめは?

2009/05/12 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 UMIGAMEさん
クチコミ投稿数:46件

D90を購入して1週間位たち昨日カメラのキタムラにて初プリントをしてきました。
今までは、ほとんど自宅にてプリンターでやっていたのですがプリンターの調子が悪いのと、やっぱりお店プリントの方がきれいだし耐久性に優れているのでお店プリントをしました。
きれいにプリントされいて満足なのですが、1枚37円もするので、100枚以上ぷりんとしたので4000円位払いました。
ネットで見るといろいろ料金の安いところなどがありますが、仕上がりなどはどうなんでしょうか?お勧めのネットショップがあれば教えてください。

書込番号:9531808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/12 11:47(1年以上前)

UMIGAMEさん、おはようございます。

プリントは満足度が個人で差がありますから、お勧めしても
気に入らない可能性もありますし、難しいですね。

色んな所に頼んで、自ら比較するもの大変です。

とはいえ、ある程度それを自分でやって、比較的公正な立場で
実験(?)されておられる、有名なサイトがあります。

http://digipri.at.webry.info/

書込番号:9531879

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/12 13:20(1年以上前)

ここは、無修正プリントも有ります。
無修正プリントを 依頼するついでに、PCモニタの調整もそれなりに済ませる事が来ます。
http://onlinelab.jp/index.php
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php

書込番号:9532190

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/12 13:34(1年以上前)

スレ主さん

 プリントはLサイズとお見受けいたしましたが、いまはプリントなんかしない方がおおいのではないですか。
 私はいいのが撮れればA4に伸ばし、それ以外はパソコンに貯めておいて、CD,DVDなどにコピーして保管しています。

書込番号:9532219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/12 14:11(1年以上前)

  ・海外ツアー参加時、帰国後、大量にLサイズにプリントする場合、
   価格コムで教えて頂いた、ジャンボ
   http://www.jumbo.co.jp/
   に出しています。¥18/Lサイズ1枚。
   (女房殿は最近デジタル、私はリバーサルフィルム主体)

  ・女房殿は、大体、一回の旅行に1300枚撮ってきて、Lサイズの焼きに出すのは500枚強でした。

  ・Lサイズ用のアルバムは、そのアルバムのサイズを統一しています。
   1冊40枚入り簡易アルバムに全部を入れて棚において常時鑑賞しています。

  ・カラーボックス、1冊アルバムに写真約36枚入れて、1段60冊×14段=840冊?
  ・焼いているのは、36枚撮りのフィルム換算にして840本くらい。
  ・フィルムとデジタル写真の混合で、撮影は中学1年時代から、約50年分。
   (昔の未整理のままのフィルム(数百本?)の残がありますが)。

  ・デジタルで撮ってきた写真を、全部、PCのHDDに一旦コピーし、その中の写真から、
   Lサイズに焼きたい写真だけを、CDに焼くか、SDメモリ逆にコピーしておいて、
   jumboのwebで自宅近くの受付してくれる窓口を検索して、
   その窓口にSDを持参して、お店が用意している小さなATM?みたいな機械に入れて
   全部Lサイズ焼き依頼と指定すれば、
   綺麗に仕上がってきています。

  ・大量の場合は、自家プリントよりも美しくて安くて手間隙がかからず重宝しています。
  ・前回は、100枚以上の制約はありませんでした。最近は確認する必要がありますが。
  ・ご参考までに。

書込番号:9532330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 14:32(1年以上前)

私は、パソコンでチェックして良さそうなものを2Lにプリントし、その中から作品に
なりそうなものは、キタムラでワイド四つ切り又は半切にプリントしています。
但し、半切はネット受付してないので、片道200円の電車で2回往復することになります。

書込番号:9532389

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/12 15:24(1年以上前)

>ネットプリント

値段が高いからいいとは限らないようです。
一度試してみて丹念に自分好みの所を探すしかないかも。

書込番号:9532524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 16:07(1年以上前)

じょばんにさんの紹介してるサイトで調べて、Orangeぷりんとさんを使ってます。
Kodakロイヤルで12円/L 35円/2Lと、特に2Lが安いので助かってます。
評価はこのサイト通りで、安いのに調整してくれるしなかなかですよ。
少なくとも駅構内/ドラッグストア/ホームセンタで展開してる7-25円のチェーンより全然良いです。
KodakやFuji直営と比べると安定度がちょっと足らないなぁ?という感じですが、Kodak好きな私としてはちょっと派手目な仕上げのこの店で十分満足しております。
キタムラは店によって差がありすぎるし、通勤路にはガッカリなプリントチェーンしかないので、ここ1年ほどはすべてここですね。

書込番号:9532663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 16:22(1年以上前)

ちなみに、幼稚園卒業パーティの集合写真を2LでOrangeぷりんとさんに頼んだときは、周りのお節介な父兄に反対(知り合いの写真屋を強引に勧めてくる)されましたが、そのグループの皆さん、仕上がった写真見て何も言えなくなってました。
このときは、2Lの集合写真や記念撮影ばかり(かつ1カット2X枚とか)だったんで気合い入れて補正してくれたんだと思います。
Lサイズばかりでカット多いとやはり安定しませんね。
まあ、100-200枚の違うL写真注文で一枚一枚補正しろと言うのは無茶苦茶ですが。

Kyonkiさんのご指摘通り、ご自分の好みにあったお店を丹念に探すしかないですね。
値段が高いから.......  まさにその通りです。

書込番号:9532716

ナイスクチコミ!0


探究心さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 16:27(1年以上前)

自分は、めったに印刷しないのですが、印刷が必要な時は急ぎが多く、すぐ近所にキタムラが有るのと言う事もあって、キタムラのネットで注文して店舗受け取りしてます。
ネットプリントならKG(ハガキ)サイズまで30円と同じ値段なので、お年寄りには大きくて良いねと好評でした。

モバイルのメール会員になって枚数に応じて10%以上のオフのクーポンなどが使えるようになるようです。(ネットプリントと多分併用できると思いますが、聞いてみてください)
http://www.kitamura.jp/mobile/

NPO法人フォトカルチャー倶楽部の会員になれば10%オフで印刷できます。
http://www.npopcc.jp/page/11025.html#guide_award
フォトコンライフという雑誌が特典で付いてくるので入会したのですが、これはネットプリントと併用できました。

書込番号:9532729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/12 21:17(1年以上前)

UMIGAMEさん、こんばんは。
私のお薦めの店は「フォトキング」さんです。

http://www.dpking.net/

価格、仕上げとも満足してますし、店長さんの対応の良好です。

書込番号:9533810

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMIGAMEさん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/13 09:25(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
何件か、試してプリントしてもらって決めようと思います。

書込番号:9536236

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/05/13 11:25(1年以上前)

 私はキタムラネットがほとんどですが1枚18円(300枚以上)の時しかプリントしないようにしています。
 キタムラネットにしているのはソフトが使いやすい(送信時にトリミング等が出来る)からで、他のは予めトリミング等をしなくてはいけないからです。
 また、キタムラも店によって画質が変わりますので近場に何店かあれば選ぶのも良いと思います。


 100枚程度を試すなら、先ずはここが良いと思います。
http://www.vivipri.co.jp/
 画質的には・・・フロンティア画質(そのまんま)で問題ありませんでしたが、ソフトが私には面倒くさかったです。

書込番号:9536513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

マニアル設定の時、

2009/05/02 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

シャッターを切ります。 そのあとシャッター速度か、絞り値を変えようと前後いづれかのダイアルを回しても反応しない。 シャッターボタンの半押しをしたら、各ダイアルが反応しだす。 新品購入した私のD90(2台)と、太田さんが新品購入された個体もそうです。 これはファームで早急に対処して欲しいですね。

書込番号:9480407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 15:04(1年以上前)

モンスーンの庭2さん はじめまして

これって再生メニューから「撮影直後の画像確認」をオフにすれば良いだけだったと思いますよ。

書込番号:9480433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:625件

2009/05/02 15:11(1年以上前)

つまり、自動でモニター画像が出てるから、シャッターの半押しで画像をオフにしてから、シャッター速度や絞り値を設定できる状態にするということですね。 ただコレだとモニター確認を再生ボタンをいちいち押さないといけないですね。 しかし仕事で常に撮る太田さんには朗報ですから、伝授します。 ありがとうございます。

書込番号:9480464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/02 16:26(1年以上前)

撮影後のプレビューを無効にしなくても、D90ならカスタムファンクションで
F5・コマンドダイヤルの設定>再生/メニュー画面で使用を
「する(再生後確認をのぞく) 」にすれば
撮影直後でプレビュー表示中でも、露出や絞り値等が変更できます。

私はインプレスの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/16/9433.html  のまとめの直前あたり)
で知りましたが結構便利だと思います。

書込番号:9480693

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:625件

2009/05/02 19:22(1年以上前)

なすからずさん、感動をありがとう。 そんな素晴らしい設定がアッタンですね。 D1からニコンデジイチを使っているモンデ、取説など全く読んでいませんし(笑)。 裏技ありがとうございます。

書込番号:9481316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/02 19:35(1年以上前)

なすかずらさん はじめまして

こんな設定があったんですね、初めて知りました。
自分も早速この設定にしました。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:9481368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2009/05/02 21:47(1年以上前)

一発で大不満点が吹っ飛びました。 本当に素晴らしいアドバイス、ありがとうございました。 感謝いたします。

書込番号:9481964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2009/05/02 21:58(1年以上前)

なすかずら様、ありがとうございました。

書込番号:9482031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/03 16:27(1年以上前)

なすからずさん
D90を使い始め4ヶ月、一通り取説には目を通したつもりだったんですが、
このような設定ができたなんて感動ものです。
早速、設定しました。
おおっ〜! コマンドダイヤルが効く〜
この設定を知らない全てのD90ユーザーに知ってほしいくらいの設定です。
ありがとうございました。

書込番号:9485452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/05 01:43(1年以上前)

いいなぁ〜D80にもその機能欲しい〜ヽ(´∇`)

書込番号:9493011

ナイスクチコミ!1


jokebox09さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 19:30(1年以上前)

いや〜本当に素晴らしい情報をありがとうございました。

書込番号:9496592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 21:40(1年以上前)

ちょっと過去ログ眺めてたらこんな素晴らしい情報が!!

本当に感謝致します。
画像確認+コマンドダイアルONに出来ればなぁと、ずっとイライラしながら使ってました。

書込番号:9533960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫切れ?

2009/05/12 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:22件

やっと買おうと思ったら、ほとんどの店は皆在庫切れになってしまいました。
何か理由あるのでしょうか。
GW に購入された方が多かったとか?

書込番号:9530324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/12 09:08(1年以上前)

なるほど。ヨドバシを見てみたら店頭在庫少(新宿は×)ですね。GW前に売れたと思います。

書込番号:9531476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/12 12:37(1年以上前)

そうなんですか?
私は、3月末にキタムラで購入しました。
キタムラ店頭表示が115k¥で、下取りあれば5k¥引きとあったので、
店頭での購入となりました。
価格コムの最安値が106k〜107k¥でしたので、後々のことを考えると、
地元の店での購入の方が安心かなと思いました。
で、さらに、
1:2GBのSDHC、
2:販促品のフィルターケース・クリーニングクロス・ストラップの金具に被せるゴム(カメラ本体に傷が付きにくくなる)のセット。
3:キタムラのプリントとフォトブックの無料体験券
4:マリオのサービス券

5年保障・・・これは購入時のポイントを使用

で、他に何かないですか?と駄目元で聞いたら・・・
販促品と思われるカメラバッグ(一応Nikonマーク入り)も付けてくれました。
非常に良い買い物をしたと思っています。

ゴールデンウィークにあわせたD5000の発売で、
もう少し頑張ってD90を購入する方が増えたのかもです。

キタムラのウェブショップでも、連休明けの価格が上がってきています。
夏のボーナス商戦までは、元に戻らないかも知れませんね。

書込番号:9532053

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/12 13:33(1年以上前)

本日の日経新聞朝刊によると、電器メーカー各社が生産(在庫)調整を行い、デジタル家電製品(デジカメ含む)の価格下落が止まり若干上昇しているとのこと。

書込番号:9532216

ナイスクチコミ!0


清次郎さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/12 14:41(1年以上前)

D90に限らずD300やD700等も在庫はかなり少ないようですね。
やはり生産調整しているのでしょう。
連休前に販売台数が一時的に増えたでしょうが、今では売れ行きもパっとしないのではないでしょうか?

そういえばこの間までNECダイレクトでD90がかなりお安い価格で売られていましたが、あっという間に売り切れになってしまいましたね。

D5000と大差ない価格であれば当然D90購入した方がいいに決まっていますからね。

書込番号:9532414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキット

2009/05/09 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

レンズキットには、18-55mm、18-105mm、18-200mmとがありますが、
18-200mmを買ったほうが全部カバーできるのでお得、ということになるのでしょうか?
それとも、同じケースで、18-55や18-105のほうがよく写るケースというのもあるのでしょうか?
教えてくださるようよろしくお願いします。

書込番号:9517091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/09 14:35(1年以上前)

一般的にはズーム倍率はあまり大きく無い方が画質にとって良いと言われます。
しかし、私程度の目では高倍率ズームで撮られた写真でも、非常に良く撮れているように見えます。

高倍率ズームの良さは損得と言うより便利な使い勝手でしょう。
その代わり、望遠は要らない時でも重く大きなレンズを持ち歩く事になります。

書込番号:9517138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/09 15:03(1年以上前)

レンズ一本で済ませたい場合に、たまぷえさんが要求される焦点域と合っているかどうかです。
得とか損の問題ではありません。

例えば、私などは18-55mmで通常は足りてしまいますので散歩に出るときなどはVR18-55とか、
他社製17-50mmとかを装着します。他社製18-200mmを所有していますが普段は使っていません。
もっぱら旅行でサブに持参する程度になります。

なお、高倍率ズームの画質はテレまたはワイド端などでは良くないですが、
利便性とトレードオフですから割り切って使うようになります。

レンズは色々な撮影対象と場所や目的などによって、使い分けです。

書込番号:9517254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/09 15:09(1年以上前)

花とオジさん、こんにちは。

私はVR18-200mmを使用していますが、このレンズは高倍率レンズの割には結構満足いく描写が得られます。

高倍率レンズのメリットは、例えば18-55mmとか18-105mmで撮影していて急に望遠が必要になった時でも18-200mmならレンズ交換しなくてすみますので、シャッターチャンスに強いという特徴があります。

但し、大きく重いので望遠が必要ない場合には結構大変かもしれませんね。

書込番号:9517272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/09 15:14(1年以上前)

すみません。名前を間違えました。

花とオジさん、こんにちは。
  ↓
たまぷえさん、こんにちは。

書込番号:9517292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/09 15:15(1年以上前)

高倍率であまり良い思いをしていない私は18-200よりは18-105だと思いますが、画質的にはどちらのレンズも変わらないという声も少なからずあります。
つい先日の似たようなスレです
これを見ておおいに悩んで下さい。
悩めば悩むほど良い買い物ができると思います(ホント?)


>「レンズで迷ってます」    18-105か18-200か

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9483511/

書込番号:9517300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/09 15:17(1年以上前)

たまぷえさん、こんにちは。

ズーム倍率が3倍を超えると写りが悪くなると言われてますが、最近のレンズは高倍率でも そんなに悪くないレンズもありますね。
でも、単焦点レンズの写りがズームレンズとは違う事から、写りと利便性を どう考えるかですね。

利便性を求めるなら、COOLPIX P90 や CAMEDIA SP-590UZ 等、高倍率で軽くてコンパクトで安いカメラもあります。

写りを求めるなら、一眼レフに単焦点や低倍率レンズの組み合わせになるかと思います。

書込番号:9517307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/09 15:56(1年以上前)

画質は、その三本どれも大差がありません。
強いてあげれば・・・チョット毛色の違うVR18-105mmがその中では光る物があると思います。

問題は・・・VR18-200mmがお買い得か??
残念ながら・・・VR18-200mmはキットで買わなくとも・・・別々に購入しても同じ値段で買えますので、お買い得感がありません。。。

VR18-55mmやVR18-105mmキットの方は、キット販売の方がお買い得価格になっています。

そー言う意味では、VR18-105mmが一番コストパフォーマンスが高いと思います♪

書込番号:9517445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 16:35(1年以上前)

たまぷえさん>>>>
私、18-200VRをずっとメインで使っていて、最近16-85VRと70-300VRに変えました。
なぜ買い換えたかというと、18-200VRのモトはとったと言えるくらい使い切りました。
18-200までカバーしているので、さすがにモトはとりやすいレンズです。

で、全域で後者のペアのほうに安定感があります。
安定感とは画像の四隅まできっちり写しこむ細かさです。
そういうところって風景画とかだと結構、目に付きます。
そういう意味では、画質自体は18-200VRはそれなりだと思います。
もちろん18-200VRを使っていた頃は大満足で、決して悪いわけではありません。
じゃー18-200VRは使わなくなったか?というと交換レンズ持ち歩くのが邪魔くさいので旅行用やお散歩用に使っています。
メインではありませんが使い出のあるレンズですので、まだまだ働いてもらいます。

なので、どれを選ぶかは自分の将来像(どのように展開していくか)がカギだと思います。
ただ思い通りの将来像にならないことはよくあるので、とりあえず投資額の少ないモノを選んでおけば効率は良いかなー、と思います。

予算があってレンズ交換がお邪魔じゃなければ@18-105VRに70-300VR買い増し。
予算がなければA18-55に55-200VR買い増し。
予算が無くて300まで欲しいのであればB18-55に70-300VR買い増し。
予算はあるけど元を取るまではレンズは1本でいくぞーというのであればC18-200VR。
ということで18-55のほうに2票入りましたので、18-55キットをおすすめます。

書込番号:9517623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 17:21(1年以上前)

たまぷえです。こんにちは。
皆さん早速のご助言ありがとうございます。
この質問をするまでは、単に「大は小を兼ねる」といった感じで18-200がお得
だろうと思っていたのですが、皆さんからご助言をいただき、必ずしもそうで
もないと思ってきました。
私は初心者同然ですので、レンズの性能の差についてはたぶん見てもわからな
いくらいの違いしかないと思いますが、やはり持ち運びの手間、望遠で使う頻
度を考えれば、私の場合は18-200は必ずしも得策ではないと思うようになって
きました。また、18-200の場合、レンズキットは割安にはなっていないんですね。
使うシーンやレンズの組み合わせなどをもう一度よく考え、決めたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:9517805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 17:50(1年以上前)

D90のレンズ選びは、カメラとレンズのキットのスレッドだけでなくて、それぞれの、レンズのスレッドもご覧になられてみては如何でしょうか?


http://kakaku.com/item/10503512019/
http://kakaku.com/item/10503511500/

またD90との組み合わせでの

AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

の比較については

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html

にも記載があります。


さらに、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)については、『自重でレンズが伸びる』とされるカキコミが見られます。参考にされては如何でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/SortID=8592841/

書込番号:9517935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 20:00(1年以上前)

SANTA@MANILAさん情報ありがとうございます。
ご助言のとおり、レンズのスレも参考にしてみます。

書込番号:9518483

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 20:14(1年以上前)

ちょっと比較対象が違いますが、シグマ18-200とニコン18-200のチンコ対決、じゃなかったガチンコ対決の板があります(ベタベタですみません)。
ご参考になれば、と。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460

書込番号:9518543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 20:48(1年以上前)

kawase302さんありがとうございます。
純正レンズとシグマのガチンコ対決、参考にさせていただきます。

書込番号:9518700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/11 22:15(1年以上前)

横から失礼致します。

普段、何を最も多く撮影するかによると思います。
105キットが一番お得と思い、私は買いました。
普段、レンズ1本で持ち歩くのには、ちょうど良いです。
子供などのスナップには、最適だと思います。
運動会などの広い場所では、200でも「足りない〜〜〜!」と感じるかもしれません。
私も、フィルム時代ですが、400まで買ってしまいました。
D90に換算すると267になります。

しかし、200まであると、フィルムカメラ換算で300ですので、
後でトリミングすれば大丈夫かと思います。
↑・・・なので、悩む所なんですね。

画質も、通常のサイズでの印刷ならば、気にしなくても良いかと。
コンクールに出品するような画質を求める「風景大伸ばし」の予定があれば、
やはり、良いレンズを購入する必要があるかもしれません。

ですので、被写体と印刷によって、レンズの選択が大きく変わってくると思います。
まあ、それが楽しみの世界なんだと思います。

皆さんが書き込まれている、「レンズ購入地獄(?)」に入らないようにしたいと思います。

書込番号:9529450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング