D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

眼鏡使用時のケラレ

2009/04/26 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

私は常時眼鏡をかけています。撮影するときも当然眼鏡です。
ですが標準の目当てだとファインダーの下部両端がケラレてしまいます。何か良い対策はないでしょうか?
(眼鏡を外さず、カメラ側をいじるということで)

書込番号:9450252

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 13:04(1年以上前)

接眼補助レンズではダメなのですか?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm#f80_support

書込番号:9450585

ナイスクチコミ!2


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 14:27(1年以上前)

VallVillさん、こんにちは。
接眼補助レンズはよくわからないのですが、ピントが合っているか見やすくするものではないのでしょうか?
下部両端以外は見えますので、ピント合わせは何ら問題有りません。

書込番号:9450833

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/26 14:48(1年以上前)

B1itzさん、こんにちは。
眼鏡は撮影にもそうですが日常生活でも非常に不便です。
私もコンタクトレンズと眼鏡を併用していますので理解できます。
多分、メガネレンズの反射ではないでしょうか…

眼鏡にフィルターを取り付けるのは無理でしょうから
コンタクトレンズ(交換タイプでもかまいません)を使用されるか
レーシック手術をされる事をお勧めします。

コンタクトに変えられるだけでも
今迄と世界(視界)が変わって見えますよ。明るくなります。

書込番号:9450907

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 15:43(1年以上前)

 眼鏡をかけた状態では目の位置が遠くなるので、そこそこの倍率のファインダー全体を見るのは厳しいですよね。基本的に、個人ユーザーの努力で改善できる部分はあまり無いんじゃないでしょうか。
 少しでも眼鏡のレンズが顔に近い物を選ぶ位かな、、私は眼鏡で撮影するときは、そのような眼鏡を使用しています。
 が、やっぱり快適ではないので、ちゃんと撮りたい時のみコンタクトをすることにしました。(花粉が飛んでいるときは、かえって快適ではありませんでしたが(笑)

書込番号:9451109

ナイスクチコミ!1


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 16:14(1年以上前)

VallVillさん
私の場合、眼鏡で不便した事はないです。
コンタクトは毎日取り外すのが面倒で、外さないで寝るとか普通に有ると思うので(結構面倒くさがりです)付けられないんですよ。
メンテナンスも楽ですし。

OM->αさん、こんにちは。
改善点がないですか・・・。やはりコンタクトかレーシックしかないですね。
眼鏡をやめるつもりがないので今度から、アイポイントの長めのカメラを選択する事にします。

書込番号:9451209

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/26 18:37(1年以上前)

眼鏡をおでこにずらして裸眼で覗かれては?
それなら調整も出来るのでケラレの心配はないと思います。

書込番号:9451825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 19:00(1年以上前)

> 眼鏡を外さず、カメラ側をいじるということで

例えばF5だとアイポイントが20.5ミリのハイアイポイント設計なので、メガネをかけても全視野が見えるようですが、D90は19.5ミリですからちょっと足りないのでしょうか。
デジタル一眼レフでは、D2X(s)の19.9ミリがおそらく最大でしょう(?)から、ほんの僅かみたいですがね。

まず、カメラの視度調整つまみを僅かに調整すれば、はっきり見える範囲内でファインダー像が僅かに小さくなって全視野が見えるようになるかもしれません。
あとは、接眼補助レンズ+ファインダー視度調整を逆に組合すことで何とかなる可能性はありますが・・・

書込番号:9451924

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/26 19:15(1年以上前)

眼鏡だと一眼レフのファインダーはホントに見づらいです。
今のところ周辺部がけられるのは何ともならないと思います。

それと視度補正のアイピースは眼鏡を外して裸眼で見るための度のはいったものですので、眼鏡をかけたまま使うものではないです。
ですので、望みのものとは違います。

僕も眼鏡をかけていますし、コンタクトも嫌いなので、同じように苦労しています。
下部のインフォメーションが読み取れないので結構困ります。

書込番号:9451991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/26 19:31(1年以上前)

私もこの点では苦労してます。

これだけ眼鏡人口が多いのに、なぜ、アイポイントをずらす補助レンズってないのですかね。
光学的に難しいのかな?

書込番号:9452065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/26 20:14(1年以上前)

以前は、F3等用にアクションファインダーDA-2というのがありました。
ペンタプリズム自体を交換できる構造になっていたからですが。
http://www.koseki.co.jp/shops/camera/702514.html

今は精度やコストの問題か、ペンタプリズム自体を交換できるものはないですね。
将来的にはEVFが進化すれば解決できそうな気がします。

書込番号:9452263

ナイスクチコミ!0


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 20:36(1年以上前)

皆様こんばんは。順番にレスさせていただきます。

>takutaさん
裸眼で0.02くらいしかないので、ピントが有っていたとしても全てボケて見えます。全視界は見えますが、何が映ってるか分からないので無理だと思います・・・。

>デジ(Digi)さん
F5(からでしたっけ?)からプリズムが替えられなくなったんですよね。F3のハイアイポイントのほかにFのウエストレベルなんかも見た事有ります。
脱線しますが、中判はウエストレベルで撮っていました。両目が眼鏡でも使えてかなり便利です。
それと、F5を持って歩くのはちょっと勇気が入りますね、大きいので。

>yjtkさん、バネラさん
ニコンも眼鏡利用者の事は考えてるようですよ。
どっかの雑誌に、D700の倍率が上げられないのが、眼鏡使用者がいるからと書いてありました。
でもD90と同じ19.5ミリ・・・。

書込番号:9452392

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/04/27 07:29(1年以上前)

▼おはようございます。
 私も、眼鏡使用です。
 D90/D200 共に、マグニファイアリングアイピース DK-21M を使用しています。
 ファインダー内、4隅、下部は、探る様に見ないと見辛いですが、眼鏡の上にアイピースが当たるので、
 鼻(私は非常に低いのデスガ…)が、液晶画面に当たる事無く構えられます。
 只、同じ様に、眼鏡使用の友人は、非常に細長い(縦幅の短い)眼鏡をかけているので、
 ファインダー全部は見えない。と、言っていました。
 ご参考にナレバ、幸いです。

書込番号:9454515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 09:47(1年以上前)

一番初めのVallVillさんの答えで解決する問題ではないのですか?
接眼補助レンズ DK-20Cは”撮影者の視力に合わせた補助レンズ”です。
つまり、カメラに眼鏡を取り付けたと考えればよいのでしょう?
裸眼で0.02の人が”(-5〜+3m-1まで9種)”のどれを選べば
よいのか分かりませんが…それでも足りないのかもしれませんが…

書込番号:9469870

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/30 21:57(1年以上前)

>ハイザンさん
>一番初めのVallVillさんの答えで解決する問題ではないのですか?
>接眼補助レンズ DK-20Cは”撮影者の視力に合わせた補助レンズ”です。

その通りなんですが、現実的には、これも面倒になります。

なぜかというと、ファインダーを覗くときにメガネを外さないといけません。
ずっと、ファインダーを覗いてる訳でないので、メガネを外したり、つけたりになります。
また、乱視が加わると特注品になります。

スレ主さんも同じなんでしょうが、私はそんな面倒さよりもケラレを我慢する方を取ってます。

書込番号:9472542

ナイスクチコミ!0


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/30 22:07(1年以上前)

こんばんは。
私は乱視が強いのです。
5年くらい前までは、眼鏡レンズも特注品でした。
直す方法もないようなので、端がちょこっとケラレるのを我慢してつきあっていこうと思います。
どーしても我慢ならなくなったら、レーシックですね(笑)

書込番号:9472613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

約1ヶ月ほど使用してみて

2009/04/29 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

次女が小学校に入学するのを機会に、このキットを先月末に購入しました。
これまでコンパクトデジカメが主で、デジタル一眼はこの機種が初めてです。

約1ヶ月、600枚ほど撮影してみてこれは不具合かなと思うことが、
たびたびありましたのでこちらで皆さんにお聞きしたく書き込みします。

まず、液晶画面に警告メッセージで「F--」と点滅表示、キットのレンズが装着されているにもかかわらず、ちょくちょく出現しました。
電源をOFFにすると元通りです。

ふたつ目に“AFエリアモード”をオートエリアAFモード以外に設定しても
パワーOFFすると次の電源ON時には初期設定に戻っていることがたびたび。
でも、そのままの時もあるし、、、、、、
どっちがこのD90の仕様なんだろうと使用説明書を確認するもわかりません。

三つ目に屋外の明るいところで撮影しようとすると内蔵フラッシュがポップアップしてしまうことが頻繁にあります。
この場面でフラッシュは、いらないというところでなんです。
なお、ISO感度を様々に設定してみて撮影してみたのですが、AUTOでも200〜3200の間でも
全てであがってしまいます。

以上3点不具合と感じています。
買ったお店に持ち込もうと考えているのですが、その前に皆さんにこのような症状になったことがあるのか、また想定される原因は何か伺いたく投稿しました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9466349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/29 18:24(1年以上前)

こんばんは♪

1、F-- エラー表示
これは、カメラ君がレンズを「認識出来ていない」というエラーメッセージですから。。。
・レンズマウントの電子接点が汚れている。。。
・レンズがきちんと装着されていない(カチッとロックしていない)。。。
・非CPUレンズが装着されている。。。
のいずれかです。。。
電子接点を清掃して見て・・・レンズがキチンと装着されているのを確認しても多発するなら。。。SC行きですね。。。

2、電源で設定がリセットされる。。。
「AUTO」やシーンモード(かんたん撮影ゾーン)で使用しているときに。。。
「AUTO」モードで電源OFF・・・OFFのままスポーツモードに変更・・・スポーツモードのまま電源ON・・・電源ONしてから「AUTO」にダイアルを戻す。。。
このような事をするとリセットされます。。。
要は、電源ONの状態でモードダイヤルを回すと「AUTO」やシーンモード(かんたん撮影ゾーン)で使用する場合初期設定にリセットされます。。。
※同じダイアル設定で電源のON/OFFをするだけで・・・リセットされる事はありません。
※もし電源ON/OFFだけでリセットされるなら・・・SC行きです♪

3、昼間の明るい時間帯にフラッシュが焚かれる。。。
「AUTO」やかんたん撮影ゾーンのポートレート等で・・・逆光等の時に子供の顔が陰になって暗く写ってしまうような状況では、フラッシュが自動で焚かれます。
※「日中シンクロ」と言うテクニックです。
※自動ポップアップが嫌ならPモードで撮影すればOK

ご参考まで

書込番号:9466596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/30 00:12(1年以上前)

1、2については、#4001さんにお任せして…

3についてですが、Pモードが難しいとお考えでしたら、
「発光禁止オート」モードのご使用をお勧めします。
(ダイヤルで、オートモードの隣にあるモードです)

フラッシュを使わないこと以外は、「オート」モードと
同じですので、カメラまかせでの撮影が可能です。

書込番号:9468766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/30 07:59(1年以上前)

レンズがはまっていてF--は初期不良です。
説明書通り使っていてF--が点滅することはありえないそうです。
その他にフラッシュが上がるが発行されない。
F99またはエラーが頻発。
これらは不良とのことなので購入店で交換してもらうことをお勧めします。
実際に確認されている現象です。

書込番号:9469572

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 横浜、そして福島 

2009/04/30 08:30(1年以上前)

2,3については既にコメントにあるとおりです。
1.については私のD90も発生します。
原因はレンズとボディのCPU端子接触不良です。
ショップに確認したところNIKON機種では良く
発生しているそうです。
(勿論、発生してはいけないのですが)
CANONも99のエラー表示で発生することが
あるそうです。
今後も高い頻度で発生するようなら新宿のSCに
持ち込もうと考えています。

書込番号:9469640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 20:35(1年以上前)

こんばんは!

#4001さん、デジくるさん、Mrスマイリーさん、ys5246さん返信ありがとうございます。

おかげさまで、問題解決となりそうです。
僕には使用説明書を見ても不明だったことなので、こちらで皆さんに聞いてよかったです。
ありがとうございました。

ただ電子接点の清掃とやらは、どうやるのが最善の方法なんだろうか疑問が残ってます。
ブロワで吹く、それともクロスで拭いていいものなんでしょうか?
アドバイスお願いします。



清掃してもだめならSCに持ち込むと良さそうですね。

書込番号:9472079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュ時の影について

2009/04/29 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

影あり

影なし

こんにちわ。私はデジイチのド素人です。先日D90 AF-S DX VR 18-200Gを購入し色々と
手探り状態で一日も早く慣れる様に撮影を行っているのですが、少し分からない事が出てきたので質問させてくださいm(_ _)m
添付させていただいた写真なのですが、フラッシュをたいた時、接写(距離的に20〜50cm)ぐらいの被写体を写した時に写真の下部中央ぐらいに影が写ってしまうのですがどうしてなのでしょうか。フラッシュをたかない時は影は出ません。(ちなみに被写体は白壁です)
@影あり:シャッタースピード1/30、F7.1、ISO500、WB:AUTO
A影なし:シャッタースピード1/60、F3.5、ISO500、WB:AUTO
共にレンズフードは取り付けておりません。
質問するに必要な条件は以上のような内容で分かりますでしょうか。
すみませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:9468079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/29 22:47(1年以上前)

レンズの鏡筒の影ですね。
http://www.tamron.co.jp/data/flash/f_index.htm
これの下の図を見れば納得できるでしょう。

書込番号:9468138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/29 22:50(1年以上前)

レンズ本体の影でしょう。

取り説(P75)にも
60cm以上離れて・・・・・、と。

書込番号:9468161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/04/29 22:56(1年以上前)

外付けスピードライトSB-600クラス以上推奨。
内蔵ライトヘッドに乳半PE袋被せで緊急避難的軽減はできます。
色々トライしてみてください。

書込番号:9468209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/29 22:56(1年以上前)

よ〜〜っく考えてみると・・・当たり前だ。。。と言う事に気づくと思います(^^ゞ

内蔵フラッシュだと思いますけど。。。
フラッシュの位置が低いので・・・レンズの大きさや長さ・・・焦点距離(画角)、撮影距離によってそのレンズの影が写ってしまします(ケラレる)。

レンズがデカイほど。。。焦点距離が短い(広角)なほど・・・撮影距離が短いほど・・・レンズの影が写っちゃいますよね?♪

外部ストロボのように発光する位置が高ければ・・・ケラレ無くなりますね♪

書込番号:9468211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/29 23:20(1年以上前)

kuma_san_A1さん、αyamanekoさん、うさらネットさん、#4001さん 

みなさん、ありがとうございます。本当に助かりました。確かに良く考えるとそうかぁって思いました。

皆さん、少し暗いところで接写されるときは外付けスピードライトを使われているのかな。
これからもたくさん分からない事が出てくると思いますので、その時は助けてください。
今回は本当にありがとうございました。
これからもたくさんいい写真が撮れたらいいなぁって思っています。

書込番号:9468418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/30 07:42(1年以上前)

>少し暗いところで接写されるときは外付けスピードライトを使われているのかな。

フラッシュが必要な場面での接写はほとんどないです。

そういえば思い当たるのが(決まった物が)ありますが、その時はコンデジで撮ってますね・・・・・・・。
ちなみに、それはナンバーズの当たり券です。

書込番号:9469547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/30 09:27(1年以上前)

≫素人タロウさん

> 皆さん、少し暗いところで接写されるときは外付け
> スピードライトを使われているのかな。

接写に限らず、ある程度一眼レフを使って来られた方々は、
内蔵スピードライトは、おまけだと思っておられます。

外付けが基本になるでしょうね (^^

書込番号:9469817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD60かEOSKissX2

2009/04/22 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

どこの板で質問しようか迷いましたが、こちらでお聞きすることにしました。
フィルムの一眼をミノルタ→ニコンと使ってきて、今はコンデジ(G9→FZ28)を使用しています。シャープな画質は素晴らしいのですが、腕の悪さの故か一瞬のチャンスを逃すことも多く、一眼のレスポンスのよさを懐かしむ日々が続いております。X2の値が崩れてきてキャッシュバックもあり、かなりお買い得な感じでいろいろ検討したところ、上記の3機種が候補となりました。スペック的にはD90とX2なんでしょうが、WZキットだと実売価格で2万以上、キャッシュバックも入れると3万は余裕で違ってきています。D60とは価格的にいい勝負なんですが。そこでお伺いするのですが、
@撮像素子のcmosがccdよりいいということはありますか?精度、スピード、高感度とかで違ってくるのでしょうか?
A抜けのいいレンズが好みでEFよりニッコールが好きなんですが(みなさんの投稿写真を拝見してもこちらの板の写真の方が抜けがいいですよね?)、VR付の標準的ズームレンズの描写に違いはありますか?18−105とWZキットはどちらがよく使って便利かなと思うわけでして。
BAFは精度でニコン、スピードでキャノンとか言われますが、実感としてはどうでしょう。D70を使っていたときそのように感じたことがあったもので、最近は改善されているのかなと思いまして。
ちなみに、私としましては
@)カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)
A)撮るのは鳥馬犬スポーツと普通のスナップ
B)ライブビューはなくてok
ということで、D60もありかなと思っています。
ご意見お聞かせください。

書込番号:9433585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/22 22:56(1年以上前)

>AFは精度でニコン、スピードでキャノンとか言われますが

純正レンズだとニコンは速度・精度ともにキヤノンより上だと思います。
ただ、キヤノンはAFモーターが強力なので、タムロンなどのAFが遅い
レンズを付けた時に ニコン+タムロンよりAFが速く感じる時があります。

D60はAFモーター非内蔵なので少しでも速いAFが欲しいなら、購入対象から
除外した方が良いと思います。

書込番号:9433829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 23:03(1年以上前)

@画質面では特に有利不利はないと思います。最新技術で作られているCMOSセンサーのほうがむしろ良いでしょう。
電池の持ち、という面ではCMOSのほうがすぐれています。
どっちにしろ最近のデジタル一眼レフは全部CMOSなのでCCD、という選択肢はないと思います。(でもSONYのエントリー機にCCDを使ったやつがあるけれども…)
A実際描写力の違いはほとんどないと思います。
ダブルズームか105か、というのは、今後レンズをどのように増やしていくのか、という計画によると思います。
これだけで勝負するならダブル、チョイ上の望遠レンズ(70〜300など)を買い足すのであれば105で。僕は後者をお勧めします。
Bこの3機種の中ではD90が一番上だと思います。
確かに昔はキャノンの方が上でしたが、今は互角だと思います。(ただしD60はたった3点で遅い)

最後に、
3機種を比較して、「買うのを最後にしたい」ということであれば、僕はD90をお勧めします。カメラとしての基本性能がほかの2機種よりもはるかに上ですし、質感や使いやすさなどすべてのカメラ性能面ですぐれています。コストパフォーマンスも高いですしね。
次はX2ですね。この機種もかなり基本性能がしっかりしていて、いいと思います。ただ、X3が出たのでそちらの動きもチェックしておいた方がいいでしょう。
あとD60ですが、安さを重要視するのであればベストですが、D5000が出たのでそれが安くなるまで待たれてみてはどうでしょう。D5000はD90にかなり近い機能をD60なみの大きさで手に入れることができます。

書込番号:9433883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/22 23:08(1年以上前)

AF速度は、ニコンの場合レンズ間での差が大きいですよ?AF-SとAiAFでも違うし・・・
キヤノンもUSM搭載だからと言って一概に早い遅いとは言えません。

最後のカメラにするのであって、鳥馬犬スポーツを被写体にするのであれば、
3機種どれも勧めません。予算が厳しいかもしれませんが、EOS50DかD300を絶対に
選択すべきです。これ以下のクラスとは、絶対的なカメラとしての性能がが否めません。
特に希望されているものが、動体中心ですからなおさらですね。

書込番号:9433920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2009/04/22 23:09(1年以上前)

神玉ニッコールさん、早速の返信ありがとうございます。
@cmos搭載の上位機種では精度も速度もニコン>キャノンということですね。
D60だとAFは迷うことも多い感じですか?
D90だと後悔しないフォトライフが送れそうですね。そうそうD5000ていうのが最近出ましたが、価格帯もD90とだぶっていて、あれは何なんでしょう?
ムービーをカメラで撮る予定はないので検討していないのですが。

書込番号:9433935

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/22 23:18(1年以上前)

AFスピードはCanonの方が速いように思います。
D300完全ガイドのD300+AF-S DX 17-55mm/F2.8GでAF速度は0.45s、40D完全ガイドの40D+EF 17-40mm/F4LではAF速度0.1sとあります。
さらに普及レンズになるとNikonのAFはもっと遅くなります。
AF-S DX VR18-200mmだとさらに遅く1sを超えます(もちろんCanonも普及レンズは遅くなりますが、同程度のグレードを比べた場合Canonの方が速いことが多いように思います)。

1)精度に関しては、Canonも外すときは外すし、合うときはぴったり合いますし。
Nikonも外すときは外すし、合うときは合うし。
どっちがどうというのは難しいところがあるかとは思います。

高感度を気にするのであれば、D60は除外でいいんじゃないでしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp

D60とKiss DX(ヨーロッパ名400D)との比較ですが、ISO400くらいからD60は極端に解像度が落ち込んでしまっています。

2)レンズの抜けの良さという意味では、特に色の抜けですが、一般的にCanonの方が抜けがいいというようにいわれています。実際いくつかのサンプルを見る限り僕もCanonの方が色の抜けはいいように思います。特にLレンズですが。
Nikonの場合は、Canonが色の抜けだとすると、特徴は寒色系で、全体的に解像度が高い(周辺部まで像が流れずかっちり写る)といった感じの特徴があるように思います。

沼にはまらずにというのであれば、いっそD40とかの方が思いっきりがよかったのかもしれません。画素数を抑えている分、D60よりよほど高感度にも強いですし。
機能も最低限に絞りまくっているので。オプションすらままならないくらい(他社であればこのクラスでも設定されている縦位置グリップもない)ですから。

個人的には、D90かX2の自分がしっくり来る方でいいんじゃないかと思います。
この2つであれば、レンズに制限もありませんし。
縦位置グリップといった撮影用のオプションも用意されていますし。
本格的な撮影にも対応できますし。
実際に触った操作性がどちらがしっくり来るか。
RAWで撮らないのであれば、どちらの画質(画像処理的な)がしっくり来るか。
レンズの画質はどちらの方が好みか(色の抜けのCanonか、画面の隅々まで解像度が高いNikonかとか)。

書込番号:9434008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 07:03(1年以上前)

私もかなり無責任な答えになっちゃいますが、D40キットをおすすめしちゃいます。

これって3万円きってるでしょ?
じゃーD90がこの倍以上の価値のあるカメラかっていうと、そうでもないような気がします。
D90が悪いんじゃなくて、3万円っていうのが機能の割りに安すぎるだけ。
もちろんD90やD60やKX2に比較すれば"数字性能"や"機能性能"は物足らないかもしれません。
でもD40も十分デジイチしいるし、十分良い写真は撮れるし、3万円だし。
軽いし小さいしシンプルだから、けっこう長〜く気軽につきあえるかもしれませんよ。

ちょっと乱暴なので、あまり参考にしないで下さいませ。

書込番号:9435142

ナイスクチコミ!2


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/23 07:27(1年以上前)

> @)カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)

@からBまでの文面を見ていると必ず沼に向かっていきそうです。
最初かD700がお勧めです。 ハイ 。

書込番号:9435181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/04/23 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

メタぼリックライダーさん
おはようございまぁ〜す。

撮影対象の鳥、馬、犬、スポーツに注目し、買うのはこれで最後にしたいとの事を重視した場合、価格のこなれたD300は如何でしょうか。
動きモノへの強みでは満足されると思いますけれど…。
一瞬のチャンスを逃す事無く、意のままに撮る事が可能ですよ。

書込番号:9435220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 09:13(1年以上前)

おはようございます。

Hi-CP、All-In-Oneの優等生がD90です。
D60/D5000はエントリモデルで、いずれステップアップしたくなるかもしれません。
エントリモデルと言いながらベテランの2、3台目として十分な写りはします(D5000は予想)。
特にD5000はD90/D300譲りの高感度耐性の優れたCMos撮像素子採用です。

結論
D90(中級機)---メイン機として強く推薦。
沼ではなく2台目として中古D40/D60はいかが---肩の凝らない、面白く楽しめるカメラです。

書込番号:9435405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 10:24(1年以上前)

私も、ファインダーの良さでD90がいいと思います。

書込番号:9435555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 10:27(1年以上前)

おお!たくさんのレスありがとうございます。感謝感謝。
でも悩みが増幅したような感じで。嬉しい感じ?です。
D300>D90>X2>D60だけどD40も捨てたモンじゃないよ、D5000もいいかも、ということですかね。予算は10万なので、D90がぎりぎりでありまして。
昔ですね、銀塩時代に使った35mmF2の描写が感動的だったので、最後はニコンにしとかないと沼になるなという気がしているわけでして。
みなさんのアドバイスでいろいろ考えてみまして、D90+VR18−105で始めて後々VR70−300を買い足す方向でいこうかなと思うのですが、ちょっと疑問が出てきたので教えてください。
ニコンはAF-Sレンズに力を入れてますよね。D90はボディー内にもAF駆動モーターがありましたっけ?そうするとAF-Sレンズのモーターはいらないわけですよね。とするとやっぱりD5000がup to dateなわけですか。GレンズでもAFできるというのは強みでもありますが。何本もレンズ買うわけじゃないから、どっちでもいいといえばいいんですが、ちょっと気になったので。みなさんどう思われてます?

書込番号:9435565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/04/23 10:46(1年以上前)

ご予算が十万でD90がぎりぎりなのでしたら致し方無いですねぇ。
D5000はD90と同等のフォーカス機能を持って居る様ですが、ライブビューを使わないのでしたら、D90の方がダイヤルやボタン及び表示窓の操作性は良いと思います。
只、確かに内蔵モーターに関しては超音波モーター内蔵レンズを基本と考えた場合、不要だと思います。
なので、操作性が気にならないのでしたら、D5000も選択肢に入れて問題は無いと言えます。
しかし、新発売のD5000の実売価格の降下はこれからが始まりなのですが…。

書込番号:9435613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/04/23 11:48(1年以上前)

>鳥馬犬スポーツと普通のスナップ
鳥馬犬スポーツならD300+バッテリグリップですね。
普通のスナップならD40〜ご自由に。

でレンズをお忘れでは?
レンズは広角、標準、望遠12mm〜600まで色々、値段も色々、それこそ
悩みがいがあります。
「初めてのレンズ選びで終わりにしたい」はどのあたりの画質を求めるかでも
変わってきますので1回では難しいかと。

書込番号:9435805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 12:58(1年以上前)

D90/D5000ではファインダがまるで違います。明るさ・倍率。D5000の倍率はD60よりさらに僅か低下。
あくまでもD5000はエントリモデル。D90は中級機です。D5000には上面LCDなし。
現品を触って確認されるのが一番です。

書込番号:9436001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 17:53(1年以上前)

欲しい物を手に入れた時ももちろん幸せですが、どの機種にしようか悩んでいる時もまた楽しいですよね。
すいません余談でした。
私はD40購入後にD300を追加購入しましたが、正直なところ映し出される写真やその他に価格差で4倍近くの違いは残念ながら感じる事は出来ませんでした。
しかしながら上位機種を所有しているという満足感はまた別で、購入した事の後悔は全くありません。
一眼レフを購入しようと考えている方でしたら、入るまいと思っていても必ずレンズ沼に入り、また更に上位機種が欲しくなる様なきがします。
D90にしてもX2にしても性能的には後悔することのない機種なのでしょうね。
じっくりと悩み楽しんでください。

書込番号:9436867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 21:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
D40が3万で検討の余地ありとのこと、もっともです。また悩みが増えました。
ちなみにKX2もメーカーのキャッシュバックと「どんなカメラでも8000円で下取りまっせ」という店員さんのやる気もあって、今月は3万なんですよ。
心が動いてます。グラグラ。

書込番号:9437686

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/23 21:31(1年以上前)

KissX2が3万なら、KissX2でいいと思いますが。

書込番号:9437712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/04/23 21:37(1年以上前)

競馬で言うならば
本命の軸馬が見つからないみたいな感じでしょう

ならば
沼にハマりたくない
と言うならば
今回3つ同時に買いましょう(BOX買い)

あとで いらない2つを
売りましょう

人に聞いて買うよりも
自分自身の考えで
損したりする方が
後々 役にたちますよ

以上

貴方に幸運を
グーラック。

書込番号:9437751

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 21:42(1年以上前)

同じ値段でD40とX2なら、X2のほうが良いと思います。
D40は安さありきだったので、同じ安さならX2でいいでしょう。
私の場合はたまたまニコンが好きだったこと、触った感じの質感がD40が好きだったこと、色調もD40の方が好みだったので、D40です。
好き嫌いという個人要素じゃなく、比較できる普遍性能はX2の方がぐーーーーーーーっと上です。
でも「普遍性能が良いカメラだであれば良い写真が撮れる」というわけではありません。
そこが面白いところです。

書込番号:9437776

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 22:22(1年以上前)

以前ニコンのフィルムカメラとD70を使用されてたとのことですが、レンズ資産はおありですか。
たとえばD70のキットレンズをお持ちなら、当座はレンズはそれ一本で凌げるのでボディにかけられる額が少し増えますが。

書込番号:9438024

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3本目のレンズ

2009/04/26 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 kenken-paさん
クチコミ投稿数:15件

現在D90で18-200、35/f2、シグマ30/f1.4を所持しています。
(シグマは仕事のD40で使うため)。
あとスピードライトSB-800です。
次に購入するレンズを

・60mm/f2.8 or 50mm/f1.4
・タムロン17-50/f2.8 or タムロン28-75/f2.8 or シグマ18-50/f2.8 or シグマ17-70/f2.8-4.5

のいずれかで検討しているのですが、
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

これまでの用途は、
エセ報道用途で動体撮影が多いのですが、
お散歩スナップ→18-200
室内スナップ、物撮り→35/f2

D40のキット18-55IIも軽くて寄れるし、
映りも暗いほかは色のりも結構好きかも。

また色のり、明るさ、などはシグマ3014が好きなのですが、
寄れずに使いにくいのが、
その場でサッと撮る必要があるシチュエーションに
使いにくく…35/f2のほうを使うことが多いです。

用途は、室内外のポートレートやペット、
スナップでしょうか。
標準域の明るいズームレンズを先に購入して、
その後中域のレンズを考えています。

特に伺いたいのは、
・サードパーティのレンズは、スピードライトに距離情報がきちんと伝達されるか。
・タムのモーターありなしのAFの速さに違いはあるか。
・シグマはズーム、ピントが逆方向で使いにくいか。
・広角の樽型歪曲の差

・f1.4と2.8については…
 あまり比較がありませんが、そもそも用途が違うレンズでしょうか…?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9453406

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/27 02:45(1年以上前)

お答えしますね。
・サードパーティのレンズは、スピードライトに距離情報がきちんと伝達されるか。
一応大丈夫としたものでしょう、が個々の個体で問題があったら、そのとき対応考える。。。ですね。うちのは大丈夫です。
・タムのモーターありなしのAFの速さに違いはあるか。
なし、はボディーの性能よる、ありはレンズの性能によるということですが。
僕に場合は、ありでスピード的に問題ないです。(手持ちのA09はありです)
・シグマはズーム、ピントが逆方向で使いにくいか。
これは、個人的にはどっちでもいいというか、気にならないです。
個人的に気になるのは、ニコンがキャノンやオリンパスなど他社とマウントの回し方が逆だと言うことです。この辺は、人それぞれですね。
・広角の樽型歪曲の差
この辺は、専門誌などを参照したほうが。。。。
個人的にはA09使用ですが、気にならないです。というか、コレはあまり広角じゃないしフル用の中心部を使ってるので画質歪曲には有利。

お勧めは、A09です、理由は最近D90用に買って、使いやすい、軽い、価格が安いからです。
70mm域まであるほうがボケが使える。シグマは重くて大きいという感想ですね。

・f1.4と2.8については…
 あまり比較がありませんが、そもそも用途が違うレンズでしょうか…?
はっきり、違いますよコレは、片方はマクロじゃないですか、接写とか複写とか。。。
50mmF1.4はポートレートとかでボケを生かした用途では。
この2本は、必要なら両方買うしかないけど、どっちかっていうとマクロもってないならマクロ1本は抑えとくべきでは。
50/1.4も悪くないけど、85/1.8Dもいいですよ。

書込番号:9454245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/27 19:14(1年以上前)

候補に上がっていませんが、

105mmVR G

がいいと思います。

もしくは、10mmくらいから24mmあたりまでの広角ズーム。
撮影の幅がひろがると思います。
いかがでしょうか?

書込番号:9456630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/29 18:48(1年以上前)

kenken-paさん

>特に伺いたいのは、
・サードパーティのレンズは、スピードライトに距離情報がきちんと伝達されるか。
・タムのモーターありなしのAFの速さに違いはあるか。
・シグマはズーム、ピントが逆方向で使いにくいか。
・広角の樽型歪曲の差

などというチマチマしたことをお尋ねにならず(ある程度いろんな人の書き込みで判っているんでしょ、本当は)、3本目からニッコールレンズを是非、ご購入下さい。

書込番号:9466698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

現在、使用しているレンズは、
1)タムロン: AF 18-270mm F3.5-6.3
2)タムロン: SP AF10-24mm F/3.5-4.5
3)タムロン: SP AF 17-50mm F/2.8
ですが、どうも室内撮影では明るいレンズが欲しくなりました。
自分の使う頻度が多い焦点距離は17-18mmくらいに山があるようです。
そこで、単焦点で広角の明るいレンズを探したのですが、なかなかうまく見つかりません。
なにがおすすめでしょうか?
シグマの20mm F1.8mmは店でみると単焦点なのに巨大で生理的に受け付けませんでした。
ニコンの20mm F2.8mmは軽くてよさそうなのですが、レビューでは今一つ評価されていないようですね。
それに、自分のSP AF 17-50mm F/2.8とかぶるみたいで、同じF2.8です。
それでも、単焦点だと鮮明さはかなり違うのでしょうか?

書込番号:9408186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/17 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

D3+20mm F2.8D @

D3+20mm F2.8D A

D3+20mm F2.8D B

D3+20mm F2.8D C

Nikon 20mm F2.8DはFX/DX用です。FXで初めて広角の真価の出るレンズです。
私はF4(今はD3を含みます)で使う前提で購入しました。
DXでもたまに使いますがあまりメリットはないように思っています。
画質に欠点はなく一般的なもので、特段切れ味が良いとは思えません。
逆光耐性などD3での作例ですがご参考まで。

価格を考慮しますとD90には向かないと思います。

書込番号:9408475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/17 21:57(1年以上前)

 一般論を一つ。
 軽ーく見流していただければw

 明るくて、超広角なレンズ、欲しいです、私も。
 でも、難しい部分があると思って、あきらめています。DSLRでは。

 従来のデジ一こと「DSLR」には、「L」すなわち「反射鏡」がありますね。
 標準レンズや望遠レンズに比べて、広角なレンズほど、受光部(CMOS とか CCD)に近いところにレンズを配置できれば、小型化できるそうです。光学性能と大きさのバランスだけを考えるなら、ミラーを取っ払って、その空間にレンズを配置したほうが良いのです。実際、昔のニコンの広角レンズに、ミラーをUPしたままでないと使えないレンズがありました。広角好きの人たちの中には、そういう意味において、ミラー無しデジ一を歓迎する向きもあります。
 で、ミラーを上下させる空間にレンズを配置できない分、設計上、前側のレンズに負担が来ます。F値がそんなに明るくないレンズでも、超広角になると、前側のレンズが大きくなります。さらにF値が明るかったり、性能が良いレンズを作ろうとすると、際限なく大きくなったりするそうです。もちろん、値段も跳ね上がります。

 よって個人的には、解放から使えれば、F3.5もあればありがたいと思っておりました。

書込番号:9408496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/17 21:57(1年以上前)

すいません。作例は試験的なものでしたのでISOが異常に上がっております。悪しからず。

書込番号:9408498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/17 21:59(1年以上前)

その焦点距離をカバーする明るいレンズは存在しません。

同じF2.8なら「明るさ」は変わりません。

明るいレンズと言うのは…別名…大口径レンズと言います。
デカイのが当たり前です(^^;

書込番号:9408514

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/04/17 22:04(1年以上前)

一眼レフでは広角になるとどうしてもミラーボックスの分、バックフォーカスは長くとらなくてはならないので、レトロフォーカスタイプにならざるを得ません。
また広角だと口径食によるビネッティングの発生を抑えるためにも、前玉は大きくなってしまいます。

特にF2.8の超広角レンズだとかなり大きな前玉になり必然的にレンズも大きめになってしまいます。
# こういう理由で20mm未満の超広角レンズにはF2.8より明るいレンズがないんです。

比較的広角でしかもF2.8と明るいレンズではディスコンになった18mmF2.8Dが素晴らしいレンズだと思います。
大きさも14mmF2.8に比べればそれほど大きくないですし・・・
またこのレンズは精研削非球面レンズを使っているのでコマフレアもかなり抑えてあるようです。

# あと18mm付近の単焦点だとトキナーのAT-X17PRO(17mmF3.5)がありましたけど、解像度はそれほどでもなかったような?

ということで、今お使いの17-50mmF2.8ではダメなんですか?

書込番号:9408539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/17 22:05(1年以上前)

あうあう!訂正です!
「L」:レンズ
「R」:レフレックス

後者でした。お恥ずかしい><

書込番号:9408543

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/17 22:13(1年以上前)

>シグマの20mm F1.8mmは店でみると単焦点なのに巨大で生理的に受け付けませんでした。

「どうしても」って程じゃないようですね。

 超広角レンズならそれほど明るさにこだわる必要はないと思います。
 被写界震度も深いですし。
 それより寄れるかどうかの方が幅が広がると思います。

書込番号:9408598

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/17 22:34(1年以上前)

皆さん、専門的なご意見ありがとうございます.
結局、理論上、こういったレンズができる可能性はなさそうですね。
タムロン 17-50mmもいいレンズだとは思うのですが、室内でペットとかとると
やはりブレてしますもので、もう少し明るくて、画質がいいものはないかと思った訳です。
単焦点だとレンズ構成がシンプルでクリアな画質が得られると聞いたものですから。
でも、皆さんのご意見だと、同じF値ならあまり違いはなさそうですね。

書込番号:9408733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/17 22:45(1年以上前)

>室内でペットとか・・・

A16どちオート調光に不安が残ります(TAMRONとNikon i-TTLの相性の差)が、口径比でSSを稼ぐよりもスピードライトでシンクロさせる方を薦めます。天バンorオフカメラで光線を和らげれば不自然にはならない・・・させないのがウデという事になりますが・・・ですし、多少シャッター速度が落ちても(極端なスローシンクロにならなければ)ブレは押さえ込めます。もっとも、ペットにも拠りますが。

A16で鮮明に不満があるってのがヘンだと思ったのですよ。特に17〜8mm域でこれより鮮明(明らかに)となると、AF-S 14-24mmしか思いつきません。そうなると「この人、どれだけのレベルで語っているのだろう」と、ね。

書込番号:9408809

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/17 23:05(1年以上前)

こんばんは
室内、広角、明るいという条件が厳しいですね。
30とか35mmの明るい単焦点で引いて撮るか、ストロボを使うのが手っ取り早い気がします。

書込番号:9408932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/17 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
レンズを選び直すよりも撮影を工夫することのほうが先決なようですね。
いろんなアドバイスを参考にしていきたいと思います。
本当に勉強になります。

書込番号:9409104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 00:08(1年以上前)

分けわかんないんだけど?
TAM狂止めればすむことなんじゃい?

書込番号:9409326

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/18 00:15(1年以上前)

しょうじき、フルサイズ機を使った方が結果的に安上がりだと思います。
フルサイズの一番のメリットは、明るい広角レンズを使えることだと思っています。

書込番号:9409361

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/18 02:59(1年以上前)

>明るい広角の単焦点
Bbirdさんが よく使う焦点域での単焦点は、そのシグマの20mm F1.8が良いのでは?
大きいのは、F1.8を達成する為で仕方が無いです。

書込番号:9409893

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/18 06:47(1年以上前)

シグマ20mm, F1.8は最初に考えたのですが、現在使っているタムロン: SP AF 17-50mm F/2.8と比較して、
かなり違ったものができるでしょうか?
タムロン: SP AF 17-50mm F/2.8より満足いくようなら、ぜひ買いましたいのですが。。。

フルサイズ機というのは確かに魅力ですが、あの重さでは機動性が失われるような気がしております。

書込番号:9410097

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/18 07:45(1年以上前)

Bbird さん、おはようございます。
どういう理由で明るいレンズが欲しいのかが分かりません。
室内で、暗くてシャッタースピードが稼げない場合は感度を上げるとかフラッシュ使用で対応できると思います。また、ボケは広角では厳しいです。
何故明るいレンズが欲しいのかを説明されると、具体的な対処法をアドバイスいただけるかもしれませんよ。

書込番号:9410193

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/18 11:41(1年以上前)

>SP AF 17-50mm F/2.8より満足いくようなら<
明るい レンズが欲しいのですからね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm

写りに付いてですが、D90をお店に持参して試写させて貰うのが一番です。
こちらに、画像が有ります。
http://www.flickr.com/search/?q=sigma+20mm%2C+F1.8&m=text

書込番号:9410930

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 11:54(1年以上前)

ズームでも良ければTokinaのAT−X116ですけど、単となると無いですよねぇ(^^;

書込番号:9410988

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/18 13:01(1年以上前)

はじめまして。主な被写体はお子さんですか?
趣味が我が子の撮影なので室内の頻度が高いuniniと申します。
ニコンの20ミリとタムロンの17−55は所有してます。

Bbirdさんが、広角単焦点レンズをご所望する理由のうちで、
そのレンズに対して、何を最も求めているかを考えることが、
ベターな選択に近づく最善の方法だと思います。

1、ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げたい
2、機動性を上げるために、レンズが小さいほうがいい
3、画質が良いと言われている単焦点レンズの描写を手にしたい


1であれば、外付けストロボの購入が良いと思います。
予算が潤沢ならばD700購入が最高です(恐らくレンズも一新になりますが)。

なぜなら、20ミリ前後でF2.8未満の条件を満たすレンズがほとんどないからです。
AFが使えるのは、お試しになったシグマのものだけです。
どうしてもレンズで、ということであれば、個人的には画角で妥協して、
シグマの30ミリ/F1.4がお勧めです。(ぎりぎり広角の範疇かな?)

また、RAW現像をやる環境(ニコンNX2など)を整えて、
常にアンダー気味にとっておくという手も。


2であれば、ニコン20ミリ(もしくは24ミリ)になりますが、
費用対効果にやや難なりだと感じます。
画質もそのために比較すれば違うかもしれませんが、通常使用であれば同じです。
ただ、個人的にはよく使うレンズです。
今も出張にD80とこのレンズだけを持ち出しています。
タムロン17−55と迷いましたが、汎用性より機動性を重視しました。

また、画角で妥協して、ニコン35ミリ/F1.8(もしくは2)も一つの手です。


3であれば、大きさを我慢してシグマのF1.8の20〜28が良いと思います。
寄れるので、大きく写せるし、背景もよりぼけます。
F2.8との一段強の差は、結構あるように感じます。


私はD80とタムロン17−55およびニコン35/F2の組み合わせに限界を感じて、
途中を一気に飛ばしてD3へいって、かなりの満足感を得ました。
4本目のレンズの検討ということは、もう引き返さないところまで来ています。
なので、一押しとしてはD700の購入です。

書込番号:9411209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/18 17:31(1年以上前)

室内、広角、ペット
この組み合わせだと、ペット+家具もしくは部屋が被写体なんでしょうか?
それとも、広角によるゆがみを使いたいのか・・・

どんな風に撮りたいのか書くとアドバイスが出ると思いますよ。
ただのブレ対策ならSB900をオススメします。

書込番号:9412131

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング