このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年3月22日 22:09 | |
| 2 | 19 | 2009年3月22日 19:45 | |
| 3 | 9 | 2009年3月22日 16:59 | |
| 3 | 6 | 2009年3月21日 23:38 | |
| 20 | 18 | 2009年3月21日 16:41 | |
| 3 | 13 | 2009年3月21日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、こんにちは!
昨日とうとう念願のデジタル一眼を手に入れ、
これからどんなものを撮るか期待に胸いっぱいです!
早速Dムービーを使ってみたのですが、
録画したデータを再生すると、
「ガーーヒョロロロローー」というような異音が大きい音で録音されています。
録音されているであろう音は全く聞こえません。
室内撮影ですので風の音ではありません。
試しに音声OFFで撮影してみるとそのような音はしませんでした。
PCにつないでデータを確認してみても同じ音がしていました。
買ってすぐに試したので、
初期設定をいじってはいません。
どなたかこの解決法をおしえていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
きく@さん、こんにちは。
レンズは手振れ補正レンズでしょうか。
もし手振れ補正レンズをご使用でしたら、一度手振れ補正を切でお試しください。
書込番号:9277867
1点
>BLACK PANTHER
ご返信ありがとうございます!
18-105のレンズキットを購入しましたので、
手ぶれ補正機能付きです。
早速試してみましたが・・・ダメでした。
やはり同じ異音がしています。
せっかくアドバイスを頂いたのに、申し訳ありません・・・。
書込番号:9277968
0点
↑
>BLACK PANTHERさん
呼び捨てにしてしまって申し訳ありません!!
初めてのデジタル一眼なので、
分からないことばっかりで、
それが楽しみでもあり、不安でもあり。
早速つまずいてしまってガッカリしています・・・。
書込番号:9278012
0点
きく@さん おはようございます。
おそらく個体不良だと想像します。
マイクはボディに付いていますので、レンズ操作は静かに行います。AFは効きません。
今一度、Rec OKの後、一切の操作をしないでも同じ症状かご確認ください。
書込番号:9279608
0点
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
アドバイス頂いたとおり、
REC開始後一切操作をせず静止して撮影しましたが、
全くダメでした。
うさらネットさんが仰られるように、
個体不良を疑って、
購入店もしくはニコンサービスカウンター?に後日持って行ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9284947
0点
きく@さん、こんにちは。
折角買ったのに心配ですね。 購入して一週間以内なら、お店の方も新しいものに交換して下さると思いますから、持って行って不具合を再現してみてはどうかなと思いますよ。
一度初期不良に合ったった事が有って、昔の話ですが、モードラが買った時から調子悪くて店へ持って行ったら、即交換してくれました。
ただ、このカメラはレンズのマニュアルフォーカスの音をよくひろってしまいます。AFレンズをつけてマニュアルフォカスした場合はガリガリと聞こえる事が有ります。
きく@さんの場合は、何の操作もなく異音が有るようですから、やっぱりお店へGOです。
頑張って下さいね。
書込番号:9287304
0点
きく@さん
私も購入して1週間ほどなのですが、書き込みを見て、今初めて動画を撮影してみましたが、特に問題もなく撮影・再生できました。
マニュアルの50ページにあるとおりの流れですから、間違えようもないと思いますので、みなさんの適切なアドバイスの通り、やはりお店なりメーカーへなりということだと思います。
ちなみにレンズはVRあり(ニコンのVR70-300)、なし(タムロンの200-500 A08)の2本で確認しましたが、ニコンのほうはVRのオン・オフ関係なく撮影・再生はできました。
ただし気のせいか、近くを通る列車の音が、PC(Windows Media Player)で再生すると、車の走行音の奥で、耳で聞くよりも小さく感じられました。(マイクがプア?)
亀レスなうえ、みなさんの適切なアドバイスもあるので不要な書き込みとは思いますが、PC上に問題がなければ、当然ですがカメラ本体だとおもいますので、早くすっきりされ、ハッピーな動画撮影が一刻も早くできるよう祈っています。
書込番号:9287899
0点
>mossann1さん
ご返信ありがとうございます。
意気込んで買ったのに、
出足をくじかれた感じでガックリきています・・・。
初デジイチなので分からないことだらけで、
もしかしたら私自身が気付かないうちに何か触ってしまったのかもしれませんが、
レンズのVRというところをOFFにして、
撮影中は何も触っていないので、
きっと影響を及ばすようなことはしていないはずなのですが・・・。
これからD90でたくさん楽しみたいので、
仰っていただいたとおり早く店に持っていってみます!!
私が初心者がゆえにアホなことをしていなければいいのですが・・・。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:9288893
0点
>アナログおじさん2000さん
ご返信ありがとうございます。
電源ON→ピント合わせ→Lv→OKの順序で合っていますよね・・・。
うーん、本当に何故なのでしょうか。
ちなみに、レンズはキットの18-105というやつです。
PCに関しては手持ちのコンデジやビデオカメラで撮影した分を再生すると、
何の問題もなく音声も再生されるので、
やはりカメラ本体側に問題がありそうです。
早くハッピーD90生活を送ることができるように持ち込みしてみます!!!
ありがとうございました。
書込番号:9288939
0点
こんにちは♪
GX200の良い画像と・・・
D90のダメな画像を掲載してくれると・・・
アドバイスしやすいかも??
書込番号:9275336
1点
「表情を綺麗」にと「面白く」はイコールと考えて良いのでしょうか?
コンデジでもデジ一でもあまり変わらないと思いますが、画角の問題なのか露出の問題なのか諧調の問題なのか、どう上手くいかないのかが分からないと何も言えないと思います。
コンデジと同じ設定にしてもダメでしょうか?
書込番号:9275360
0点
色々露出を変えて撮影されてはいかがでしょう?
ブラケット撮影して、自分の撮影したい露出を探されてはいかがでしょう。
書込番号:9275508
0点
ぶっち624さん、こんにちは。
「空の表情を綺麗に」とひと言で申されても結構難しいものがあるかも・・・・、です。
雲の表情によってその雲をどこに配置するかが変わってきますし、
単に青空だけを撮るにしても、夏と冬では青の深みも違ってきますし、
同じ季節の晴れた日でも朝と日中と夕方ではまったく異なった色ですし。。。。
単に青く撮りたいというのなら、絞りを1段絞ったら青味が深くなります。
写真をご参照下さい。
さらに、「もっと派手に!」ということでしたら、RAWで撮っておいて
PCで現像することをお奨め致します。
1:カメラの出た目で撮影(露出補正なし)
2:カメラの出た目より露出を1段絞って撮影(露出補正:−1)
3:2をPCで現像
4:参考までに
書込番号:9275655
1点
ぶっち624さん、こんにちは。
私も空を撮るのが好きです。
質問からは分かりにくいのですが、綺麗な青空を撮りたいということであれば、
午前中、順光、高い位置の空を撮ると綺麗に写ると思います。
形の良い雲が入ると更に良いですね。
書込番号:9275833
0点
オートブラケットを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:9276148
0点
せっかく現像代のかからないデジカメなので、色々いじりながら撮影するといいですよ。
付属のソフトで撮影状況のデータを見れば、どの設定がいいのかわかりますし、次回のときに役立ちます。
書込番号:9278126
0点
wagwagさんへ
ときどき、カワセミと一緒に空を見上げているじいさんにはとても参考になります。
「空の写真」は、たいていは空が魅力的に写っている写真という意味でしょうから、空以外に何を写しこむかということでしょうか。
多くの人がシャツのシミやレンズの小さなごみを気にしてしまうように、均一のものに異物(?)が紛れ込んでいると、注意力はどうしてもそちらの異物に行ってしまうと思いますので、異物に負けない、あるいは異物と見事にコラボしている空でないと、少なくとも他人には空の写真には見えなくなってしまうかもしれませんね。
いや、まてよ、空というのは地上にある物体の境界線から上すべてかな・・・分からん!
とにかく、偏屈な自己中じいさんの自分には、具体的に「おっ、きれいな空だね。」と思える写真が見られば、それでラッキーですね。じいさんには、もう小難しい「花の美しさ」は不要にになりました。
というわけでwagwagさんに感謝です。
書込番号:9279328
0点
wagwagさん
二番目の人のシルエットの入ってる奴、とてもナイスですね〜。
つり橋の感じからわたしは大阪・守口市あたりの夕方の淀川堤防の光景かな〜と想像しながら拝見しました。Thanks!
こちらはドイツの友人の2月暮れに撮った写真です。
これはパナのコンデジで撮ったもののようですが、夕焼けが綺麗です。
http://www.flickr.com/photos/paul-suew/3309232753/
英国人も中国人もその国の風土に合った雲・夕焼け・朝焼けを上手に撮りますね。
書込番号:9279361
0点
皆さん、おはようございます。
仕事している間に、たくさんのレスをいただいてありがとうございます!
さらに、自己解決しました。ごめんなさい…。
単純なミスでした。
WBをオートで、基本的に撮影しているので、そのつもりでスナップ写真を撮っていたのですが、料理の撮影の際に、設定を変えたのを忘れてました。
アホですね…。
でも、色々、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9280422
0点
便乗質問すみません
秀吉(改名)さん
噴水の写真、こちらは秀吉(改名)さんが撮られたのですか?なんとも不思議な感じのする写真ですね。
すごく気になってしまいました。これは、ただ撮っただけなのですか?それともなにか加工をしているのですか?
書込番号:9284928
0点
秀吉(改名)さん、こんにちわ。
すごい写真ですね!
一発で決まるものなんですか?それとも、何度も設定を変えながら撮るものなんですか?
ど素人なモノで、ポイントとか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9286997
0点
まあ、どってことない写真です。
ラッキーなチャンス・出会いにさえ巡り合えればだれでもこんなものは撮れます。
それにわたしはないショットのセンスが加われば・・・よいのですが。
うまい人はなんでもない光景を絶妙に写真のまとめあげますからね。下手くそは機材に頼りますが・・・。
これは山口在住のIsadaのフォトストリームですが・・・。写真のセンスがよいです。
http://www.flickr.com/photos/isadocafe/
まあ、どってことない写真です、と言いましたが、なぜかといえば、見た目のきれいさだけだから。
よい写真はパッと見ではなく、その背後や言外に込められた意味(余韻のような部分)で見る人をハッ〜と魅了する方がよいのです。あるいはよい写真というのはその絵像(イメージ)音符(メロディー)や文字(詩)に置き換えたくなるような、頭の中でさまざまイメージを膨らませるものがよいのですよ。
絵ごころ・歌心・・・写真はどなたかも価格の板で仰ってましたが「写心」ですからね。
添付したのはわたしが昨日とったものです。あなたはどちらがましだと思いますか?
書込番号:9287639
0点
ぶっち624さん
どってことないというのは自分の写真に対するわたし自身の乾燥です。
あなたの4枚の写真を拝見しました。
まあ・・・・。ノーコメントにさせてもらいます。
wagwagさんの二番目の写真と比較すればご自身でもわかるでしょ。
書込番号:9287678
0点
秀吉(改名)さん、こんばんわ。
右の写真、好きです。
絶妙な位置に、鳥が飛んでいて、二度と撮れない一瞬の絵ですよね。
こういう写真って、その瞬間を待って、構えているものなのですか?
それとも、偶然?
Isadaさんの絵も好みです。
なんでもない風景に、ビビットな色が1色入ってる感じ、好きなんです。
全然違うかもしれないですけど、自分の服の趣味と似ています。モノトーンにビビットな色を
1色だけ配色するのが好きなんです。
早く、上手くなりたいなぁ。っていうよりも、そういう瞬間に出会いたいものです。
なんか、ワクワクしてきました。ありがとうございます。
ただいま、ちょうど、メニューの構成中なので、良い刺激になりました。
書込番号:9287794
0点
秀吉(改名)さん
そうだったんですか。いえいえ、見た目のきれいさひとつとっても、
それが難しかったりしますよね。
ありがとうございます。
書込番号:9287986
0点
おはようございます。
単焦点レンズ、購入しました。
料理の撮影用に買ったのですが、スナップのほうにハマリそうです!
楽しみ方をいろいろ教えていただけるとありがたいです。
35mmなので、建物のスナップには、もっと広角が欲しいかも・・・。
前回の空の写真の件では、ご迷惑をおかけしました・・・。
0点
ぶっち624さん、おはようございます。
レンズは新しい、35mm F1.8Gですか?特に3枚目と4枚目は色がよく出てると思います。
私は35mm F2Dを使ってますが、このあたりのレンズは持ち出し易くていいですね。
スナップの楽しみ方とのことですが、既にご存知のようです。私は「あっ」と思ったら「パチッ」という感じだと思ってます。あとはいろんな人の作例を見てアイデアを吸収したらいいと思います。
スナップでより広角だと24mmあたりでしょうか。マニュアルでも気にされなければコシナの20mmも魅力的ですね。建物をドーンと撮るには超広角も面白いかもしれません。
こうして沼にはまっていきます...
これからも写真を楽しんでください。
書込番号:9284795
0点
おはようございます。
いい切り方ですね。
自分で動き回って撮る楽しさは格別のものがあるでしょう。
もっと踏み込んで、人が画面にさりげなく入ったカットも撮ってみて下さい。
写真に動きが生まれ、命が宿ったように見えてきます。
そうすると色が無くても(つまりモノクロでも)説得力が出ます。
その場の生活感をも感じさせる瞬間を写真で表現するのは非常に難しいですが、
狙っていればその瞬間というのはわかります。
ぶっち624さんなら撮れると思います。
書込番号:9284978
1点
作例ありがとうございます。
D90に合う単焦点レンズを探しているところです。
ご使用のレンズは35mm F1.8Gなのでしょうか?
私好みのキレのある素晴らしい写真ですね!
書込番号:9285002
0点
gozi55さん、おはようございます。
コシナの20mmですね。覚えておきます。
マニュアルのみだと、まだまだ自信が無いので、練習をつんでからにします。
ニコンにワイコンがあるらしいのですが、代用できますかねー?
EKTACKROMEさん、おはようございます。
人をさりげなく・・・。難しそうですね。チャレンジしてみます。
ゴールデンアームボンバーさん、おはようございます。
まだまだ写真に興味を持ったばかりですので、キレとか、よくわからないんです・・・。
感覚だけで、撮ってますけど、メチャメチャ楽しいですよ。
良い買い物しました。
書込番号:9285146
0点
さる 高名な写真家が、レンズは35mm 一本有れば良いと!と 言いました(フイルム機)。
そして、出来るだけ絞って撮れとも…
D40 DX 機だと 24mm 相当に成りますが、この当たりが次の1本に良いかも知れませんね。
このところ 砂町銀座の事がTVによく出ますので、ズームを着けて行って来ました。
書込番号:9285920
2点
ぶっち624さん、またまた、こんにちは。
楽しそうですね。気持ちが伝わってくるようです。
私が気づいたことを何点か。
1、2枚目は絞りの比較ですね。料理の撮影は難しい部類だと思います。
ちょっと寄った食堂などで撮る場合は、三脚は使用できないと思うので2枚目のように開放気味で撮るか、フラッシュを使うことになると思います。
上手いフラッシュの使い方があるといいですね。
しっかりとピントが合った料理の写真は.....相当難しいと思います。
あと、見た目の色が出てますか?でなければ、ホワイトバランスが合ってないと思います。
4枚目の写真ですが、右に傾いている気がします。意図しない場合はできるだけ水平を出した方がいいと思います。私も結構傾きますが...
ワイコンの件ですが、以下のものだと思います。
基本的には18-55mm用ですが、52mmのフィルター径のレンズでいろいろ試されてますね。画質との妥協だと思います。35mmだと27mm弱になると思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511826/#8707492
これからも、楽しんで撮りましょう。
書込番号:9285985
0点
横スレ失礼します。
EKTACHROMEさん、robot2さんのご意見参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:9286023
0点
robot2さん、こんにちわ。
自分も早く、ビシッと決まったスナップが撮れる様になりたいものです。
たぶん、しばらくは、この単焦点1本で攻めることになると思います。楽しいです。
建物用に、ワイコンをポケットに入れて。
gozzi55さん、こんにちわ。
水平器もいりますね・・・。
料理の写真、難しいですね。光も色もピントを合わせるポイントも。これを克服すれば、どんな写真にも応用が利きそうですね。がんばります。
ワイコン情報、ありがとうございます。店頭販売もしているんですかねー?欲しいです。
書込番号:9287071
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして 皆様のご意見を参考にD90を購入しました。なにせ今までコンデジしか使用したことのない初心者なもので教えて下さい。撮影した画像を液晶モニターで確認するため再生ボタンを押して撮影した画像を表示していくと画像が少しボヤーとした画像からしばらくしてからくっきり表示されるのですが皆様の液晶モニターもそうでしょうか?またはSDカードの問題なのでしょうか?ちなみにサンディスク製のExtremeV SDHC 8Gを使用しております。
0点
エドバーグ811さん おはようございます。
>少しボヤーとした画像
殆どボヤーとはしていませんが。
>しばらくしてからくっきり
0.X秒オーダで、くっきり表示というよりごく僅かに小さく表示。
他の方のご意見をお待ちください。
書込番号:9279883
0点
エドバーグ811さん、
>画像が少しボヤーとした画像からしばらくしてからくっきり表示
気が付かなかっただけで、今迄お使いのコンデジでも同様だったはずですよ。
一眼レフでも同じ、表示されてからわずかな時間ですがシャ−プに表示される。
PCだとて同じだと思います。
只しばらくしてから、というのは理解できないです。
書込番号:9280347
0点
そういう仕様です。
D90のモニターは640*480。
撮影した画像(JPEG)は、12MPとサムネイル用の縮小画像320*240(Exifの中に入っている)が入っています。
最初荒いのは、この320*240で表示しておいて、その裏で12MPを640*480に縮小しているからだと思われます。
D300以前は背面液晶が320*240だったので一瞬で表示されていましたけど。
背面液晶がサムネイル画像よりも大きくなってしまったことが原因だと思います。
D300、D3、D700、D90どれもそうなります。
ちなみに、コンパクトデジカメの大部分の背面液晶は320*240なので、荒い画像が先に出てくるような機種は滅多にないと思います。
書込番号:9281012
1点
私はD70 D70S D200 D80 D300と使ってきて、現在最期の二機種だけ手元にあります。
後ほど確認してみたいと思いますが、この件余り気にもして居ませんでした。
逆にコンデジの方が確認の為撮影後に見ていますが、オ−トフォ−カスが作動しているのと
同じ状況で最初ピントの甘い画像がアップされて後、即シャ−プな画面に変ります。
Nikon P5000、その滅多にない機種なのでしょう。
何台もコンデジ購入しましたが、現在は作動するものが此れしかありません。
メカ的なものは詳しくないので状況だけ述べました、スレ主さんの問題と違うのかな。
書込番号:9281501
1点
エドバーグ811さん、こんにちは。
yjtkさんもおっしゃってますが、表示にタイムラグがあるのはカメラ自体の仕様だと思われます。
SDカードは問題ないと思います。
私はD300ですが、テレビにHDMI接続で鑑賞しようとしたら、カメラの液晶モニター同様タイムラグが生じました。
(大画面だと余計に目立ちます)
堪えられないので、テレビで鑑賞する場合はPS3にカードリーダー経由で見る様にしています。
書込番号:9281738
1点
うさらネットさん、korajhiさん、yitkさん、panちゃんさん、返信ありがとうございました。使用していたコンデジは相当古いもので荒い画像で一発表示のものでしたので最近のコンデジもそういうものだとよくわかりました。yitkさん具体的な説明で非常によくわかりました。皆様ありがとうございました。また、皆様のご意見参考にさせていただきます。
書込番号:9283580
0点
はじめまして 今回1眼を始めて購入しようと思います。
主にアウトドアでの風景と一緒に行ったメンバーの写真などがメインです。
16-85というレンズとレンズキッドの18-105というレンズが比較的D90とバランスがいいと
雑誌に書いておりました。 使用目的がかなりかぶるレンズだと思いますが、
個人的な予想としては 16-85は24mm相当の広角を楽しむレンズで、18-105mm は多少望遠を楽しむレンズで。よくとる被写体で好みで選ぶでよろしいのでしょうか?
もしくはどちらがお勧めでしょうか?
0点
うーん、ここは興味がありますねー。
面白そうなスレ立て、ありがとうございます。
これ、両方使った人って割と少ないんじゃないんでしょうか。
私はタムロン18-200⇒ノコン18-200VR⇒シグマ18-200OS-HSM⇒今はノコン16-85VR(週末に来ました)のお試し中です。
16-85VRは16ミリから使えることと、風景画に良いと言われていますね。
他に主にシグマ10-20とノコン70-300VRを使っており、18-105VRとの比較にはたいへん興味あります。
何も載せないのも淋しいので、16-85VR試運転の4枚をUPします。
カメラはどれもS5-Proで、縮小済みなのでデータ消えてしまいますね。
ごめんなさい。
書込番号:9274214
2点
リアルアスリートさん、おはようございます。
標準域のズームは頻繁に使うことになると思いますので慎重に選びたいですね。
焦点距離はほとんどかぶっている、開放f値も変わらない、VR付き、この辺はほぼ同じ。
焦点距離が広角、望遠側で少し違う。あとは写りがどうか、ということだと思います。
私はどっちも持ってませんが、とりあえず、それぞれのレンズの板で作例や評価を確認してみてはいかがでしょうか。
あと、レンズキットで買った場合の18-105mmと16-85mmは3万円以上違いますね。
初のデジ一眼、これから写真撮影に良い時期だと思います。楽しんでくださいね。
しかし、「ノコン」の「キッドレンズ」って、メロメロのスレタイで惹かれます。
おそらくニコン、キットレンズのことだと思ってレスしました。
書込番号:9274378
2点
kawase302さん
ノコン16-85ですか、英国の風景、いいですね〜。
書込番号:9274457
2点
あれれれれ、秀吉(改名)さんから温かいお言葉をいただくと効きますなー。
ありがとうございます。
いつも誤解を受けやすい暴走キャラを演じていただき、お疲れ様です。
私は秀吉(改名)さんのカメラに対する愛情はすごいものがあると思っています(たいへん僭越ですが…)。
このあんぽんたん(似てねーーー)♪
スレ主さん>脱りましてすみません。
書込番号:9274499
1点
リアルアスリートさん、おはようございます。
レンズキットの16−85と18−105、どちらにするかは、ユーザーの被写体の傾向で決まるかと思います。また、その後のレンズ収集にもよるでしょうね。
私なら断然18−105、ですね。
書込番号:9274546
2点
リアルアスリートさん おはようございます。
>風景と一緒に行ったメンバーの写真
両方共に所有していませんが広角側2mmの差は大きいのと切れ味で、私ならノコンVR16-85を選択します。
ノコン製お子様レンズ?(ノコンキッド---いいじゃないですか。朝から楽しい)
書込番号:9274693
1点
ノコン… 私は「ノドン」かと思いました。怖い… (-_-;)
価格.com 掲示板では、こんな間違いが多いですね。
(誤) キッドレンズ → (正) キットレンズ
(誤) カメラバック → (正) カメラバッグ
カメラ掲示板用語の基礎知識です。注意しましょう。
書込番号:9274751
1点
レンズを 品定めする時、先ずそれがDX専用か、FX機、フイルム機両用で有るかも大事なポイントです。
ご検討中の 2本は、どちらもDX機専用レンズですので、FX機で使う時には制約が有ります。
レンズの性能は MTF曲線を見て判断したりもしますが、実際のところ撮って見ないと判らない面も有ります。
普通ズームレンズの場合 コンデジで言う倍率→ズーム差の大きいレンズより16-85mmのように
ズーム差が少ない方が、無理をしていないので画質が良いと言われています。
それと 価格差ですね、悩んだ時は高い方を買う! そうすると、後悔する事が少ないです。
中を取って AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G …も、良いレンズですよ(VR無し)。
書込番号:9274789
1点
VR16-85mmとVR18-105mm 興味ある問題です。
18-105mmはもっておりませんので本当はよくわかりません。
実用のもの(家族の写真、旅行の記録など)であるならば、コストパフォーマンスを重視して18-105mm。
写真撮影を趣味とするならばコストパフォーマンスは関係ないですから、予算の許す限り最高のものを、ということで16-85mm。
(写りは好みなのでどっちがより優れているということはない、という意見も、もちろんありそうです)
矛盾しますが、きっとできた写真を見て区別ができる人はそんなに多くはないと思います。
最近16-85mmを手に入れてテスト中ですが、色濃く、隅々までくっきりという感じですね。18-105mmはどんな感じでしょうか?ほかの方の意見を聞きたいです。
で、最初に戻ってデジタル一眼レフが初めての方なら、望遠側も少し長く、写りにも差は感じられないと思いますので18-105mmだと思います。
書込番号:9276637
1点
「色濃く、隅々までくっきりという感じ」は、私もすごくそう感じます。
四隅まで手抜きしていない感じはしますよね。
でもそれって自己満足レベルというか、比べてひいき目に見てそう見えるだけであって、普通に考えたらキッドレンズの18-105で十分じゃないでしょうか。
書込番号:9277264
1点
ノコン16-85とキッドレンズ18-105の性能差
実際のユーザーの使用感を信じるか、専門家の評価を信じるか、それとも・・・
専門家による客観的評価としてはこんなものがあります。
ノコン16-85
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr
ボケ・解像度
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr?start=1
総評
光学的なクォリティ: 4 (優) ・・・とにかくニコンらしくクリアな写真がとれる
メカ的 クォリティ: 3 (良=普通)
価格性能比 : 4
16-85のうちの中間(35-50)辺りの写りがよく、望遠端は・・・。
実写サンプル
http://www.flickr.com/photos/fabienguittard/3357617246/sizes/l/in/pool-794559@N22/
http://www.flickr.com/photos/e-perefocale/2824814321/sizes/l/
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=nikon+1685&m=text
http://www.flickr.com/search/groups/?q=nikon+16+85&m=names
キッドレンズ18-105
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/410-nikkor_18105_3556vr
解像・発色の傾向
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/410-nikkor_18105_3556vr?start=1
総評 ・・・いろんな意味で<並み>
光学的Quality: 3 良(普通によい)
メカ Quality: 2.5 いまいち
Price/Performance: 4 優(とてもよい)
実写サンプル
http://www.flickr.com/photos/david_rees/3345172858/sizes/l/in/pool-835419@N25/
http://www.flickr.com/photos/23654173@N07/3367283577/sizes/l/in/pool-835419@N25/
http://www.flickr.com/search/?q=nikon%2018%20105&w=all&s=int&referer_searched=1
http://www.flickr.com/search/groups/?q=nikon%2018%20105
チェックポイント;
1)広角をとるか望遠をとるか
2)価格的に安いレンズか高いレンズか
3)レンズの品質評は16−85>18−105(若干16-85が好評)
書込番号:9278468
2点
広角・望遠をとるか・・・だけでも良いかも。
正直、16-85あればそれ以上普通の人は広角を必要としないでしょうし、
どのみち18-105では望遠が必要になる。70-300VRなどにつなぐのであれば、
望遠側が、105mmでも85mmでも大差ないかな?という具合で。
ただ、16-85VRと18-105VRって根本的に価格がかなり違うと思いますが?
中古では、18-70f3.5-4.5がお手ごろだし、18-200VRも悪くない。
ニコンのDX標準ズームは豊富ですし、どれもそんなに評判の悪いレンズはないですね。
書込番号:9278520
0点
皆様書き込みありがとうございます。
ノコンキッドレンズアップしてから気付きました。
アウトドア系の旅行に持っていくレンズとして 16-85mm 1本あれば広角側のレンズを持ち歩く必要が少なく 、幅広い表現をするには Nikkor 70-300mm、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G を組合せた感じがベターという感じですかね?
実物を比べたとき 16-85は 金属マウントで絞り表示が見れるようになっておりVR2という4段の手ぶれ補正 。
18−105は コストパフォーマンスに優れたレンズでけして劣ってはいない。
ということですかね?
ネックは 16-85は ボディ込みで14万 にたいし 18-105は キットで10.5万
ぐらいと3.5万ぐらい差がつくのがネックですね。
16-85を中古で狙って2.5万差でなんとか購入がいいのかなぁ?
書込番号:9278837
1点
おはようございます。
今は18-105を選択、必要性を感じたらワイド側にTokina ATX-124 12-24mm F4などという手もあります。
ATX-124は重いですが、DXワイドズーム定番中の一本ですね。
どうしても一本でこなしたいということですと、16-85が有利でしょうね。
広角の16と18の違いは、引けない状況で16mmでは写せる物が18mmでは切れてしまうと言う点です。
一方望遠側の85と105の違いは、寄れなくてもイメージが多少小さく(約80%)なるだけですから。
書込番号:9279653
0点
水中でサカナの撮影用にCANON 40DかNIKON D90で悩んでます。
友人からNIKONのカメラはCANONよりAFのスピードが遅いし
精度も悪いと言われました。
使用して体感するほどD90のAFの方が見劣りするのでしょうか?
カメラの仕様的には40Dで満足なのですが、D90の動画撮影機能が
魅力的に感じて、AFの性能が大差ないならD90にしようと思ってます。
よろしくお願いします。
0点
かなり以前はそんな事が言われていた時期もあったように記憶していますが、現在ではニコンのAFが劣っているような話は聞かないですね。
ただし、D90の動画撮影はAFが利かなかったはずです。
書込番号:9240551
0点
AF速度はレンズによって変わるようなのでどのレンズにするかで違ってくるかもしれないですね〜。
書込番号:9240552
0点
>友人からNIKONのカメラはCANONよりAFのスピードが遅いし精度も悪いと言われました。
その方はCanon onlyユーザーではないですか。
と、半分冗談はさておき、「Nikonのカメラは〜」といわれても、機種によってそのあたりの性能はいろいろです。
D300 / D90 / D60それぞれ違いますし、(特に速度は)レンズにもよるので一言ではなかなか言えないです。
大ざっぱに言って、AFに関してD90と40Dで特に違いはないでしょう。
書込番号:9240610
0点
sakura6さん こんにちは
自分で比べたわけではありませんが
NikonとCANON AFで決定的な差があるという話はあまり聞きません
CANONのほうが少し早くて、Nikonのほうが少し精度が良いという方が多いようです。使用レンズにもよると思います。
動画撮影機能もあまり期待しないほうが良いような気がします。
D90基本機能が充実しているオーソドックスなカメラに動画もついているという感じでしょうか。いいカメラです。
書込番号:9240637
0点
AFの速度に関しては・・・確かにキヤノンの方が速いです。。。
総じて、レンズの回転スピードが速いからです。
AF精度に関しては・・・差は無いです。。。
ガツンと大雑把に合わせに行くキヤノン・・・と。。。
生真面目にスーッと合わせに行くニコン・・・という感じです。。。
とりあえず動いて・・・テキトーに近いところまでいってから、クククっと微調整するのがキヤノン。。。
キチンと距離を測って・・・ターゲットを確認するまで動きださず。。。正確にポイントまで動こうとするニコン。。。
まあ・・・プロセスが違うと言うか・・・思想が違うと言うか。。。
結果に大差は無いと言う事です。
全体的なレスポンスは、40Dの方が上だと思いますが。。。
それで・・・写真が撮れないわけでは無いし。。。
ストレスを感じるかどうかは・・・使い手次第でしょうね。。。
書込番号:9240727
1点
比較対象が違いますって突っ込み入れようとしたら、40Dでしたね。失礼しました。
書込番号:9240902
0点
キヤノンのHPでフラッグシップに状況を確かめてみてください。
現状ではNIKONの方が精度は高くスピードはキヤノンですかね
動画が必要ならNIKOND90必要なければキヤノン40D(使い手に高いスキルを要求してると不具合を笑い飛ばせる様でないとユザーは勤まりませんのでご注意を)
書込番号:9241986
1点
>AFの性能が大差ないならD90にしようと思ってます
ならD90でしょう。
少なくとも「大差」はないです。
書込番号:9243726
0点
皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
nikon,canonでAFに大差ないとの事で、
動画の撮れるD90の購入に大きく傾きました。
ありがとうございました。
書込番号:9245916
0点
大差ではないのかもしれませんが、Canonの方が体感として速いとは実感できるかもしれません。
一応自分で店頭などでも確認した方がいいかもしれません。
それとインプレスのxx完全ガイドという本が出ていますが、
D300完全ガイドで、AF-S DX 17-55mm/F2.8GというNikonの中では相当高速なAFの部類のレンズでAF速度は0.45sとありました。
40D完全ガイドで、EF 17-40mm/F4Lは同じテストで0.1sという結果でした。
これをわずか0.35sの差と考えるか、4.5倍の差と考えるかじゃないでしょうか。
AF-S DX VR 18-200mmなんかだと1sを超えてしまいます。
精度は難しいですね。
昔は、スピードのCanon、精度のNikonっていわれていましたけど。
Nikonだって苦手な被写体もあれば、外すときは外しますし。
Canonもぴったりの時はものすごくぴったり合いますから。
書込番号:9246217
0点
付けるレンズによるので一概には言えないけど、同じ超音波モーター内蔵レンズでも、キヤノンの方が俊敏に動きますね。
キットの標準系のズームなど。
まあしかし、動きモノ専門というのでなければ、どっちでも実用上問題はないかと。
ただ「水中でサカナの撮影用に」となると、どうなんでしょう。
僕はそういう撮影をしたことがないので、よく分かりませんが・・・
そもそも魚を追いかけるのにAF使えるのかなあ(^_^;
書込番号:9246376
0点
とらうとばむさん
> かなり以前はそんな事が言われていた時期もあったように記憶していますが、
> 現在ではニコンのAFが劣っているような話は聞かないですね。
それは、D3, D300, D700に、高速AFレンズを付けた場合の話しである。
しかし、D200やD80と同じAF検出素子を使用しているD90が、
D3, D300, D700と同レベルのAF速度と精度が出せるのであろうか?
ましてや、モータ内蔵レンズの場合、そのモータが遅いレンズ種ならば、
どんなにカメラ側のAFが高速なD3, D300, D700であっても、AFは遅い。となる。
AF速度に関しては、Nikon最速AFカメラ+最速AFレンズの組合せでない限り、
Canonにはとうてい勝てないだろう。
書込番号:9247123
1点
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。
先日、電気店で実際にD90と40Dを見てきました。
確かにcanonの方が、シャッターを半押しした瞬間
AFが合焦した感じがしました。
D90はcanonよりちょっと遅く感じました。
店員さんの説明で、D90良さがよくわかりました。
書込番号:9281187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































