このページのスレッド一覧(全1834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 38 | 2009年3月19日 14:15 | |
| 4 | 11 | 2009年3月18日 20:58 | |
| 31 | 32 | 2009年3月17日 11:23 | |
| 1 | 15 | 2009年3月17日 02:07 | |
| 0 | 4 | 2009年3月17日 00:56 | |
| 6 | 10 | 2009年3月16日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D90とD300のどちらを買おうか迷っています。
D90はD300のいいとこ取り(カメラ雑誌による)で、小型かつ軽量ということで、迷わずD90かなと思っていたのですが、D300も実際手にしてみるとつくりがしっかりしていていいなーと思いました。でもD90よりは前に出ているモデルなので、いくら機能が近似していたとしてもD90の方が機能的に優れているのかなと思ったりもします。(素人考えですみません)
価格的にはやはりD300の方が高いですが、買う価値があるのであれば差額分ぐらいは出したいと思っています。
使用目的は、建物や風景、人物撮影です。(レンズは広角のものを購入予定)
D90とD300のどちらを買おうか迷ってどちらかを変われた方、またはD90、D300を持たれている方、カメラに詳しい方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願い致します。
0点
>使用目的は、建物や風景、人物撮影です。
この場合、D300のより優れたAF性能は必須ということにはならないでしょうね。
が、しかし、
>D300も実際手にしてみるとつくりがしっかりしていていいなーと思いました。
ということですので、予算的に問題ないのならD300のほうが満足度は高いんじゃないでしょうか。
ただ、ライブビューを積極的に使ってみたいのならD90のほうが使いやすいですけど。
書込番号:9255347
0点
機能、性能的にはD300の方が優れていますが…
※動画機能はD300にはありませんが(笑
D90の方が新しい分、細かい所で洗練されています。
例えば…
ISO高感度撮影時のノイズ…
JPEG撮って出しならD90の方が明らかに綺麗です。
※RAWから仕上げればD300でも近い線は行けますが…
例えば…
アクティブDライティング…
D90にはオートの設定が有って…効き具合もD300より洗練されています。
コレもJPEG撮って出し派には嬉しいかな?
例えば…
ライブビュー撮影…
コントラストAFの速度は、明らかにD90です。
でも…本格的な撮影をするならD300に軍配を上げます。
D90はミラーアップ撮影が出来ません。
風景撮影では…無いと困る時もあります。
※ディレイモードではダメ
動体撮影ではD300の方が一枚も二枚も上です。
ご参考まで
書込番号:9255374
1点
最初、RTS3は20万円くらいで発売する予定だったそうです。ところが社長が、こんないいカメラ、もっと高く売れ、35万円だ。と鶴の一声で販売価格が決まったそうです。ですから、AF微調整をしなくてもD300のピント精度は素晴らしいですね。しかし自然にシャドウの締め具合をコントロールでき、なおかつオートもセレクトできるアクティブDライティングは進化しまくりました。アクティブDライティング ブラケットをカマせば、ノーマル画像とシャドウが滑らかな加工画像の2種類を2回切りで造れるから楽チンの失敗なし。階調の硬いダイレクトプリントが好きな方は、両画像からプリントを出され、セレクトすればアサカメ入選も夢じゃナイと思います。アルと思います、D90の選択。
書込番号:9255561
0点
>D90はミラーアップ撮影が出来ません。
?
>でも…本格的な撮影をするならD300に軍配を上げます。
??
趣味ならD90でもよいということだね(笑)。宜しい。
>fuku7さん
ニコンDx系のフラッグシップモデルだけど、すこし、時代遅れ部分が目立ってきている。
D90ユーザーからみるとD700後継機、D300好景気しか眼中になくなる、その程度のものだ。
fuku7さん どちらを選択されても後悔は少ないと思いますし、写りには大差はありません。
書込番号:9255750
0点
>>使用目的は、建物や風景、人物撮影です。
このように目的がはっきりしている場合はD300は無用の長物でしょう、私はD90をスポーツを含め多目的に使っていますが、ほとんどカバー出来ています。
スペックを追うと切りがありませんので先ずはD90をお勧めします。
書込番号:9255761
4点
カメラに対して、特に強い拘りが無く尚且つ動態撮影が少ないのであれば、機能的にはD90で必用にして充分だと思います。
ただ既に店頭でD300に触れてしまったみたいですので。。。
あとはスレ主様の感性次第で選ぶことになりますね…(^^;;
答えになってなくてスミマセン…
書込番号:9255764
0点
D3/D700のどちらが良いでしょうかと類似の質問ですね。
様々な信頼性が欲しければ、DXフラグシップ機のD300です。ステータスも得られます。
また、ファインダ視野率100%などマニアックな側面も併せ持っています。
気楽に写真をということでしたらD90で充分かと思います。非常に良いカメラには違いないです。
書込番号:9255771
0点
fuku7さん、こんばんは。
D90、D300両機を使っている者です。
他の皆さんが仰っておられるように、動体撮影(連写速度、AF性能含め圧倒的にD300有利)
やステータスを求めるのでしたらD300がいいと思います。
でも、fuku7さんの使用目的から、D90で十分という気がします。
D90で十分というより、画質は間違いなくD90のほうがいいと思います。
やはり後発ということもあるのでしょうが、低感度からクリヤーでヌケがよく、階調の
豊かさはD90に軍配があがるでしょうね。
書込番号:9255879
5点
PIEまで待ってみればいかがですか?
来週でしたっけ?
なにかでるかも。
(^o^)
書込番号:9256395
2点
迷うなら安い方が良いです。高いものの価値が分からないでしたら価値がないと同じです。
書込番号:9256465
7点
fuku7さん、こんばんは。
D90と決めてから、D300が気になるというのは、それだけD300がよいと感じている証拠ではないでしょうか。
それなら、迷わずD300に行った方が後悔しないと思います。
書込番号:9256575
1点
撮影対象・・建物、広角レンズを買う予定
これならD90であとはレンズに金掛けたほうが良さそうだ。あと三脚もね(出来たら雲台込みで実売5万位のを買ったほうがいいかも)。
書込番号:9256757
1点
D300を下取りに出し、D90を新品購入しましたが、何ら不満はありません。D300のシアンの強い色造りは改善され、中間調からシャドウのつながりにぎこちなさもなくなりました。またアクティブDライティングが使える自然なレベルに改良されています。D300のヘタな加工のアクティブDライティングは使えまへん。D300の絵造りは、もはや過去のモノですね。
書込番号:9256774
4点
価格コムのクチコミ掲示板で
よく「AかBか迷っています」というクチコミを拝見するのですが、
その方がその質問をAまたはBのどちらにカキコミされるかに
その方の潜在的な意識が示されているような気がします。
D90の板に書き込まれということもひとつの縁ですから
ここは、ひとつ・・・D90で!(^^;)
書込番号:9256899
1点
仕事でD3XとD300、サブでD90を使っています。建築の撮影です。
D90を購入する際、「軽い」「小さい」「安い」といったことを散々耳にしましたが、
上位機種が「高い」「重い」「大きい」のにもそれなりの理由があります。
入門機と上級機の一番の違いはやはりボディのつくりです。ちょうどD90とD300との間で線引きがされています。
D300などのマグネシウム合金のしっかりした作りは、特に肩に掛けて持ち歩く時に実感します。
建築や風景に適した14-24mmなどの広角ズームレンズをつけて持ち歩くのであればD90のボディの頼りなさは正直否めません。
それと、実際の重量と持ったときに感じる重さは違います。
D90のようにボディが軽いと相対的にレンズが重くなり、レンズ側に垂れ下がってかえって邪魔です。
ボディ側に重心があると体にフィットして肩に掛けやすく持ち運びやすいです。
個人的にはD300の重さは全く気になりません。作りがしっかりしている分D300のほうが持ち出しやすいです。
モノで見ればD90は明らかにチープですが、デジタルは良い出来です。
ボディによる画質の差は気にするほどではないですし、カメラとしてのモノの質にこだわらなければD90でも十分です。
どっちか選ぶとしたら個人的には無理してもD300って感じです。
書込番号:9257999
2点
D300!
私、どっちがいいか迷った時にはこう考えます。
D90買ったらD300は手に入らない。
D300買ったらD90は手に入らない。
手に入らなくて後悔(アコガレ)が残るのはどっち??
D300??
D90???
D90で性能的には言うことないでしょうが、それでD300へのアコガレは断ち切れますか?
それがD300(フラッグシップ機、至上機)の価値だと思います。
もちろん「そんなのどうでもいい。何も感じない。」というのも立派な見識です。
そんな私はS5-Proですがマグボディは良い♪
書込番号:9258634
0点
重くて頑丈で信頼性の高いフラッグシップを所有したいなら、迷わずD300。
趣味・初心者で手軽に綺麗な写真を残したいだけなら、素直にD90。
私はD90を選びましたが、高感度撮影時のノイズ処理具合より、高レベルな階調表現の点で凄い機種だと感じます。
書込番号:9259581
1点
まったく同じ内容でマルチポストはやめましょう。
それに漠然とした質問では誰も答えようがありません。
後遺症ってなんですか?
書込番号:9260264
0点
修理の心配よりも、良い写真が撮れたらどうしよう
というくらいの心配が、精神的に良いですよ (^^
書込番号:9260270
0点
ここで一句。
「年寄りを 泣かせてしまう 後遺症」
書込番号:9260286
1点
おいらの場合、良い写真が撮れなかったらどうしよう
と、考えてしまう極めてマイナス思考なのだが、そこまでは心配しない。
とりあえず使えればいいやと考える。
書込番号:9260377
0点
後遺症はわかりませんが
Nikonの場合は、修理後6ヶ月の後保障があります。
修理して、再発した、修理が原因と思われる不具合については、6ケ月保障されます。
シグマのレンズを修理した時も、修理後6ヶ月の後保障がありました。
書込番号:9260475
0点
D3を修理に出したらD3Xになって戻ってきて、連写性能が落ちて使いにくいというような心配でしょうか。
書込番号:9260477
0点
修理が 終わっていれば、通常もう悪いところが無い筈ですが、そうでない場合も時には有るかも知れません。
実際 そう言う事も有りましたが、ニコンは日々努力しています。
その事は アフターサービス良否の高感度で、連続トップの実績がその事を物語っています。
キヤノンとかの板も、覗いて見て下さい。
書込番号:9260742
0点
10回に2回くらいねじの締め忘れが在って、
時々他の所が壊れていることがある位、かな?
(全てニコンのメーカー送りのサービスです^^;)
そんな時は再修理に出すと、お店の人が「大至急」って書いてくれます。
不思議と3日で戻ってきます。やっぱり販売店の力の方が強いのかも・・。
分解を伴う修理だと、メーカー問わず、黒いねじの頭に跡が付きます。
(十字溝の黒めっきがわずかにこすれて、下地が見える)
これは避けられないですね・・・。
書込番号:9261025
0点
D90を使用されている方へ質問です。
D90の連射性能は4.5コマ/秒ですが、実際に運動会や遊びまわる子供を撮影するのに4.5枚で足りていますか?それとも、もう少し早い方がいいなぁとちょっと不自由していますか?(私も子供がいます)
というのも、Canon50Dのキャッシュバックが始まり、それを含めた時の最安値価格差が5000円程度になりました。多くの板で、ボディとしては50D>D90という書き込みがあり、50Dにすべきか迷っています。
実際に使用してみて、”連射は4.5枚で十分だよ””値段差がそこまで小さい今改めて買うとしても、やっぱりD90買うよ””いやいやその値段差なら50D買うよ”等々、先輩方の声を教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
秒4.5コマと秒6.3コマでは、少なからず違うでしょうね。
4.5コマで充分かどうかは、人それぞれの感じ方です。
ルパン35世さんが不自由と感じられているのであれば、
足りていないのでしょう。
私は子供に限らず、スポーツ以外で人物を連写するような
撮り方をしないので、そのあたりの感覚は分かりません。
まぁ、上には上があるから不自由と感じられるという事も
あり得るでしょうね。
秒4.5コマが現段階での最高速だと言われれば、それまで
秒3コマを使っていた感覚からすれば、速くなったと
素直に喜ぶでしょう。
それより速いものが出てくると、またまた俄かに気になり
はじめるでしょうけど。
なので、秒6.3秒になっても、最初は少し速くなったと思う
でしょうが、それより上がある以上、やはり不自由を感じる
という可能性はあります。
書込番号:9228025
4点
運動会で50DとD90で撮影してみた感じでは連写の違いやバッファ処理で差を感じる人もいるかもしれないですね〜。
使用するレンズや書き込み速度の速いメディアを使うとまた印象が変わってくるかも?
書込番号:9228036
1点
4.5コマ/秒が、満足できるかは人それぞで
実際使ってみないとわからないと思うよ。
ルパン35世さんが連写重視なら、より連写機能の良い機種を選択された方が良いでしょう
書込番号:9228103
1点
D300にて、競走馬(時速約50km)を高速連写(秒6枚)で撮っても十分すぎる連写スピードです。ときには低速連写(秒3〜5枚)で撮っています。
子供の運動会‥‥
秒4.5枚で十分でしょう。
書込番号:9228165
1点
連写速度は遅いよりは早いほうがもちろん良いです。
しかしカタログスペックだけで判断するのはどうかと?
と言うのが本当に4、5/秒切るためには条件が整わないといけません。
撮影時のシャッタースピードやカメラも含めた各部の設定。
高速CFの使用、AF−S(キヤノンはUSM)レンズも使いたいです。
RAWでと撮るのかJpgで行くのか?
設定項目は実に沢山あります。
これは両社に共通する内容です。
運動会など人間や動物相手なら良い瞬間を切り取るのは難しいと思います。
僕はレースや飛行機、新幹線などをD3(FX)とEOS−1D(APS−H)の
2台で撮りますが連写モードはLO(3コマ/秒)で撮っています。
時には置きピンも多用します、僕の2台は性能も互角ですが、連写速度は
条件によってその時々で連写速度(切れる限界の枚数も)違います。
以前は11コマ/秒を使っていましたが、実際には使えないカットも出てきます。
あっ、一つ経験済みなのはニコンのほうがジャスピンが確実に多いです。
(僕のボディの個体差かもしれません)
高速動体撮影は迷わずニコンを使っています。
書込番号:9228259
2点
連写の満足度は個人的な感覚ですが、
私の場合、運動会や子供のスナップなら4.5枚で十分です。
(ほとんど単写ですが)
また、撮影距離によって被写体と撮影可能時間の関係が変わるので
連写性能だけでは語れない部分もあると思います。
書込番号:9228328
1点
秒4.5でとりあえず間に合っている感じです。
お気になさるなら、50Dに行くべきでしょう。
ただ、50Dは、撮って出しのJPG品質がもう一つ、といった記事を
カメラ雑誌で見たことがあります。RAW中心に撮るなら、よいので
しょうけれど。
書込番号:9228817
0点
>ボディとしては50D>D90という書き込みがあり、50Dにすべきか迷っています。
まようことなく、キャノンの50Dでよいのでは。ニコンのD90はよいカメラですがスポーツ写真面では、不可能ではないが、やはり非力です。
書込番号:9229126
4点
秒間何コマ撮れるか…連写性能が気になるところですが、連写持続時間も大事かも知れません。
あと少しのところで連写が止まるとがっかりです。
書込番号:9229306
0点
ルパン35世さん こんにちは
>ボディとしては50D>D90という書き込みがあり
そう言われれば、そーゆう気もしますが。
5000円はほとんど差がない金額なので、スペックだけ見て決めるのであれば50D
になると思います。
コマ数は4.5よりは6.3のほうが良いに決まっています。
後は好き嫌いの話でしょうか。
D90の仲間が増えますように。
書込番号:9229687
1点
僭越ながら
1)ムービーではないので、押しっぱなしで撮ったとしても、4.5枚/秒でも6.3枚/秒でも足りない気がします。
2)単写で、でもいいと思ったらどんどんシャッターを切る。これは3枚/秒だと指に付いてきてくれないときがあります。多分秒3駒のスペックと言うより、ミラーやらエトセトラの切れの問題だと思いますが(FE-2等では気にはならなかったが、D70では「だぁっ!切れないっ!!」ということしばしば)、D90は十分指についてきてくれて、しゃきしゃきシャッターを切れます。
3)シャッターの切れは自分的には50Dの方が好みです。現在Nikon、Canonこだわりがないなら持った感覚、電源位置や各種操作ボタンの位置や扱い方等のしっくり感をお店でいじり倒してみてはいかがでしょうか?
自分ならD90です。Nikonユーザーなもので…m(_ _)m
人に勧めるなら…ごにょごにょ(^_^;
書込番号:9230077
1点
こんばんは〜。
EOS40DからD90に変更した者です。
6.5コマから4.5コマ、最初は「あらっ、おそっ」って思いました(笑)
でも。
不自由はしてません(笑)
十分足りています。
6.5コマを4.5コマに出来ても、4.5コマを6.5コマには出来ませんから、気になるのでしたら50Dがいいと思いますけれど・・・。
(あっ、50Dは6.3コマでしたね・・・)
書込番号:9230196
1点
JPEGオンリーで使うなら、どちらも相当枚数連写が効くと思いますよ。
問題は、RAWで撮影したい場合。D90のほうが息切れが速くかつ書込み速度が遅いようです
ので、そこをどう考えるかですね・・・
値段的にもD90とEOS50Dは同じクラスのカメラでは有りません。
あくまで、D300>EOS50D>D90とお考えになって、ご自身の予算内&満足できる物を
お勧めします。
書込番号:9230240
2点
こんばんは。
鉄道写真撮ってますが、秒4.5コマでも不自由は感じません。
コマ速も重要ですが、シャッタータイムラグの方が、より
感覚的に重要だと思っています。D90はこの点でも不満は
ありません。
しかし、連写が早いほうが良いと感じているのであれば迷わ
ず50Dでしょう。
書込番号:9230997
0点
TAIL4さんに一票!
JPEGなら問題ありませんが、RAW撮りを前提とされるならば、
連写のコマ速もさることながら、バッファメモリ容量も非常に
重要なファクターとなります。
書込番号:9231051
3点
D90ユーザーです。以前D70、D200を使っていましたが連写ではD70ではジャストシーンを逃すことがしばしば(RAW撮影、4コマ目位からバッファ書き込みが遅くなり不連続になる)D200は5コマ/秒で確実に出来ていました。D90に買い替えRAWでは速度は気にならないですが、5コマ目位からバッファ書き込みでの遅延が発生しています。でも、子供さんを撮るのであれば、無理な苦労をせず5分間のハイビジョン撮影をされるほうが良いのではないでしょうか。三脚を立てればテレビ並みの高画質で実質30コマ/秒きれいに撮れますよ。この付加価値は大きいと考えます。
書込番号:9231792
0点
多くの書き込み、ありがとうございます。以下、1人1人全員にお礼を伝えられない事をお許し下さい。
皆様からのアドバイスで、まず自分が連写重視なのかどうかを決めないといけない事に気づきました。実際子供が運動会で走る事を考えると、ビデオ撮影という手もあり、嫁さんとカメラ、ビデオ2台体制もありえるかと。
多くの方が、連写枚数4.5枚に不自由されてない様子なので、ちょっと安心しました。
>kyonkiさん
競走馬で3〜5枚でいけるなら、子供は大丈夫そうですね。貴重な情報です。
>D100&D2Hさん
”ニコンの方がジャスピンが多い”、うーん、考えさせられるコメントですね。うっっ。。。
>安物買いkazuさん
素敵なカワセミ?の写真ありがとうございます。これは3Dトラッキングを使って撮影したものでしょうか?D90でこんなに綺麗に撮れるんですね。3Dトラッキングは使える機能でしょうか?
>naga326さん
単写で撮りまくる、という使い方をあるんですね。D90は十分指についてきてくれて、というのは、気持ちよく連続して単写できる、ということですよね?
”自分ならD90です、人に薦めるなら”。私は、16-85、70-300等、まぁまぁの値段でいいレンズが揃っている、というのが1つのポイントと思っているのですが、naga326さんのお勧めポイントを教えて頂けませんか?背中を教えて下さい。
>valeronさん
EOS40Dからの乗り換えでも4.5枚で気にならない、というご意見参考になります。
40Dは評判がいいのに、なぜ乗り換えたか教えて頂けませんか?
ちなみに、顔アイコンが泣き顔になっているのは何故???そちらも気になります。。。
>eucalyptus.さん & TAIL4さん & ま〜く40さん
>RAW撮りを前提とされるならば、連写のコマ速もさることながら、バッファメモリ容量も
>非常に重要なファクターとなります。
一時的に書き込める場所の容量という意味ですよね?D90と50Dでそれほど違いがあるのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
>大阪やんさん
D90のムービー機能を使うといいよ、というアドバイスですよね?ムービー機能使ってますか?
改めてD90の書き込み読みましたが、満足度が高いようですね。
D90では、16-85(もしくは18-105)、70-300、単焦点の組合せがそこそこ値段で最良というのに対し、50Dは標準レンズを何にするか多くの人が迷っていますね。レンズも選ぶ必要がありますが、そういう意味でもD90は良い選択かも知れませんね。
書込番号:9232296
0点
連射速度十分でなくても九分はあります。AFが迷わなければと思います。50Dに一票です。
書込番号:9232319
0点
こんにちは、D90と一緒に購入するレンズについてアドバイスをお願いします。
今、D40レンズキット(18-55)とVR18-200を持っていて、ほとんど18-200を付けたまま使用しています。
今回、高感度特性が良く、また白とびしにくいことを期待してD90を購入しよと思っています。
そこでレンズをどうしようかと思っているのですが・・・
はじめは、ボディのみ購入予定でしたが、18-105のレンズキットと2万円少ししか差がなく、悩んでいます。18-200を持っているなら、安いからという理由での購入は無意味でしょうか?それとも買い増しの意味はあるでしょうか?
そう考えていると、18-55のレンズキットもVR付ということで意味があるのかなとも感じてきました。ただ、価格差は2万円弱なので、18-105レンズキットほどのお買い得感はありません。
あと、新発売の35mmF1.8Gも気になっています。
被写体は主に小学生の子供で、室内外でのスナップ、発表会(室内)、運動会などです。
(あと、風景、お花を少し)
いろいろなアドバイスをお願いします!
0点
D40レンズキットと、D90+18-105を持っています。
今18-200を持っていて、それをお使いであれば、18-105はほとんど不要かもしれませんね。
18-105は個人的には画に緻密感があって、コントラストが強めで色ノリも良い感じでとてもいいですが、最近のニコンのレンズの傾向は似ていますから、18-200から出てくる画と、あまり変わらない印象になるのではないかと想像します。(18-200を持っていないので、実はちゃんとはアドバイスできません・・・ごめんなさい)
18-105はヤフオクで30000円前後、カメラのキタムラで16000-24000で下取りと言っていましたから、20000円前後で入手できれば、実際に使ってみてから判断しても良いかもしれませんが。
ところで、AF-S 35mm F1.8は、素晴らしいですよ。その精細感は、さすが単焦点!ときっと思うでしょう。ぼかすことも、カリッとした写真を撮るのも思いのままです。D40につけて置くと、物凄く軽く、小さく、そして良い写真の撮れるお気軽カメラになります。18-105ではなくて、こっちを買ったほうが、絶対に幸せになると思いますよ。
書込番号:9243565
0点
givesanさんに同意。従って、
D90+VR18-200mm
D40+ED18-55mm/DX35mm 1.8G(追加)
D90はイベント・旅行など、D40は散歩・チョイ撮り用。
私のD2桁機の現状は、
D90+Tamron 18-200mm
D40+DX35mm 1.8G/VR18-55mmです。他にD60(WZK)。
書込番号:9243861
0点
D40レンズキット(18-55)とVR18-200nの2本のレンズがあるなら、
標準ズームのレンズはもう必要ないと思います。
D90は本体のみで購入し
大口径ズーム(F2.8)か単焦点のレンズのほうがよろしいかと思います。
今まで撮っている写真の中でどの焦点域をよく使うか、どの焦点域が足りないかを調べれば、どのレンズを買えばいいか自然と解ると思います。
書込番号:9243881
0点
18-55mmを売るつもり、という前提でのお話と伺っていいですか。
書込番号:9243982
0点
>新発売の35mmF1.8Gも気になっています。
ズバリ、これでしょう。世界が変わりますよ。
書込番号:9243998
0点
キットレンズだと
今、所有しているレンズと被っちゃいますね
最近同じような女性からの、質問のスレがいくつかありますので
そちらも、目を通してみてはいかがでしょうか
良い答えが見つかるかもしれません
書込番号:9244056
0点
VR18-200の重さが気にならないなら、ボディのみでいいと思います。
(35mmF1.8Gも購入したほうがいいと思いますが)
書込番号:9244140
0点
みらいママさん、こんにちわ。
>安いからという理由での購入は無意味でしょうか?それとも買い増しの意味はあるでしょうか?
18-55を売って18-105にするということであれば、多少利便性は高まると思います。
ただし、2台のカメラを同じような用途でセットするのはもったいないと思います。
安いからという理由だけであれば、ボディだけでいいと思います。
用途を幾つか書かれていますが、これらを満足するのに何が足りないかを考えるといいと思います。そうすれば必要なレンズが見えてきますし、後で後悔しないと思います。
例えば、運動会で200mmまでで足りるか、スナップは18-55で何とかなるか、室内撮りで明るいレンズが必要か、花マクロをやってみたい?、D40+35mm 1.8Gはスナップにいいなぁ...などなど。
納得のいく選択ができるといいですね。
書込番号:9244321
0点
皆さん、たくさんアドバイスありがとうございます。
のんべ〜(゜▽、゜)〜さん
購入前には、クチコミ情報はよく見るのですが、100%同じ質問がなかったと思ったのと、自分で質問した方が、アドバイスへの再質問ができると思いました。アドバイスどおり、これからも過去の質問に目を通します。
はるくんパバさん
現在の所有物を処分する気はないです(愛着があり・・・面倒でもあり)。
何か使える時があるんじゃないかな、と処分できない性格です。
18-200があれば、18-105は必要ない。35mmF1.8Gはあったほうが良いと言うアドバイスが多いようですね。
レンズ交換をあまりしたくないので、付けっぱなしにするとして、35mmF1.8Gを購入した場合(こうなったら、大きなバックに2台とも持ち出すとして)、35mmと18-200、D40とD90のどのような組み合わせがいいですか
1.D90+VR18-200 D40+35mm
2.D90+35mm D40+VR18-200
うさらネットさんは1とのご意見ですよね。
皆さんはどちらにしますか?(ボディ2台持ち出しはなしでしょうか?)
書込番号:9244411
0点
D40をどうするのでしょう?
レンズは、完全互換をお望みなら、皆様のいうように35mmGがいいかも。
ですが、今後、D90をメインに使っていかれるなら、35mmGより50mmGがお勧めかもと思っています。
まあ、値段だけなら35mmGになりますかね。
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:9244441
0点
18-200VRをお持ちの時点で、ほとんどのレンズと焦点距離はダブりますよね。
ダブっても買う意味は別の個性があるからです。
18-200と18-105はモロカブリですね。
なので18-105キットで買って、どちらか一方ヤフオクで売り、35−F2 か70-300VRを買い増し。
長めのレンズの望遠で背景ぼかしてお子さんの自然な表情を盗み撮りするのも乙なものだと思います。
これを長めのレンズではなく「眺め」のレンズと呼びます。
書込番号:9244505
0点
みらいママさん、こん○○は。
> 今回、高感度特性が良く、
> また白とびしにくいことを期待してD90を購入しよと思っています。
> そこでレンズをどうしようかと思っているのですが・・・
D90の方が高感度特性は良いようですが、D90にステップアップしても、白とびは?です。
D40でも、露出補正をマイナス側に下げたり、スポット測光や中央重点測光の組み合わせを試すのが先決と思います。
18−105mmは持っていないので分かりませんが、18−200mmをお持ちなら、もっと明るい単焦点やF2.8通しのズームの方がよいのではないでしょうか。
> あと、新発売の35mmF1.8Gも気になっています。
これは、お勧めかも知れません。
私の場合、50mm F1.4Dで明るい単焦点にはまり、D40用にシグマ30mmを購入し、さらにコシナ40mm(これはMFだけど、パンケーキレンズ)まで買ってしまいました。
35mmF1.8Gや35mmF2Dも欲しいですが、ぐっと我慢して先週、トキナーAT-X 124 PRO DX II 12〜24mm F4を購入してしまいました。
所詮ズームですので、18−200mmで十分だと思います(70−200mmF2.8なら話は別ですが)。
ここは単焦点、広角あるいはVR70−300mm(運動会用)に資金を回した方がよいかと。
書込番号:9244539
0点
みらいママさん、こんばんわ。
私が持っていたとして、VR18-200mmと35mm f1.8G 、D90とD40の組み合わせは、概ね
D90:気合を入れて撮る用(主として使用するレンズ=メインレンズを付ける)
D40:サブ機及びお手軽(メインレンズ以外を付ける、コンパクトな持ち出し用)
という感じで使い分けます。将来的にレンズが増えたとしても原則的に変わりません。
旅行、屋外などでVR18-200をメインレンズとして撮る場合はD90に付けます。
パーティーなど、室内撮影で35mmがメインになる場合は35mmをD90に付けます。
ちょっとしたお出かけにはD40に35mm(コンパクト重視)を付けて、それだけをカバンに入れて持っていったりすると思います。
書込番号:9245640
0点
みらいママさん こんにちは
>被写体は主に小学生の子供で、室内外でのスナップ、発表会(室内)、運動会などです。
>1.D90+VR18-200 D40+35mm
>2.D90+35mm D40+VR18-200
私はD40もD90もVR18-200mmも所持しており
35mmF1.8は持っていませんが、シグマの30mmF1.4を愛用しています。
みらいママさんの提示された「1,2」ですが・・
カメラ2台持ち出しは・・・ちょっと荷物がたいへん・・・ではないですか?(^^;)
私は娘の運動会や発表会などで
焦点距離が異なるレンズ(VR70-300mmとタムロンの17-50mmなど)を併用する際は
途中でレンズ交換の時間がもったいないので2台持ち出しをしますが
普段はほとんどD90だけで撮影しています。
屋外でのお子さんのスナップや運動会では
ほとんど18-200mmの1本でまかなえるのではないでしょうか?
どうしても35mmF1.8で撮影する必要性があれば話は別ですが・・。
屋内での発表会では
35mmでは、よほど最前列を確保しないと(確保しても?)焦点距離が足りなくなる恐れも・・。
この場合は18-200mmにスピードライトを併用することを考えた方がいいように思います。
あるいは高価なVR70-200mmF2.8を思い切って購入またはレンタルという方法もあります。
(私はレンタル派ですが(^^;))
35mmF1.8は屋内でのお子さんのスナップに抜群の威力を発揮すると思いますので
「屋外なら18-200mm、屋内なら35mm」と使い分けることで
カメラを1台にして、荷物を軽くすることも得策かなあと思います。
書込番号:9245820
1点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
春の発表会用に、まずはD90を購入し、次に35mmを購入したいと思います。
でも、やっぱり持ち出すのは1台だけにします。
(D40だけでも肩こり状態でした・・・)
書込番号:9258397
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
先日、購入しました。(169,700円のポイント20%+4GBカード)子どもが生まれたとき、ニコンEMを購入し使用してましたが、26年ぶりにニコンに戻りました。デジタルカメラが主流になってからは、オリンパス(ウルトラズーム)を使用してました。久しぶりに一眼レフの感触に触れ、オートフォーカスや、手振れ補正などの便利機能に感激しています。ズームレンズからシャッターを切った時に音がするのですが、この口コミをみてVRの作動音と分かりました。今後も参考とさせていただきます。
0点
北斗の七星さん、デジ一デビューおめでとうございます。
やはり1眼レフの感触はいいでしょう〜〜〜!
私の息子にデジ1を貸したら、レスポンスの良さにびっくりし、貸したつもりのカメラを略奪されました。
書込番号:9249878
0点
いやー懐かしい名称Nikon EM。一時、F2A/F3と併用していました。現在のD60/D40に相当する位置づけであったかと。
D90デビューおめでとうございます。
EMの時代からは隔世の感があり、何と言っても維持経費が安く付きますから存分に楽しめます。
書込番号:9250024
0点
北斗の七星さん、こんばんは。私もD40でデジイチデビューするまでは、EMを使っていました。
今ではEM、ビニール袋の中で静まり返っています(申し訳ない)。
しかし、オートフォーカスは便利ですね。どうか、デジイチライフを存分にお楽しみください。
書込番号:9250676
0点
デジ一初心者なので見当違いの質問かもしれませんが、ご容赦ください。
知人からキヤノンの『EFS 18-55mm』と『EF 75-300mm』と書かれた二つのレンズを頂いたのですが、D90でこれらのレンズを使うことは可能でしょうか?
D90を購入検討しているのですが、せっかく頂いたレンズが無駄になってしまうのではないか心配です。
やはりキヤノン製レンズはキヤノンのカメラで使ったほうが無難だったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
残念ながら、キヤノンのレンズはマウントが違うので使用できないでんす。
マウントアダプターを使えば、機能の制限付きで使えますが、全く一般的ではないです。
通常はニコンのカメラはニコン用のマウントを持ったレンズでないとカメラに装着そのものもできないです。
書込番号:9246459
0点
キヤノンマウントのレンズはニコンのボディーには使えません。
そのレンズ資産を有効に使いたいのであれば、キヤノン50D(ボディー)を選ばれた方がいいです。
また、D90にするのであれば、ニコンマウントのレンズも新しく買ってください。
書込番号:9246469
0点
40DならD90と同じくらいの価格で入手できると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490111139.00490111089
書込番号:9247867
0点
初期投資を押さえたいなら、40Dの購入をお勧めします。X2でもいいかも。
どうしてもD90がいいなら、もらったレンズを売って、ニコンのレンズ、例えば35mmGの購入のたしにするのがいいです。
売るのができないなら、レンズを返すか、いまからカメラをはじめようと思っている身近なひとにあげる。
書込番号:9253635
0点
モンスーンの庭2さん
> サービスセンターに聞くのが筋だと思います。
土曜日の深夜23:47にサービスセンターに聞いて、
僅か3分後に、的確な回答を迅速に得られるのか?
また、ここでは、サーブセンターでは決して教えてくれない
有益な情報も付随して得られるケースが多い。
そういった価値性までを否定するのか?
書込番号:9253734
3点
mossan1さん
> マウントアダプターを使えば、機能の制限付きで使えますが、全く一般的ではないです。
一般的以前の問題で、事実上まったく使えないレンズとなる。
CanonのレンズをNikonカメラにアダプターを使って無理矢理装着しても、
フランジバックの違いで、無限遠でピントが決して合わない。
マクロ専用レンズと化す。
すなわち、事実上のまったく使い物にならないレンズとなる。
その逆、NikonレンズをCanonカメラに装着する場合は、
AFできない等の機能制限があるけれど、アダプター併用で、
無限遠を出すことができ、一応なんとか使用可能だ。
そういった使い方をしている人は、決して珍しくはない。
書込番号:9253828
1点
そうですね。 おっしゃるようにEOSレンズをニコンマウントにと言うのは口径からしても無理が有りますよね。
EOSーーニコンボディー用のアダプターは見かけないですね。
ちょっと説明に曖昧な部分が有ったと思います。
ニコンーーEOSボディー用のアダプターは良く販売されているのを見かけます。
こちらは、あめのひさんの場合とは逆のケースですが。
しかし、このような制限のかかるアダプターをあめのひさんのような方にすすめていいかと問われれば難しいですね。
やはり、キャノンのレンズはキャノンのカメラで使うのが普通で、それだけでは困る人がAF等が働かないのを承知の上、アダプターを使ってそのレンズを使えばいいのではないかと思います。 それはそれで大変楽しい事ではないかと思います。 当方もDOFアダプターにニコンの一眼レンズを付けてキャノンのビデオカメラを使い始めましたが、
色々とカメラ支持具等の改良が必要だったりと面白い分、簡単には人には薦められない要素が有ります。
書込番号:9254434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















