D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフの扱いについて

2009/01/12 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:34件

先日、念願のD90を購入した者です。
いくつかわからない事があるので、教えて下さいませ
(1)毎日の用に会社から帰宅後にカメラを触っていますが、使用しない時は、レンズは
外して保管した方が良いのですか?今現在は、そのままケースに入れて保管してますが。
(2)広角レンズにとても興味がありますが、望遠レンズを購入するのは、決定ですが、
どうしても予算が・・・・・、しかし雑誌とかを見ていると欲しくて欲しくてたまりません、
是非、ご意見を聞かせて下さい。

書込番号:8926741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/12 22:55(1年以上前)

 レンズは付けっぱなしのまま保管しても問題ないと思います。
厳密にどっちが良いのかはちょっと分からないですけど、
とりあえず一眼レフ使い始めて15年くらいですが、
付けっぱなし保管に問題を感じたことはありません。
 広角と望遠、どっちも魅力的ですが、どっち優先かは
あなたが主に撮りたいのは何なのか? その一点に尽きます。
撮影対象が全く違いますから、なんとも言いにくいです。
どっちがいいか?ではないですが、多分望遠を先に買う人の方が、
割合的には多いのではないでしょうか。

書込番号:8926821

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/13 05:01(1年以上前)

レンズは付けたままで保管でいいでしょうね。
今のところレンズは1本みたいですし、余計な取り外しがない分ゴミなども入らないのでこっちの方がいいかな。
広角か、望遠かに関しては広げたい方を先に購入されればよいかと思います。

書込番号:8928006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/01/13 17:17(1年以上前)

レンズは装着したままでOKです。
広角か望遠かと聞かれればキットの18-105(35mm換算画角 24-158mm相当)を考えると
広角が先に欲しくなりますが。何を撮られるのでしょう。
望遠を購入される前に18-105を少し使われて、どの焦点域が必要かまたは不足かをチェックなされては如何。

書込番号:8929657

ナイスクチコミ!0


nikof3さん
クチコミ投稿数:58件

2009/02/03 10:51(1年以上前)

セカンド機として購入を考えてます。
値段を考えるとかなりお買い得だと思ってます。

キットレンズも常用レンズとしては申し分ない画角だと思います。

ただ、うららねっとさん の書き込み

>キットの18-105(35mm換算画角 24-158mm相当)

これは27-158mmのお間違いでは??
広角域の3mmの差はかなり違うのでw

24mmからだと正直嬉しいです。



書込番号:9033816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

標準

連射性能

2009/01/31 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D90 ボディの満足度5

初めて投稿します。超初心者のyoshiy55と申します。
あるカメラ雑誌を見ていましたら、D90の連射性能に難有りとありました。
10枚程度連射すると、そこでシャッターが下りなくなるとありました。
カタログでは約100コマ(パナソニック PRO HIGH SPEED 2GB SDメモリーカード)
とありますが、どうなんでしょうか?  画像処理速度が連射に追いつかなくてシャッターが下りなくなるというような事が書いてありました。
又、SDカードのメーカーや容量、種類でも変わるのでしょうか??
これからD90を買って、子供のサッカーを撮影したいと思います。
どうか教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:9019050

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/31 16:23(1年以上前)

D90持ちではありませんが、適切なSDHCカードを使えばカタログ上の
数値はでますよ。

>あるカメラ雑誌を見ていましたら、D90の連射性能に難有りとありました。
>10枚程度連射すると、そこでシャッターが下りなくなるとありました。
その雑誌がわからないと何とも言えませんが、おそらく撮影条件が
異なるか、記者が何か勘違いしていたんじゃないでしょうか。

書込番号:9019081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/31 17:04(1年以上前)

10枚で止まることはありません。
私の速くもないSD-HCでも数十枚は快調に、その後途中から多少もたつきますが止まりはしません。
何か連写が異常になる設定をされた結果だと思われます。

書込番号:9019258

ナイスクチコミ!0


mcotchさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2009/01/31 17:20(1年以上前)

こんにちは。

僕のD90でちょっと試してみました。環境は
・サンディスク Extreme III 30MB/sエディション8GB
・シャッター速度1/1600
・画像サイズ L
・画質 FINE(jpeg)

高速連射で48コマで止めましたが、処理速度が連射に追いつかなくなる事はありませんでした。
カタログ上だと、100コマというのは画質モードがFINEのM以下と言う事でしょうけど、少なくとも
FINEのLの25コマが私の環境では48コマ以上いけると言う事が分かりました。
私がお薦めするメモリーはサンディスク Extreme III 30MB/sエディションです。
こんな記事もありましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9098.html
参考になればm(_ _)m

書込番号:9019333

ナイスクチコミ!0


sedingさん
クチコミ投稿数:74件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/31 17:45(1年以上前)

雑な記事を書く雑誌のようですね。
RAWで撮影しているとか、遅いSDカードを使用したとか、そんな感じではないかと思います。

当方のD90では、100コマ連写できることを確認しています。
それには、マニュアルにある通りの画質設定と、ある程度の速度で処理できるSDカードがもちろん必要ですが、それをクリアしていれば、10枚で止まることはないです。

なお、使用するSDカードの種類によって、連写スピードは大きく変わります。
D90の連写性能をフルに発揮したいのであれば、SanDiskのExtreme III 30MB/sエディションをオススメします。

書込番号:9019448

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/01/31 17:46(1年以上前)

因みにレンズは何をお使いですか?

私の安物タムロンでは連写中に止まることがあります(AFの不具合で)。

書込番号:9019450

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/01/31 17:48(1年以上前)

失礼しました。

まだ購入前でしたね m−m

書込番号:9019462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/31 18:39(1年以上前)

ニコン機に関しては、カタログ数値は信用して良いですよ。

D3、D300、D700の連写関連でカタログ数値が出ないのは、D700の連続撮影枚数くらいです。

書込番号:9019730

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/31 18:45(1年以上前)

D90に限らず、D300やD700でも設定によって10数枚でストップする事もありますね。
アクティブDライティング等を使うと、遅くなるのではないでしょうか?

書込番号:9019761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/01/31 20:53(1年以上前)

転送速度の速いカードにすると連写可能枚数が増えます。
連写速度(秒あたりの連写枚数)は変わりません、念のため。

カタログ数値は、転送速度の速いカードを使って、カメラを初期設定にした場合のものですね。
例えばアクティブD-ライティングやノイズリダクションがonになっていると連写パフォーマンスに影響します。

書込番号:9020385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/31 21:02(1年以上前)

こねぎさん
> D90に限らず、D300やD700でも設定によって10数枚でストップする事もありますね。

D300では、どういう設定の組合せにしようとも、RAWを選択しない限り、
10数枚で連写速度が低下することはない。RAWならば、18枚で速度低下する。
それから、ストップすることは、メディア容量の限界まで、決してあり得ない。

> アクティブDライティング等を使うと、遅くなるのではないでしょうか?

D90の少ないバッファでは、アクティブDライティングや、
ISO800以上の高感度に設定していると、JPEG L Fineで、
遅いメディアを使用すると、10数枚で連写速度の低下が生じるかも知れない。
RAWならば、10枚も高速連写できないはずだ。

書込番号:9020429

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/31 21:24(1年以上前)

>それから、ストップすることは、メディア容量の限界まで、決してあり得ない。
そんなことはないですよ。

書込番号:9020585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/01/31 21:24(1年以上前)

僕のD90で動いている電車を撮るためにたまに頻繁に高速連写させたのですが、Jpg・FINEの設定では10枚程度で連写速度が落ちることは全くなかったですよ。
ただノイズリダクションをかけて感度を上げたときは説明書通りやや速度が落ちる傾向にありました。
っで詳しく書いてくれないと分かりませんが、RAWで撮ったときそうなるのではないでしょうか?
説明書を見ると連続撮影可能コマ数がRAWで9コマですし…。



D90を買われる場合はSandiskのExtremeV 30MB/S Editionを使うことを薦めます。
金パナよりも転送速度が速いのでカタログスペックより良い数値が出ると思います。
現状ではこれがD90の性能を最大限に引き出せる良いカードです。
高いですが連写するなら買うべきです。

書込番号:9020586

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/31 21:48(1年以上前)

Giftszungeさん、こんにちは。

ストップという表現は変でした。
連写速度が落ちるだけで、撮影は続けられました(~~;

今、ちょっとRAWで連写してみましたが、11、12枚目あたりから遅くなりますね。
カードは、ExtremeV 30MB/S Editionです。

書込番号:9020743

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/31 22:07(1年以上前)

>あるカメラ雑誌を見ていましたら、D90の連射性能に難有りとありました。
雑誌名を、教えて下さい。
ニコンから 記事訂正の依頼をした方が良いと思いますので、ニコンに知らせますので。

書込番号:9020862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 00:08(1年以上前)

スレ主では無いけど、カメラマン2月号の
50D VS D90と言う記事の中に、

「4〜5コマほど撮影するとシャッターが切れなくなってしまう。
コレは致命的である・・・。」
「使用カードはレキサーのProfessional 2GB 133speeds」
「一方50Dは書き込み速度が速く、シャッターが切れなくなる事は無かった」

とあるね・・・。

書込番号:9021648

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/01 00:31(1年以上前)

忍者仮面さん ありがとう御座います。
明日、メールしておきます。

書込番号:9021801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/01 00:32(1年以上前)

この雑誌はとんでもないインチキ雑誌ですね。
自分もレスした別スレの方が書き込んでいたけど、5014Gよりシグマの5014が耐逆光性能に劣ると書いた記事があったそうです。
テストしていないことは明らかですね。

書込番号:9021803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/01 01:01(1年以上前)

D90すごくバランスのいいカメラですよね。70300VRとかもすごく描写のいいレンズですよね。

水を差すようで恐縮ですが、サッカーを撮るとなると、お子さんが大きくなるにつれ、連写が欲しくなったり、雨の中で撮ったりしたくなると思います。そして何よりAFが速くないとつらいときがやってきます。
予算に都合が付くなら、はじめから防塵防滴で激速AFのD300+70200F2.8VRの方が最終的に経済的かもしれません。

書込番号:9021985

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/01 01:32(1年以上前)

robot2さん
差し出がましいようですが、Nikonへ連絡されるのは当該記事をご自分で
確認してからにすべきではないでしょうか。

もしくは記事を読まれた当人から連絡されるとか。

書込番号:9022133

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D90 ボディの満足度5

2009/02/01 10:00(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、本当に沢山教えて頂き、ありがとうございました。
とてもご親切にお答え頂き感謝、感謝です。
有る雑誌と書いたのは、その雑誌を批判する目的で言ったのではなく、本来のD90の性能を教えて頂ければと思い、雑誌の文章等も多少ぼかして書かせて頂きました。
ですから、雑誌の内容をニコンさんにメールする等は考えてもおりませんので、宜しくお願いします。

でも、改めて、皆様のお答えをお聞きし、良い製品だと分かりました^^
D300もいいかもですね〜〜〜。
ありがとうございました。

書込番号:9023172

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

WBブラケッティングに就いて ・・・ 特にJpeg派の方に 質問します。
ニコン D-SLR から遠ざかっていたので、いつ頃からWBブラケッティングが使えるようになった
のか分からないのですが


 Q1. AWB にしていても効果はそれなりにあるのでしょうか?

 Q2. どんなときに便利だと思われましたか?


色温度指定をしたまま 内蔵スピードライトを発光して以来、AWB のままにして撮る事が増えま
した。


書込番号:9016400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/31 16:09(1年以上前)

回答でなくてすみません。

RAW撮りなので、全く守備範囲外で、知りませんでした。

いつの頃からあったのか。
D2Xを見ると、ありました。

なので、結構前からあったのですね。

書込番号:9019032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディの満足度5 ひなパパ 

2009/01/31 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

0(補正なし)

A1(アンバー側)

B1(ブルー側)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

WBブラケッティング、使っていませんが、試してみました。

ご質問については、...

> Q1. AWB にしていても効果はそれなりにあるのでしょうか?
  → サンプル画像のとおり、効果はあります。

> Q2. どんなときに便利だと思われましたか?
  → 多少AWBがはずれても、リカバーできそうな感じです(当たり前か(^^;; )。
    室内照明で料理を撮ると、結構WBが変と思うことがあるので、後処理が面倒なら便利かも。

取説によれば、
「・補正ステップは、1(1段)、2(2段)、3(3段)から選ぶことができます。
 ・ホワイトバランス補正ステップの1段は、約5ミレッドに相当します。
  A方向に数が大きくなるごとにアンバーが強くなります。
  B方向に数が大きくなるごとにブルーが強くなります。」
と書いてあります。
撮影順は、0/A1/B1の順です。

サンプル画像は、3(3段)に設定しました。
AEブラケッティングだと、3回シャッターが落ちますが、WBブラケッティングは、1回のシャッターで、A1、B1が出力されます。
カメラ内でRAWデータをJPEG保存する際に、補正なし、A1補正、B1補正の画像データを生成・保存するという感じです(背面液晶に1、2秒感覚で順次表示されたので)。
サンプル画像は、JPEG FINEで撮って、ファイルサイズを落とすために2800×2100にトリミング、ノーリサイズ、YCC444(品質係数90)で保存しました。
カレンダーの白地の部分が、普通の白い紙と思ってください。
ちなみに、うちの蛍光灯は電球色です。

書込番号:9020412

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/31 21:15(1年以上前)

WBブラケティングは、RAWに設定しますと使用出来なく成ります。RAW撮りには必要ないという事だと思います。
一回のレリーズで、設定枚数のBKTは完了しますので連写の必要は有りませんので簡単ですが、撮影後のセレクトが大変ですよ。
1ファイルのRAWのWB調整の方が早いです。

オートで有っても、WBブラケティングは可能です。
しかし JPEGでWBが気に成る場合は、マニュアルプリセットが最良です、便利なツールが有りますので、
それを使っています(RAW設定でも)。

書込番号:9020527

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/31 21:19(1年以上前)

追伸
WBの マニュアルプリセットのツールですが、これを2つ使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html

書込番号:9020560

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/31 21:51(1年以上前)

機種不明

キツタヌさんの画像です/NX2

追伸2
>カレンダーの白地の部分が、普通の白い紙と思ってください。
キツタヌさんの B1(ブルー側)でもまだ白くないですね。
>特にJpeg派の方に<との事ですが、JPEGでも色被りの補正は可能です。
B1(ブルー側)の画像をお借りしてやってみました(無断借用すみません)。
もっと 白い方が、良かったかもしれませんが…

WBがオートで 室内光では、3段では足りないようですね、マニュアルには室内光は電球、蛍光灯とか、
予め用意されたものを設定するようにとの記載が確か有ったと思います。
その上での、ブラケティングが効率的と思います。

書込番号:9020755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディの満足度5 ひなパパ 

2009/01/31 22:25(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。

>>カレンダーの白地の部分が、普通の白い紙と思ってください。
>キツタヌさんの B1(ブルー側)でもまだ白くないですね。
>>特にJpeg派の方に<との事ですが、JPEGでも色被りの補正は可能です。
>B1(ブルー側)の画像をお借りしてやってみました(無断借用すみません)。
>もっと 白い方が、良かったかもしれませんが…

サンプル画像ですので、加工して頂いて全然構いません。
言われてみて改めて見ると、確かに白さが足りないですね。
もともと、うちの照明が電球色なので、見た目が多少アンバーで、自分的には許容範囲って感じでした(この辺りアバウト(いい加減)なので、突っ込まないでくださいね)。
眼鏡も、若干アンバーかかってますし(爆)。

>WBがオートで 室内光では、3段では足りないようですね、マニュアルには室内光は電球、>蛍光灯とか、
>予め用意されたものを設定するようにとの記載が確か有ったと思います。
>その上での、ブラケティングが効率的と思います。

取説、再確認しました。
P.99にホワイトバランスの微調整の説明がありました。
自分のD90で確認してみたら、AWBでも微調整画面に切り替えられました。
AWBの微調整は試していませんが、微調整画面に切り替えられるということは、AWBもカスタマイズできるということのようです。

書込番号:9021003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/01 13:06(1年以上前)

RAWでプリセットを保存、が理想ですが、RAW現像ソフトが使えない、レタッチソフトも使えないという状況であるなら、かなり有効な方法ですね。
タングステンの色温度では、100kの差は、色温度が高い状況にくらべ、大きな変化をもたらします。
ケルビン値ではなく、変化の差を補正したミレッドで設定出来るのは、撮って出しに有効ですね。
AEブラケットと併用すれば、jpegを使う緊急な用途ではかなり使えると想像出来ます。

書込番号:9023972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2009/02/01 13:07(1年以上前)

じょばんにさん レスありがとう御座います。
D2X のときには既にあったのですね (参考になりました) !


キツタヌさん レスありがとう御座います。
A:Above, B:Below だと勘違いしてました (^◇^;) ase


robot2さん レスありがとう御座います。
同じ (3段だと足りない) ように感じました。


9020412の絵を並べてみました。

http://homepage2.nifty.com/hidemi/9016400.html

書込番号:9023977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・

2009/01/30 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 BOSSVさん
クチコミ投稿数:2件

この度、初めて一眼レフデジカメを買おうと思っているのですが、D90か50Dかで悩んでます。
おもに撮影したいものは、航空機&艦船です。
あとは、神社とかも撮りたいと思ってます。
連写速度&ISO感度も受賞なんでしょうか??
あと、レンズも買いたいと思ってるので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
素人的には、タムロンの18-270が良いのかと思ってるのですかどうでしょう??
ただ、AFの迷いが分からないのが不安です。
予算は、15〜20万円位を考えてます。

皆様、忙しいと思いますがアドバイスの方を宜しくお願いします。

書込番号:9015444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/30 23:28(1年以上前)

BOSSVさん 今晩は

まず回答が楽なレンズから。高倍率ズーム視野でしたらSigma 18-250mmが発売予定ですから、
各位の人柱報告をご覧になってからにしたら如何ですか。

ボディは触って覗いてシャッタレリーズして、自身の五感にぴたっとくるほうを選ぶしかないでしょうね。
撮り方によって連写速度は重要です。D90の高感度耐性はFX機より落ちますがD40より1ステップ上で結構優秀です。
昼間でも神社・仏閣の陰の部分などにノイズが載ってくる場合があり、一般的に高感度に超したことはありません。

書込番号:9015571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/30 23:38(1年以上前)

シグマの18-250mmOS良さげですよね。
手ブレ補正も純正VR18-200より効きそうですし。

書込番号:9015640

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/31 00:03(1年以上前)

予算内には収まるでしょうし、今から買うならタムロンの18-270VCよりシグマの18-250mmOSでしょうね。
航空機の撮影をどのくらいでされるのかが分からないのですが、もし航空ショーとかもだったら、もっと望遠側が欲しい所だったりしますね。
そうだったら、ひとまず純正の18-200mmキットにしておいて、もう少しお金を貯めて望遠側がもっとあるレンズを別途検討されてもいいかもしれないですね。
そこまで望遠側が必要ではないのだったら18-200mmのキットかシグマの18-250mmOSとの組み合わせといった感じでしょうか。

書込番号:9015789

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSVさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 00:15(1年以上前)

皆様方、早速の返信ありがとうございます。
レンズは、タムロンよりシグマの方が良いみたいですね!!
AFの反応も、シグマの方が良いんでしょうか?
あと、ボディはやはりD90なんですかね?
連写速度&ISO感度は50Dの方が良いのですが(カタログの知識のみ)、実際はどうなんでしょうか?

>うさらネットさん
色々な、アドバイスありがとうございます。
神社・仏閣で使えるのは良いですよね!

>神玉二ッコールさん
シグマのレンズがオススメなんですね!!
今度、店舗で確認してみます。

>4cheさん
航空機の撮影は、大体は航空ショーになると思います。
やはり、もっと望遠側が必要ですか。
ただ、初めての経験なので1本のレンズで色々と楽しみたいと思い、タムロンを考えてたんです。
ただ、皆さんの意見を聞いてるとシグマのレンズが、かなり気になりますね!

書込番号:9015870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/01/31 08:15(1年以上前)

僕もD90かEOS 50Dで悩んでいた時期もありましたが、D300と同等以上という画質を重視してD90を選びました。
感度自体は50Dの方が選べる幅が広いですが、D90の方が画素数で無理していない分高感度でもノイズがのりにくいと思いますよ。
けど50Dの連写性能も魅力的ですね。
連写重視なら50Dを選んでも良いかもしれませんが。

レンズは飛行機を撮るというのでどちらにせよ300mmクラスの望遠レンズがいると思います。
機動性を重視してVR18-200+VR70-300という選択肢もありますがやや予算をオーバーしそうなので、コストを抑えるためにVR18-105+VR70-300という選び方もあると思います。

書込番号:9016911

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/31 13:38(1年以上前)

レスポンスを重視するならタムロンよりHSMの付いたシグマだと思います。
まだ発売前なので、AF速度や画質に関しては分かりませんがスペック的にはシグマの方が使いやすそうに感じます。
予算を目いっぱい使って50Dの「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」に「EF70-300mmF4-5.6IS USM」というのもいいと思いますよ。
標準ズームを違うのにしてシグマの「APO120-400mm F4.5-5.6DG OS HSM」「APO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」やもうちょっとお金を貯めて純正の400mm級のレンズにしても面白いかなとも思います。

書込番号:9018400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/31 14:18(1年以上前)

BOSSVさん
> D90か50Dかで悩んでます。
> おもに撮影したいものは、航空機&艦船です。

戦闘機撮影には、AF性能や連写性に優れた、Nikon D300やCanon 50Dの方が適しており、
D90のAFがどこまでのパフォーマンスを発揮できるかどうか?
それから、AFレスポンス速度に優れた超望遠レンズも大切だ。

民間機ならば、どんなカメラでもOK.
レンズもVR70-300mmでも撮れる。
VR18-200mmですら、成田空港桜の山公園や、桜の丘公園ならば、画面はみ出て撮れる。
しかし、航空ショーならば、不適だ。

戦艦には、埠頭でかなり近寄って撮れるのならば、超広角ズームが適している。
Tokina 12-24mm F4新型が威力を発揮する。迫力のある絵が撮れる。
Tokinaの同スペック旧型(安い)レンズは、逆光に弱いので要注意。

> あとは、神社とかも撮りたいと思ってます。

こういう目的には、どんなカメラでもOK.

しかし、超高倍率ズームだと、ディストーション(歪曲収差)が甚だしいので、不適だ。
VR16-85mmや、Tokina 12-24mm F4新型が、ディストーション少なめで、適している。
Sigma 12-24mmは、ほとんどディストーションの無い有名レンズではあるが、
D90(APS-C)で使うには、解像度が甘すぎる。逆光にも弱すぎる。

書込番号:9018587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/01 01:20(1年以上前)

私は両刀使いです(といってもD40と40Dですが)。
スペック的にはD90 < 50D < D300で
この3機種競合してないと思います。

軽さと動画、写りのよさ、室内撮りが多いならD90 (580g)
準防塵防滴、マグネシウムボディの堅牢さ、AFの速さで選ぶなら50D (730g)
フラッグシップ、防塵防滴、AFポイント数の多さ、最高のスペックで選ぶならD300、簡単撮影ゾーンがないです (810g)

D90はダブルダイヤルで操作がしやすいCP重視モデルと考えています。防塵防滴でないので雨には弱いです。子供のサッカーや野球、などを撮る人には50D以上でないとつらいときがやってきます(梅雨時や秋の長雨)。室内撮り中心であればD90が最もお買い得かもしれません。
D300ならプロ機に勝るとも劣らないすスペックですね。

書込番号:9022078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズキットなんですが

2009/01/24 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 初心者Xさん
クチコミ投稿数:3件

どのレンズが無難でしょうか 後々考えて一本で決めるなら

書込番号:8980899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/24 09:27(1年以上前)

このVR18-200oか…
VR18-105oのレンズキットがお薦めです。

ただ…
VR18-200oのキットはセットで購入しなくても価格が同じなので…お得感は無いですね♪

書込番号:8980945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/01/24 09:29(1年以上前)

すいません。ど素人です。
私は200のレンズキットを狙ってます。

実は18-105のレンズキットに惹かれるものがあるのですが、理由は新しいレンズだから。

ですが、ちょくちょくレンズを買い足すには財政的な問題から無理かと思っていて、望遠できる200にしようかと。

運動会とか発表会の写真を撮るのが家庭内稟議を通したときの目的でもあるので。

すいません。
参考になってませんね。
失礼しました。

書込番号:8980950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/24 11:03(1年以上前)

年初に、このD90AF-SDXVR18-200Gキットでデジタル一眼を始めたばかりの初心者です。

私も初めての購入ということもあり、実際に何店もお店を周って実機に触ることと店員さんから直接お話しを聞くということを繰り返し、購入となりました。
既にマクロや単焦点、高倍率など欲しい物はどんどん出てきていますので、こういう点では他のレンズキットでも同じなのかもしれませんが、レンズをすぐに買い足せる訳ではないので最初に高倍率を買っておいて自分的は良かったなと思っています。

我が家は同じような時期に妻も同じ趣味を持ちたいという理由からα350DT18-70キットを購入しました。
なぜ同じメーカーではないのか・・・お互い頑固だからです・・・
妻は、私のと使い比べたり撮影に行ったりして、「私のは寄りたい所に届かない。望遠が足りない」ということを話しており、「55-200」とか付け替える望遠を買い足したらとアドバイスしたのですが、付け替えたりしなくて済む高倍率に惹かれたようで、結局新型が出て安くなった「18-200」をネットでポチッとしていました・・・今はワクワクしながら届くのを待っているようですw

あくまで我が家での出来事ですし使い方にもよるので、参考になるかは解りませんが(--;


余談ではありますが、ネットではなくポイント付のお店などで購入する場合、本体などは20%以上のポイントが還元されたりする場合もありますが、レンズなのど部品関係は数%のポイントしかつかないことが多いです。もし、実際のお店で購入する場合はその点も考えて購入されたほうが良いかもしれません。

書込番号:8981303

ナイスクチコミ!1


スレ主 初心者Xさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/24 11:11(1年以上前)

200にしようと思います ありがとうごさいました

書込番号:8981338

ナイスクチコミ!0


NNSSさん
クチコミ投稿数:59件

2009/01/31 20:57(1年以上前)

もう購入後かもしれませんが…

18-50mmF2.8等の50mmまでの明るいレンズで日常生活を撮る。
もちろん、雰囲気を写しとるためにストロボの使用は最小限にする。
公的な発表会等は、良い観客となって撮影等には熱をあげず、しっかりと見て目に焼き付けておく方が楽しめるのではないでしょうか。
豊かな生活を送った方がいいのではないかと思うのですが、どうでしょう。

書込番号:9020414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

他社製レンズで・・・

2009/01/29 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

現在9本のレンズを所有しています。全部銀塩時代のニコンマウントAFレンズです。内訳は、ニコン、トキナーが各3本、シグマ2本、タムロン1本です。そのうち、シグマ28mmF1.8D Aspherical2、トキナーAT-X 17mmF3.5でトラブっています。

トラブル状況

シグマ   マルチパターン測光時にどアンダーな露出値(F4.5・1/80秒)。適正値(F2.8・
      1/30秒)の−2.3段落ち。しかし、中央重点・スポット測光では適正値。

トキナー  時々絞り値がF2.4、F90と有り得ない数値を示しシャッターがロックされます。
      電源を入れ直すと復旧します。

ニコン純正レンズでは、このような症状はありません。また、まだ長い時間はチェック出来ていませんが、ニコン以外の3社の望遠系も問題ありません。

また、ややこしいことに銀塩機ニコンF90に装着時には、双方とも問題ありません。

ニコン、シグマに問い合わせしました。ニコンの見解は、「レンズじゃないか?」でした。まぁ、「他社製アクセサリー使用に於ける不具合は保障外」と文言してますしね。
シグマは、「レンズの故障じゃないとは思うけど・・・点検はするよ、タダで」と言ってくれています。

前フリが長くなりましたが、レンズメーカー(今はサードパーティーと言うんですか)製の古いレンズで同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どの様な対処をされましたかご指南して頂けたら幸いです。


撮影状況・設定

室内・蛍光灯下・被写体は簾(薄茶色)で、画角内に光源は入れていない

ニコンD90
AF、Pモード、マルチパターン測光、ストロボは発光しない、ISO400、JPEG、FINE、Lサイズ


書込番号:9010264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件

2009/01/29 23:28(1年以上前)

電弱者 さん

私も銀塩時代のニコンマウントAFレンズを使っています。

たぶんカメラのマウント部分とレンズとの、微妙な接触のずれではないでしょうか?

私の経験から、D80を買ったとき、シグマ18−50を装着すると、AFも利かず、露出も

表示されなくなりました。レンズを疑って、売ってしまいましたが、それ以降何種類もレンズ

とボディを変更しているにもかかわらず、その後現れません。

解決法は何度かレンズを脱着してみることと、マウント部の清掃が良いと思います。

書込番号:9010628

ナイスクチコミ!0


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/30 00:24(1年以上前)

写真はポジ2さん

回答ありがとう御座います。AFも露出もダメとは大変でしたね。早速、マウント・接点とも清掃しましたがダメでした(泣)。

屋外撮りはまだですので、いろんなシーンで試し撮りしてみます。様子見を兼ねて。

今回のトラブル、カメラ、レンズともにどっちが良い・悪いの決定打がないので厄介です。目下の心配は、望遠系でも同じトラブルが起きること。これらのレンズもテストします。

書込番号:9010990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2009/01/30 00:45(1年以上前)

うーん、そこまでやってもだめですか・

何度かレンズを脱着してみられましたか・最低10回以上。

がちゃがちゃやってるとあたりがでるかな?とおもうのですが。

それでだめなら、クレームでボディ交換(してくれればですが)しかありません。

ニコンでは絶対やらないので、販売店で交渉でしょう。

わた子の場合、キタムラの5年保証に入っているので、初年度は100%保証です。

書込番号:9011091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/30 01:42(1年以上前)

>それでだめなら、クレームでボディ交換(してくれればですが)しかありません。

ボディーを替えても解決しないかも知れません。

純正のレンズでは全く問題なく動作しているようですので、
レンズメーカーに問題のレンズの修正をして貰う方が先ではないでしょうか。

ご存じかも知れませんが、レンズ内のCPUとの交信などの技術的仕様は他社に公開していません。
レンズメーカーが独自に解析してつじつまが合うように作っているだけで互換性は完璧な物ではありません。
その為新型のボディーに取り付けるとつじつまが合わないケースが出て誤動作をする事が良くあるようです。

F90では不具合が発生しないからレンズには問題ないとは言えません。
その当時のボディーでは動作するようにつじつまが合わせてある(or たまたま合った)だけという事です。

その場合、間違っているのはレンズの方なので、例え別のボディーに替えて貰ったとしても
不具合は直らないのではと思います。

書込番号:9011295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/30 06:34(1年以上前)

うどさんさんの言われるような可能性はありますね。

D90は新しい機種だし
今までの発売されて機種では問題なく使えていたのが新機種では問題が出てくる。
ROM内容が純正と異なる為におきる問題かも

キヤノン機だとシグマの2000年以前製造のレンズはROM交換が必要になりますし、旧いレンズだとサポート終了でROM交換もできなくなります。

書込番号:9011670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/30 07:57(1年以上前)

うどさんさんの言われる通りだと思います。
私はトキナーのDXレンズを2本所有しております。ボディはD300、D90、D40ですが、いずれのボディでもマルチパターン測光では露出が安定しません。そこでトキナーに点検、調整を依頼しましたが、結論から言うとムリということでした。理由はうどさんさんのおっしゃっていることとほぼ同じで、特にマルチパターン測光は、ボディ側でレンズ個々の情報を持っている可能性あるかもしれないとのことで、サードパーティー製レンズでは露出が安定しないとの見解でした。従いまして、中央部重点、もしくはスポット測光で使用して欲しいとのことでした。
色々とテストを行って頂き、そのデータも添付されて点検から返ってきましたが、メーカーの見解がそういうことであり、また、それをごまかすことなく正直に連絡頂けたので、私は納得して使用しています。

書込番号:9011793

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/30 10:40(1年以上前)

トキナとシグマのサービスセンターに問い合わせてみればいいと思います。

Tokina SD 300mm F2.8 AT-X300AF

で、D1,D1x,D70では問題なく使用できたのに
D2xでは、絞りが表示されないという問題が発生して、
トキナのサービスセンターに連絡し、レンズを送って直してもらいましたよ。
今は、問題なく使えてます。

書込番号:9012201

ナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 12:53(1年以上前)

何で自分で調べようと努力しないかな〜?

http://www.sigma-photo.co.jp/news/060110_exposure.htm
D200じゃないけど、どう考えてもこれでしょ。

よくあることで珍しくもなんともない

書込番号:9012689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 15:34(1年以上前)

純正GタイプやDタイプレンズだと、3D−RGBマルチパターン測光Uですが、他のCPUレンズではRGBマルチパターン測光Uになります。
そういう影響もあるのではないかと思います。

書込番号:9013232

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/30 17:49(1年以上前)

シグマ、トキナに連絡して下さい。

書込番号:9013752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/30 17:55(1年以上前)

レンズが古い世代、カメラが新しい世代だと 特にサードパーティのレンズで不具合が起こることがあります。
レンズに内蔵されているCPUはそのレンズと同時代のカメラとの動作を確認していますが、それ以降に
誕生するカメラとの動作確認は当然なされていません。
個人的な経験では トキナーのIF式の100ミリf2.8マクロでの経験があります。このマクロを
ニコンF4に着けて手近なものに向けると(ファインダーで確認した限りでは)ジャスピン、
しかしニコンF5にこのレンズを着けて同様にしてもファインダーで明らかに判るほどの
ピントずれ。いわゆる「ROM不適合」による不具合でした。

あまり古いレンズに執着するより 新しくデジタルに対応したレンズに買い換えた方が
幸せになると思います。

書込番号:9013778

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/30 21:01(1年以上前)

帰宅して家事を済ませPCを開くと・・・うわ、多数の返信が!皆様、ありがとう御座います!今から読みます。しばしお待ちを・・・。

書込番号:9014677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/01/30 21:37(1年以上前)

電弱者さん 

 レンズの形番がはっきり書かれていないので、決めつけるわけにも行きませんが。

>そのうち、シグマ28mmF1.8D Aspherical2、

 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO=現行品であれば、初期ロットのロムにはニコンのカメラとの露出連動がうまくいかない場合があります。これ以前の旧タイプだともう修理不能です。シグマには、28mmF1.8Dという正式名称はないはずです。古いシグマレンズは、ラムダとかギリシャ文字を製品番号に入れていましたから。

>シグマは、「レンズの故障じゃないとは思うけど・・・点検はするよ、タダで」と言ってくれています。

 これはどういう質問の仕方をしたかは知りませんが。ほんとにシグマの人がそういったのか?
「このレンズの初期ロット持ってるんだけど、ロム問題はD200以降、最近のニコンのカメラではどうなんですか?」と聞けば、すぐロム交換だと向こうも気がついたはずです(私が問い合わせた場合はそうでしたよ)。28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO=の初期のロットは、D200以降の機種に使用するには、ロム交換(書き換え?)が必要ですねといわれるはずですよ。
 もっとも現行品の前のモデルだと、もう交換ロムはないはずです。最近のシグマレンズは、ロム交換ではなく、ロムのファーム書き換えのようですから、部品切れになっても、書き換えるだけで済むようですが(確認はしていません)。
 私は、単焦点レンズを使うときは、中央重点測光、もしくは単体露出計でマニュアル露出しか使わず、カメラのマルチパターンなどのオートモードは使いませんので、この問題に気がつくのは他人に教えてもらってからでした。

書込番号:9014884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/01/30 21:38(1年以上前)

 トキナーについては不具合があった場合、一定期間はHPに書いてありますが、一定期間過ぎると消しますね。ちょっと困った会社ですが、シグマも生産終了モデルの案内は全部消しちゃうので、長く使うユーザーのことはあまり考えていません。
(旧レンズの製造終了時期)
http://www.tokina.co.jp/service_2.html
 AT-X 17は2種類在って、初代のAT-X 17 AF17mmF3.5は1998に生産終了で、もう10年もたつので修理不可能とあります。10年前に製造が終わったレンズが今のカメラに使えないからとトキナーを責めるのも、おかしいとは思います。ロム交換も何もできないと云うことです。
 新型であったAT-X17 Proであれば、生産終了してからまだ2年ほどですから、問い合わせる価値はあるでしょう。ただ、生産を終了した以上、生産終了以前に見つかった不具合である場合であればよいですが、生産完了まで気がつかなかった問題であれば、新規にロムを製造するとは思えません。
 でも、私がこのレンズ以外のことでケンコーに問い合わせをしたときは、古いトキナーレンズの絞りが開放付近で正確に表示されないのは、表示のことだけで、実写には影響ないとの説明でした。

 どちらにせよ、マニュアル露出で使う分には問題はありません。カメラの分割測光による露出に頼りすぎていたなら、マニュアルを覚えるいい機会だとも思います。

>robot2さん
まさしくその通りです

書込番号:9014894

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/30 22:16(1年以上前)

皆様、大変参考になるアドバイス・ご意見を頂き、ありがとう御座います。僭越ながら、まとめてレスさせて頂きます。

私にとっては衝撃の事実・・・ですね。同じ様な事例の多いこと。しかし、どこか薄ぼんやりとではありますが、予感していた回答が多く、逆に少し安心しました。

概要としましては、カメラもレンズも悪くない。ただ、正に時代の流れ。先に進むものはどんどん進み、取り残されたものはどんどん遅れ・・・そのギャップは埋めようもない・・・と言ったところでしょうか。「ニコンマウントは不滅」神話はニコン純正レンズに限っての話ですね。でも、逆に、MFレンズでも純正レンズなら機能させているニコンの底力は凄い。


写真はポジ2さん
ボディーを交換されて改善されましたでしょうか?

おでんくんさん
DXレンズって、まだ新しい方じゃないですか。それでも不適合があるとは・・・。

ひひひでヴィィィさん
広角レンズは測光範囲が広いことも一因かもしれませんね。


でも、負け惜しみではありませんが、まだマシな方かも。スポット測光が使えて、AFまで使えるのなら。これら他社製レンズを使い倒し、更に不具合があるのか・・・見極めてみたいと思います。そして、どうしてもダメならば、修理または新時代レンズ購入・・・ですね。


今回得た教訓
1.純正レンズ以外を使用するには、それなりのリスクが伴う
2.しかし、敢えて「このレンズを使いたい!」ならばサードパーティー製もアリ
3.「カメラ=暗箱=消耗品、レンズは資産」神話は、進化・変化が著しい今、通用しない


皆様、本当にありがとう御座いました。ショックな面もありましたが、胸のつかえがとれた思いです。

書込番号:9015103

ナイスクチコミ!0


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/30 22:41(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん

もたもたと返信していまして・・・。遅れて済みません。

言いにくいですが、シグマはDGの更に前、1995年発売のものです。トキナーは1998年に製造中止になった方です。どちらも古いです。銀塩は十数年やっておりますが、ここ5年以上写真雑誌も買わず・・・要は私の「更新」が出来ておらず、「壊れない限りいつまでも使える」と思い込み・・・。時代に対応出来ていないのはカメラでもレンズでもなく、自分であったか・・・と反省しきりです。

ただ、スポット測光が機能してくれるのには感謝!です。私の撮影スタイルは、MF・Mモード・スポット測光ですから。

やはり、すぐに買わない(買えない?)でも常に情報は仕入れておくべきですね。ここ5年ほどバイクに入れ込んでましたから・・・。写真雑誌も定期購読します。

書込番号:9015281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2009/01/31 01:16(1年以上前)

>ボディーを交換されて改善されましたでしょうか?

レンズを売っただけです。ただこのレンズ10メガピクセルでは周辺流れがあったので。

うどさんさんの言は十分承知していますが、メーカーの違うレンズで不具合が起こっているの

でボディを疑ったまでです。このボディはその後2年間で数回、ニコンレンズでも異常があり

ました。つまり外れボディだったようです。しかしニコンは異常なしと言うでしょう。

私はシグマしか持っていませんが、その後複数のボディでも、一切異常はありません。

何万台も生産していると、検査をすり抜ける機材もあるかも知れません。

参考になさってください。

書込番号:9016209

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/31 18:35(1年以上前)

写真はポジ2さん

なるほど、アタリ・ハズレもあると。参考にさせて頂きます。

その辺を見極める為にも、明日はガンガン撮らねば・・・と思っていたら、とうとう風邪が・・・。ダメだ、熱が・・・。悔しい・・・。

書込番号:9019710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング