D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

AF微調整機能?

2009/01/19 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 KIN CHUNさん
クチコミ投稿数:19件

D90にAF微調整機能がないそうですが、他社製のレンズ(タムロンSPA 17-50)を使うにあたって問題が出そうですか?もし、前、後ピンの問題がある場合、画質等に影響があるのでしょうか?

書込番号:8958216

ナイスクチコミ!0


返信する
kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/19 15:31(1年以上前)

ピンズレ画像の質も「画質」と言うなら(広義の意味で)「画質」に影響はあります

でも、一般的に言う「画質」とは、ピンズレを含まない事が多いので、関係ないとおもいます

それから、ピンズレがあれば、レンズは他社製でも純正でも、影響は一緒ですわ

書込番号:8958245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/19 15:42(1年以上前)

もしピンズレがあれば、タムロンで調整してもらえばいいのではないでしょうか。

書込番号:8958274

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/19 15:53(1年以上前)

なにか不具合があった場合、純正のレンズなら、カメラと一緒にニコンのSC(サービスセンター)に預けて、原因がレンズとボディ(カメラ本体)のどちらにあるのか特定した上で調整してもらえます。(軽度のピンずれくらいだと、「仕様の範囲内です」と調整なしで返されることもあるそうですが)。
他社製のレンズだと 別々にみてもらわなければなりません。
そういう不安はありますね。

書込番号:8958310

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2009/01/19 15:58(1年以上前)

KIN CHUNさん 

こんにちはA16、問題なくD90で使えてます。

それとAF微調整付のカメラでも私は出来るだけ弄らないようにしています。
と言うか、弄る必要を感じません。

基本はメーカー調整が無難と考えています。

手持ちカメラとレンズの台数が多いので、自分でやってたら面倒ですし、混乱します。
それであれば、単品で規格内に追い込んでもれって、それ組合わせて使う方が無難。

大口径F2.8より明るいレンズを開放で使う場合ですが、本番前に必ず試し撮りをします。
現場の光源や立ち居地関連でのAFの当りをその場で確認
それを頭にいれて撮影するようにはしています。

書込番号:8958333

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/19 17:11(1年以上前)

TamronはHPでもピント精度は保証しないと謳っています
僕もSP90mmを買ったとき結構後ピンで、店にあった4本のうち一番いいので1cm後ピンでした。
これ以上は、Tamronと交渉してくれというので電話したところ、ピント精度は保証しないと言い切られ、1cm後ピンのまま使っています。

「Diレンズは、デジタル一眼レフカメラの諸特性に配慮した光学設計を行っております。
主要デジタル一眼レフカメラとの組合せにおきましては弊社が独自に動作確認をしており特に不都合はございませんが、全ての機能・性能について保証しているものではありません。
但し、個体差により、ピント位置がわずかに前あるいは後になる場合や、被写体・撮影条件によりましても、ピントが合いづらい場合があります。 」

というだけあって、Nikonのデジタル一眼レフで使うと露出や調光がNikon純正とは違ってきます。

そういう物だと思って使うか、純正ないし、他社製を僕なら勧めますけど。

書込番号:8958601

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2009/01/19 21:05(1年以上前)

ほんらいピント精度は、普通に使って気にならない程度の誤差の範囲に収まっているべきもので。
普通の人が、普通に使う範囲で、微調整機能が必要になることが変ではないでしょうか。
ま、人によって要求のレベルが違うとは思いますが。

書込番号:8959649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/19 21:32(1年以上前)

当機種

東寺の正月行事・真言宗のトップが全員集合

>もし、前、後ピンの問題がある場合、画質等に影響があるのでしょうか?

AFを使った場合、焦点にした部分のピントがぼけますね。
MFを使う限り、前、後ピンは関係ありません。

案ずるより産むがやすし、心配なら購入時点にSD持ち込みで簡易AFチェックをされたらどうですか。
購入後一週間以内なら返品も可能ですし、その後ならレンズメーカーにカメラとともに送ってレンズのピント調整してもらう。でしょうか。

書込番号:8959836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/19 22:29(1年以上前)

AF微調整はズームでは事実上使えませんから、レンズ登録出来る機種でも同じです。

書込番号:8960293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/19 22:36(1年以上前)

まず・・・あくまでも「微調整」という言葉にご注目ください。。。

問題があるようなピンずれ(前ピン、後ピン、片ボケ)ならば・・・
それは「微調整」で、どーにかなるもんではなく。。。メーカーで調整・・・もしくは、交換されるべきものです。。。

AF微調整は・・・よほどストイックにピントを追い込む人にしか必要がない物だと思います。。。
一例をあげれば・・・SCに調整を出したけど・・・「許容範囲」と言われて返された。。。
でも・・・なんとなく納得いかない。。。
この様なレベルの「微調整」をする機能です。。。

なにせ・・・そこまでストイックにこだわってピントを見ると。。。
17mm・・・35mm・・・50mm。。。
それぞれの焦点距離でも・・・ビミョー・・・にピント位置が違う。。。
さらにフォーカスの近接と無限遠でもビミョーに違う。。。

つまり・・・17mmの無限遠でAFの微調整を合わせると。。。
50mmの近接撮影では・・・狂いが大きくなる可能性があると言う事です。。。

それぞれの焦点距離で・・・近接と無限遠のデーターを取って。。。
どこのピントを優先するのか???・・・あるいは平均を狙うのか???
※メーカーでは15メートルくらい離れた、比較的大きなターゲットを狙って調整するそうですが。。。

非常に・・・メンドーな作業ですよ♪。。。AF「微調整」。。。(笑

SCに調整出して。。。結果に文句言ったほうが楽???。。。

書込番号:8960360

ナイスクチコミ!0


SAA 45さん
クチコミ投稿数:45件

2009/01/19 23:48(1年以上前)

>僕もSP90mmを買ったとき結構後ピンで、店にあった4本のうち一番いいので1c後
>ピンでした。
>これ以上は、Tamronと交渉してくれというので電話したところ、ピント精度は証
>しないと言い切られ、1cm後ピンのまま使っています。

これはいくらなんでもひどいですよ。
Tamronでも1cmも前ピン、後ピンならばメーカーでちゃんと調整してくれますよ。
購入直後でしたのでもちろん無料です。私は2度ほど調整に出してます。
ほぼピントが来るようになって帰ってきました。ただ、メーカーのコメントは弊社の基準内だが調整しなおしました。という変なコメントでした。
D90がピントが1cmもずれているのを調整しきれるのかはわかりませんが、無いよりはあった方がいいと思います。
また、タムロンでもシグマでもピント調整はしてくれますのでご安心を。

書込番号:8960904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/01/20 14:29(1年以上前)

デジタル一眼レフのAFメカニズムは、コンデジのように撮像素子そのものでフォーカスを検出するのではなくて、ミラーを介してカメラの底部に取り付けられているAFディテクターによりフォーカスを検出してレンズ側のフォーカス機構を制御しています。 またMFの場合はミラーを介してカメラ上部のスクリーン上でフォーカスの状態を確認しながらピントを合わすことになります。
レンズマウント面から撮像素子までの距離、この距離はフランジバックと呼ばれていますが、このレンズマウント面からAFディテクターまでの実効距離とフランジバックとに寸法差があるとAF不良が生じます。またレンズマウント面からフォーカススクリーンとの実効距離とフランジバックとに寸法差があるとMFに誤差が生じることになります。

私が以前にD70で検証した結果では、AFに誤差が出る原因の多くはレンズ側の原因ではなくて、カメラ側に原因があることが分かりました。
私のD70ではレンズより差がありましたが後ピン傾向があり、NIKONのSCへ一部のレンズを付けてD70のAFの調整を依頼しましたが、AF調整に出す以前にレンズ毎のAF状態を測定し、D70のAF調整後にレンズ毎のAF状態を再測定した結果、すべてのレンズについてAF精度が向上した結果が得られました。
同じカメラでもレンズによるAF精度に差が出るのは、レンズ毎のフォーカス精度の良否以外に、フランジバックの寸法誤差によるフォーカスへの影響の度合いに差があることで、フランジバックに0.1mmの誤差があったとしても望遠系のレンズでは影響が少なく、広角系では影響が大きく出る傾向となります。
たとえばレンズの繰り出し量によりフォーカスを合わせるようなレンズでは、望遠系では繰り出し量は大きくなり、広角系では繰り出し量は小さくなります。繰り出し量が50mmあるレンズと繰り出し量が5mmしかないレンズとでは0.1mmの誤差でも影響の大きさは繰り出し量が5mmのレンズのほうが大きくなるわけです。

カメラのAF精度が良ければ純正レンズや純正以外のレンズにかかわらず精度良いAFが可能となります。
この件については、AF精度の測定方法も含めて、こちらに経過をまとめていますので、ご覧ください。
http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm
http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus2.htm

昔のレンズでは無限遠以上にはフォーカスリングが回りませんでしたが、現在の交換レンズの多くは、無限遠以上にフォーカスリングを回すことができます。 これはレンズ側のフォーカス設定に誤差があってもカメラ側のAF制御で吸収できるようにしたものではないかと考えられます。

書込番号:8962954

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 17:40(1年以上前)

横から質問です。
タムロンの18-270mmを使用して思ったのですが、
望遠側ではファインダーでAFが合うのに、ライブビューでは全然あいません。
広角に戻すと大丈夫なのですが、どの望遠レンズでも望遠側ではライブビューのAFは合わないものなのですか?

書込番号:8963540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/20 20:58(1年以上前)

>望遠側ではライブビューのAFは合わないものなのですか?

手ぶれ状態だと合いにくいだけ。
あ、あなたさまがお使いのそのレンズで確認した話ではなく、そのような感じがするというだけの話です。三脚でかっちり固めたら、そのうち(2-3秒後には)合うのでは。

書込番号:8964388

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 22:31(1年以上前)

おっと、そうでしたか?
ライブビューだとより手ぶれの影響を受けやすいということでしょうか?

書込番号:8964950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/20 22:55(1年以上前)

NO,
望遠端では手ぶれしやすく、ためにLV時に合焦させにくい、です。
簡単に検証可能かと・・・・

書込番号:8965136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/21 00:49(1年以上前)

ライブビューはコントラスト検知AFです。単に開放F値が暗すぎるのでは。
D90のAFセンサーはF5.6光束対応です。
多分タムロンの望遠側は開放F6.3ですね。
これで位相差検出方式でAFが動作するのであれば、ラッキーではないですか。
明るいレンズでコントラスト検知が働けば、暗さが原因ですね。

書込番号:8965861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/21 22:59(1年以上前)

コリメーターという測定器があるはずですが、それで診断がつきます。

書込番号:8969804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 イメージセンサークリーニング

2009/01/21 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

みなさんにちょっと質問があります。
当方、D300をつかっていてサブにこのたびD90を購入しました。
ボディサイズ、重量と申し分なく選んだ機種に間違いはなかったと満足しています。

ところが表題のイメージセンサークリーニングなのですが電源の入切に連動して動作するようにセッティングしていますが
D300に比べて音がほとんどしません。
小さく「チュイ」みたいな音がするときと無音の時があるのです。
しかもその音はボディに耳をくっつけて音がするかしないかわからないくらいなのです。
背面液晶には「クリーニングを完了しました」的な表示が出ています。
みなさんの個体はどうでしょうか?
ま、明日量販店に現物をみに行ってきます。
今回ネットで買ったので店舗には相談してみましたがあくまでも修理とのことです。
その為の保証なので修理対応は仕方ないのかな…

書込番号:8965810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件

2009/01/21 00:55(1年以上前)

D90ではないですが、私は逆に「キュイ」って泣く50Dの方が気になっています。他のイメージセンサークリーニングを持っている機種(X2等)が無音なので

書込番号:8965884

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2009/01/21 01:01(1年以上前)

ありゃま、いろいろなんですねー。
D300は結構大きく「キュイ」って鳴いてくれるので
「お!働いてるな。」と安心感があるのですが。

実際どうなんでしょうか。

ユーザーさんのレスを待ちましょう。

書込番号:8965913

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2009/01/21 01:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8561885/

すみません。既出でした。

D300にくらべて音はしないようです。
ありがとうございました。

書込番号:8965959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:25件

初めてカメラのクチコミサイトに書き込みます お願いします
現在オリンパスのC755-UZ 4メガピクセル10倍ズームを使用し 花火大会、航空ショウ等を写してますが、花火ではノイズリダクションのため数秒待ち合わせ 航空ショウではピント合わせが難しく連射も不可でシャッターチャンスさようならです  で、このたび 昔(40年以上前購入今も現役)NikonFを使用してたこともあり D90をと考えております そこで 昔Fで使用してたレンズ(ニッコール、ニッコールS、ニッコールP)は本機で使用できるかが疑問です できればせっかくですから付けて遊びたいと考えております
 1.レンズマウントとしては取り付くか
 2.ピントはマニアル設定で写せるか
 3.シャッター押し時に絞りを開始する機能は有効か
 4.カメラはシャッターを持っており レンズは絞りを持っており
  カメラにレンズの絞りを入力すれば絞り優先で露出コントロール
  できると思うのだがそうか
 5.4.の機能がないとき合わせシャッタースピードも入力すればOKか
 6.そのレンズを取り付けても壊れないか

   この項目を中心にご教授お願いいたします

書込番号:8953183

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/18 16:10(1年以上前)

昔Fで使用してたレンズは全て非CPUレンズですからD90では露出計は作動しませんし、Mモードでしかシャッターはおりないと思います。
しかもAiレンズでもないのかな

書込番号:8953290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/18 17:02(1年以上前)

航空ショーを撮られるならD300にした方が良いでしょう。
D300なら古いAiレンズでも絞り優先が使えるはずです。

書込番号:8953576

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/18 17:21(1年以上前)

私もあんまり詳しくないのですが、Aiより古いレンズ(かつAi改造を行っていないもの)は、
物理的な要因で取り付けられないのでは?と思います。

>  1.レンズマウントとしては取り付くか
>  6.そのレンズを取り付けても壊れないか

これがNGかと。

既にご覧になっているかも知れませんが、メーカー公式ホームページにある
D90で使用可能なレンズの種類と制約の一覧です。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#function

AiレンズもしくはAi改造レンズであれば、フォーカスも露出も完全マニュアル使用に限定
されますが、装着・撮影は出来るはずです。単体露出計を持ち歩くか、もしくは適当に撮って
みた結果を露出計代わりにして、じっくり時間を掛けて撮影する分にはOKではないでしょうか?


以下はご参考までに、上級機D300の使用可能レンズ一覧です。D700やD3も共通です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features05.htm
ご覧の通り、こちらはAiレンズで絞り優先が使えます。もしご所有のレンズがAi改造された
ものなら、これら上位機種を選ばれた方が使い勝手は良いと思いますよ。

私も最近D700を使い始めたので、中古レンズ屋で古いAiニッコールを探して楽しんで
みようかと企んでいます(^^;

#あとはさらなるご参考として、非公式情報ですがD40だとオートニッコールやニューニッコールが
#そのまま付けられるんだそうです。http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=2857

書込番号:8953662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 22:35(1年以上前)

みなさん御回答くださりありがとうございます
結論として 大まかにみて D90にはAIニッコール含む以前のレンズは装着できない D300.700等はAIニッコール含む以降のレンズが装着できる ですね  LUCARIOさん 古い古い昔のニッコールオートレンズ D40で使用可能な記事拝見しました  ビンゴです 私のレンズはまさにそれです 上位機種は下位機種の機能を持っていることは無いのですね  装着できなければ 購入機種検討にD40 他社50D等を含め検討したいと思います 
 もう一件お願いします 花火大会時の撮影時にノイズリダクションを設定すると処理終わるまで次が写せない旨案内があったような気がしますがどれくらい待たされるのでしょうか  よろしくお願いします
(以降愚痴です 私にはなかなか使用可能の表が理解できません縦列は何を言ってるか、また本サイトも熟読いてますが参考になりますが難しいです 文言も中身も )

書込番号:8955513

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/19 00:06(1年以上前)

> D90にはAIニッコール含む以前のレンズは装着できない D300.700等はAIニッコール含む以降のレンズが装着できる ですね

いえいえ(^^;

D90にも、D300/700等にも、Aiニッコールは装着できます。
D90では露出計が動かず自動露出が効かない、D300/700は自動露出可(ただし絞り優先のみ)、
という事です。

Aiニッコールよりも古いレンズ(オートニッコール等)は、どちらのカメラにも装着できません。

D40/40X(D60もかな?)で装着できるというのは言わば裏技的な話で、どうもマウント部の構造を
大幅に簡略化しちゃったもんで(端的にはモーター非内蔵のAFニッコールでオートフォーカスが効かない)、
その代わりとして昔のレンズの形状でも機構的な干渉がなくなったみたいです。
ただしこの話はメーカー公認ではないので(ですよね>識者)、やるとしたら自己責任になります。
念のためご承知置き下さい。

> 花火大会時の撮影時にノイズリダクションを設定すると処理終わるまで次が写せない旨案内があったような気がしますがどれくらい待たされるのでしょうか

基本的には露光時間と同じです。10秒開いたら、10秒待たされる、という感じですね。

> 表が理解できません縦列は何を言ってるか

確かに分かりづらいですね(^^;;;
詳細は無視して、とりあえず「撮影モード(露出モード)」の列だけ見てもらえればOKと思いますよ。
P(プログラムオート)、S(シャッター優先オート)、A(絞り優先オート)、M(マニュアル)の
どのモードが使えるのかが○×で示されています。

書込番号:8956137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/19 20:59(1年以上前)

LUCARIOさん 毎度有難うございます 的確な御説明をありがとうございます その表には昔のレンズについての記載は無いと思っていますが何か横文字に化けてはいっているのでしょうか  D40とD60の仕様を比較したところ同じと思われ いけるのでは と思っており D90でもOKの可能性もあるかもしれないと感じてました  ともあれ 当機を注文しました  ま 色々と遊んでみます  先の質問は 10秒シャッターを開いて写し終わった後に次シャッターを開けるようになるのにどれくらいの時間が必要か の内容でした 極わずかで0に等しい の回答がが一番うれしいです  これから付属品を調達いなければです  御迷惑ついでにもう一つレンズの保護のためつけるプロテクタどんなのが良いでしょうか 予備バッテリーの安くてよい物等 その他のもの 御使用ので結構ですので御教授お願いします

書込番号:8959605

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/19 22:07(1年以上前)

> その表には昔のレンズについての記載は無いと思っていますが何か横文字に化けてはいっているのでしょうか

入ってないですね。伝統のFマウントと言っても、メーカーの公式サポートではもはや
「Aiよりさらに昔のタイプは、除外」という扱いみたいです。

> D40とD60の仕様を比較したところ同じと思われ いけるのでは と思っており D90でもOKの可能性もあるかもしれないと感じてました

いえ、残念ながらD90にオートニッコール等をそのまま装着するのはリスキーですよ。
私もあれから少々気になっていろいろ調べたのですが、D90(80や70を含む)と、D40(Xと60を含む)の違いは
「最小絞り値警告レバー」の構造にあるようです。非常に詳しい解説ページをみつけたのでご紹介します。

http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#F-Mount_Body

ここの「D70 マウント図」にある「(M) 最小絞り設定警告レバー」です。
Ai以降のレンズ(改造Ai含む)では、レンズ側の絞り環のちょうどこのあたりの位置に
切り欠きがあり、絞り環を最小絞りにした時のみこのレバーを押し下げることで、
レンズ側の設定が正しいことをカメラボディに伝えます。

ところが、Aiより古いレンズはこのような切り欠きが無く、レンズを装着するだけで
絞り環がこのレバーを圧迫する状態になってしまうようです。無理にこじると恐らく
カメラボディ側が破損します。

では、D40ではなぜ大丈夫なのかと言ったら、ボディ側のこのレバーが「押せば引っ込む」
構造になっているのですね。上記のホームページで解説を読んだ後に、先ほどカメラ屋さんの
展示品をいじくり回してやっと合点が行きました。

D90では、D80や70と同じタイプの「押しても引っ込まない」タイプのレバーでした。
D90でD40と同等のレバー構造を採用しなかった理由ははっきりしませんが(素人なりに想像は付きましたが)、
いずれにしてもオートニッコールを無理やり付けたら(絞り環がうまくレバーを逃げる形のレンズであれば別ですが)
ボディ側のマウント部品を破損する恐れがあるので、やめておいた方が無難かと思います。
ご参考まで。

> 10秒シャッターを開いて写し終わった後に次シャッターを開けるようになるのにどれくらいの時間が必要か の内容でした

はい、それが 10秒です。

・レリーズ開始から、レリーズ終了まで10秒だったとします。
・レリーズ終了から、次のレリーズ開始まで、最短10秒待たされます。

なぜかというと、長秒時ノイズリダクションというのは、基本的に露光時間と同じだけの
時間をシャッターを閉じた状態で撮影し、定常的なノイズ量を測定して撮影画像から減算
してやる仕組みなのですね。よって、撮影時に要した時間と同じだけ、ノイズ除去用の
画像を撮影する時間が必要なのです。

#もっとも、10秒程度なら長秒時NRは働かないかも知れませんが…。30秒も開けば確実に
#働く(その場合次の撮影までに30秒待たされる)ことになると思います。

> レンズの保護のためつけるプロテクタどんなのが良いでしょうか 予備バッテリーの安くてよい物等 その他のもの 御使用ので結構ですので御教授お願いします

普通にお店で売ってるプロテクトフィルタでOKと思いますよ。ニコン純正にこだわる必要はありません。
なお、フィルタの中には「デジタル用」と称して若干高値で売られているものもありますが、
比較してみると確かに逆光時等での効果はあります。私が愛用しているのは下記です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html

ただ、バッテリーに関してはできれば純正品をお勧めしたいです。

#リチウムイオン二次電池は、下手をすると発火・爆発する代物でもあるだけに…。

書込番号:8960121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/20 22:51(1年以上前)

LUCARIOさん 毎度有難うございます   すごい内容の資料に理解できないところも多いですが、わっと びっくりしました  Fマウントには昔からの開発のモロモロが複雑入り組んでいるのですね 日本光学さんは 受光面のサイズが変わったとき、電動時にもFマウントを使用するかとにしたんですね    取り付けはやめます    > ・レリーズ終了から、次のレリーズ開始まで、最短10秒待たされます  花火撮影時に10秒も止まっていたらシャッターチャンスを逃してしまうと思うが、その時はどうしているのでしょうか      レンズプロテクタ バッテリ バック メモリ 液晶カバ 調べにカメラ屋え出向きました 全般に 思ってたよりずいぶん高いですね  参った参ったと見るだけで帰りました    ほんとに貴重な情報を調べてくださり有難うございました  

書込番号:8965112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

製造国…

2009/01/19 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 jakieさん
クチコミ投稿数:4件

この度コンデジの限界を感じ、初めて一眼の購入を検討している者です。
ここは、貴重な情報源として拝見させてもらっています。

色々迷ってこの機種の購入を積極的に検討しているのですが、安く買える方法を色々模索したところこの円高のご時世、免税店で購入するのがよいのでは?という案が思い浮かびました。

そこで、一つ疑問にあがったのが、日本で販売されている正規の物と同じなのかという点です。

調べたところ、製造国がmade in indonesiaらしいのですが、これは危険でしょうか?
説明書も12ヶ国語で書かれてるらしいのですが…

安く買えるのは何よりですが、バッタモンの非正規品は避けたいです。

昨日、ヨドバシの店員にも質問しましたが、あまりご存知のようではありませんでした。

是非、皆さんのお知恵をお借りできければと思います。


また、別の質問ですが、ボディを安く買う分、レンズは多少高くても良い物を買いたいと思っております。
よく、何を撮影するのかという質問がありますが、特定の対象はありません。
むしろ、これから勉強していこうかと思っております。
ので、まずは、汎用力の高いモノで当分勉強しつつ、将来的にも継続して使用できるものがあればと思ってます。

抽象的な内容で申し訳ございませんが、こちらの点でも御助言いただけることがありましたら、よろしくお願いいたします。

人に見せたくなるような写真をたくさん撮りたいです。

書込番号:8957435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/19 11:33(1年以上前)

他のスレにもレスさせて戴きましたが、ボディは国内保証書、レンズは国際保証書です。
また、私のD90はMade in Thailandだったと記憶していますが---今は勤務先なので。

書込番号:8957488

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2009/01/19 12:17(1年以上前)

jakieさん 

D90の製造はThailandのアユタヤ工場だったと思いますよ。手持ちのD90の製造国もそうなってますが..D700、D3、D3xが現在、国内工場(仙台)最終組立て 
あとはアユタヤにデジタル一眼集積していたと思いますが、世情不安等々で変えたのですかね?

それと免税店ですが、どの国で買うかにもよりますが、割高な場合もあります。

たとえば香港空港の出発ロビーの免税店と、手続きカウンターの電気店では、同じデジタル一眼(Eos400Dとか)でも1万円相当以上値段違う事もありましたし。
米国とかは実際に買ったわけではありませんが、プライス見た限りでは割高な感じもありましたね..

レンズは、本体のコストを低減したいと言う事であれば、中堅レンズと言う事になるかと
無難なところでは18−200VRの純正か16−85VRの純正、広角域を優先するのか否かで決めれば好いかと思いますよ。

書込番号:8957616

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/01/19 12:26(1年以上前)

はてな?スレ元の文章からはよく読み取れないのですが。。。

 jakieさんは日本に在住の日本人でしょうか?
 しっかりした日本語を書かれているので日本在住の日本人だと思いました。

 私の知っている免税店というのは(海外)、その国に居住している外国人には適用されず、その国を訪問した観光客や他の短期滞在者だけだと思います。
 したがってあなたが日本人なら日本国内の免税店(たとえばヨドバシカメラなど)では免税を受けられません。
 もし、あなたが日本人で海外に出かけて、その国の免税店で買われるなら、それは免税対象です。
 今はどうなっているかわかりませんが、出国の際に、パスポート、購入物品の領収書などを添えて、空港の税関に申告して税金分を返金してもらったようなシステムでした。

 また、D90もMade-In Thailand ではないですかね。
 あちこちで話題になっている通り、ボディの国際保証は受けられないので、この点も考慮の必要がありますね。

書込番号:8957649

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/01/19 12:47(1年以上前)

Made in Thailandですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/148869-9126-4-2.html

書込番号:8957739

ナイスクチコミ!0


スレ主 jakieさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/19 13:35(1年以上前)

皆さん、早急なご返答ありがとうございます。

知人を通して購入を考えているのですが、どうやら日本で販売されているのはthailand製造のようですね。

知人が誤解したのか、確認する必要がありそうです。

どちらにしても、海外購入の場合は、ボディは日本では保証を受けれないようですね…
これは、厳しいです。
初期不良の場合の処置など考えると尚更頭が痛くなります。

更に決断が困難になってきました…

書込番号:8957927

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/19 15:33(1年以上前)

そんなに悩む事かしら

悩んで胃を悪くするより、普通に日本で買ったほうが安かったりして (^^;

書込番号:8958250

ナイスクチコミ!3


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/19 16:47(1年以上前)

レンズは高くても良いものを買いたいが、何を撮りたいかはまだ決まっていない、とのことですが、

1)予算はおいくらほどでしょうか。
2)レンズが大きくて重いのは苦になりませんか。
3)まずは一本だけの方がよろしいですか。それとも用途に応じて使い分けるために何本かあってもよいですか。

用途があまりに漠然としているので、これぐらいは確認しないとお答えのしようがありません。
ただ「高くてもよいもの」というと、ひととおり焦点距離を揃えるだけで、十万円以上するレンズを3〜4本は揃えないといけませんし、コストパフォーマンスを考え出すと、とりあえず最初の一本は18-55VRのセットで十分というところに落ち着きそうな気がします。

書込番号:8958506

ナイスクチコミ!0


スレ主 jakieさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/19 18:09(1年以上前)

kaolyさん

為替の状況によりますが、今ですと価格ドットコムの最安値より2万円以上安く購入できます。
安すぎるので、不安を感じる程です。


S0123さん

心強いお答えありがとうございます。
撮影対象は、人物から風景、ワンちゃんや、植物や動物など、また旅行時(スナップ写真と言うのでしょうか?)にも活用できればと思っております。(コンデジでこのような撮影をしてました)

対象によってのレンズ選択も分からないので、まずは、汎用性の高そうな(?)18−200VRの純正を検討中でした。同じニコンの方が使いやすいだろうという理由もあります。

また、AF-S NIKKOR 50mmF1.4Gのような明るいモノとの2本も検討してます。

予算は…
とりあえず置いといて考えたいです。

ド素人の自分が超高額なモノを買っても『良さ』を理解する段階にないので、そういうモノでなければ手が届くような気がします。(甘いですね)

でも、それが良いものだという認識は欲しいので、予算無しで推薦していただければ幸いです。

書込番号:8958805

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/19 23:43(1年以上前)

なるほど、予算を決めて枠にはめたくはないが、高すぎるものも、違いを理解できず使いこなせなさそうなので敬遠したい、という感じでしょうか。
もしそうなら、なんとなくわかります。

さて、VR18-200ですが、便利なレンズではあるけれど、描写はそれなりで、それにしては高いです。
まあ、描写ではなく便利さにお金を払っていると考えれば不満はないのですが、「高くてもいいものを」という御要望からすると、ちょっと違うかな、という気はします。

僕のおすすめは、

1)VR18-55mmのキット……VRのつかない方のレンズを持ってますが、描写は良好で、コストパフォーマンスは抜群です。VRつきの方も、ほぼ同等の描写をするらしいという評判です。いずれもっと高い標準ズームを買ったとしても、大きな機材を持ち出したくない時などには出番があるのではないかと思います。
2)VR16-85mm……持ってないし使ったこともありませんが、焦点域はたいへん便利ですし、描写もよいとの評判です。

このいずれかに、外付けストロボやカメラバッグ、三脚など、必要な周辺機器を合わせて購入するのがよいのではないでしょうか。
明るい単焦点もあるとよいでしょうが、望遠は、おっしゃられている用途ではそれほど必要なさそうなので、後回しでよいのではないかと思います。

書込番号:8960861

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/20 04:14(1年以上前)

リスクやチャレンジはまっぴら御免というのなら、黙って日本で買ったほうがいいでしょう。
大陸的かつGLOBALな大らかな考え方(初期不良云々の話しも含めて)であれば、世界中の良いものをいろんなところから買えば良いと思います。

世界を相手にするということは日本国内では考えられない経験や度量が必要ですし、一度使っちゃうとノウハウも得られます。
ただし言葉と文化のギャップにさらされます。
例えば貴兄の書いた『バッタモンの非正規品』とありますが、これは日本の整備された流通機構の下にだけ通用する言葉です。
私の住むイギリスではカメラに『正規ディーラー品』と『バッタモンの非正規品』の境界はありません。
クルマでも同じことで『並行輸入車』と『ディーラー車』の区別はありません。
目の前にあるフェラーリはフェラーリであって、その流通ルートや販売店はモノの価値とは一切関係ないのです。

最近の円高影響で『海外通販で買いたいけど、大丈夫?』という板が増えてきましたね。
この価格.COMの中にも円高で海外通販にはまり良い機材をどんどん安く手に入れて、逆に「円高貧乏」になっている人もいます。
『大丈夫?』かどうかは、買う貴兄がどこに大丈夫か大丈夫じゃないかの線を引くかによって決まることだと思います。

書込番号:8961698

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/20 05:01(1年以上前)

あと家電製品の海外生産は普通のことだと思います。

書込番号:8961721

ナイスクチコミ!0


スレ主 jakieさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/20 09:49(1年以上前)

S0123さん

目から鱗です。
自分には、望遠の機能はそんなに必要ないようですね。

購入の方向性がだいぶ固まってきました。

ありがとうございます!


kawase302さん

海外での購入のメリット、デメリットが良く分かりました。
ありがとうございます。

ちなみにキャノンはmade in japanらしいです。
先にその情報を聞いていたので余計に混乱してしまいました。

しかし、イギリス在住ですか…
マン・ユーの試合とか生で観戦できそうですね。うわ〜…

書込番号:8962171

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/20 10:25(1年以上前)

でも確かにMADE-IN-JAPAN人気は世界で根強いですね。
香港のカメラ屋のおにいちゃんも「お兄さん、これ、めいどいんじゃぱん、めいどいんじゃぱーーん」と大騒ぎしてNIKKORではなくシグマのレンズを大々的に売っていますし、中国やベトナムでも同じ様相です。
ちなみに私は香港で「MADE-IN-JAPAN」と刻印されているニコンのデジイチ電池を買いました。
日本に帰ってニコンSSの人に聞いたら「あー、この電池、日本じゃ作ってませんよ。これはコピーですねー。面白いなー」ですって。
まぁ、それを知ってて半ば冗談で買ったのでOK牧場。

イギリスの通販「E-BAY」でニコンのレンズキャップとか液晶プロテクターとかをたまに買います。
どう見てもバリの残った粗悪品ですが、どういう訳だかこれ見よがしに「MADE-IN-JAPAN」と刻印されているのがとても微笑ましいです。

何が言いたいかというと「MADE-IN-JAPAN」の中にこそニセモノやコピーが混ざっていますので、よーく目を見開いて識別して下さい。
逆に「MADE-IN-CHINA」とか「MADE-IN-THAILAND」はニセモノの心配はないと思います。

書込番号:8962251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/20 14:29(1年以上前)

北米ではカメラは作られていないので製造がMade in indonesiaで有ろうがMade in Japan
で有ろうがNIKONはニコンという風にしか皆思っていません。
勿論私が住むカナダでも同じです。

書込番号:8962953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて

2009/01/09 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

おこられそうな質問ですが、
D90+1424F2.8をA3でプリントアウトした写真と
5DM2+EF1635LIIをA2でプリントアウトした写真ではどちらが画質いいと思いますか?

私はCN両党使いです。

Cの広角レンズはやや難と思っていまして、Nの1424F2.8に注目してます。
D3Xの廉価版はまだ先のことでしょうし、値段の見当が付かない。そこで、もしかするとD3Xの廉価版が出るまでD90がいいかもしれないと思い始めました。あちらの板に質問すると予想される答えは明らかなのでこちらで質問させていただきます。

センサーの面積比は1:2.25、画素ピッチは5DM2 6.4、D90 5.5位とすると鑑賞サイズが半分なら画質はいい勝負ではと思い始めました。EF1635F2.8LIIの周辺は流れる事を考えるとトリミングする人もいるかも。

12bit変換と14bit変換がネックかもとすこし懸念してます。

書込番号:8910708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/09 23:27(1年以上前)

周辺画質はレンズの中央しか使わない、D90+14-24/2.8の方が良いでしょうね。
真ん中付近の画質は両者同じくらいでしょうかね?
なので、トータルではD90が良いでしょうね。

ともかくこの比較は、画素数とか画素ピッチの問題以前に、
「写る範囲内のレンズ性能の差」が全てだと思います。

書込番号:8910767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/09 23:42(1年以上前)

>D3Xの廉価版が出るまでD90がいいかもしれないと思い始めました。

と、思いますね。

書込番号:8910865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2009/01/10 11:49(1年以上前)

どうしてこのような質問をされたのか?
質問の趣旨はなんでしょうか?

書込番号:8912720

ナイスクチコミ!0


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/10 14:08(1年以上前)

ホワイトマフラーさん 

D90+1424F2.8ではフォーマット換算すると約21MMの焦点距離の画角になります。PLフィルターの使えない21MMレンズよりもD90を使うなら+DX1224F4を買った方がよいと思います。
広角レンズで21MMよりも広角が必要ならば素直にD700+1424F2.8ではないでしょうか?
手元に5DMk2があるなら1635F2.8L2よりいっそシグマの12−24+EF17−40F4Lの2本体制なんてどうですかEF1635F2L2一本と値段もあまり変わらないですよ。

書込番号:8913224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/10 21:08(1年以上前)

デジ(Digi)さん

早速のご返信ありがとうございます。
では、5DM2+EF1635F2.8LIIでトリミングしてA3で同じ鑑賞サイズで比較したらたらどうでしょうか?

レンズとボディの総合解像力を考えた場合、APS-CとFullではFullの方が優位に出て
21Mフルでは2600位出て、APS-C+2470F2.8では2300位だそうです。センサーからの拡大率がすこし問題になるのではないかと思ってます。

ニコンの人が以前このようなことを言っていましたが、数字的な裏づけが無く、感覚的なものでどうも納得ができません。では、なぜニコンはFXフォーマット機をかいはつしたのでしょう?

12bit変換と14bit変換ではRawでとって現像してレタッチなどして追い込んで、微妙な諧調等には影響あるのでしょうけど、解像にはあまり影響ないようにも思えます。

書込番号:8915047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/10 21:55(1年以上前)

秀吉(改名)さん
中年太りかなさん
 6o6さん 

ご返信ありがとうございます。

>どうしてこのような質問をされたのか?
質問の趣旨はなんでしょうか?

---ニコンの1424F2.8が現在使い勝手(ズームなので画角の自由度が高い)、描写ともに最強の広角レンズではないかと考えています。一方、D90は18200VRを生かせるボディではないかと思っていてD40から買い替えようと思っています。

また、キヤノンの21Mにつける広角レンズがすこし弱いと思ってます(98点と92点くらいの違いですが)。また、24F1.4LIIならニコンの1424F2.8の方が使い勝手が良さそうと思ってます。けど、D700は12Mで動体向き、D3Xの廉価版はまだでない。つまり現状でボディはCの方が良さそうだけど、レンズはニコンの方が良さそうというねじれ現象があるのではないかと思っています。将来D3Xの廉価版に手が届くときに備えてレンズだけ先行投資する価値はあるかと思った次第です。

14mmでも換算21mmですので、このあたりの1mmはずいぶん違うのでよしとする。
鑑賞サイズがA3までならDXでもよいかと考えた次第です。

最終の選考対象はD3X廉価版+1424F2.8です。ので、DXフォーマットの広角は考えてません。

そこで、センサーの良し悪しや色のり、レンズのラインナップやボディ性能、レンズの解像力にこだわりを持っていなそうな、良い意味でバランスの取れたD90の板に質問した次第です。
(気にされる方がいましたらあらかじめ誤っておきます。)

おこられそうな質問ですが、真剣に考えています。(百聞は一見にしかず、D90+1424F2.8のご意見を聞きたい、サンプルが見てみたいというのが本音です。よろしくお願いします。)

書込番号:8915334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/01/10 22:26(1年以上前)

他人のフンドシをお借りしますけど、タミン7155さんがD300での作例をアップされていますよ。(ただ画質を判断する画像には最適ではありませんが)
画質は私が見た限りD300≦D90ですので、ごくわずかに違うかも。
というか、このサイズならイコールと考えてよいですね。
5D2との比較ですが、私は5D2というカメラには興味がなく、また所有するメリットも
個人的に全く見出せないので分かりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8726942/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/SortID=8585797/

書込番号:8915569

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/15 17:34(1年以上前)

スレ主様
CのボディとNのレンズにつき、同感です。試してみたいですね。
14ー24はニコンならではの魅力あるレンズだと思います。D90に装着してもさほど違和感なく扱え、写りも逆光に強くて抜けがよく、素晴らしい写りです。
私はMF,低感度、コマ撮りでいいので、シンプルで画質を極めたボディにこれらのレンズを付けて撮ってみたいです。
A4には良くプリントするのですが、撮りっぱなしで紙焼きはS5proのほうがきれいです。

書込番号:8939063

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/15 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-24+D90

14-24+D90

14-24+D90

14-24+D90撮りっぱなし。2Mに縮小です。

書込番号:8940020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/16 00:09(1年以上前)

河猫さん 
実写つきのご返信ありがとうございます。大変参考になりました。見てはいけないものを見てしまった気分です。周辺まできりっとしてますね。

>D90に装着してもさほど違和感なく扱え、写りも逆光に強くて抜けがよく、素晴らしい写りです。私はMF,低感度、コマ撮りでいいので、シンプルで画質を極めたボディにこれらのレンズを付けて撮ってみたいです。
--- 同感、同感です。

>A4には良くプリントするのですが、撮りっぱなしで紙焼きはS5proのほうがきれいです。
--- やはり、ハニカム構造いいですか。最近安くなってきてますからスペック、写り見直してみます。イギリスだと激安のようですね。

書込番号:8941118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/16 00:52(1年以上前)

機種不明

この程度

河猫さん
露出オーバーだよ。目安だけど、空のブルーが出た方がよい。

書込番号:8941342

ナイスクチコミ!1


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/16 01:13(1年以上前)

これは失礼しました。
そんなにオーバーでしたか?私のモニターでは丁度よい明るさのものを選んだつもりでしたので、モニター調整をしないといけないようです。
FX機は持っていないので、このレンズ、F2に付けて覗いてみると、14mmの画角と映りの良さに驚きました。フルサイズでも試してみたい気がします。

書込番号:8941428

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/16 01:37(1年以上前)

河猫さん

露出は好みです。
他の方にはオーバーでも河猫さんにとって心地よい明るさであれば適正露出です。

書込番号:8941497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/16 06:47(1年以上前)

機種不明

かなりオーバーだ!

ヒストグラムで確認して適正露出を決める。普通はね。


書込番号:8941812

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/16 11:23(1年以上前)

スレ主様
 S5Proは独特な魅力がありますが、機能等よくお調 べになって下さい。
delphian様、秀吉様
 露出は難しいですね。またご指導下さい。

書込番号:8942388

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/16 13:44(1年以上前)

秀吉(改名)さん

 露出オーバーとアドバイスした河猫さんの写真は
 意図的に +1.3の補正がしてあります。
 ハイキーに仕上げたかったと思われませんか?

 > ヒストグラムで確認して適正露出を決める。普通はね。

 これは白飛び黒つぶれを防ぐ標準露出を決める場合の事であって、
 ハイキーに仕上げるのであれば白飛びは覚悟の上で調整しているはずです。
 ですので、秀吉(改名)さんにとってはオーバーでも河猫さんにとっては適正露出です。
 ※この写真の場合、私も露出オーバーだと思っています


スレ主様、脱線失礼しました。

書込番号:8942839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/17 22:19(1年以上前)

delphianさん
ペンタ板ではどうも。ニコンのカメラの研究中ですか。

書込番号:8949720

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/17 23:53(1年以上前)

いや、『デジタル一眼レフカメラ』のカテゴリーで見ているもので。

書込番号:8950323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/20 02:10(1年以上前)

今月号のデジタルフォトにも作例ありました。
D90+1424いいですね。

書込番号:8961556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AF微調整について

2009/01/19 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 geneosさん
クチコミ投稿数:26件

説明書などをみても分からなかったので、こちらで質問します。
D90にはAFの微調整を自分でするような機能は付いていますか?

よろしくお願いします。

書込番号:8956381

ナイスクチコミ!1


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2009/01/19 01:14(1年以上前)

ついていません

鈍感な私はふじゅうを感じていません

geneosさん おやすみなさい

今日は年甲斐もなく夜更かししてしまいました

書込番号:8956434

ナイスクチコミ!0


スレ主 geneosさん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/19 01:33(1年以上前)

ありがとうございました。
助かりました。

HDMIとAFアジャストが付いてる軽いカメラは次世代まで待たなくてはいけませんね。

書込番号:8956501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/19 07:21(1年以上前)

D300なら、ついています。


http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features03.htm

書込番号:8956863

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/19 15:27(1年以上前)

次世代・・・

AF微調整も必要だと言われるなら、死ぬまで出ないかも・・・

書込番号:8958236

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング