D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 LV

2008/11/17 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:36件

ライブビュー使用時望遠を効かせるとAFが遅くなるならまだしも、液晶に写っている映像全てがボヤケ全くシャッターが押せません。一度ぼやけると35ミリ程度に下げるまでボヤケが直らないのです。
みなさんのお使いの90は150ミリくらいの望遠でLV時シャッターきれますか?

書込番号:8653796

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/17 17:52(1年以上前)

 手持ちモードですか?
 三脚モードですか?

書込番号:8653845

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/17 18:13(1年以上前)

問題なくAFできますよ〜。

レンズはNikkor 70-300mm F4-5.6Dで試しました。

手ブレがひどいと、カメラが被写体を認知する確率がさがるので合焦しにくいですが。

書込番号:8653925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 18:26(1年以上前)

手持ち撮影でしか試してないですが、手持ちの時になります。


ん〜やっぱりニッコールじゃないからこういったことがおこるんですかね?

書込番号:8653976

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 18:37(1年以上前)

被写体を明るくしてもダメですか?
ご使用のレンズは?
レンズのF値の問題かな?

書込番号:8654026

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 19:09(1年以上前)

まさか
被写体に近すぎるとか

連続投稿失礼しました。

書込番号:8654147

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/17 19:32(1年以上前)

まさか!?

と思って、SIGMAの70-200mmでやってみたらスレ主さんと同じ現象が起きた……(^^;;

・200mmでAF

問題なし

・200mmで迷いそうなところを狙ってAF

ピントリングのメモリが最短の1mにすっ飛んでいったきり戻ってこない……

ピントリングのメモリを∞にしても×
焦点距離と最短にすると復帰。


最初に迷わせたらダメっぽい……。

書込番号:8654225

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/17 19:33(1年以上前)

誤字が。

>焦点距離と最短にすると復帰。 ×

焦点距離を最短にすると復帰。

書込番号:8654239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 19:49(1年以上前)

どこかにカメラを置いて(もしくは三脚で)試してみては?
それでO.Kなら単純に手ブレのせい。
それでもダメならレンズのせいなのかも。

手ブレだとしたら、ライブビュー時のホールディングをうまくなるよう努力してみましょう。(めざせ人間三脚!)

書込番号:8654304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/17 21:16(1年以上前)

いざって時は拡大&MF!

書込番号:8654735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/17 21:17(1年以上前)

以前もタムロン18-270mmなど社外レンズではライブビュー時AF非作動のコメントがいくつかありました。
私自身が所有するシグマ30mmF1.4で試したところ問題なくAF作動しましたので、全部がダメな訳ではないようですが不安なら純正レンズを利用するしかないですね。

最近は魅力的なレンズも増えたので・・・。ちょっと高いですけど。

書込番号:8654739

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 21:20(1年以上前)

こんばんわ

以前にも、同系のお題がありましたので
ご参考にどうぞ! ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8568862/

純正でないから・・・なんて
悲観的にならずにLVはこんなもん!
と、ひらきなおり使っちゃいましょう(笑

書込番号:8654761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 21:23(1年以上前)

優妃さん

そうです、まさしくそれです!どうしようもないみたいですね。 
まぁ、LV使うのはほとんどないのでそこまで問題ないですが、もしレンズに異常があるならそのうち他の機能もやられてきそうかな・・・と思いまして。

そうですね〜レンズはやはり純正が安心んですよね。ただ自分は学生なんで高額なレンズは買えないのです。


まぁ本体のほうに異常があるよりかはよかったかな

書込番号:8654786

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/18 06:17(1年以上前)

機種不明

SIGMA10mmFISHEYE

おはようございます。

 LV は、ピントの合焦が遅いので、ある程度の距離に置きピンして、
 モニターで確認する程度にしています。
 基本的に、ファインダーを覗くのが、1眼レフだ。と、思いこんでいるので。。。
 でも、ファインダーを覗けない様な時は、上記方法が使えるので(オマケに拡大まで出来る)、
 重宝する機能ですよね。

 画像は、購入当時(発売後1W 位)に、ススキの葉の間へ入り込んでしまった、
 [ ウラナミシジミ ] と云う小さな蝶を撮ったものです。
 レンズは、Σ10mmFISHEYE で、最短距離に 置きピン。 LV にてモニターを確認しながら、
 ススキの中の蝶に近づけました。一寸、ブレテいます・・・・・
 まぁ、こんな使い方もある。。。程度に、参考になりましたら、幸いです。

書込番号:8656464

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 22:47(1年以上前)

こんばんわ
私自身が、レスを付けているので
大変 言いにくい事だけど
ちょっと、厳しいこと言います

レス付けていただいた方々に、きちんと礼を言って
一旦レスをおさめてから次の質問をしましょう
聞きぱなしで次の質問は失礼だと思うよ!

書込番号:8659707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/11/18 22:53(1年以上前)

@ひげさん

確かに仰るとおりです。
今日返事しようと思っていましたが、つい聞きたいという気持ちが先にでてしまいました。
大変失礼なことしました。
申し訳ないです。

レスしていただいた皆様、ご親切にありがとうございました。

書込番号:8659745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 発色良好 D90

2008/11/16 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:231件

書店でD90と18−105のレンズの組み合わせの作例集を見ていると、今までのニコンと色が変わったように感じます。青みがかっていながら肌色も明るく、私には大変魅力的なニコンのセットに見えます。このセットをお持ちの方もう少し作例をアップしていただけないでしょうか。特に人物をもう少しみたいと思っているのですが。ちなみに私はキャノンの40Dとタムロン17−50f2.8の組み合わせがいやで、今はキャノンの35ミリ用レンズ 50ミリf1.4 24−70f2.8しか使っていません。

書込番号:8649433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/16 18:38(1年以上前)

その作例というのが気になりますが・・・

ひょっとして、レンズの違いではなく、作品作りの
後処理がしてあるとかではありませんか?

書込番号:8649591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 22:04(1年以上前)

雑誌の作例だけでは判断できないと思いますよ・・・

書込番号:8650530

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/17 18:49(1年以上前)

>申し訳ありませんが画像は24時間ほどで消させていただきます

 自分自身で可能でない事はしない方が良いと思います。

書込番号:8654065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2008/11/17 20:45(1年以上前)

おしゃまちゃま様 貴重な作品ありがとうございました。大変参考になりました

書込番号:8654550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 けっくさん
クチコミ投稿数:4件

年末か年始には買える算段でおります。(予定どおり行けば(^^;)
CANONも含めて機種選定に悩み続けてきましたが、やっとこのD90に固まってきました。
何度もショップに行ってさわらせてもらいました。

今は主に草花や風景を撮ります。
一眼は銀塩時代から趣味程度で撮っていました。
最初はニコマートで、次はCANONのEOS650という機種ですが、コンデジ買ってから銀塩はとんと出番がありません。
先日久々に電源入れてみましたが、バッテリーが切れてて中のフィルムの巻き戻しができませんでした。(^^;

前置きが長くなりましたが、今レンズに悩んでいます。
1ランク上の18-200mmのキットが理想ですが、もう少し価格的に手が届きそうもありません。
そこで、この18-105mmのキットにするか、ボデーのみ+シグマの18-125mmにするか迷っています。

あまり違わないと言えばそれまでですが、キットのレンズとシグマのレンズの大きな違いで、特にAFや手振れ補正などの機能面、画質などの性能面でご教示ください。
ショップに行って「レンズをシグマに交換してさわらせてください」とは言いにくくて・・・。
今まで純正品以外のレンズは考えたことなかったんですが、こちらのカキコ見てたら選択枝に入れてもいいかと思うようになりました。

年末頃には18-200mmが今の18-105mmくらいまで下がってくれれば、またシグマとの選択で悩みそうです。

書込番号:8578302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/31 21:00(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10505011966

どのような使い方をするかによっても違いますが、マクロ的にも使いたい場合は
シグマのほうが適していると思います。
また、VR18-105はプラマウントであるのも気になります。

書込番号:8578358

ナイスクチコミ!1


スレ主 けっくさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/31 21:27(1年以上前)

じじかめさん。
さっそくレスいただきありがとうございます。
比較サイト見させてもらいました。ありがとうございます。
やはり、差はあまり無いようですね。
私もシグマの35cmまで寄れる点はメリットと思いました。
植物撮る時は、結構望遠がわで近寄る事があります。
周りの写したくないものはボカしたいことがよくあります。(^^;
ライブラリ(?)見させてもらいましたが、シグマお使いなんですか。
AFとかブレ補正はどんなもんでしょうか。

書込番号:8578461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/03 17:15(1年以上前)

ずばりレンズキットで正解です。私はD300を80000円で売却し、91000円で新品D90を購入。VR16-85を売却し、VR18-105を新品購入しました。35ミリ換算の24ミリが不用ならVR18-105がボディとの色調、階調をアジャストしてありますから安心ですね。シグマ18-200(OS)は新品購入し、そのシャープさは、純正のひどい写りとは比較にならない切れと耐逆光性能があり、驚きました。初代のようなアンバー被りも取れ、発色もニュートラル、OSもかなり強力です。ただ痛いことに幅のあるピントリングがHSMにもかかわらず常時、回転し、窮屈な握りをしないといけないため、すぐに売却しました。シグマ18-125(OS)は少しピントリングの幅は少なくしましたが、回転角の鋭いAFレンズはマニュアルフォーカスを考慮していないのですから、ニコンVR55-200のように非常用の1センチ以内のピントリングにしてAFレンズとしての操作性の邪魔にならないピントリングにしてもらいたいものです。ですからレンズキットで大正解です。切れと耐逆光性能の高い素晴らしいレンズですよ。使った者以外の方は、予想でコメントされていますからアテになりません。

書込番号:8591068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2008/11/03 17:23(1年以上前)

私は軽いレンズは、むしろプラスチックマウントの方が、ボディマウントの摩耗を減らせるので好きですね。なんら性能に問題ありません。

書込番号:8591105

ナイスクチコミ!1


スレ主 けっくさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/03 21:51(1年以上前)

クルミナー85さん。
実際にお使いの立場からのご意見ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
今日もいろいろと調べて、このレンズキットに余裕があればシグマの固定30mmF1.4EX DC HSMも面白いなあって考えています。
まあ、固定は急ぎませんから、とりあえず18-105のキットを想定して、家庭内決済の稟議書を考え始めました。

書込番号:8592568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/15 20:31(1年以上前)

ずばり正解でしょう。単焦点(固定ては言わない)の30mmもズームをまず買われて30mmばかりで撮影してください。それで距離的に使いにくいと感じられたらアマリ薦められませんね。私もこのレンズは豊かな階調と美しいボケの出る大好きな画質の得られるレンズで好きでしたが、ニコン ナノクリ60mmマイクロを買ったため、売却しました。単焦点は本当に必要な焦点距離かどうか、確かめてから、購入されるとよいでしょう。

書込番号:8645013

ナイスクチコミ!1


スレ主 けっくさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/17 20:27(1年以上前)

クルミナー85さん
18-105G VR レンズキット購入しました。
明後日には届くと思います。
ありがとうございました。
おっしゃるように、30mmなどの焦点距離で撮ってみて、それから単焦点レンズを決めればいいですね。
あと、ストロボなどの周辺をワクワクしながら調べています。

書込番号:8654464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D90購入いたしました。

2008/11/15 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:37件

皆様の色々なアドバイスのおかげもあって、今回やっとD90を購入いたしました(日本にて)。といっても、現在私は中国にいる身。20日に友人が一時帰国し、ここに帰ってくるのは、月末です。なので、実際D90を触れるまで、まだまだ日にちがありほんと待ち遠しい日々を過ごしております。
結局予算の関係から、ボディ・ニコン純正70-300・シグマ17-70・ニッシンストロボ・ロワジャパンのバッテリーを購入いたしました。
その他、三脚やバッグ、記録メディアなどは、ここ中国で買い足したいと思っています(全てを友人に日本から運ばせるのは億劫なので)。
今回は予算の都合上購入できませんでしたが、今後マクロレンズを購入しようと考えています。D90と相性の良い、明るく撮れるマクロレンズは何でしょうか?
私がメインにしたいことはやはり“文字を撮影すること”です。屋外に野ざらしにされているものや石窟内外に刻まれた漢字を撮影する場合もありますが、美術館の中で読解作業のために撮影する場合も結構あります。また、小型の金銅仏も撮影します。ものによっては全てガラス越しの撮影になり、現在コンデジ使用のため毎回ぼけてしまい困っていました(私の技術の問題です)。
この辺の撮影技術も今後勉強して行かねばならない問題点なのですが、特にガラス越しのものをはっきり撮るための基本的技術は何でしょうか?

書込番号:8643563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/15 15:26(1年以上前)

>ガラス越しのものをはっきり−−−
CPL(円偏光)フィルタで軽減できる可能性があります。

書込番号:8643648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 15:34(1年以上前)

石仏の撮影って言葉に引っかかりました、以前レスしたように記憶していますコララテです。

ガラス越しの撮影は、全反射を避けるための工夫が必要になります。

1.手持ちに何もない場合は、ストロボも含め真正面は避け斜めから撮る。
  ストロボはカメラに取り付けず、離して別角度から照射できればGood。
2.ガラスに近付き自分の影で反射を消す、弟子が居るなら影を作ってもらう。
  
3.PLフィルターを使用し乱反射をカットする。(全反射は消えませんが、かなり有効)

書込番号:8643680

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/15 16:00(1年以上前)

ラバーフードを押しつける。

書込番号:8643775

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/15 18:18(1年以上前)

photourさんの案に+1票

あとレンズの名前とか考えなしに
前玉に書いてるレンズなら黒く塗りつぶす.

書込番号:8644294

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/15 18:30(1年以上前)

事情が許すならガラス面にレンズを
ベッタリくっつけてしまうのが楽でしょう。

マクロレンズは、ご利用方法から推察すると
そこまで寄らないように思えますので
お手持ちのレンズに不満が出てから考えた方が
良いと思います。

書込番号:8644353

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/15 20:46(1年以上前)

Buon giorno. > ごんははさん
 
>結局予算の関係から、ボディ・ニコン純正70-300・シグマ17-70・ニッシンストロボ・ロワジャパンのバッテリーを購入いたしました。

何処で何を購入されようが自由だぁ〜  ^^;
ただし、D90の性能を引き出させる機材を選択すれば・・・便利な場面もあるかも ○o。.(((^^;
例えば、適正露出の設定をカメラ頭脳に委ねる場合、純正じゃないと困ることもある

>今回は予算の都合上購入できませんでしたが、今後マクロレンズを購入しようと考えています。

購入されるレンズ性能を把握していませんので・・・なんとも言えませんが、
撮影対象物が古銭などの小さい物体ならば購入する価値はありそうですね ^^;

>私がメインにしたいことはやはり“文字を撮影すること”です。
>屋外に野ざらしにされているものや石窟内外に刻まれた漢字を撮影する場合もありますが、
>美術館の中で読解作業のために撮影する場合も結構あります。

光源のない場所での撮影には照明が必要ですね

TTL自動調光撮影を可能にする純正ストロボ・アクセサリーコードがあれば
凹凸のある文字も浮き立たせる(陰影を付ける)ような照明方法も可能になる

>また、小型の金銅仏も撮影します。ものによっては全てガラス越しの撮影になり、

綺麗な写真を制作するには対照的な撮影技術が必要ですね ^^;  (映り込みの利用と除去)

>現在コンデジ使用のため毎回ぼけてしまい困っていました(私の技術の問題です)。

デジタル一眼レフでも撮影条件によっては、ぼけますよ ^^;
マニュアルフォーカスを利用すれば・・・コンパクトデジタルカメラでもピンボケは防げるでしょう

>特にガラス越しのものをはっきり撮るための基本的技術は何でしょうか?

注意点は2つかな。しっかりと被写体に焦点距離を合わせる、ガラス面の映り込みを誤魔化す

Ciao !

書込番号:8645093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/16 00:00(1年以上前)

皆様、色々なアドバイスありがとうございます。

うさらネット様:
CPL(円偏光)フィルターですか。検討してみたいと思います。

コララテ様:
1人調査が多いので、何時も色んな角度からとって苦労しています。
ストロボのそのような使い他が有効だと言うことが分かりました。ありがとうございます。
ところで、うさらネット様のいうCPLフィルターとPLフィルターではどう違うのでしょうか?

photour様、LR6AA様:
ラバーフードですか?
これはもちろん別売になるものでしょうか?
今まではコンデジレンズを直接ガラスに付けての撮影でした。

babel5330様
私もそう思います。とりあえずは今回購入したレンズを使ってみないことには、私の必要とすレンズが何か分かりませんし、皆様もアドバイスしづらいとは思っていました。

jack340様:
おっしゃるとおりだと思います。
何を使っても、使い手の工夫がなければ最終的にほしい写真は撮れないだろうと思います。



先日美術史がご専門の先生方とお会いできる機会があったので、マイクロレンズについて聞いてみました。
回答は、その場その場によって、使い分けなければならない、
また、できるだけ明るいレンズが良い、とのことでした。
と言うことで沢山のレンズを用意した方が良いとのことでした。しかし、学生の身、それも専門が美術史でない私にとって、研究室に共有できるレンズなど有りませんし、何本も買えるだけの軍資金もありません(悲)。
当分メインで使うのは、シグマ17-70になると思いますが、ちょっと不安は残ります。
友人の使う18-200は遠くをとる場合、カメラモニターでの確認ですが、撮影後のものを部分拡大したものは私の満足するモノではなかったです(彼の腕と沢山撮るため一番軽いモノに設定していたせいもあるのでしょうが。後日ぶれが目立つとも言っていましたし)。

自分に必要なレンズが何かということは、やはり実際店頭にて、色々さわらなければ分からないのでしょうね。ここ中国はそんなこと全くさせて貰えないので、日本がいかに便利かと言うことを再確認いたしました。

因みに、私は通常、光の強い懐中電灯、それと光の範囲が調節できるペンライト数本、それとツァイス単眼鏡(近くのモノをしっかり見るように買ったので、今後、遠くのモノを見るように双眼鏡も購入したいのですが)で調査しています。懐中電灯は暗いところを照らすのはもちろんですが、彫られた文字の凹凸に影を付けて読むために使用しています。ストロボを離れたところから当てるというのはこの発想に近いものがあると思いました。

書込番号:8646278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/16 01:21(1年以上前)

ご友人の撮られた像が、手ぶれしていなかった事を前提に書かせて頂きます。

VR18-200は、ワイド側では下手な広角レンズよりシャープな像が得られると定評あります。
しかし反対にテレ側では、中心はそこそこシャープですが周辺は像流れが厳しく高倍率故の歪が端に現れます。
廉価なVR55-200や18-105VRの方が良いです。
高倍率ズームは、広角〜望遠までを1本で済ます事ができるというお手軽さが最大の売りです。
トータル画質を望まれるなら、3〜5倍のズームレンズを選ばれた方がいいと思います。

最後に。
日本で買われたカメラ・レンズを中国に持ち込まれるとの事ですが、中国でサポートは受けられるのでしょうか?
ご友人が日本に滞在されている間に最低限の動作確認をして頂き、作例をご自分で確認された方がいいかもしれませんね。

書込番号:8646669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/16 01:46(1年以上前)

ベオウルフ様

18-200は私もほしいレンズの一本です。
恐らく彼がほしかった絵と私がほしい絵の違いによって、私が満足しなかったのかもしれません(PC確認でぶれが目立つと言っていたので、満足したモノが撮れたのかは分かりませんが)。次回また調査に行った時に再度確認してみようと思っております。因みに、ここの足場は悪く、望遠がないと撮れない壁画です。
サービスですが、一般的なものは受けられると思います(中国にはニコンユーザーが多いです)。しかし、修理などは有償になってしまうと思います(日本に帰った時にその逆を恐れ、日本で買いました)。来年の夏に帰国するので、その後は日本でサービスが受けられます。購入店にこちらの状況を説明したので、初期不良があるかどうか、出荷前に確認して貰えることになりました。また、友人にも日本で是非いじって確認してと伝えてあります。

書込番号:8646767

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/16 06:54(1年以上前)

CPLとPLの具体的な違いはメーカーのサイトでも参照
していただくとして、位相差AFでも使えるのがCPLと
覚えておけば実用上は十分でしょう。

D90ではCPLを使いましょう。

書込番号:8647199

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/16 23:13(1年以上前)

Buon giorno. > 2008/11/16 00:00 [8646278] ごんははさん

>先日美術史がご専門の先生方とお会いできる機会があったので、マイクロレンズについて聞いてみました。
>回答は、その場その場によって、使い分けなければならない、

マイクロレンズの使用目的って等倍程度の撮影になるのでしょうか?
使い分け? ○o。.(((^^;
レンズ技表(色収差など)について書き込みませんけど・・・焦点距離の違いはメーカー問わずに共通性能だと思うから ^^;
フロントレンズから被写体までの距離感で使い分けるってことですよね ^^;

>また、できるだけ明るいレンズが良い、とのことでした。

これもレンズ技表からの判断じゃなくて・・・ファインダー内が明るくなる見えて撮影範囲が確認しやすいってことですよね ^^;
パナソニックのデジタル一眼の新・常識カメラだと・・・ファインダーは電子ビュー方式なので常に明るいんじゃなかろうか? :−)
レンズの開放値が重要に思えなくなってきていますね ○o。.(((^^;

>と言うことで沢山のレンズを用意した方が良いとのことでした。

購入されたレンズで十分じゃないでしょうか? ○o。.(((^^;
ただし、レンズの開放値が大きい数字だと・・・
シャッター速度を遅くする要因にもなりますし、ストロボの光線が遠くまで届きませんことも御承知ですよね ^^;

>撮影後のものを部分拡大したものは私の満足するモノではなかったです
>(彼の腕と沢山撮るため一番軽いモノに設定していたせいもあるのでしょうが。後日ぶれが目立つとも言っていましたし)。

撮影データは圧縮されない記録方式が良いことも御存知ですよね ^^;

長焦点レンズを用いて撮影される場合、手振れが置きにくいシャッター速度条件って・・・
焦点距離(分母)ぶんの壱ぐらいであることも御存知ですよね ^^;

まぁ、手振れ補正機能を利用すれば手振れ写真になる確率が少なくなるでしょうが・・・
手振れ防止機能がレンズに備わっていないのならば・・・大きい三脚が必要になりますね ^^;

ごんははさんが撮影される対象物は小さな物から大きな物まで存在するのでしょうね ^^;
そのようなことを妄想していると・・・
資料用の撮影なのか? 個展用の撮影なのか? 写真集用の撮影なのか?
最終目的がドンドン膨らんでいきそうですね ○o。.(((^^;

なので、ごんははさんが運搬される機材重量を想像するだけで、めまいを起しちゃいそうです ○o。.(((^^;

>自分に必要なレンズが何かということは、やはり実際店頭にて、色々さわらなければ分からないのでしょうね。

レンズのデータ表からは最短距離や画角ぐらい掲載されていますので・・・撮影範囲は推測できます
例えば、正三角形を想像して下さい
レンズの操作性や質感は店頭でなければ確認できないけど・・・
中国ニコンのサービスステーション?ってないのかな? ○o。.((((^^;

>ここ中国はそんなこと全くさせて貰えないので、日本がいかに便利かと言うことを再確認いたしました。

それよりも自由に撮影できるのでしょうか?  ○o。.(((^^; > 撮影許可?不要?

>それとツァイス単眼鏡(近くのモノをしっかり見るように買ったので、
>今後、遠くのモノを見るように双眼鏡も購入したいのですが)で調査しています。

ひとみ口径値が大きい双眼鏡は目標物が明るく見えますけど・・・商品が大きくなります ○o。.(((^^;
薄暗い環境で利用されたりしていますね

Ciao !

書込番号:8650995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/17 01:43(1年以上前)

jack340様:
色々な書き込み恐縮です。
色々な場所に合わせてレンズを購入すると、jack340さんのおっしゃるとおりです。
そして、撮るものはあくまで個人用です。
許可が出ないところは肉眼で作業するしか方法がありません。
とにかく、今後いっぱい失敗しながら学んでいこうと思っております。
今後ともご教示よろしくお願いいたします。

それにしても、早く手元にカメラが届けばいいのですが。。。 

書込番号:8651783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

フィルム時代の一眼レフEOS-KISSからデジカメに転向しまた一眼レフが欲しくなりました。
正直カメラマニアではありません。ほとんどAUTOでしか撮影しません。
・・なのですがやはり一眼レフがほしいんです。
被写体は山がほとんどで春の雪山から紅葉の北アルプスをさまよい写真を撮っています。
・・そこで、NIKON−D90かCANON−50Dの辺り(予算はレンズつき15万以内)がいいかなと思っていますが。
山一面の紅葉が葉っぱ1枚ごとにきれいに撮れる、また色は鮮やか系(赤や黄色がきれいに撮れる)が好みなのですがお勧めのカメラを教えて下さい。。

書込番号:8641260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/15 00:26(1年以上前)

>山一面の紅葉が葉っぱ1枚ごとにきれいに撮れる

そんなデジカメないって(笑)

書込番号:8641449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/15 00:55(1年以上前)

別機種

タムロン90mmマクロ

山じゃなくて10mくらいの距離の木の葉だったら
絞ればカリカリに解像するけどね。

一般的にデジタル一眼レフの解像度はこの程度です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

書込番号:8641560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 01:01(1年以上前)

山一面の紅葉が葉っぱ1枚ごとにきれいに撮れるカメラなら

画素数はどれだけだろう?PCスペックオーバーになりますね。


CANON−50Dでいいレンズを買えば綺麗に撮影できますよ。
1枚1枚は無理ですが。

書込番号:8641590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/15 02:39(1年以上前)

 PentaxのK20Dなんかよさげじゃないですか? 
50Dとの差額をレンズ代に回せば、元々描写力に定評のある
ボディですから、風景の描写もバッチリかと。
 動体撮影が好き、バズーカみたいなレンズが使いたい、
そういう方には向かないでしょうけど、
黒部の風さんの使い道ならPentaxも行けると思います。

書込番号:8641844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/15 07:09(1年以上前)

葉っぱ1枚1枚の解像は無理だと思うけど、オートでしか撮らないのならデフォルトが派手気味で鮮やかに撮れるのニコンの方が良いかも

書込番号:8642080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/15 09:23(1年以上前)

解像度は・・・純粋に「画素数」と思ってよいです。。。
理想的な撮影条件(要は光の沢山ある、明るい場所)で、理想的な高性能(高解像)レンズを使用すれば・・・「高画素数」であるほど「高解像度」・・・つまり遠景の葉っぱ一枚一枚が解像できる可能性が高いです。。。

一方で・・・画素数を増やせば・・・1画素あたりの集光面積が小さくなるので、撮影条件の悪い場所(要は光の少ない暗い場所)や解像度の悪いレンズを使用すると・・・光の情報量が不足して、かえって解像感が失われる。。。という面もあります。。。

今のところ・・・風景撮影で定評があるのは。。。

キヤノン 1Ds MkU/V 5D(葉っぱ一枚一枚の高解像なら・・・このカメラ+Lレンズか?)
フジ S5PRO(解像感は劣る物の・・・発色とダイナミックレンジの表現に定評)
ペンタックス K20D(多分APS-Cでは、1の解像感・・・と思う(笑))

番外・・・ニコンD2X(かつてニコンユーザーのプロはコレしか無かった・・・笑)

まあ・・・1000万画素以上あれば・・・我々アマチュアカメラマンの撮影する画に大差は無いですよ。。。orz

書込番号:8642405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 14:13(1年以上前)

35mmサイズでは厳しいと思いますよ。
フィルム中版以上がご期待に答えられるでしょう。

書込番号:8643400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 15:21(1年以上前)

こんなのはどうでしょうね?

http://www.rollei.jp/pd/Hy6spec.html

書込番号:8643636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/11/15 22:29(1年以上前)

答える人の読解力が低レベルだな。

元々、カメラマニアじゃないんだし、AUTOで撮る人なんだから、
スレ主の問いかけに突っ込むのが的ハズレ・・・

D90でいいでしょ。軽いし・・

書込番号:8645716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/15 23:51(1年以上前)

>答える人の読解力が低レベルだな。

なるほど!・・・@(;・ェ・)@/反省…

某カメラ雑誌の受け売りだけど(苦笑
解像度は・・・D90(1230万画素)も50D(1510万画素)も全く見分けがつかないほどの差。。。
キットレンズ(D90&VR18-105o)(50D&18-200oIS)でも・・・
高級ズーム(D90&24-70oF2.8)(50D&24-70oF2.8)
どちらの比較でも解像感に有意な差は無さそうです。。。

全体的に明るめで色鮮やか(というか派手)なのがD90
D90に比べるとややアンダーでコントラストが高くナチュラルテイストなのが50D

赤や黄色が鮮やかで綺麗なのが50D
青や緑がスカッと綺麗なのがD90

・・・と言う感じですね。。。

書込番号:8646232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/16 23:15(1年以上前)

みなさん素人のピントはずれの質問にたくさんの回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
でも100万円を超えるカメラなんて買えないし・・・

↓HDMIさんのこの回答いただきホットしました。
ありがとうございました。

>元々、カメラマニアじゃないんだし、AUTOで撮る人なんだから、
スレ主の問いかけに突っ込むのが的ハズレ・・・
D90でいいでしょ。軽いし・・

ボーナスで買うつもりなのでまた1月程悩んでみます。
また質問させて下さい。


書込番号:8651010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュ連続撮影

2008/11/15 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

こんばんは

本日、二度目の撮影に千葉の海まで行きました
フラッシュ(連続)撮影した場合、2〜3回出来る時と
1回しか出来ないときがありました

かまわずシャッターボタンを押すのですが、表示パネルの情報が消えてしまい
シャッターが反応しなくなり、ON/OFFしてもダメでバッテリーの抜き差しで
元に戻るようになりましたが、何がいけないのでしょうか?
写真がなんとなくボケてるような気がしますが如何でしょうか?

書込番号:8644891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/15 20:35(1年以上前)

スピードライトのチャージに時間が掛かる為です。

書込番号:8645040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 20:42(1年以上前)

何がいけないって、使い方に決まっているじゃないですか (^。^;)
スピードライトは電池からそのまま供給されるのではなく、いったんコンデンサーに蓄えられます。
一枚目はいいとしても二枚目三枚目となるとコンデンサーの電力がからっぽになり
スピードライトは光らなくなります。カメラは電池を蓄えようとしているのに
シャッターを切ったりするからカメラは「えっ? ちょっと待って わけがワカラン」
となり、頭が切れてしまってフリーズしたります。PCと同じです。

連続してスピードライトを使いたいのなら SB800など外付けスピードライトを買いましょう
それでも連写には限りがありますから、その場合は外部電源も必要になります。

書込番号:8645076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/15 20:52(1年以上前)

日中シンクロの場合、自然光に対抗するパワーで発光しますので、キャパシタチャージに時間を要します。
外付けスピードライトでも内蔵ほどではありませんが同様の傾向となります。
が、カメラバッテリの消耗を避けられますので記載のような要リセット状態は回避できる筈です。

なお、外付けスピードライトで要リセット状態発生であれば、カメラまたはスピードライトの異常です。

書込番号:8645120

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/15 21:04(1年以上前)

 こんばんは。
 
 外付けスピードライトですが、マニュアルで、発光量を抑えると、連続発光回数も増えます。
 D90 は、折角、高感度に強いのですから、発光量を抑えてみたら如何でしょうか。
 かく云う、私も、その辺を練習中だったりしますが・・・・・。
 ご参考まで。

書込番号:8645197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2008/11/15 21:06(1年以上前)

スピードライトは 100%〜1%の範囲(距離は10:1)
でエネルギー制御されます。(回収型は80年頃以後)

発光量が少なければ最大10連射ほどいける場合もありますが
日中シンクロの場合単発にしかできないと考えたほうがいいでしょう。

書込番号:8645210

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 21:41(1年以上前)

皆さんの レスの通りですが、ISO感度を上げる事で少しだけ良く成る場合も有ります。
最善は SB800+バッテリーパック、ISO感度アップとかで、多少の連写は可能です。

書込番号:8645411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

2008/11/15 21:53(1年以上前)

ご回答頂いた皆様には、心から感謝いたします
十分、理解を得ることができました

使用SDは、トラセンドのSDHC、クラス6、8Gです
フラッシュ非使用時の連写枚数は、7回で止まります
より高級なSDに交換した場合、7回以上の連写が出来るだろうと
想像できますが、フラッシュ使用時にも効果があるのでしょうか?

あと、添付写真のレンズは18−105のセットレンズなのですが
より激しく背景をボカす裏技などあれば、併せてご教示お願いいたします

書込番号:8645485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2008/11/15 22:50(1年以上前)

ズーム 単焦点にかかわらず 撮像公式にしたがってボケます。
(各収差を除く)

意図的に収差によるボケを作るならDCかシフトが必要です。

#あと、裏技でよければPCでアンチをかけるとか

##蛇足ですが 被写体のもつ意識の重みから重心点を求めれば
  構図は自ずと定まるものです。

書込番号:8645843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 22:52(1年以上前)

カメラの電源が落ちる程ストロボを多用するのであれば、電源の強化に金をかけます。

SB900と単三4本タイプのパワーブラケット又は、6本タイプ及び8本タイプのパワーアシストパックを繋いでください、SB600には無いようです。
SB900の8本タイプは、かなり短縮できると思います。

それでも追いつかないとか、そんなに金を注ぎ込めない場合は、ファインダーの右端にチャジー完了のレディライト(雷マーク)が点灯している事を確認してシャッターを切って下さい。
説明書の40ページに、点灯していないときは、フラッシュが充電中のため、撮影出来ませんと書いてあります。



書込番号:8645865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/15 23:12(1年以上前)

連写連続可能枚数はカメラのキャッシュメモリ容量に大きく依存するようです。
また、アクティブDライティングOnではD90クラスではひっかかります。ノイズ低減Onも影響しますが前者の影響が大。
これは処理プロセッサ能力とキャッシュメモリ容量の影響です。
連写にメディア性能が影響してくるのはD3クラスの場合で、D90クラスでは影響しません。

書込番号:8645976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/15 23:33(1年以上前)

当機種

微妙に曇り

もっと大きくぼかすには、背景との距離を広げるか、
F値の小さい明るいレンズを使います。
 
UPした写真はシグマ50mm F1.4で、F2で撮影。
子供の右目と左目、近くの木と遠くの木、塀の向こうの木
それぞれのボケ具合で距離とボケの差が多少はわかると思います。

書込番号:8646109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/15 23:45(1年以上前)

当機種

すすき遊び

間違えました・・・ 上のはシグマ30mm F1.4 使用です。
こっちが50mm F1.4でした。

書込番号:8646198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/16 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おまけ

ViewNXでちょっといじってみました。

書込番号:8646692

ナイスクチコミ!1


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/16 06:45(1年以上前)

>うさらネットさん
D90でも連写速度はメディアに影響されますよ。

JPEGなら大抵のメディアで影響なしでしょうが
RAWではバッファが尽きて以降は大きく影響されます。

書込番号:8647188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

2008/11/16 06:48(1年以上前)

おはようございます

またまた貴重な情報ありがとうございます
皆さんのご指摘、参考になります

スピードライトやレンズ、上を見たらキリがなく溜息が出ますね
やはり、明るいレンズはきれいに写りますね
PCでの後処理、構図も含めて実践あるのみ・・・ですね

回答くださった皆さんには、心から感謝申し上げます

書込番号:8647189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/11/16 09:44(1年以上前)

D90で撮影を楽しんでいらっしゃるみたいですね〜〜♪
私は先週買ったばかりなのでまだ試し撮り程度です
スピードライト使用の件は皆さんの意見を参考にしたらイイでしょう


>より激しく背景をボカす裏技などあれば…

望遠で絞り開放かな〜〜
出来ればF値が小さいほうがイイですね
これはキットレンズでは難しいかも…(^^;

書込番号:8647604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 D90 ボディの満足度5

2008/11/16 10:11(1年以上前)

>これはキットレンズでは難しいかも…(^^;

はい・・・
そう思わないよう、自分に言い聞かせております
初心者ですので、最初の一本(18−105)を堪能したいです

と言いつつ、ヤフオクでニコン35mmや50mmを探している自分にハッと気づき
慌てて違うリンク先をクリックしたりしている今日この頃です

書込番号:8647689

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/16 11:29(1年以上前)

明るい単焦点ほど簡単に大きくはボケませんが、18-105mm でも使い方次第でボケますよ。
被写体に近付いていて背景と数百m、数 km 離れていれば 35mm F8 でも背景は大きくボケます。
数十m 離れた位置から被写体を撮影すると 50mm F1.4 でも背景はあまりボケません。

・望遠側を使う
・絞り開放 (F5.3〜5.6程度かな)にする
 露出モードダイヤルをPにしてプログラムシフトするか、Aにするか、
 ポートレートにする
・被写体になるべく近付いて、遠くのものを背景にする


それから日中のスピードライト撮影についてですが、
単写を繰り返すか、連写後に休憩を入れる方が良いと思います。
外付けスピードライトを併用すれば連写枚数が増えますが、
連写の多用によって発光部が過発熱して故障することが珍しくありません。

書込番号:8647987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/11/16 16:35(1年以上前)

babel5330さん

メディアの転送速度がいくら速くてもバッファが枯渇してということでしょうから、
(一定のレベル以上では)メディア性能に依存しませんという記載で良いかと思いますが。
つまり、ボトルネックはバッファにあるわけですね。

書込番号:8649075

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/16 22:10(1年以上前)

>うさらネットさん
そうですね。jpegだと連写速度4.5枚/秒をずっと維持できますが
RAWだとバッファが尽きてからは、最速カードでも2枚/秒程度に
落ちてしまいます。

書込番号:8650578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング