D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

D90に適した自由雲台について

2008/11/11 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:305件

旅行で、夕景・夜景、教会や博物館などのストロボ禁止に対応できそうな高感度を期待して、
D90購入しました。

D90板には場違いかもしれませんが、風景・夕景・夜景用の三脚の自由雲台の選択に悩んでいます。

ご使用の方の使用感をお聞かせ願えれば幸いです。

なお、三脚はSLIKカーボン814EX。旅行携行機材はニコンD90、VR16-85mm、VR70-300mm

自由雲台候補
1)脚メーカーに合わせて、SLIKのSBH-320DQ、SBH-280E

2)また、縮長の抑えられる、SBH-200DQBKも候補に

3)梅本のSL40ZSCやSL50ZSCも良さそう。

ご使用の方の使用感、先輩諸兄のサジェッション、ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:8627519

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/11 21:00(1年以上前)

CAPAの、これをお勧めします。
http://capacamera.net/shop/item/203.html

書込番号:8627673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/11 21:33(1年以上前)

KTSというメーカーの自由雲台をオススメします。
PRO40とPRO50の2機種ありますが、操作感が
もの凄く良いですよ。高精度系自由雲台らしい操作感です。
ちょっと派手ですけど(笑

書込番号:8627860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/11 21:39(1年以上前)

D90、VR16-85mm、VR70-300mmの組み合わせなら、SBH-320で何ら問題ないと思います。

書込番号:8627898

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/11/11 22:24(1年以上前)

SLIKのカーボン703PROという脚にSBH-280を付けて使っています。
軽いので登山には重宝してます。

カメラはEOS 5Dでタムロンの28-75やEF70-200F4Lを使っていますが、
なんら問題なくしっかりしてます。D90でも大丈夫でしょう。
もっとも、撮影時にシャッター速度が遅いときは念のためミラーアップしてますが。

SBH-280は小型軽量で、仕上げもきれいだし動きも滑らかで高精度な感触がいいです。
ロック部分の頭の形状はレバータイプや棒状などメーカーによってさまざまありますが、
私はSBH-280のような円形タイプが使いやすいと思います。レバーや棒状のタイプは、
場合によっては手首を返さないと操作できないことがありますが、円形タイプだと
親指と人差し指のわずかな動きで操作できます。

SBH-200DQも検討しましたが、昔同様のクイックシュータイプを使っていた経験から、
案外ガタが来るのが早いのと、シューの裏側に小さな取り付け用レバーがついたタイプは
取り付けがけっこう面倒で力がいることなどから却下しました。
どうしてもクイックシューがほしい場合は、大型ネジツマミがついたクイックシューSBH-320DQ
にするか、SBH-280にマグクイックシューDQ-S/Lを付けることをおすすめします。

書込番号:8628185

ナイスクチコミ!0


AEoneさん
クチコミ投稿数:85件

2008/11/11 22:47(1年以上前)

SBH-280E 使ってます。
選定理由は三脚がSLIK(PRO700DMTと340DX)であったのと見た目・クイックシュー・水準器付きであったためです。
SBH-320DQとどちらにするか悩んだのですが、SBH-320DQは大き過ぎるかな?と思いSBH-280Eにしました。

使用感としては他の自由雲台を使った事がないので比較はできませんが、EOS10D+EF70-200 F2.8L IS(三脚座使用)
で十分対応出来ています。
ただこのクイックシューについては良くないです。

ramuka3さんも言われているように、SBH-280に別途クイックシューを買われた方が良いと思います。

書込番号:8628335

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/11 23:04(1年以上前)

自由雲台になるのか人によって感覚は違うかも知れませんがVR70-300mmも使われるならしっかりした雲台がよいと思います。(レンズの重さの意味ではなく焦点距離によるブレに対して)

かなり高価ですが予算が許せばですがerg N75 ALPがメチャメチャよいです。

使えばわかると思いますが感動ものです。

http://www.takeinc.co.jp/takeinc/producct/erg.html

320gしかないのに倍以上の重さのGITZO並のしっかり感で操作性ははるかに上です。

使えば絶対びっくりします。

書込番号:8628453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/11 23:30(1年以上前)

 ちなみにKTSって聞き慣れないメーカーですが、
物は確かだと思います。確認した訳じゃないですが、
SLIKのSBH系はKTSのOEM品だとか、梅本の雲台は
KTSで部品を供給して梅本が組み立てているだとか、
そう言う話がネット上に転がってるようです。

 KTSが直接出品してる雲台のオークションの質問欄で、
質問への返答で、KTS自身が梅本の雲台は以前はKTSで生産していた、
と明言していたりもします。

書込番号:8628617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2008/11/11 23:34(1年以上前)

robot2さん

早速のご返信ありがとうございます。
お勧めのCAPA COG-40〜60ZSとケンコーFP-90・100ZS,梅本製作所のSL-40〜60ZSCの3社製品が
よく似た形で、価格帯も同じようで、さらに迷いを深めつつあります。
正直言って、皆 触ってみたい機種です。


カメラマンライダーさん

KTS製品をご紹介戴き ありがとうございます。
派手派手ですね。私も還暦過ぎましたから、「赤」もいいかなと思いながら
HP見ました。
製造販売なのに、なぜ2重価格なんでしょうかね。ちょっとここに引っかかりました。
でも実際に触ってみたいです。


じじかめさん

ご返信 ありがとうございます。
脚がSLIKなので、320か280が 1番素直なのではと思っています。
三脚の雲台受けが直径50mmくらいなので、320は少し はみ出しそうかな、
旅行用で280がいいかな、でも迷ったら大きいほうかな、などと逡巡してます。

ramuka3さん
ご丁寧、詳細なレス、 ありがとうございます。
「ミラーアップ」のテクがあるのですね。アドバイスありがとうございます。

私も先日「ヨドバシ」で触った感じでは「円形ノブ」が気に入りました。

200DQのクィックシューは?ですか。UL-104(¥86,205)についているのと、総合カタログの表紙を飾っているようなので、安価ですが、それなりのものでは、と勝手に想像していました。先日は触り損ねたので、次回 触ってみます。

AEoneさん

280ご推薦 ありがとうございます。
私も 320はちょっと大きいかなと感じています。
やはりクィックシューが問題ですか。

passo4さん

考え及びもつかなかった「高級機」ご紹介戴き ありがとうございます。
残念ながら 私には「分不相応」。一桁オーバーです。
でも、使い勝手はいいんでしょうね。

皆様 ありがとうございます。
迷いの いくつかは解けてきました。


書込番号:8628648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/11 23:46(1年以上前)

別機種

 KTSの赤い雲台は、黒い一眼レフとSLIKの黒い三脚の間に
挟むとこんな感じに見えます。
私は赤い雲台気に入ってます。
写真は5年前のコンデジなので画質悪いですが・・・

書込番号:8628718

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/11/12 01:14(1年以上前)

どきんめさん

SBH-200DQと280Eのシューの裏側はたしか添付写真のような感じだったと思います。
この手のものは、カメラネジについている金属の取っ手のようなものを引き起こして
指でまわすわけですが、あんがい小さいのであまり力が入りません。無理にまわしても
指が痛くなるばかりでたいして強くカメラを取り付けられないのです。そのため、
縦構図にした場合、カメラが下を向いてしまうことが多々あります。下手をすると
いきなりストンとお辞儀して、三脚にガン!なんてこともあります。

とにかく、カメラ持参でお店に行って、実際に自分で取り付けさせてもらえばいいと思います。
特にVR70-300で縦構図で水平にして実験してみてください。

SLIKのカタログの表紙に出ているのは、新製品であることと、低価格を売りにした
ULカーボンシリーズがボリュームゾーンの製品であるということで、拡販の目的が
主だと思います。ローコストが売りのULシリーズは、当然雲台もローコストです。
メーカーが売りたい製品が、ユーザーにとって使いやすく優れた製品ではありません。

書込番号:8629152

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/11/12 01:17(1年以上前)

別機種

写真、エラーになったようなので念のためもう一度上げておきます。

書込番号:8629164

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/12 01:24(1年以上前)

SBH-320でいいと思います。
280と比べると、少し大きく重くなりますが、大きいほうが使っていて安心できると思います。
私は、814PROにSBH-320、700DXにSBH-550使っています。
どこかのOEMということは話で聞いたり、形や構造を見てなんとなく分かっていましたが、
三脚がSLIKなので揃えました。この辺りは人それぞれだと思います。
私も、円形ノブが気に入ってます(^^♪

書込番号:8629187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2008/11/12 21:46(1年以上前)

>カメラマンライダーさん
写真まで添えて頂き、ありがとうございます。
「赤」いいですね。
通販なので、触って見れないのが残念、とKTSさんにメールを入れたら、
量販店で数社のいくつかの製品がOEMなので、触ってください、と返事を貰いました。
近々行ってみます。


>ramuka3さん
クィックシューの件 ありがとうございます。
280E、200DQのクィックシューは要注意ですね。
ULカーボンは低価格/売り帯帯商品だったですか。
私の814EXより高価だったもので、良いのかな?と想像してました。
もっとも814EX附属の3WAY雲台とほぼ同価なので、決して上位機種ではないでしょう。

>manamonさん
320ご推薦、ありがとうございます。
280を選択しても、マグクィックシュー別売りを買うなら、
最初から320にすればいい訳ですね。
あるメーカーさんに問い合わせたら、OEMについても言及されてました。
ただ丸型ノブの機種は別のような感触でした。



SBH-320、280

書込番号:8632265

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/12 23:25(1年以上前)

別機種
別機種

グリス

>280を選択しても、マグクィックシュー別売りを買うなら、
最初から320にすればいい訳ですね。

そうですね。そうすれば、一体型で剛性も上がるし取り付けの手間がなくなりますね。。
トータルコストもリーズナブルになるかも。。 便利に使えそうです。
と言うものの、私は別売り(ベルボン)のクイックシューを付けたりします。
店に置いてなかったのでこれにしました。SLIKのにすればよかったかも?
なんせ、私自身 派手に(?)使うものですから分けた方が持ちも良さそう(な気がするだけ??)です...
3Way雲台でも使ったりするので、別売のものは便利です(^^

SBH-280、320等にされるなら、「スリックグリス SBH」もおすすめします。あまり知られてないかも???
画像添付しますが、このグリスで定期的にメンテナンスすれば滑らかな動作や把握力が長続きします。
小さなチューブに入った少し固めのグリスです。

書込番号:8632919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2008/11/13 00:02(1年以上前)


 こんばんは。

 スポーツ撮りに、1脚+スリックSBH−320DQというスタイルやってます。
 あいにく、三脚で風景を撮ることがないのですが、ご参考までに。

 D3 + VR70〜200 F/2.8G + ×1.7テレコンがメインです。
 重めの組み合わせになりますが、SBH−320クラスなら、十分使えます。

 manamonさん紹介の、スリックグリス。 いいです。これ。
 小雨交じりの中で使用後に、ボールの動きが少し渋くなったのですが、
 適量を塗布してクリクリ...。  みごと復活です。
 たかがグリスにしては割高なのかもしれませんが、ケチって失敗するのもシャクなので、
 買ったほうがいいですよ。

書込番号:8633175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2008/11/13 17:52(1年以上前)

>manamonさん、
>ボギー先輩@ホームさん

情報 ありがとうございます。
だいぶん絞れてきました。
ヨドバシ川崎ルフロンには展示品が揃っているようなので、近々触りにいきます。

グリースはあったほうがいいようですね。
付属品になってないのも ちょっぴり「セコイ」ですね(他社も別売りでした)。
でも、なぜ「SBH-550」「SBH-320」「SBH-280」専用なんでしょう。
素材・製造元の違い・OEM関連なんですかね。

書込番号:8635464

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/14 19:01(1年以上前)

>なぜ「SBH-550」「SBH-320」「SBH-280」専用なんでしょう。
素材・製造元の違い・OEM関連なんですかね。

そこのところは分かりませんが、私はこれしかないと思い購入しました。
メーカーホームページにはこう書かれています↓
(引用)
「スリックの高精度機械加工雲台「SBH-550」「SBH-320」「SBH-280」に調整した専用グリスです。(他の雲台には固定力の低下や動作不具合の可能性がありますのでお勧めしません)
スリックのSBHシリーズならではの高精度な動きをいつまでも保ち続けるためのお手入れにお使い下さい。
希望小売価格(税別)¥1,500 」 (引用終わり)

書込番号:8639741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2008/11/14 22:56(1年以上前)

>manamonさん
折角 ご親切に グリスの紹介を頂いたのに、
変な質問で、大変失礼しました。
お詫び 申し上げます。

素直に、グリス使います。
ありがとうございました。

書込番号:8640899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画がカクカク

2008/11/13 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:12件

先日ようやくD90を手に入れ動画機能で撮ってみたところ、D90内ではカクカクしないのに、PC内ではカクカクします。

PCはXPで MediaPlayerClassic, WindowsMediaPlayer, D90に付属でついていたNIKON ViewNXでも同じくカクカクです。
ほかにffdshowも入れています。

CPUはDuo2の1.86G?で、メモリは4G、グラボはHD3870で、普段オンラインゲームやRAW画像の現像をするにはあまり支障のない環境です。

以前のスレッドでもカクカクする方がいるとのことでしたが、その後どうなったのかも気になります。
他にも同じ事象の方がいらして、治ったという方がいらっしゃればお伺いしたいと思いました。


また、これは愚痴なんですが、
D90にNXの体験版が入っていたのでRAW画像を表示させようとすると未対応のフォーマット形式ですってエラーが^^; jpegだけで撮れってことなんでしょうか。
NIKONさ〜〜んって感じです。
というわけで、せっかくRAWで撮った画像も現像せずまだ眠ったままです。

書込番号:8634432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/13 11:36(1年以上前)

Hairy Potterさん、おはようございます。

動画に関しては、PCの再生能力の問題かとは思うの
ですが、体験者ではないので、他の方に・・・ (^^;

> D90にNXの体験版が入っていたので

D90だと、Capture NX2 でないとダメですよねぇ〜
何でまた、現像できないバージョンを付属しているのでしょう。

体験版なら、ニコンのサイトからダウンロードできますよ。
ちなみに、View NX(こちらは、フリー)でも、触れるパラメータ
は少ないですが、RAW現像できます。

眠ったままでは可愛そうなので、ニコンサイトに行ってみて
はいかがでしょうか (^^

書込番号:8634475

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/13 11:48(1年以上前)

私のPCもMediaPlayerClassicはカクカクして全くダメです。
しかしWindowsMediaPlayerやSMPlayerでは問題なく再生できますよ。
ffdshowは入れていないため判りません。

ちなみにPCスペックはCore2Duo3GHz、メモリ3GB、OSはVistaでもXPでも同様です。

書込番号:8634511

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/13 12:08(1年以上前)

添付CDからはNX2トライアルへのリンクだったと思うけど
D90で使用できるバージョン(2.1.0)でしたよ。
今入っているのが古い場合はアップデートすれば良いかと。

動画再生は機器構成には問題なさそうですから
(当方の4年前のマシンでも再生できてますし)
原因はcodecじゃないでしょうか。

codecの優先順位を変更するか、Motion JPEGのcodecを
新しくインストールすれば直るかも。

書込番号:8634575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/13 12:24(1年以上前)

こんにちは。

過去にカクカク再生すると報告した者です。

グラフィックスボードをX1550シリーズからRadeon4670に変えましたが、
相変わらずカクカク再生されます。。。(><)

環境はWindowsXP で、コーデックはK-Lite codec Megapackをインストールしています。

スペックも問題ないことから、おそらくコーデック関係だと思われますが、
引き続き原因を調査中です。(^^;)

書込番号:8634616

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/13 14:19(1年以上前)

補足します。

>ffdshowは入れていないため判りません。

銀翼の奇術師☆さんと同じく、K-Lite codec Megapackを入れています。

書込番号:8634917

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 18:14(1年以上前)

WindowsMediaPlayerとMotion JPEGの相性は悪いです
GOM PLAYER
http://www.gomplayer.jp/
をお試し下さい

書込番号:8635526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/13 21:28(1年以上前)

調査続報です。

ノートPC
WindowsXP
Pentium4m 2.0GHz
メインメモリ768MB
ビデオメモリ64MB
解像度:1600*1200ドット

上記の環境にてXPを再インストールしたばかりの状態で動画を再生させたところ、
スムーズに再生。

やはり、K-Lite Codecが原因のようです。
設定で回避できるか今試していますが、
原因が絞り込めたので解決まであともう少しという感じです。(^^;)

書込番号:8636297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/13 21:54(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
色々なプレイヤーを試したところ、私のPCでもなんとか再生できるプレイヤーがあり(QuickTimeのみ)D90で撮った動画はQuickTime専門で再生することになりまそうです。
ひとつでもまともに再生できたので嬉しいですが、なにが原因なのか気になるところではあります^^;


じょばんにさん

ニコンに問い合わせをしたところ、もうキャプチャーNXではD90以降に対応する気がないとお返事をいただきました><
NX2を体験利用し気に入ったら購入すると思います。でもちょっと悲しい気がしなくもないです^^;



OPS28さん

相性の問題が濃そうですね^^;
K-Liteもffdshow、Motion JPEG codecもインストールしてみましたがやはり同じでMediaPlayer関係は全滅でした><
NXについては諦めて、NX2を体験インストールすることにしました。


銀翼の奇術師☆さん

まだ解決されていませんでしたか><
これは最悪OSの再インストールの危機を感じていましたが、今自分のPCに入ってる動画再生ソフトすべてで試したところ、QuickTimeではうまくいきました! よろしかったらお試しください!


fouruさん

素敵なプレイヤーですね^^ 教えてくださいありがとうございます!
期待をしてインストールをしたのですがGOMでもダメでした(泣)
D90の再生では使えませんでしたが、他で重宝できるプレイヤーかと思いますので教えていただきありがとうございました^^

書込番号:8636472

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/13 22:02(1年以上前)

>銀翼の奇術師☆さん
原因が判明しつつあって良かったですね。

K-Lite codec Megapackがインストールされた状態でも
デバイスマネージャーからビデオCODECのプロパティを
いじって、K-Lite codec Megapackの優先度を下げて
やれば直る可能性が高そうです。

書込番号:8636510

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 22:35(1年以上前)

>期待をしてインストールをしたのですがGOMでもダメでした
あう(^◇^;) 誤情報にて失礼つかまつった・・・・

うちもよく似た症状(DLしてきたD90動画)はMPCではカクカクで
GOMで再生できた物ですから てっきり(;^_^A アセアセ…

最終的原因究明 がんばってください〜

書込番号:8636708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:29件

ニコンのレンズは、自重で伸びると口コミに書いてありましたが、持ち歩くのに不便ではないのでしょうか。対処方法を教えてください。初めての一眼購入なので悩んでしまいました。

書込番号:8592841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/03 23:06(1年以上前)

機種不明

カメラバッグ&ウエストバッグ

伶ちゃんさん
こんばんは。

私の持ち運び方は、NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したカメラバッグ(Lowepro)の中に収納しての運用です。
パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
裸での持ち出しは、よそ様へもカメラ自身へも危険ですので、保護上からも、バッグの使用がお勧めです。
又、首から下げると、首が重たく疲れるので、私は嫌いなのです。
この方法ですと、運搬時にズームが伸びる事は全く有りません。

ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りませんが、ハンドストラップは殆ど補助的な使用で、カメラが落下し難い程度と考えて下さい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

ちなみに、ズームレンズは昔から伸びるモノでした。
特に高倍率ズームレンズは。

書込番号:8593054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2008/11/03 23:17(1年以上前)

こんばんは。

私も自重で伸びるレンズは苦手です。
なんだか気分がよくないですよね。

私は、対策としてそういうレンズは
買わないことにしています。

書込番号:8593129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/11/03 23:29(1年以上前)

伶ちゃんさん、

>ニコンのレンズは、自重で伸びると口コミに書いてありましたが、持ち歩くのに不便ではないのでしょうか。

D80にこのレンズを着けていた時代は、レンズの先端を抱える様な感じで移動していました。
自販機でジュースを買うと、ズルズルっと!


>対処方法を教えてください。初めての一眼購入なので悩んでしまいました。

Cafe Tomさんの情報で知りましたが、

http://cafetom.ninpou.jp/D200/VR18200/DXVR18200.htm

私は、同じものを見つけられませんでした。

しかしビール腹の上に、D300+MB-D10に付けると、レンズが下向きにならないので、今は気になりません。


書込番号:8593199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/04 08:43(1年以上前)

以前のスレで、輪ゴムをレンズ先端のクビレにかける方法がありましたよ。お手軽なので私もやってます。

書込番号:8594301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2008/11/04 10:37(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。大変参考になりました。お店に行って、どの程度で伸びるのかを確認してみたいと思います。最悪の場合は、ニコンさんを諦め、キャノンさんの50D又はX2で再検討しようと思います。

書込番号:8594530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/04 11:41(1年以上前)

伸びてしまうのは初期モノだけじゃないですか?

私は1年半ほど前に購入しましたが、今でもワイド端に回しておけば伸びないですね。
ワイド端に回すと「コクッ!」とした感触があり、手で摘まんで伸ばそうとしても伸びないです。

しかしワイド端から少しでもテレ側にずれると一気に伸びますが、、、、。

書込番号:8594696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/11/04 11:56(1年以上前)

短足くん返信ありがとうございました。参考にしお店に行って確認しようと思います。

書込番号:8594741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/04 11:58(1年以上前)

別機種

調整テープ(マスキングテープ+クリアテープ)

新品状態で堅めでも使っているうちに緩くなってくると思います。
私のは保証期間内に緩くなってきたのでメーカで調整してもらいましたが、またすぐに緩くなってしまいました。
現在は一番先端の鏡筒部分にちょうど良い堅さになる厚み分のテープをまいて使用しています。
これを行ってからは勝手に伸びてしまうことはなくなりました。

短足くんさん>
>ワイド端に回すと「コクッ!」とした感触があり、

マジですか?
ワイド端ストッパー機構がついたとするとこれは一大事です!
買い換えも検討しなくてはなりません。(^^ゞ
型番は同じですよね?
まさかコッソリと改良版に差し替えていたりするのでしょうか?

書込番号:8594748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/04 15:40(1年以上前)

シグマ18-200(OS)には、ズームロックスイッチがありますが、いざ撮影すと説きには邪魔ですし、
私はOFFにしてレンズの下側を握って歩きます。

書込番号:8595342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/11/05 00:02(1年以上前)

自重での落下防止に、40mm幅のリストバンドを付けてます。

書込番号:8597778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/10 01:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

VR18-200の先端につけたゴム輪

同左

伶ちゃんさん 

>VR 18-200
> 自重で伸びる・・・・対処方法を教えてください

 私は添付写真のように 輪ゴム一本で止めております。きちんと筐体を納めると、少し柔らかなクッション(抵抗感)があり、しっかり止まります。もう半年以上も便利に使っています。もちろん 歩くときは レンズの付け根辺りをボディーと一緒に持っていますが・・・。そのままでも自重伸びの問題は殆ど解消されますよ。

 これは noah-noah-さん が紹介されているものと同じ方法だと思います。
あきびんさんのテープ法の方が固く固定できるでしょうね。ただ、見栄えは輪ゴム法が抜群にいいのではないですか? 外見上 のびた状態でも分かりませんから。

 なお、使用した輪ゴムは 娘が髪をとめるのに使うものを借用しました。生ゴムではなくて少し固い感じのウレタンゴムみたいなものです。奥様か子供さんが髪を止めるときに髪と絡まないゴムとしてお持ちかご存じではないでしょうか。
 

書込番号:8620407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2008/11/13 18:49(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。お店に行って、自重を確認しましたが、かなり使い込まないと自重で伸びる事はないのではないかと思いました。店によって硬さも違っていましたが。まあ、なんにせよ対処方法があるという事で安心しました。ありがとうございました。
 しばらく、D90と50Dで悩みそうです。

書込番号:8635654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

電池対策

2008/10/31 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

いつもお世話になっております。

この間、2時間撮影したのですが1000枚近く撮ったこともあり
残りの充電量が半分以下になってしまいました。
それで1日使う時用に何か対策を考えています。

それで色々と調べてみると単3ホルダーと言うのがあるようですが
これは単3電池(エネループ)をバッテリーとして使える商品と言うことでしょうか?
もしそうであればD90についている標準バッテリーはD200と同じもののようですが
D90で単3ホルダーMS-D200は使えないのでしょうか?

これが不可能な場合はバッテリーをもう1つ買うくらいしかないでしょうか?
(外に出てしまっているので空き時間に充電は出来ません。)

書込番号:8576826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/10/31 12:43(1年以上前)

マルチパワーバッテリーパック MB-D80を追加して、ツインLi-Ionかエネループかにする手と、
単純にLi-Ion EN-EL3eの予備を持つかです。
前者だと重くなるが交換不要で安心、後者は廉価で済むメリット。

書込番号:8576869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/10/31 12:47(1年以上前)

追加
単三電池ホルダはマルチパワーバッテリーパックに内装する電池ホルダ(部品)です。これだけでは機能しません。

書込番号:8576890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/31 12:47(1年以上前)

こんにちは。
確認していないので、確たる自信はないのですが、単3ホルダーって、バッテリーグリップ用で、ボディ本体で使えるのはEL3eだけだったような気がします。


それにしても、2時間で1000枚は凄いですねw(゚o゚)w

書込番号:8576893

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/31 13:04(1年以上前)

>バッテリーを、もう1つ買う<
…に、賛成です。

書込番号:8576960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/31 15:33(1年以上前)

バッテリーをもう一つ買うに一票入れておきます。

 私はD3、D70sにはロワの互換バッテリー(国産セル)を各2ヶずつ使っていますが、不具合は今のところ全くありませんし、純正よりも持ちがいいので満足しています。但し、自己責任の上での使用になります。安心を買うなら純正ですが、ロワの安さに参りました。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979

書込番号:8577352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/31 19:32(1年以上前)

私もD70,D80とロワの充電池(国産セル)を使っていますが、今まで問題は起きていません。

書込番号:8578022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/31 21:25(1年以上前)

>マルチパワーバッテリーパック MB-D80を追加して、ツインLi-Ionかエネループかにする手と、

わたしはMB-D80を購入して、現在Li-Ion EN-EL3eは2本、あとはエネループ(12本)です。むかし購入したデジカメ用リチウム乾電池は、高価でしたが、デジカメが陳腐化したため、いまでは無用の長物になっています。ノートパソコンでもリチウム電池には往生しましたので・・・。
バッテリー関係は他のデジカメでも使えるエネループで統一です。
MB-D80+エネループ(12本)はLi-Ion EN-EL3eでいえば3-4個分の価格です。
安いものです。
ただ、コンパクトなD90がD3並にでかくなるので、その点が難点といえば難点です。



書込番号:8578454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 師匠のページ 

2008/11/01 02:19(1年以上前)

>タンドリーチキンさん

私はマルチパワーバッテリーパック等のギミックを装着するのは
反対派です。
折角コンパクトで軽いボディを開発する為に莫大な時間とお金を
かけて開発したカメラにワザワザ重く大きくなってしまうバッテリー
パックが必要なんでしょうか?
確かに自社メーカーが製造販売している物ですから私の考え事態
矛盾してるのかもしれませんが、外出先に気軽に持ち出せる高性能な
カメラが台無しになってしまう様な気がしてなりません・・・・・・。
ましてやバッテリーを単体で持ち歩いたほうが断然コストも安く済むでしょう。
バッテリーパックは確かに格好は良いですし、縦撮りする機会が多ければ有り
かも知れませんね。

MB-D80買ってスナップ撮りに町に出られてもプロのカメラマンと勘違い
される方もいらっしゃるとか?
エネループや充電地持たれても増える機材は一緒ですからねぇ。

不要なものはお財布中身と気分が目減りするだけですからバッテリーだけに
しては如何でしょうか?


書込番号:8579683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/01 06:31(1年以上前)

Peur de hauteursさん
> 私はマルチパワーバッテリーパック等のギミックを装着するのは反対派です。

個人的な主観、主義としてならば、反対することに何の問題もない。

D90は、その小型軽量性を活かして、静かに楽しむこともできれば、
大きく、重くして、アグレッシブに撮ることを楽しむこともできる、万能カメラだ。
所詮は、嗜好品である。

> 折角コンパクトで軽いボディを開発する為に莫大な時間とお金を
> かけて開発したカメラにワザワザ重く大きくなってしまうバッテリー
> パックが必要なんでしょうか?

大きく、重くすることによって、ホールディング性が向上し、
撮りやすくなる、という現実が存在する。
ゆえに、D300以上の機種は、本体がより大きく、重くなっている。
オプションのバッテリーグリップも、より大きく、重い。

特に縦位置ポートレート撮影においては、圧倒的に撮りやすくなる。
重いレンズを装着したときにおいても、重量バランスが良くなり、
レンズがお辞儀せず、使いやすくなる。
グリップ幅が広くなり、テコの原理で、重いレンズも重量をあまり感じなくなる。

アグレッシブに撮るには、必要なアイテムだ。

スレ主さんは、一日に電池を使い切るほど、アグレッシブに大量撮影される方なので、
大きく、重い方が、疲れないであろう。

書込番号:8579945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 師匠のページ 

2008/11/01 11:55(1年以上前)


Giftszungeさん

>大きく、重くすることによって、ホールディング性が向上し、
撮りやすくなる、という現実が存在する。

それはGiftszungeさんとか秀吉家康さん達の主観で否定はしないけど
無駄なものにお金を掛けない方が良いと言うスレ主さんへのアドバイスです。
スペックアップが目的のD700やEOS3なら目的に応じて装着する場面も
あるでしょうけど・・・・・・。

>アグレッシブに撮るには、必要なアイテムだ。

このご意見も逆では?
普通に沢山撮影される方こそ軽く機動力を上げるのであれば
グリップが邪魔になると思います。

書込番号:8580789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/04 01:49(1年以上前)

Peur de hauteursさん
> > 大きく、重くすることによって、ホールディング性が向上し、
> > 撮りやすくなる、という現実が存在する。
> それはGiftszungeさんとか秀吉家康さん達の主観で否定はしないけど

主観だけではなく、実際の現実を述べている。

> 無駄なものにお金を掛けない方が良いと言うスレ主さんへのアドバイスです。

Peur de hauteursさんの個人的な主観、主義については、僕は既に肯定している。

> >アグレッシブに撮るには、必要なアイテムだ。
> このご意見も逆では?

意外に思われるかも知れないが、実際の現実は、逆ではない。

> 普通に沢山撮影される方こそ軽く機動力を上げるのであれば
> グリップが邪魔になると思います。

実際に使ったことがない者には、一見そういう風に思われるかも知れない。
その想像力には、理解できるし同意する。
だがしかし、実際に一日フルに使ってみれば、疲れが比較的少ない現実に気がつく。
その現実の意外性について、僕は述べている。

Peur de hauteursさんも想像するだけではなく、実際に使ってみれば、有用性が分かる。
しかし、一日フルに持ち歩くだけで、ほとんど撮らない人には、
ただ単に重い荷物を運んでいるだけであり、使いやすさ、撮りやすさ、
疲れにくさの、真の現実を理解することは、甚だ難しいかも知れない。

すなわち、大きく、重くする事による、移動持参時のデメリットと、
撮影時に撮りやすくなるメリットとは、トレードオフの関係にある。

スレ主さんは、半日未満で1000枚、一日で数千枚撮る可能性のある人だ。
そのような人には、その有用性を理解し享受することが、おそらく容易なことであろう。
しかし、スレ主さんには、取り敢えず、予備リチウム電池を1個ゲットすることをお勧めする。
その上で、今後どうするか、判断されるのが、経済的も合理的だ。

オプションの縦位置グリップが必要となるほどの撮影をする人には、
本体の電池も1個だけでは、物足りないはずだ。いずれにせよ最低2個は必要だ。
2個あれば、空になった電池を充電中に、予備電池でいつでも撮影スタンバイOKだ。
縦位置グリップにエネループを使う人は、さらにもっとたくさん撮る人に向いている。
その場合は、純正本体電池2個、エネループ2組(12本)+充電器2個が理想的だ。
もしそうすれば、どの組合せでも、充電中でも、いつでも撮影スタンバイOKだ。

書込番号:8593793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 師匠のページ 

2008/11/07 01:38(1年以上前)

やっぱ、ここは色々な意見が聞けて良いですね。

スレ主さんも満足でしょう・・・・・・(o-∀-)(-∀-)(-∀-o)

書込番号:8606494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/13 03:09(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ございません。
とりあえずバッテリーをもう1つ買う方向で進めていき
そしてそれでも足りないようであればまた考えようと思います。

書込番号:8633712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・。

2008/11/12 04:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:12件

一眼デジは初心者です。
今まではトイカメラとフィルムのCANON FT QLを使っていました。
が、デビューしようかと考えています。
普段使いなので、いろんなシュチエーションで撮りたいのですが…

CANON 40D にしようか
NIKON D90 にしようか…

実は色々調べているのですが、いまいちーよくわからないんですよ…。
D90の方が軽いし、操作もしやすいような気もしますし…
40Dも色々できるし、使えないレンズタイプはあまりないみたいですし、シャッター音も好きだったりします。

すごくざっくりした質問だとわかっているのですが…助言できたら、お願いします。

書込番号:8629414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/11/12 06:02(1年以上前)

なんとなく、たっくん-sさんには40Dが似合うような気がします。
ほんと、なんとなくで申し訳ないんですが。 

書込番号:8629496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/12 06:36(1年以上前)

たっくん-sさん
おはようございます。

御予算の都合だとは思いますが、今買うキヤノンでしたら40Dでは無く、50Dなのでは無いでしょうか。
40Dの各所が改良されたニューモデルだと思いますので、わざわざ逆行するのは、後々に後悔の可能性を残します。
既存ユーザーが割り切って型落ちモデルを買うのと、初めての一台を新規ユーザー買うのとでは、満足度に雲泥の差が有る様な気が致します。

実際の所、40Dで有ってもD90で有っても、撮れる写真には大差無いとは思いますが、新規ユーザーで有るたっくん-sさんには、デジモノの定説で有る、新型の購入をお勧めさせて頂きます。

書込番号:8629549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/12 06:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A100+A16

40D+17-85mm

D90+18-70mm

元40Dユーザーで、現D90ユーザーです。

特にメーカーに対するこだわりとか、撮りたいモノがハッキリしてないのならどちらでも良いと思います。
(感覚で選ぶ?)

個人的には
D90
・軽量小型
・ファインダーと液晶の見やすさ
・操作性の良さ

40D
・サブ電子ダイヤルの使いやすさ
・金属外装のボディ
・AWBの安定感

が、長所かと。

AFと高感度ノイズは互角かな。

後、40D使ってるときは、液晶の下にファンクションボタンが並んでるでしょう。
あれが、肩から提げてるときに自分の体にぶつかって勝手に押されるんですよね。
それがイヤだったなあ・・ささいなことですが。

書込番号:8629566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/12 06:57(1年以上前)

スンマセン

他の掲示板でα100の事書き込んでる人がいたので、うっかり勘違いして上にα100の画像も載せてしまった。
関係なかったです。
申し訳ない(._.)

書込番号:8629572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/12 07:05(1年以上前)

自由に触れるお店で触ってみて、決めるのがいいと思います。

書込番号:8629585

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/12 08:24(1年以上前)

スレを読んでいると私も40D(若しくは50D)の方が良さそうな気がします。
操作性って使っていれば馴染んできます。
もっと色々触れてみて連写とか試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8629701

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/12 09:48(1年以上前)

こうやって、比較すると確かに悩みますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490111139.00490111089

人気度、好感の持てる会社とか、視点を変えて選ぶのも良いかも知れませんね。
悩んだ時は、一つ上のクラスを狙うか、思い切って最上位機を買う!も有りますね。

書込番号:8629925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 10:04(1年以上前)

おはようございます。
自分は、D300とD90とで迷っていますが...

ところで、40D(もしくは50D)はD300がライバルではないのですか?

書込番号:8629963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/12 11:18(1年以上前)

おはようございます。

皆さんありがとうございます。

なぜ50Dでなく、40Dかと言うと、ダイバスキ〜さんの言う通り、値段です。。。
たかが、2万。
されど、2万。なので…。
なので、D300と50Dなのではなく、D90と40Dなのですm(__)m


途中までは40Dを買う気満々だったんですが、D90に触れて、かなり揺らいでます…。
軽さと性能の良さ。


⇒さんのを見て、連写ってのをすっかり忘れてました…。
フィルムばったり&お金がなかったので、連写なんてしたことなかったです(^^;


〉オムライス島さん
ファンクションボタンの噂は見ました。
そのせいで、すぐバッテリーなくなるって。
AWBは安定してるんですね〜。デジカメに慣れてないのでちゃんと見れてなかったです…。
けど、D90の操作制とディスプレイの良さはかなり惹かれてます☆
今日難波に行ってもう少し悩みます…。

書込番号:8630200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/12 12:51(1年以上前)

こんにちは

 使うレンズの価格や将来欲しくなるかもしれないレンズのことも考慮にいれる方がいいでしょう。
 私がはじめて一眼レフを選ぶときに、考慮に入れていなかった事柄です。
おかげで、多マウントが揃ってしまいました。
 それぞれ楽しんでいるので、後悔はしていないです。

書込番号:8630463

ナイスクチコミ!0


Jumbo1875さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/12 12:58(1年以上前)

こんにちは
実は私も同じ機種で悩んでいました。(同じく予算の都合で…)
結果、D90を購入したのですが理由はお店で2時間程
40DとD90の往復をして気に入った方を購入しました。
私の場合はニコンマウントのレンズを持っており
また、コンデジがニコン製っていうのも多少はありましたが
最終的にははフィーリングで選びました。(^^

すいません。あまり参考にならないですね(汗

書込番号:8630484

ナイスクチコミ!0


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/12 18:03(1年以上前)

今日は。

確かに、価格も評価もスペックも総てが似かよって迷いますし、画素数と連写シャッタースピードも、実用的な範囲ではそれ程の違いは見られないですよね。

ただ、私なりにアドバイスさせて頂きたいのは液晶モニターの画素数なんです。
両機とも3インチなんですが、D90は92万画素なのに対して40Dは23万画素ですよね。
その差はとても大きいと思うんです。

私の場合、今D70を使っているんですが、購入した直後にD70sが発売されて唖然としたのを覚えていますが、実物を手にしてみると、やはり1.8インチと2インチの差は思った以上に大き
く感じましたね。
それでも約三年半使っていましたが、そろそろD90の購入を考えています。

その第一の理由は、総合的なスペックに物足りなさを感じているのも当然なんですが、やはり液晶モニターの大きさなんです。
コンデジも数台所持していますが、最近購入したものは画総数こそ少ないですが液晶が物凄く大きくて撮影した画像が物凄く確認しやすいですよね。

D70は1.8インチの13万画素ですから、撮影しながらも、その場で確認はしていますが、とても確認しにくく、折角良い作品が撮れたと思って胸を弾ませて家に帰ってパソコンに転送してみ
ると、露出が合ってなくて暗部が潰れていたりピントが微妙に外れていたり…。
何度も悔しい思いをしていました。

先日、近くの量販店に寄ってD90と40Dの両機を手にしてみましが、やはり、レンズの共有を考えてD90に決める事にしました。
でも、さすがに両メーカーともなかなかのもので、どちらを購入しても失敗はないと思います。

そんな理由で、参考になるかどうか分かりませんが、老婆心ながらアドバイスさせて頂きました。

書込番号:8631345

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/12 20:08(1年以上前)

液晶モニタの見易さは大事ですね。

D50からD90へ移行しましたが、見やすくなりました。
解像度もさることながら、視野角、明るさなど長足の
進歩を見せてます。

書込番号:8631792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/11/12 22:17(1年以上前)

たっくん-sさん、こんばんは。
私はD90も40Dも所有していません。
しかし、40Dはすでに50Dという後継機が出ている旧型です。
デジものは、やっぱり新しいものが良いでしょう。
この2機種の比較なら、私は迷わずD90にします。(Nikonファンというのを差し引いても)

書込番号:8632474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/13 00:47(1年以上前)

今日ビッ○カメラに見に行ってきました!

kari47さんの言う通り、
確かにディスプレイの大きさとキレイさ、かなり惹かれました☆

行った結果、D90の方になりそうです(笑)

D90の方がやはり高感度撮影に向いているのと、連写もそんなに高くなくても良いかな〜と。
あとは、40Dのあの大きさと重さは確かに気になったので…。
まだ悩むかもですが、だいたい方向がわかりました!

書込番号:8633413

ナイスクチコミ!0


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 02:07(1年以上前)

たっくん-sさん、大体の方向性が良かったですね。

私は高校時代から写真をやっていますが、フィルムカメラに比べると、撮影したその場で画像を確認出来きて現像のいらないデジカメは物凄く便利で経済的だと実感しています。
(ただ、経済的過ぎて“取り敢えず撮り”や“下手な鉄砲も数打ちゃ当る撮り”をどうしてもしちゃうんですよね…。苦笑)
ですから、余計に液晶モニターの精細さの大切さを痛感してしまうんです。

つい先日も撮影に行ったんですが、紅葉などの撮影だとそれ程不自由さを感じないんですが、女性のポートレートなどは肌の質感などを確認して、その都度補正しながら撮影しているので3インチで92万画素の液晶モニターは絶対に欲しいスペックです。
それに、ニコンも、ちょっと前までCCDセンサーだったんですが、高感度領域でノイズが抑えられるCMOSセンサーに変更しましたから余計に欲しくなってしまったんです。

それにD40とかD60と違って、D90ならボディにレンズの駆動用モーターが内蔵されていますから、ニコン純正のレンズでなくてもニコンマウントでしたらどのレンズーカーのレンズも使えますし、何となくですが、シャッターを押す時の感触に粘りと音が個人的にも好きなんです。
写真はカメラの性能では決まらないと言う考えも有りますし、それにも同感しますが、デジカメの場合はカメラの性能も大きなウェイトを占めてしまうのも事実です。

後は、たっくん-sさんが、どれだけ使い込んでD90を自分のものにするかですね。
頑張って良い作品を撮って下さい。

書込番号:8633635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

D40Xからの乗り換えで悩んでおります。

2008/11/11 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 春菊。さん
クチコミ投稿数:2件

D40xWズームキットを、1年半ほど愛用しております。
全くの素人ですが、若干慣れてきて
レンズ交換などを思い立ってみたものの
交換できるレンズの幅の狭さに驚愕し、
レンズの幅があるD90への買い替えを考えていましたところ
カメラに不具合が出て、急遽修理に出すことになりました。
修理アップの前にカメラを使わなければならない用がありまして…
急遽、D90の購入を考えています。

手持ちのレンズは
●AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
●AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
の2種なのですが、この場合、D90もボディーだけでなく
レンズキットを買ったほうが良いのでしょうか?

被写体は、舞台(キャパ300〜500くらい)が主で、
後は軽いスナップです。

お詳しい方のアドバイスをいただければ…と思います。
宜しくお願い致します◎

書込番号:8627502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/11 20:34(1年以上前)

舞台の照明にもよりますが、現在お持ちのキットレンズで良いと思います。

照明が暗い場合は明るいレンズが欲しいところですが、役者さんの顔が流れないようISO感度を少し上げて対処すれば良いと思います。


書込番号:8627553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 20:35(1年以上前)

ボディーだけで十分ではないでしょうか?

書込番号:8627556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/11 20:39(1年以上前)

春菊。さん こんばんは。

>交換できるレンズの幅の狭さに驚愕し、

どのレンズが候補に挙がり、使えない(AF出来ない)事が判明したのでしょうか?

私はD40、D40x、D60でも単焦点以外はAF出来るレンズに不足は無いと思いますが・・・。舞台という事はシグマやタムロンも含めた70-200mmF2.8などでしょうか。

書込番号:8627576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/11 20:47(1年以上前)

贅沢を言わなければとりあえず今のレンズだけで乗り切る事はできます。

書込番号:8627610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/11 20:56(1年以上前)

単焦点でも、シグマの30mm ニコンの50mmなどは使えますけどね
故障で代替が必要なら、舞台撮影となると、D90にAF-S 70-200VR F2.8
とかだと予算オーバーでしょうか

直接、D90の画像は見ていませんが、最新機種ということで
ISO3200でも使える画質らしいですね

D40xより2段あげられるでしょうから、今のレンズでも
なんとか行けると思いますけど

なんとも舞台次第ですね

スナップなら今のレンズで十分でしょうが
ご予算があるなら16-85VRもいいレンズらしいですね

書込番号:8627646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/11 22:21(1年以上前)

舞台の照明しだいでしょう。

照明の当たっているところは意外と明るい場合が多いです。
その場合は、「中央重点測光」か「スポット測光」で撮影すれば、
所有されているレンズでも、シャッタースピードはかなり確保できると思います。

ただし、その他の部分は暗くなってしまいますが。
舞台以外のところはたぶん真っ暗に。

修理後40XはWズームキットとして下取りに出すことを前提にして、
D90のDX VR 18-200G レンズキット、というのはどうですか?

書込番号:8628160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/11/11 22:33(1年以上前)

>全くの素人ですが、若干慣れてきて

の人が

>交換できるレンズの幅の狭さに驚愕し

それはほんとですか
ボクは十年以上もカメラと付き合っているがAF-Sズームニッコールで十分なのだが

書込番号:8628251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 22:37(1年以上前)

現状のレンズでキャパが300〜500だと客席の前から取らないと無理かと思います。皆さん仰られているように照明次第ですが、最低f2.8〜3.5は必要な気がします。

書込番号:8628278

ナイスクチコミ!0


スレ主 春菊。さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/12 12:28(1年以上前)

有難うございます。
皆さまのご意見を参考にし、
とりあえず本体は購入の方向で検討します。

*コララテさん 
ISO感度は、そうですよね。
参考にさせていただきます。


*てるてる.comさん 
実は、誰かのその一言を待っていたりしました(笑


*柚子麦焼酎さん 
舞台用ではなく、デイリーユーズ用に単焦点のレンズが欲しかったのです。
頂き物のレンズを使おうとしたら、当然のようにAFできなかったので。
で、NIKONのレンズのカタログ見てみたら
割と対応じゃないものが多かったので・・・。


*ボーテンさん 
ですよね。
贅沢言うほどの腕も無いので…これでいいような気がしています。


*atosパパさん
>単焦点でも、シグマの30mm ニコンの50mmなどは使えますけどね
そうですよねー。

>D90にAF-S 70-200VR F2.8とかだと予算オーバーでしょうか
これ持ってたら素敵でしょうね、あたしにはまだまだ遠い道のりです(涙

>ご予算があるなら16-85VRもいいレンズらしいですね
こっちの方が現実的かも…です。
さっくり検索しても評判いいですね。検討してみます。


*αyamanekoさん 
照明は環境によって全く変わるので
若干の悩みどころでしたが

テクも勉強になります。有難うございます。

>修理後40XはWズームキットとして下取りに出すことを前提にして、
>D90のDX VR 18-200G レンズキット、というのはどうですか?

これ、あたしには無い発想でしたが
「なるほど!」ありですね。この方向も検討してみます。


*軟弱消えろさん 
戴いたレンズでAFが使えないの残念なことがあったので書きました。
当然、慣れてきてっていうのも操作がわかって程度のことで・・・
言葉足らずですみませんです。


*(^_^)ニコニコさん
そうですね。
基本前のほうで出来るので被写体との距離的には問題なさそうです。

本当照明次第なんですよね・・・。



皆様〜有難うございました。

書込番号:8630390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング