
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LABIでは今日まで119,800円のポイント26%ですが、ポイントが使いにくいのでビックカメラ渋谷東口店で交渉しました。表示は119,800円のポイント10%ですが、あっさり同条件になりこちらで購入しました。しかもカメラバッグ付き。
ビックポイントはSuicaチャージに変換して現金同様に使えるので実質で88,652円になりました。
2点

ご購入おめでとうございます。
>ビックポイントはSuicaチャージに変換して現金同様に使えるので実質で88,652円に・・・
そんな裏技があるのですね?
書込番号:8481366
0点

そんなこともできるんですか。勉強になりました。
私はわざわざスイカをやめてパスモに変えましたが、やっぱりスイカか・・・
書込番号:8481556
0点

わたしはヤマダ伝記であなたと同条件で先日購入しました。
Dr_Wさん、このカメラ年末にはもっと価格がダウンしていると思います。それを想像するとちょっと気分が悪くなりますね。
本日使ってもみましたが、やはり私的にはISO400以上は使えません。
ISO1600は相当にノイジーです。
ペンタの画像に比べるとNR効き過ぎな分、小奇麗だが、画像の鮮度・瑞々しさは相応に不足。
しかし、夕景が簡単にきれいに撮れる、ペンタよりWBがよく調整され、かつ優秀(なにも考えずに綺麗に撮れるという意味)。
軽快なフットワークで連写できるこのカメラのまじめさに、愛おしさを感じることができました。まともな動体写真は撮れませんでしたが・・・・。
まあ、D90仲間、コンゴともよろしく。
書込番号:8481701
0点

ポイント&カードの相関や裏技は時々「日経トレンディ」で特集されています。
私は通勤に回数券を使用していますが(週休2日+祝日+有休だと定期券より安い)、ビックカメラビューカードからSuicaにチャージし(ここでポイント発生)、Suicaで回数券を買っています(回数券は約9%引き)。
あとビックカメラのソフマップ買取サービスでは、現金で貰わずにポイントにチャージすると買取金額が1割増しになりますが、これもSuicaに変換することでフルに現金として使えます。
但し、変換を申し込んでもチャージ可能になるのが翌月16日以降と若干時間がかるのと、チャージできるのが2万円までなので高額商品の購入には使えないという制限はありますね。
書込番号:8481709
2点

秀吉家康さん、D90仲間かつ同時期同価格購入仲間ということでよろしく!。
この手の商品は買ってからの価格ダウンは仕方ないですね。最近、DMR-BW930、iVIS HF11、D90と立て続けに購入しましたが、DMR-BW930なんか購入後3万円も下がっています^^;。まあ、画像機器はメカよりもコンテンツに価値があるので、どんどん撮っていくことにしましょう。
未発表のD90購入を前提に早々にD70を手放してしまい、しばらくD40xで凌いでいましたがD40xはどうもフォーカスが甘くなることが多いようで、D90の性能に期待してます。
書込番号:8481834
0点

おめでとうございます。
安くなりましたね!8万円台ならD80を下取りに出す人も多くなりそう!
書込番号:8483983
0点

ペンタックスとの比較はもうイイです。
いろんなスレでの比較、お腹いっぱいです(´・ω・`)
書込番号:8484367
3点

>ペンタックスとの比較はもうイイです。
自分の使ってない想像比較の人が多い中、実際の比較は参考になります。
逆に私はペンタックスが気になるのですが・・・(単三、防塵防滴、コンパクト)。
まあ、ニコンだけでお腹いっぱいです。
書込番号:8484580
1点

うる星かめら さん
>私はわざわざスイカをやめてパスモに変えましたが、やっぱりスイカか・・・
これはビックカメラスイカカードでできます。ほかのスイカカードではできません。
でも,とても便利です。ポイントをそのままスイカに変えてビックでスイカで買えば,まるまるまたポイントがつきますので。このことはヨドバシの店員さんもよく知っています。
ビックとヨドバシの販売価格とポイントが同じの時はビックで買うようにしています。異なっていても交渉で(新宿の場合)同じになりますのでやはりビックで買うことが多いです。
スレ主さん
余談のレスですみません。
書込番号:8484900
0点

AF S ニッコール 18−70をつかってもD90ではこの程度の写り方をする。(第一画像)
第二画像(「考える人と考えるふりをする女」)はニッコール34だ。このレンズはなかなかのもんだ。
書込番号:8487572
0点

>わたしはヤマダ伝記であなたと同条件で先日購入しました。
秘密兵器投入らしいが
何撮るんでしょう
お願いだから人前に出せるものだけにしてください
書込番号:8489680
2点

小鳥さんいわく
>逆に私はペンタックスが気になるのですが・・・(単三、防塵防滴、コンパクト)。
手ぶて補正(35o換算43ミリレンズで、SS1/4秒以上なら手持ち撮影OK)。三脚使用不可のところでは便利です。ボディサイズはD90並で、コンパクト。
このカメラの1200万と区別が使いないくらいで、K200Dの写りは、折り紙つき。
F5−6,F100ののように、安心して使えます。
AFの遅さ・連写は苦手です。価格の安いですし・・・・・、ペンタの単焦点と組み合わせれば街中をぶらぶらしながらのスナップショットもお洒落に決まります。
どうだ、お腹が破裂しそうになっただろ。ハハハ、ざまあみろ!
ニコンのデジカメは撮るのが楽すぎ!
これじゃ、(わたしの場合)大してあるわけではないが、撮影技術などいらんかんじだな〜。
書込番号:8490009
1点

秀吉家康様へ
横から失礼します。
>K200Dの写りは、折り紙つき。
やはり、ペンタックス系の手振れ抑制機能はニコンのVRやキヤノンのISよにも
効果は高いんでしょうか?
書込番号:8490156
0点

筆太と邇献さん こんにちは
お尋ねの件ですが・・。
望遠(300-600ミリ)の場合はキャノン・ニコンの方式の方が効果があるようです。
使用頻度の高い標準ズーム(たとえば35o換算で100ミリのレンズ)・中望遠(たとえば70-200など)を使ったような場合はボディ内手ぶれ補正でも効果的。
35o換算で100ミリのレンズの場合、手持ち撮影SS1/50〜1/100秒必要です。
ペンタのボディ内手ぶれ補正をOnにすると、同一条件で(印象としては)SS1/10〜1/15秒程度までSafeです。
まあ、レンズに関係なく使えるのですから、三脚禁止というような場所(たとえば京都の金閣寺・竜安寺など、裏庭・室内・雨天)での撮影には一番重宝するというか、とても助かる機能です。
書込番号:8490268
1点

秀吉家康さん、どうもです。
K200Dが1000万画素(画素数を気にした事もなかったです)という事も、ボディサイズがD90(D90の大きさをあまり知らないけど)くらいって事も知りませんでした・・・。
思ってたよりコンパクトではないのかな? D40くらいだと思っていました。
あまりに他社の仕様を知らなすぎるかな・・・。
>どうだ、お腹が破裂しそうになっただろ。ハハハ、ざまあみろ!
ちょっと意味が判りません。
お腹いっぱいでもケーキは別腹みたいな感覚でしょうか? 普通に食べられます。
書込番号:8490915
1点

ペンタックスで盛り上がってますね。
私も初めて買った一眼レフはペンタックスSPでした。
何故か今でも持っていたりします(笑)。マトモに動きませんが...。
SPは通常の写真よりも天体写真で活躍しました。
FE2からはずっとNikonです。
書込番号:8491154
0点

>どうだ、お腹が破裂しそうになっただろ。ハハハ、ざまあみろ!
やはり人のことばを勉強した方がいい
人前に出せない写真を撮る人には無理なのだろうか
書込番号:8492702
3点

>>秀吉家康さん
K200Dはペンタプリズムじゃないでしょう。
ミラーを使ったファインダーだから、D90の比較対象としてはどうかなあ。
あの大きさで、電子ダイヤルが二つ付いていて、大きなファインダーを載せているというのがD90の魅力ではないかと。
それと、僕もペンタを使っていたし、写りの良いのは分かってますけど、やはりAFやAWBの安定感ではニコン機の方が上だと思う。
写り自体も、D90いいですよ。
高感度撮影も含めて、バランスが取れていると思う。
しかも安い(^_^)
書込番号:8493072
1点

Dr_Wさん
おはようございます。
FM2は1980年代はじめごろのカメラですね。
当時は個人的にはハーフサイズかペンタのMV1(現在も完動)を使っていたと思います。年間の予算全部をはたいて備品として購入したのがF3初期型。わたしどもの世代はニコン・ライカは高嶺の花でした。
というよりも、まあ、それほど撮影機材自体への興味もなかったんですが・・・。
今朝、このペンタの銀塩カメラを取り出して見ましたがkodak GOLD100のフィルムが入っておりまして、うっかりうら豚を開けてしまい、フィルムはお釈迦にしてしまいました。フィルムはカウントが22になっておりまして、もう現像せず廃棄処分にするつもりです。いやはやです。
1ショット、1ショットを大切に撮ることを忘れないために、これからも銀塩は時々使っていくつもりです。
ペンタのSPもそうですが、当時のカメラは機能美にあふれ、デザインそのもののが美しい。
書込番号:8493078
0点

>FM2は1980年代はじめごろのカメラですね。
FM2,FE2とも同時期の最速1/4000秒機ですが、シャッターがM:機械式、E:電子式というのが大きな違いでした。
もっと以前の電子式出始めの頃は天文ファンからは不評でしたね。バルブで長時間露光(1時間超とか)すると途中で電池が無くなるとかで^^。
しばらくしてオートフォーカスが欲しくてF50Dに買い替えてしまったのですが、FE2は評価が高かったようで、下取価格が高くて驚いた記憶があります。
書込番号:8493962
0点

オムライス島さん
同感です。ペンタのK20/200はかなり改善されていますが・・・。
趣味のよい作例ですね。京都・東山4〜5条界隈でよく見かける光景ですね。
本日AF-S 18-70mm Dの代わりにシグマ17−70をペンタ200Dについて撮ってみましたが、いろんな面でこちらの方が良いレンズだということが分かりました。D90にも普段着としてシグマをつけてみようかと思っています。ニコンは純正で通したかったのですがね〜(笑)。
Dr_Wさん
ニコンのカメラは惚れ惚れするくらい、作りがよいですからね。
書込番号:8496815
0点



はじめて書き込みします。
今日、池袋のヤマダ電機(LABI)に行ったところ、119,800円のポイント26%、実質88,652円となっていました。
量販店でもだいぶ安くなりましたね。
1点

渋谷のLABIでも同じ価格でした(6日〜10日限定)。
そろそろ買い時かな。
書込番号:8468520
0点

レッドウィングさんの情報を見てヤマダで確認してきました。
こちら田舎ですが同じ表示価格です。ポイントをどう考えるかですが こんなにポイント付くなら
特価ですね。
ヤマダのポイント分をキタムラやコジマで現金還元で対応してくれたらいいですね。
18−105のレンズキットは169800円ポイント26%でした。
書込番号:8468533
0点

私も近くのヤマダ電機で同価格を確認しました。
でもこれってこの金額で買えるのではないんですね、店員に販売価格は119,800円で得られたポイントは次回のお買い物時に使えると言われ、「じゃあ何でこんな金額を表示してるの?」と文句言ってしまいました。
ケ○ズ電気のようにてっきりその場でポイント還元できると思ってましたので・・・
書込番号:8468663
0点

カメラのキタムラに、このヤマダ電機の価格を伝えても相手にしてもらえませんでした。
書込番号:8468717
0点

私も先日スレ主様と同じ条件でヤマダ電機にて購入しました。
普段はヤマダ電機でカメラ製品を買うことはめったにないのですが、
ポイントとは言え、26%という数字と、手に持った瞬間のフィーリングで衝動買いしてしまいました。
もらったポイントで、ポイント還元の少ない予備のバッテリや生活必需品を購入したので、
そこそこお得に買えたのかなぁと個人的には感じています。
できれば現金値引きの方が良かったですけど(^^;
書込番号:8469291
0点

店舗は言えないのですが(申し訳ありません><)、都内の大手で光インターネット加入割引でボディ+バッグを69000円で予約してきました。0ポイントのクレジット払いです。
D700が安くなるまで待とうと思っていたのですがあまりの安さに即決してしまいました。
ちょうど店舗に在庫が切れていたので、次の入荷まで待ちです。
D90の高感度性能は定評があるみたいなので、早く試してみたいです^^
書込番号:8469464
0点

トピズレかもしれませんが、D60やX2辺りも同じようなポイントで購入可能でしょうか?
書込番号:8469534
0点

還元されたポイントは、高く見積もっても ≒ 0.9円ですから、実質92,000円位になります。
ポイント還元の実質は使い方が制限された強制貯金ですので「ヤマダ銀行」になりますね。
書込番号:8469662
2点

ipodとか、ほとんどポイントが付かない物を買う予定があるならいいのかも。
ポイントでの購入にポイントは付きませんからね。
書込番号:8469685
0点

ヤマダのポイントは3月の配当セールで使えばお得になります。
書込番号:8471787
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
近くのヤマダ電機で
18-200 レンズキット 20万円 ポイント25パ-セント
実質15万円 買うべきでしょうか?
ちなみにボディは 11万5千円 ポイント25パ-セント 86,250円
18-105 レンズキット 16万5000千円 ポイント25パ-セント 123,750円 でした。
0点

金額で言えば安いと思いますよ
安いか高いかは、購入後の使い方次第なので・・・
書込番号:8422042
0点

こんばんは。凄くお得なポイント還元ですね。ボディのみ1台、欲しいです。(^^;
書込番号:8422145
0点

昨日、購入しました。
ヤマダ電機で。
202800円の24%。おまけで非売品のバッグをつけてもらいました。
結構いい買い物だったと思います。
このポイントは一応昨日までだったのですが…
書込番号:8455771
0点

本日購入しました。
ヤマダ電機で184,800円の26ポイントで実質136,752円でした。
価格的には満足していますが、ヤマダ電機はカメラ用具の品揃えが充実していないので、ポイントの48,048円の使い道に苦慮しています。
書込番号:8500038
0点

青い影さん:
はじめまして。
184,800円の26ポイントってすごくお得ですよね。
差し支えなければ、どこのヤマダ電機か教えてくれないでしょうか?
書込番号:8546675
0点

haruyuパパさん、こんにちは。
留守していたので、返事が遅くなり申し訳ありません。
私が購入したのは、横浜の日野店です。
その後行っていないので確認していませんが、限定1台でしたので、もうないと思います。
購入後、いろいろな価格情報を見ましたが、私の購入価格より安いのは見たことがありませんので、非常に運が良かったと思っています。
D90はとても良いカメラで、満足しています。
私と同様、安くご購入できるよう幸運をお祈りいたします。
書込番号:8564446
1点

青い影さん:
情報ありがとうございます。
また、暖かいお言葉、ありがとうございます。
D90が欲しいのですが、家庭内予算の都合がつかず、ボーナスまで我慢を強いられています。
ボーナスまで待てるか、自信はありませんが・・・^^;
書込番号:8565462
0点



長崎県大村市のヤマダ電機で念願のD90購入。
近くのキタムラは、ネットの会員価格と同じ10万7800円でした。
ヤマダ電機は本日から10月7日まで決算セール中とのこと。
値札は11万9800円(まだ値引きます)で、ポイント10%以上。店員に聞いてみると、値段は11万7800円で、ポイントが24%とのことでした。計算すると、28272ポイントも・・・その代わり、現金値引きは無し。5年間保障が価格の5%とのことだったので、5890ポイント使いましたが、それでも22000ポイントほど残りました。
特価とはいいにくいですが、とりあえず報告。
さぁ、これから電池をいれて・・・
0点

大村ですか、結構安いですね(HTBの近くだっけ・・・)
ヤマダの長期保証は、現金で入るのとポイントで入るのでは
保証内容が異なるそうです。現金で加入すると5年間何度でも
無償修理できるそうです。ポイントだと無償修理は1回のみ。
書込番号:8421691
0点

ありゃ、そうなんですか。あの店員、教えてくれなかったな・・・
まぁ、そう何度も壊れるものでもないでしょうから・・・
D50は3年間無修理で過ごせましたし、なんとか・・・
書込番号:8421736
0点

ご購入おめでとうございます☆
実質9万切りですか〜
12月、果たしてどのくらいまで下がっているのか楽しみです♪
書込番号:8422047
0点

ご購入おめでとうさん(京都弁)
>値札は11万9800円(まだ値引きます)で、ポイント10%以上。店員に聞いてみると、値段は11万7800円で、ポイントが24%とのことでした。計算すると、28272ポイントも・・・その代わり、現金値引きは無し。
昨日ふらっとたちよった京都の店でもプライスダウンした値札がD90のところに数枚貼ってあって、ポイントは伏せてありましたが、このような感じでした。この機種はD300と違って、まだまだ値下げされる感じですね。
どの時点で購入するかは、ある程度その人のカメラに対する愛着の度合いを反映するのでしょうか。
D300,D3などの有効画素数1200万グループの普及版をいつの時点でゲットするか・・・、キャノン(5DUが2000万画素)との競争で1500-2000万画素クラスが発売されることは目に見えているので、それを妄想していると婚期(購入時期)がどんどん遅れます。
いやはや、銀塩カラーネガ写真などニコンF5やF6を使っても、キタムラで普通に現像しただけではコンデジ写真にも及ばない時代になりましたね。
書込番号:8423775
0点

>>秀吉家康さん
> キャノン(5DUが2000万画素)との競争で 1500-2000万画素クラスが発売されることは目に見えているので、それを妄想
> していると婚期(購入時期)がどんどん遅れます。
もうご存知かもしれませんが、噂(Nikon Rumors)では、D300の後継機は15.5MPで2009年第1四半期発売だそうです。
http://page2.nikonrumors.com/2008/09/26/nikon-d500.aspx
また悩みが増えそうですね。
ところで、乗用車の世界では大型・大排気量クラスは今ほとんど売れません。燃料高騰もあるでしょうが、大型車で見栄を
張るより軽快に走る小型車を選ぶ方が広く支持されているとも言えます。
D90あたりの取り回しの良いクラスでどんどん出かけて写真を楽しむのも一興ではないかと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:8428724
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
本日購入しました。
特価とは、言えませんが参考までに記載します。
キタムラで
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
SB-800ストロボ
SANDISK ExtremV30MB/s 8G
ケンコー 67S PRO1DプロテクターW
で193,000円
レシート上では、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットが140,000円
まあ、新製品としては妥当かな!?自分としては満足です。
0点




ご購入おめでとうございます。
価格コム取扱店でも、10万円突破(?)はもうすぐのようですね?
書込番号:8383591
0点

>静岡にしてはまあまあの価格になったと思います。
値引き不能の静岡では凄くお買い得かと?(静岡市に6年住んでました...(汗))。
ところで、最近ヤマダってNIKON機が安いと思うのですが...?
D700はボディ32万円、レンズキット40万円のそれぞれ20%ポイント還元でした。
店員さんは「もう少しいけますよ!!」とのことでしたが...逃げてきました(汗)。
>価格コム取扱店でも、10万円突破(?)はもうすぐのようですね?
もうしているような気が...(汗)。
書込番号:8383949
0点

静岡って保守的なところだからなー。
ちょっと値段も解放区に比べて高めですね。
静岡にはあのセブンイレブンも地元商店会の反対にあい、なかなか進出できなかったんですよね。
って、静岡には行ったことないけど。
「XXするらぁ」とか「XXしたっけじゃん」って静岡の言葉ですよね。
静岡出身のおじちゃんがたまにそんな言い回ししてた。
書込番号:8385704
0点

学生時代の3年間都暮らし以外は静岡住まいです。
確かに量販店の進出はかなり遅れましたが、ここ10年ほどで相当変わっています。
いままで無風地帯だったこともあって、関東関西から次々と進出しています。
そのあおりを食らって商店街が元気ないんですよね。
カメラならキタムラが安いです。
ヤマダもここ最近頑張っていますが、リピーターを増やしたいキタムラは交渉次第でネットショップあたりの価格に揃えてきます。
それと家電屋のあんちゃんがカメラ分かるのかなって不安もありますけど。
書込番号:8386032
0点

自分が静岡に赴任したのは10年半前。妻の実家があるので今でも年に数回は行きます。
当時はPC買うなら新幹線に乗って秋葉原まで行った方が安いと地元の人も言ってましたね(汗)。
ヤマダ、コジマ、ワットマン、OAナガシマが入り、地元資本を淘汰した後はある程度安くなりましたが、
ワットマンが去った後は、ヤマダ、コジマが手のひら返しの殿様商売継続中のようですね...。
カメラはキタムラは頑張っていると思います。OAナガシマもボチボチでしょうか?
ただ、中古はかなり安いですね。お土地柄でしょうね...。
書込番号:8386348
0点

10月5日の日曜日に静岡市内のキタムラで購入しました。
ヤマダ電機の26%ポイント還元に対抗して本体価格が現金で
88,600円でした。
店員さんは親切でよい買い物ができました。
書込番号:8469225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





