D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

高感度撮影時の画質

2008/09/23 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D90 ボディの満足度5 NIS 

各種カメラ雑誌の今月号にD90(その他)のレビューが出そろっていますが、「フォトテクニック デジタル」では「EOS 50D vs D90 vs D300画質&機能対決!!」という特集をやっていて、その中に高感度撮影時の画質比較がありました。
担当は塙プロです。

http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?magazine_id=7

(立ち読みをしただけなので、細かい文言の違いはあるかと思いますが、)
曰く、
「高感度時の画質ではノイズ(輝度ノイズとカラーノイズがありますが)、解像感の両立が大切である。D300はノイズは少なめだが解像感があまりない。50Dは解像感はいちばんあるが、800あたりからノイズが目立ち始める。D90は1600でも解像感もあり、ノイズも少なめで両立しており、「圧勝」である」

たしかにほかでも結構D90はD300とノイズに関しては同等で、解像感では勝るというレビューをよく見ます。
でも「圧勝」というのは言い過ぎじゃないでしょうかね。
この掲示板でもいろんな板でそういうセンセーショナルな言い方をする人が中にはいますが、プロがそういう言い方をするのはどうなんだろうと思った次第です。
かなり針小棒大な感じがするのですが。
(私の知る限り、このプロの方は別にニコンの提灯をやっているというわけでもないです。今回もニコンの2機種がキヤノンよりも優れていると言っているわけではないですし。)

同時期に発売される50Dも含めて同じようなクラスの機種で「圧勝」という差があるとは思えません。解像感を重視する人は50DやD90がいいと思うでしょうし、ノイズを重視する人はD300やD90がいいと思うでしょう。何を重視するかは人それぞれですからね。

個人的にはD200/D80/D40を中心に使ってきて、高感度撮影時の画質については、D200/D80とD90を比べると、たしかにD90の「圧勝」です。^_^;
個人的には高感度が必要な状況はあまりないので、D90でも800までしか使わないつもりですが、これからはD90がメインになりそうです。

書込番号:8399818

ナイスクチコミ!1


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/09/23 17:13(1年以上前)

特別ボーナスでしょ。


D300に比してD90の高感度画質が圧勝なんて・・・。(アリエナイ)
正直、D90頑張ってるなー。いい勝負に持ち込んでるなー、という程度では?

書込番号:8399867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/23 17:34(1年以上前)

雑誌のレビューはメーカーに寄ってしまう事も多いので、解釈が難しいですね。
レンズ比較なんかでも雑誌によってまちまち・・・ どれを信じれば良いのやらw


あと、結果がいまいちな場合、 『 製品版では改善されているはず 』 『 今回のは個体不良の可能性が・・・ 』

だったらテストし直そうよ って思います ・w・;

書込番号:8399978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/23 17:53(1年以上前)

私も・・・まだ・・・判断しかねています。。。

デジフォトの田中希美男氏や荻原俊哉氏も圧勝とは言ってませんが・・・ISO1600以上でややシャープと言ってます。
一方、DCマガジンの岡嶋和幸氏は「ほとんど同じ」という表現ですね。。。

いまだ。。このあたりがハッキリと分かる画像を自分の目で確かめていないので。。。
雑誌の印刷レベルでは良くワカランし。。。
デモ機の液晶でもよく分からないし。。。

今ならD80を下取りにすると6万円くらいで入れ替え出来そう??σ(^_^;)アセアセ...
物欲の芽がムクムクと。。。(笑

書込番号:8400055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 18:05(1年以上前)

私のこれまでの認識では、JPEGにおいてはD90>D300だと思いますよ。

D300のノイズ低減「標準」はノイズの少なさはAPS-Cではトップクラスですが、
少しディティールをぼかしすぎだと思うので、そこをD90では改善してきたように
思います。

さらに高感度でのコントラストの低下もD300より少ないと思います。
結果としてD90の方がシャープに見えるのかもしれません。

製造された時期が約1年違うので、同じメーカーで同じ画素数なら、後出しの方が
良くなるのは当然です。
D300は確かに現役のフラッグシップですが、画質までそうとは限りませんし。
(過去にもD80>D200の関係がありました)

どのくらいの差があるかは、まだ詳細に比較したレビューがないのでわかりません
が、少なくともD90の方が高感度画質は良いと思っています。

書込番号:8400105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/23 18:30(1年以上前)

圧勝は言いすぎのような気がしますね。改善してるでしょうから後発がよくなってるでしょうけど。

ま、専門でない分野の記事をさも知ってるかのごとく記事に出来る方ですから、全面的には信用できませんね。専門はすごい写真撮られる方ですが、専門外になるとやる気ゼロになるようです。
だってレースクイーンとドライバーさんの写真の撮り方をみたら一目瞭然、あはは。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/07/03/8763.html

上で「こう撮るんだ」っていっておきながら、自己プログで専門外だと告白。あらら〜、信用できん。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/511.html

書込番号:8400229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2008/09/23 22:54(1年以上前)

こういう掲示板では、すぐに圧勝だの断トツだの言う人が結構いて、やれやれという感じで見てますが、やっぱりプロたるものそういうところは慎重な言い方をしてほしいと思います。

D90と知り合いのD300で800/1600をちょっと比べてみましたが、同じ条件で撮ってPCモニター上で見比べてみて、D90のほうが少し解像感があるかなという感じでした。もちろん見る目(能力)の違いというのもあるでしょうけど、これぐらいの違いに「圧勝」はないでしょう。

書込番号:8402086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 08:30(1年以上前)

Power Mac G5さん

こんにちは!

パラッとめくった時に、
ハッと目に飛び込む文句が
”圧勝”だったり”ダントツ”だったり
するんでしょうねー・・・。

この辺りは、馬場Cマンのコメントなんかは
私的には結構好きだったりします。
(たまに年を感じることもありますが・・・笑)

D90クラスのカメラは
いろんな人が使うので、
”綺麗”って思ってもらうことが重要です。

そうしたチューニングを施すと、
雑誌記事のようなコメントを引き出す結果となるのでしょう。

カメラとしての性能はD300が”圧勝”でしょうが、
パッと見は、案外D90が良いセンいってるかもしれませんね♪

書込番号:8403834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

肌色が黄色っぽく・・ポートレートの続き

2008/09/23 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

下の方のスレッドでモデル撮影会の結果を報告したんですけど、その続きです。

AF・カメラの操作性など文句なしに気持ちよく撮影できました。
ただ、時々AWBが転んだせいだと思うんだけど肌色が黄色っぽく写ったカットがあります。

同じモデルさんでも、透明感のある白い肌色に写っているカットもたくさんあるんですが。

ホワイトバランスのせいなのか露出が不足していたのか、さもなくば我々黄色人種の肌色というのは、元来こんなものなのか?

で、SILKPIX(フリー版)で簡単にレタッチしました。
Jpegからのレタッチです。
ホワイトバランスを少しいじって、発色を「美肌1」にして、露出をちょっとだけ+側に。

よかったらブログにどうぞ。

書込番号:8397612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 10:35(1年以上前)

ポートレートの時は、露出もWBもマニュアルにすると明るさも色も安定しますよ。

テスト撮影をしてモニター像やヒストグラムを参考に露出、WBを決定しましょう。

書込番号:8398239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 11:57(1年以上前)

ディジック3などに比べ、ニコンの画像エンジンはオチャメですから、地上から地下など激しくイロ温度が変わる時以外は、イロ温度設計にされた方が発色が一定になります。最初5000度ケルビンで試写し、肌色が黄色いなら数値を一段下げ、青いなら5000度ケルビンより一段あげてください。この操作を自然な肌色になるまで、上記の要領で数値を動かして理想の肌色をケットしましょう。また日蔭ならイロ温度を上げていき、午後3以降ならイロ温度を下げていき、日差しが黄色い朝方、夕方、電球色(タングステン)はイロ温度を下げてヒットの色を当ててください。オートホワイトバランスは使わず、最初5000度ケルビンからスタートされた方が当たります。蛍光灯は特殊な輝線スペクトル(グリーン被りの原因)が強く出ているので、オートホワイトバランスで当たらないなら蛍光灯モードの中から探られたら当たりが出るでしょう。オートホワイトバランスは地上から地下へ目まぐるしく動く撮影(イロ温度が激しく変化する状況)のときのズボラモードと考えれば良いでしょう。イロ温度を意識されればデジタル一眼レフの発色は思い通りにもっていけます。キャンプファイアーの炎をより赤く表現したければ7000度ケルビン位にされたらインパクトが出ますよ。

書込番号:8398565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/23 12:07(1年以上前)

室内のポートレートですね。
もしかして、蛍光灯のフリッカーが原因ではないですか?

キノフロのような、写真専用の蛍光灯照明であれば、
インバーターで周波数を20,000Hz位まで上げてありますが、
天井に、フツーの蛍光灯器具が付いていると、
50/60Hzで明るさ、色温度が変化し、こうなることがあります。

対策としては、1/100以下のシャッター速度で撮影すれば、
解消はできますが・・・。

書込番号:8398603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/09/23 17:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
スタジオのお兄さんがグレーのカードを用意してくれてたんですけど、プリセットなんか滅多に使ったことなかったので、まいいかと(^_^;
カメラのテストだからAWBでいったれって感じです。

そういえば、ニコンの一眼って、ホワイトバランスのボタン押しながら電子ダイヤルを回すと、簡単に+側・−側にホワイトバランスの簡易調整が出来るんでしたね。
これはD70の時に使ったことあるぞ。

今後は5000度ケルビン中心に、調整してみます。

ちなみにモデルが立つ位置が二ヵ所あって、片方では黄色現象がまったく起きなかったです。
もう片方で起こるんですよ。
背景の模様が違ったからそれに引っ張られるのか、それともライティングが違ったのか?

いずれにせよ、スタジオではAWB頼りはやっぱりダメですねえ・・とはいっても、大方はAWBでキレイに肌色出てましたが。

書込番号:8400053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 18:13(1年以上前)

ニコンのデジイチはオートホワイトバランスが役に立ちません(笑)。太陽マークからスタートし、5000度ケルビンからイロ温度を探るのが基本ですよん。ニコンのデジイチの画像エンジンよりイクシー920ISの映像エンジンの方が比較外に賢いですね。オートホワイトバランスの精度にびっくりしました。

書込番号:8400156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/24 00:16(1年以上前)

あははー
わかりやすいネガティブキャンペーンだね

私はオートホワイトバランスしか使ったことないけどね。
どうせRAWデータも記録してるし。

もっとも、そのままのjpegでも問題ないけどねー

書込番号:8402796

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/24 22:08(1年以上前)

>スタジオのお兄さんがグレーのカードを用意してくれてたんですけど、

↑心優しいお兄さんですねー。で、そのカードとモデルさんを一緒に撮影したカットは
残っているのでしょうか? 
それがあれば、NX2でグレーカードからホワイトバランスを設定できるので(RAWであれば)
試して欲しいな〜って思いましたんですけど^^
(自分はそこまでやったことないのです)

今回の撮影はRAWも撮ってました?

書込番号:8406979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 22:13(1年以上前)

ニコンのカメラは、マニュアルでホワイトバランスをあわせても
肌色は黄色に転ぶ傾向はありますね
肌色がもともと黄色いせいもありますね
でも肌色の記憶色は、白っぽい色なので、オーバー目の露出がいいですね

書込番号:8407020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 00:14(1年以上前)

オムライス島さん こんばんは。
今まではオートでとることが多かったのですが、D90購入をきっかけにいろいろと勉強しようと思っていますので、このような投稿は参考になります。
ありがとうございます。
露出もそうですが、AWBも癖をつかむ必要があるということですかね。
私もいろいろとTryしてみます。

書込番号:8407998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

D90の画質レビュー

2008/09/22 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

大浦タケシカメラマンの画質レビューがでました。

色のりよく高感度に強みとのこと。いいですね、D90。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000018092008&cp=1

書込番号:8392208

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 11:03(1年以上前)

群青_teruさん

こんにちは

昨日撮影した写真見てましたがD300と比べて、撮って出し(色関係はデフォルト)での色ノリがはっきりしてますね。
それもD80より「青系」の色の出方が自然になってきてますので、嫌味な感じがなく、妻の印象も「大きなカメラ(たぶんD3の事)より今までのカメラで一番良い色みたい」との話でした。
(補足:D80とD90カメラ自体は見分けつかないだろうと買ったの黙ってましたが、シャッターボタン回りが丸ボタンになったのを見つかってバレてしまいました。 苦笑。)

それと半逆光の影部や、透過光下での花びらの色再現が自然になってますね、AEも改善してるのでしょうけど、D700から搭載された「アクテブDライテイングAuto」が効果的に機能してる様に思えます。

D300もファームV2.0とかで「アクテブDライティングAuto」の追加をお願いしたいところですね。

書込番号:8392590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2008/09/22 11:37(1年以上前)

厦門人さん、ありがとうございます。

最新の技術を惜しみなく搭載したD90は、フラッグシップ機のD300よりもある面で進化している箇所もあるようですね。

技術革新のすさまじさにただただ恐れ入るばかりです。

書込番号:8392706

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 11:49(1年以上前)

群青_teruさん

こんにちは
D90基本もしっかりしてますので、好感もてます。
SDカードスロットのハッチ部の噛み合わせもしっかりしてましたし
機構部分は安心して使う事ができます。

グリップ部を握った感じも良好でした。

最初は動画以外のスペックについて地味な機種と言う印象もっていました。
α900だ、5DmIIだの予約の関係で、D90は予約を一旦解消したのですが、
思い直してニコンオンラインに再発注。
手に入れよかったです。

これで漸く引張ってきたD70を引退させる事ができそうです。

書込番号:8392742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 14:30(1年以上前)

D300やD700以上のユーザーは別として、D90クラス以下の新製品のレビューにオートやPモードで簡単に写した写真が無いのはなぜなんだろう?

昨日、運動会で500枚程度写しました。生憎の曇り空でしたがDレンジ効果で顔も明るく写っていて大満足です。全員、同じ体操着、帽子、で子供を捜すのに苦労しました。教訓・・・靴下は派手な色に!
それにしても、2000人近い父兄なのに、ほとんどがビデオ(6割)でデジ一眼は1割程度、コンデジ(3割)それも私のように新製品追っかけをしないで、初代kissDをはじめとして、大切に使っている人が多く、いまだにフイルム一眼の人もありました。メーカーがコンデジからの乗換えねらいで、安いテジ一眼に力を入れる理由が分かりました。

書込番号:8393303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2008/09/22 20:29(1年以上前)

>D300やD700以上のユーザーは別として、D90クラス以下の新製品のレビューにオートやPモードで簡単に写した写真が無いのはなぜなんだろう?

画質に関する部分はD300とD90は同等ですから、絞り優先モードやSモード中心というユーザーが多いんじゃないでしょうか。
私は絞り優先モード9割、Sモード1割ぐらいです。
一眼ではPモードは使いません。

書込番号:8394849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 D100(700g)からD90(620g)にアップグレード。

2008/09/22 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 アニバーサリーキット

クチコミ投稿数:3417件 D90 アニバーサリーキットのオーナーD90 アニバーサリーキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

D80でも実績のある11点測距の「マルチCAM1000」オートフォーカスモジュール, 3D-トラッキング[New],
4.5fps, アクティブDライティング,3インチ92万画素LCD, ライブビュー, Dムービー[New] etc.
私にとっては (格子線表示は勿論ですが低振動モードを持つ) D100 の生まれ変わりに映ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8377536/ D100低振動モードに近い長めの露出ディレイ

書込番号:8391318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件 D90 アニバーサリーキットのオーナーD90 アニバーサリーキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2008/09/22 01:10(1年以上前)

銀塩は (昔から) ニコンメインですが、デジ一は D100 以降 Lens:SONY Camera:KONICA MINOLTA が
メインです ( 1000万画素クラスのデジ一では 初心者です http://homepage2.nifty.com/hidemi/sonnar13.html )

書込番号:8391500

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/22 02:40(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。以前(α100の頃に)いろいろ楽しいお話をありがとうございま
した。Nikonさんはもちろんですが、α-7 Digitalがお亡くなりになってからなどと仰らず、
SONYさんもよろしくお願いいたします(^^)

書込番号:8391765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/22 08:23(1年以上前)

簡易ミラーアップはできるのですね。
ニコンはこの点を軽視しているようなので、ぜひ普及期にもこの機能をつけて欲しいです。

書込番号:8392131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 D90 アニバーサリーキットのオーナーD90 アニバーサリーキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2008/09/22 09:17(1年以上前)

ideal さん、ご無沙汰しています。
α900アイスタートなしは残念ですけれど (Extra-Fine Jpeg, ナビゲーションディスプレイ, 簡易M-upなど)
多くの面でαは使い易いカメラです。


Seiich2005 さん、レスありがとう御座います。
D90 のファインダー視野率/倍率ともに満足ですし、拡大/縮小ボタンの操作性も気に入ってます。
Infoボタンと LCD左上にある再生ボタンは (αと違って) 馴染むのに少し時間がかかりそうですが、所謂
簡易M-up (ミラーアップ) は αと同じくらい設定が楽になりました。

書込番号:8392266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 D90 アニバーサリーキットのオーナーD90 アニバーサリーキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2008/09/24 00:58(1年以上前)

当機種

_DSC0856 Adobe RGB

画像をアップしておきます (レンズは手持ちのAF-S DX16-85mmF3.5-5.6 VR) 。

書込番号:8403063

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/03 01:32(1年以上前)

私もαです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2267343

書込番号:8588801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 VR70-200でピント不良

2008/09/21 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:13件
当機種

D90 VR70-200

D90にVR70−200で試写したところ、ビントがイマイチ。
被写体までの距離は約10m。ライブビュー・手持ち・VRオンで撮影。
添付画像は等倍切り出しです。

また、VRオンで動画撮影しましたが、VRオンにも関わらず撮れた映像を見たところ
ずっと手ブレした状態でした。動画撮影中VRが利かないのは非常に残念です。

書込番号:8386841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/21 12:47(1年以上前)

なぎさボーイさん、こんにちは。

画像を拝見いたしました。

保証期間内にカメラとレンズをセットでメーカーに調整に出された方がいいかもしれません。

あと、細かい事ですが、サンプル画像にはピンボケと手ブレが複合して発生しているように見えます。
できましたらISO800程度を用いてできるだけ高速シャッターで撮影されたほうがいいかもしれません。

また、ライブビューの拡大表示で、液晶に表示された画像を見ながらMFでピント合わせを行った画像もあるとAFの画像と比較できてピンボケの具合がよく分かるかと思います。

書込番号:8387040

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/21 12:48(1年以上前)

コントラストオートフォーカスの方が、ピント精度が良いとD3の発表会の時にニコン担当者から聞きました。
D3とかの ライブビューの三脚モードもそうなのですが、合焦に時間が掛かりますが精度は出ていると思います。
また 対象のどの位置でもフォーカスポイントの選択が可能なのも利点です。

ただ 手持ちで撮る場合は、合焦してからレリーズまでの間にカメラのブレ或いは移動と、対象が動く場合が
有りますので、この画像だけで結論は性急かなと思います。

書込番号:8387044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/21 12:52(1年以上前)

そういえば、ライブビューは手持ちモードですか?三脚モードですか?

私はてっきり手持ちモードで撮影されたのかと思ってました。

書込番号:8387056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/21 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全体

中央部 等倍切り出し

左上 等倍切り出し

私の手持ちの画像でなぎさボーイさんの撮影された画像に近い条件の画像を探してみました。

カメラはD300ですが、VR70-200mmの焦点距離200mmでの撮影で絞りは開放のF2.8です。
撮影距離は約20mです。

書込番号:8387146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/21 13:33(1年以上前)

当機種

D90 VR18-105

同じD90にVR18−105を付けてファインダーで撮ったのは
こんな感じです。ファインダーだと特に問題ないみたいです。

ライブビューは店員さんに手持ちモードと言って貸してもらったのですが
違うのでしょうか。AF自体は非常に速くて使えるという印象を持ったのですけど
実際に画像を見るとぶれてました。

書込番号:8387210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/21 13:35(1年以上前)

AFの方式を書き忘れましたが、ライブビューではありませんので通常のAF(位相差AF)です。
基本的にはライブビューの手持ち撮影のAFと同等かと思います。

書込番号:8387215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/21 13:38(1年以上前)

BLACK PANTHERさんのはフラッグシップのD300ですよね。
安いD90と違ってAF精度も段違いに優秀なのではないでしょうか?

もっともD90は製品の出始めに良くある製造不良の可能性も否定できませんけど。

書込番号:8387225

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/21 13:59(1年以上前)

>もっともD90は製品の出始めに良くある製造不良の可能性も否定できませんけど<
もう一度お店に行くか、ニコンSCに行ってテストして見て下さい。
今度は、D90 VR18-105の画像のような静止の対象を撮って見て下さい、問題無いと思います。
比較する場合は、ファインダー&ライブビュー共に同じ対象を撮ります。
製造不良の可能性を言う場合は、厳密なテストが不可欠です。

書込番号:8387320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/21 14:19(1年以上前)

テレ端近く、開放で1/125だと、VRがついていても限界に近いですよねぇ
被写体ブレもあるかな?

ホールドのテクニックもありますから、なんとも言えないですが
私も、190mmで1/125だと、気を抜くと手ぶれしますね

書込番号:8387392

ナイスクチコミ!0


うぽんさん
クチコミ投稿数:66件

2008/09/21 14:50(1年以上前)

被写体ぶれと手ぶれ、また、テスト被写体が悪いと思います。
室内で1/125をライブビュー手持ちで撮影とはテスト条件として不適切です。
しかも、どこにピントを合わせたか不明ですが被写体が白いベスト。
コントラストAFが不得意とする被写体です。
ピントやぶれがあるのも当然といえば当然では・・・

テストされる際は、三脚にカメラを固定。
被写体はコントラストのはっきりしたもの。のっぺりとした均一の色味ではないもので検討してみてください。

私はSCで発売前のD90をさわりライブビューテストをしましたが、
AFの問題はありませんでした。

書込番号:8387523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/21 15:30(1年以上前)

被写体ぶれというご意見をいただきましたが、
店員さんは直立不動で他のお客さんに説明している状態なので
ご指摘のような被写体ぶれではないと思います。
ピントは店員さんのお顔に合わせましたが(もちろんお顔もぶれています)、
ぶれているとは言え店員さんのお顔を出すのは問題と思いますので、
お顔の部分ではなく制服の部分を見ていただきました。


atosパパさん、190mmで1/125秒ですから、VRの限界ではないと思いますけど。
望遠端の200mmでも補正3段分として限界は1/40秒くらいだと思います。
1/125なら全然余裕ではないでしょうか。

書込番号:8387692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/21 16:56(1年以上前)

D90のライブビュー撮影は手持ちモードと言っても、コントラストAFのみだと思います。

きちんとピントのチェックをするのであれば、VRをOFFにし手ぶれがないように三脚に据えてすべきかと思います。
他の方も書かれていますが、手ぶれ限界は人それぞれです。一般的には1/焦点距離と言われていますが、
190mmということは35mm換算で285mmくらいになりますので、VRなしで1/285秒が限界と言えると思います。
この焦点距離で、1/125秒であれば、ホールディングによってはVRの効果があったとしても手ぶれすることはあると思います。

書込番号:8388088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/21 17:11(1年以上前)

手振れですね!
一般的に190mmでの撮影なら1/190以上のシャッタースピードが必要と言われています。一度スポーツモードで写してみて下さい。そうすれば自動的に1/500-1000になり手振れはなくなります。1/125で三脚を使ってもピンボケなら初期不良も考えられますが・・・

書込番号:8388168

ナイスクチコミ!0


うぽんさん
クチコミ投稿数:66件

2008/09/21 17:17(1年以上前)

なぎさボーイさん
再びすいません。なぎさボーイさんのお気持ちは察しいたしますが、
ピント精度のテストは、通常三脚で行うと理解しています。
テスト環境がF2.8,190mmですから相当シビアでしょう。

手ぶれや、被写体ぶれを否定されておりますが、一般的でないテスト方法で
問題が起きても、カメラの問題ではなく、皆さんの回答のようにテスト方法自体を疑ってしまう結果になります。
ご面倒ですが一度、正しいテスト方法でご検討されては以下かでしょうか?

つまり、三脚をたてリモコンなどを使ってシャッターを切る。
被写体にはコントラストの強いピントが合いやすい物を使う。
たとえば、こんな方法があります(GOOGLEで検索するとたくさん出てきます)。
http://www.kushinoi.co.jp/users/aki/canon-ef/7/index.htm


これで不備が出たら、その画像、テスト方法を今一度書き込んでいただけると解決になるかもしれません。

書込番号:8388209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/21 23:52(1年以上前)

VR70-200は、3段分までの効果はないように思います
せいぜい2段まであるかどうか
それも、きちんとホールドできていての話ですから
ライブビューで両手だけで支えているなら、VRなしなら200mmで1/1000が
限界でしょう

過去に言われている、1/焦点距離というのは、4つ切り程度までで見た時の
ブレの許容範囲ですから、等倍で見ると普通はブレが大きく見えますよ

私も手持ちで200mmくらいを使いますが、しっかり構えても1/125が限界ですね
1/60以下だと止まってればラッキーくらいです

書込番号:8391025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

9万円台へ突入!

2008/09/21 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:541件

価格.comの表示でも10万切りましたね!
発売直後でこのお値段ですから、年末のボーナス戦時期だと、総合(ポイント換算等)で9万切りそうな勢いですね。

今回、見送ろうと思っていましたが、だんだんと欲が・・・(^^;)


グラグラッとこられた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:8384930

ナイスクチコミ!0


返信する
GEN59さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/21 01:03(1年以上前)

レンズキットの18-105がいきなり\138,000に下がったので、かなりクラクラきてます。

書込番号:8385048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/21 01:17(1年以上前)

キヤノンのように初期不良の心配も少ないので、ガンガン買ちゃいましょう(笑)。

書込番号:8385115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/21 03:12(1年以上前)

グラグラッと来てます(笑)
しかし、思いの外、早いですねぇ。

それはそうと、

> キヤノンのように初期不良の心配も少ないので

こういうことをあえて書く必要あるのかなぁ?
ただでさえ、ニコンとキヤノンのファンは反目しがちなのに、このスレの話題に対する反応として、あえて火に油を注ぐようなことを書く必要があるのかと思ったりします。
このカメラはいい、だから買いましょうよ、それだけでいいのでは?

書込番号:8385489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/21 07:26(1年以上前)

運動会シーズンの終わる10月初めには119800×2割引=95800円確実、そして12月には119800×2.5割引=89800円確実!D80を下取りに出す人はD80の下取り価格が下がるので注意!近くにリサイクルセンターがあれば500円程度(ワゴンの中に)で中古フイルムカメラがあるので買って、キタムラに持って行くと5000円になる(ビデオカメラの場合でも)
急げ、メロスよ!

書込番号:8385794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 10:04(1年以上前)

デジ一もほしくなってきました!キヤノン一辺倒でしたが、同様にぐらついています。レンズキットで10万代になったら即決なんですが、、、。

書込番号:8386331

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4 BEHAVIOR 

2008/09/21 10:53(1年以上前)

ヨドバシカメラでも交渉即3000円引き&ポイント5%アップの15%でした。
店頭展示価格が119000円だったかなので、98000円台でした。
安いですよね。

書込番号:8386542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 Imaginal Moment 

2008/09/21 18:42(1年以上前)

>りんざえもんさん
>レンズキットで10万代になったら即決なんですが、、、。

同じく!!

書込番号:8388708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/10/14 22:37(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

このトピックを立ててから23日経ちましたが、何と9万切り。

今回は速いペースだなぁとつくづく感じました。(^^;)

書込番号:8501398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング