
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 21 | 2010年9月2日 01:54 |
![]() |
16 | 12 | 2010年8月29日 10:47 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月27日 21:05 |
![]() |
32 | 13 | 2010年8月27日 21:48 |
![]() |
19 | 14 | 2010年8月25日 23:02 |
![]() |
42 | 21 | 2010年8月27日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東京単身赴任中なので、大阪の留守宅のヨメさんと信州で落ち合って遅めの夏休みをして参りました。
予想外の展開になったのは、ヨメが高山植物のマクロに嵌ったこと。花のマクロって本来難しいものなのですが、神の手が働くと何十枚かに一枚は素人でも綺麗な”傑作もどき”が取れるのです。滞在中に信州の神々が時々降臨されたようで、ヨメはいたくご満悦。名前も忘れた草花にそっと舞い降りてきた蜂が神様だったのですね、多分。
「ちょっと勉強用」にと大阪で購入してきたのは、D60をベースに書かれたかなり古いMookだったのですが、更に進化したD90には大満足。有り難いことに「これ私も欲しい」との仰せです。
こうなればこちらのモンです。大阪の熱波に触れて気が変わらないことを祈りつつ、
@D60/D80の中古機を探してヨメに与える。
AD3100を新規に購入してヨメに与える。
BD300sを購入して自分に与える。
C一気にD700を購入して自分に与える。
…と、嬉しい選択肢で悩むことになりました。
@は低予算で済む上に即時実行可能ですが、当方にご利益が無いので何とも高揚感に欠けます。所有レンズの中で使えるものが限られる事も痛い。バッテリなども共通じゃないから二重投資になります。いかにも言い訳めくけれど。
AはD3100のスペックがあまりに魅力的なので、正直なところかなりそそられるのですが、しばし待たねばなりません。レンズの問題も@と同様です。しからば嬉しいBCなんですが、あと半月待ってD7000(?)のスペック見てからでも遅くないと躊躇するのですね。
今月D90買ったばかりの私も、今や鶴首して後継機の発表を待ち望んでいる一人です。
それにしても、共に携えていったFE-2でも、結構いい写真とれているのですが…こちらにはヨメさんの食指が全く動かなかったのは何故かなぁ。
2点

ssuzuokiさん、奥様対策成功おめでとうございます。カメラのような趣味のものを買う場合にはいろいろ苦労しますね。
私は、『男にとってカメラは女にとっての宝石のようなもので、首からぶら下げたりするし、複数持つのも一般的なことだし、TPOにあわせて機種を変えるのも服装に合わせて宝石を変えるのと同じだ』と言って、さらに敵の攻撃を激化させてしまいました。
今は花の単身赴任。我が家の大蔵大臣にカメラを同時に二つ見せないことが平和を維持するコツだと悟りました。ただし、一方のカメラがシルバーでもう一方がブラックだったりすると気付かれてしまうかもしれません。
そのTPOですが、輝度差の大きな被写体を撮影する際(昨年の皆既日食ではD700を使いました)にはフルサイズのD700、普段使いにはD90、そしてバックアップがD40です。D40も捨てがたく、今も職場において仕事上の記録に使っています。
この夏は23日からの5日間を夏休みにとって、小旅行に行ってきました。今回は車での旅行でしたので、トランクに三脚を入れておき、夜の撮影ができました。D90の感度もなかなかのものです。Tamronの17−50mm/2.8の絞りを4にして、焦点距離はだいたい30mm前後だったと思います。RAWで撮ったものをStellaImageという天体用に特化したレタッチソフトで現像しました。
画面左の山の肩の辺り、スキー場と思われる開けたところの輝点がもしかすると長時間露出に伴うノイズかと思いましたが、池にその輝点の反射が写りこんでいますので、どうやらノイズではなさそうで、一安心です。夏の高原の夜をご笑覧ください。
書込番号:11827393
3点

ssuzuokiさん
そういう嬉しい状況は、願っても10年に一度訪れるかどうかという超レアものである。
この嬉しい機会を最大限有効利用しない手はない。
おもさげねがんすさんのご意見にまったく同意する。
まず所有のD90を奥様に直ぐに献上すること。
次に、自分の一番欲しい物を慌てないで、じっくり検討してゲットする。
中途半端に遠慮してはいけない。
> @D60/D80の中古機を探してヨメに与える。
あり得ない選択肢だ。
> AD3100を新規に購入してヨメに与える。
奥様にとっては決して悪くはないが、
ssuzuokiさんにとっては、せっかくのチャンスを活かせず、勿体ない選択肢だ。
> BD300sを購入して自分に与える。
これで満足できるのならば、これでも良いだろう。
> C一気にD700を購入して自分に与える。
D700も視野にあるのならば、なおかつ予算があるのならば、これしかないだろう。
これを画策せずして、どうする!!!!
> …と、嬉しい選択肢で悩むことになりました。
予算があるのならば、悩む余地は無し。
> 今や鶴首して後継機の発表を待ち望んでいる一人です。
D90後継機がどんなに良くても、D300sを超えるほどに、
使っていて気持ちの良い仕上がりにはならないだろう?
D90後継機が出た直後は、かなり割高であり、D300sと大差ないであろう?
ここはD90後継機よりも、圧倒的な格差のD700を選ばずして、どうする?
長年D40やD60を使っていた人が、D90にしようか、D90後継機にしようかと
悩んでいるのならば、ごもっともである。
しかし、D90を買ったばかりの人が、D90後継機を気にしてどうする。
D300sにしろ、D700にしろ、撮りたい意欲が湧き出てくるオーラのあるカメラである。
MB-D10をドッキングさせれば、舞い上がるほどに撮りたいオーラ全開の
猛毒フェロモンとなる危険なカメラだ。
しかし、D90にはそのオーラと猛毒フェロモンが、全くない。
D90後継機が、撮りたい魅力が多少アップしたとしても、
D300sには到底及ばないであろう。
もし、D300sに匹敵するほど撮りたいオーラをまき散らしていると仮定するならば、
それはD90とはまったく別のクラスの、まったく上のクラスのカメラということになる。
D700が気になりつつ、もし予算があるのならば、悩む余地は全くなし。
D700で決まりでしょ?
欲しいレンズも一気に買っちゃえ!
それでも、D90後継機が気になり、確認してから検討したいのならば、
まずは、所有のD90を奥様に直ぐに献上すること。
D90後継機が出るまでは、じっくり我慢をして、
その間に写真を撮る必要が生じたときだけ、D90を奥様から借りること。
以上で決まり!
書込番号:11827397
10点

・私も皆様と同感です。
・奥様の気の変わらぬうちにすぐに、カメラとレンズを奥様に送る。
・自分は我慢する。(なにかお持ちのコンデジか携帯のカメラで済ます)
・旦那様の臥薪嘗胆をご覧になった奥様は、その心意気を魅せられて、
軟化されて、すぐに、あなたの好きなのを買ったらいかがですか?
と言われたら、万々歳。
・新機種まで待つか、いまのD700+レンズを買うかは、そのときの旦那様の
気持ち次第。もう、GOの切符を貰ったのですから。
・そのときは、旦那様の物欲煩悩の罪悪感はなくなっていると存じます。(笑い)
書込番号:11827499
8点

ssuzuokiさん、こんばんは。
我が身にも、同じようなことが起こらないかと、手を合わせてしまった次第です。(笑)
ここはやっぱりBかCに思いきっていってしまうべきでしょう。
チャンスは最大限に生かすべし!!
書込番号:11827737
3点

>有り難いことに「これ私も欲しい」との仰せです。
O〜,素晴らしい。
>ssuzuokiさん
の心はすっかり、老後・退職後だね(笑)。
もっと、しっかりせんとあかんぞ!
書込番号:11827935
1点

私のところは既にPana G1を供与していますが、
別にご褒美もなく、今回の旅行でも私は運輸担当でした。ま〜良いか。
うまくいくと宜しいですが、あくまでも慎重に丁寧に。
書込番号:11828250
1点

え?夏休みの情事!・・・あ、快事か・・・ともあれ、おめでとうございます(*^_^*)
D700でタタタッと連写を決め・・・
「か・い・か〜ん♪」と決めて下さい(*^_^*)
書込番号:11828311
0点

この週末は蟻のやうに信州の写真をプリントしております。
ヨメの写りの悪い写真(十分だと思ってもクレームがつくこと多々あり)はもちろんカット、フォトペーパーにも気を遣って、D90の写りのよさをアピールする戦略。
おもさげねがんすさん:全く仰る通りですね。当方が参ったのは鹿教湯温泉。写真撮る以外することも無い、まこと鄙びた宿であったのが勝因かと。はい。
セカンドオピニオンさん:「カメラ=宝石、等価論」には首肯しますが、とても口に出す勇気はありません、
GiftsZungeさん:ご叱正は尤もですね。
>D90を買ったばかりの人が、D90後継機を気にしてどうする。
あまりに正論なので、自ら苦笑いするばかりです。
輝峰(きほう)さん:私のカメラ歴は高校で写真部に入った時にNikomat FTn買って以来ですから随分長いのですが、「カメラ買いたい症候群」が抑えられなくなるのはほぼ10年おきです。コンデジS6とFE-2で凌ぐ以外ありませんね。
nikonが好きさん:@Aはないでしょうね、どう考えても、やはり。
秀吉(改名)さん:「老後・退職後」があまり遠くないんです。今回のカメラ熱も、最後の一花なのかも…。
うさらネットさん:浮かれすぎずに参りたいと思います。「褒美」と申しても、資金調達は私の自己責任ですから、勅許が出ただけです。
電弱者さん:今月号の『アサヒカメラ』で、赤城耕一さんがD700のことを良く言っていないのが妙に気に掛かります。D90はもとより、レンズやアクセサリの類の購入価格はヨメには非公開なんですが、D700はがたいの大きさと重さで一悶着を起こしそうな予感も致します。大きな宝石の方が高いですから。
とまれ、皆様のご意見に従って、写真とともにD90を送りつける一手ですね。机上には素既にD300sとD700のカタログが…。
書込番号:11829114
2点

↑ご免なさい、Giftszungeさんのスペルが、一文字大きくなってしまいました。
ご海容下さりませ。
書込番号:11829141
0点

おはようございます。
そうそう、すぐにプリントアウトしてきれいなお写真を見せることは非常に大きなアドバンテージあります。
いいですよー、その調子。ただし奥様の眼の前で大きなカメラを連写し「か・い・か〜ん♪」とやったら
すぐに目をつけられますよ。私のように帰省しても極力目の触れぬようにそっとして置くのが宜しいかと。
たしかこの前も1か月しないうちにD5000を奥様に捕られてD90購入した方がおりましたね。
D90捕られないようにというレスがたくさん挙がったのは言うまでもありません。
重いから大丈夫と言わずにお気を付けください。
書込番号:11829736
0点

ssuzuokiさん
> 机上には素既にD300sとD700のカタログが…。
もうすでに、頭はアサッテの行動に飛んでいる。
MF銀塩機を長年使いこなしてきた者ならば、
そして、フルサイズ機が気になる者ならば、
悩むことなく、D300sではなく、D700でしょ?
もし、D300sにしたならば、ずっとずっと後悔することになるぞ。
もし、D300sをゲットしたと仮定するならば、
フルサイズ機をずっと気にしつつ、D300sがそれなりに高いので、
フルサイズ機への移行が、経済的にも、奥様の価値観的にも、
当分の間、数年間は、ほとんど不可能となってしまう。
せっかくの希少チャンスを活かすことなく、ここで戦略を誤ったら、ダメだ。
いや、D700後継機の方が気になるかも知れない?
しかし、D700後継機が出た直後は、到底手が届かないプライスとなることだろう。
D700後継機が出て、更に半年、一年も待てるか?
今現在のD700のプライスは、圧倒的にお買い得だ。
僕がD300をゲットしたときよりも安いじゃん。
いや、D700を安く買いたければ、D700後継機を発表した直後ならば、
D700の価格がもっと下がる。
なお、D700は今現在生産調整をしているようだ。
つまり、D700後継機を増産中であり、D700後継機発表間近だろうと、不確実に予測する。
D700は、発売されてもう既に2年を過ぎている。
そろそろ世代交代サイクルの時期だ。せめて9月いっぱい待て!
D3とD300は、3年前の9月末に発表され、11月末に発売された。
すなわち、気にすべきはD90後継機ではなく、D700後継機の動向である。
なお、レンズは現行の24-120mm(変動開放F値)にしない方が良い。
新型の24-120mm F4(固定F値)が良いだろう。
あるいは、純正24-70mm F2.8G、またはSigma新型24-70mm F2.8ズームがよいだろう。
D700 + 現行24-120mm(変動開放F値)にするくらいならば、
D90 + VR16-85mmの方がマシだろう?
なお、フルサイズ機+新型28-300mmもお勧めできない。
このレンズもフルサイズ機の魅力をぜんぜん引き出せない。
これにするくらいならば、D90+VR18-200mmとほとんど大差なく、
D90+VR18-200mmでおよそ十分すぎるだろう?
> ご免なさい、Giftszungeさんのスペルが、一文字大きくなってしまいました。
> ご海容下さりませ。
その位置で一文字大きくしたことは、決して間違ってはいない。
書込番号:11830140
4点

おもさげねがんすさん
> 大きなカメラを連写し「か・い・か〜ん♪」とやったら
セーラー服とマシンカメラ
超望遠レズを付ければ、ごるごじゅうさんの世界だ。
いつの日にか♪僕のことを♪思い出すがいい♪♪♪
書込番号:11830222
1点

Giftszungeさん
確かに、問題の核心はD700後継機なのですね。
Nikonの中でのヒエラルキーはともかくとして、「DXのフラッグシップ機」D300sに一定の到達感が感じられるのに対し、「FXの下位機種」であるD700にはもう少し上がりしろがある気がするのです。比較する対象がD3しかないからかもしれませんが。
このあたりになると「写真とは何か」なる哲学論争から自問しないといけないのかもしれません。MD-12をつけたFE-2(レンズ除きで1200g)を振り回せなくなりつつある体力の問題もあるし。
今朝コンビニに行ったついでに、スイス銀行秘密口座に残った最後の資金を降ろしてしまい、もう少しでPCボンバーへ走るところであったのですが、「せめて9月末まで待て」が正しいと思い直しています。行っていたら、どっち買っていたのだろう。
されど、財布の中に余分な資金が寝ていると、レンズ沼へずぶずぶ嵌りそうで…行こうと思っていた新宿高島屋・新宿クラシックカメラ博は、暑さのせいもありますが懸命に自制しています。
書込番号:11831047
1点

>>「せめて9月末まで待て」が正しいと思い直しています
待てるなら それが賢い気がします。。
書込番号:11831601
0点

どちらにしてもご夫婦でのフォトデートも楽しみですね(^^)
書込番号:11831833
1点

ちょきちょき。さん:
「夫婦撮影旅行」となると、おもさげねがんすさんが嵌った白川郷の穴に私もそのまま落ちそうです。ああでもないこうでもないと悩んでいる9月末までが一番楽しいのでしょうね。
書込番号:11832749
1点

D700 を画策する! に、一票です(^^
書込番号:11839481
0点

うらやましい快事ですね。
D700にしておいたらいかがでしょうか。
後継機種をいくら考えても無駄だと思います。
今あるものでカメラを選んだ方がいいかなと思います。
次の撮影よりは早目に買われることをお勧めいたします。
カメラに慣れるためにも・・・。
書込番号:11840869
0点

私なら「1」か「2」、というより妻が望むものにします。
機材を増やす事より妻と一緒に撮影出来るだけで十分過ぎると私なら思います。
書込番号:11841009
0点

ridinghorseさん:nikonの銀座ショウルームへ行ってきました。発売日前なのに既にD3100が並んでいて、人だかり。あそこはヘヴィユーザーが多いので、エントリー機に集まるのは珍しいことかも。しっかり見てきました。コンパクトそのものですね。D700にはもの凄く惹かれますが、重さが…。
小鳥 さん:現時点なら、間違いなくD3100でしょう。そのうちヨメも嵌ってくると上位機種が欲しくなるんじゃないか…と、ならないかしら。
書込番号:11848519
0点



D90後継に関する最新情報(噂)が掲載されています。
↓
http://digicame-info.com/2010/08/98coolpix-p7000915d7000d90.html
(概要)
・D90後継機(D7000)、200mm F2、そしてスピードライトと更なる交換レンズは、
9月15日に発表されるであろう。
・待望のD90後継機は、9月15日に発表される可能性が高いようです。
交換レンズやアクセサリーの発表も期待できそうですね。
2点

Nikon Rumorsの記事ですね。
ドイツの情報屋みたいですが、6割位は的を射てます。
まぁ「情報ライブ ミヤネ屋」と同じ程度と思ってください。
これからドンドン情報を出して来ますから。
書込番号:11824488
2点

VallVillさん、ありがとうございます。
そうなんですか、楽しみですね〜、しばらくは目が離せませんね♪
情報サイトに釘付けです。
書込番号:11824496
1点

>D90後継
D90クラスはマグボディに変えた方が良い思います言います。
中級機クラスですから言います。
書込番号:11824565
0点

☆毘沙門天☆さんは、日本語辞書に「良い思います言います」を登録されているようで。(^_^)
書込番号:11824635
8点

私も今か今かと楽しみに、後継機種のリリースを待っています。
今年のはじめに、D90を購入する直前まで行きましたが、レリーズ音だけが納得出来なくて、買い控えていました。
レビューとか読むと、D90のレリーズ音は概ね評価が高いですが、個人的には好きになれません。
D300sなら、何とか許容出来ますが、素人の私には宝の持ち腐れになりそうで、こんどの機種で、もっと引き締まった重厚なレリーズ音を期待します。
レリーズ音だけは、k-7が好みです。
書込番号:11825605
1点

ニコンのレリーズ音改良望む!さん、こんにちは。
今年の初めから、買い控えているとは、
なんと辛抱強いのでしょうか!!
あと半月で新機種発表のようなので、
ここは、最後の我慢、踏ん張りどころですね。
新機種は、好みのレリーズ音になっていると良いですね♪
書込番号:11825643
0点

VallVillさん
> Nikon Rumorsの記事ですね。
> ドイツの情報屋みたいですが、6割位は的を射てます。
4割は大ハズレとなることもある。
去年の春頃の情報では、
「D300の後継機種としてD400が近日発売となる。」
「Nikon D400解説書(ハードカバー装丁)が発売される」と発表され、
さらにその解説本がドイツアマゾンで予約受付をフライング開始した事件があった。
しかし、蓋を開けてみれば、D400ではなく、マイナーチェンジのD300sだった。
思いっきりの空振り事件だった。
そのD400解説書とは、どうやって執筆準備をしたのだろうか?
かなり分厚いハードカバー装丁なので、かなりのページ数がある。
D300解説書との相違点だけを、即席手直しで誤魔化すつもりだったか?
作例写真をどうするつもりだったのだろうか?
D300で撮影した写真データを偽装コピーするつもりだったのだろうか?
その解説書は発売予定日が次々と延期となり、予約受付は中止・中断されたが、
最新情報では2010/5/2発売予定となっているが、まだ発売されていない。
もう2010年8月を過ぎようとしている。
いやしかし、そのうちいずれは、フルモデルチェンジ機の正真正銘のD400が
登場するであろうから、もう半年、もう一年は、そのままでも良いか?
しかし、その程度の予測ならば、Nikonユーザならば、Nikonファンならば、
だれにでも容易に予測できる素人レベルの、なんともお粗末な話しだ。
http://www.amazon.de/Profibuch-Nikon-D400/dp/364560037X/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1282967499&sr=8-2
書込番号:11826179
0点

キャノン60D発売で継続モデル10月か11月濃厚なりましたね、あっと驚く機能があるそうですよ(丸秘)
書込番号:11826548
0点

nikonrumorはThom Hogan の情報盗んでいるだけだから当てになりません、NRはたまにここ価格さんからも盗むそうです。
DPRのForumなどからも記事になりそうなものは盗みます。
私がLuminous LandscapeのForumに書き込んだKitamuraの方のいわれたD700後継機に対する見解の情報も盗まれました(CMOS関連)。
あとNRはnikon lens road mapなるものも発表し完全に馬鹿にされるくらいおおはずれでした。
彼らははじめAFS16−35f4VrじゃなくAFS17−35f2.8VRといっていたのに、直前になりだれもがAFS16−35f4VRだと言い出した段階で急に情報修正しましたし、ぜんぜんあてになりません。
書込番号:11826972
0点

個人的には
D90後継機はプラボディー版D300sって感じでしょうか。
ん〜っ、軍資金を湯水の様に使える金の成る木が欲しい…
書込番号:11826978
1点

後継機待ち遠しいですね
山道を持ち歩くと金属ボディが望ましいですが
今の軽量コンパクトなボディも捨てがたいですね〜
機種名はD7000で決まりでしょうか・・・
書込番号:11828520
0点

昨日、梅田のキヤノンデジタルハウスに60D触りに行きました。
キヤノンらしく、そつなく造ってあるカメラで、値段次第では結構売れるだろうと思ったけど・・・なんかマーケティングで造ったっていう雰囲気が。
もちろん、どのメーカーでも多かれ少なかれそうなんだけど。
どうも、ビビッとくるものがないですなあ。
ニコンD95かD7000か知らないけど、オーソドックスな質感の高いカメラで出て欲しいと思います。
画素数をある程度上げて、AFポイントを増やして、AWBを改善して・・・って感じで。
出来れば金属ボディで。
あんまり奇をてらったことややって欲しくないなあ。
ニコンらしく勝負して欲しいと思ったりして、うまく言えませんけど。
書込番号:11830367
1点



60Dも発売されたことだし、次はD95?かな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389278.html
しかし、60D。
AF9点のままか・・・
なんか、このスペックだとD90の方が魅力的な気もするなあ。
値段考えると。
1点

60Dの前評価は良くないようですが、
Nikon機もSonyのEVFハーフミラー機の煽りでパッとしないかも。
SLT-AxxはAF方式と撮像素子サイズの違いを除けばPana GH1と同じでしょ。
位相差AFにしたかったのでハーフミラーにしただけで。
しかし、撮像素子の前にハーフミラーは精神的には好かないです。
D95?お待ちしています。D3100も視野内です。
書込番号:11817547
1点

撮像素子どうなるんでしょうね!?D3100は自社製とか言われてますけど、、
D90後継機は正常進化版と思いますのでSONYの1600万あたりですかい?
確かに、AFポイントではD90のほうが60Dより良さそう。
連写速度アップ、FullHD搭載などと進化したら60Dよりも良さそうですね。
α55との戦いがどうなるのか見ものですね。
個人的にはファインダー視野率100%になったらD90後継機買うと思います。
なおかつ倍率もあげてほしいかも^^
書込番号:11819046
0点

自社製のセンサーというのは建て前で、NEX5のセンサーではないでしょうか?
D95もα55のセンサーかもしれませんね。
書込番号:11821273
2点

こんばんは。
ニコンD3100とキヤノン60Dの登場で、微妙にずれてたキヤノンとニコンのエントリー機〜中級機のぶつかり合いが徐々に明確になってきた気がします。キヤノンも2桁機はSDなんですね、もはや。
D300(S)に7Dを、D90に60Dをガチで(もちろんスペック上回らせて・・・)ぶつけてきた感じですねえ。
D90の後継はかなり気張らないとキヤノンに置いていかれるかも?
がんばれニコン!
書込番号:11822622
1点



キャノンからEOS50Dが発表されました。
キャノンらしい、良い機種だと思います。
でも、もしもD90後継機が、同じ方向の進化だったら、ちょっとガッカリです。
「D5000で好評だった可倒式液晶モニターを採用」
「その為、ちょっとサイズUP」
「好評だった画像素子やAFセンサーは、基本的に同じ」
「でも、上手くノイズ消して、最大実用感度一段UP」
「ファインダーも、基本的に同じ」
「でも、調整工程のスキルアップと接眼レンズを工夫して視野率・倍率ちょっとUP」
…と正常進化ではありますが、サプライズはありません。
個人的には、
「連写は4コマ/秒に落ちたケド、D3000サイズの金属外装ボディーに、ペンタプリズムとAF駆動モーター入れました」
的な進化を期待したいです。
0点

>キャノンからEOS50Dが発表されました。
今更、2年も前の話をされてもねえ。
書込番号:11817464
10点

DIGIC5搭載かと思いましたが、心臓部は変化なしでした。
意外だったのは、ボディ内現像、編集、アートフィルターの機能を搭載したことです。キヤノンはポリシーを持ってそのようなこては行わないと思いましたが…
ニコンもD90の後継機で、また2年位戦えると思っているでしょう。
ところで、「アートフィルター」て、オリンパスが商標登録しているのかと思ってましたが?
書込番号:11817807
0点

キヤノンやる気なし。
D90後継機でキヤノンなんか一気に抜き去ろうニコン!
書込番号:11817858
3点

D90後継機は、60Dと全く同じような、中級機の完成形のようなものものが出てくると思います。
なので失望する人が増えないうちに、早くD90の後継機を出すべきと思います。
書込番号:11818063
0点

>個人的には、
「連写は4コマ/秒に落ちたケド、D3000サイズの金属外装ボディーに、ペンタプリズムとAF駆動モーター入れました」
的な進化を期待したいです。
面白いですね。
個人的には賛成、大歓迎です。
出来れば防塵防滴・・・簡易防滴でもいいかなぁ〜♪
あとそれなりに造り込んだバッテリーグリップをオプションで☆
ただ、高価になるでしょうね。
D300ユーザーなのでD300microみたいなのがあったらなぁと妄想はしています。
書込番号:11818159
0点

D90の後継期に期待する一人です
今うわさされているD90後継機のスペック(デジカメinfoの記事からが多いです)
を整理してみると
●名前(名前もスペックです)D95 or D7000 どちらかといえばD95のほうが好きです
●センサー 1600万画素 まあまあ
●連写 6〜8コマ/秒 どうなるんでしょう?連写はしませんので
●マグネシュウムボディ Good
●AF測距点 39点 Good
●動画も進歩しているようです 興味なし
●ISO感度 100〜6400・12800ぐらい 実際に3200が使い物になればOK
●ファインダー視野率100% Good
デザインがよくて操作感が使って楽しくなる機種になるといいですね。
SONYの新型にはびっくりしましたが、使って満足感があるカメラはやっぱり
ニコンのような気がしますEOS60Dのようにスペックを見てがっかりするようでは
いけませんが(EOS7Dは少しほしいです)、上のようなスペックで、ニコンらしいカメラであれば買いたいですね。
書込番号:11818709
3点

次期機種の名称はD7000らしいです。
nikonrumor
書込番号:11819076
0点

D95 or D7000 と、D5100は別口なんですか?
私的には動画の画質がよくてバリアンが付いてるのが欲しいんだけど。
書込番号:11819418
0点

きいビートさん
>それくらい、悟って下さい。な
それを言うなら、「察してください。」(^_^)
書込番号:11819605
3点

きいビートさん
> それくらい、悟って下さい。な
シグマ星人さんや、SB-1000さんや、赤や黒や庭のクリ拾いさん
であることぐらい、超光速で悟ってますがな!
書込番号:11820379
0点

もう少しまんべんなくAFフレームを、あとさAWBが・・・・。
書込番号:11820444
1点

5Dmk2, 7D, 60D, X4の布陣に対する
D700, D300s, D90, D3100。
うーん。
α55も十分魅力的ですし、μフォーサーズ、Eマウントという選択枝もある。
Nikonが直面している課題の一つは、
レンズマウントによるつなぎとめがなければ、どれが選ばれるでしょう?ということですよね。
私は今のところマウントでNikonにしばられてますので、素直にD90後継機を待ちますが、
ミラーレスになったらわかりません。
どの瞬間で比較するかによると思いますが、その瞬間のカメラがいくらよくても、
そのブランドの、将来性、継続性が望めなければ選びません。
わくわくさせて欲しいのです。
だから、とっととD90の後継機を発表してくださいね。
期待してまっせ、Nikon!
書込番号:11822852
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ソニーが、α33とα55を発表しました。
ソニーのα33のスペックは先日ニコンが発表したD3100の画素数1420万と同じですね。ことによると、間もなくの発売が憶測されているD90の後継機は、α55と類似したスペックになりそうですね。
1点

ソニーの1600万画素CMOSセンサーを使うでしょうね。でも、α55の作例を見ている限りかなり高感度良くなりそうですよ。その意味ではD90後継機もかなり期待できるのではないでしょうか。ISO100スタートなのも良いですね。
書込番号:11807791
0点

もしセンサーが同一であれば、画素数や高感度特性など
似通った部分があるのは間違いないでしょうね。
ただニコンには独自の画像処理ノウハウ(≒画作り)がありますし、
画像処理回路の違い、AF性能やメカ部の作りに至っては完全に
ニコン独自ですから。
なにより噂のD90後継機は半透明ミラーじゃないですからね。
ずいぶん印象の違ったモデルになると思います^^
書込番号:11807852
0点

孫丸さん、こんばんは。
ニコンとはちょっと方向の違う製品に感じます。
でも、撮像素子に関しては、D90後継機に使われる可能性は高いと思います。
書込番号:11807961
1点

D3100のCMOSセンサーは、α33とは似ていて微妙に違います。
ソニー
「SLT-A33」:4592×3056 (23.5×15.6 mm)
「NEX-3A」:4592×3056 (23.4×15.6mm)
ニコン
「D3100」:4608×3072 (23.1×15.4mm)
ニコンD3100とソニーα33では、ピクセルや素子サイズに差がありますねぇ。
D3100の素子がソニー製だとしたら、ニコン特別仕様なのかもしれません?
書込番号:11808126
2点

Sony国内向け新製品に一眼レフはありません。SLT-A55も一眼と称しています。
Sonyは光学ファインダからは手を引いたという事です。
D90後継機がEVFだったら、ぶっ飛ばし物です。光点の見えないファインダ搭載するなと!
ということで、まるで違うコンセプトでしょう。
写真って、覗いてナンボの世界ですから。
書込番号:11808200
3点

新しいカメラの誕生にわくわくしています。新しいカメラのように自分の腕も上がればよいのですが、こちらは無理ですね。
暫くは、D90のミラーとシャッター音を楽しみたいと思います。
書込番号:11808249
0点

スレ主さんこんばんわ
D90後継機ほんとわくわくしますよね〜
ちょっとお値段気になりますが…
書込番号:11808447
3点

半透明ミラーでも「光学式ファインダー」で有れば良いんですけどねぇ。
動画にも興味あるんで、動画一眼としてはペリクルミラー復活になりそうな気がするんですがね。
そういう意味でα55は非常に残念です(^^;
まぁ、噂通りのスペックで今までと変わらない値段ならホント嬉しいんですが…(笑)
書込番号:11808944
0点

http://nikonrumors.com/2010/08/20/nikon-now-producing-their-own-sensors.aspx
この記事(噂?)からすると、撮影素子はNIKON製みたいだけど
実際はどうなんでしょう?
D90後継機
静止画+AFの正常進化を期待しますw (動画はほっといても当然)
書込番号:11809328
1点

D3100のCMOSはNikonのORIGINALです、SonyとNikonは一説によると方向性の違いから、喧嘩別れの、冷戦状態のようです。
D95、D90のこうけいきのCMOSもRenasas系のようです、ただこれも16.4mpで出るそうです。
Thom HoganによるとD5000が最後のSony系のCMOS搭載のNikonのようです。
CanonもNikonも、今後はCMOSは独自の方向で行くようです、個人的にはこれはいいと思います、ただCMOS の高感度はSOFT処理によるもので、HARD的にはノイズはCCDよりも低感度で多くなるので風景などにはあまり向きません。
低感度犠牲にした高感度なので低感度時の画質はD2Xsからどんどん悪くなっているようです。
低感度の画質ではいまだにNikonの中では、D2xsが最高です(D3Xはのけて)。
個人的にはKodakのFFCCD採用してほしいのですが、高感度Fanboyが多いので無理でしょう。
5D2も高感度は悪くないが、低感度では明らかにA900などには劣るので、難しいところ、特に私の場合は、NikonにもCanonにも同じくらい投資しているので、今更Sonyに移行するのもちょっと難しいし。
速くCanonにまた低感度に特化した1DS出してもらいたいな、高感度なんていくら良くても売り物にはならないのでね。
書込番号:11809394
1点

光学ファインダー&動画はコントラストAF
VS
EVF&動画は位相差AF
がα55とD90後継機の本質的な違いだと思います。
LVや動画で位相差AFが使えないのはNikonデジ一眼の欠点です。
後はD90後継機に期待して良いんじゃないですか?
書込番号:11809686
1点

類似って言ってもセンサーが似たものになりそうだという程度ですよね。
両者全く別物みたいなカメラですし。D90後継機が豹変しない限り類似とはとても言えないでしょう。
書込番号:11809797
3点

皆さんこんばんは
いろいろな情報ありがとうございます。
撮像素子だけで判断した私は、少し無謀でした。
いずれ、誕生するので答はでますが、あれこれ想像する事も楽しいですね。
新しい機種の想像の楽しみとともに、今あるD90で創造の楽しみをもっと深める事とします。
書込番号:11813024
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
夏休みをとり、かみさんと子供とで実家に帰省してきました。
D90+18-105で乗っていった新幹線つばさを撮ってみました。
他の風景は使用したレンズごとに見ていただこうと思います。
こう撮るともっといいよというアドバイスがありましたら、
宜しくお願いします。
2点

止まってるのでしょうか?
今度は動いているところを流し撮りでお願いします。
書込番号:11797957
1点

そうですね。
「つばさ」というシャープなネーミングの割にはのっぺり顔ですね(笑)
書込番号:11797961
1点

hotmanありがとうございます。
横流し取りぜひ挑戦してみたいと思います。
書込番号:11797969
1点

確かに不思議な目ですね。
特徴的ではありますが、あんまり好きになれないデザインです。
書込番号:11798260
1点

nikoitiさん、こんばんは。
まさか新幹線だけ撮ったんじゃありませんよね。
子供さん(&奥様)を入れてちゃんと撮っていますよね。(載せなくてもいいです。)
何気に撮らせてもらったお礼にお父さんのカメラで新幹線と一緒に撮ってあげました。
お父さんのカメラ、ライカでした。わたしのライカ初体験でした。 ToT
書込番号:11798261
3点


横流し取りに挑戦ですか。・・・・・ン?(笑)。
panning、Pan-shot(流し撮り)
http://www.flickr.com/search/?ss=2&w=all&q=panning&m=text
http://www.flickr.com/groups/panningonly/pool/
http://www.flickr.com/search/?q=Pan-shot
http://www.flickr.com/groups/motion/pool/page2/
>他の風景は使用したレンズごとに見ていただこうと思います。
もう結構だ!
書込番号:11798427
2点

おもさげねがんすさん、
光と影のコントラストが綺麗ですね。
ハロットさん、
おなじ新庄駅ですね、わたしのイメージする「つばさ」もこのタイプです。
車体に映りこむ光の反射が綺麗ですね。
秀吉(改名)さん、
お粗末さまでした。あなたをうならせるような写真を撮れるように頑張ります。
書込番号:11798548
1点

あえて失礼な書き方をしたが、御免!
>あなたをうならせるような写真を撮れるように頑張ります。
こんなこと、まあ程々にして、本業の方を頑張れ(笑)。
HPは持ってないのかな?
書込番号:11798913
1点

まぁこういう↑↑↑心がキーボードのピッチより狭い人もここには
いるんでね(笑)
ただここは本来作品についてのアドバイスを受けるところじゃない
のでほどほどにね!
書込番号:11800120
4点

秀吉(改名)さん
> もう結構だ!
秀吉(改名)さんの腐りきったレスの方こそ、もうウンザリ結構だ!!!
> こんなこと、まあ程々にして、本業の方を頑張れ(笑)。
秀吉(改名)さんの方こそ、
こんな腐りきったレス、まあ程々にして、本業の方を頑張れ(大爆笑)。
書込番号:11800308
12点

akira.512bbさん
> なんかカワイイ顔してますね、より目っぽくてw
僕には鼻腔に見えた。
目の部分は、フロントガラス(スポーツグラス)の奧にあると見立てた。
書込番号:11800312
0点

Giftszunge曰く
>僕には鼻腔に見えた。
>目の部分は、フロントガラス(スポーツグラス)の奧にあると見立てた。
・・・・(クスクス)
まあ、いつもながらだな、おまえ(笑)
悪いが、お前を相手にするのはこれが最後だ。
書込番号:11800421
5点

本業をがんばって今、パソコンの前に着きました。(笑)
ガジ○さん、Giftszungeさん、秀吉(改名)さん返信ありがとうございます。
ガジ○さんの言われるとおりここは本来写真の出来のアドバイスをもらう場所ではありませんね。
気をつけたいと思います。
Giftszungeさん、私も写真を撮っているときにはそういう印象を受けました。
なんか鮎っぽいカンジです。
秀吉(改名)さん、まいりました!(笑)
書込番号:11803020
0点

かっこいい新幹線ですね。自分も電車撮りたくなりました。
この間、タモリ倶楽部で、流し撮り(回転ずし)をしていて、プロの人が、ズーム流しなるものをしてました。(知ってたらゴメンナソイ)
レンズを望遠側にセットして迫ってくる被写体を連射で撮りながら、広角側にねじりこみながら撮るという技でした。(シャッタースピード遅め)
自分は8月8日に一眼レフというか、写真活動を始めた、ひよっこなので、その技にちょっと興奮しましたww
書込番号:11804463
2点

スレヌシさん&みなさん、おはようさん。
coram.deoさん
面白いね。素晴らしい!
「回転ずし」は食べるだけでよいけれど、ここは、知る人ぞ知る、流し撮りの練習場。
動くものととまったものを一番の写真の中に写し込むその表現効果の面白さに着目するなら駅構内の通路などどんなところでも可能。なにごとも撮影者(発明者・研究者も同じ)の発想(着想)次第。
成功例ではないけれど・・・
Motion/motionless
http://www.flickr.com/photos/sherman17/3004653586/
http://www.flickr.com/photos/esthet/4040380/in/set-70391/
http://www.flickr.com/photos/ypeterli/1552097473/
書込番号:11804673
1点

nikoitiさん こんばんは。
久しぶりに此処に来てみました。
同じD90で下手な写真を楽しんでます(^O^)/
最近は小さな GF1が多いかな
みなさん、色んな意見があると思いますが、
写真って、自分が楽しければ それで良いんじゃぁないかなぁと思います。
感性は人それぞれですから・・・・・
写真たくさん撮って楽しんでくださいね
書込番号:11808472
0点

ikoiti さん、こんばんは
nikoiti さんは4枚の写真でどれが好きですか。
どの写真が良く撮れたと思いますか。?
>こう撮るともっといいよというアドバイスがありましたら、
イイ写真というのは自分で決めればいいのではないでしょうか。
自分でもっとこういう風に撮りたかった、
で、いいのではないでしょうか?
私、ニコマートFTN、F-80で20年以上写真を撮ってきました。
うまい人の写真をみて、いいなあと思った写真を目指して
撮るようにしたらいかかでしょう。
kicyann四季の調べ さんも言われていますが
感性、センスは人により違います。
真似できる範囲は人により違います。
私はいつも「自画自賛」でいいと思っています。
人がいい写真、といっても自分が気に入らなければ、それでもいいでしょう。
自分で写真をとり、それが自分で楽しければいいと思っています。
写真に対する考え方は人それぞれですね。
書込番号:11812012
2点

coram.deosann、kicyann四季の調べさん、トナミ2さんありがとうございます。
皆さんの言うとおりですね。気に入った写真が撮れるようになりたいと思います。
ちなみに、私の好きな構図は月並みですが4枚目です。
車体のカッコよさだけでなく、ホームの人影で旅の情景まで伝わってくる気がするからです。
書込番号:11815133
0点

私もトナミ2さんのご意見を支持します。
自画自賛で良いと思います。
不況が長く続く時代がそうさせるのか、最近なんとなくですが、なかなか人に褒めてもらえないようになったのかなとの印象です。
だから、自分の写真を自分で褒めてあげてください。
私はいつもそうしています…(^^;)
書込番号:11821210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





