D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信44

お気に入りに追加

標準

悪い意味でキヤノン化の象徴

2010/01/13 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

D80のオーナーであり7Dのオーナーの者です。
D80オーナーの私がニコンでなくキヤノンの7Dを選択したのは7DにはD80と同じ匂いを感じたからでした。
D80購入時にはニコンでは割り切りの頂点のエントリーモデルのD40、圧倒的ハイスペックモデルD3とD300がラインナップされ、D40では物足りなく、D3、D300では逆に手に負えない。そんななか私の目に止まったのは名器D200の血を引き継いだ高性能機にもかかわらず、リーズナブルな価格設定で本当にコストパフォーマンスの高いカメラでした。7Dも同じく、1D系には及ばないが、D300とほぼ互角な性能にかかわらずも、価格的には12万円台という圧倒的なコストパフォーマンスでありD80と相通じる物があり今回購入に踏み切った訳です。

前置きが長くなりましたが、何故D90が悪い意味でのキヤノン化の象徴と思ったのは、D80を購入した時のキヤノンの状況は、二桁ミドル機種の半年後に発表したエントリー機種のXシリーズの方が高性能で二桁機種のアドバンテージは耐久性ぐらいで、キヤノンではエントリーとミドル機種の差別化が殆ど無いような思えましたが、今のニコンもミドル機種のD90の約半年後に同じ素子、AFを搭載したエントリー機種のD5000、素子は1000万で動画撮影機能は省かれているが、AFは同じD3000。
グレード間の差が小さくなり、D90はD80の様な存在感が無くなっているのでは?
もしエントリーのAF性能を引き上げるであれば、D90は最強のD300は無理としてもD7と同等の19点前後の測距点のAFを搭載するべきだと思いますが。
それならば
エントリー 11点
ミドル 19点前後
フラッグシップ 51点
とわかりやすいグレード体系になると思いますが。

書込番号:10776457

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 21:41(1年以上前)

毎日、ご馳走ばかり食べていると、たまには、お茶漬けが良いかも知れない(爆)

書込番号:10779813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/01/13 21:53(1年以上前)

D90をミドルクラスと思うからそう見えるんでしょうね。
D80からしか知らないとそう見えるのかもしれませんが
それ以前はこのクラスは立派なエントリークラスです。

カメラに初心者用とかプロ用とか言う趣味は無いことだけご了承ください。
便宜的にエントリーと読んだ失礼をお許しくださいね。

書込番号:10779877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/01/13 21:56(1年以上前)

たびたび失礼

誤:便宜的にエントリーと読んだ失礼をお許しくださいね。
正:便宜的にエントリーと呼んだ失礼をお許しくださいね。

書込番号:10779900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/13 23:27(1年以上前)

新春お笑い大賞は秀吉にあげたほうがいいな

書込番号:10780568

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/14 01:14(1年以上前)

>デジ一初心者にはD40、60、もっとデジ一を楽しみたい、腕を磨きたいならD80、プロを目指すならD300、プロ用のD3。

非Aiレンズ装着可能に作ってあるD40、むしろ旧来のニコンユーザーが歓迎したように思います。
シンクロ1/500が使えるのも魅力。ブルーミングの問題もありますが。

その価値が分からない(必要ない)人は順当にD80(ちゃんとボディ側モーターでAFできるし)。

ニコン買うなら普通、フラッグシップでしょ、ということでD300、D3。
(D40の成功はニコンとしては奇跡でしょう)

・・・まぁ、ひとつの見方として・・・・

大判や中判カメラじゃあるまいし、力量で云々するほどのことかな?とも思います。
全自動カメラなんだし・・・・
財布の中身と、見栄の張り具合で選んでもいいような。
カメラを買う理由など、本人が納得すればいいことであって、力量云々で仕分けされる筋合いはないです。

書込番号:10781182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/14 01:43(1年以上前)

>ニコンはD300Xを出さないからね〜(多分現状では出せないんだと思うけど・・・・)。

そう・・・たぶん出せないんですよね。

書込番号:10781280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/15 20:35(1年以上前)

特に差別化する必要は無いと思いますけど・・・

初心者でD3を使っている人もいるし、プロでD80、D90を使っている人もいるし。
デジカメ(特にデジ一)になって写真の出来はカメラで変わるものではないと思います。

それは、自己満足でD3で撮った写真の方がD40で撮った写真より良く見えると思いますが、
他人から見たらD40の写真とD3の写真の区別ってほとんどわからないのではないでしょうか?

自分の思い入れだけで満足するのも写真(カメラ?)だし、見せる相手を想定しながら
撮るのも写真の楽しさではないでしょうか。

小生は安くなってきたせいもあるし、中古がかなり程度のいいものが多くなったせいもあるのですが、マニア(というかコレクター)的にカメラの台数が増えてしまいました。
一度に持っていける台数としたえら、せいぜい頑張っても3台が限度で、2台持っていくことも
まれです。

CANONの最近のデジ一がそうであるように、操作性をある程度統一するのもいいと思いますが・・・

書込番号:10789232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/16 12:31(1年以上前)

Panasonicほどでは無いと思うのですが
キヤノンと比べるとニコンの宣伝が下手なことは間違いないですね。



私の手元に「Nikonデジタルメニュー100%活用ガイド」という本かあります。
私はD40を持っていますが、この本に書かれている、メニューの大半がありません。

この本を読む限り、エントリー機からミドル機、一桁のプロ機の、
メニューの比較での差別化が図られていることが解ります。

書込番号:10792076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 15:05(1年以上前)

疑問に思いますがエントリー機・ミドル機・プロ機の意味合いって何でしょう?

別にカテゴリー的にミドル機とする必要は無いのではないでしょうか。
上にも書きましたが、プロでミドル機を使っている方は多数いると思います。
エントリー機もポラロイド的に使っている方もいると聞きます。

Nikon、Canonともカテゴリー的にはエントリー・ミドル・プロ的に分かれていますが、
最近のCanon機の機能的にはエントリー機とミドル機の差はほとんど無いと思います。
その面ではNikon機の方がモーターレスか否かで区別はしやすいですね。
(双方ともにミドル機はペンタプリズムですが・・・)

銀塩の頃だとあまりミドル機の存在は無かったのではないでしょうか?
F一桁機の下はFMやFE、FAだったし(Nikomatというものはありましたが・・・)
CanonにおいてはT-50、T-70とF-1以外に無かったように思います。
EOS銀塩にしてもEOS-3がでるまではEOS-1とその他の括りだったように思います。

最近は完全にAF時代なのでCanonてきにプロ機、その他でいいような気がしますけど・・・

書込番号:10792593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 15:12(1年以上前)

>じじかめさん

横レスすいません

  >D80を持っていると、D90は買い換えるほどではないと思います(高感度以外)が
  >D300Sならいいのではないでしょうか?
   私もそう思っていたのですが、高感度を必要としてD90を購入してみて、
   時代の相違でAFは全然違います。D80で合唱しなかったり、もたついたところが
   D90ではほとんど見受けられません。ただし、てつD2H&D90(再登録)さんが
   書かれているように全点クロスになれば非常にいいなとは思います。
   レスポンス的には1〜2段上がったような感覚を受けました。

   ただし、他の板にも書きましたが、CCDとCmosの差で私的には色合い・抜けはD80
   の方が好きです。

書込番号:10792621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 15:14(1年以上前)



合唱(誤)→合掌(正)

書込番号:10792625

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/16 15:37(1年以上前)

値段が値段だけに、機能差は当然あると思います。
撮像素子の問題もありますが、シャッターと絞り作動がしっかりしていれば、カメラとしては十分。
(と、言いながら台数を揃えてますけど)

フィルム時代、初心者向け一眼が絞り優先AEしか付いていなかったことを考えれば(80年代前期から中期ですが)、最安値のデジタル一眼でも恐ろしく贅沢な商品だと思います。

書込番号:10792706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 17:37(1年以上前)

>ssdkfzさん

>フィルム時代、初心者向け一眼が絞り優先AEしか付いていなかったことを考えれば(80年代
>前期から中期ですが)、最安値のデジタル一眼でも恐ろしく贅沢な商品だと思います。
  そうなんですよね。私の場合70年代の単純なTTL測光の時代からの人間ですが、
  ssdkfzさん言われるように最近のデジ一はフルモード完備だし、私の場合使っていませんが、
  シーンモード搭載等贅沢なつくりと成っていると思います。
  どなたかが書いていたと思いますが、いろいろな機能はいりませんから、シンプルに
  カメラ本体の機能を凝縮した中身の濃い単純な造りのデジ一が欲しいと思います。
  デジ一FM2といったところのカメラ出ないでしょうか?

書込番号:10793190

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/16 17:56(1年以上前)

虹色仮面さん
>いろいろな機能はいりませんから、シンプルに
>カメラ本体の機能を凝縮した中身の濃い単純な造りのデジ一が欲しいと思います。

いま流行の「一眼カメラ」という、言い回しなら、ライカM9が最有力候補?

AFもなく、シャッターはマニュアルだと1段調整?

まったく手の出ない値段ですけど。

パトローネ型撮像素子、期待してたんですが結局、市場に出ませんでしたね。
または、データバック型撮像素子とか(R型ライカにはありました)・・・

書込番号:10793259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/17 00:56(1年以上前)

D90よりも存在意義を問われているのはD3000の方だと。
D3000の源流であるD40は超割り切りのコンセプトで作られ、前モデルのD50のAF5点から3点へ、モーターレスと機能の削除、低減が計られ、小型化、シンプルの徹底を計った。もちろんセンサークリニングもなし。
ところがD3000ではAFは上位機種と同等の11点に、センサークリニングも有る。
超個性的なD40に比べ、どこの会社にある普通のエントリー機種に成り下がった。
ニコンは、路線変更したのでしょうか?

書込番号:10795301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/17 06:39(1年以上前)

>カメラ本体の機能を凝縮した中身の濃い単純な造りのデジ一が欲しいと思います。
  デジ一FM2といったところのカメラ出ないでしょうか?

おはようさんでござる。現在のカメラをそういう不便な使い方(あなた流の言い方をすればすべて撮影者任せのオールマニュアル型デジイチ)をすればよいだけではないだろうか。

そういうカメラがほしければ、ライカのようにまともなデジカメを作れないところのものを使うとか、そんな要求に答えてくれそうなペンタ・パナから発売して貰えるように懇願してみるとか・・・(笑)。

カメラの形式にたよらず、あなたの、知恵とテクニックを働かせるといった運用面で
>カメラ本体の機能を凝縮した中身の濃い単純な造りのデジ一
を実現するのが一番、手っ取り早いことかも。RAW現像作業すらメンドクサイわたしには所詮どうでもよい話ですが・・・・。

書込番号:10795939

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/17 11:41(1年以上前)

ニコンのスタンス自体は変わってないと思います。
D40はあの当時の削減策でああなっただけで・・・
カタログにも、「高感度性能を良くしました」のようなアナウンスは一切なく、初心者向けお手軽カメラとして出したのでしょうし。

今ある部品で作ったら、D3000になったという程度のものでは。

ニコン使って30年近くなりますけど、フラッグシップ以外のカメラ作りは下手なのが基本みたいなんで。

D40の成功は奇跡に思えます。

D3000は・・・・

D5000販売促進用カメラとの見方もできそうな・・・
(とりあえず下位モデルを作って、それより上ですみたいな)

書込番号:10796862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 14:45(1年以上前)

秀吉(改名)さん

ご指摘ありがとうございます。

>現在のカメラをそういう不便な使い方(あなた流の言い方をすればすべて撮影者任せのオールマニュアル型デジイチ)をすれば
>よいだけではないだろうか。

 姉御の書かれたようにNikonではシャッターに指を書けたままプログラムシフトが出来るので、
もっぱらPモードのみ。CononではAモード(Canon流ではAvモード)の使用が90%となっています。
その他はMモードの使用ですね。露出補正はあまり頻繁にはしないのですが、場面によって行います。
フォーカスの関しては、NikonもCanonも比較的至近にフォーカスがあうので、スナップ的に
撮る以外は中央固定でフォーカスロックしてフレーミングを決めています。

私の希望はD300クラスの性能で、小ぶりで低価格のデジ一が出ないかということです。
(所詮無理な希望とは思っていますが・・・)上記FM2と書きましたが、希望はAEはFE2に近いもので、AFは現在の多点測距でもいいのです。
あと、欲を言えば一時期の銀塩カメラのようにファインダー内でプレビューが確認できれば
尚更いいなーと思っています。

Leica Mシリーズは面白そうですけど、レンズが馬鹿高いので(本体もM8、M9は高いですが・・・)
考慮していません。

現在はD90 or D2Xにてそんなに不満は無く写真を撮っています。
今後もご指導よろしくお願い致します。

書込番号:10802742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/18 18:52(1年以上前)

虹色仮面さん

ちと失礼な書き方をして・・・、ひらにご容赦を。
あなたの本意(デジ一FM2/カメラ本体の機能を凝縮した中身の濃い単純な造りのデジ一)はとてもよく理解でき、内心は100%同感です。

>私の希望はD300クラスの性能で、小ぶりで低価格のデジ一が出ないかということです。
D300といえば、銀塩の名器F100を越えている訳ですから・・・。考えてみればこれとて凄いカメラなんですよね〜。

銀塩はと違ってデジカメの場合は何が基本性能と言えるものなのか・・・・、私的にはデジイチは銀塩カメラの機能+現像用の暗室機能まで包摂する存在だと考えるので、見当もつきません。
例えばピクチャーコントロールなどはなくてもよいものだけれど、デジイチに不慣れな当世のユーザーにはありがたいメーカー処方の機能。

しかし、こうした部分も将来的には削ぎ落すべきデジイチの機能面での贅肉の部分になるのでしょうか。

書込番号:10803577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 08:55(1年以上前)

秀吉(改名)さん

>ちと失礼な書き方をして・・・、ひらにご容赦を。

 いえいえとんでもない。趣旨に賛同していただきありがとうございます。
 最近の製品はカメラに限らずはみんなそうだと思いますけど、多機能なのはいいことだと
 思うのですが、実際使っている機能って限られるんですよね。
 まあ、万人にとっての機能ですから、Aは頻繁に使うBはほとんど使わない。
 またその逆があっていいわけですから、メーカーが多機能に走るのも判る気はします。
 自分で書いたことを否定するわけではないのですが、D90自体は非常に気に入っています。

>私的にはデジイチは銀塩カメラの機能+現像用の暗室機能まで包摂する存在だと考えるの、見当もつきません。

  私も同感です。上乗せすればポラロイド的要素が加わったものかな〜と思います。
 今まで銀塩ではその場で写した物を確認できるものといえばポラロイドしかなかったわけで、
 多くのプロの方が事前にポラを使っていたのではないでしょうか。デジタル時代に変わって
 ポラロイドの存在もデジカメに包含されたように思います。

>ピクチャーコントロールなどはなくてもよいものだけれど、デジイチに不慣れな当世の
 ユーザーにはありがたいメーカー処方の機能。

 確かに素の画像がそのままで良しとすればそれもありですが、各社のエンジンの差で
 色合いが違うし、個人の好き好きがあるので私はピクチャーコントロールは否定していません。
 私も姉御同様最近ではJpeg出しがほとんどで、ピクチャーコントロールで色合いを変えて
 自分の好みの色で一発撮りしています。特にデジカメになって一番助かるのが、
 カラー用のカメラ・モノクロ用のカメラの2台を持ち歩かなくていいことです。

今後のカメラの発展に期待してお互いいい写真ライフを楽しみましょう。

書込番号:10806742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

今年、初めての撮影白川氷柱群

2010/01/11 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
別機種

木曽町のミタケマップを見ていましたら氷柱群が在ることを知り

10日は天気は良いとのことでしたので、出かけました到着時に天気も回復

撮影条件に恵まれましたが写真はこんなもんです。写真アップしておきます。

温度は1度でした。寒かったです。皆さんは冬の風景撮りはどこに行かれるのですか!!

名古屋近郊に住んでおりますが、良い撮影場所等がありましたら教えて下さい。


書込番号:10767654

ナイスクチコミ!2


返信する
電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/11 16:55(1年以上前)

kgb1955さん

凄い!自然が織りなす芸術ですね!

随分と寒かったと思いますが、それに見合う収穫はあったようですね♪良いものを拝見させて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:10767984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2010/01/11 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 タイプNさん
クチコミ投稿数:4件
当機種

ドット欠け?

初めてなので不慣れなところがあると思いますが、よろしくお願いします。

昨日D90を購入致しました!
色々試しながら撮っていると画像の一部分が欠けてる(?)部分がある事に気づきました・・・
画像を見ていただくと分かると思いますが、ドットが赤く発色しています。
画像は分かりやすいよう、レンズキャップを装着しての撮影です。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも正常範囲内でしょうか?
今分かる事は、ISO320以上で発生する事です。
単にISOのノイズなのでしょうか?

不安になったので、投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:10764924

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 タイプNさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 00:52(1年以上前)

当機種

ISO320

すみません、間違えてISO3200のやつを投稿してしまいました。
ISO320の画像はこれです。
ISO3200の方が少し広がって(ひどく?)見えます。
よろしくお願いします。

書込番号:10764965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/11 01:04(1年以上前)

ホットピクセルといいます。
これはニコンのサービスセンターで直してくれます。ソフトウエア的に直します。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83z%83b%83g%83s%83N%83Z%83%8B&BBSTabNo=6&Reload.x=39&Reload.y=11&PrdKey=00490711142&act=input

書込番号:10765034

ナイスクチコミ!2


スレ主 タイプNさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 02:18(1年以上前)

>>Customer-ID:u1nje3raさん

ホットピクセルですか!
恥ずかしながら初耳です^^;
早速サービスセンターに行くことにします
本当にありがとうございました!

書込番号:10765297

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイプNさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/12 00:23(1年以上前)

日付変わりまして昨日、ニコンサービスセンターに行ってまいりました!
60分程で調整して頂き、無事ホットピクセルは消えました。
対応も良かったです!
Customer-ID:u1nje3ra様ありがとうございました。

書込番号:10770976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアについて

2010/01/07 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ニコンの上位機種が揃って更新されているのに、D90は未だ更新されませんね・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
発売と同時に購入、一度も不具合がなく、特に不満があるわけでもなく、どちらかというとかなり気に入っているのですが、発売から一年以上経過しているのに更新されないのは、ニコンのデジ一眼現行機種ではD90だけですね。完成度が高いのか、それとも近々モデルチェンジするのかわかりませんが、何となく取り残されたような気分です。天気も財布も寒いのでせめて更新して新鮮な気分に浸りたいものですね。

書込番号:10744555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/07 00:18(1年以上前)

今晩わ
(クチコミ掲示板)から来ました  ∩`・◇・)ハイッ!!

>ギカイダーさん

>発売から一年以上経過しているのに更新されないのは、ニコンのデジ一眼現行機種ではD90だけですね

不具合が無ければ「(ファームアップ無し)で十分」と思いますが・・・  (´⊂_`*)


では

書込番号:10744585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/01/07 00:46(1年以上前)

社台マニアさん、こんばんは♪
ご指摘のとおりです。こんな気分になるのも天気のせいでしょうか。とても冷え込んできました。更新することがないほど中級機としての完成度が高いものだと前向きな気持ちでいきたいと思います。夜中にお付き合いただきありがとうございました♪

書込番号:10744738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/07 01:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10702388/
このスレ↑で話題になったことを
ニコンにお願いしてみたんですけどね、ブラケット中はAFしない、っていう設定。

あとたまに言われるのは、ライブビュー時に左上の再生ボタンをおすと
液晶画面のあかるさ設定が出てしまう。これも設定でOFFにできてほしいかな。

書込番号:10744843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

全域ズーム型ハイCPラインナップ完成?

2009/12/23 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:119件

先日望遠型ハイCPラインナップ完成?とスレッドを立てたばかりですが、どうもすでに足元がぬかるんでいるようです(^^)

あの時は広角側はまったく興味がなかったのですが、その後web上で広角レンズで撮った広い空と広大な大自然の写真を何枚か見る機会があって、今まで広い空を入れた良い写真が撮れなくて悩んでいたので広角レンズも購入することにしました。

調べてみるとトキーナの12-24が評価が高く値段も安いのでまたポチっとやってしまいました。今まで真面目なカメラで真面目な写真を撮ってきました(?)が、今度のレンズは今回の目的である雄大な景観を一枚の写真に納める以外に、興味のあるものに思い切り寄って撮ると非常に面白い写真ができます(広角レンズの基本的な使い方の一つだそうですが)。すっかりはまってしまいそうな予感です(^^)

これで12-500mmの全域を四つのハイCPのレンズでうまくカバーできました。かかった費用は全部アマゾン注文で以下の通りです。

トキーナ AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
D90 + AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G ED VR(キット)
AF-S VR ED 70-300mm F4.5-F5.6G
タムロン SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD
合計 約28万円(ボディ込みですのでハイCPと思います)

AF-S DX 35mm F1.8G 約2万4千円
総計 約30万4千円

単焦点レンズは35mmが一つだけですので、次に買うとしたら中望遠クラスのマクロレンズが気になっています。しかしマクロはピントを合わせるのが難しそうで、MFが普通にできるようになってからにします。

また高倍率ズームレンズも便利そうですが、出張などは出番がめっきり減ってしまったFZ18を持っていこうと思っています。

それぞれのレンズを使いこなすようになるよりもレンズを買い足すスピードの方が速い状態ですが、さすがにこれで一段落でしょう。しかし今後レンズ沼にどれだけはまっていくか私にもわかりません(^^)

書込番号:10672700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/23 13:05(1年以上前)

こんにちは。
いきなり深い沼に足元をすくわれたようですねww

今後、単焦点超望遠沼、ナノクリ大三元沼にもハマっていきそうな勢いですね。
気をつけて撮影の方も頑張ってくださいw

書込番号:10672876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/23 14:03(1年以上前)

>それぞれのレンズを使いこなすようになるよりもレンズを買い足すスピードの方が速い状態ですが、さすがにこれで一段落でしょう。しかし今後レンズ沼にどれだけはまっていくか私にもわかりません(^^)
 
写真趣味の世界には、『機材集めを楽しむ』派と『撮影を楽しむ』派の二通りがある様です (^^)
私も一時期は『機材集めを楽しむ派』でしたが、最近やっと『ジックリ撮影を楽しむ派』になれました (^^;
 
トキナーの初期型12-24 mmは私も未だに大切に使ってますが、素晴らしい描写性能を持つ広角ズームだと思います
 
 
写真趣味は長く続けられる趣味の一つですが、ある時期には『機材集め』に走って見るのも、機材を知り尽くす為には必要経費かも知れませんね〜
とは云え、レンズ集めは程々にした方が宜しいかと........ (^^)
 
 

書込番号:10673071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/12/23 16:39(1年以上前)

>☆バンビーノ☆さん

最初はこのキットにVR70-300だけのつもりでしたが、何故か二ヶ月の間にこんな結果になってしましました(^^) しかし上で書いたようにこれでさすがに一段落です。

まちがってもナノクリ大三元には行きません(^^)

>でぢおぢさん

二ヶ月前デジ一の世界に迷い込むまではFZ18一台で何でも撮していたのが、何が間違ったのかこんなことになってしまいました(^^)

でも買ったレンズはそれぞれさすがに優秀で、D90本体の使いやすさと合わせて今写真を撮るのが楽しくてしかたありません。多趣味なんですが、今はカメラにはまっています。

それとデジ一の世界は初心者ですので会社の名前を間違えてしまいました。トキナーですね。シグマとタムロンは何となく知っていましたが、トキナーはよく知りませんでした。訂正が効かないのでここで謝っておきます。

書込番号:10673678

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/24 09:15(1年以上前)

こんにちは。
D90/18-105レンズキット+35mmF1.8G買ったばかりの新参者です。

キャッシュバックがあるうちに70-300VRを買い足すところまでは、最初から予定として組んでいました。(一度に買わずにその前にキットレンズで遊んでから最終決定する予定でした)

しかし、キットレンズで遊んだ結果、ヒトリシズカさんと同じような理由で、「望遠も欲しいが広角の方がもっと欲しい」病にかかっています(^^;)
以前持っていたコンデジで35mm換算で38-266mmはイメージがつかめるため、望遠の方は想像ついたのですが、広角の方は未体験領域で・・・18mm(27mm相当)を知ってしまい、その先もあるのを知ると血が騒ぎます。

しかし、追加レンズは年1つ(小遣い積み立てから買う)と決めてじっくりいこうかと考えています。今年分積み立ては70-300VRとアクセサリーで消える予定・・・

書込番号:10677177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/12/24 18:42(1年以上前)

先日はAT-X 124 PRO DX IIの板でお世話になりました^^

広角は楽しそうですね。
私も先日、海へと撮影しに行った際に「超広角域があったら楽しいんだろうなぁ」などとふと思った次第です。

ただ、使用頻度から考えると広角よりマクロの方が多そうなので、現在はマクロに向けて貯蓄の毎日です。
まぁ、まだまだ時間は掛かりそうなのでのんびりと機材の操作を覚えながらやっていきますw

そういえばCPU搭載プラナーが国内でも発表されましたね。
MFが使えるようになってきたらこちらの沼も・・・
お気をつけくださいw

書込番号:10678900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/12/24 19:24(1年以上前)

>akibowさん

私も18倍という高倍率ズームのコンデジからこの世界に入りましたので、基本的には望遠型人間です。その分広角レンズの面白さは新鮮です。

それと書かれているようにキットレンズの18mmというのも広角なんだなとこのレンズを買って初めて実感しました。普通の風景なら構図の取り方である程度広角レンズ風にやっていけるかもしれません。


>ALSOKさん

ALSOKさんは16-85のレンズをお持ちでしたね。18-105のキットレンズ以上に広角スタートですので、上で書いたようにしばらくはそのレンズである程度のことはできると思います。

お二人とも余裕ができたらぜひ広角レンズを一個加えてください。面白いですよ〜(^^)

書込番号:10679068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/12/27 00:59(1年以上前)

今騒然としている7Dの板で発売当時はどんな状態だったのか見てみたら、非常に穏やかで(^^)むしろ予約が少ないですね〜とか、予約したけど初期不良が心配になってきたとか、1800万画素まで要らないのにというキヤノンユーザーが意外にいたのが面白かったです。

本題はその中に発売当日7D+15-85のキットにバッテリーグリップを付けて28万ちょっとで購入したというスレがあって、私の全域ズーム型ハイCPラインナップと同額だったため、どちらを選ぶ人が多いんだろうと思ってしまいました。

私のキットが届いたのが7D発売日の10日後で、その頃7Dなど全然知らなかったのですが、7Dと私のD90は同じ頃持ち主の手に渡ったわけです。その後このキットも安くなっていますが、7Dの価格低下の方が激しいので、現時点では同額で比較するわけにはいきませんね。

書込番号:10690912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

D90での動画見せて下さい

2009/12/23 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 メロ猫さん
クチコミ投稿数:47件

こんにちは。
私が撮影協力している映画の予告編が出来ました。
全編D90で撮影してます。
http://www.youtube.com/watch?v=NlMSlgQIxps

皆さんのD90での動画見せて下さい。

書込番号:10670917

ナイスクチコミ!4


返信する
wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/23 02:06(1年以上前)

こんにちは。
自分は、ほとんど動画機能は使用していませんが、
機会があったらぜひ使いたいと思っています。

ご存知かと思いますが、ショートムービーといえば
下記のものが一番有名ではないでしょうか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/sp/dmovie/index.htm


書込番号:10671367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/23 08:12(1年以上前)

どちらの作品もそうですが、
「オートフォーカスがない」、「CMOSのコンニャク歪み」
という弱点を見せないよう、うまく作っているものですね。
両方とも、壇上の演劇でも可能な感じの作品になってますね。
私の印象としては「敷居たけえ!」です。
こういうのは、制作前の綿密な計画があってこそ作れるもの。
作る前に、きちんと、カメラはこの方向へ構えて、このへんにピンをあわせ
このあたりから人を右から左へうごかして、というきっちりした計画をしてる。

映画作りとしては当然のことなんですが、
私たち動画シロウトには非常に難しいこと。

不規則に、無計画に動き回る、自分の子供や家族、
飼っているペット、そういうものを撮ることが
実はとても難しいカメラなのだな、ということを
再確認させられます。

書込番号:10671864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/12/23 14:26(1年以上前)

 ・メロ猫さん、wagwagさん、ご紹介の、ふたつのムービ、見ました!
 ・知りませんでした。こういう使い方もあるなんて。
 ・両方とも格好いいですね。

 ・Customer-ID:u1nje3raさんのご意見、読みました。
  ムービ見て感心しているのは簡単ですが、もともとムービの機能が不足で、
  ムービを作る方の制約が大変なのですね。
  貴重な情報、ありがとうございます。

 ・ニコンさんが、なぜ、デジ一眼に、最近、ムービを入れてきているのが少しだけ
  理解できたような気がします。

 ・しかし、ムービの機能が、デジ一眼に要か不要か、、また、付けるにしても、
  オプションとして別価格で欲しい方にだけ付けるようにした方がいいのか、
  よくわかりません。
 ・車についている、ラジオ、エアコンなどは、オプションと雖も、基本実装に近い?

書込番号:10673172

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/12/23 22:24(1年以上前)

メロ猫さん

お久し振りです。

ん〜、やっぱムービーの「絵」と違う、独特の「絵」ですね♪猫ちゃんのバックの玉ボケなんか、もう・・・(*^_^*)

でも、このように撮るのは私などには至難のワザ・・・てか、無理(泣)。

AFニッコールレンズで、イージーに撮れるレンズ交換ムービーを造って、ニコンさん!と思うのは私だけ・・・。

書込番号:10675267

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/24 06:43(1年以上前)

>どちらの作品もそうですが、
「オートフォーカスがない」、「CMOSのコンニャク歪み」
という弱点を見せないよう、うまく作っているものですね。

まー、そうですね。

小津 安二郎 の 東京物語 なんか見てると、

オートフォーカスとか、こんにゃくとか、不要だと思い知らされますね。(笑)

D90のムービーは、画質とフルマニュアルできないことが不満と言えば不満ですね。

でも、オートフォーカスはいらないですね。

こんにゃくは、手持ちだと出るけど、三脚使うと出ませんね。

動画は特に、三脚、カメラ固定、MF、マニュアル露出で撮らないと、

お客さんには見せられませんね。(作品はもちろんですが)


書込番号:10676878

ナイスクチコミ!0


スレ主 メロ猫さん
クチコミ投稿数:47件

2009/12/26 21:16(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

>wagwagさん
『あたしとあたし』は撮る前に参考にした映画です。
こんな素晴らしい映像撮ってみたいです。

>Customer-ID:u1nje3raさん
予告編にはありませんが、
実は「CMOSのコンニャク歪み」はあったりします(笑)
これは今後の課題ですね〜

>輝峰(きほう)さん
ニコンさんには
動画に特化したカメラも出してもらいと思ったりしてます

>電弱者さん
お久し振りです
猫ちゃんのバックの玉ボケは85mmF1.4の単焦点を借りて撮ったのですが、
他は85mmF1.8やセットのズームレンズを使ったりしてます。
全部AFニッコールレンズです

>mao-maohさん
三脚、カメラ固定、マニュアル露出で撮ってますが
ピント合わせはオートフォーカスに頼ってます^^

書込番号:10689577

ナイスクチコミ!1


ばばぅさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/01 15:48(1年以上前)

はじめまして。
趣味のD90ユーザーで、ビデオ撮影を仕事にしている者です。

D90の動画はやはり、凝った作品作りには厳しいと思います。。。
オートフォーカス、コンニャク云々よりも
画像の圧縮が強すぎるため、どんなに頑張っても
ダビングを繰り返したVHSみたいな映像になってしまいます。
(細部が潰れてのっぺりした感じになってしまう。)
とてもHDで撮ってるとは思えない映像です。
静止画に切り出してみると絵としての酷さがよくわかります。

D90のレビューで「Dムービー賛辞」の記事も見かけますが
私にはどうも信じられません。
レンズ交換できなくても(低価格な)動画専用機の方が綺麗ですよ、やっぱり。

キヤノン機の動画は結構綺麗だったりするので、
ニコンには是非ともファームウェアで画質の改善をお願いしたいところです。
最近のメモリカードの容量からしたらあんなに圧縮しなくてもいいと思うんですがね。

つかD90はファームのヴァージョンアップしなさすぎでしょう。
まだ一回も無いんじゃないですかね。。。。?
折角、先陣切って動画機能つけたんだからもっとやる気をみせて欲しいです。

書込番号:10717679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング