
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年10月18日 13:52 |
![]() |
56 | 36 | 2008年11月8日 19:41 |
![]() |
27 | 20 | 2008年10月18日 00:07 |
![]() |
5 | 4 | 2008年10月14日 23:27 |
![]() |
5 | 6 | 2008年10月20日 16:26 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月11日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレコンを使うと、F値は落ちても、DX Nikkor がフルサイズ完全対応となるのでしょうか?
手ブレ補正付き AF-S ズームニッコール ED70-300mm F4.5-5.6G VR 300mm域 (テレ端) にして
Kenko 3倍テレコンバーターを併用して月を (手持ち) 撮影したものです。
0点

>テレコンを使うと、F値は落ちても、DX Nikkor がフルサイズ完全対応となるのでしょうか?<
そうですね、考え方は合っています、ニコンSC担当者もそのように言っていました。
DX10.5mmが、1.5倍のテレコンを使うとケラレの無い画像が撮れます。
月の撮影は ずいぶん前にVR70−200mm+1.4倍+2倍のWテレコンで撮った事が有りますが(三脚使用)、
まぁご愛敬ですね、アップされた写真よりはしっかり撮れていたと思います。
もう一度、VRを切って、三脚使用でやって見て下さい。いずれにしてもテレコン使用は画質が落ちます。
書込番号:8511900
2点

robot2さん、レスありがとう御座います。
> そうですね、考え方は合っています
Thanks! (^-^)/~そろそろ出勤のお時間です。
書込番号:8511946
0点


私も便乗してD90(-50)で月の写真を(笑)
レフレックス1000mm、少しトリミングあり。
By レフレックスレンズ復興委員会
書込番号:8512659
0点

おちゃめなやっちゃんさん
トリマクロさん
月の写真凄いですねw
200mmまでしか持ってない私としては、こういうの見るともっと長い望遠が欲しくなります。
書込番号:8513016
0点

>トリマクロさん
レフレックス・・・いいですねぇ〜
実質1500mm望遠となるんですか?すっすっごいっす!(汗
へたな広角よりか、欲しいっすねぇ。。。
>Digitarさん
けっこう簡単に撮れますよ!月って!
スポット測光で露出補正−してブレなきゃー200mmだってそこそこには写ると思うなぁー!
それよりもトリマクロさんのレフレックス、欲しいと思いません??
このレンズのボケがまたいいのですよ〜。メルヘンチックで。。。
書込番号:8517355
0点



共に北村 智史さんによるデジカメウォッチの新製品レビューです。
【新製品レビュー】ニコン D90
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/16/9433.html
>感度
>ISO100はコントラストが高く、ハイライトが早く白トビするので特別な理由がなければ常用はおすすめしない。
−−−−>最低感度がISO100のD80に画質でかなわないのはこのためでしょうか。
非常に残念な点です。
【新製品レビュー】ニコン D80
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/05/4527.html
2点

こんばんは。
写真家の田中さんによると、特に高ISO感度では、ノイズの目立ち具合とシャドー部の階調描写性やディープシャドーの黒のシマリが、D300よりもD90のほうが明らかに優れている感じのようですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-317.html
書込番号:8509790
2点

ネガティブキャンペーンお疲れ様です。
「D80から買い替える価値はない」と言った割には、D90が気になるようですね!
書込番号:8509878
8点

前スレといい、今回といい、まさにネガティブキャンペーン
ですね。荒らしたくてしかたないのでしょうか?
2ちゃんや他のネット情報を鵜呑みにするのはやめましょう!
10月号のデジタルカメラマガジンやフォトテクニックに
比較は詳しく出てますので、私はそちらを信じます。
書込番号:8510042
3点

>最低感度がISO100のD80に画質でかなわないのはこのためでしょうか。
非常に残念な点です。
D90の基準感度は200です。100ではありません。
100は減感モードで、通常使用するものではないですからD80の100と比べる意味はないです。
書込番号:8510060
3点

平均的な使い方では、ISO100よりもISO200スタートで高感度に強い方が良いと判断したのでしょう。
D90の減感ISO100相当はNDフィルタを持っていない時の緊急手段なのでは?
書込番号:8510102
0点

安さに釣られてD90を買おうとされている方々は、
多少重くてもD300を買われた方が幸せになれると思います。
カメラの質感、操作性、画質、どれを取ってもD90とは比べ物になりません。
販売価格が発売後1ヶ月足らずで異常ともいえるほど値下がりしているのは
特にヨーロッパで欠陥商品のように酷評されているからでしょう。
7万円台まで下がるのは時間の問題でしょうけど、ファームウェアでは
とうてい改善しようのない欠陥ですから、当然ながら買う理由は見当たりません。
>写真家の田中さんによると
manbou_5さん、申し訳ありませんが、その方は写真家ではなく陶芸家です。
私もライカで撮った写真をメディアに載せている人間ですが、田中さん程度で
写真家というなら、日本には写真家が数百万人いることになりますね。
書込番号:8510249
2点

う〜〜〜ん
基本感度での解像度がどうだか存じ上げませんが、高感度耐性がD80より(もっと言えばD300より)上ですからそれだけで私には買う価値があります。高感度しか使わないんで。そんなに言うならD80との二台体制でもいいんでないの。ISO100での画質で仮にD80に分があるとしてそれを差し引いたとしても総合力でお釣りが来るくらいと思います。
というわけで、私はD90を選びます!ネガキャン乙。(某掲示板ではこう言うのかな?)
書込番号:8510350
2点

ロシアンライカさん
>特にヨーロッパで欠陥商品のように酷評されているからでしょう。
ネガキャンであれ、何でもいいですので、この部分を もう少し詳細・具体的に書き込んでいただけませんか。
競合機の動向もあるでしょうが、当方も販売価格の急落に戸惑っている一人です。
書込番号:8510515
1点

基本感度あたりの画質は、どの機種も等倍比較論者のようなことを言わなければ、十分な画質になってきてると思いますので、高感度に強い機種の方が撮影の幅も広がるんじゃないでしょうか?私は低感度より高感度を重視しますので、D300よりD90の方が高感度に強いならD90を買います。連写とかはあまり必要ないので。
書込番号:8510529
1点

>安さに釣られてD90を買おうとされている方々は、
多少重くてもD300を買われた方が幸せになれると思います。
納得いくまで比較の末、安価なD90を購入しました。週末カメラマンには賞味期限3年のデジカメに重装甲のD300は不要です。
>カメラの質感は比べ物になりません。
同感です。しかし、写真はカメラの質感で撮るわけじゃない。
書込番号:8510576
6点

ヨーロッパで欠陥商品のように酷評されていて日本で7万円台まですぐに落ちるようなら、当のヨーロッパならもっと安く買えるかも知れませんね!
でも、もともとヨーロッパは日本より高めの設定だったかな?
書込番号:8510598
0点

スレ主さんの意図がよくわかりませんが・・・
>カメラの質感、操作性、画質、どれを取ってもD90とは比べ物になりません。
>私もライカで撮った写真をメディアに載せている人間ですが、
実際に両方使ってみればわかりますけど、画質に関しては低感度時はほぼ同等、高感度時はD90がやや有利という評価がほとんどのようですけど・・・
それぐらいの判断も出来ないで、「ライカで・・・」なんですか? 冗談がきついですよ。
>特にヨーロッパで欠陥商品のように酷評されているからでしょう。
どこでそんな話になっているんでしょうかね。
もう一度載せておきますが、とりあえず有名レビューサイトではこんな感じですね。
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d90-review/index.shtml
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D90/
http://www.thinkcamera.com/news/article/mps/uan/839
書込番号:8510897
0点

ロシアンライカさん
どんな機材にも一長一短があります。それは貴殿が最も了解なされていることでしょう。
まして多くの専門家による普遍的な評価ならまだ納得できる話ではありますが、
一部の人間による、評価項目として重要ではないISO100画質や、解像感なる感覚的な評価で、
大げさに「非常に残念な点です」と記載されることは、それこそ非常に残念に思うところです。
機材の欠点をカバーし長所を生かして使いこなすことこそ、この道の楽しさではありませんか。
書込番号:8510911
2点

>manbou_5さん、申し訳ありませんが、その方は写真家ではなく陶芸家です。
私もライカで撮った写真をメディアに載せている人間ですが、田中さん程度で
写真家というなら、日本には写真家が数百万人いることになりますね。
ハハハ、ロシアンライカさん おまえもなかなかいうね〜。こら。
書込番号:8510977
1点

D300持ちにもこーんなしょーもない人がいるんですね。
同じD300持ちの者として残念というか、一緒にされたくない気分です。
書込番号:8511117
5点

D300スレではD90を持ち上げておいて、D90スレではコレですか?
モノである以上完璧などなく、メーカーの設計から我々の購買に至るまであらゆる場面でコストと性能と必要技術がトレードオフされているわけです。
ですので残念に思う部分がでてくる事も当然ですが、重箱の隅をつついた様な部分をクローズアップしてダメだダメだと仰られても、我々には単なる揚げ足取りにしか聞こえません。
α300スレでもコンデジの作例と比較してダメ出しし、周りの方に諭された事があるようですが、流れ似ていますよね・・・
今回は、
「評判の高感度は必要としてなく低感度の画質がトレードオフポイントなので、ロシアンライカさん的にはD80の方が良く見えるためD90購入は見送ります。」
この様な形で良かったのではないでしょうか?
数スレ前に40Dの価格と比較されたスレがありましたが、あの時も言葉足らず感を感じました。
言葉の紡ぎ方ひとつで多数の方に不快感を与えてしまうので、注意された方が良いと思います。
書込番号:8511599
0点

スレ主は写真の腕はともかく、釣り師としての腕は一級であると確信しました。
書込番号:8511660
1点

スレ主は写真の腕はともかく、釣り師としての腕はまぁまぁだと思いました^^
書込番号:8511662
0点

ロシアンライカさんは、D80ユーザなのかな?
あるいはデジタル一眼レフを1台も持っていないのかな?
D90やD300を欲しいが、買えないで、ウジウジしているのか?
と勘ぐってしまう。
> 私もライカで撮った写真をメディアに載せている人間ですが、
プロもどきか? フリーランサーか? 副業か?
あまり、メカに詳しくないようだ。
プロとして、情けない。
書込番号:8511665
2点

> D300スレではD90を持ち上げておいて、D90スレではコレですか?
なるほど確かに、矛盾した行動パターンな奴。最低だな。
> 私もライカで撮った写真をメディアに載せている人間ですが、
これも、矛盾している内容であろうか、と勘ぐってしまう。
ウソつきか?オオカミ少年か?
書込番号:8511677
1点



同じ純正50mmレンズ使っているのにD90の方が解像感が低く見えますね。
D90で撮るとなんとなく甘いと思われている方は気のせいじゃないみたいです。
ローパスフィルターがD300と比べて安物だからという意見もあります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond90/page30.asp
*D90 50mm F9.0 1/30秒 ISO200
http://a.img-dpreview.com/reviews/NikonD90/Samples/Comparedto/Studio/NikonD90_ISO200_ACR.JPG
*D80 50mm F9.0 1/20秒 ISO100
http://a.img-dpreview.com/reviews/NikonD80/Samples/Compared/Studio/d80_iso0100-raw-acr.jpg
0点

等倍観賞される方には重大な問題ですね。
私感ですが、観賞サイズや、プリントでは明確な差を感じられませんでした。
書込番号:8507090
1点

D90の方が画素数が大きいので、90%に縮小してD80と大きさを揃えて見比べてみました。
その結果差異は感じられませんでした。
書込番号:8507125
3点

ああ、すなわち、D90の解像度がレンズ解像度を超えているために、
D90の高解像度が活かされていない、よい実例だ。
F9は絞りすぎ、回折を無視できない。F5.6からF8が一番レンズ解像度が高い。
いや、この作例(近接撮影)では、球面収差も無視できない。
もっとレンズ解像度を上げるために、近接撮影における球面収差の非常に小さい
マクロレンズAF-S 60mm F2.8GをF5.6に絞って撮らなくちゃ、正確に比較できない。
それから、解像度の違う画像で等倍鑑賞じゃ、ぜんぜん意味がない。
等倍鑑賞法信奉者による弊害だ。
画像を同じ大きさ(A3)にプリントして比較しなくちゃ、ぜんぜん意味がない。
書込番号:8507239
3点

なんかよく分からんけど、どっちもキレイに写っているように感じる。
充分。
書込番号:8507407
0点

初心者ながら
ISO 100と200
1/30秒と1/20秒
数値的に
比較しても よろしいのですか?
間違っている意見でしたらすみません。
書込番号:8507503
0点

グレイスケールの写りが、D90の方がほんの少しノイズ状のものが出ていて、D80の方が綺麗ですね(サイズを勘案しても)。
基準感度での この傾向は、D200とD300でも同じように有るでは?と私は思っています。
解像感に付いては、同等と思います。
しかし
機能、高感度特性ほか、D80に相対的に勝っているので、買うならば勿論D90!だと思います(D300もそうですね)。
書込番号:8507634
0点

>D90で撮るとなんとなく甘いと思われている方は気のせいじゃないみたいです。
D80とD90使用経験ありますが、私はD90で撮ると甘いなと感じたことはないです。
>ローパスフィルターがD300と比べて安物だからという意見もあります。
その出典は?
書込番号:8507919
0点

この種の話題でいつも気になるんですけど、解像度(resolution)と解像感(sharpness)を混同されている方が多いですね。
(スレ主さんがそうだと言っているのではないです。一般的な話です!)
解像度(resolution)と違って解像感(sharpness)は画像エンジン等でどうにでもなりますから、デフォルトで解像感が高く見える、低く見えるというのは性能とは関係なく単に絵づくりに関するものですよね。
dpreviewにもこう書いてます。(改行がおかしいと思いますが・・・)
Despite the greater pixel count of the D90, there's essentially no resolution difference between the two, with the D80 perhaps edging its younger brother in terms of per-pixel sharpness.
簡単に言うと、「D90のほうがピクセル数は多いが、解像度の違いはない。D80のほうはシャープネス(解像感)を強めているのだろう」
ちなみにdpreviewのoverall conclusionのところで画質に関しては、
The image quality, whether at base ISO or the higher settings, is excellent 〜 While it's understandable that Nikon would want to try to bring the processing settings into line with its more expensive cameras, it's questionable how well the rather under-sharpened default output will serve the buyers of this camera. A little more contrast and saturation improve things,〜
基準感度、高感度ともに画質はexcellentだが、デフォルトの絵はどちらかというとシャープネス、コントラスト、彩度が控えめである。これは上位機種(D300等)に合わせたようだが、この機種の購入者を考えるともっと・・・
これはJPEGの場合、特に言えると書いてますね。
個人的にはD90は基本的な性能的にはD300同等ですので、絵づくりもD300に沿ったもので(D40/D60/D80とは別ラインで)いいと思います。
書込番号:8508153
8点

D300と比較した画像でも、D300の方が抜けが良いのに対して、D90は
ボンヤリしている印象があります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond90/page33.asp
RAW現像でこれだけ差があるのですから、JPEGだともっと差が顕著に出る
可能性大です。
D90は動画機能に誤魔化されがちですが、肝心の静止画像にもっと力を入れるべき
ではなかったかと思います。少なくともD80から買い換える価値は無さそうです。
書込番号:8509492
1点

買い替える価値があるかないかは、選び手次第でしょう。
所有機材の肩を持ちたい、贔屓したいと言う訳ではありませんが、
どうしても優劣を着けたいのであれば、まず撮影条件を揃えた上で比較したいです。
そうですね、感度別の比較も欲しいです。
白トビ黒トビが厳しい条件での比較もあるといいかも?
比較例一つで全てを悟ったかのように語るのは、説得力も低く不自然と思います。
あ、シャープネスだけで機材を選ぶなら、それでいいのかもしれないですね。
書込番号:8509654
0点

フォーカスの違いもあるのでは?。
トランプの部分はD90が一番シャープに見えますが...。
書込番号:8509666
1点

下記サイトの画像でも低ISOでは両機に差があるようには思われません。
高ISOではD90優位かと思われます。
ご参考までに
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:8509851
1点

やっぱり解像度(resolution)と解像感(sharpness)を混同されているようですね。
「なんとなく甘い」とか「ボンヤリしている印象」というのは主に解像感(sharpness)のほうで、画像エンジンの絵づくりの影響を最も受けます。
それに対して解像度(resolution)は主に素子(の画素数)とレンズによって決まります。
こちらに「解像度」のテストが載ってます。
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D90/resolution.shtml
このサイトの結論(Verdict)のページに、D90/D300とD80とのデフォルトの絵づくりの違いが書いてます。
the D80 going for consumer-friendly vibrant output, while the D90 opts for a more refrained approach which looks quite muted in comparison
「D80は一般消費者(初級)向けで鮮やかだが、D90のほうは控えめで抑えた傾向」
つまりD90は「解像度」自体はD80と同等(以上)だけど、デフォルトでは「解像感」を高めるために強めにシャープネスをかけているということでしょう。
いわゆるもっと「シャープな絵」が好みなら、D90でピクチャーコントロールをいじればD80っぽい絵にすることもできますし。
ついでにお暇でしたら、こちらのレビューもどうぞ。面倒でしたら一番下にある結論(How does it compare?)のところだけでもどうぞ。
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d90-review/index.shtml
書込番号:8510030
3点

すみません、上のレスでわかりにくいところがありました。まん中下あたり“D80は”を入れて読んでください。
>つまりD90は「解像度」自体はD80と同等(以上)だけど、デフォルトでは“D80は”「解像感」を高めるために強めにシャープネスをかけているということでしょう。
書込番号:8510081
0点

GiftszungeさんとPower Mac G5さんの意見がほとんど結論です。
ご自分がナンセンスな比較をしていることを理解できないのでしょうか。
書込番号:8510173
1点

ニコンの望遠レンズを購入して銀塩F5(キタムラで現像、業務用CDに、200万画素程度か?)でとった比叡山の写真(A)がある。
10月13日にD90を使い、同位置より比叡山を撮った画像(B)がある。
Bをみて期待ほどではないのか〜といった軽い気持ちだったが、A/Bを比較するとその解像感の差は歴然。その差をどのように評価するかということだが・・・。
ちなみに、D90の設定はアクティブDライティンはAUTO.ピクチャーコントロールはニュートラル 輪郭強調(3、その他は初期値)。画質はJpeg(ファイン)とって出し。
以上のAB比較画像をPhotoshopCS3で合成し、添付する。
関連記事(ペンタK200D板)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8249659/
マア、画質の問題は、このカメラの特徴を生かした撮り方をするということで対応するつもり。
それより、D90(多分ニコンのD300などとも共通だと思うが)、アクティブDライティンーAUTOを使っても(わたしの感覚では)白に伸びやかさがなく、相応に汚い点が気になる。
自分の購入したD90に関して、あまり、悪い噂を立てたくないが・・・、わたしが感じたところもロシアンライカさんの印象に近い。
わたしの買い替え予定?
購入して2週間、3回ほど持ち出して見たが十分D90はよいカメラだということを実感出来たので、それはない(きっぱり)。
書込番号:8510440
0点

素人ながらの
お願いがあります
スレ主様
D80 D90で
ISO 200で
同じ絵柄で撮り比べて
見た画像チェックを
情報公開していただけませんか?
お手数かけますが
宜しく お願いします。
書込番号:8512447
1点

秀吉家康さん。
私には、なぜこれが「解像度の差」に見えるのか理解できないです。
書込番号:8515365
1点

連投すいません。
カラスも たまには 白髪染めさん。
ここに比較できる画像が載ってますよ。
D80はISO100ですが、基準感度ということで。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond90/page26.asp
スレ主さんは荒らしに(釣りに)来ただけの
キヤノンユーザーの方のようなので無視していいと思います。
書込番号:8515380
2点



今のところこの2冊が発売される予定ですね。
ニコンD90スーパーブック(学研)10/29
ニコン D90 オーナーズBOOK(モーターマガジン社 月刊カメラマンMOOK)10/27
あとは、インプレスやアサヒカメラなどからも多分出るだろうと思います。
4点

なんだかんだ言ってムック本は読んじゃいますよね〜
意外と気づいていない機能が紹介されていたりして面白いです。
私もどれか一冊買ってみようかな。
書込番号:8499697
0点

D90に買い換えられても等倍で見ない限り違いはわからないと思います。
それより上記の方々が示されているように撮影条件やレタッチを変更されたり、
レンズなどに投資されがほうが得られる満足感は高いように見受けられますよ。
書込番号:8500772
1点

私は機種専用のムックは勧めません。
良い入門書を買った方が良い。たとえば、最近の田中氏のアスキー新書とか。
「一眼レフの達人になる」とか。後者はフィルム時代の本ですが、名著だとおもいます。
ここでだれかの書き込みで知って、アマゾンの古本で入手しました。
ムック本の弊害は、わかったつもりになって、説明書を良く読まなくなることです。
ムック本の代わりに、メディアとか、ストラップとかを買ったほうが増し。
これは自分の体験に基づくものです。初心者は特に。
書込番号:8501329
0点

ムック本って持っていない機種とか見ると意外に楽しいです^^
こんな機能あるんだ〜とか
もちろん他社のとかも。
この前はシグマDP1のムック本読んできました〜
>RAGNAUDさん
んんっ、レス間違いかな?
書込番号:8501824
0点



動画を撮ってみたところ画質がイマイチのように感じたので他機種と比較してみました。
それぞれ動画から静止画を切り出したものです(D90,L4はWindowsムービーメーカーで、HF11は本体内で)。
(1)D90 1280x720 171KB
動画表示でも少々目立つのですが、斜め線の部分が数画素ごとにうねった感じです。
この個体だけ調整がおかしいのでしょうか?。
(2)D90 640x424 59KB
JPEG圧縮がきつようです。動画の圧縮率の設定なんか無かったですよね?。
(3)デジタルビデオカメラ iVIS HF11 1920x1080 1186KB
MPX(24Mbps)動画からの切り出しです。かなり綺麗だと思います。2Lぐらいのプリントにも耐えそうです。
(4)コンデジ IXY L4 640x480 94KB
これが案外綺麗です。D90の640x424はファイルサイズが4割減ですが、何故あそこまで劣化するのでしょう?。
D90はレンズ交換ができてボケ味のある動画が撮れるのが特徴ですが、保存画質があまり良くないと残念です。せめて画質の設定ができると良いと思いますが...。
通常の解像度優先の動画撮影はやはりビデオカメラの方が優れていて、デジイチ動画は特殊用途ということなんでしょうね。
3点

Dr Wさん今日は、おしゃるように、「Dムービー」の画質は!残念です。
一眼でレンズ交換!、高画素=高画質ではありませんよね!。
1、JPEG圧縮率30%以下???のように、感じています・・・%UP。
2、【M】モードでも、【P】?になるようです。
3、ぶれ止めに使いたい「リモートコード」が使えない。
ここらは、ファームウェアで対応してほしいですね。
書込番号:8484984
0点

切り出し画像を拝見すると、確かにD90のは酷いですね。
参考までに、使用レンズや焦点距離、絞り値、フォーカスポイント等を教えて頂けないでしょうか?
ぱっと見、フォーカスの合った場所が分からなかったので・・・
書込番号:8487646
0点

>参考までに、使用レンズや焦点距離、絞り値、フォーカスポイント等を教えて頂けないでしょうか?
D90のレンズは16-85mm VRです。
動画の場合ファイルにデータが記録されないので、焦点距離、絞り値の正確なところはわかりません。
参考までに本日D90でほぼ同じ位置を撮影した静止画をアップします(天候ほぼ同じ)。これだと焦点距離58mm、絞り値F/5.3となっています。
動画時は当然ライブビューですが、ライブビュー時のフォーカスはワイドエリアAFです。
あとAVIファイルにはビットレートが記録されていて、D90 1280x720が23,946kbps(HF11と同じ24Mbps!)、D90 640x424が5,989kbps、L4が14,666kbpsとなっています。D90はJPEG圧縮以前にライブビュー映像作成の段階で劣化しているのかも知れませんね。
書込番号:8488542
2点

ありがとうございまいた。
あの後D90の動画をいろいろ見て回りました。
やはりピントの山が分かり難いですね。
発展途上の機能だということで、過度に期待しない方がいいのかもしれません。
私はD90に動画機能を求めていない為、今までノータッチな機能でしたがいろいろと勉強になりました。
書込番号:8489707
0点

私も画質が怪しいと思っていましたが、比べるとここまで違うことに驚きました。
ハイビジョンだから画質が良い・・・ってこともないんですね。
比較にあがっているHF11って、量販店で売っている普通の家庭用ハンディカムですし、
せっかく何倍も大きな素子で動画撮影できるんですから、せいぜい同程度の画質を実現
して欲しかった。
せっかくレンズ交換式でいろんなレンズが使えても、VRサンニッパのような高級レンズと
安い300mmズームの違いもはっきりわからないような描写になってしまうんじゃ勿体無い
です。
来年以降出てくるであろう動画搭載機(D300、D60後継機等)のほうが、D90よりも画質が
良い可能性が高いので、動画に期待して購入される方は覚悟しておいた方が良いのかも。
(動画においては、ファインダーも連写も関係ないので、より軽いD60後継機で十分なはず)
書込番号:8489887
0点




D90などに対応した正式版が出ました。
Mac版
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4035
Windows版
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4036
2点

Power Mac G5さん、こんにちは。情報ありがとうございます。
早速、アップデートさせていただきました。
書込番号:8484295
0点

早速アップデートしました。
情報ありがとうございます。
書込番号:8484397
0点

こんばんは。
先日、リリースされたことについて二コン富士太郎さんがご紹介なさっていたのが、
現実になったのですね!
情報有難うございます(^^ヾ
書込番号:8486355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





