
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2008年9月20日 10:59 |
![]() |
10 | 19 | 2008年9月14日 10:31 |
![]() |
7 | 11 | 2008年9月12日 15:50 |
![]() |
10 | 21 | 2008年9月22日 02:55 |
![]() |
1 | 11 | 2008年9月11日 20:28 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月8日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカー自ら評する「下克上」のニコン、今年はD300のCMOSセンサをD90に投入。
更にD3のセンサをD700へ投入。
来春には2000万画素のフルサイズのD3Xの市場投入が予想される昨今、来年以降の
下克上の製品ラインアップはこう予想されます。
D700後継機種としてD3Xの2000万画素フルサイズのD700sが¥35万前後で販売、
そして真打ちとしてD90の後継は、D700の1000万画素フルサイズCMOSセンサ採用。
型番は一世風靡したD100を継承、D100Xとして登場。
価格はD100同様に一世風靡したD70と同じ価格は驚きの¥158,000。
(注:D70はレンズキットの価格、D100Xは本体のみの価格でレンズキットは¥198,000)
勝手な推測ですが、下克上のニコンなら考えられます。それにソニーの追撃もありますし。
貯金、貯金と・・。
1点

初代kissDが5年前に168000円税別(当時は外税だった)今、D90は発売後1ヶ月もすれば9万円程度、安すすぎます。次回、D90後継機はさらに進歩して2年後には初期価格8万円前後に・・・
後から発売される製品が安くて性能が良くなるのはしかたない事です。
5年前に70万円で買った42インチのプラズマテレビが今や99800円、2年前に40万円で買った50インチのプラズマが198000円!!これが時代の流れです。
書込番号:8348731
0点

>裕次郎1さん
数年前にご購入された薄型テレビが、プラズマだから安心ですよ。
液晶だったら、価格の下落もそうだけど、画質はプラズマには遠く及びません。
正しい選択だったと思えば良いとしましょう。
D100Xのつもり貯金、今日から開始。
書込番号:8348849
0点

DXとFXはラインアップを明確に分けている現状ではD90の次機種をフルサイズにするのではなく、いっそDXなんかやめてしまいD3のマウントエプロンから準備されているスーパーFXマウントに期待。アトダマを巨大化できるのでレンズ設計者も大喜び(笑)。
書込番号:8348919
0点

D90を買ったら18-200で運動会を2回写し、全体のバランスを見てたぶん16-85を買って10/28からのバルト3国とロシア8日間の旅に行きます。プラズマテレビはパナの58インチフルハイビジョンが298000円程度(次のワールドカップ頃かも)買う予定です。D90発売まであと4日!今が一番楽しい時です。
書込番号:8349420
0点

購入してもD90の板にはレポーターとして、たまに来てくださいね。リトアニアの女は美人が多いカモー。
書込番号:8349842
0点

プロ機、上級機とフルを出したので、
次は中級機ですね。
来年中にはD100X出てほしいものです。
書込番号:8350174
0点

D90の後継機でフルサイズはやめてほしいな〜
DXは残してほしいです^^
昔銀塩やってた人はフルサイズが標準かもしれないけど、APS-Cから始めた人はコレが標準
熱望するような気持ちにはなれないんですよね
確かに高感度は魅力ですけど・・・
少数意見だとは思うんですけどね☆
書込番号:8351096
2点

>D90の後継は、D700の1000万画素フルサイズCMOSセンサ採用。
>型番は一世風靡したD100を継承、D100Xとして登場。
D700のCMOSを使ったFX普及機は来年には出るでしょう。
しかし、D三桁を名乗ることはないと思います。
まだ、D10、D20、D30と二桁の空き番があるので。
書込番号:8351103
0点

DXは残して下さい。マクロにハマってますので、被写界深度の関係で使いやすいです。高感度では、FXが有利ですが…。
書込番号:8352808
0点

昨年、初夏まではアンチ・フルサイズ全盛だったのが、今ではすっかりハーフサイズの生存論に至っていますね。
ソニーが低価格にもフルサイズを投入するのは言うまでもないので、否が応でもニコン、キャノン共に普及価格のフルサイズの
市場投入は間違いないでしょう。
型番は二桁かも知れないので、D99とすればCMにはお笑いタレント投入?
書込番号:8353650
0点

フルサイズ普及機があるかですか・・・D700の価格下落次第で
来年中頃までには、普及と言わないまでも15-20万ぐらいになって価格的には
中級機ぐらいになると思います。
それ以下の下位機種が必要であればD300以下の重量にしないとね。
ニコンはDXをこれだけ進めてしまった手前、やめることは無理でしょう。
D40販売終了となって、D60・D90・D300とD700・D3と集約されてもう一機種
ぐらいをラインナップする余裕はあると思いますが。
書込番号:8353673
0点

みなさんのオッシャル通りFXの1200万画素、視野率96%、秒4コマでいいから15万円以下で発売して欲しいですね。
書込番号:8362495
0点

>コスモプロさん
>FXの1200万画素、視野率96%、秒4コマでいいから15万円以下で発売して欲しいですね。
1200万画素でも問題なし。今すぐにでも欲しいですね。(まだ、つもり貯金一週間だけど)
書込番号:8380820
0点



先日、日帰りで東京に行く用事があり、銀座のニコンプラザへ寄ってみました。
子供連れだったのであまり時間は取れなかったのですが
持参したシグマ50mmF1.4を付けて試写しました。
何度かシャッターを切るうちにAFが作動しなくなり、絞りも変更出来なくなりました
職員の方もシグマを付けたのは初めてなのでわからない
相性なのかもしれないし、対応パッチ(?)が必要かもと言ってました。
その後は付け直しをしたら問題無く使えましたが、しばらくするとやっぱりダメ・・・
シグマにも問い合わせ中です。
動画も撮ってみました。
明るさがコロコロ変わるので、AEロックしないとダメでした。
歪みは感じませんでしたが、残像(?)みたいな影を引く感じがありました。
椅子に座り、絵を描く子供とかの撮影に使ってみたいです。
1点

このカメラ買おうと思ってるんですが、まっきMさんの経験は非常に気になる現象ですね^^; まさにシグマのレンズで使おうと思ってますので。。。
でもまさかシグマに未対応で作られてるはずは無いので、たまたまだったんだろうとは思いますが。
書込番号:8332272
0点

シグマへの対応など考えていないでしょう。シグマが対応すべきですから。ニコンのカメラやレンズのパンフにニコン製品どうし以外による故障については、保証いたしかねます。といった主旨がキチンと書かれてありますから、ナノクリ50ミリ1.4GをD90と同時期に発売して欲しかった。
書込番号:8332342
0点

>でもまさかシグマに未対応で作られてるはずは無いので、たまたまだったんだろうとは思いますが。
シグマ未対応でつくっているはずです。
D3の時もそうでしたね。
数種類のシグマレンズが対応しなかったのでシグマは無償で修理(以前出荷分)しました。
直ぐにシグマは対応してくれるでしょう。
書込番号:8332462
0点

あ〜そうなんですね。。。
これだけシグマやタムロンが一般化してきても、まだニコン側はまったく考えないで作成してるんですね。
ユーザーとしては、タムロンやシグマを使う可能性が一般人に高い確率がある事を考慮してもらえると、とても嬉しいなと思います^^; まあシグマ側が勝手にやればいいことでしょうね。でもボディーの売れ行きには少なからず影響しそうにも思います(シグマ・タムロンにも完全対応)などと書かれていたりしたら^^
とりあえず貧乏な私はニコンの純正レンズだけでは買い揃えられませんw
書込番号:8332551
0点

シグマ等がニコンからマウントに対する使用料を払って・・・なら情報もあるでしょうが、シグマ等が勝手に解析して勝手に出している状態ならニコン側が対応する事はいつまで経ってもないですね。
多少は違うでしょうが、そんなもんだと思います。
ニコンはカメラメーカーである以上にレンズメーカーだと思っています。
あ、私もシグマレンズは使っています。
純正にはない焦点距離やズーム比のレンズがあるので・・・。
書込番号:8332612
1点

>これだけシグマやタムロンが一般化してきても
きつい言い方になるかもしれませんが
ニコン(に限りませんけど)が社外製品に気を使う筋合いはないと思います。
JIS規格の三脚穴ならともかく。
書込番号:8333102
6点

最近ニコン機に興味があってROMしていたのですが、
シグマはキヤノン機でも、古いレンズだとAFが動かないなどの不具合が出るのは有名な話ですよ。
不具合というか、古いROMでは新しいカメラに対応しないのです。
電子マウントの宿命と言えるかも。
この件は、シグマ自身がそのようにアナウンスしていて、
その場合は、シグマに送れば最新のROMに書き換えてくれるはずです。
書込番号:8333206
0点

しょせん他社のレンズですからね。
でもシグマが対応してくれると思います。
この不具合はあなた一人じゃない筈です。
書込番号:8333258
0点

>D3の時もそうでしたね。
>数種類のシグマレンズが対応しなかったのでシグマは無償で修理(以前出荷分)しました。
>直ぐにシグマは対応してくれるでしょう。
こんな感じです。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080121.htm
書込番号:8333837
0点

社外品のレンズは、カメラを買い替えたらレンズも一緒に買い替える覚悟で購入する必要があるかと思います。
但し、シグマについてはレンズ内のROM交換で対応した実績があるようですから、しばらくするとROM交換で使用可能になるかもしれません。
但し、他の大手レンズメーカーの中にはROM交換の話をあまり聞かないメーカーもあるようです。
社外品のレンズを購入する場合は、過去にROM交換を実施した実績のあるメーカーのレンズを購入したいところですね。
書込番号:8333954
1点

古い170〜500mmのレンズも無償で直してくれましたよ。ついでにフィルム時代のSIGMAのキットレンズも、一緒に送って直してもらいました。(ほとんど使ってませんが、^^;)それ以来SIGMAのファンです。 と、言いながら、その後はマクロ70mmしか買ってませんが…。そのうち、もう少し安くなったら、DP1とか50mmf1.4 買う予定です。
書込番号:8333969
0点

今回、AFのシグマレンズを買うまではMFのシグマレンズしか持ってませんでしたので気になりませんでしたが、今のは絞りも何も動かなくなればおしまいですね〜。
書込番号:8334033
0点

私はレンズメーカー(カメラも製造してる)でシグマが1番、好きです。しかし小鳥さんやf5さんのおっしゃる通り、企業として自社のレンズ販売のライバルとなるメーカーの事を考えてあげるアホなメーカーはありません。ですから入門機のレンズ駆動モーターを抜き、イジメをした訳です。しかし値上げもせずに各レンズにレンズ内モーターをスグに搭載してきたシグマは偉いと感心しました。私もマクロ70ミリF2.8や30ミリF1.4は新品購入して、その写りに感動しました。ですからボディーメーカーにとっては、ジャマな存在なのですよ(笑)。
書込番号:8335189
0点

ニコンがシグマに気を使うことはないと思いますが、シグマのレンズが無かったら僕はニコン機を買っていませんでした。
もしレンズメーカーがニコンマウントだけ作らなかったとしたら・・・。
さすがにニコンのシェアにも影響するのではないでしょうか。
ただ、自社レンズの売上増と天秤に掛けてどちらが有利かはちょっとわかりません。
書込番号:8335316
0点

焼酎さんのおっしゃる通り、シグマのレンズは純正よりコストパフォーマンスは遥かに高いですね。フルサイズの大口径標準ズームトリオは、新品で3本とも購入しました。24-70だけ最望遠も開放からピントの芯が出ていました。他の2本も1段絞ればOK、有り得ない低価格でスコブルいい写りをしますもんね。シグマは大好きです。ハイ。
書込番号:8335600
0点

コスモプロ さん
僕の18-50mm/F2.8 HSMを、描写はそのままで28-80/F2.8 HSMに変えてくれたら新しい名前を10個くらい献上します(笑)
書込番号:8335754
1点

ニコンがシグマに気を使うことはないでしょうが
ラインナップは気にして欲しいです。
書込番号:8337306
0点

まっきMさん こんばんは
>何度かシャッターを切るうちにAFが作動しなくなり、絞りも変更出来なくなりました
それと同じことを経験しています。レンズは最新の150-500です。
D3やD300などで撮っているうちにAF動作がノロノロとなりウンともスンとも動かなくなりました。
販売店でも確認してメーカー送りにしたところ、新品交換となりました。初期不良品と思われます。
書込番号:8338833
0点

皆さん、レスありがとうございます。
シグマからの回答がありましたので報告します。
現時点での相性問題は確認できないので初期不良の可能性もある
D90の動画機能からの切り替え等で不具合が出ているかもしれないので調査します。
初期不良かどうかの確認も含めて現品を送ってほしいとの事でした。
しかし、現在はD40で使っていますが、まったく問題なく作動しているので
もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:8347478
0点



デジカメWATCHで実写速報がでました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/11/9189.html
そこに動画のサンプルも出ていました。
列車が斜めに駆け抜けるシーンを撮ったものですが、COMS特有のひずみは感じられませんでした。
問題になるのは振動などで小刻みに揺れるときなどなんでしょうね。
もう発売秒読みですね
楽しみです^^
2点

スチルデジタル一眼としてD80より練り込まれた絵が出る基本性能の高い、いいカメラですからねぇ。
書込番号:8331900
0点

スレ主さん、ご紹介ありがとうございます。
期待のキットレンズですが、やはりお値段と重量・コンパクトさの制限から、広角側でのたる型歪曲と最周辺部分での像の流れが派手にありますね。それから逆光ではうっすらと青い縁取りが発生するようにも見えました。
まあ望遠側の解像感もそこそこあるようなので、総合的なバランスとしては満足できるレベルと納得できました。日常のスナップには最適な1本に仕上がっている印象です。
それとD90のデフォルト設定のままでは、少し全体のコントラストが薄く、やや明るめの露出になっている様ですね。
まーた2/3マイナス補正かぁ・・・これD80の遺伝子だな、と苦笑してしまいました。
動画は自分で遊んでみないとわかりませんが、VRも有効のようですし望遠レンズやマクロレンズで試してみたいです。
書込番号:8332110
0点

海外旅行の場合忙しくて、補正している暇はないので、基本はオート、時々P、たまに風景モードや舞台ショーなどはISO1600で写しています。いつも思うのですがオートで写した写真サンプルってどうして無いのかな・・・
書込番号:8332150
0点

動画の話題ということで、貼っておきます(既出ならゴメンなさい)
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/d90_movie2.html
かなり雰囲気のあるサンプルです
書込番号:8332245
1点

オート露出の画像サンプルなど貼付けなどしたら、実使用したユーザーから、こんな適切露出に写らないというクレームがくるのは見え見えです。ニコンはディジックと違い画像エンジンがアホですからオートで露出やホワイトバランスが中々あたりません。
書込番号:8332392
1点

デジカメWatchの作例ですが、暗すぎですよね。
jpegアナライザーで調べてみました。
D90 ISO800の作例
SS 1/6
プログラム露出補正 -1EV
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/11/9189.html
ちなみにD300の実写速報(同じ被写体の作例)を例に出すと、
D300 SO800の作例
SS 1/50
プログラム露出補正 0EV
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/11/7564.html
D90の購入を考えている方々には、D300と迷われている方が多いのではと思います。
高スペックのD300か、ビデオが付いて画質が良いかもしれないD90か?
デジカメWatchの作例で比較するのを心待ちにしていたのですが、この作例じゃ・・・
D90の方のコントラストが低いのは、D300に対して約4段分も暗いところで撮影しているからなのではと思います。(4段分といったら、日向と日陰ぐらいの差がありますよね。)
何も知らない人が見たら「D90だめじゃん」という印象を与えかねない作例です。
なんだかなぁ。
書込番号:8332475
2点

トリマクロさん、
作例のチェックと撮影条件差異のご指摘、ありがとうございます。
なるほど・・・詳しく見ないといけませんね。
来週の納品が待ち遠しいです♪
ところでD300の作例と見比べて判ったのですが、デジタル技術は日進月歩といいますけれど、高ISO感度での描写とノイズリダクションの手法がかなり改められている印象を覚えました。(ここだけの話・・・D90のノイズ処理の方が僕には好ましいです。)
書込番号:8332805
1点

>藍月さん
キットレンズは結構期待できそうな気がします。
個人的には広角の歪曲はあまり気にならないのでOKです。
ただ、それほど安いレンズではないし、18-70mmのほうがちょっとだけ明るいですし
>トリマクロさん
確かに暗い環境で撮ってますね
これではノイズの比較にはならないのでは?疑問ですね
書込番号:8333063
0点

■nikonetさん
「COMS特有のひずみは感じられませんでした」
初めて聞く症状です。CMOS(これが正しい表記)ってひずむんですか?何処がどうひずむの?
で、例えばCCDはひずまないんでしょうか?
まず、「ひずむ」の意味が不明。これがCMOS特有というのも不明。
すみませんこの辺全く不案内で。
書込番号:8337477
0点

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/d90_movie.html
ホームから撮影したこのサンプルは、
電車の振動のせい(たぶん)で、うねうね感がありますよね。
でも、これはCMOSを使っている家庭用ビデオカメラでも、
同じ現象が起きるそうなので、しょうがないと思います…。
めちゃくちゃD90が欲しいのですが、
わたくし最近ペンタのK20Dを買ったので、もうちょい我慢します(汗
ちなみに、K20Dでも、こんなのが作れます。21fpsの高速連写を映像にしてみました。
http://eyevio.jp/movie/165288 (ハイビジョン対応)
ボケ味を活かした動画撮影が最初から出来るD90は、本当に凄い製品だと思います。
購入される方のサンプルを楽しみにしていますね!
書込番号:8337602
0点

sa55さん
(僕も詳しくないのですが)
「COMS特有のひずみ」とはシャッターの同期の問題から生じる、揺れている様な感じに映る現象のことでしょう。
カメラが揺れたり、激しくアングルチェンジを行うとこの現象が目立ち安くなります。
COMSは画素間の読み出し開始時間にズレがあるために、電子シャッターでは画像にひずみが生じやすく
機械シャッターが主流です。
当然D90も静止画は機械シャッターですが、動画は電子シャッターとなるためこの問題が出てきたわけです。
ただCOMSでも動画専用に設計されたモノなどでは必然というわけではないようです。
書込番号:8337809
0点



海外を中心に実写サンプルもいろいろ出てきましたね。
同じ素子を採用しているD300と画質面での違いがあるのか気になるところですが、D300発売から10か月たってますし、やはり画像エンジンの調整(見直し)はあると考えて良さそうですね。
高感度時の画質とアクティブD-ライティングの実用性アップはうれしいです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-317.html
動画機能ばかりがクローズアップされてしまうのはしかたがない面もありますが、(私にとって)一番大切なところがさらによくなったのであれば大歓迎です。
2点

動画の付いた一眼デジカメなんか欲しくないと思っていたけど
カメラとしての根本的な部分に手抜きがなかったので買います。
ただ今後発売するであろう後継機は、この動画の機能に力を
注ぐであろうけど、スチルの部分も忘れないで欲しい。
書込番号:8323044
2点

Power Mac G5さん
ご紹介のリンク先のサイトを拝見させていただきました。
私が感じていたことと同じことが書かれていて、とても参考になりました。
私も田中さんのようにD300よりD90の方が、高感度の黒の表現に締りがあるなと感じていました。
D300のノイズ低減は、高感度になるとコントラストが低下して、のっぺりした印象になってしまうのですが、D90では高感度も低感度と変わらないコントラストで、D300と同等のノイズ量で実現してきたように思います。
ノイズの出方は一見D300の方が綺麗に出ていますが、階調を犠牲にしてノイズを均等に分散させているだけなのかもしれません。
D90は階調が残っているぶんノイズがまだら状に出るみたいですね。
私は下記サイトで比較していて気がつきました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像左上の、青い花模様の布が比較しやすいです。
ISO1600ではっきり違いが出てきて、6400ではかなり差がでるようです。
書込番号:8323062
2点

私も、D300とD90のサンプルを見比べてみましたが、
D90かなりがんばっているようで心強かったです。
ただ、D3とか、D700とは、決定的な差があるみたいですね。
この2機種は別格なのでしょう。
書込番号:8323075
0点


D300より優れていなくても同等なら充分です。軽くてコンパクトでD80から待つこと2年!これだけの進歩で
10万円以下とは・・・考えられない安さ!発売まで10日!
書込番号:8323710
0点

ひえー、間違ったアドレス貼ってしまいました。
しかも、貼ろうとしたアドレス見失ってしまった。
でも、田中希美男さんのコメントでほぼ決心が
ついたのも事実です。
板汚しですみません。
書込番号:8323712
0点

園芸パパさんが紹介されたURLで、スレ主さんの紹介されたサイトと同じものが見れます。
書込番号:8323768
0点

D300よりカナリ進化してますね。初代エクスピードはオートホワイトバランスがシアンが浮きすぎて不評でした。ですから練り込まれた色のD2Xモードをすぐにファームアップしてフォローしてくれた。D90は同じエクスピードでもシアンを抑えていますね。それに肝心要のハイライトの階調がD300など比較外に再現されてます。ですからイベントでグラスの中に白いバラを刺したのも納得できます。もうデジタル臭さのヌケた絵がでました。私のD300にD90モードをファームで入れたい位、階調が出るようになりましたね。(動画を付けて他は手抜きじゃありませんね)。爆発的に売れる階調の美しいデジタル一眼ですね。
書込番号:8324518
0点

D300とD90って、同じCMOSセンサーなのですか?
有効画素は同じですが、総画素数が微妙に違っていた(D300は13万1000ピクセル、D90は12万9000ピクセル)ので、微妙に違うセンサーだったと思っていたんですが…
単に端数の計算が違うだけなんですかね?
書込番号:8326055
0点

気になったのですが、D90にも
D300にある「倍率色収差軽減機能」は付いているのでしょうか。
書込番号:8326265
0点

>nikonetさん
こんばんは。
D90のサンプル写真には色収差が出ていないような気もします。
どこかに書かれている記事があればいいのですが...。
書込番号:8326546
0点

ハーゲンパパさん
>ただ、D3とか、D700とは、決定的な差があるみたいですね。
>この2機種は別格なのでしょう。
D3,D700とD90の画質で比べる決定的な差とはなんですか?
書込番号:8327103
0点

>wagwagさん
同じく、私もそれが気になってました(^^;)
書込番号:8327124
0点

>あるふぁ&おめがさん
ホントですね。仕様の総画素数に違いがありますね。
詳しい方お願いします^^
>wagwagさん
昔のレンズをよく使うのでできる限り色収差がかなり出ます。
搭載されているとうれしいです。ただ、カタログには載って無いんですけどね。
書込番号:8327277
0点

ゴン太♂さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8293183
上のリンク先をみていただくとわかるように、高感度画質では、D700が驚異的なものがあります。体育館で撮しているのに外で撮っているみたいな写真です。それ以外は、
問題ないと思います。というより、今のスペックで十分すぎますけど。
wagwagさん
D300と同じEXPEEDが搭載されていれば、色収差の補正も搭載されていると
思います。根拠は、D300のサイトのEXPEEDの説明です。
『「EXPEED」(エクスピード)は、ニコンが長年にわたり培ってきた「画作り」と
「画像処理」に対する思想、ノウハウ、テクノロジーを集大成したニコン独自の包
括的デジタル画像処理コンセプトです。D300では、この「EXPEED」(エクスピード)
コンセプトに基づき、独自のアルゴリズムによる大幅な高速画像処理の実現と階調性に
富んだ高画質を両立する画像処理システムを構築。さらに、画面周辺部に生じる色にじみ
を軽減する倍率色収差軽減や、高精度な色再現、滑らかな階調性、ノイズ低減処理の
向上などにより、さらなる高画質を実現。また、「EXPEED」(エクスピード)は、
画像データの高速処理、レスポンス、メモリーカードへのアクセス速度、画像転送などの
高速化にも貢献しています』
書込番号:8327669
0点

>ハーゲンパパさん
なるほど。D300同様のEXPEEDが鍵ですね。
ただ、D90のページに「D90に最適化…」と書かれているので
もしかしたら省かれている可能性もありそうですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features01.htm
書込番号:8328621
0点

映像エンジン ディジックに比べ、画像コンセプト エクスピードはかなり包括的に広い範囲をふくむ画像加工を意味している感じでホガしていますよね。ですから色収差補正は、あのエクスピードって書いてある基盤の中に全ての機能が入ってないのかもぅ。
書込番号:8328672
0点

ハーゲンパパさん
なるほど、高感度撮影の事ですか。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:8329025
0点

「倍率色収差軽減機能」機能は搭載されています。
先日ニコンに質問したところ「お調べいたします」といったん電話を切ったあと調べてくれてみたたいで
カタログには記載してありませんが倍率色収差軽減機能は入っています。との返答。
書込番号:8332976
4点



韓国ニコンのD90特設サイト、結構イカすんですけど
もしかして韓国でも先行発売なんてことないですよね?
(欧米で先行発売ってのは知ってるんですが)
http://www.nikon-image.co.kr/microsite/slr/d90/main.html
0点

なかなか、カッコイイ映像ですね!
D90を持った方は、どなたなのでしょうか?
俳優っぽいですね‥。
書込番号:8320568
0点


日本でも後10日で発売!
以前は発表から2ヶ月後なんてざらでしたが、最近は発表から3週間程度が多く、良心的です。8/27の発表からすでに2週間が過ぎました。9/19(金)は年休を取って万全の体制で午前10時にキタムラへ行きます。
書込番号:8321300
1点

裕次郎1さん
>年休を取って万全の体制で午前10時にキタムラへ行きます。
気合入ってますね。
ユーザーレビューよろしくお願いします。
P.S.)韓国ニコンのサイトって、日本のそれよりずっとビジュアルで
格好良いんですよね。なんでこんなに違うんだろ・・・
D700
http://www.nikon-image.co.kr/microsite/d700/index.html
D60
http://www.nikon-image.co.kr/microsite/d60/index.html
書込番号:8321474
0点

裕次郎1さん
>年休を取って万全の体制で午前10時にキタムラへ行きます。
なんかこういうの聞いていると、ボチボチ出かけて在庫があるのか心配になりますなあ(^_^;
現物触ってから判断しようと思ってたんだけど・・
書込番号:8321967
0点

D80があるので発売日価格が50D並みに130000円前後なら発売から1ヵ月後ぐらいに買う事を考えていましたが初期価格が105000円と安かったのと子供の運動会が発売の次の日9/20なので迷わず8/30に近くの馴染みの社員の居るキタムラに予約しました。田舎のキタムラなので発売日に入荷するのが通常で2-3台なので急ぎました。発売日に99800円まで下がったら発売日の9/19金曜から9/21日曜日に完売の店続出!次回入荷は10月上旬!になる予感が?(D70やD80からの買い替え人気がすごいので)ちなみに田舎のキタムラでもその後予約が7台入っていると言っていました。
書込番号:8322340
0点

僕も裕次郎1さんと同じくキタムラに予約済みです!
先週の金曜に予約しましたけど、3人目でした。19日には必ず手に入る予定です!
品薄状態なんてすぐに解消されるでしょうが、これまた裕次郎1さんと同じく子供の
体育祭が20日にあるので迷わずです。雨だったら笑いますが・・・
ついでに今、SDカードもここの書き込み情報を参考にSANDISKのSDSDX3-008G-J31を
楽天のケンコーショップにて注文しました。
9800円でしたが1万円以上で送料無料となるため、保護フィルターも買っちゃいました。
速そうなSDカードなのでバッチリです!
さて、あとは19日を待つばかり!たのしみぃ〜!!
皆様の情報で不安なく買い物ができました。有難うございます!
書込番号:8323145
0点

韓国のNikonサイトのD700のFlashに脱帽してしまいました;
ドゥッドゥッドゥッって…(笑)
日本サイトでもこのくらいの演出をしたらかっこいいと思います(笑)
書込番号:8326178
0点


神玉ニッコールさんの紹介された韓国サイトから、D90の販促用画像を一部日本のサイトにないものも入っているようなのでダウンロードしてみました。
見た限りでは、韓国では18-105VRと70-300VRがダブルズームキットになっているようですね。実際に販売されるかは知りませんが、そのような画像がありました。
内部基盤の画像もあるので、ダウンロードしてみてはどうでしょうか。
とりあえず、マーケティングでは韓国のほうがうまい印象でした(笑)
書込番号:8326332
0点

価格の最低価格の中にはすでに在庫ありの店が!東京ではすでに発売か?
書込番号:8334191
0点



今日(6日)USでD90の発売開始となりましたが
キットだけでボディーだけの発売は11月からだそうです。
USの値段は18−105VRレンズ付きキットで$1299
私は 日本で買うか、カナダか、USか。。。。
0点

ボディは「国内保証」ですから、使用する国で購入するほうがいいと思います。
(レンズは国際保証ですが)
書込番号:8312604
1点

どこで買うかの基準が分かりませんが、もしかして為替レート??
日本にやって来る外国人はよくカメラを買って帰りますね。自国で買うより
安いからなんでしょうね。
(保証の話は知識がありませんので割愛)
書込番号:8312661
0点

為替レート絡みの総支払額が(自国通貨ベースで)問題なら、当分はやや円高気味だから日本円換算で給料を、他国で所得されているなら、円→外貨(当然、ドル数が多い)で買うのが一番では?
USD、カナダドルとも対円でドル安と見ましたが・・・。
このカメラが日本で発売開始の頃はアメリカでは銀行、保険会社の決算が出るので、内容次第で今より更に円高になってたりして・・・。
関係無い話なら無視してください。
書込番号:8312701
0点

イギリスの話しです。
いま対ポンドで円が高くなってます。
先々週は1ポンド205円だったものが、昨日は175円ですよ。
102500円のレンズが500ポンドで買えたのに、今じゃ585ポンドないと買えないです。
ポンド所得しかない私は為替レートを常に考えないと買い物できませんが、もしカナダさんが日本円所得もあるのであれば、カメラは黙って日本で買いましょう。いろいろ見ましたが、結局、日本が一番安いようです。唯一海外のほうが安いのは、FUJI-S5-PROのみです。イギリスでは遂に429ポンド(1ポンド175円換算で75000円!)になりました。ちなみに今日の最安値が155000円だからなんと半額だ! 安いでしょ?
書込番号:8313840
0点


皆さん 色々とご意見有難う御座います。
私はカナダに住んでいるので最初はUSで購入しようかとも思っていましたが
ボディーだけを購入なら11月にならないと出荷されないようです。
ところでUSでの売れ行きは好調のようですよ。
日本へ行けるのは12月末か来年になるのですが それまで待ってみようかとも思っています。
ところで 不思議なことが有ります。
補償期限ですが日本国内購入品はカメラなら一年ですが 北米では2年です如何してでしょうね?
書込番号:8317740
0点

保証についてはそれぞれのエリアの販社が仕切っているようですね。つまり日本ではニコンジャパン、イギリスではニコンUK、アメリカではニコンUS等等。それそれのエリアの販社が市場にあわせて保証内容を規程しているんじゃないでしょうか?
例えばイギリスではメーカー保証の他、メーカー保証を買うことが出来ます。2年落ちの中古カメラを購入した場合でも、20ポンド(4千円)程度の掛け捨てで2年保証に加入することができます。保証と言うより保険ですね。
と、思います。
書込番号:8318537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





