
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 14 | 2010年7月11日 22:30 |
![]() |
29 | 23 | 2010年7月11日 22:08 |
![]() |
30 | 27 | 2010年7月9日 01:45 |
![]() |
75 | 41 | 2010年7月8日 21:27 |
![]() |
33 | 10 | 2010年7月7日 18:19 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月4日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
今年の秋までにD90(今はF4sを使用)を購入する予定でいますが
ボディのみを購入するか、レンズキット(18-105)を購入するかで迷っています。
是非、皆さんの意見を聞きたいと書き込みをしました。
購入方法として以下の2点を考えています。撮影目的は主に子供を撮ることです。
@ボディのみを購入し、手持ちのレンズ(28-200)を使用する。
広角側が物足りなければ「シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM」を買う。
現在手持ちのレンズは以下の2点です。
・NIKON AF NIKKOR 28-200mm 1:3.5-5.6D(普段用)
・TOKINA AT-X 80-400mm 1:4,5-5.6(運動会など)
A「AF-S DX 18-105G VR レンズキット」を買う。
望遠側が物足りなければ「AF-S DX 18-105G VR」をオークションに出し
「シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM」を買う。
個人的に、FXフォーマットで言う28-200mmが非常に便利だったのでなるべく
これに近いかたちのレンズが良いと考えています。
また、「シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM」は安くて評判がいいので
候補に挙げています。
1点

秋になったらどうなるかわかりませんが、現在18−105レンズキットとボディのみの差額は2万円前後で、オークションにこのレンズの相場も2万ちょっとです。そう考えるとあまりメリットがないようです。
そういいつつも旧設計のレンズよりDXレンズのほうがよいので手元に残しておいたほうがよいのではと個人的に思います。
どうしても望遠が必要なら28−200を売却して300mmまでの望遠レンズを考えるほうがよいのでは?
お子様の撮影を中心とのことですが、運動会以外は望遠を使うときはそう多くないので18−105一本あれば交換の手間もなく済むと思います。
書込番号:11584765
0点

先ずは、ボデイだけの購入で良いのでは。
書込番号:11585210
0点

追申
F4sを、お使いですから…
フルサイズ機が、欲しく成る場合が有りますので、DX専用レンズは買わないようにする手も有ります。
広角域が欲しい場合は、
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (ニコン用)
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
書込番号:11585258
1点

権之助3さん
おはよ〜ございまぁ〜す
D90専用レンズと割り切って 18〜105 のレンズキットが良いと思います。
秋までに購入と言わず、夏の子供も撮ってあげて下さい。
フォーマットの違いから、お手持ちのレンズがやや望遠寄りになってしまう事を考えたら、DX用と割り切ったロードマップも必要かと思います。
書込番号:11585623
2点

突拍子もない案かもしれませんが、
>今年の秋までにD90(今はF4sを使用)を購入する予定
⇒・F4s使いの方なら、中古D700だけ購入という案も、、、、すみません。
書込番号:11585746
1点

スレ主さん、こんにちは
秋まで待つなら、D90後継機がでてるかも…
私が、スレ主さんなら、D90買うなら底値の今ですね!早く購入してお子さんを撮影したほうが楽しいのでは?
一方、スレ主さんの書き込みに沿ったお答えをすると、買うなら、まずボディのみがよろしいかとおもいます。
現状お持ちのレンズで不満があれば、その時点で購入するべきかと。
なぜなら、書き込みから推測するに、高倍率ズームの利便性をとても重視されているように感じますので!
18−105のレンズを買うなら…お持ちの高倍率ズームに、単焦点の35ミリか50ミリ、もしくは60ミリマクロを追加されるほうが、撮影の幅が飛躍的に広がると考えます。
書込番号:11585840
0点

まだ手元にありますがF4Eを使っていました(過去形)。
経験上、デジタルになってからは、
デジタル対応のレンズを充てた方が、期待を裏切られずに済みます。
AF 28-200mm F3.5-5.6D 1998.02発売のレンズですと、
進化したコーティング特性を要求するデジタルに、対応しきれないかもです。
勿論、ユーザの要求水準がどこにあるかによって変わってはきますが。
また、D90(DXフォーマット)では28-200mmは銀塩換算42-300mm相当画角となり、
テレ側にシフトしますので、使いにくいかも知れません。
D90+VR18-105mmが素直な失敗しない選択になるかと思います。
書込番号:11586050
2点

F4s使いです。
デジタルはD200を使用しています。
フルサイズとDXでは同じレンズを使っても画角が違ってしまうので、F4Sと同じ使いかってで、28-200mmが使えるとは限りません。
私の場合、DXのカメラにはDXレンズが最適と思い、17-55mmと、12-24mmを購入しました。
この両方のレンズは、とてもいいのですが。。。
気がつくと、単焦点レンズばかり使っています。(*^^*)
さて、
DX1本は持っておいてもいいと思います。
・D90+VR18-105mm
・D90+シグマ18-200mmHSM OS (お店のセットでありませんかね)
このどちらかの選択でいいと思いますよ。
(どうしても望遠側が気になるなら、最初からシグマでしょうかね?)
幸運を祈ります。
書込番号:11586377
0点

追記
DXの場合、焦点距離が1.5倍換算(ニコンの場合)になることをすっかり忘れてました(笑)
予算次第といってしまえば、それまでですが…
とりあえず一本なら、やはり18-105付きのレンズキットがベストでしょうね!
この18−105のレンズは、ときどき使用してますが(レンズ交換が許されないスナップ専用時)値段の割にはコストパフォーマンスはいいのではと思います。
18ミリ時に若干、歪曲が目立つ場面がありますが、直線を(建物等)を正確に表現するなどの用途でもなければ、それほど気にすることもないと感じています。歪みが素直なので、ソフト等で簡単に補正もできますし。
スレ主さんのご希望とは違いますが…本音を言うと、高倍率ズームはやはり利便性重視で、描写性能ではあまりお勧めしかねます。予算次第ですが、18-105に望遠ズームを一本追加の形で検討されるのがよろしいのでは?
書込番号:11586486
0点

訂正
焦点距離 → 画角
失礼しました!
書込番号:11586583
0点

訂正2
あらら…何ということか…再訂正です!
焦点距離 → 画各が焦点距離1.5倍相当の画各になる!
日本語のつたない、わ・た・し…(汗)
大変失礼しました((+_+))
書込番号:11586977
0点

みなさん返信ありがとうございました。
六甲日和さん
ダイバスキ〜さん
うさらネットさん
Nikon大好きっ子さん
はるくんパバさん
ヤッパリDX機にはDXレンズが最適との意見が一番多かったようですので
18-105レンズキットを最優先で考えて行きたいと思います。
(と思いつつも、200mmには後ろ髪を引かれます)
ボーナス商戦を狙って、値段とにらめっこします。
robot2さん
広角は欲しいと思っていますが、一度使って味をしめてしまうと取り返し
のつかない事?になってしまいそうなので我慢しています。
欲しくても買えないのが一番つらいです。
輝峰(きほう)さん
ご提案ありがとうございます。ヤクオフをザッと見てみましたが中古は玉数
が少ないですね。しかも値段が・・・・
書込番号:11588982
0点

やっぱり、90は良いカメラですね。
最初は、キットレンズが良いでしょうね。
DX専用で、VRもあって、使い良い画角で、画質も十分でしょう。
あとで、望遠用に、AF-S VR55-200mmF4-5.6G を追加すれば良いでしょう。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10582778195.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201007.html
このレンズ、最近買ったのですが、VR70−300と比べても、負けてないし、
画角と軽さが良いです。
VR70−300はどっちかというと、フルサイズに向いたレンズですね。
書込番号:11610395
0点

mao-maohさん
書き込みありがとうございます。
実は、7/9にレンズキット(18-105)を購入し、今マニュアル(分厚い・・・)
とにらめっこしています。
これから、いろいろと試していきます。
書込番号:11614719
0点



D90ユーザーの皆さん、今晩は〜♪
新型登場の噂が絶えない昨今なのに元気ですね、D90板♪しかも購入される方が多いのには驚きつつ、ユーザーとしては嬉しい限りです(*^_^*)
まだまだ・・・いえ、新型が出ても現役バリバリのD90・・・そんなD90のお写真をアップしませんか?
お題通り(?)夏を感じさせる、フレッシュ、フレッシュ、フレェ〜〜シュッ♪なお写真、お待ちしております(*^_^*)
私は今日昼から体が空きまして・・・ふと空を見れば青空が・・・そして雲・・・夏っぽい雲・・・思わず海辺まで原チャリ走らせました。
レンズは18-70mm F3.5-4.5です。写真四枚目を除きRAW撮りからJpeg変換のみです。四枚目はWBを晴天→蛍光灯に変えています。
5点


キツタヌさんのカメラ側の設定がどうなってるのか、言及されていないが・・・。
実際にはありえないことだが、同一だとすれば、D90の画像をD40のそれに近づけるには、@D90で撮った画像をコントラストをUP,A彩度UP、B明るさUPそして・・・・
いずれにせよ、キツタヌさんの添付画像では、D40は暖色(赤黄色味)傾向、D90は寒色(緑青味)傾向かな〜。本当にそうなのかどうかは解らないが・・・。
まあ、これくらいの違いは、初心者には無理かもしれないけれど、慣れればカメラ側の調整で何とでもなりそう。
なお、第3画像は上はd40の画像そのまま、下はキツタヌさんのd90の画像に@〜Bの面に限定して、若干変更をくわえたもの
書込番号:11584238
2点


ありが父さんさん
今晩は♪
エントリー機には及びませんが、D90もかなりフットワークいいですよね♪いや、寧ろ手の大きい方にはギリギリの大きさ(小ささ?)かも。
夕日、いい色合いですね♪
六甲日和さん
今晩は&初めまして♪
まぁ、梅雨は梅雨で降ってくんないと困るんですけど・・・ホンネは「やっぱ、晴れて欲しい!」ですよね〜(*^_^*)しっかし、昼から晴れたのはいいけど・・・今日は暑かったぁ!
夕雲は意外と難しいですよね。空の青さをよく生かされていると思います。
秀吉(改名)さん
今晩は♪
お!これは少し前に話題になったD40とD90の画質比較キツタヌさんバージョンではないですか。
なるほど、秀吉さんのようなベテランの方にはかなり近似させることが出来るんですね♪参考になりました。ありがとうございます。
89shimaさん
今晩は&初めまして♪
そちらも晴れましたか。やっぱ、皆さん晴れ待ちだったんですね(*^_^*)
これはまたよい雲をGETされましたね♪雲は色・形が変幻自在ですので見てて飽きません。てか、結構ハマったりして(笑)。
書込番号:11584794
2点

電弱者さん、こんばんは。 祝、スレ立て!
ずっとお忙しそうでしたが、少しは楽になったみたいで よーござんした。
おー、帆船・・、咸臨丸? 意外と岸から近くを通るんですね。
わたしも今日運動と写欲を満たすためにチャリンコで小さな漁港に行ってまいりました。
ただお供がD40だったのでいずれまたの機会に載せたいと思います。
で、D90のフレーッシュな写真を探しましたが、なかなかないですね。
>ふと空を見れば青空が・・・そして雲・・・夏っぽい雲・・・
ということなので、空と山を写した写真を貼らせていただきます。
レンズはいつもの18−200mmVRです。
2枚目は大きくなった水芭蕉。 では、また。
書込番号:11584824
1点

ぐずぐずしているうちに翌日なっちゃいましたね。どーもです。
書込番号:11584840
1点

おもさげねがんすさん
今晩は♪遅レス、すんません(汗)。う〜ん、相変わらずダラダラと忙しいのですが・・・ま、無理矢理やってます(笑)。
帆船はたまたま訪れていて、沖に停泊していました。いると知っていたら望遠レンズも持っていったものを・・・。練習船の日本丸?トリミングですがアップしておきます。
サント・ヴィクトワール山(似)、まだ六月半ばだというのに初夏全開ですね♪これもがんすさんの「日本の車窓から」でしょうか?「日本の車窓から」、今後も続けて下さい。写真日記みたいで素敵です(*^_^*)
書込番号:11588072
1点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
☆秀吉(改名)さん
興味深いです。
> キツタヌさんのカメラ側の設定がどうなってるのか、言及されていないが・・・。
当時の設定を正確に書けませんけど ...。
レンズは、AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4で、PLフィルタあり。
中央重点測光、-0.7EV。
ピクチャーコントロール:風景、WB晴天だったと思います。
旅行中だったので、設定を細かくチェックする余裕はなく、カメラの背面液晶でチェックするだけでしたが、全般的に暗めという印象でした。
RAWで撮ったので、後でいじればよいかと、かなりアバウトでした。
D40とD90、どちらが好みかと言うと、微妙です。(^^;;
D40は、単純明快。
だからと言って、寒色系の色合いになったD90の撮って出しの画像が不満かと言うと、暗めなのは今ひとつとして、色合いとしては、自然のような気もします。
記憶色という通り、そのときの感激は、D40に近いですが、後で見ると、ちょっときれいすぎという気もします。
まぁ、どちらかと言えば、D40の色合いの方が、記憶には近いような気もしますが、ここまで派手ではなかったような。
書込番号:11589170
1点


キツタヌさん
今晩は♪
D40とD90の絵の違い・・・未だ話題になってますね。
私なんかもう、開き直っちゃって「どっちも個性で、どっちもアリ・・・どっちもイイの」と悟り(?)開いてます(笑)。
じじかめさん
今晩は♪ご無沙汰しております。
確か帆船は海洋大学の練習船だったような・・・う〜、ウロ覚え(汗)。私が撮ったのも海王丸?そもそも日本丸ってあるのか?あまりいい加減なこと言ってると怒られそう(汗)。
海王丸、イイですね!特に二枚目は露払いに海自・自衛艦、太刀持ちに海保・巡視船という豪華絢爛ぶり(*^_^*)
書込番号:11592095
0点

>電弱者さん、こんばんは。
ひさしぶりです。でも、ROMは、しているつもりです (;^_^A 。
海王丸、日本丸はながいあいだ東京商船大学と神戸商船大学を中核とした練習船として、親しまれてきたと思います。
21世紀に入って、所管はどうなっているのか、わたしも、知りません。
それにしても、自宅(近く)からご覧できるのは、羨ましいかぎりですね。
日本丸、海王丸、イイですね (^_^; 、ありがとうございました。
書込番号:11592819
1点

加古川の月さん
今晩は♪
海王丸と日本丸の解説、ありがとうございます!個人的には日本丸がちゃんと存在してて一安心しています(笑)。訓練航海中に立ち寄ったのかな?
私が撮ったのがどちらかは分かりませんが、本当に偶然出くわして・・・慌てました。そう言えば五月にも海自の新鋭護衛艦に偶然出くわし(レンズも今回と同じ!)慌てました。
書込番号:11593167
0点

電弱者さん、こんばんは。
> D40とD90の絵の違い・・・未だ話題になってますね。
>
> 私なんかもう、開き直っちゃって「どっちも個性で、どっちもアリ・・・どっちもイイの」と悟り(?)開いてます(笑)。
私も同じですよ。
D40は、単純明快で心地よいですが、D90も悪くない ...。
地味と思えば、現像ソフトでいじっちゃえば良いだけのことです。
現像ソフトで救えるように、白飛びさせない、色飽和させない、でいいんじゃないかと。
D40板は、上から目線のレスがなくて、気が楽だったので、お散歩カメラでD40を常用して、ネタ撮りしていましたが、200スレ制限で投稿したいスレが減ってしまいました。
D90板で、電弱者さんがこのスレを立てられたので、しばし、お散歩カメラをD90にシフトしようかな〜♪
書込番号:11593300
1点

電弱者さんおひさです。
はやく梅雨あけないかな〜
梅雨入り前に湘南付近で撮った写真貼付。
稲村ヶ崎でございます。
曇天なのに色温度変更で強引に青っぽくして
晴れてる風に見せようと頑張っているのは秘密です。
江ノ電の駅から見える、サボテンの絵の看板が素敵すぎました。
書込番号:11593397
1点

あーまたExifとれちゃった…
Exifに用がある人はこちら見てね
http://www.flickr.com/photos/u1nje3rd/4767456811/meta/
http://www.flickr.com/photos/u1nje3rd/4768095238/meta/
http://www.flickr.com/photos/u1nje3rd/4767456533/meta/
書込番号:11593445
1点

キツタヌさん
D40ばかし酷使してましたので、少し休ませてやってます。てか、D90が「俺も使えよ!」と、かなりジェラシーだったので(笑)。
D40板のあの独特の雰囲気はユーザー諸氏の人格の賜物でしょう。200レス・ルール・・・な〜に、200レスに到達したら第二弾、第三弾とブチ上げるだけですよ♪
Customer-ID:u1nje3raさん
今晩は♪お久し振りです♪
当日は曇ってたのでしょうか?WB、4000K代使用ですか?こっちもここんとこ蒸し暑くて・・・あぁ、もうじき夏ですね。
お写真二枚目・・・笑ってしまいました。ナイスすぎです♪ブタさん・・・なんでブタさんなのか?でも、妙にイイ表情してる。は!彼女(そうなの?)は稲村ジェーン?
書込番号:11593594
0点

電弱者さん、こんばんは。 ちぇすと〜。(特に意味なし! 笑)
元気してますか。
今日、仕事帰りにちょっと寄ったある公園で小さな花を撮ってきました。
自分のプロフィール写真としても使っている、もじずり(別名ネジバナ)の花です。
この花は夏本番の前に咲く初夏の花として自分の頭にはインプットされています。
今年は拝めないのかなと思っていたら、今日偶然目にすることができました。
小さくて微風にも揺れる撮りづらい花です。去年どのくらい小さな花かを伝えたくて
3枚目のような写真を仕事中にもかかわらず撮っていました。よっぽど暇だったんですね。
でも、これで夏の扉がいつ解き放たれても自分的にはOKで〜す。
書込番号:11605549
1点

おもさげねがんすさん
おっぴょ〜〜ん、今晩は〜♪
「もじずり」・・・変わった花ですよね。マッチ棒との比較画像、実物を知らない方にはよく分かっていいです♪まったくの偶然なんですが・・・今日夕方、手持ち横着撮りでブレ写真連発してる中・・・「もじずり」と遭遇!
がんすさんのお写真のようにいい色してないしブレてますが、証拠写真ということで(笑)。
しかしこいつ・・・小さすぎてピン合わせ辛いしユラユラ揺れるし・・・加えて時間が時間だったので光量不足・・・IO3200使いました(笑)。
書込番号:11608933
1点

電弱者さん、こんばんは。
お散歩カメラは、D40メインなのですが、新しいレンズ(タムA09)を購入したので、ここ1ヶ月ばかりはD90で試し撮り中です。
D40+キットレンズなら700gぐらいですが、D90+A09だと1.2kgで、500gの差が意外と大きいです。
でも、純正900g、シグマ790g、A09は590gなので、この差は大きいです。
何と言っても、純正、シグマに比べたら格安です(これが一番大きな購入理由)。
書込番号:11609448
1点

キツタヌさん
今晩は♪
A09購入、おめでとうございます!大口径標準レンズ・・・将来のFX化を見越してのことでしょうか(*^_^*)
D90単体だとそうでもないのですが、D40と持ち比べると重く感じますね。すぐ慣れますが。携帯性を無視すれば、この重さ・大きさはジャストかも♪
書込番号:11609879
0点

電弱者さん、こんばんは。
> 大口径標準レンズ・・・将来のFX化を見越してのことでしょうか(*^_^*)
ど〜もです。
FX機が10万円前後、600g台になったら、検討します。
あと5〜10年後ですかね。
タムA09を購入したのは、f2.8の3倍標準ズームが欲しくなったからです。
18−50mm/f2.8も考えましたが、広角側でボケを楽しむのは無理があります。
シグマ70−200mmの写りが気に入っていますが、1.3kgのレンズを持って旅行に行くのは根性が足りません。
さてさて、昨晩の「あり得ない」シリーズです。
2階の娘の部屋から、ドスっという音がして、様子を見に行ったら ...。
内蔵ストロボのいい加減な画像ですが、笑いが取れるチャンスは逃せません。
「夏の扉を開けて♪」→ 夏は寝苦しいですが、子供はすごい ... このかっこで寝ていました。(爆)
書込番号:11614306
1点

キツタヌさん
今晩は♪
ダッハッハッ!すんません、爆笑してしまいました(*^_^*)ええ、シャッターチャンスを逃さず、よく撮られましたね♪こんな時は構図や画質なんて言ってられませんからね。ナイスです♪
しかし・・・すんごい格好だなぁ〜。体、柔らかいな〜。見てるだけで腰が痛くなってきました、私(笑)。
凄くいいお写真だと思いますよ!娘さんが大きくなられた時、宝物となるでしょう(*^_^*)
書込番号:11614559
1点



皆さんから「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」が良いとの助言があり
すぐ下のレスを見て、本日新宿に繰り出しました。
「安くなりますか」と聞いて回りましたが、結果買わないで帰ってきました。
ヨド・・・・・
102800円+下取り5000円のポイント20%=実質78240円(ポイント19560)
十分安いですと。下取りは何でも良いそうです
ヤマ・・・
102800円のポイント20%=実質82240円(ポイント20560)
値札に「価格調査済」と表示されていたが、21%ならどうにかなりますと
キタ・・
91800の+下取り7000円=実質848000円
これ以上はさがりませんと
ビッ・・・・
102800円のポイント10%
これ以上はさがりませんと
この中だと、ヨド・・・・・が一番良いかなと思いつつももう一声欲しかった。
でもポイントを使いきるのは難しいかなと思料
(フィルタ、バッテリーEL3e、接眼目当て位しか思い浮かびません)
もう少し待つか、ここが決め時か悩み中です。
4点

>でもポイントを使いきるのは難しいかなと思料
ほかに欲しいレンズないのかなぁ
マイクロレンズとか超広角、望遠...
レンズを買おうとしたらポイントがいくらあっても足りないんでは
書込番号:11592875
1点

--> スレ主さん
> ヨド・・・・・
> ヤマ・・・
> キタ・・
> ビッ・・・・
無意味な伏せ字は価格.comではルール&マナー違反です。↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:11592888
3点

価格も大事ですが今すぐ撮影したいものがあるのか?で決めるのもいいのでは。
書込番号:11593025
5点

こんばんは。
お淀の館が一番良いみたいですね。
でも価格は生モノなので、この次その価格で購入できるかわかりません。
ピッと思ったら行動あるのみ。思い立ったが吉日となります。
ごくろーさまです。ポイント使い切れないと感じたら 謹んでお受けいたします。
書込番号:11593096
0点

それだけ迷われたら、一時停戦ですかね。この一時とは、数日とか一週間。
最近、Pana TZ7というコンデジを購入しましたが、
買う前まで、一眼レフ使いのお前が買って、出番はあるのかと自問自答していました。
しかしやはりボルテージが上がってきて、購入しました。いや〜、良かったですよ。
近いうちに購入される事でしょう。
書込番号:11593110
0点

35mm/f1.8Gでポイント+追い銭ですね。
書込番号:11593141
0点

『結果買わないで帰ってきました。』
ならば、今回はご縁が無かったということであきらめるのが良いと思います。
無理して買っても後悔すると思います。
書込番号:11593587
3点

デジ(Digi)さん、皆さん
申し訳ありません。以後気をつけます。
Frank.Flankerさん
おもさげねがんすさん
キツタヌさん
もらったポイントですが、もらった範囲内で使い切ることを考えていました。
追加でお金を出すことはご法度です。(うちの財務省が許してくれません)
arenbeさん
直近で今すぐに・・と言うものはございません。が、子供の運動会までには
一通り使いこなせればと思っています。
うさらネットさん
やまだごろうさん
気持ちがすでに「ものすごく欲しい」モードになっていますので悩んでいます。
書込番号:11593779
0点

ヨドバシカメラが最安値でも
kakaku.comの最安値と比較して 18000円の差でしょ?
自分なら ネットで買いますね ^^;
ま、人ぞれぞれ考え方あると思いますが・・・
書込番号:11593815
2点

買おうかどうしようかイジイジしてる時間が楽しくもあり。
買った途端にそれは現実のものになってしまいます。
でも、イジイジしてる時間分もその価格に含まれると思えば、バッと買っちゃうのも手でしょうね。
ただ、これだけは言えます。
デジイチって、買った後に「あー、なんでもっと早く買わなかったんだぁぁぁぁ」って思えるシロモノだと思います。
イジイジして夢の中に生きるより、はやく現実を楽しんで下さい。
書込番号:11593822
4点

権之助3さん
迷っている時はやめたほうが賢明です・・
半分は後継機も気になるし、半分は
要らないような・・
後、一ヶ月悩んで下さい要るか否か
判断がつくと思いますよ。
書込番号:11594361
1点

結局そこまで悩んで購入しないという事は、
1)今は本当は必要ない。
2)慎重すぎる性格。
だと思いますから、結局はご自分が十分に納得しなければ
他人がいくらアドバイスしても無駄なのではと思います。
もっともっと悩んで下さい(笑)
書込番号:11594455
3点

たいむりぃさん
レンズキットですよ!?
ヨドバシの方が安いでしょ。
権之助3さん
ポイントは今すぐ使わなくてもいいのです。
冬のボーナスとでも来年夏のボーナスとでも一緒に使えばいいのです。
また、直接カメラに関係する必要はないわけで、データバックアップ用の
外付けハードディスクや、ブルーレイレコーダーをお持ちならブルーレイメディアや、
LED電球や、いくらでも使い道はあると思います。
書込番号:11594461
1点

VR18-105つきの価格なら、ヨドの価格でいいのではないでしょうか?
書込番号:11594501
1点

D7000 ? 見てから。
http://nikonrumors.com/2010/07/06/new-nikon-camera-to-be-released-within-few-weeks.aspx
もういくつ寝ると …
書込番号:11595425
0点

運動会だともう少し望遠側が欲しくなるかもですね(^_^)
書込番号:11595507
0点

今日、近場のキタムラに行って見ましたが、変わりませんでした。
今週中に近場のケーズデンキにも行って見たいと思います。
やはり悩んでいる期間が楽しいのですかね。
もう少し悩んで(楽しんで)みます。
書込番号:11596780
0点

スレタイとかけ離れてしまいましたね。
私は、思い立ったら即購入のタイプです。
D90なら豊富に中古有るんじゃないですか?
書込番号:11596865
0点

>やはり悩んでいる期間が楽しいのですかね。
>もう少し悩んで(楽しんで)みます。
何か人事みたいな・・
悩んでみますならともかく(楽しんでみます)では・・
皆さんのアドバイスは何だったのですかね・・。
書込番号:11597109
0点

権之助3さん、こんばんは。
> やはり悩んでいる期間が楽しいのですかね。
> もう少し悩んで(楽しんで)みます。
と、答えは出てしまったようなところで恐縮ですが (;^_^A
『ものすごく欲しい』ほどの気持ちであれば、なるべく早く購入される方がよろしいかと思います。
プロフィールに書くほど導入がほぼ決定していて、今の迷いが『価格面で』とのことであれば、
数千円の差のことですし、買うことを悩むより買ってから撮ることで悩まれる方がしあわせかと思います。
使いこなしについて『撮りたいシーンが撮れればよし』とのことであれば、ご経験から1〜2週間でいいでしょうけど、
画作りなどについても設定(ピクチャーコントロール)を煮詰めたいなら、少し時間がかかるかもしれません。
少しでも早い時期に買って、運動会に向けて好みの画作りや設定を探しておく方がよいかと思います。
> でもポイントを使いきるのは難しいかなと思料
> (フィルタ、バッテリーEL3e、接眼目当て位しか思い浮かびません)
この件は、たとえばこの際、カメラバッグの購入(新調?)もご検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:11597685
0点

コメントをもらったら買わなきゃいけないという法もありません。
スレ主さん、気にしないで下さいね。
書込番号:11599786
0点

>やはり悩んでいる期間が楽しいのですかね。
買った後は悩んでいた時間が勿体無かったと後悔するかも?
知れません。
お急ぎを。
書込番号:11601494
0点

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。
本日、ケーズデンキにて「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」を
購入(83500円:ヨドバシの価格で交渉)してきました。
ネットを見ると、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどポイントが20%から10%に
変更になっているなど、実質値上げ?の方向に向かっているように感じまし
たので、時期を逃すと買いっぱぐれる可能性が高いと判断しました。
また買ってから思ったのですが、PCに写真を保存するための空き容量
が20GBしかありません。(バックアップ用に外付HDDはありますが)
少しPC内のデータ整理をしないと、とも思っています。
書込番号:11601808
0点

権之助3さん
購入おめでとうございます。
画像データはPC内蔵HDDに保存しなければいけない。というわけではありません。
外付HDD(USB接続?)に保存しても良いのです。
カメラ or SDカード から、内蔵HDDを経由せず、直接外付HDDに転送しても
何等問題はありません。(転送に多少時間がかかりますが。)
画像表示や画像編集に際しても、外付HDDへのデータアクセスでストレスを感じることは
ないと思います。(静止画の場合です。動画は知りません。)
以上、老婆心ながら。
書込番号:11602045
0点



某所にてD90後継機が数ヶ月以内に登場との情報がありました。
ここで「信頼できるソースからの情報によると・・」とある場合、ほぼその通りになるので信頼性は高いと思います。
digicame-info.com/2010/05/d90d4000.html
そこで、今D90を使っていて「こうだったらいいな」「こんな機能があったらいいのにな」と思う点を挙げませんか?(あくまでD90クラスのカメラとしてふさわしい機能、性能で)
私としては、優先度順にならべると・・
・動画のフルHD(1080P,30fps)化。
720Pでもいいけど、とにかく24fpsなんて中途半端なフレームレートだけでなく、
ビデオカメラで撮った映像と組み合わせられるように30fpsモードが欲しい。
あとできれば外部マイクを付けての音声のステレオ化。
キヤノンの中級機も実現してる機能だから、ぜひニコンにも頑張ってほしい。
・レンズごとのAF微調整機能(D300のような。中級機に望むのは無理かな・・)
・インターバル撮影機能(D90の下位機種であるD5000にすら装備されているので、これは実現するでしょう)
・より軽量化(首から下げて使うには少し重い)
・モニターのバリアングル化(せっかくライブビュー機能があるんだからロー・ハイアングル撮影時に便利になるように・・でも上の軽量化と相反するかな)
写真撮影部分については満足していて、これ以上のものはいりません。写真撮影機+αの部分で付加機能をがんばってつけてほしいです。
1点

>「こんな機能があったらいいのにな」と思う点を挙げませんか?
撮影モードに「ユーザー設定」を追加し、ピクチャーコントロールを含む諸設定を登録したモードをダイヤル選択する機能。
現在ピクチャーコントロールはメニュー表示経由で設定変更ですが、ダイヤル選択可能とする。キヤノンの一部機種にある「カメラユーザー設定」のようなもの。
書込番号:11375295
1点

・ひとさまざまだと思いますが、スレ主さんのご要望を拝見しますと、
要望は、ひとにより、まったく違いそうですね。
・特に動画関係、、、
私は、ビデオの代わりを求める機能はあまり必要がない方に一票。
・それよりも、D700の下位機種、と合体混合して、D90後継機に期待するのは、
D90機なみの、機能、大きさ、重さ、またはそれ以下で、
当然、視野率は100%でなくてもいいですから、
撮像素子のフルサイズ化、高画質化、高感度化、を、
今のD90なみの価格で実現してくださる、、、の方が
うれしいですが、、
・それと、そのカメラに付けるレンズとして、標準ズームレンズ、28-105/3.5-4.5D
などよりも、
小さい、軽い、携帯に便利な、明るい、画質のよい、値段にも優しい、
標準ズームレンズを、キットで販売、、、、
すばらしい常時携帯用のカメラレンズセットになるかと思いますが、、
というと、厚かましいと、おこられそうですね、、、、。すみません、、、、
書込番号:11375307
8点

早く出して、です。
ただ、触ってみたいだけですけど・・・・・・・。
最近あんまり新しい機種出てこないので。
書込番号:11375482
0点

@純正レンズの自動歪曲収差補正(D5000に搭載)。
Aファインダ内水準器(バーグラフ可)入れてくれれば、外付け電子水準器不要で有り難い。
B普段と違うよ!注意喚起表示とか。(^_^)
-----EV補正など時々設定を変えたまま撮っていることがありますから。
書込番号:11375549
3点

GPS機能と動画は要りませんので、マグネシュウムボディで防滴になれば欲しいと思っています。
書込番号:11375586
12点

私も輝峰さんと同様に動画機能は必要とはしていないので、
どちらかというと、D90の軽量ボディのフルサイズ機が欲しいです。
書込番号:11375993
6点

1500万画素以上。
秒7コマ以上。
ISO6400以上。
以上。
書込番号:11376411
0点

EOS40D>KissX3ユーザですが、先日から知人に「買わない?」と持ちかけられて
D90と18-105を試してます。
借りなきゃ良かったです。
・・・こんなにしっくり来るなんて(笑)
元々重さがいやで40DからX3にスイッチしたのですが、D90はちょうどいい重さと
グリップのサイズ。N社の一眼は初めて使いますが、操作系もこなれていて
覚えてしまえばとても扱いやすいですね。絵作りも赤が勝りがちなキヤノンより
こちらの方が好みです。高感度もX3と同等以上。不満は全然感じません。
機体も40Dはガチガチ、X3はなんとなく頼りない感じですがD90はやわらかな剛性感が
好印象。
正直、これほど完成度が高いとは思いませんでした。
「惚れてまうやろーー!」という感じです^^
そんなD90の後継機、想像もつきませんけど 私なら
1.Fnボタンがもう一個。またはFnと背面方向キーで複数の機能割り当て
2.Fn機能で撮影設定を「マイセッティング」へ初期化できる
3.レンズごとのAF調整
4.古いレンズでも露出計が動く
5.CaptureNXをバンドル
があるといいなぁ、と思いました。
書込番号:11376675
7点

・動画機能非搭載により、より軽量・コンパクト・安価に。
(絶対不採用・・・)
・1200万画素
(不採用・・・)
・実用ISO3200
(1500万画素以下)
・3インチ液晶のバリアングル
(従来のボディーサイズ以内で収まるなら)
・前面ファンクションまたはその辺りにAELボタン
・Av, Tvモード時に【OKボタン+ダイヤル】等の操作で絞りまたはssの変更ができる簡易Mモード機能の追加
(露出補正で我慢せい!と言わないで・・・)
どうでしょう?
書込番号:11376740
3点

バリアングル液晶は欲しいですね。
もちろん高精細な!
最近、マクロにハマッているんですが、やっぱライブビューの方が断然やりやすい。
結構無理な体勢で撮影する事も多く、バリアングル液晶が搭載されれば触手が動いてしまうかも^^
ちなみに動画についてはフルHDは難しいとしても、AFくらい何とかしてほしいですね。
ちょっと使ってみましたが、MFでは私のような素人には難しかった><
今のところ他に不満は無いです。
あとは価格が据置きになればね^^
書込番号:11376778
1点

私が、D90後継機に限らず、D2桁の機種に望むのは、
D300やD700以上のFxには、非CPUレンズへの対応機能がありますが、
D2桁では、レンズ装着時(非CPUのFマウントレンズ、顕微鏡・望遠鏡など絞りの無いレンズのことですが)にも、単純なAモード撮影で露出が合うようにしていただきたい。
そうすれば、顕微鏡・望遠鏡など絞りの無いレンズではそのままで露出がおおむね合います。
また、非CPUの300mmF4.5であれば、開放ならそのまま、F8でなら露出を+1.7の補正をすればすみます。
こうすれば安価なD2桁でも、特殊レンズや古いレンズが使用できます。
書込番号:11377123
6点

昨日α550を買い足しましたが、D90後継機にはやはり液晶モニタへの要求が高まります。
バリアングルはもちろんのことライブビュー時のAF速度を実用的にして欲しいですし、
色味ももっと実際に撮れた画像の色を再現して欲しいです。
撮像素子はやはり裏面CMOSを採用して欲しいですね。
SONYのWX1やXR520を使っていると痛感します。
高画素化は不要でFXフォーマット化したら中級機じゃなくなるような気がします。
今まで揃えたDXレンズのこともありますし。
あと、ボディ内にも手ブレ補正機能を実装してVRレンズ以外でも補正効果のある
ハイブリッドな手ブレ補正ができるとVRレンズは高価なので助かります。
動画機能は使わないのでなんとも
・・・なんですが、デジイチで動画を世界初搭載した機種として頑張って欲しいです。
そして手に持ってしっくりとくる今の大きさと重さとカタチは維持して欲しいです。
これがあるおかげでD300sへの浮気を防いでますから(笑)
書込番号:11377440
4点

@ライブビュー時位相差AFを使えるようにして欲しい。
(ミラーアップでブラックアウトはしますが…)
この点、オリンパスのバリアングルとAFは素晴らしかった。
@露出の傾向はD3sにあわせて欲しい。
@バリアングルにして欲しい
書込番号:11377495
5点

D90の後継で無くても良いけど、DXサイズに最適化した専用マウントの採用。
マウントを小型化したらレンズ、本体とも小さく軽くすることが出来ますからね。
ニコンもいつまでもフィルム時代の規格にこだわってる場合じゃないと思います。
レンズ込み500g位になると嬉しいです。
過去のレンズは変換アダプターかな。
書込番号:11377544
0点

自分は相当な高感度耐性向上でもない限り買い替えるつもりはありませんが、現実的なところでは
・マニュアル+感度自動制御(SS&絞り優先オート)の独立モード化
ペンタがやってますよね。露出三要素のうちSSはブレの表現に関わり、絞りはボケの表現に関わる。感度だけが表現とは無関係で画質にのみ影響する。とすれば、表現に関わる二要素を自分で決定し、画質だけカメラにコントロールさせるというのが本来あるべき姿ではないかと・・・。もっと素早く最低SSや最高感度を調整したり、別のオートに切り替えたり出来るといいな、と思います。
・周辺AFポイントの精度向上
AFポイント数は、上位機種との差別化の意味でもこのままか微増程度で良いので、中心並みの精度と速さがあるといいです。今の周辺(特に自分が一番使う四隅のポイント)はちょっとズルッと外すことが多いです。
D90サイズのフルサイズは僕も一番欲しいところですが、後継機とはちょっと違うと思うので今回は書きません^^
書込番号:11377751
3点

D90に不満があるわけではありませんが
カメラ貯金もたまったので
1.さらに使える高感度幅を広げてほしい 1段分ぐらい
2.画素数はこれ以上必要としていませんが、他社機に負けると悔しいのでもう少し
3.モードダイヤルにストッパーを(前にどこかで書いたような)
4.水準器をつけてほしい
5.AFポイントを増やしてほしい
6.使わないけど動画モードも進化してほしい
7.大きさ重さは今ぐらいで
8.バリアングルモニターは便利そうですが、デザイン的に好きでないのでパス
ほんとに必要としているのは1.3.だけです、後は自分のカメラがほかに負けていないために必要なだけ(見栄ですね)
もし今の大きさぐらいでFXになるのだったら新しいキットレンズも新しいのにしてお値段控えめでお願いします。
書込番号:11378454
1点

現実的なところで
・1500万画素(1200でも不満なし)
・ISO1600常用
・グリップをラバーに
・AF制度向上
・モニタ内電子水平機
くらいでいいので出始めの量販店価格10万以下がいいですね。
書込番号:11378940
0点

・フルHD30fps、外部マイクステレオ録音、コントラストで良いからAFが効く動画機能
・α550の1420万画素センサーの場合、ミドルRAWモードの追加
・SDXC、USB3.0対応
・シーンモードダイヤルのカスタム設定機能
・ファインダ内水準器
・5fps、RAWで15コマまで連続撮影可能
現実的な要望ではこんな所でしょうか?
後、夢を語ると
・ライブビュー、動画撮影時も通常のAFが使えるようにペリクルミラー採用
電子EVFは動体撮るにはやはりずれが有るので、デジ一動画機能をフルに活用するとしたら
ペリクルミラーしかない?と素人考えですが…。
書込番号:11379535
0点

動画などの飛び道具はエントリー機やミラーレス一眼に任せて、ミドルクラス一眼レフとして「写真を撮る」カメラに特化してくれると買い替えるかも(^^)
そうでなかったら、現状で特に大きな不満はないので買い替える予定はありません。
希望としては、
1.動画機能はなくす
2.バリアングル液晶にする
3.ライブビュー時のAFの高速化
4.画素数が増えるのはしかたがないとして、α550と同じ1400万画素CMOSにする(それ以上の高画素化はやめてほしい)
5.ミドルRAWを追加する
6.SONYのオートHDRのような機能を入れる
7.基準露出をD5000並にする
書込番号:11379887
1点

みなさんの要望を興味深く拝見しました。
意外と・・・というかある程度は予想しましたが・・・動画機能はいらないって人、多いですね。
私なんかは動画機能が欲しくてD40にD90を買い足したので、動画機能がなくなったら涙ちょちょ切れちゃいます。
(ライブビュー機能があれば、あとはライブビューで得られた映像を連続記録するだけで動画になるので、動画機能独自のコスト増とサイズアップなんて、直径5mm、厚さ3mm程度の小さなコンデンサマイク(1つ数十円くらい)が増えるくらいですよ・・・
それを惜しむよりも動画機能を付けて、私みたいなデジ1だけで何でも済ませたいという素人層を取り込んで売れ行きを増やしたほうが、量産効果で結果的にコストが下がると思います。)
あとみなさんの意見を読んで、
・ファインダ内水準器
・撮影モードに「ユーザー設定」=シーンモードダイヤルのカスタム設定機能(どっちかがあれば足りますよね)
・プログラムオートや絞り優先オートモードでの感度自動設定
の3つもあれば便利だなと思いました。
解像度は今ので十分!
解像度アップはせず据え置きで、高感度のノイズ低減に力をいれてほしい。
・・けどニコンは自社で映像素子を作っておらずソニーから買うしかなく、ソニーでは新型CMOSは高解像度化したものしかないとなれば、それは無理な要望かなと思います。
裏面照射が採用されればうれしいですけど、製造が難しいらしく今だにコンデジサイズのCMOSしかないので、無理でしょうねー
まずはソニーが自社のデジ1に採用してからでしょうね。
書込番号:11380602
1点

かく言う私も動画関係の機能と雪をもろに被る事を考えてD90ではなくD300sを
狙っているので、よくわかります。
と言うか、以前D300sの掲示板に上がっていた動画の「ビデオカメラでは撮れない」
映画的な動画で考えが改まったと言うべきでしょうか。
無論、腕とセンス、後f2.8以上のレンズも必要でしょうけどとにかく衝撃を受けたんで。
作者の方には失礼なのでリンクは貼りませんが、YouTubeで「The Clown Show D300s」で
検索すると出てきますので興味有ればご確認を。
動画機能や防塵防滴が改善されればD90でも良いかなーと思ってるぐらいですが、さすがに
D90に防滴防塵をしっかりしろと言うのは酷ですよね…。
書込番号:11380918
0点

bokutoさん
>・けどニコンは自社で映像素子を作っておらずソニーから買うしかなく、
>ソニーでは新型CMOSは高解像度化したものしかないとなれば、それは無理な要望かなと思い>ま
Nikonが別にSonyの店先まで出向き、売っているセンサーを一個いくらで買って、
カメラに取り付けているわけではないと思います。
SonyにとってNikonは下手をすれば自社デジイチを購入するお客様より、
大事な存在かも知れません。
Nikonの要望に応えるべき最大の努力をしているかも知れませんね。
現在のところ、D90は各社視野率100%未満のデジイチの中では、
特別高くない上、最強のカメラなので当分次機種は出ないのではないでしょうか?
書込番号:11381961
0点

ソニーのEマウントって、秋にはビデオカメラが出るそうです。
APS−Cの大きさの画素のビデオカメラです。
これからさき、カメラとビデオカメラの垣根がどんどん低くなってきます。
スペック、ユニットは同じで、違いは形だけという時代がすぐそこまで来ているかもしれません。
携帯電話だって、画素数が1400万画素の機種が出るくらいで、当然動画も撮れるわけですから、
「え?動画撮れないの?いまどき?カメラなのに?」
っていう人が出てくるかもしれません。
ビデオの要不要論なんて、3年たてば「ああ?そういうことをいっていた時代があったなぁ」などと回想にふけってるかもしれませんね。
まあ、そのころには「645にビデオは必要か?」なんて話しているかもしれませんね。
技術の進化の前ではそういった議論は不毛ということです。
書込番号:11382081
5点

あ、それとCMOSメーカーはソニーだけではないですよ。
ニコンはコダックのお得意さまでもあります。
念のため。
書込番号:11382098
0点

まさか写真を撮る官能性能がD300を超える事はないだろうと思うのでD90にはより優れた動画と高感度に期待したいです。
写真を撮るだけならD300やD700でいいです。
合わせてAFが速くVR18-105のような描写で金属マウントのAF-S 18-135mm F3.5-5.6VRUなんてレンズも出して欲しいですね。
家族で遊びに出掛けた時など妻でも扱い易いサイズのD90クラスは魅力です。
動画も撮れるならムービーを持ち出す必要もなくなります。
その分、一本レンズを持ち出せます。
好みではないけどバリアングルがメリットあるでしょうね。
高感度も高いほどありがたいです。
私にとっては家族用記録カメラとして理想形です。
ムービーがメインの人はソニーに流れるんでしょうね。
書込番号:11383091
3点

1.感度設定でのダイヤル回転方向を変更可能にして欲しい。
現状(シャッター速度や絞りの回転方向と逆)が良いとは思わないが、
変えると混乱する人も居るだろうからカスタム設定で逆回転にできるように。
2.高感度画質とダイナミックレンジの向上。
画素数はこれぐらいにして、高感度画質やダイナミックレンジを上げる方が嬉しい。
3.オートホワイトバランスを目的に合わせて選択可能に。
色味を残して雰囲気を出す AWB と完全補正を目指す AWB を選択できないから不満が出る。
まあ、私も含めて元々 AWB を使わない人が少なくないだろうけど。
4.AF測距点、クロス測距点を増やす。
5.コントラストAFの実用化(高速化)、動画撮影のAF対応。
6.機能制限無しでの 14bit RAW 対応。D300S のように 14bit を選ぶと連写速度が落ちるのは嫌。
7.画素数が増えても連写枚数は減らなさない。EOS Kiss X3 から X4 への変化みたいなのは嫌。
以下はD90クラスでは難しいだろうが、次世代フラッグシップへの要望。
a.画素数を大幅に増やすのであれば、3分色ベイヤー構造から6分色ベイヤー構造にして、
今のデジカメが苦手とする色域の色再現性を向上させるべき。
b.感度設定ダイヤルの新設。
高感度画質が良くなり、感度を露出調整のパラメーターとして積極的に使う人も増えたのではないかな。
書込番号:11385037
0点

コンシューマ機においてビデオカメラと静止画カメラの境がなくなる意見には同意です。また高画素化に反対する方がいますがソニーが裏面照射を実用化したように、テレビが2Kから4Kに発展しようとしているように高画素化は避けられないと思います。
このような流れの中で中級機と位置づけられるD90を少なくとも5年後を見据えてモデルチェンジする場合、どのような機能、性能を持たせるでしょうか。
●採用するかも知れない機能、構造
・撮像素子画総数1.6G以上
・バリアングルモニタ
・LV時の水準器表示
・GPS内蔵
・実用レベルのISO6400
・AFボタン
・AFポイントの増
・14bit RAW 対応
●不採用の機能、構造
・LV時のAF速度向上
・視野率100%
・マグネシウムボディー
・防塵防滴
以上が私の予想です。
自分で書いておいてなんですが不採用はお金のかかる構造の変更ばかり、5年後の話はあまり関係なかったですね。
(失礼しました)
書込番号:11392109
0点

>bokutoさん
>解像度アップはせず据え置きで、高感度のノイズ低減に力をいれてほしい。
>・・けどニコンは自社で映像素子を作っておらずソニーから買うしかなく、ソニーでは新型CMOSは高解像度化したも>のしかないとなれば、それは無理な要望かなと思います。
ニコンのカメラとしては高感度画質が非常に高いことで人気が高いD40は、
D100やD70と同じ型番の撮像素子を搭載しています。
初期にはノイズが多いと言われたこの撮像素子も、ブラッシュアップを重ねることで
ISO800が問題なく使えるほどに高感度特性が高くなりました。
高感度のノイズ低減にはいろんな手法があります。
撮像素子が自社で作っているかどうかは、性能向上にも新製品開発にもまったく関係がありません。
書込番号:11394500
0点

AEロックボタンを…
D300とかみたいに…
出っぱらせてほしい…
書込番号:11394516
1点

あまり多くは望みませんが、
室内撮りのことを考えると、高感度特性は、まだupしてもらっていいとおもいます。
AF性能向上も嬉しいです。
でも、新たに開発する必要は無くて、既存技術で十分だとおもいます。
D300やD700のAFの流用でいいし、高感度特性もD700程度でいいです。
その都合でボディサイズが大きくなったり重くなってもよいです。
シーンモードは、
低価格帯ユーザーにとって、どんなことをしているか分からないので、
無くなっていても気がつかないと思います。
さすがにD300(s)とおなじ仕様というわけにはいかないので...
D700そのままで、
『 ・マニュアルなど、"D700"を”D90後継機”に読み替かえてください。
・クロップモードにしてから使ってください。
』
という紙を同梱するだけでOKです。
これで開発費ゼロなので、その分、今のD90価格にしてもらえると思います。
DXモードではD300より画素が少なくなるので差別化できます。
でも、画素が少なくなりすぎるので...
D40後継機とするほうがいいのかもしれません。
書込番号:11403235
0点

今のニコンに多くを期待しても駄目だと思う。
Kiss X4を越えるのは相当難しいでしょうね。
自分なら唯一、動画の5分の規制だけ解除して欲しい。それ以外は望まないです。
書込番号:11406492
0点

私もD40からD90に乗り換えました。理由は動画機能です
bokutoさんに非常に近い境遇ですので、ついつい書き込んじゃいました。
動画が仕事で写真は趣味ですので
外部ステレオマイク入力端子、FullHD、SDでのハイスピード動画(60fps)
ライブビューの発熱低減
これで仕事ができる。
Nikonの技術ではまだまだ先っぽいですが…
動画機能を廃止する事はありえないですね。
ビデオサロンのインタビューです↓
http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/post_95.html?rss
書込番号:11409148
0点

ニコンの技術はまだ遠そうでしょうか?
それなら、やはりGH2かKissの購入の検討したほうがよさそうですよね。
一眼に動画はやはりこれからの時代に最も魅力的な要素ですよね。
ニコンに相当投資した資産がもったいないのは確かですが。
5分じゃかざりですよね。
書込番号:11414251
0点

>5分じゃかざりですよね
いや逆で、いわゆる作品的動画ならば、
1カット5分以上連続するのは希なので。
テレビドラマとかで見てみてください。
子供のお遊戯会なんて撮るなら、1時間以上
連続して撮れた方が良いですが、それをやるなら
普通のビデオカメラで十分のはずです。
書込番号:11414278
2点

動画は一生懸命開発を進めてるはずですので気長に待ちましょう。
動画の歴史が無いから仕方がないです。
昔は放送用レンズにNikon製がありましたけどね。
Canonだって放送用カメラは作ってないですもんね。レンズのみ供給。
SONYは高画質なHDCAM
Panasonicは低価格なDVCPRO-HD
SONYが未だ動画機能を出してこないのが不思議ですね。HDCAM製品出してるからかもしれないですが…
一眼ムービーで高画質なの出すとF900とか売れなくなることを懸念してるのかも。
書込番号:11414495
0点

おお、こんなスレが・・
まぁ、、無理だと思いますがD3sと同等の高感度、階調、FXでこのサイズが後継機だといいなぁ・・
すぐには無理でしょうけど、将来的には期待したいです
FXでケラレ問題も出るでしょうけど、技術革新で大きめのセンサーに軽くて美しいレンズが出ればなぁ〜
他社ですが、5Dm2くらいの高感度があればなぁ・・
レンズは断然ニコン派なので、今のところ他社へ移る気はないですけどね〜
D3sほしい〜けど高いし重い〜w
書込番号:11458034
0点

動画機能の要望で軽量化は、厳しいと思います。『D90S』と『D90静止画オンリー』を分けるとか… 静止画オンリーに望む事は、ファインダー視野率100・Aisレンズ装着時に露出計作動くらいですかね〜。かなり小型軽量化されミラーレスに対抗出来ると思いますよ〜。オリのEP1がなぜグランプリに輝いたかを巨塔は、理解するべきだと思います。
書込番号:11465800
0点

こんばんは。
D90の後継機に望むとしたら
・1400万画素以上
・5コマ/秒以上の連写性能
・ホールド感
・防塵防滴ボディ
以上です(^^;
書込番号:11497126
0点

流し読みしましたが、まだ出ていませんよね?
@GPS内蔵!!
書込番号:11500613
0点

どうもアメリカでちょっと話題になっているニコンSLRの後継機
D3000の後継機はD4000となり12〜14メガ。
D90の後継機はD8000となり16〜18メガ。
これらは数週間のうちに発表になるそうです。 名称はどうなるのか不明ですが・・・
D700の後継機は2011年前半だそうで・・・
D90の後継機を待っているのですが、スペック次第ではD300sを買っちゃうかもですね。
おそらく発売直後だと値段はそんなに変わらないでしょうから・・・
書込番号:11600811
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコンF時代の旧ニッコールレンズ(非Ai)を取り付けるためにレンズ側ではなくボデー本体を改造しました。
改造手順
1 ] 旧ニッコールレンズの絞り環が接触しない程度に最小絞り設定警告レバーの上部を削り取る。
2 ] 常時最小絞り設定になるように間に詰め物を入れる(写真は竹の小片)。
問題点
旧ニッコールレンズ(非Ai)とレンズキット(18-105G VR)しか持っていないので確認できませんが
絞り環のあるCPUレンズ等については、レンズの絞りがどの位置にあっても警告がでない。
(自己責任にてレンズの絞り位置を最小にセットして装着)
等を除けば問題なく使えると思います。
8点

mugi_sさん
おはよ〜ございまぁ〜す
何と大胆な事を!
今後、何かで故障した場合、当該部分で無くてもメーカー修理を断られてしまうと思います。
自己責任とは言え、リスクが大き過ぎると思いますが、今更言っても仕方無い事ですね。
私が新規購入者だったらD3000かD5000の追加購入で済ます所だと思います。
書込番号:11585602
4点

ここまで無理をしなくても。
ダイバスキ〜さんの仰る通り、嵌合機種を追加した方が安心です。
〜熱意と言うか、まさに趣味の醍醐味?〜
書込番号:11585790
1点

mugi_sさん
>旧ニッコールレンズ(非Ai)を取り付けるために
他の方は真似されない方が良いと思います^^;
オートニッコールを数多くお持ちなら素直にD3000/D5000を購入するほうがベターでしょうね。
非CPUレンズを使う場合どうしてもD90は中途半端なんですよね。
書込番号:11585793
2点

気合いを感じました。。
書込番号:11586059
2点

こんにちは
否定的なご意見が多い様ですね。でも、個人的にこう言うお話は好きです。勿論、改造などせずとも使用できる機体は在る訳ですが、この改造が必要になるレンズはAFではありませんから。
MFでの操作に於いて、ファインダーの重要性は敢えて言うまでも無いでしょう。でも、改造無しに取り付け可能なD3000と、無改造では取り付け不能のD90。双方のファインダーを見比べた時、ピントの合わせやすさ、使用する際の快適性は敢えて較べるべくも無いと想います。
ここでは、もっと違うボディがあるでしょう?っと言う話は、スレ主さんには「それじゃ、ちょっと違うんだよ」と言うお話なのだと想いますよ。
書込番号:11586146
15点

ご苦労様です。
出来ましたら使用後のレポートもよろしくお願いいたします。
書込番号:11586196
0点

他人のデジ一だと興味がありますが、自分のデジ一に同じ事をするかとなると・・・
書込番号:11591151
0点

たくさんのコメントを頂きありがとうございました。
今回の改造は手持ちのNikonFだったら大部分のコメント同様、私も同じ意見です。
同様にレンズもオリジナルの状態を保ちたかったのです。
(ならばD90をどうして...... <---ここは突っ込まないでほしい ^^;)
10本近く持っているレンズをなんとか再活用するために今回の方法を選びました。
Smile-Meさん>MFでの操作に於いて、ファインダーの重要性は敢えて言うまでも無いでしょう。
あ! ちゃんとわかってくれてる人がいるんだ。
------------
NikonF用のデジタル付き裏蓋がほしいですね!
裏蓋を交換すれば即デジタルカメラに変身できます。
書込番号:11595951
0点

私もニコンとはF時代からの一方的なお付き合いなのですが、Fマウントを頑なに守り続けニッコールオートを装着出来る可能性を示しつつ、なぜD90以上の機種で当該レバーを可倒式かD40の様な押し込み式にしなかったのかが不思議でなりません。
書込番号:11596083
0点



ついにニコンの一眼レフを買いました、金の化粧箱がまぶしいです
レビューにも書きました通り、いろいろ迷っての購入ですが満足してます
ブツ撮りや人物・ペット・植物等々寄って撮りたいので
D90+マイクロニッコール60mmF2.8G EDのセットで購入してみました
初期設定(発光禁止にして)で撮影してみたところシャープで発色も自然で良い画像が得られました
あくまで主観ですがセンシアVをスキャナーで取り込んだ絵に似ているかもしれません
オートフォーカス+手ぶれ補正+オートブラケットなど便利機能いっぱいで
楽です。フィルムカメラの出番が減りますね^^;
でも、あがってきたリバーサルをルーペで見るのも好きなのでやめられませんが(笑)
今後はズームレンズや単焦点広角レンズなど揃えて行きたいです
1点

おめでとう御座います
作例をお待ちしております
書込番号:11580948
0点

ご購入おめでとうございます。
発光禁止だと、意図した露出にコントロールしにくいので
できれば絞り優先にしたほうがやりやすいですよ。
書込番号:11582174
0点

私も同じ組み合わせで使っていますが…。
この組み合わせに手ぶれ補正はないはず^^;
書込番号:11583130
0点

購入おめでとうございます。
レンズ、カメラ共に多くの作例をお待ちしております。
書込番号:11583164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





