
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
373 | 61 | 2009年6月10日 11:01 |
![]() |
16 | 15 | 2009年6月10日 00:09 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月5日 22:40 |
![]() |
64 | 29 | 2009年6月4日 22:48 |
![]() |
16 | 9 | 2009年6月2日 08:36 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月31日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キヤノンがkissX2後継機を発表した。
1500万画素、フルHD動画(AF駆動)、MAXISO12800、3.4コマ、4段階のNRと
隙のないスペック。これでボディーが実勢9万円と安い。
さあ、これにD90はどう立ち向かうのか。連写性能はD90のほうが高い。
ただ動画性能はX3のほうが上に来る。画素数も上だ。
いよいよ初・中級機クラスでもスペック上の混戦模様を呈してきた。
そして、50Dはどうなっていくのか。
明日から始まるPIEで隠し玉があるのか、ニコンの動きに注目が集まる。
7点

>さあ、これにD90はどう立ち向かうのか
劇的なファームアップでもしろと?
「立ち向か」ったのはX3でしょう。
記者の日本語は泣ける。
書込番号:9302606
8点

ニコンとキヤノンは同じクラスのガチンコ勝負はさけていますねぇ。
立ち向かわない。。。にもう一票
書込番号:9302626
12点

C社もAPS-Cの画素ピッチは、6.4ミクロンをキープしたいと言っていたのに
どうしたのでしょうね?
技術者より営業の意見が優先したのでしょうか?
無駄な画素競争は、もう充分だと思います。
書込番号:9302634
26点

>画素数も上だ。
画素数が多いほうが上だと思ってるレベルの人が多いから、こういうつまらん高画素数競争が延々続くんですよね。
何かもううんざりって感じです。
書込番号:9302710
25点

D3X板からD90板に移ったのですか?
立ち向かわない、に一票。
書込番号:9302814
13点

また出て来ました。
困った貧乏記者さん
お願いです消して下さい。
書込番号:9302975
15点

はるくんパバさんに1票です。
立ち向かう必要がない、と思います。
書込番号:9303049
9点

私、X2かD90かで悩んでいた時に大分キャノンの派遣切り報道を見て、こんな会社の売り上げには貢献したくないと思って価格は高かったけどD90を購入しました。勿論、大満足しています。
そして先日、連れ合いが撮る事に興味を持ち出してくれたので一眼ではありませんがクールピクスS610を購入しました。二人して今ではニコンファンです。
確かに新製品のスペックに興味は湧きますけど、ニコンにはユーザーが気に入って購入した製品を末永く愛機として使い続けられる味のある製品作りをして欲しいです。使うほどに手に馴染み愛着が湧くような。デジタルの時代だからこそです。
なので、戦う土俵を一緒にして貰いたくないので、
立ち向かわない。に私も一票。
書込番号:9303082
15点

高感度画質が追い付かないKissと勝負にはならんでしょう。
動画はビデオカメラで撮るものです。
そんなものに力を入れられてもねー?
その内、Portable Movie & Music Playerも?
キャノンは社内を向いて商品開発をしているのかねー。
ユーザに真剣に向いているとは思えない。
書込番号:9303096
13点

御手洗流
どんな不具合を抱えていることやら。
書込番号:9303114
8点

>C社もAPS-Cの画素ピッチは、6.4ミクロンをキープしたいと言っていたのに
D90も画素ピッチは5.4ミクロン程。
ディテールや高感度に差がなければ1500万画素程度の高画素化は風景写真などには喜ばしいことです。
技術は進歩しています。ついていけてないだけの話じゃないですか?
書込番号:9303149
4点

X3、入門機の癖にグリップのラバーがしっかりしていて、なおかつ大きくなったようですね。
D90も出し惜しみせず、ラバー貼りにしてくれれば良かったのになぁ。
↑D90板は最近グリップの話題が多いですね。
書込番号:9303181
4点

僕はキヤノン使いですが
こういったスレを立てるって
何だかなと思いますね。
X系とならD90の方か良いですね。
写りは好みもありますが、
ファインダーを覗いた時点で決まりです。
あと設定などかゆい所に手が届くみたいな…
中級機の分類ですしね
派遣切りのイメージは悪いですね。
各社もう少しやり方があった気もしますが、
正社員でも首切られる時代ですからね。
派遣てそれなりのリスクもあるでしょうし。
話がそれてしまいました。すみません。
書込番号:9303324
11点

別の路線で立ち向かっていただきたいですね。
小型廉価版のフルサイズ機とか。(それでいて600万画素でISO102400を達成)
書込番号:9303450
5点

>ディテールや高感度に差がなければ1500万画素程度の高画素化は風景写真などには喜ばしいことです。
技術は進歩しています。ついていけてないだけの話じゃないですか?
こういう主張をする人はもちろんA2プリントをしたり、トリミング前提での話をしているんでしょうね。
日常的にそういう使い方をしている人は1500万画素といわず2000万画素ぐらいはほしいかもしれませんが、A3(ノビ)プリントまでなら1200万画素あれば十分で、それ以上画素があっても「通常の鑑賞方法」では「普通の人間」には判別できないそうですよ、超人は別として。
それなら「技術の進歩」はそういう特殊な用途ではなく、例えばISO3200常用ができるAPS-Cを実現するということに向けたほうが、多くの一般ユーザーにとっては、はるかに現実的な性能向上になるんじゃないでしょうかね。
エントリークラスのカメラでA2プリントをする人ってそれほどいないと思いますけどね。
A2プリントをする人や、A3プリントで(通常の鑑賞方法で)1200万画素と1500万画素以上の違いが判別できるという超人は、上のクラスの高画素機を選ぶというのでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9303487
15点

キヤノンKISS X3板では、はやくも、、、
KISS X4に期待が集まってます。(^O^)
書込番号:9303634
7点

>動画はビデオカメラで撮るものです。
>そんなものに力を入れられてもねー?
このクラスはコンデジの代わりと見れば良いと思います。
>例えばISO3200常用ができるAPS-C
今のAPS-Cでは正直"設定できます"レべルかな?と思います(個人的にですが)。
書込番号:9303838
2点

帝国軍の逆襲ですね。ライバル同士が切磋琢磨してくれないとユーザーとしては面白くないです。
書込番号:9303923
3点

スレではD65やD90SかD90Xなど
後継機の話は今のところ出ていませんね。
それと人員削減ですが、ニコンさんのタイの工場での人員削減のほうが
すさまじいです。
日本よりもはるかに貧困の度合いが濃いですから、キヤノンより嫌悪感を覚えます。
今一眼レフの95%をタイで生産しているそうですが、それはすなわちほとんどニコン
のカメラを購入しても、日本の労働者に還元されることはないということです。
それでいて今は人員削減されているわけですから、こういう状況で人員削減を行って
いるという理由とカメラ選びを結びつけているんだったら、よほどニコンのほうが問題です。
ニコンのカメラを買うと言うことはそういう意味だと言うことを知った上で発言された
ほうがいい。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090206/28581.html
http://www.newsclip.be/news/20081124_021480.html
よく調べもしないでキヤノンを批判するのはちょっと問題だ。
派遣問題をニコンのカメラで取材すると言う芸当が、一番皮肉だと言うことだ。
書込番号:9303925
5点

某記者さん
こんばんわ
わたしはあなたのファンですが、いつも微妙なところで同意しかねます。
おっしゃってることは、大変よくわかるのですが、、、
ニコンのカメラで取材してなにがわるいのか、やっぱりよくわかりませんので、同意しかねます。
皮肉といえば皮肉なんですけど、それ以上のものではないように思います。
着眼点は非常にいいと思うのですが、最後の結論付けが、なんでそうなるのか。。。
生意気いってすみません。
m(_ _)m
書込番号:9304086
14点

某記者さま
>ニコンのカメラを買うと言うことはそういう意味だと言うことを知った上で発言された
>ほうがいい。
>よく調べもしないでキヤノンを批判するのはちょっと問題だ。
>派遣問題をニコンのカメラで取材すると言う芸当が、一番皮肉だと言うことだ。
本スレら路線がずれてきています。感情的にならず本題に戻ったほうが有益かと・・・。
駄レス失礼しました。
書込番号:9304170
6点

ほんとにEOS KISS X3に動画機能が載ったんですか。 D90を一週間使いましたが、D90とEOS KISSが競合するとは思えないです。 ニコン信者でもなんでもないですが、D90は総合的に良いカメラです。
それに、5Dmk2のように絞りが選べなかったりしたら、やっぱり絞りを選択できるD90のほうが良いと思うのですが。
パナからもAVCHDのフルハイビジョン動画機能のついたデジイチが出ますが(アメリカで発表,日本未定)こっちの方が興味があります。
書込番号:9304209
2点

某記者さん
>それでいて今は人員削減されているわけですから、こういう状況で人員削減を行って
いるという理由とカメラ選びを結びつけているんだったら、よほどニコンのほうが問題です。
よく調べもしないでキヤノンを批判するのはちょっと問題だ。
あなたももう少し調べたほうがいいですね。
現在、各社がやっている派遣切りを含めた人員削減は少なくとも違法ではないです。
キヤノンの現経営陣は偽装請負をしてまでも非正規雇用を押し進めましたが、たとえ違法であっても日本での雇用を守ったと評価するか、それは違法であり巧妙で悪質であるととらえるか、人それぞれですけどね。
いずれにしてもX3やD90とは関係ないですが……。
http://www.elneos.co.jp/0609sf1.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/御手洗冨士夫
書込番号:9304254
7点

立ち向かわない、に一票
向かう必要も無し、このタイミングで50Dを超える性能をX3に持たせるはず無いですから。
50Dを超えないならD90の相手ではないです
書込番号:9304285
5点

今あるD40で十分満足です。
600万画素でA3が限度というあたりから風説である。
ユーザーは今では半切いや全紙までOKなのは経験上
理解しているし低画素機のほうがノイズレスに無理がない。
にもかかわらず高画素にもっていくのは
低画素機が安くなってきているからカメラ業界が儲からない
からでしょう(D40しかり)。ニコンはD40X、D60を出したように
キヤノン対抗機として二股で追従すると予測する。
画像編集に支障きたしパソコン買い替え必要な高画素機は業務用だけで十分。
ところで最近世の中異常である。石油の一時超高値から始まって、最近では
車の2月生産車が60%。週休3日。風評に乗っかって大幅なリストラ。
高速は休日限定とはいえ2年間1,000円MAX。ワークシェアリング立法。
この影響での庶民への被害も今後大きくクローズアップされてくるでしょうね。
書込番号:9304351
4点

Canonも頑張っているし、Nikonも頑張っているし。
別にCanonが新製品を出したからと言って、Nikonをこけおろす必要もないし、Canonの新型機に文句を言う必要もないかと。
切磋琢磨していい製品を出してほしいですし、それによって新しい境地が拓ければありがたいことです。
いずれにせよ、我々ユーザーが間違わないことです。
PS 選挙みたいですね。政治家を非難する人多いですが、選んでんのは我々ですよ。無投票もいいですが、それではいい政治家は出ません。メーカーさんにもいい政治家(製品)だしてもらえるよう、われわれの目も確かでないと!
書込番号:9304653
9点

うきぃーーー。
つられないつられない。
でも意識とは別に体が反応してしまう。
己の未熟さを反省するのみ。
書込番号:9304780
2点

新製品が発表されると拒絶反応示すように、このようなスレッドができますね。
それほど隣の芝は青く見えてしまうのでしょうか?
それともねたみとか焦りとか出てきてしまうのかな・・・
書込番号:9304912
3点

>>青春ストリートさん。
その通りですね。なぜそれほどまでに他が気になるのか理解に苦しむ。
書込番号:9304931
4点

贋記者さん
こんにちは。
貴殿のカキコ、D90の話題ではなくスレ違いですので価格.com利用ガイドに則りご自分で削除依頼を出してください。
こちらから
↓
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2250&type=4
cf.価格.comご利用ガイドより
◆適切なカテゴリに書き込みましょう
書き込み数が多いからといって、他の製品のカテゴリに書き込んでも、逆に適切な回答がもらえなくなるばかりでなく、掲示板を閲覧する方への迷惑となりますので、カテゴリ違いの書き込みは削除対象としています。必ず適切な製品カテゴリに書き込むようお願いします。
書込番号:9305000
7点

ぼうきしゃさん
> キヤノンより嫌悪感を覚えます。
なんじゃそりゃ?
そんなん、アナタの個人的な、勝手な感覚でしょ。
結局、なんだかんだ理屈をつけても、言いたいのはそこで、
アオリスレだったという事ですね・・・
まともに相手ができる人じゃないな、こりゃ。
言ったもん勝ちなら、宮崎キヤノンの方に嫌悪感を覚えますね。
書込番号:9305083
8点

X3も良さげですが、D90は良いカメラです。
ニコン機はD40しか持っていませんが、いつかはニコンの中級機を手にしたいと思っています。
(もう少し安くしてください、ニコンさん・・)
書込番号:9305380
2点

私は有益なスレッドと思います。気になるのは彼が出てくると
袋だたきにする輩が多いことです。みんなで叩けば怖くない?
書込番号:9305397
2点

D3X板で有名な某記者さんが中級機のD90板に出てこられ、しかも自らスレを立てていますね。
個人的な印象ですが...何かスポーツのトップチームで通用しない選手が地域リーグレベルのチームに来てゴタクを並べているのと同じイメージです。
一刻も早くトップチームに返り咲かれる事を切に希望します。
書込番号:9305652
9点

操作性、レスポンスなどが違いすぎるので比較対照にならないですね、個人的に。
・動画はどっちでも撮れる。
・画素は10Mあればいいんじゃないの?
と思ってる僕のような人はX3が出ても「ふーん」くらいにしか思わないと思いますよ。
書込番号:9306302
2点

今回はD60?後継機の発表はなしですかね?最近、50F1.4G買って、D300に軽いサブ機が欲しかったんですが…。ここにきてNikonとCanonの自力の差が出ましたね。今年のシェア1位はCanonで堅いかなぁ。
書込番号:9306341
1点

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITi4005026032009
うまくリンクできるか分かりませんが、ちょっと寂しい感じですね。
今回のNikonは。
正直フルHD録画可能な新機種を期待していたんですが。
(他がすでに希望に添わないことが分かっていたのでその分Nikonに期待していたんですが)残念です。
個人的には、AVCHD規格で記録できるデジタル一眼レフが欲しいと思っています。
CanonはH.264のmovな上に音声がLPCM。コマ速も30fpsや20fpsと変則的ですし。
パナのGH1はAVCHD規格に対応しているのはいいんですが、残念ながら24pを単純にテレシネ変換で60iにしているだけみたいですし。
最近の倍速液晶みたいに、中間のコマをねつ造して60iに押し込んでいるんであればそれはそれでおもしろいんですが、通常のテレシネだけでしょうし。
一般のビデオカメラ並みに、60pをテレシネ変換で60iにしたAVCHD規格対応のデジタル一眼レフが欲しいところです。
もう一つGH1が前年なのは、AFできるレンズが、(重くて大きい)14-140のみ。しかも、4/3はそれほど高感度に強いわけでもないのに、明るさがF4-5.6では、一般的なビデオカメラのF1.8-2.5などと比べるとどうしてもレンズの明るさが暗く。素子が大きくなることによる高感度特性の向上を相殺してしまいそうです。
せめて(小さく、軽い)14-42mmの方でAFできれば、ビデオよりレンズが暗くとももう少し違ってくるようにも思いますが。
D5000の噂の出所のkenrockwellさんのforecast(予測)は信じちゃ駄目だというのを毎度毎度思い知らされているので、信じちゃ駄目だ駄目だと思いながらも、今回はついつい期待してしまいました。
今度は次の噂のD400に期待でしょうか。
書込番号:9306503
2点

わざわざ出向いたPIEで何かあると思ったのだが、
ニコンブースはむしろEMSかなんかのコンパクトを猛烈アピール。
インプレスの実写速報で終わってることが明らかなのに、
ニコンブランドとして発売していることに怒りを覚える。
木村伊兵衛がどう思うだろうか。ブランドを汚していることに対して。
kissX3は撮影したデータを持ち帰ってISO12800までそれぞれ人物写真を見てみたが、
完全にD90をしのいでいた。D90ではISO3200から油絵傾向が強かったが、
kissX3ではISO3200では従来機X2のISO1600の感覚で、ISO6400はD90のISO3200と
同程度で1段勝っている印象。
ISO12800は取材現場で新聞紙面なら十分な解像度と許容できるノイズレベル
だった。Lサイズなら気にならないかも知れない。キヤノンが本気を出すと
何が起こるのか、なぜかパナソニックの説明の方から熱く語っていただいた。
あと衝撃の事実も。
それは秘密にしておこう。皆さんが悔しがるし涙を流すだろうから笑
書込番号:9309982
1点

>kissX3は撮影したデータを持ち帰ってISO12800までそれぞれ人物写真を見てみたが、
完全にD90をしのいでいた。D90ではISO3200から油絵傾向が強かったが、
チミの偏った目での評価は全くアテにならない。
書込番号:9310031
9点

>kissX3は撮影したデータを持ち帰って〜
おおっ! ということは50Dはぶっ飛ばして5D Mark II並になったということだな。
すばらしい!(笑)
ボディに「kiss」というエンブレムのあるカメラで取材するというのもなかなか勇気が要るなあ……。
そろそろこの恥ずかしいネーミングやめたほうがいいんじゃないかな、日本だけみたいだけど。
おじさんは恥ずかしくてとても口にできません。
書込番号:9310097
4点

>kissX3ではISO3200では従来機X2のISO1600の感覚で、ISO6400はD90のISO3200と
>同程度で1段勝っている印象。
ニコンもキヤノンも抜きつ抜かれつで頑張れ!
書込番号:9311134
3点

D90とKISSとは、まるでクラスが違います。
シャッターユニットの出来が違います。
この時期さくらの里とかに撮影に行くとオバサンとかがKISSで撮影してるけど、あの「キュピッ」って言う音を聞くと買う気しなくなります。
録音でいいからもっと良い音にして欲しいです。
書込番号:9312787
4点

キャノンさんがKISS-X2の一万円のキャッシュバックキャンペーンをやっているらしい
のでどんなカメラなのか、興味があってカメラ屋さんへ行き、手にとってみました。
「ん、こりゃ軽いな、グリップもいいし・・・」
で、ファインダーを覗いてみて
「あ、これはちょっと・・・」
次にシャッターを押してみて
「なんじゃ、この音は!」
一眼レフの音とは思えない電子音みたいな「クシュン」ていうか、何とも頼りない
コンデジみたいなシャッター音。
私は特定のメーカーにはこだわりませんが、この音だけは受け入れられません。
X3もこんなシャッター音なのでしょうか?
だとすれば個人的にはD90と比較する気にもなれません。
ニコンさんは入門機であっても満足できるシャッター音なんですけどね。
音は五感に訴えてくるものなので一眼レフカメラにとっては重要なセールスポイント
だと思うのですが、キャノンさんは「シャッターなんか押せればいい」と思ってるの
でしょうか。
G10は銀塩カメラのシャッター音を再現させたほどですから、kissシリーズにも同じ
設計思想を反映してもらいたいものです。
ガンバレ、キャノン。
マケルナ、ニコン。
書込番号:9316757
2点

面白い記述があったので紹介しよう
(以下インプレスサイトより引用、引用元はHPリンクを参照のこと)
――私自身、D300を所有していますし、D3に関してもかなり使いましたが、
このとき驚いたのは、プロ機とハイアマ機というマニアックな製品なのに、
高ISO設定では、それまでより明白に強いN/Rがかかっていることでした。
(キヤノン担当者の答え)
キヤノン社内では、ディテールが失われるようなところまで画像処理で
NRをかけた画像は絶対に出さないという基準で開発をしていました。
(解説)
高感度における油絵傾向はすでに多くの関係者にその事実を認められており、
それに対してキヤノンの解像度重視の姿勢が明らかになる発言。PIEで私が
体験したD90よりも解像度が高い点はここの設計思想の違いによる。
(私が気にした50Dとの競合について)
――50Dへの影響は避けられないのでは?
(キヤノン担当者)
社内の製品ラインナップの中で各製品がケンカしているくらいの方がいいですよ。
EOS Kiss X3がよいと評価されたなら、次にEOS 50Dの後継機を開発するメンバーが
頑張ればいい。出し惜しみは良くありません。
(略)
今年が1機種だけということはありませんから、まだ新機種発表はあるでしょう。
いずれにしても、前モデルと比較して、あまり代わり映えのないものならば、新製品に
置き換える必要がありません。出すからには、明らかに改善された製品。
それが完成した時に発売します
(解説)
60Dではもっとすごいの出てくるよとの示唆。1Dsmark4の登場
書込番号:9324619
0点

某記者さん
>(キヤノン担当者の答え)
キヤノン社内では、ディテールが失われるようなところまで画像処理で
NRをかけた画像は絶対に出さないという基準で開発をしていました。
50DでJPEG で撮ってみたことはありますか?
細部べたつぶれですよ。RAWのほうはいいんですけどね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155708-9544-6-2.html
「〜一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。〜EOS 50Dを初めとするEOS digitalのカメラ内画像処理がこういう描写の味付けになっているとしか思えない。ちなみに、同じキヤノンでも「PowerShot G10」(1,470万画素)だと、シャープネスが強めということもあるだろうが、コントラストの差が少ない樹木の葉っぱも自然な解像感が得られている。同じDIGIC4による処理で、画素数もほぼ同じなのに、これほど樹木の再現が違うのはなぜなのだろうか? 」
こちらはおまけです。(Canon 500D=Kiss X3です)
残念ながら800からディテール喪失気味で、1600では完全につぶれてますね。
http://www.fotoactualidad.com/2009/03/canon-500d-t1i-vs-nikon-d90-vs-nikon.html
書込番号:9325128
3点

>なぜかパナソニックの説明の方から熱く語っていただいた。
あと衝撃の事実も。
それは秘密にしておこう。皆さんが悔しがるし涙を流すだろうから笑
こんなチープショットは止めましょう。書けないなら口に出すな、
口に出すならちゃんと書くべきでないでしょうか。
書込番号:9325171
4点

Power Mac G5さんにお答えします。
私は50Dを短期間使っていたことからお答えしますが、50Dは単焦点及び70-200F4またはF2.8L以外
お使いにならないほうがいいでしょう。はっきりいいってレンズに左右されます。
1500万を超えたらその細かさは確実にレンズ性能を如実に表します。18-200は不適なレンズです。
Lサイズで楽しむ老人向けです。それが分からずURLを示して指摘する馬鹿がいかに多いか。
まったく分かっていないですよね。
50mmF1.8で女性ポートレートを撮りましたが、とてもきれいです。
単焦点もお持ちでない人々が批判するのはまったくナンセンスです。
D3はあくまで1200万。D90もそうです。D3Xやα900にしても画素ピッチは1500万よりぜんぜん広い。
APS-Cの1500万画素は人類史上最もレンズを選ぶ素子だということが分からないと、適当なレンズの作例を
見てそれが性能だと思い込んでしまう。
不幸なことです。疑問を持って調べ、結果学べないことは。
当然X3も描写能力はレンズに要求されます。悪いレンズを使いX2やD90より悪いとほざいたところで、
分かる人から見れば「センスがない」と思われることでしょう。そもそもその前にA4より伸ばす人は
ごく少数です。私みたいな等倍マニアなど1割以下でしょう。だから初心者にはレンズキットで十分なのです。
画素数が高くなることは、もともとのデータを生かす意味と販売促進上大事なのです。初心者は見た目の
スペックが大事。もちろんそれも網羅し、逆に私みたいにISOが12800まで使え、毎日何時間も携帯して持ち
歩ける携帯性の高さ、そういう総合力についてX3の出来は初心者から記者用途まですさまじいということなのです。
書込番号:9326540
0点

某記者さん
>50Dは単焦点及び70-200F4またはF2.8L以外お使いにならないほうがいいでしょう。
ええっ? 50Dってレンズ限定カメラなんですか。
それはそれとして、50DはRAWだとよく解像してとてもいいカメラなんですけど、JPEGだと別ものなのが不思議ですね。
>単焦点もお持ちでない人々が批判するのはまったくナンセンスです。
ええっ? 私の所有レンズ、教えましたっけ?
今は手元には単焦点は3本だけです。
>APS-Cの1500万画素は人類史上最もレンズを選ぶ素子だということが分からないと、〜
>当然X3も描写能力はレンズに要求されます。
>そもそもその前にA4より伸ばす人はごく少数です。
>画素数が高くなることは、販売促進上大事なのです。初心者は見た目のスペックが大事。
某記者さんが言っていることをまとめると、
エントリー機であるX3は、
A4より伸ばす人はごく少数である初心者向けに、販売促進上大事なので、スペック上の数字を上げて、人類史上最もレンズを選ぶデジタル一眼になったということですね。
キヤノンさんも人が悪いな。
書込番号:9327623
4点

あなたに向けて言ってるのではないのですよ。
多くの50Dを批判している馬鹿な人たちに向けて言ってるんです。
RAWならばというのはよいというが、あなたは分からないようなので説明しておく。
jpgの組成は処理の過程で圧縮されるものだから、その処理においてまず最初の
段階、つまりレンズからセンサーに入って結像する段階が最も重要だということだ。
RAWは生データで圧縮処理がされてない。違うのは当然だ。
第一RAWなどデジタルカメラを即写性を目的に使う場合においてまったくナンセンスだ。
あとから重いデータを一つ一つ現像していくなど馬鹿馬鹿しい。
世の中にはLサイズで生涯を終える人と、
A3まで伸ばして写真ライフを楽しみたい人がいる。
双方の需要を満たしているのがkissX3だといえるだろう。
高画質jpgを目指すなら、単焦点で撮ればいいのだから。
どこぞに単焦点はAFも効かないようなカメラを作っているメーカーがありましたが、
ああいうことはしないところがいいですな、キヤノンは。
書込番号:9328007
0点

>どこぞに単焦点はAFも効かないようなカメラを作っているメーカーがありましたが、
一応、反応しときます(笑)
忘れてました! ん〜〜。 そんな時代も、あったかーーーっ
書込番号:9328080
1点

某記者さん
なかなかポイントが理解できないようですね。
ポイント1
50DはRAWとJPEGで、解像感(解像度)に関して結果が違いすぎる。おそらくキャノンにとっての初めてのAPS-C 1500万画素機で画像エンジンが熟成してないと思われる。この点はX3では改良されるはず。改良されなければいけない。
ポイント2
X3はエントリー機である。つまり想定されるほとんどのユーザーはA3プリントなどはしないと思われる。しかし営業上数字が大きいほうが売れるので1500万画素にしている。その結果、並のズームレンズでは写りがしょぼくなるので単焦点レンズを使わなければいけない。
しかし某記者さんは、初心者はどうせわからないのだから、キットレンズで十分だと言われる。
何かいびつというか、矛盾した世界ですね。
あと、おまけですが、私が上にリンクしたサイトでは、X3の1600でべたっとして、3200ではディテールどころか原型をとどめてないですが、それでも12800が使えるということですかね。
まあ、設定はできるようですが、何か意味があるんでしょうかね。
これも「初心者は見た目のスペックが大事」というキャノン風ということでしょうかね。
書込番号:9328637
6点

あほくさいのでスルーしようと思いましたが。
単焦点でAFの効かないカメラを使っていますけど。
レンズを選ぶわけじゃないですよ?
なんでも使えます。(Fマウントのほとんどw)
まさか・・天下のキヤノンが決まったレンズでしかまともに撮れないカメラを販売してるとは思いませんでした。
書込番号:9328751
2点

某記者さん
>木村伊兵衛がどう思うだろうか。ブランドを汚していることに対して。
木村伊兵衛氏はニコンの使い手じゃないよ。
ニコンFの発表会の時にコメントを求められ「私にはライカがあればそれで十分です」と言ってのけた人。
アナタの浅い知識が露見したカキコだね。
木村氏の弟子の田沼〜というのが、アンタの好きな観音の使い手だ。
書込番号:9329456
6点

いや。面白いね、この人!
感心しちゃいます。
がんばって下さい。きっと味方になってくれる人も居ると思いますよ!世の中広いから。
書込番号:9332441
2点

>yjtkさん
GH1は全てのマイクロ4/3及びコントラストAF対応の4/3レンズでAF可能ですよ
キットレンズは動画向けに
・AF、絞り制御時の静音化
・リニア的な絞りの制御が可能
になっている点が他のレンズと違う点です
動作音が入ってしまったりAFが遅いですが、4/3用の14-54F2.8-3.5IIが「いい絵を撮る」にはバランスが良さそうだなと思ってます
フルHDでプログレッシブ記録ができないのはたしかに残念ですね
しかし今後エンジンの処理能力やカードの転送速度があがっていけば間違いなく進化していく部分だと思いますので今後を楽しみにしたいです
書込番号:9341858
0点

R一郎さん
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090331/1025127/?P=1
これによると、AF可能なのは
1280*720pのときだけみたいです。
PIEで試してみましたけど、動きが14-140に比べると雑な感じがして遅いものの、14-45mmでもきちんと顔認識でAF出来ました。
ちょっとした用途なら14-45mmの方でも十分こなせるのではないかという感じでした。
書込番号:9342025
0点

>yjtkさん
記事のご紹介ありがとうございます
その制約は見落としてました
フルハイビジョンモードで撮影する人が多いでしょうからちょっと不親切ですね
書込番号:9343663
0点

後から出した製品と比較されても笑うだけです。 キヤノンはスグに潰れるし、不良品が多すぎますね。 よっぽどのビギナーでないかぎり、ガラスペンタプリズム機を選ぶでしょう。 またヨーロッパパテントのアクティブDライティングもD300のヘタな加工から、遥かに進化したD90のソレは より強い まで自然な加工で、影緩め に使えます。 デジイチの本質を理解されている趣味、写真の方でしたら、D90以上のスペックは不用でしょう。 すぐに潰れて、修理代ばかりかかるキヤノンは、遠慮いたします。
書込番号:9678029
1点



その1 紫陽花
紫陽花って、銀塩時代にはこんなに難しいとは思えなかったのですが・・・。フィルムのラティチュードの広さと腕のいいラボマンに助けられていた・・・と、痛感です。
露出ポイントを葉にもってくと花がぶっ飛び。花にもってくと葉が黒々。マルチパターンやアクティブDライティングを使った方がいいのかな・・・。皆さんはどうなさってます?
1点

その2 海
連投、失礼します。これは撮る前から手強いと思ってたのですが・・・アクティブDライティング「より強め」でもキツイです。
結局、「二兎を追う者・・・」で、明か暗、どちらかを取るってことかな?
書込番号:9666411
1点

レフ板を使うと便利かも?
ドーナツ板のように真ん中にレンズを通す穴が開いたものもあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107403/
書込番号:9666454
1点

>その2 海
電弱者さん こんにちは
この様な 島影と輝く海、山影と青空とかを、どちらも生かすのはとても難しいです。
黒トビ、白とびも無く、よく撮って居られると思いますが、アンダーな部分がもう少しなんとかですね。
何度も 書いているので気が引けますが、先ずは飛ばないようにRAWで撮り、画像調整ソフトで調整します。
こんな 場合は、純正NX2のDライティングと選択コントロールポイントの機能を使うと良いと思いましたので
画像をお借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
先ず1の画像、次に2の画像(露出補正-0.3段)、RAWファイルでで有ればもっと良く成ります。
ホワイトバランスは、5000カンデラでしたが、5200位が良いかな?とも思いましたがそのままにしました。
使用ソフトは、NX2 と Capture One 4 Pro です。
アジサイも、レフ使用か上記方法で良く成ると思います。
或いは…
RAW設定→三脚使用→AEブラケティングで連写します(設定は、-2 0 +2/-2 -1 0 +1 +2)これを専用ソフトで
HDR=ハイダイナミックレンジ処理(合成=トーンマッピング)します。
CS4の HDR機能。
専用ソフトでは、http://www.hdrsoft.com/index.html をお勧めします。、
書込番号:9668733
1点


訂正
>RAWファイルでで有ればもっと良く成ります。
↓
RAWファイルで有ればもっと良く成ります。
書込番号:9668818
0点

電弱者さん、こんにちは。
かなり派手な発色ですね。
D90は持っていないのですが憶測ですが、ピクチャーコントロール(という呼び名でいいでしょうか)がスタンダードになっていたらニュートラルにしてみてはどうでしょう。
画像をお借りしてビューア(IrfanView)の補正機能で補正してみました。
コントラスト-30、彩度-60です。
これくらいで許容範囲になるようでしたらカメラ側の設定変更だけでもかなり改善されるような気がします。
書込番号:9668932
1点



ここは、わざわざ補正等するのではなく、思い切って海のお写真は、緑川洋一ふうでどうでしょうか。その方が素敵だと私は思います。
色と光の魔術師、緑川洋一をお忘れなく・・・(ニコニコ)。
またアジサイ(近接撮影)は、これも補正等することなく中央部重点測光で撮ってみたら、別世界が開けたような写りになり、私はこれで良しとしております。
書込番号:9669198
2点

皆さん 今晩は!
非常に参考になるレスを頂きまして、ありがとうございます。PCを開けるのが、どうしても夜になりますので、返信遅れをお許し下さい。
じじかめさん
いつも、ありがとうございます。こんな小ワザのきく小物もあるんですね。参考になりました。
robot2さん
>無断拝借・・・
いえいえ、私は全然OKですよ!お手数お掛けしましたね。ありがとうございます。
画像調整ソフト・・・持っておりません(泣)。従ってRAW撮りもしたことありません。
アサヒカメラに、「RAWの諧調は広い」とありまして、興味はあるのですが・・・ソフトがないと意味無いですよね。
m oさん
ハデすぎますか(笑)。どうも濃い・重い・深いといった方向に走りがちです。
LANDSCAPEをベースに
輪郭・コントラスト・彩度は+2、明るさは−1です。
こういったものとWBは、銀塩時代にはなかったので・・・設定がマズイのかもしれませんね。
Customer-ID:u1nje3raさん
どーもです!昨日はちょいと走りに行けました。
濡れ紫陽花、イイですねぇ。こんなのが撮りたかったのですが。
群青 teruさん
緑川洋一って、次元が違いすぎますよぉ〜(汗)!
中央部重点測光・・・使ったことないです。銀塩時代も含めて一度も。殆どスポット、たまにマルチです。食わず嫌いかも。一度チャレンジしてみます!
書込番号:9670793
1点

> LANDSCAPEをベースに
> 輪郭・コントラスト・彩度は+2、明るさは−1です。
おそらくガッチリ解像した重量感のある描写を意図されたのかと思いますが、コントラストと彩度をすべて上げてしまったために中間調が無くなってしまい(赤丸部分)その上にシャープネスも上げているために描写が平面的になってしまっているように感じます。
ニュートラルをベースにしてシャープネス+2、彩度0〜+1くらいで十分意図した表現ができそうな気がします。
他社機で恐縮ですが、私の拙い作例で比較用に明るさマイナスに彩度高く補正したものにシャープネスをかけたものを並べてアップしておきます。
コントラストは上げずに中間調が残っていたほうがシャープネスの効果がよく出るように思いますよ。
書込番号:9672452
2点

m oさん
作例、ありがとうございます。
なるほど〜、全て+がいいワケではないのですね。
私の手持ちレンズは、銀塩時代の使い廻しですので・・・そのせいか、眠い(フレアーっぽい)のでコントラストを上げていて、今回もそのままでした・・・。中間色も大事なんですね。
WB・・・今までなかったモノですので、悪戦苦闘中です。ヒストグラフなんて無視していましたからね(滝汗)。
大変勉強になりました。ありがとうございます。少し控え目(笑)で、色々設定を変えて撮ってみますね!
書込番号:9674994
1点

本郷亭さんいいですね〜
書込番号:9676448
0点

本郷亭さん
今晩は!お写真、ありがとうございます。
主役を浮かび上がらせる・・・この手もありましたか。
う〜ん、ホント、まだまだ経験不足ですわ私。ま、コンデジも経ずにいきなりのデジカメだから無理ないか←言い訳?甘え?
もっと、もっと、いろんな設定・撮り方で・・・もーっといろんなものを撮らなきゃダメですね。精進しま〜す!
書込番号:9676700
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
3ヶ月間、迷いに迷ってやっとこさ本日購入しました。
秋葉原のヨドバシカメラさんで134,800円。ポイント20%でした。
ポイント分(26,960円)でAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gと液晶保護シール
(約1,200円)。さらにD5000用のオマケキット(HDMIケーブル、液晶クリーナー、
カメラバック)をいただきました。ちょっと自分には分不相応な買い物でしたけど、
これからデジイチライフを満喫しまーす。
0点

購入おめでとうございます♪
35mmf1.8も一緒にお買い上げと言うことは・・・解ってらっしゃいますね。
D90を活かすには、SDHCの高速タイプがお勧めです。
東芝の白ラベル、松下の金ラベル、サンディスクのExtremeIIIあたりで!
書込番号:9652159
0点

ホントですね。
ポイントでAF-S 35mm F1.8Gを買われたのは大正解だと思います。
書込番号:9652177
0点

早速のレスありがとうございます。
>TAIL5さん。早速給料日にSDHCカードを購入してきます。
(それまではシリコンパワーの8Gを使用してます・・・。)
>神玉ニッコールさん。
デジイチ初心者(今までの愛機はRICOHのR7でした。)ですので、
今後も勉強させていただきます。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:9652243
0点

発売から1年立たない内で宜しかったですね。DX35mmは結構使えます。おめでとうございます。
次はVR70-300mmあたりでしょうか。
いや、AF-S 10-24mmが宜しいかも。いやいやTamron 17-50mm F2.8か。
書込番号:9652258
1点

うさらネットさん、
煽ってますね?
でも、Tamron 17-50mm F2.8、良いですね。
(今は、D700主体なので、Tamron28-75mm F2.8を使ってますので、出番無しです。)
順当にいけば、次はうさらネットさん仰有っておられるVR70-300mmか、Tamron90mmでしょう。
その後に、Tamron 17-50mm F2.8。
-------------
横レス失礼。
別件ですが、Tamron70-200mm F2.8、往くつもりだったのですが、VRの方が良いのかどうか悩んでます。
でもVRは値段が高すぎる!
足腰の定まらない、アル中手ぶれでも、TamronでOKでしょうか?
Tamronさん、70-200mmにVC付けてよ!
書込番号:9652593
0点

横レスで失礼
和差V世さん Tamron 70-200mm F2.8いきましょう。
重いのでアル中手ぶれにはなりません。コントラストと適正な切れ味、最高。
GANREF性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/283
書込番号:9653398
1点

手ぶれが心配なら、一脚を使うのもいいと思います。
書込番号:9654096
0点

チロリン村長さん、ご購入おめでとうございます。
標準ズーム、単焦点ときたら、次は…
望遠ズームが待っていますよ〜(笑)
撮影、楽しんでくださいね〜
書込番号:9656811
0点



まだ購入して半月ですが、
猫写真と猫動画を撮りまくってます(笑)
単焦点レンズを付けての
美しいボケ味は猫ちゃんの面白い表情を
いっそう可愛いくしてくれます。
私が撮った猫ちゃん写真と
撮影のお手伝いに行った猫ちゃんの短篇映画の予告篇です。
こちらもD90で撮ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=qsvCEHTUn5I
皆さんの撮った猫ちゃん写真も是非見せて下さい。
5点


こんばんは
ネコちゃんの動画見せていただきました。
バックグラウンドも素敵ですね。
とても大切にされてる様子が伺えます。
残念ながらウチのネコちゃんはデジカメになる少し前に18年の生涯を終わってくれました。
語り尽せない思い出を残して。
書込番号:9617231
0点

Yes, I have decided to say something on behalf of all of you.
That is ... ネコもいいけど、飼い主さんも素敵♪
KAWASE302
書込番号:9617633
6点

にゃ、にゃお〜ん!!!
こんなカワイイ猫ちゃん集合ならば・・・馳せ参じてしまいます。
メロ猫さん
動画、楽しませてもらいました!う〜ん、やっぱり独特の絵!
レンズ交換出来て、AF、ステレオ録音のムービー・・・作ってくんないかなぁ〜ニコンさん。
エボォンUさん kawase302さん
カワイイ&綺麗な猫ちゃんですね♪それに比べウチのは・・・か、飼い主の手入れが悪い・・・ドキ!
里いもさん
ウチも事情があって、最盛期12匹おりました。室内飼いですので、ウチが荒れる荒れる(笑)。それでも、一匹逝き一匹逝きで・・・今は5匹です。残された5匹、大事にします。
書込番号:9617865
2点


うわぁ…
kawase302さんの猫かわいい…ノルウェージャンですか?
数年前までメインクーンを飼っていましたが、
引越し後、環境に慣れなかったのか病気になり他界しました。
今は息子が拾ってきた子猫とその猫が産んだ子供達と共に暮らしていますw
って、画像が全部D40だった…orz
書込番号:9618109
3点

素敵なお写真ばかりで和みますね〜
締め切り3日前ですがこんなのもあるようですよ。
(既出ならごめんなさい)
http://www.kabegami.com/shashin-bu/html/special/contest200905.html
センスの無い私は見るだけですが(^^;
書込番号:9618184
3点

メロ猫さん こんばんは。
購入してまだ5日目。まだまだウォームアップ中。
同じくこのD90の単焦点のボケ味が大変気に入ってます。
コンデジでは、味わえませんね。
猫ちゃんは、色々な表情をみせてくれます!
書込番号:9618214
3点

猫アニメですが・・・。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/247
http://www.flickr.com/photos/8_8/2199547410/
猫の写真自体はカナダ人の友人のものを本人同意の上で、使わせてもらってます。
http://www.flickr.com/photos/cunisdiabolis/2152086985/
書込番号:9618276
2点


電弱者さん>>>>
手入れなんて何もしていません。
自分でナメナメしています。
まっきMさん>>>
うちのノルは庭に自分の森を持ってるので、暑い日本のお座敷ネコおりは幸せにスクスクと育っています。
もともと森ネコ(フォレストキャット)ですしね。
森で思いっきり遊んで、ウサギでもネズミでもリスでも鳩でも何でも頭から残さず食べちゃいます。
「げーーーーーっぷっ」ってしているから、すぐわかります。
そういう時は「良くやったねー、ピカちゃん、偉いねー」って褒めてあげます。
でも、森でキツネと喧嘩するので手足は怪我だらけです。
動物って急所がわかるのか、後ろ足のかかと部分をいつも狙われるようですよ。
で、うちではひざの上で天使の寝顔で寝ます。
ほんとネコは魔物ですよねー。
書込番号:9618853
3点

さっきは職場だったので音あり動画はみられなかたのですが、いま自宅で観ました。
もうD90、素敵♪
書込番号:9619172
0点

>もともと森ネコ(フォレストキャット)ですしね。
森で思いっきり遊んで、ウサギでもネズミでもリスでも鳩でも何でも頭から残さず食べちゃいます。
「げーーーーーっぷっ」ってしているから、すぐわかります。
そういう時は「良くやったねー、ピカちゃん、偉いねー」って褒めてあげます。
体育会系で胸囲が1メートルをはるかに超えると宣伝していたが、kawase302って(ひとこと突っ込みかませておくよ!怒るなよなぁ〜)最近(多分、金融危機が原因で)はちょっと危ないじゃないか。
くれぐれも、その猫に食べられないように。
私自身は猫ダニアレルギーで往生した経験がある。
普通の猫写真
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=cat&m=text
メタボ系
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=cat+fat&m=text
お笑い系
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=cat+fat+funny&m=text
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=cat++funny&m=text
月並みで退屈な、しかしかわいい系
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=cat++cute&m=text
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=kitty&m=text
ノラ専科
http://www.flickr.com/search/?q=cat%20stray&w=all&s=int
書込番号:9619284
2点


秀吉(改名)さん>>>>
いま測ったら、126センチでした。
昼間は外ネコなのでダニはいません。
そのかわり頭に小さなクモをのせてることがあるけど。。。
自分で棚から落としたブーケを、自分で必死に元に戻そうとする。
手伝ってあげると「にゃっ」って喜ぶ。
その辺の人間の子供よりもキチっとしている、とっても良い子ちゃんでちゅよーーー♪
書込番号:9619383
1点





盛り上がってますねぇ〜(*^_^*)
皆さん、猫好きなんですねぇ〜。
↑のスレは亀だし、動物ネタ炸裂の予感が。さぁ、次は何?犬?鳥?
書込番号:9621849
1点

犬の写真でしたら1万枚くらいありますが(ただし同じ犬です)
書込番号:9621951
1点

一日でこれだけの猫ちゃん写真が集まるなんて感激です。
皆さんの可愛い猫ちゃんに癒されっぱなしです。
ありがとうございました。
やっぱり猫って可愛いですね。
書込番号:9623006
2点

きれいな動画で感動しましたー。
よろしければレンズを教えていただけませんか?
我が家の猫は数年前に18年の生涯を終えました・・・。
みなさんの写真をみていると
もっときれいな写真をいっぱい撮ってあげれば良かったと思いました。
書込番号:9623656
0点

そうそう、ここの主役はネコじゃなくてD90ですよね。
ネコ大好きの私たちが言っても説得力ないかもしれないけど、ホントきれいに撮れていると思います。
今はまだデジイチ動画黎明期なだけに、デジイチで撮ったってだけでも感慨深いものがありますよね。
そのうち、こんな感慨すら覚えなくなるのでしょうか。。。
そして動画でさえ今の静止画のように、重箱のスミをつついたみたいに解像がどうとか収差がどうとか、ああしたとかこうしたとかのミクロ目線でしかカメラの良し悪しを判断されなくなっちゃうんですかねぇ。
そういう意味では、デジイチ動画を純粋に楽しめるのは今だけのように思えます。
書込番号:9623716
2点

動画に対するご質問、ご意見ありがとうございます
レンズはNikkor 85mm F1.8を使用しています
絞りは2.2〜2.8ぐらいで撮っていました
猫ちゃんはクルクル動くので(笑)
ピント合わせに苦労して、
何回も取り直しました
ライブビューでの動画撮影は
なかなかコツが必要かな?と思いました。
書込番号:9623907
1点

あー、やっぱ苦労してるんですねー。
そういうの実体験でレポートされないとわからないところですよね。
書込番号:9623916
0点

D90 + VR 18-200mmで撮影したものです。購入してから未だ2週間も経っていません。
VR効果は凄いです。200mmで1/20のシャッター速度で撮影できるのですから。今までの自分の腕では考えられません。
このレンズで、庭で動き回っているのを撮るのに楽をさせてもらっています。動画は未だチャレンジできていません(取扱説明書が袋に入ったまま)。
最初は24-70mm F2.8G用の、×1.5の高性能テレコンとして値下がりしたD60を購入しようと思っていたのですが購入が困難になり、何故かレンズとセットでD90になってしまってそのまま常用カメラになってしまいました。
書込番号:9624471
1点

メロ猫さん、はじまして。「猫」と聞いて飛んで来ました!癒されますよね〜♪
スレ主さんも猫ちゃんも素敵です。
機種違いで恐縮ですが、中判で撮った奴です。少々ぶれてますが。
書込番号:9652227
1点



こんばんは
今日は子供達とカメラを持って出かけたのですが、SIGMA50mmの露出が狂って(?)しまいました。
家に戻ってから簡単なテストをしました。
使ったレンズは SIGMA 50mm F1.4 と AF-S VR 16-85mm
これってレンズの不具合なんですかね??
特に落としたりした覚えもないのですが… 明日、SIGMAに電話してみようと思ってますが
何か、故障以外の可能性ってありますかね?
SIGMA 50mm F1.4 HSM
焦点距離 50mm
測光モード スポット測光
露出モード 絞り優先モード
露出補正 -0.3段
絞り値 F5
シャッタースピード 1/10秒
ISO感度 ISO200
WB オート
Dライティング オート
Nikon AF-S VR 16-85mm
焦点距離 50mm
測光モード スポット測光
露出モード 絞り優先モード
露出補正 -3段
絞り値 F5
シャッタースピード 1/15秒
ISO感度 ISO200
WB オート
Dライティング オート
0点

絞り羽根の動きが渋くて、閉じないようですね
昔、シグマの70-200で同じような経験をしたことがあります
書込番号:9633735
2点

atosパパさん
早速のレスありがとうございます。
やっぱ故障なんですかね… ;w;
1月に調整に出して、戻ってからはあまり使ってなかったのですが
数日前までは問題なかったんですよねぇ…。
そして訂正
AF-S VR 16-85mm
誤)露出補正 -3段 > 正)露出補正 -0.3段
書込番号:9633771
0点

まっきMさん
絞り羽根か連動の不具合(レンズ側)の気がしますね。
このレンズはキヤノン、ニコンで使っていますが露出の問題はありません。
とりあえず、マニュアルで撮影してみればTTL測光と切り離せると思います。
書込番号:9633783
4点

スポット測光部分が、目の黒い部分に影響され、黒い目を適正露出(=灰色)にしようと明るく撮っている可能性があります。
ただし、シグマレンズで極端なので、レンズのROMがD90に対応していない可能性もあります。
シグマに連絡してROM交換できるか聞いてみてください。
書込番号:9633800
3点

ニッコールHSさん
なるほど!!明日マニュアルで試してみます。
デジ(Digi)さん
屋外で子供を撮った物もこんな状態だったので目では無いと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:9633838
2点

まっきMさん、おはようございます。
D90とシグマのレンズの組み合わせで私も同じような経験があり、
メーカーに調整に出しました。
その時のレンズは17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMで、ニッコール50mmF1.4と
同じ画角、絞り値でテストしてみると常に2/3段〜1段ほどシャッター速度が遅く
結果露出オーバー、という症状でした。D90とともにメーカーに送り調整してもらいましたが。
私の測光時点でオーバー値を示していたので
絞り羽の動作不具合は頭になかったのですが、まっきMさんの場合はどうでしたか?
もし絞り動作に異常がなければデジ(Digi)さんが仰っておられるようにROMに問題が
あるのかもしれませんね。
余談ですが、絞り羽の不具合で露出オーバー(F5.6以上に絞り込んだ時)したレンズは
いままでトキナーのATX240(24-40mm F2.8)がありました。
この時はレンズを光にかざし絞り連動レバーを指で動かしてみると戻りが悪かったのを
覚えています。開放測光なので撮影時にフリーになった時に実際には絞り(戻り)切れて
いなかったんでしょうね。
いずれにしても、メーカーにて速やかな対応をしていただけるように
陰ながら応援しています!!
書込番号:9634629
2点

他社製の、フィルムカメラの話ですが・・・
電気接点の接続が悪かったらしく、絞りが異常になったことがありました。
(今年の桜の時期)
違うかもしれませんが、ご参考までw
書込番号:9636906
2点

シグマの方は、絞り開放の描写っぽいです。
露出が狂っていると言うより、絞りが“開きっぱ”でしょう。
接点の汚れを拭き取るだけで直るかもしれません。一度拭いてみてダメでしたら、シグマのSCへ出した方が良いでしょうね。
書込番号:9637916
1点

おはようございます。
昨日、SIGMAの方に電話してみました。
症状の説明をすると絞り羽の機械的故障だと確信をしているような回答でした。
カメラは必要ないのでレンズだけ送る事になったのですが、そこまで決め付けられる
今回の症状にちょっと疑問を感じ、もしかして
このレンズにはよくある故障なのかと思い聞いてみましたが、うまく流されてしまいました・w・;
戻ってきたら報告いたします。
レスをしてくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:9639543
0点




秀吉(改名) さん
フランスのテレビニュース番組、見応えありますね。
CMは入らないし、効果音も無し。
この報道姿勢は日本の民放に見習ってほしいですね・・・。
書込番号:9632307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





