
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年12月18日 17:58 |
![]() |
23 | 11 | 2011年12月19日 09:40 |
![]() |
15 | 15 | 2011年11月18日 18:58 |
![]() ![]() |
30 | 18 | 2011年11月19日 21:30 |
![]() |
1 | 10 | 2011年11月11日 23:37 |
![]() |
12 | 10 | 2011年11月6日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
みなさん、こんにちは。
最近中古ですがD90を手に入れました。
CANONがメインなので慣れない部分もありますが概ね自分なりの
設定ができました。
ただAFエリアモードの設定変更がやや面倒です。
マニュアルですとメニュー画面で変更するしかなさそうですが
モードダイアル等で変更できる裏ワザ?みたいなものはないでしょうか。
ここの掲示板やネットで検索しましたが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

ファンクションボタン(レンズマウント脇Fn)を割り付けるのが、一方法です。
書込番号:13908038
1点

うさらネットさん
ありがとうございます。
さっそく設定してみました。これなら使いやすいですね。
書込番号:13908506
0点

>AFエリアモード
こんにちは
ニコン機の 各フォーカスポイントは、スポット測光が可能だしピントも正確に合います(合わないのは調整依頼)。
使用説明書が ニコンサイトに有りますので、判らない事は検索を掛けられると直ぐ判明しますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13908949
0点

robot2さん
ありがとうございます。
使用説明書は持っていますが、見つけられずネット検索でもわからず、
書き込みをさせていただきました。
うさらネットさんの言われるこの方法も説明書にちゃんと
書いてありました。お手数をお掛けしました。
今日も街をうろうろ、D90はスナップが気持ちいいですね。
ただ望遠側はジャスピンなのに広角側が後ろピンで。。。
しばらくは様子をみながらやってみます。。
書込番号:13910308
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。
もお半年ほど悩んでおります。
D90かD7000で迷っています。
用途は普段の何気ないことから風景や旅行、結婚式等
色々と撮っていきたいと思っています。
一眼の経験はなく、LUMIX LX3を使っています。
初心者なので分からない事が多く
D90のスペックで十分すぎるのかなと思っております。
でもD7000も魅力的です!!
色々アドバイスください!!
宜しくお願いします!!
0点

D90も良いカメラなのですが、長期間使用する場合いずれ交換が必要な消耗品であるバッテリーパックが安全規制強化により国内生産および新たな輸入販売が出来なくなっています。当面は在庫分で供給できるらしいですし互換品もありますが、そもそも法改正はNikonの製品ではないと思いますがバッテリーによる事故が現に発生しているからで、低価格の互換品ならなおのこと心配です。
そしてD7000についてですが、とてもコストパフォーマンスが良いカメラだと思います。
値段だけの価値はあると思います。
私はD7000の方をオススメします・・・が、
でも最初の1〜2年間だけのつもりで割り切って使うならD90も有りだと思います。
どちらを選んでも後悔は無いと思います。
(動画撮影に重きを置く場合は別です。その場合はD90ではフルHD動画が撮れないことよりも外部マイクを付けられない事の方が痛いのでD7000をオススメします)
書込番号:13903829
3点

D90の方が相当安く買えるなら別ですが、価格.comでは最安値からだいぶ上がってしまいましたね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.00490711143
この程度の差なら、たくさん撮影すれば吸収できるでしょう。
D7000を強くお勧めします。
書込番号:13903844
2点

kame3333さん こんにちは。
D7000が発売直後の高値時ならば、D90と言う選択も有るかも知れませんが、現在では在庫処分などで価格がかなり安く無いかぎりその選択は無いと思います。
メーカーが旧型機種扱いしてから暫く経つので、在庫の有る販売店も少ないように思います。
D7000の素晴らしい絵造りを体験される事をお薦めします。
書込番号:13903906
2点

あと半年悩めば、D90がなくなり、選びやすくなるよん。 \(ΘェΘ*)
書込番号:13903959
4点

D7000+VR18-105mmLKの半値なら考えても良いでしょうね。現在、中古は6万程度。
半年悩んでいて問題ないようですから、LX3で通してしまうのも有りですよ。
ご予算がらみでの躊躇なら、
かつての名機D40+VR18-105mmを中古で揃えれば4-4.5万。
D90が好きになれそうでしたら、D90で良いと思います。優等生機です。
書込番号:13904074
3点

>もお半年ほど悩んでおります。
ということは急いで一眼レフを買わなくても構わないんでしょうね。
一眼が本当に必要でしたらカメラを用意しないと話になりませんから。
コストパフォーマンスでは新機種が出て現行機種が叩き売りされる頃が一番良いと思います。
D90 の一番おいしい買い時は過ぎていると思います。
>一眼の経験はなく、LUMIX LX3を使っています。
>初心者なので分からない事が多く
ということはオートでの撮影ばかりになりそうですね。
同じクラスのカメラを比較する時に画質や各種オート機能では新しい機種が優れていますので、
D7000 と D90 の二択なら D7000 です。D90よりも楽をしながら綺麗に撮れる可能性が高いと言えます。
書込番号:13904164
2点

価格の面で問題ないのであれば
迷うことなくD7000ですね。
D7000、使っていて不満がないですよ。
書込番号:13904199
2点

kame3333さん、こんばんは。
初心者だからとヒクツになることはありません!
エントリー機から選ぶのではなく、D90とD7000を悩まれているのですから、ある程度写真が好き、もしくは好きになりそう、という思いがあるはず。
少し無理をしてでもD7000にしましょう。もうすぐD90は2世代前の機種になってしまいますよ。
書込番号:13906132
2点

こんばんは。
実機をさわってみてシックリくるほうでいいと思いますが
私もD7000に一票です。
書込番号:13906174
1点

確かにエントリー機種でなく、この二択ですと少なからず本気にさせられる可能性が高くなりますね。
私はD90を諦めD60を選びましたが、今ではD7000にて一眼ライフを楽しんでおります。
どちらを選んでも、その後の追加出費は避けられないと思いますよ。
書込番号:13908040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日D7000を購入しました!!
悩みましたがこれからD7000に恥じない写真が撮れるように
勉強します!!
相談して良かったです!!
有難うございました!!!!
書込番号:13913245
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
この度初デジタル一眼としてD90を考えています。ずっとフィルムでMF(Ai-sタイプレンズ)で撮ってたので、レンズはフルには生かせませんが。。。そこで質問ですが、この18mm-105mmGというレンズは、レンズとしてどうなんでしょうか?ずっと単焦点で撮っていたので、レンズキット=初心者用(まあデジタルは初心者なんですけど^^;)というイメージがあり、もしかしたらボディだけ買って、レンズは別に購入した方が良いのかなと考えたりしています。と言っても予算は8万程度なので、これが限界なんですが^^;
1点

ワイド側から中域までは開放から解像する安心レンズ。
18-135mmに見られるワイド側の倍率色収差は、これでは際立たず僅かに留まる。
テレ側はF6.3-8に絞りたい。Ganrefでは中央・周辺に差がなく良い解像を示している。
VRは結構効くので便利。耐逆光は優秀で、
合焦速度もやや速い部類であるがED17-70mmより若干劣る。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)の後継に位置する。
------と、私のウェブサイトに記載。
バランスの取れたHi-CPレンズだと思います。
作りはチープですが、普段使いには十分満足のできる一本です。
GANREFリンク
http://ganref.jp/items/lens/nikon/371/capability/
書込番号:13779897
2点

>ED17-70mm
ED18-70mm 18mmに訂正。
書込番号:13779928
0点

単焦点レンズで撮影されていた方には開放F値が暗いので不満かもしれません。
ボディー本体のみ購入でレンズに割り当てられるのは、2万円ほどです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711143
純正品の単焦点、社外品の明るめズームをチョイスしてみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711143
私は先日D7000を購入しましたが、レンズキットではなく
シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMを買いました。
書込番号:13779932
1点

MFの造りの良いレンズを使われていたのならちょっとチープかも‥
マウントがプラ、距離目盛が無い。
ただし描写はかなり良いので標準ズームとして1本持って置いて損はないと思います。
書込番号:13780001
1点

>ずっとフィルムでMF
フルサイズが買えるだけの資金を貯めてから、フルサイズにされたほうがいいような?
書込番号:13780025
2点

最新のレンズ設計によって日常標準ズームレンズとしては十分役に立つ優れた画質のレンズだと思います。軽量コンパクトでD90ボディとの(重量・サイズと投資金額の)バランスもよいので最初の1本としてお勧めです。
また室内撮影などではVRの効果も優れていて、タムロンやシグマの廉価F2.8ズームレンズと比べても実用性では負けていません。
ご予算次第ですが、本格的なボケ味や描写にこだわられるなら、お好きな焦点距離の大口径単焦点レンズを追加されると良いと思います。
これお得で良いレンズですよ。
書込番号:13780057
2点

・Aisの単焦点レンズをお持ちなら、そのままでもデジ一眼に使えるかと思いますが、、、
・フィルムカメラを使ったこられた方なら、
信用のおけるお店(たとえばJR中央線中野駅近傍のフジヤカメラなど)で、
銀塩とデジ一眼の、レンズ兼用も可能な、できたら、Aisレンズでも測光ができる
カメラ(D200クラス以上)で、中古でもいいかと、、
・撮り方はひとそれぞれかと思いますが、個人的には、D200+Ais50/1.8S、Ais45/2.8P、
Ais55/2.8S、Ais105/2.0S、Ais135/2.8S、など(F6、NewFM2、F70D、兼用)で
問題なく使っています。
書込番号:13780295
0点

みなさま、大変ご丁寧なアドバイスありがとうございます。良いレンズということがわかり安心しました。
>クリームパンマンさん
すみません、せっかくリンク貼っていただきましたが、どちらも同じリンクだったようです^^;レンズのリンク、興味あるのでもしお時間ありましたら再度貼り付けていただけると嬉しいです。
>輝峰さん
はい、Ai-sレンズそのまま使えるのはわかるのですが、露出計は作動しないと聞いていたので、そういう意味で「フルには生かせない」と書かせていただきました。
というか、MFレンズで測光出来るものがあるんですね!!(無知ですみません・・・)私が持っているレンズは、Ai-s 50mm/1.4、28mm/2.8、105mm/2.5 ですが・・・D200以外にもおすすめなどありますでしょうか?
書込番号:13780368
1点

失礼しました。リンクダブっていました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000019618.K0000026456.10505511926.K0000056127
単焦点にこだわるならニコン純正の2本、社外品で差支えなければ、明るめでお安めのレンズをチョイスしました。
シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMは安いですが、インナーズーム、インナーフォーカスで全長が変わりませんので、埃の混入も少ないと思います。
書込番号:13780426
0点

>MFレンズで測光出来るものがあるんですね
最近のレンズならD200、D300(S)、D7000、D3系ですね。
書込番号:13780539
2点

>kyonkiさん
ありがとうございます!
なるほど〜。しかしどれも値が張りますね(^-^;
MFレンズは三本しか持ってないですし、これらを生かすことは無理に考えなくてもいいかもしれませんね。確認しながら撮ることが出来るってだけで、フィルム出身からしたら画期的ですしね(笑)
書込番号:13780591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリームパンマンさん、ありがとうございます!
確認させていただきましたが、とりあえずレンズは純正にしようかなと思います。選択肢提示して下さりありがとうございました☆
書込番号:13780597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入決めました!みなさんありがとうございました。
補足ですが、最安値のイートレンドというお店は大丈夫なのか?改めてスレ立てさせていただいています。ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13781457
0点

飲兵衛も数年前にイートレンドで「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」
を購入いたしました。
また最近SB700(ストロボ)も購入いたしております。
通販と販売店の違いは修理の時ニコンへ直接送るかそれとも買った店から修理
に出すかだけの違いです。
ちなみに「キタムラ」の場合修理はニコンではなく「日研テクノ」になりますよ〜!
まずはご参考までに。
書込番号:13781558
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
素人すぎてすみません。
教えて下さい。
まだRAW画像の使い方がよくわかりません。
現在JPEGばかりで撮っています。
RAWで撮った画像は現像に出すとJPEGより綺麗に写るのでしょうか?
また違いも教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

シアトルよこちんずさん おはようございます。
標準添付のViewNX 2を使用してRAWで撮ったものをパソコンで現像すると±2段までの露出補正や、撮影時のホワイトバランスやピクチャーコントロールの変更などを自由に調整してからご希望のサイズのJPEGに変換出来るところだと思います。
何もしないでJPEGに変換しても気持ちシャープになるみたいです。
JPEGで納得のいくものが撮れればそれで良いですが、RAW撮りをしておくとご自身のパソコン上で仕上がりを見ながら上記調整が自由に出来るところなので失敗を減らす事は出来ると思います。
別売のCapture NX 2を使用するともっと細かく調整や補正などが出来ますが、こちらの使用方法はいまいち私はまだ解りません。
書込番号:13775740
1点

>RAWで撮った画像は現像に出すとJPEGより綺麗に写る
写るというより 仕上げる素材 だと考えてください。
RAW とは 生のデータを数値化して記録した 元の素材でしかありません。
カメラで撮って出しのJPEG画像は カメラの中で素材を加工して 出力した絵です。
現像に出す・・・これは お店プリントのことでしょうか?
であるとすると、RAWを現像に出すという考え方は捨ててください。
オペレーターがPCで調整するのが RAWですが、
普通のお店では RAWを調整してくれませんし、
RAWからプリントしてもらえません、JPEGやTIFFからです。
カメラ内でRAW現像できるなら、JPEG変換して今まで通り
お店でプリントができます。
または、お家のPCでソフトを使ってRAW現像して、JPEGに変換し
データをSDに書き込んでお店に持っていくと プリントできます。
書込番号:13775777
4点

>RAWで撮った画像は現像に出すとJPEGより綺麗に写るのでしょうか?
かつてのニコンの場合、高感度ノイズが多かった為、RAWで撮影し、ノイズ除去で定評のあったSilkyPixで現像していました。D90は高感度耐性が大きく改善された世代の機種ですが、ぎりぎりの条件ではノイズその他の事後補正の点でメリットがあると思います。
書込番号:13775780
3点

自分とって綺麗に見えるようになるかどうかは現像のしかたによると思います
JPEGで満足ならそれでいいと思いますが、ただRAWにすることにより失敗写真を救える可能性は増しますから綺麗さは別としても現像が面倒でなければRAWにされておくメリットはあります
JPEGもRAWからカメラ内で生成されたものです
それはユーザーの少しのパラメーターの操作を加味した上で、メーカーが設定した味付け方法にのっとって生成されます
その押し付けの味付け方法が気に入らないのなら、ご自分の好みの味付け方法に変えることができます
またRAWデータは情報量が多いですから、露出に失敗したとしても救える可能性はJPEGよりも大きいですし、ホワイトバランスを間違えて撮影してもRAWならあっという間に適切なWBに変更可能です
それにJPEGは非可逆圧縮なので修正して保存をするたびに劣化が進みますが、RAWは設定を変えて仕上げてもそういう意味での劣化はありません
とりあえず付属のViewNX 2で現像処理はできますが、本格的に現像処理をする為には別売のCapture NXか、他社の現像ソフトが必要になると思います
書込番号:13775827
2点

RAWは画像では無いですよ(^^
イメージセンサーの数値をそのまま記録した物です。
記録されていた撮影情報(WBなど)を元に
4つ数値から1つの色を作り出すのが現像だと思って下さい。
この時WBなどを撮影時と異なる設定できるのがRAW現像のメリットです。
JPEGでも出来ると思われるかもしれませんが
JPEGはデータを間引いてファイルへ保存を行いますので
加工を加える度に劣化していきます。
撮影後変更を一切しないのであればJPEGでもいいと思いますが、
ちょっとでも後から加工が必要であればRAWデータで保存しておきましょう。
個人的にはWBバランス、増感減感を調整したい事が多いので
RAWデータで保存するようにしています。
書込番号:13775835
2点

>RAWで撮った画像は現像に出すとJPEGより綺麗に写るのでしょうか?
”現像に出すと”の部分が少し気になります。
RAW撮影後は、”自分で現像(映像化)する”ものです。
フィルムのように、業者が現像(映像化)してくれる訳ではありません。
(大きな企業などで、撮影専門の人、現像専門の人、レイアウト専門の人、出力専門の人の様に、作業を分担している所は別かも知れませんが…。)
RAWデータはセンサー出力をそのまま記録した物ですから、映像として可視化できる様にせねばなりません。
この作業のことを、現像と言います。
この作業を機械任せでなく、自分のイメージ通りに現像できれば、たぶん、キレイな仕上がりになるでしょう。
読んでいて、JPEG撮影でも、撮り方さえ気をつけれな良いのかな?と感じました。
ちなみに、私は”面倒なことはキライ”なので、JPEG撮影のみです。
書込番号:13775917
2点

【RAWのメリット】
、
◎使い方を学べば自分のイメージにより近づける。
(Capture NX2を調べて頂くとよくわかります。)
◎イメージの調整をかけた時に画像が荒れにくい。
◎一枚一枚より丁寧に撮るようになるかも。
、
、
【RAWのデメリット】
、
×データ量が大きいので、メディアやPCのスペックが低いと扱いにくい。
×扱うソフトを選ぶ。
書込番号:13775995
3点

RAWはJPEGより綺麗に写るのではなく、仕上げることができると考えたほうがいいかな?
私はD300sでバスケ撮影していますがISO3200常用です。
当然ノイズがでますのでRAWで撮影しソフトを使ってノイズを軽減したり、ホワイトバランスを調整したりするんです。
それがJPEGより元データーであるRAWは劣化が少なく、調整がやりやすいということです。
D300sではRAWオンリー、D40xはJPEG、D50はRAWと機種によっても使い分けています。
D90なら悪条件でなければJPEGでいけると思いますが、RAW調整を覚えるのは無駄にならないと思います。
書込番号:13776003
3点

RAW撮りしたからって特別綺麗に写るわけではありません。
RAW撮りの好い所は、撮影後にパソコンを見ながら明るさや色具合その他
シャープネス等のレタッチが余り画像を劣化させずに行えるることに尽き
ます。
つまり露出補正やホワイトバランスが後から変えられるという「後だし
ジャンケン」の旨味です。
結婚式など失敗が許されぬ場面ではRAW撮りはとっても役に立ちますよ。
書込番号:13776015
2点

こんにちは
RAW は、画像では有りません。
各画素の、光の情報で積み上がっています。
カメラの設定=ピクチャーコントロールとかは、別に成って付いています。
画像では無いので、そのままカメラ屋さんに持って行ってプリントする事は出来ません。
添付の、ViewNX 2 か、NX2 で現像=JPEG 返還をします。
RAW の利点
純正ソフトであれば、カメラの設定の変更、OFF、微調整が出来ますので、カメラの設定の勉強に成る。
調整耐性が有り、画質の劣化が少ない。
RAW → JPEG の方が画質が良い(カメラの JPEG より圧縮率が低い_最高画質の場合)。
画像ソフトは 進化しますので、更に画質が良くなる可能性が有る。
使うソフトで、画質が変わります。
今は 画像調整とか判らなくても、いずれ出来るように成りますから、大事な撮影は
RAW + JPEG F で撮っておかれた方が良いです。
書込番号:13776174
2点

RAWは自分で現像するもの、
と考えられたほうがよろしいかと。
RAWデータ渡しでプリントしてくれる写真屋さんなどはほとんどないでしょう。
(jpegなどの画像データ渡しが一般的です。)
一度、RAW+jpegで撮られて、付属ソフトで特に設定などもいじらずに、ご自分で現像してみて、
撮って出しのjpeg画像と比較されてみるのが一番かと。
書込番号:13776183
2点

すみません
>添付の、ViewNX 2 か、NX2 で現像=JPEG 返還をします。
↓
添付の、ViewNX 2 か、NX2 で現像=JPEG 変換をします。
書込番号:13776186
0点

皆様色々とご意見ありがとうございました
勉強不足でした。
またよろしくお願いします
書込番号:13776308
0点

スレ主さま横からすみません。
>ブラックモンスターさん
質問させてください。
D300sではRAWオンリー、D40xはJPEG、D50はRAWと機種によっても使い分けています。
D90なら悪条件でなければJPEGでいける…について
機種で使い分ける理由など詳しく教えていただけると大変参考になります。
最近、上位機種ほどRAWで撮って仕上げる機種と聞きました。
上位機種でJPEG撮って出しの性能は微妙なのでしょうか?
逆に入門機〜中級機などはJPEG撮って出しでも割と綺麗に撮れるように作り込まれているのでしょうか?
機械的な話に変わってしまい申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13776445
0点

>機種で使い分ける理由など詳しく教えていただけると大変参考になります。
D300sは悪条件下で使うのでノイズが入ったり、ホワイトバランスが崩れるためRAWで撮るということです、説明不足ですいません。
D50という古い機種でも光さえあれば良い絵が撮れます。
しかし高感度には弱いのでRAWで撮り、明るさや輪郭を調整して引き締めたりします。
D90は高感度に強いし、色乗りも悪くないのでJpegでも良いと思うのです。
ただし何度も言うように後で調整が必要なシーンはRAWで撮り、調整したほうが自分の気に入った色にしやすいということです。
D90は黄色に振れる機種ですので人肌には良いですが建物撮るには気に入らない事がありました。
そんな時にはRAWで調整するんですよね。
その他に露出をマイナスに振って、シャッタースピードを稼いで後から適正露出にするなんてこともあります。
その場合でもRAWでないと調整ができないんですよね。
なんだかまとまりの無いお返事ですいません。
書込番号:13777431
3点


>ブラックモンスターさん
わざわざ御回答くださり有り難うございました。
ちなみにノイズが入ったり、ホワイトバランス崩れるような条件下ってどんな場面なのでしょうか?
差し支えなければ、勉強のため教えてください。
私の乏しい知識ですと、ノイズが入る状況で思い浮かぶのは高感度撮影しか思いつきません。
ホワイトバランスが崩れるというのは適切なホワイトバランスが見つけにくいということでしょうか?…
書込番号:13787316
0点



いつもお世話になります。
B005を購入しようと決めていたのですが50mmではやや物足りないかなと思いが出てきて
それで他のレンズを探していたのですが2.8通しのレンズで
手ブレ補正がついたものは純正、レンズメーカーともにないようでした。
それでF値を上げてでももうちょっとズームを伸ばすレンズにするか
このままB005を購入しようか決めかねています。
主な撮影対象は友達と旅行に行ったときに人物を撮影する程度ですが
室内の蛍光灯下で撮影する場合にf/3.5-5.6のようなレンズでは相当暗いものでしょうか?
0点

相当暗いということはないと思いますが。
部屋の明るさにも大きく左右されますので何とも言えません。
許容範囲でISOをどこまで上げられるかではないでしょうか?
今、お持ちのレンズで撮った場合はどうですか?
単焦点の35mmクラスの明るいレンズまたは、
外付けストロボで対応するのも一つの方法だと思います。
書込番号:13740630
0点

B005なら、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがガッチンコですね。
ただ、旅行なら少し望遠が足りなすぎるのでは?
ニコンのVR16-85を普段使いしていますが、画角は文句なし、明るさも、どうしてもというときは単焦点付け替えで対処していますが。つけっぱなしでも状況により使えますよ。
書込番号:13740651
0点

こんばんは
手ぶれしない(目立たない)限界シャッタースピードは、
1/焦点距離×1.5 秒に成ります。
ですので、焦点距離 100mm なら 1/150秒以上でしっかり撮れば手ぶれしないです。
しかし、手ぶれ補正は有るに越した事は無いです。
B005 で、良いのではないでしょうか。
書込番号:13740719
0点

Sigma17-70mm F2.8-4 OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000079512/
OSなしを使っていますが、開放で(特にワイド側)甘い欠点、猥雑感を伴います。
絞れば良好。テレ側は素直な傾向。重いレンズですが面白い。価格も優しい?
書込番号:13740786
0点

>室内の蛍光灯下で撮影する場合にf/3.5-5.6のようなレンズでは相当暗いものでしょうか?
こうした質問をするという事は、ストロボ無が前提ですね。私は「D700+28-300」という組み合わせで家族と帰省することもありますが、その場合には感度を目一杯上げます。もし追加するとなると、F2.8クラスのズームでは意外とありがたみが薄く、35/1.8のような単焦点がいいかもしれません。
書込番号:13741728
1点

ニコン18-105など F3.5-5.6のレンズでも、被写体に動きが無く、
又高ISOに抵抗感が無ければ室内でも十分使えます。
添付一枚目の写真はD90+ニコン18-105(ISO3200、F4.8、SS1/125、
焦点距離48mm、フラッシュなし)
ただテレ端でF値開放でも5.6の為アウトフォーカス部分がそれほど
ボケません。
人物撮りにはやはりボケ味が生かせるF2.8通しが面白いですね。
添付の写真二枚目はD40X+シグマ50-150 (ISO1600、F2.8、SS1/60、
焦点距離102mm、フラッシュなし)
書込番号:13741892
0点

こんにちは♪
>室内の蛍光灯下で撮影する場合にf/3.5-5.6のようなレンズでは相当暗いものでしょうか?
私も、この様な質問をしてくる方への答えは・・・
※この掲示板で最もポピュラーな質問の一つですので、「変」と言う意味ではありませんので誤解の無い様に(^^;;;
「かなり暗い」・・・「F2.8でも物足りない」・・・
と言う答え方が適切だと思います。
屋外撮影用と・・・室内撮影(ノーフラッシュ撮影)用に分けて考えた方が満足度が高いと思います。
メンドーでも、屋外と室内でレンズを使い分けた方が良いと思います。
屋外撮影では・・・
純正16-85o、18-105o、18-200o等・・・
シグマ17-70oDC OS HSM、18-125oDC OS HSM等・・・
「高倍率ズーム」のズームレンズで対応し。。。
室内(ノーフラッシュ)撮影では・・・
純正35oF1.8G 50oF1.4/F1.8G・・・
シグマ30oF1.4HSM等・・・
単焦点レンズで対応する。。。
※ズーミングできない不便さには目を瞑る=撮影距離は、自分の足で調節する(要は、被写体に図々しく1歩近づく)。
室内ノーフラッシュ撮影(特に被写体が人物やペット等の場合)を・・・
F2.8の大口径ズームレンズや・・・
手ブレ補正を使ってズル賢く撮影したければ・・・
もう少し「露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の三角関係)」についてのお勉強が必要だと思います。
※モチロン、レンズを買ってからお勉強していただいても何も問題は無いのですが(^^;;;
書込番号:13742721
0点

ニコン18-105にて撮影した室内人物写真が見つかりました。
F3.5-5.6の暗いレンズですがISO を上げればこの程度の写真
は撮れますのでご参考までに。
(D40X+ニコン18-105
ISO1600、F5.6、SS1/125、焦点距離55mm、ノーフラッシュ)
ところでこのサイトでは単焦点を賞賛なされてる方々が多いですね。
「姉ちゃん撮り」命の飲兵衛、参考にいたしたく、どなたでも結構
ですので単焦点の素晴らしい「室内人物画像」を添付根願えませんで
しょうか。
よろしくお願い申し上げます〜。
書込番号:13743885
0点

こんばんは
もう少し、望遠側が必要ということならば、私も、シグマ17o−70oがいいのではないかと思います。F値も2.8〜4で結構明るいですし、このレンズはマクロ機能があります。
マクロレンズをお持ちでなかったら、このレンズは「なんちゃてマクロ」の中ではかなり寄れるレンズですので。使い勝手がいいですよ。
書込番号:13744416
0点

主に子供撮りなので、その前提でお答えします。
実は、B005(タムロン17-50/F2.8)は持っていましたが売却してしまいました。
2.8通しのズームレンズにしては安かったので買いましたが、
室内撮影などで、絞り開放時の写りがどうにも納得できなかったので・・・。
(絞って使うなら、純正18-55や18-105でOKなので)
結局、私はシグマ17-50/F2.8を購入し、使ってます。
こちらは絞り開放からシャープな写りをします。またAFも早い。
単35mmF1.8と合わせ、室内撮りでは重宝しています。
ただ友人とのスナップ程度でしたら、子供ほど激しい動きはしないでしょうから、
B005でも少し(F4〜8ぐらい)絞れば問題ないでしょう。
ご予算に合わせてご検討ください。
書込番号:13753915
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんばんわ。
D90のレンズキットを買おうと.comを見ていますが、69,800円から値段が上がっています。
需要と供給の問題とは思いますが、廃盤機種の価格が上がるのはそれ以外に理由があるのでしょうか?
また、今後価格が下がると思われますか?
0点

こんばんは。
価格.com登録店の安いとこから売れて品切れして
高い店の価格が残っていきますので
今後は値上がり傾向になると思われます。
書込番号:13726258
3点

ウィスキーではありませんから、倉庫で寝かせておいても良くはならないですよ。
生産完了品なので購入するならお早めに…。
書込番号:13726259
2点

s.tommyさん、こんばんは。
すでに普通の値段で販売していたお店に在庫がなく、持っているところも特に「安く売る」
目的はないでしょうから、値崩れは期待できないと思います。
書込番号:13726260
1点

ディスコン機種の値段が上がるのは、
安く売ってる店から順に売り切れていくからです。
在庫が、売る気のあんまり無い高い店しかなくなっていくから、
最安値が上がっていきます。
書込番号:13726266
1点

災害による製品不足の影響では。。。
玉数が小なくなる。需要がある。欲しい人は高くても買う。結果販売店は値段を上げ、利益を追求する、自然な流れかと思います、
書込番号:13726282
1点

早々のお返事有難うございます。
言われてみれば、みなさんの言うとおりですね。
在庫有るうちに早めに購入したいと思います。
ありがとうございました。
D7000も10万円を切りそうな雰囲気ですね。
でも、D90のシャッター音が忘れられません。
書込番号:13726294
1点

無くならない内にお求めください。
今後プレミアが付く可能性大です。
D7000はシャッター音のサイレントモードもありますよ、それにしてもいい音ですね。
書込番号:13726335
0点

s.tommyさん おはようございます。
皆様のおっしゃるとおり価格comの最安値は、各店最終価格に近くなった場合最安値の店舗から売り切れる為、価格が上がるのが常だと思います。
この時期になれば大手量販店などでも在庫処分などをする場合が有り、ここの最安値以下の価格になる場合も珍しく無いので、欲しいと思って良い価格の店舗が有れば早く購入した方が良いと思います。
書込番号:13727809
1点

動画写り悪いから機能なくして安くして欲しいよな!(笑)
動画はビデオカメラじゃないとニコンの力じゃ無理だろ・・・
ソニーのカメラは動画写りいいのか?(笑)ミノルタのままでは無理か?
書込番号:13728455
1点

販売が終わりに近づいた機種は、安いお店から売り切れていきますので、やむをえないかも?
書込番号:13728519
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





